RADEON友の会 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
RADEON友の会 Part50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053616045/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等はこちら
http://dempa.2ch.net/prj/page/radeon/

【初心者の方へ】
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
できるだけ自分で検索等をしてから質問しましょう。
質問は「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。

※質問前に最低限FAQには目を通すことを強くお勧めします。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。
21:03/05/30 06:07 ID:t2XVMhmK
【関連スレ】
【内臓移植】9700PRO化報告スレ【第二の人生】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046438323/
ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2 [DTV板]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/

【購入推奨発売元】
ATI
http://www.ati.com/
Sapphire
http://www.sapphiretech.com/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/
TYAN
http://www.tyan.com/
CREATIVE
http://www.creative.com/

【情報サイト】
シバの研究室
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
Rage3D
http://www.rage3d.com/
Guru3D
http://www.guru3d.com/
maho's homepage
http://maho-pc.net/home/
31:03/05/30 06:08 ID:t2XVMhmK
【非公式ドライバ等】
Omegaドライバ
http://www.omegacorner.com/ati.htm
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
DriverHeaven
http://www.driverheaven.net/downloads/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
DH Driver Cleaner
http://www.driverheaven.net/cleaner/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
RadLinker & RadClocker
http://www28.brinkster.com/chrisww1942/
ATi WinClock(OCツール)
http://www.pinky.cz/ati/download.php

【各RADEON用デモ】
http://www.ati.com/developer/demos.html
41:03/05/30 06:08 ID:t2XVMhmK
環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他1:( PCIデバイスetc )
=============
5DH ◆OmegaWBPUI :03/05/30 06:15 ID:t2XVMhmK
Driver Cleanerなんですが、最新版のVer1.5(5月末日現在)では
2byte文字使用圏のWinで不具合の可能性があります。
インストール、アンインストールに関してテンプレ修正中です。
6Socket774:03/05/30 06:42 ID:Kbq5xExp
あちあちあちあちあちあちあちあたい
atiatiatiiaitaititiaiaitiatiiaitiaitiaitiiaitiai
ATIATIATIATIATIATIATIATIATIATIATIA
ATIATIATIATIAITIAITITAITIAIITAITAITIITITITAITAIATITAIATII
ATITAIITAITIAITIAITAIITAITITIAIATIIITAITAITAIITAIATIATIATITA
ΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙ
ΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙ
ΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙΑΤΙ
АТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГ
АТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГ
АТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГАТГ
アタイアタイアタタチアTアタタタタタタイチチチイアッチイアチアイチアイアイチアT
炊いた位置遭いたい地帯父愛地位亜地位一父痛いいいイアチイチアイTTタタイアチタ
7Socket774:03/05/30 07:46 ID:ytq9P+tf
レス無いまま新スレ移行しちゃったんでこっちに切り替えます

玄人のRD75-AS64Cってどうですか?
RD75-LA64VとRD75-P64CはPowerColorなんで・・・ですが、
YUANはよく分からなくて
やはり純正じゃないから避けたほうがいいですか?
8 ◆RADEONkU2E :03/05/30 08:29 ID:kdyUcsKx
>>1
お疲れ様〜。
9Socket774:03/05/30 09:08 ID:Ll9llQlW
>>7

玄人って時点で…
10Socket774:03/05/30 09:09 ID:iyAGrE5i
乙カレ〜
11Socket774:03/05/30 09:15 ID:aKs9rtcT
>>7     /with 壱乙 テンプレの中の人も乙
nVidia 製品作ってるときの YUAN はクソだった。コスト重視の会社。
玄人採用のメーカーはそういうモノだ。また RD75-AS64C は DSUB
がフラットケーブル。過去にもフラットケーブル接続多々あれど画質
が実用に達した製品ナシ。

多分 4000 円位の安さで欲しくなったのでしょうが、再検討せよ。
12Socket774:03/05/30 10:16 ID:Wno5Z4nv
>>1 DHタソ乙〜
13Socket774:03/05/30 10:43 ID:SJ08TvmE
Radeon買うなら純正かサファってのが超外出なんだけど、
なんでその他のメーカーのカード買ってる香具師いっぱいいるの?
ATIやサファに比べてメリットあんの?値段だけ?
14Socket774:03/05/30 10:50 ID:frCsY1iO
>>13
店にそれしか置いてなかったとか
15Socket774:03/05/30 11:03 ID:3p+8J3sB
>>1
乙なカレーですな
16Socket774:03/05/30 11:21 ID:bZAnVrpN
>>1
乙ラデ〜

水冷ラデ製品化しる
水冷静音マシンがトレンディ〜
17Socket774:03/05/30 11:28 ID:hFgbk+Sv
>13
14で正解かと。地方のPCショップだと本当に純正とサファイアは見かけない。
パワカラとかなら見るけどね。
18Socket774:03/05/30 11:34 ID:+EE3ofnp
営業網の差ですな。玄人はメルコだし
19Socket774:03/05/30 11:54 ID:SJ08TvmE
>14>17
なるほろ、うちも地方なんだが確かにサファなんて見かけないですね。
自分は通販でしか買わないから気が付かなかった。
しかし地方はつらいね!品揃え悪いし、値段は高い、店員は糞だし・・・
20Socket774:03/05/30 12:12 ID:sDsNfjuX
最近チートが流行ってるのか、
たまたま一個ばれて色々チェックしたらみんな多かれ少なかれやってたのが発覚なのか
NVIDIA、ATI、Trident(東芝?)
21Socket774:03/05/30 13:57 ID:vwx5o0Ef
http://red.ribbon.to/~fledge/
RADEON 9900 PRO キターーーーー!!
22Socket774:03/05/30 14:06 ID:o0ynd4Rv
9100からテレビに繋げてpcのdvdとか見ることできますか?
23Socket774:03/05/30 14:16 ID:wu53Y18Y
>>20
ATIはまだ発覚してないような。
24Socket774:03/05/30 14:48 ID:S7mWIfuB
>23
ATIはやったことを認めているよ。
25Socket774:03/05/30 14:58 ID:OIQOwRHJ
最適化だって言ってたじゃねえか。チートではない。
26Socket774:03/05/30 14:59 ID:MwrhLzPQ
カノプーはHDBenchのチートは認めたことあるっけ?
27Socket774:03/05/30 15:00 ID:Rea4oO+7
28Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/05/30 15:02 ID:/pxLQ68b
>なお、現品のみの販売で終了する予定とのこと。
店員の趣味というか、遊びでやってるようなものだね。これ。
29Socket774:03/05/30 15:26 ID:3p+8J3sB
>>21
その下のFX5900のヒートシンク凄すぎ
>>22
うん
30Socket774:03/05/30 15:27 ID:Z3nI3V2W
大阪でもソフマップやパソコン工房は圧倒的にパワカラおおいよ
大阪は梅田ならDOSパラがいいとおもう
あそこは昨日見たけどサファのバルクいっぱいあったよ
3122:03/05/30 16:07 ID:o0ynd4Rv
>>29
レスありがとうございます。
見る方法は、9100に付いてる、
S端子(ですよね?)をテレビにつなげるだけでいいのでしょうか?
音声はpcのスピーカーから出るだけなんですか?
よろしくおねがいします。
32Socket774:03/05/30 16:10 ID:ssJ9NVGa
rade 9000 で 1280 x 960 が85Hz 止まりなのは普通でしょうか?
もしそうなら 1280 x 960 なら 100Hz で使いたいのですけど
いけるカードはシリーズではどのあたりでしょ?
3322=31:03/05/30 16:22 ID:o0ynd4Rv
あ、これS端子じゃないんですねぇ・・・
今試しに刺してみようとしましたが、駄目でした。
どなたかテレビに繋げてる方詳細お願いします!
34Socket774:03/05/30 16:29 ID:sDsNfjuX
35Socket774:03/05/30 16:31 ID:sDsNfjuX
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「DDR2じゃないかも」(05/28)
・・・・・某ショップ店員談
CreativeからRADEON 9800 Pro(256MB)搭載VGAをリリースする予定になっているが、この製品では
DDR2を採用することはないようだ。SAPPHIRE製品については、前回出回った赤い基板に
ATIのロゴの入ったFANを搭載したモデルはDDR2だったが、
今後発売される予定の黒い基板を採用したモデルではどうなるか不明のようだ。
36Socket774:03/05/30 16:37 ID:iBnf21xD
>>32
そもそもディスプレイは対応してるんですか?
37Socket774:03/05/30 16:44 ID:PfoF+BTE
>>33
S端子だよ
繋げられないもしくはTVが受信しないのであれば不良品
もしくは接続する人間が不良品
38Socket774:03/05/30 16:54 ID:SUMjCYdB
らで9600ファンレスか、ゲフォ4Ti4200で迷い中

