糞メモリーを報告せよ 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
988Socket774
JISで表記法が明確に決まっている。理系(工学部)でているヤシだったら
学校でまず習う罠。
---------------
JIS Z 8301
【解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則】
a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。
c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を
  適用する。
d)上記a)〜c)による場合で、
1)長音符号で書き表す音、
2)はねる音、
及び
3)つまる音は、それぞれ1音と認め、
4)よう(拗)音は1音と認めない。

くわしくは、下記サイトを参照
http://www2u.biglobe.ne.jp/~standard/faq/faq505.htm