低電圧友の会2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/12/14 03:26 ID:j3SB4y0p
ここですね。

>>Voltage adjustments for the CPU, AGP and DDR are also present. Their respective ranges are: CPU 1.1v ~ 1.85v, AGP 1.5v ~ 1.85v and a DDR voltage range of 2.6v ~ 2.775 as well as an automatic setting.

953Socket774:03/12/15 02:57 ID:Jxxl8Q6G
>>893氏によって、みんなが待ち望んだMicroATXの低電圧化の
可能性が実証されたわけだが、問題はピンマスクの方法

○ピン折=簡単だが元に戻すことができない&下取り値がジャンクになる
△サランラップ=Soket370で報告あるがP4では難しいか?
△ソケットのマスク=スライド部分を外す時ソケット破壊しそう
×マニキュア=だめらしい

とどれもいまいちな状況だ。成功した香具師、グッドな方法を
披露してくれ
954Socket774:03/12/15 12:24 ID:Ul5HzdKr
955Socket774:03/12/15 19:22 ID:Bx8avPcx
せっかくだけど478が問題なんさ。370なら成功確率も高い。
956Socket774:03/12/15 21:01 ID:aqFQ+4nU
>>931
それならP3のが性能も消費電力も良いのでは・・・
957883:03/12/16 03:41 ID:K3uikVhu
おぉ・・・見ないうちに話が進んでますね。
M-ATXでも可能性があるんですねぇ・・・。諦めてました。
・・・
今度の土日時間があれば家のCeleron2G intel m/b(D845GERG2LK)
でサランラップでも試してみましょうか・・・
intel M/Bで出来たら最高だなぁ (*´∀`*)
でも・・・VID4ピンってどこでつか?・゚・(ノД`)・゚・。
958Socket774:03/12/16 06:20 ID:R0mfvaJO
だめじゃん
959Socket774:03/12/16 09:00 ID:EG2WeDdG
960Socket774:03/12/16 14:02 ID:DdC2vF3t
ソケット478(Northwood)のピンアサイン(ピン側から見た図)
http://www.pandora.nu/tv/src/img20031216134256.jpg

ピンが1本欠けている箇所を右下にした場合、右上の位置
このVID4をいかにしてマスクするか?だけど、小さな箇所だけに
かなり難しいかもしれません。
ちなみに、ほとんどのMicroATXマザーはVIDが5bit(VID0〜VID4)
なので、マスクによる1.1Vまでの低電圧化が可能になります。
961Socket774:03/12/16 14:46 ID:aGFRJpz8
基板のパターンカットじゃダメ?
962Socket774:03/12/16 15:03 ID:DdC2vF3t
>>961
マザー側に細工するなら、昔から実績のあるレギュレーターの
足上げが比較的安全です。
963Socket774:03/12/17 00:22 ID:mBCdX7RZ
pentium4-M買ったんだけどさ、intelのHP乗ってないsspecなんだけど。
誰かわかります?

SL65Sってやつ。

964Socket774:03/12/17 00:40 ID:kAxHRO7m
>>963
これちゃうの?

インテル(R) 製品 - モバイル インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ - M
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/notebook/processors/pentium4-m/index.htm
965883:03/12/17 01:16 ID:z0A35Jk5
>>959
>>960
お二方、ありがとうございます。
画像の方はしっかり保存させていただきました。
ヽ(゚∀゚)ノ <ヨーシパパ、テイデンアツタノンジャウゾ〜
966Socket774:03/12/17 01:33 ID:/T/1ruXT
パパ、頼むんかい!w
967Socket774:03/12/17 01:59 ID:mBCdX7RZ
>>964
そこに乗ってないSSPECなんでつ。
968883:03/12/18 00:32 ID:h10wj8xJ
>>966
もちろんパパは頼んじゃいますYO!
(;´Д`)人 <オネガイシマスINTELサマ、ワカカリシコロニOCデハズレバカリヒイテタワタクシニ、ソロソロアタリノヨロコビヲ・・・

・・・

・゚・(ノД`)・゚・。 < イチバンノオモイデノCeleron300ガナツカシイ・・・
969Socket774:03/12/18 01:13 ID:Kf/TC2Q3
>>883
がんばってください。応援してます。

2.6Cだとどのくらいかな、1.2Vくらいが目標?
ピンマスクさえうまくいけば、後はそんなにむずかしくないかと
970933:03/12/18 02:28 ID:A0m4bg3C
どもです。もうあまり需要はないかもしれませんが、
UCやってみたら、以下のような感じになりましたので、一応の報告です。
===
CPU:AthlonXP 2500+ (Barton core)
M/B:AK77-600N (1.10v-1.85v)

CoolON常時使用。負荷はUD,Prime95,FFベンチv2などで。WattはSandraで。
ケースは閉じたまま測定。
HDDなど35℃前後の発熱体がケース内にあり。(VGAの温度は不明)