あー今が一番幸せな時なんだろうな
3922=31:03/05/30 16:55 ID:o0ynd4Rv
>>37
S端子じゃなくてs−video端子だと思うのですが。。
コンポジットは付いてないしなぁ。
S−videoとS端子のケーブルってあるんでしょうかねぇ。
40Socket774:03/05/30 16:59 ID:PmCKIei9
R400まではAGP8xで出してくれるのかなぁ。
41不良品:03/05/30 17:06 ID:o0ynd4Rv
解決しました。。
スレ汚しスイマセンでしTじゃLDじゃJDSヵ・・・
4232:03/05/30 17:14 ID:ssJ9NVGa
>>36
1280x1024 でも100Hz はok なので大丈夫だと思います。
これまではそれで使ってた。
43Socket774:03/05/30 17:26 ID:LW5uL/EN
>>36
殆どの場合、ディスプレイのほうがボトルネックですな。
ディスプレイのスペックってあてになんないから。
あんなボケボケの表示で実使用域であると思ってるのか、三菱。
4443:03/05/30 17:28 ID:LW5uL/EN
まあ、そのぐらいなら普通のモニターでいけると思うけど、
1600*1200 の高リフレッシュレートはスペックどおりに出ないことが多い。
45Socket774:03/05/30 17:34 ID:Ll9llQlW
>>39

>S端子じゃなくてs−video端子だと思うのですが

一緒じゃん…
少なくともウチはオーディオテクニカの1.5m使ってるが普通に映るぞ
46Socket774:03/05/30 17:34 ID:EKrOyrY5
ナムコ、PS2「ゆめりあ」のWindows用ベンチマーク
プログラムを「ゆめりあ.こむ」で無料配布
 ベンチマークの内容は、「みずき」、「モネ」、「九葉」、「ねねこ」の水着モデルが回転し、
その後ポーズを取るというもの。
PS2版で使用されているデータの圧縮前のオリジナルデータをコンバートし、
Windows上で再現したものになっている。1,600×1,200ドットの解像度に耐えられるよう、
テクスチャがフルカラー対応になっているのは驚愕ものである。制作には3カ月程度かかったそうだが、
無料で、しかも違うプラットフォームにムービーでないデモを配布するその気合の入りっぷりというか、
脂のノリっぷりというか。いずれにしても、スタッフの勢いのようなものが感じられる。
 ちなみに、記者の環境
(CPU:Pentium4 1.6A/VGA:GeForce3 Ti500/メモリ:512MB/WindowsXP)で
1,600×1,200の解像度で画質を「綺麗」の設定で試してみたところ、スコアは2,000の前半で落ち着いていた。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030530/yumeb.htm

FFベンチスレからのコピペですがこんなんでたみたいです
4732:03/05/30 17:37 ID:ssJ9NVGa
アダプタのモードの一覧に、1280x960 は85Hzまでしか出ていない。
1280 x 1024 はずっと上まであるのに。
48Socket774:03/05/30 17:42 ID:LW5uL/EN
refresh force 使っちゃえば…。
責任取れないけど。
49Socket774:03/05/30 17:54 ID:ct52Cbhd
>>39
漏れはGF3ti200だったが同じように困った事があった
市販のSケーブルは微妙に端子の形が合わなくて刺さらないんだよな
そん時は前に持ってたMX200に付属のケーブルがころがってたので
試したら刺さったんだけどな
友達の自作オタの所行って漁ってみれば?
50Socket774:03/05/30 18:01 ID:RFnf8viJ
>>47
ドライバは?オメガ?
51Socket774:03/05/30 18:05 ID:4wNJ5jqJ
RADEON9500PROを買おうと思うのですが
サファイア製とATI製ではどちらがよろしいでしょうか?
52Socket774:03/05/30 18:10 ID:n2ceaASA
>>51
サファイア製にしとけば?
安いしいいと思うよ。
53Socket774:03/05/30 18:16 ID:C4ytcCcb
田舎でも、四国、高松のパソコン工房はサフィのバルク置いてあるよ。
54Socket774:03/05/30 18:17 ID:M8ljBvOH
Sapphireの9700バルク品を購入。
付属CDのドライバはカタ2.4だったんで、即刻カタ3.4にしたんだが、
システム見るとRADEON 9700 PROになっちまってる。
これってガイシュツなん?
5532:03/05/30 18:19 ID:ssJ9NVGa
>>50
失礼。CATALYST 3.4 です。
56Socket774:03/05/30 18:20 ID:u5dbJRqb
>>54
漏れもなってるYO
57Socket774:03/05/30 18:26 ID:e9MQhtfD
プレスリリースではDDR−Uと謳ってるね
http://japan.creative.com/company/press/2003/030530-rx98.asp

クリ9700ユーザーのオレとしてはR400待ちかな
58Socket774:03/05/30 18:34 ID:9fnJAyRt
玄人のRADEON9100 64MBはそんなに悪くなかったよ。 このスレ読んだ上で覚悟して買ったが 言われる程ノイズ乗らないし。 まぁたまたま漏れが買ったのが当たりだったっぽいが・・・
59Socket774:03/05/30 18:35 ID:uo47B3rR
どこで聞いたらいいか分からんのだけどここで聞きまつ。
FireGL X1(128MB)使ってるんだけど、どうもファンから出る高周波が耳に付く。
他のパーツの静音化はほぼ完了したので、コレが最後の砦になってまつ。

どなたか、ZALMANのZM80A-HPで、
X1のファンレス化に成功した方いないでしょうか。

ちなみに
http://www.ati.com/designpartners/media/workstation/popups/fireglx1_128board.asp
X1(128MB)
http://www.ati.com/designpartners/media/pc/popups/radeon9700board.asp
こっちがラデ9700Pro
ヒートシンク、ファン、コンデンサの類の配置は全く同じに見えまする・・・

どなたか情報知ってたら教えてください。おながいします
60Socket774:03/05/30 18:35 ID:Ll9llQlW
>>49

少なくともRADEONは普通のS端子だと思うが…
当方7000、8500、9200、9700で確認
ゲフォは256と3Ti500を持ってたが特殊形状で泣けた
61Socket774:03/05/30 18:38 ID:u5dbJRqb
>>59
完全なファンレス化は厳しいと思う。9700npでもファンが無いと結構熱くなる。
よほどエアフローに気を使うとかしないと長時間使ってたら熱暴走するかも。
62Socket774:03/05/30 18:47 ID:wstB4ZV+
>>46
1280*960でやったら顔がつぶれぎみになってた。
やっぱりアスペクトは正しくしないと名。ショボーン。
63Socket774:03/05/30 18:51 ID:5oPhuWaa
>>38
9600ファンレス買った場合⇒思ったほどスコア伸びねぇ・・・鬱だ死のう。
GFti4200買った場合⇒あぁぁうるせぇーーー・・・鬱だ死のう。
64Socket774:03/05/30 18:56 ID:bR2kr4W5
DELLの9800(notPro)買った
レポートするから。
65Socket774:03/05/30 19:04 ID:aXssrdcr
モバ9600proはどーなってんだyp!
かなり期待して待ってるのに・・・。
ノートじゃないと出張先であそべねぇんだよ(゚Д゚)
66Socket774:03/05/30 19:06 ID:LW5uL/EN
出張先で自作して買えるときにばらして梱包して帰ると。
すべて会社持ちで。
67Socket774:03/05/30 19:18 ID:Q2mpaev0
>>58
サファイアの外れ>玄人の当たり
68Socket774:03/05/30 19:37 ID:qmVeMp1U
画質は当たり外れ少ない。
半導体は40%くらいの誤差範囲があるけれど、工業製品は粗悪品で5%程度。通常3%精度の誤差。

電解コンは例外で20%くらいはずれる。ただ、フィルタ部には絶対使われないので関係ない。

よって、設計と使用部品がそのまま効いてきて、当たり外れはマズない。
6950:03/05/30 19:51 ID:RFnf8viJ
>>55
む〜、ならDDCチェックを外すとか
このモニターで使用できない解像度を表示しないのチェックを外すとかいった
定番どころでなければ、漏れにはわかんないです。
もう少ししたら詳しいオサーンのフォローがあるかもしれんので気長に待ってみてはどうでしょうか?
70Socket774:03/05/30 20:06 ID:rrOmpy8m
9600系→意外に名作の予感。現在9000系の人がかなり買う予感。
9800系→意外につなぎの予感。現在9700系の人は買わない予感。
71Socket774:03/05/30 20:09 ID:aXssrdcr
確かに9600シリーズは名作かもね
無印、PRO、Mobileのトリプルパンチ
あとはATIがR400でどう出るか、コレダ
72はじめまして:03/05/30 20:24 ID:9fzfYWai
=============
CPU:Pen4 2.60C
Mem:PC3200 512MB x4
M/B:GA-8KNXP
Chipset:i875
VGA:RADEON9500 Pro ATi純正
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:MITSUBISHI RDF17S
電源:ENERMAX EG651P-VE(FMA)
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP Pro SP1
=============
こんな感じの構成なのですが、MMC8.5がインストールできません。
ドライバダウンロードページより、
DVDDecoder+DAO+MMC8.5+LanguagePackを落とし、
ページの指示通りインストールしたのですが、MMC のインストールは完了しますが、
アプリが何一つ起動しません。
それぞれのアプリのアイコンは正常に登録されます。
他に症例等、もしくは解決策はありますでしょうか?
73Socket774:03/05/30 20:38 ID:ZYdv44lv
>>72
2.4C売り切れでしぶしぶ2.6C買っただろ
74Socket774:03/05/30 20:40 ID:T4C5qsC0
ぶっちゃけMMCイラネ
75Socket774:03/05/30 20:43 ID:wstB4ZV+
イラネって必死だなw
76はじめまして:03/05/30 20:48 ID:9fzfYWai
VideoShaderの効果は、VGAドライバのみで実現される物なのでしょうか?
77Socket774:03/05/30 20:51 ID:5iEi5aTG
VE、7500、9000、9600とモバイル用と兼ねてあるチップは性能求めないユーザには好評だね。
78DH ◆OmegaWBPUI :03/05/30 21:26 ID:+ldWl9c9
>>55
FAQ読んで自分で試しているものとして、85Hzまでしか無い
というのは俺もちょっと解りませんが。。。

こういうときはドライバの再インストールで解消されることもよくあるので、
Catalyst3.4を再インストールしてみるのが良いかも知れません。

駄目だった場合は、Rage3D Tweak辺りを試すか、Omegaを入れることも
考えてみてください。

>>72
ラデスレでMMC使ってる人は少ないような気がします。

★ALL-IN-WONDER統合スレッド その3★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054137907/
この辺で訊いて見たら?
79GeForce:03/05/30 21:31 ID:th0BU+TS
最近どうよ?俺らはTi4200の奴が人気あってさ〜今大変なわけよ。
お前ら最近名前薄れたんじゃね?
80Socket774:03/05/30 21:33 ID:SUMjCYdB
(=゚ω゚)ノ 
81Xabre:03/05/30 21:34 ID:ZYdv44lv
お前はまだいいよな。
俺んとこなんかキワモノ扱いだぜ・・・
400の奴なんかこの間5kで安売りされてたし。
82RAGE FURY MAXX:03/05/30 21:35 ID:bZAnVrpN
>>79
FX人気無いのね・・・・・
83ViperII:03/05/30 21:39 ID:JOc6lzKi
やっぱりマニア層に人気のある、俺みたいな奴が結局最後には勝つわけよ。
まあ俺の後輩はちょっと失敗しそうでヒヤヒヤもんなんだけどな。
84Voodoo:03/05/30 21:44 ID:ZYdv44lv
俺は?
あ、お呼びじゃない?
 
なんか隔世遺伝したFXとか言う一族がGeForceの所で頑張ってるって言うから墓場から出てきたのに・・・
もういいや。棺おけ戻ろう。
85Socket774:03/05/30 21:46 ID:H4HtWNbY
>>70
(・∀・;)い、意外…なのか?