FSB*倍率 電圧(V) CPU温度 備考
166*11.0 1.650 36-52@20℃ 定格動作 (coolonを使わないと、最低が36→43℃くらい)
133*11.0 1.450 34-46@20℃ 1700+相当clock
133*11.0 1.300 33-42@20℃
133*11.0 1.200 33-39@20℃ 26Watt
133*11.0 1.150 32-39@20℃ 24Watt
133*11.0 1.100 起動せず (白黒からカラーの画面になって、半分くらいで青画面)

#Wattは上に挙げたものしか出してませんが、0.2vにつき1Wattくらいのようでした。
971Socket774:03/12/18 02:30 ID:A0m4bg3C
訂正
×Wattは上に挙げたものしか出してませんが、0.2vにつき1Wattくらいのようでした。
○Wattは上に挙げたものしか出してませんが、0.02vにつき1Wattくらいのようでした。

#つまり、0.1v下げるとだいたい5W下がる、という感じです。
972Socket774:03/12/18 21:10 ID:6tHts2N9
>>970
電圧下げてもコールドブートこけない?
973Socket774:03/12/18 23:23 ID:lgj5zn43
低血圧友の会
高血圧友の会
974883:03/12/19 00:53 ID:WAm6OMux
>>969
ヽ(゚∀゚)ノ <アリガトウ!パパガンバリマツ

電圧はお察しのとおり、1.2vくらいまで下げれればいいかなぁと思ってます。(でもできれば1.1vまで下げたいなぁ(*´∀`*)
とりあえず現存のCeleron 2G(低電圧耐性あるのかな?)でイロイロ試してうまくいったら2.6Cで挑戦!
M/BはやっぱりINTELのD865GLCLKかな・・・でもQDIのP4I875Pも・・・
975Socket774:03/12/19 01:36 ID:VkaM1Ax7
サランラップだとすぐ破れそう
コンドームとか使えないかな?
976Socket774:03/12/19 01:48 ID:qIciT2zK
>>975 グッアイデア
おまいら、いい発想するな
そのうちにいい素材が発見されるかも
977Socket774:03/12/19 06:15 ID:cWn+W4LH
978Socket774:03/12/19 06:32 ID:kYVXvwAm
>>972
はい。1.150vでも大丈夫です。現在は1.200で常用中。
979Socket774:03/12/19 12:22 ID:p1AUAEu1
実験室にあるパラフィルム
使えないかな・・・・

一般に手に入る素材じゃないのでsage
980Socket774:03/12/19 12:56 ID:YGrZR/p0
パラフィルムよりはコンドームの方が破れにくそうだし良いと思われ。
981Socket774:03/12/19 17:03 ID:dIk4L9cd
そういやコンドームの品質検査って電気通すんだっけ。
電気流れれば穴あきの不良品。
982Socket774:03/12/19 23:53 ID:hATDBN0x
>>981
その通り

・品質検査
∩←こんな感じの金属製の棒にコンドームを機械でかぶせる
その上から中がくりぬかれた金属製のキャップ→∩をかぶせて圧力を加える
不良品だと通電→不良品として破棄
全て全自動化されてる(w

つーか、マスクなんてセロハンテープでいいだろ?
983Socket774:03/12/20 11:08 ID:R0VPLsQs
984Socket774:03/12/20 20:40 ID:JCOw7XRF
985Socket774:03/12/20 21:07 ID:JCOw7XRF
986Socket774:03/12/20 23:43 ID:8s3k/46f
987Socket774:03/12/21 08:36 ID:tip0261Q
次すれおながいします
988Socket774:03/12/21 09:22 ID:tip0261Q
スレ建て成功
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071965912/

転プレちょっと間違えた。
989Socket774:03/12/21 09:25 ID:tip0261Q
次スレ3の人、協力どうもです。
990Socket774:03/12/21 09:25 ID:1J/rJs+5
おまえらC3でも使ってろ。
991Socket774:03/12/21 09:27 ID:tip0261Q
転プレ2に↓だけ追加しました。

KT600
AOPEN AK77-600N 1.10V〜1.85V
992Socket774:03/12/21 11:47 ID:f6iC6bBG
(--)
993Socket774:03/12/21 12:42 ID:PNxoOZH2
(--)
994Socket774:03/12/21 15:10 ID:uds6/ExT
994
995Socket774:03/12/21 15:56 ID:pBwMvQva
そろそろ終り〜
996Socket774:03/12/21 15:59 ID:RbQaUoYw
梅〜
997Socket774:03/12/21 16:00 ID:RbQaUoYw
立て〜
998Socket774:03/12/21 16:00 ID:RbQaUoYw
ませう〜
999Socket774:03/12/21 16:00 ID:RbQaUoYw
かね〜っと
1000Socket774:03/12/21 16:01 ID:RbQaUoYw
完了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。