>>82
ここは、FX5900 MAXXを開発するしかないな。
86KyroII:03/05/30 21:47 ID:3p+8J3sB
俺もまぜて欲しい
87Socket774:03/05/30 21:49 ID:3RaLtXta
クリエイティブメディアからRX9800の256MB DDR-II搭載版が登場

http://www.4gamer.net/news/history/2003.05/20030530174830detail.html
88Savage:03/05/30 21:50 ID:gQnWmbGs
もはや語るまい・・・
89Socket774:03/05/30 21:52 ID:vz2ldFxY
今9800を買ってしまうとHL2がこフル機能活かせるががカクカクに非常に後悔する悪寒
本当のリッチマンでないゲーマーはやっぱHL2が出たと同時にそのとき最高のカードを選ぶのが賢いと思う
90Socket774:03/05/30 21:52 ID:SUMjCYdB
>>88
Savege4 PCI持ってます
押入れの奥だけど
91Socket774:03/05/30 22:10 ID:iuq0LJjJ
>>72
DirectX9.0a / Windows Media Encoder9 required
92Socket774:03/05/30 22:17 ID:DhXGCMD1
RADEON9600以降のビデオ出力というのはTVに映して
鑑賞に堪えられるレベルなんでしょうか。
ソースはDVDビデオなどです。
93Socket774:03/05/30 22:22 ID:JOc6lzKi
>>92
AIWを買いなされ
94Socket774:03/05/30 22:27 ID:DhXGCMD1
>>93
それは期待するなってことですか?
AIWだと今使っているVGAより性能が劣るのでそれは・・・(´Д`;)

参考にしまつ
95Socket774:03/05/30 22:29 ID:/gEttmxl
フェイスで9800Pro 256MB OEMが売ってたような。
96:Socket774:03/05/30 22:30 ID:hQe7vtsC
>>76
アプリケーションの方もVideoShaderを使う命令を使う必要がありますね。
97Socket774:03/05/30 22:31 ID:tMp9o2Hc
デュアルDVIまだなの〜?
98Socket774:03/05/30 22:31 ID:ORh2JVkl
ちょっとG450を抜いてRADEON9100に浮気中。
CRTと液晶を使い分ける必要があるのでDVIケーブルを買ったら
そのまま使うことになるだろう。
しかしシアターモードの時くらいオーバースキャンして欲しいよ。
99Socket774:03/05/30 22:32 ID:5oPhuWaa
メーカーもそろそろ気づいてより力をいれるべき!
時代はファンレスを求めていると・・・
100Socket774:03/05/30 22:35 ID:hQe7vtsC
>>98
"TVEnableOverscan" = dword:00000001
101ZF-16:03/05/30 22:49 ID:yfidLvrE
>>79,81,82,83,84,86,88

I/Oデータがかつて↑という純国産GPUを作っていたという事は、もはや伝説の彼方…。
3Dがどうのこうのという遙か以前の、Windows3.1の時代の話…。
ふと思い出しカキコ。
102Socket774:03/05/30 22:49 ID:x94W4sW6
当方9800PRO使ってるのですが
騒音に我慢できず笊万の辛苦今日注文しました。
そのままだとおっかないのでサイドから8cmで送風する予定です。
温度センサーなどもあるので色々報告したいと思います〜
103Socket774:03/05/30 22:53 ID:bR2kr4W5
普通にラデ9800あたりでよくないかね。反論はあるだろうが。
104Socket774:03/05/30 23:02 ID:yTZ8GitT
俺9600pro使ってるんだけど、画面のプロパティー、詳細、アダプタで
internal DACが500MHzって出てるんだけど他の人どう?400が正しいんだよな?
9500使ってたときはちゃんと400って出てた。
ドライバはカタ3.4のオメガなんだけど
105Socket774:03/05/30 23:07 ID:8N4URCau
DACが500MHzってありえねーの?
106104:03/05/30 23:16 ID:yTZ8GitT
実は昨日まではまったく問題なかったんだけど、今日電源入れて一時間ぐらいたつと
ゲームやってるわけでもないのに画面がメモリをOCしすぎた時に出るノイズが出まくるようになったTT
再起動すると問題なしでもまた時間がたつと・・・
それで一番怪しいのがDACが500って出るのがどうかなって
107Socket774:03/05/30 23:30 ID:ixcvPeoq
>104
確認したら漏れの9600proも500MHzになってる
まったく問題なく動作してまつ
108でる:03/05/30 23:30 ID:VIrcqRA6
>>106
おれもdac500だよ、
ゲームもずーっとやってるけど問題ないよ

109Socket774:03/05/30 23:33 ID:cbKKGHWn
9600Pro高クロックVerが出るまで9600Proを買えない…
110104:03/05/30 23:37 ID:yTZ8GitT
他の人THX!カタ3.4以外で使ってる人もDAC500になってる。
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030306/radeon9800pro-04.html
>Chip Internal Ramdacs 2 x 400 MHz

画面がグジャグジャになっただけかなり不安。
DACって画面に表示する装置だろ?
取り合えず4個ぐらい入ってたツール類全てアンインストしてみたけど
今度なったらもっといろいろ試さないと。
111Socket774:03/05/30 23:40 ID:JncoSgsj
9800PROが3万円台になるのはいつですか?
112Socket774:03/05/30 23:55 ID:OIQOwRHJ
>>104
ただ単にメモリ逝っちゃったんじゃねえの?
前もそんな症状の奴がいた。9600pじゃなかったけど。
11339=41:03/05/30 23:56 ID:KC4HDq3o
>>45>>49>>60
>>41の通り、自分が不良品なだけでした(w
その後3mのS端子買ってきました。まだ接続はしてませんがいけそうですね。
レスありがとうございました!
114Socket774:03/05/31 00:04 ID:9lrLKYGy
俺の9600proはDACがInternalとしか出てこない。
98だとこんなもんか?
115Socket774:03/05/31 00:09 ID:5vAFANth
9600は3Dゲームでも十分に働く?
116Socket774:03/05/31 00:11 ID:sI62UivF
CT3.4のドライバーがなかなか落ちてこない・・・。
明日、9600np買いに行く予定。
117Socket774:03/05/31 00:20 ID:eOzQhtUS
http://red.ribbon.to/~fledge/matrix.htm
時期が時期なだけに、激しくワロタ
118Socket774:03/05/31 00:21 ID:OuUezBDQ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/image/jt961.jpg

これって本当に9600なんでしょうか、ファンレスが魅力的
なんだけど・・・
119Socket774:03/05/31 00:23 ID:f+52a+sg
120Socket774:03/05/31 00:31 ID:VprT0H9B
>>118
疑がう余地は無いと思うのだが(w
121Socket774:03/05/31 00:32 ID:eTnzJrP6
>>118-119
でも基盤は9200と一緒?
9600proと比べるとなげしくしょぼいんだが…
122Socket774:03/05/31 00:33 ID:OuUezBDQ
やっぱり9600ですか。
しかしproに比べてこうも簡素化されるものなのかな・・・(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
123Socket774:03/05/31 00:42 ID:7ALcFGfk
配線が少ないのは電気的障害が少なくて有利だという考えもあるけどな。
124Socket774:03/05/31 01:01 ID:FPP2rD29
サファイアの9600ファンレスでるのいつやねんよねんのねんの?
液晶かっちゃったよ!はやくDVIつなぎたいけど、9600ファンレスまちなのよ!
はやくしてよ!
125Socket774:03/05/31 01:07 ID:b7EZFNL0
漏れもSAPPHIRE待ち〜
まだかコラ〜♪
126Socket774:03/05/31 01:24 ID:YouuCdgj
ヒートシンク見りゃ一目瞭然だけど、JOYTECHの9600が
Sapphire製(OEM版)だろ。

ただ、Sapphireブランドの9600ProはOEM版とはかなり異なってるんで、
npもOEM版とは異なる可能性が高い。

ATI純正(Sapphire OEM版)RADEON9600Pro
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/09/643491-000.html

Sapphire ATLANTIS RADEON9600Pro
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/24/643838-000.html
127Socket774:03/05/31 01:45 ID:A/ee33cI
ゆめりあベンチ9500np→9800omegaでは動かない(汗
128Socket774:03/05/31 01:50 ID:o7TN2xmU
ガイシュツだが、RADEON9800 256MBの話。

最近出回っている256MBバルクは、初回版と比べてデザインが異なる。

具体的には、スロット部分を下にしたときにファンの左上にある3連の電解コンデンサが
ルビコン製ではなくなり、銀色の電解コンになっている。
→初回版は http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/23/images/images716421.jpg

次に、アナログD-SUB出力側のプラスティック土台(上記写真左上)が水色ではなく、
濃紺であり、なんとかtronとの刻印がある。

あと、背の低い電解コンのカラーマーキングが初回の緑ではなく、水色が多い。

以上の点を総合して考えると、SAPPHIRE製ではなくPowerColor製の9800Pro-128MBの
レイアウトに非常に近くなっている。購入した漏れにとっては(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだよ。

で、OC耐性なんだけどエルミタージュ http://www.gdm.or.jp/voices.html によるとDDRU版は
定格の450MHzまでメモリのOCが可能らしい。しかし漏れがPowerStripでOCしてみたところ、
コアは定格、メモリ400でエクスプローラを素早く切り替えるとゴミが出始めた。もしかして
ルビコンが載ってないロットはDDRTなんだろうか?買った香具師らどうよ?報告求む!
129Socket774:03/05/31 01:59 ID:BHCfR1Ou
>>127
リフレッシュレート固定が駄目、とか言う話だけど
130Socket774:03/05/31 02:03 ID:xUxUxI4U
>>128

FX5800のDDR2とは発熱を抑えるためメモリ電圧が違うのでは?
それに9800 256MBはDDR2をDDR1として動かしているんじゃなかったっけ?
純粋なDDR1ってたしか2.8nsまでしか出てないので
400まで上げると設定した瞬間に落ちそうな気もする
131128:03/05/31 02:09 ID:o7TN2xmU
>>おー 即レス感謝。

#9800 256MBはDDR2をDDR1として動かしているんじゃなかったっけ?
 マジ!?本当ならキャパの確保かR400への試験採用以外意味ないじゃん( ;゚Д゚)。
 すっごく気になるんでソースどこかに落ちてない?

ちなみに400Mhzで激しいリフレッシュでゴミ発生、450で緩やかなリフレッシュでゴミ発生ですた。
132Socket774:03/05/31 02:48 ID:EPkz5PGu
http://www.gdm.or.jp/voices.html
水冷キット、うざーずで発売決定だそうな。今笊で9700Proファンレスにしてるんだけど、
乗り換えてみようかな・・・。
133Socket774:03/05/31 03:41 ID:boAGTvJe
9600npと8500純正って
性能は9600np>>>>8500
くらいのかんじですか?
134Socket774:03/05/31 04:20 ID:Ztx5tQ+3
256MB版は9900PROまで待つとして
とりあえず9800PROの128版買おうかな
135Socket774:03/05/31 04:27 ID:Nz9nZ5ng
>>133
DX8世代のゲームだと
8500>9600np
136Socket774:03/05/31 06:17 ID:8/i32GLv
Akiba PC HotLineに載ってた写真を元にメモリを検索すると、
クロック200MHzなら結構マージンあるっぽいよ>9600np
まぁ、その辺はベンダーごとに変わってくる可能性も高いけど。
13759:03/05/31 07:42 ID:q8ZAfFQM
>>61
即レス感謝でつ。
一応吸排気には気遣ってまつ。吸気1排気2の構成で(ファン)。
昨日くらいの陽気でマザー29度、CPU35度くらい<P4 2.53

AkibaPCのニュースで見たけど、PCIスロット用のファンを付けてもいいかなと。
↑擬似ファンレス9800Proってやつ
それでも純正より静かになるのは間違いないし。
どうせPCI全部使うようなマシン構成でもないし・・・
ZM80A-HP、そんなにバカみたいな値段でもないから買ってみようかな。

男は度胸!なんでも試してみるのさ。
138Socket774:03/05/31 08:02 ID:WoXlzvK1
クロック設定ツール入れても、なぜかすぐにクロックが元に戻ってしまう…なぜだろ。

Radeon9500Proで、W2Kで、P4-2Gの、MSIの865マザーなんだけど…
139Socket774:03/05/31 12:13 ID:qd47EHxq
そんなことないだろ
3SMARK2001で9000以上は行くみたいだし。DX8では9600np=8500

DX9では 9600np>>>8500 

9600npはメモリ幅がネックだけど、高速メモリが乗ってるからメモリだけOCでも
結構早くなると思われ
140Socket774:03/05/31 12:18 ID:othzKgDL
最近 ATIのファンだけど そろそろ Nにもがんばってもらわないと
ATIの一人勝ちになっちゃう と 心配になっちゃう こんな心配は まだ早い?
141Socket774:03/05/31 12:23 ID:fV9/ivv8
奢るn家は久しからず
諸行無常の響き有り
142Socket774:03/05/31 12:37 ID:BwpKEOSk
nVidiaは大丈夫だ。またそのうち不正工作で盛り返してくるだろう。
143Socket774:03/05/31 12:43 ID:QXL0UBl4
>>132
USER’S SIDE
ユーザーズサイドと読むんだと思ってたよ。
水冷(・∀・)イイ!FX用もあるんだ(*゚ー゚)
144Socket774:03/05/31 12:55 ID:QXL0UBl4
>>132
思ったんだけど
画像見る限りではVGA用水冷キット単体だね
ポンプセットを追加購入しなきゃいけないね・・・・・・
ポセイドンのフルセット9800円位だから悩むね。
145Socket774:03/05/31 13:11 ID:Fjq8Y9HR
>>144
カスタムでポセイドンのポンプだけ売ってるよ
4,980円ナリ
146Socket774:03/05/31 13:15 ID:qd47EHxq
>>143
いやユーザーズサイドで正しいんだけど・・・
ウザーズって言ってるのは皮肉の意味もってことだろ。
147Socket774:03/05/31 13:19 ID:QXL0UBl4
>>145
ポンプだけバケツPC(゚∀゚)アヒャ!
ラジエーターも( ゚д゚)ホスィ…やっぱフルセットでしょ。
>>146
皮肉だったのか・・・
148Socket774:03/05/31 13:20 ID:lfLREFx0
makedonタン前より禿げてきているような。
http://www.driverheaven.net/terrymakedon2/
149Socket774:03/05/31 13:22 ID:uHuExHWi
意外に安かったので今更ながら9500を買ってしまった。
64MBだけど9200より安かったのでつい、ね。

とりあえず9800が安くなるまでこいつで凌ぐYO!
150Socket774:03/05/31 14:43 ID:Gz9+ZpUT
R360って、当然9800proDDRU−256MBより速くなるんですよね?
値段はいくら?
151Socket774:03/05/31 14:55 ID:b9wxO8/w
R360(RADEON9900?)はR350の歩留まり向上版でR350と同等のコアで多少クロックが向上しているらしい。
152Socket774:03/05/31 15:01 ID:FXOCtrZ/
NVIDAGPU総合スレよりすれ違いで此処を案内されますた。
(以下コピペですが・・)
嘲りなしに、正直現状だとATIのが性能価格ともに良いようだけど

DRIVERの安定性、INSTLATION時の問題等々
実際どうなんでしょうかね?

どぅもATIはDriverがイマイチって印象が濃く
3D系のGameをする私としては、Driverの安定性が非常に
気がかりで…
(DX9系を優先です)

マジレス希望です、お願いいたします。
153Socket774:03/05/31 15:05 ID:IlntaHfN
>>152
>どぅもATIはDriverがイマイチって印象が濃く
何時代の人ですか?(w
この業界では半年前の常識でも通用しんぞ?
154Socket774:03/05/31 15:07 ID:A/ee33cI
そりゃ板違いだって言われるだろうなw

ドライバ安定してるよ。結構前はだったけど。
マザーとの相性が多少あるからそれには気をつけた方がいいかも。
155Socket774:03/05/31 15:08 ID:A/ee33cI
訂正  結構前は不安定だったけど。 
156Socket774:03/05/31 15:09 ID:OuUezBDQ
ドライバがあれだったのはRage&Radeon初代の頃だよ。
それ以降は大丈夫。
157Socket774:03/05/31 15:13 ID:BwpKEOSk
>152
マジレス。

昔からATI使ってきた。nVidiaも使ったことはある。
確かにドライバが糞とか、インストールがむずいと思ったことはある。(7500が出たころ。)
まぁこれは自分のスキルが低かったせいかもしれない。
最近XPにしてからラデでそういった不具合に出会ったことは一度もない。
マーケッティング的にはnVidiaは上をいってるかもしれんが、現在の技術力は明らかにATIが上に感じる。
FXの廃熱量やチート問題を見ているとnVidiaはいっぱいいっぱいかなと思ってしまう。
自分は今はラデだが、当然nVidiaがそれなりのものを作ってくれればいつでも乗り換えるつもりだ。
結局最後は個人の判断でどうぞ。一度痛い目にあうのもいいかもしれんし・・・
158Socket774:03/05/31 15:33 ID:68fOHQHd
廉価版、(今で言う9200以下)が現在のハイスペック(9800)を
越えるのはいつになるのかなぁ…。
未だに8500以下な所を見ると数年は無理か…。
159Socket774:03/05/31 15:49 ID:F/6ZrYNJ
ゆめりあベンチやってみた?
160Socket774:03/05/31 15:55 ID:FONH5dHO
この数ヶ月でローエンドは9600に移るだろ。
8500は2世代前のハイエンドだから順調なんじゃね?
つうかNが頑張ってくれんと、いつまでたっても値が下がらん罠
161Socket774:03/05/31 15:55 ID:VprT0H9B
で152はどこ行ったんだ
買いに行ったのか?
162Socket774:03/05/31 16:05 ID:Zrv7v3tU
RAGE Pro?の時代に1年に1回しかドライバアップデートしなくて
あげく安定しなかった時期があったので敬遠してたが
9200を購入してドライバ入れてみたが今のところ安定。

G400の画質がぼやけてきてたので買って良かった。
163Socket774:03/05/31 16:08 ID:f+52a+sg
>>159
うちの環境では画質が「それなり」しか選べない。
鱈セレ1.3とRADEON LEにてXGAで約3200でした。
メモリは512MB、OSはWin2kで。
164152:03/05/31 16:09 ID:FXOCtrZ/
あ、ども

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

RADIONの方向で何がよいかHARDOCPや価格などリサーチ中でした。

ありがとうおざいました。m(_・_)m
165Socket774:03/05/31 16:11 ID:pq5ls1Gp
おそらく激しく既出でしょうが、
これからATIの9500PROを買って、9800化したいと思ってるのですが。
RADEON友の会やSoftware modのページを翻訳ソフトで見たりしたのですが、
どのパッチを当てたらいいのかいまいちよくわかりません。
Catalyst 3.4のwxp-w2k-radeon-7-88-030430m-008946c-efg.exe とPatched ati2mtag.sys
のパッチをあてればいいのでしょうか?
それとも9600PROをかったほうがいいのでしょうか?
166Socket774:03/05/31 16:17 ID:f+52a+sg
>>165
Omegaにしたら?
あと、9500PROから9600PROにすると性能落ちますよ。
167Socket774:03/05/31 16:36 ID:pq5ls1Gp
>>166
ありがとうございます。あ、Omegaドライバ入れるだけでいいのですか?
RADEON友の会テンプレートのRADEON9500以降の改造一覧 に

9800化(全9500/9700シリーズ)
1.http://www.maxdownloads.com/~ian/wizzard/のパッチの導入
2.Omegaドライバ2.4.07/2.5.88以降のドライバインストール時「9500以降」という方を選択。

となっていたので、1で落としたパッチをあてた後、Omegaドライバを入れるものだと思ってました。
その場合、1のページにパッチがいっぱいあって、9500PROの場合どのパッチを入れるのかがわからなくて・・・
168Socket774:03/05/31 17:07 ID:jUNGZY9a
>>167
1 or 2 ということ
169165、167:03/05/31 17:40 ID:pq5ls1Gp
>>166,168
ありがとうございます。
いままでずっとnVIDIAのだったのですが(現在4xのTi4200です)
今度、8x対応のマザーに買い換える予定なので、これを機会に
一度使ってみたかったRADEONにしようと思ってまして。
9500PROか9600PROか迷ってたんですが、ほかのところを見ても性能的には
9500PROのほうが上のようですね。
9500PRO買って9800化に挑戦します。
170Socket774:03/05/31 18:42 ID:KFAi+LG/
>>169
だから9500Pro→9800無理だってば・・・
171Socket774:03/05/31 18:46 ID:U6pFamvo
しかし、ようやく米国サイトでRetailと思われるRADEON 9800 Pro 256MBが売り出されている様子です。
早く、日本にも入ってきてほしい・・・
172Socket774:03/05/31 18:54 ID:qd47EHxq
モドキ化だろ
173Socket774:03/05/31 18:58 ID:pveEJpR7
Radeon9600np買ってきた〜!
1万6千円なり。

一緒に買ったゲームが「刑事 大打撃」・・・。
174Socket774:03/05/31 19:06 ID:qd47EHxq
9600npのOC耐性キボン!!

シンクに風当てれば、cor450 mem520ぐらいいけるんじゃないのかな?
175Socket774:03/05/31 19:07 ID:YsZB/RP+
9100買ったので報告

G450→Voodoo3→サファイア9100 64M

Voodooから変えたので画質がいいと感じた。

Age of Mythology、GTA3、ポスタル2やりましたが問題なかったです。
かくかくもなく快適でした。

あと、ファンのうるささですが、CPUファンや電源等を静音している方は
やっぱり気になると思います。
自分の場合は、ソケット7用のCPUファンを5Vにしてつけました。
これだと音しませんでした。

176Socket774:03/05/31 19:23 ID:hHNzTT7p
9600NP 9600PROってHDTVアダプタ使えるのかな?
9500NPで使ってるんだけど発熱から逃げたくて検討中。
177Socket774:03/05/31 19:32 ID:pq5ls1Gp
>>170
あ、無理なんですか・・・。友の会テンプレートに書いてあったから可能なもんだと

>>172
そうですね。モドキ化ですね

とりあえずモドキ化はおいとくことにして、
性能なら9500PRO 発熱や騒音の低さなら9600PRO なんですよね

うーん どっちにしよう・・・
178Socket774:03/05/31 19:37 ID:KFAi+LG/
>>177
9500pro<9800(128bit)
Cat3.4においてこの差はかなり小さい。
179Socket774:03/05/31 19:44 ID:mmSmZdvL
>>139
UT2003だと9600より8500のほうが上だよ。

9600Pro>>>8500>9600>8500LE
180Socket774:03/05/31 19:47 ID:Dev7Dmhq
たった今ネットで、ラデ9800pro注文した。
ゲフォ3からの買い替え。

最近のNVIDIAはちょっと・・・ね。FX5900もあんまりいくないみたいみたいだし。

届くのが楽しみだ。
181Socket774:03/05/31 19:51 ID:+sF1MyNJ
パワカラのラデ9600PRO Ultraっていうのを狩ってきたんだけど、
この基盤って9500NPとか9700系と同じっぽい。
他に買った人いる?
182Socket774:03/05/31 19:53 ID:mmSmZdvL
>>139
Ti4200とFX5600と同じような感じで、
3DMarkでも8500のが上みたい。

RADEON8500は3DMark2001 Pen4 2.5Gで9800
RADEON9600は3DMark2001 Pen4 3Gで8900
183Socket774:03/05/31 20:11 ID:4ntBeDza
同じ環境で画質比較をした方によると
Palit FX5200 > sapphire RADEON9000=Inno3D FX5200 らしいです。

他のページを見ると
sapphireRADEON9600=FX5200=9000Pro>sapphireRADEON9000=Inno3D FX5200

みたいなので、バリューカードは糞って考えていいのでしょうか?
http://www.digit-life.com/articles2/gffx/gffx-4.html
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/sapphire-radeons.html
184Socket774:03/05/31 20:12 ID:D+kNvGZl
>>180
イイナァー
185Socket774:03/05/31 20:15 ID:ESHfXNmo
>>159
落とせないYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
186Socket774:03/05/31 20:22 ID:zdxKeU8d
187185:03/05/31 20:24 ID:ESHfXNmo
>>186
おお、神様アリがd( ´∀`)
188Socket774:03/05/31 20:59 ID:6ubR3+7D
173は主観で結構なので
以前使っていたグラボとの画質比較レポしてくださるようおながいします。
189Socket774:03/05/31 21:05 ID:FLGmEi4e
DirectX9を発揮できるゲームないですかねぇ?
せっかくRADEON9700買ったんですがお勧めのソフトあれば
おしえてくだされ〜。
190Socket774:03/05/31 21:10 ID:XwTksvJq
>>189
今のところ、DX9対応カードを必要とするゲームは出てない。
でも、既存のゲームを快適にプレイできる。

大体だな、こういうことを 本 末 転 倒 というんだよ。
191Socket774:03/05/31 21:10 ID:8/i32GLv
現行のゲームで技術的に先端って意味ではやはりこれになるかと。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030403/tcsc2.htm
とはいえ、まだDirectX8レベルなんだけどね。
そいうや、つい先日、日本語字幕版が出たらしい。
192Socket774:03/05/31 21:10 ID:gD3sm/sV
9600 と 9600Pro の両方出てるベンチ結果どっかない?
193Socket774:03/05/31 21:21 ID:SEtu4Ff+
>>189
デモ
194Socket774:03/05/31 21:38 ID:QXL0UBl4
>>191
エンター・ザ・マトリックスがDX9ででるやん(もう海外出てる)
195Socket774:03/05/31 22:00 ID:qSXp5YjL
ところで、ATIはRageFulyMAXXみたいな並列処理のカードは出さないのか?
初代RageFulyMAXXに衝撃を受けて以来、後継製品の登場をずっと待っているのだが…
196Socket774:03/05/31 22:05 ID:8/i32GLv
>194
これでDirectX9対応とはいわんだろ。
>Although the game will run with the system mentioned above,
>its performance may suffer under certain conditions.
>A system that has the following devices will run the game very well under most if not all conditions:

>・A 1.2 GHz Pentium 3 or AMD Athlon processor
>・256MB of RAM
>・An 8X CD-ROM drive
>・A 64 MB NVidia GeForce 3 or ATI Radeon 8500 or better video card*
>・A Sound Blaster Audigy series Sound card*

Compatible with DirectX 9 or higherとはなってるけど、
ぼちぼち、これから出るゲームはたいていそう表記されるわな。
197Socket774:03/05/31 22:10 ID:fV9/ivv8
AIW9900MAXXきぼんぬ
デュアルVPU&デュアルチューナー
198Socket774:03/05/31 22:11 ID:QXL0UBl4
>>196
プログラマルシェーダー使ってればなんでもDirectX9と表示して良いなのだ。
とっ妄想してみる
>>191も一様directX9のシェーダー使ってるみたいじゃん(;´・ω・`)
199Socket774:03/05/31 22:12 ID:q3sRQI0G
>>196
このゲームはHL2とかと比べて画質がしょぼいけどDX9だよ。
そのスペックは最低限動くってだけだな。
200Socket774:03/05/31 22:13 ID:UIwnh21a
>>197
コア2基+メモリだけで実装面が限界な罠。
つーかコア2基も微妙じゃねぇ?メモリ裏側に乗せないとむりっぽそう
201Socket774:03/05/31 22:14 ID:8/i32GLv
いや、それにしたって、キャラのモデリングとモーションはかっこよさげだけど、
背景はちょっと・・・正直、昔のLithtechエンジンに毛が生えたぐらいにしか・・・
202Socket774:03/05/31 22:14 ID:q3sRQI0G
>>197
消費電力が120w超えるべ。
203Socket774:03/05/31 22:17 ID:WxIU1kyy
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Driver\0000]
"Maxx"=hex:01,00,00,00

してみ
204Socket774:03/05/31 22:17 ID:QXL0UBl4
>>198
事故レス
×プログラマル
○プログラマブル
プログラマルだとプルサーマルみたいだΛ‖Λ
205Socket774:03/05/31 22:21 ID:UIwnh21a
プルサーマルをちょっと前まで
プルマーサルだと思ってましたが何か?
206Socket774:03/05/31 22:22 ID:F/6ZrYNJ
R400はRADEONと言う名前じゃなくなるんじゃね?
207Socket774:03/05/31 22:35 ID:lXvJiSlf
RADEONFXとか
208Socket774:03/05/31 22:47 ID:i2Y3H4Ve
>>200
MAXXな頃にあった16プロセッサ予想図みたいにさ、
カード延長すればええんちゃうのん?(w
209Socket774:03/05/31 22:52 ID:0PrxPG0F
Radeon Turboになりますよ
210Socket774:03/05/31 22:58 ID:7ALcFGfk
Mach256 になります
211Socket774:03/05/31 23:09 ID:othzKgDL
=============
CPU :P4 2.60C (HT ON)
Mem :PC3200 256MB*2
M/B :asusP4P800VM
VGA :ATI RADEON9600pro
VGAドライバ:Catalyst3.4
HDD :IBM IC35L120AVV207-0
モニタ:Gateway EV7OO
電源:SUNTEK PW250A
DirectX :9.0a
OS :XP Home
=============
3回クリーンインスコ。
カタ3.2と3.4を入れるもスクロールすると画面が乱れる。
ベンチすると途中で落ちる。
もうダメポ


212Socket774:03/05/31 23:10 ID:apSI+Nsf
>>211
電源だめぽ
213Socket774:03/05/31 23:10 ID:Qncp3Z49
電源じゃないの?
214Socket774:03/05/31 23:11 ID:Hm8EeHLe
RADEMONBALL




寒っ
215Socket774:03/05/31 23:11 ID:Qncp3Z49
(・∀・)人(・∀・)ケコーン!
216Socket774:03/05/31 23:13 ID:0VjdZmOb
とてもお恥ずかしいのですが、RADEON9100-64MB(サファイア)
を買ってきたのですが、BIOSにも進めません。なにかご存知のかたいませんか?

OS:WinXP-PRO
マザー:P3DME
BiosRev:2.0b(だったと思う)
メモリ:RegECC 256*2
VGA:G400DH>Rade9100へ

G400時代は安定していました。
P3DREでは
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~n-yagi/pc/parts/p3dre.htm
のような症状があるらしいのですが、DMEだとどうなんでしょうか?

BIOSに入れないまでの症状は
1:Super●のBIOS初期画面が見れる。
2:切り替わり真っ暗。当然操作も受け付けない。KBのLEDもON/OFFできない=フリーズ

本来は、2の画面ではデバイスの接続なんかが見えるし、BIOS初期画面でDEL-Key
を押していればBIOSに入れます。
217Socket774:03/05/31 23:18 ID:wJTJkFJ3
P4-2.6をバルクチックな250Wで動かす漢をハケーン。
218Socket774:03/05/31 23:20 ID:XXga4Rok
CPU:Pentium4 1.6
Mem:PC2100 512*2
M/B:AX4B-PRO
Chipset:i845e
VGA:純正RADEON9500PRO 128M
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:ナナオ T766
電源:silentking 400w
DirectX:9.0a
OS:WinXP Home SP1
3DMark'03:3400
3DMark2001:8208
FF:3030

本日9500PRO購入してGeforce2tiと交換して取り付けてみたのですが、
ベンチ結果がいまいちです。
何か解決策ありませんでしょうか?
やっぱりOS再インストールした方がいいのかな・・・
219Socket774:03/05/31 23:21 ID:f+52a+sg
>>218
CPUとメモリが足を引っ張っている。
220Socket774:03/05/31 23:23 ID:othzKgDL
>212>213
ドス○○の兄ちゃん大丈夫て言ったのにヽ(`Д´)ノ
電源買ってきまつ。
221Socket774:03/05/31 23:24 ID:QXL0UBl4
>>220
買わせるために嘘をつく当たり前(´・ω・`)
222Socket774:03/05/31 23:25 ID:i2Y3H4Ve
「今日」RADEON9500PROってあたりに、なにかひっかかるの俺だけ?
223Socket774:03/05/31 23:28 ID:pmgXyvhS
>>222
釣りだということですか?
224Socket774:03/05/31 23:29 ID:yyH5dSBa
>>218
P4 1.6でベンチスコア期待するのは無謀。
CPU関係ないゆめりあベンチにしなさい。
225Socket774:03/05/31 23:31 ID:LexxHm0J
意外なところからキラーアプリが出たか
226218:03/05/31 23:35 ID:XXga4Rok
>>218
>>224
この構成だとこのスコアで我慢するしかないみたいですね。
ありがとうございました。
ゆめりあベンチでもやってみることにします。

>>222
別に釣りじゃないですよ
227Socket774:03/05/31 23:36 ID:h2ckf7EF
萌えの前にはチートもへったくれもないってのがステキすぎ
228Socket774:03/05/31 23:42 ID:i2Y3H4Ve
>>223 ヒントは224
でも違ったみたいね。

真実はともかく、もし俺がパーツ屋の店員だったら今日の客を
「あー、こいつ手持ちのカードでゆめりあベンチ動かなかったんでー」
な色眼鏡で見てしまう可能性は排除できんな。
229218:03/05/31 23:50 ID:0VjdZmOb
できた
230218:03/05/31 23:54 ID:XXga4Rok
ゆめりあベンチやってみた。
ビデオカード買い換えてよかった(;゚∀゚)=3
今日はよい買い物をしました。
231Socket774:03/06/01 00:01 ID:SPLcVBAo
しかし・・・・
2年もすれば、3Dゲーは凄いことになってそうだなぁ

楽しみだ
232Socket774:03/06/01 00:05 ID:bYN2Anpb
>>230
なんつーか・・・・良かったねぇ。
233Socket774:03/06/01 00:05 ID:4o4CG7ha
ゆめりあベンチはグラボ依存度大なので・・・・あとは判れ
234Socket774:03/06/01 00:06 ID:7ueceJUw
ここ見てたら、やっぱ、ラデほしくなっちゃったーよ!
現在、ゲフォTi4200:128M使用中!・・・・で・・・・
今日、サファイアの9500ばるく21,000円でゲット!さっそくテスト
環境 ママン:ASUS P4S533−X・・・・あー・・・だから4Xね!
    CPU :セレ2.2
    メモリ:ぬわんとPC133 512MB
    ドライバー:両者付属CDマンマ!
    3DMK03スコア(1024×768)  WinfastA280 128M: 1238
                         9500proバルク 128M: 2580
   Hi!このボードメインマシンに移植決定!・・現在NEW ギガ マザボ交換中・・
 ああ!今日ツートッ・・・でN5600:256Mが15800円位で投げ瓜食いたいしてたなあ!
235Socket774:03/06/01 00:07 ID:EzopDT2j
>>234
その買い換えってそんなに意味あるか???w
236DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 00:15 ID:flgpfshO
>>216
そのサイト見てみましたが、DREに9700でこんなのがありました。これは試してみましたか?
(まず、G400に差し替えてから起動してやってみて下さい)

>BIOSで以下の方法を試してみてください。
>Initial Display Mode の設定を Silent → BIOS に設定。
>設定が反映されたことを確認したのちに、9700に戻すと、起動するはずです。

あとは、ざっと見たところDMEに8500で起動しないケース(未解決、原因不明)が1件。
237初rade:03/06/01 00:16 ID:1ykhdLob
サファイアのRADEON 9100 128M
を購入したのですが、思った以上にベンチ結果が良くなりません。
OCして使ってみたいのですが、初めてのことなので良く解らないのです。
オススメの設定、もしくはOCについて詳しく書いてあるWebが在りましたら
教えてくださいませ。
238Socket774:03/06/01 00:16 ID:AkwUsfG+
>>234
むしろそのハイテンションさが気になる
239Socket774:03/06/01 00:17 ID:coqRN9MO
友達がTORICAのラデ9500PRO買ったけど
ここのってどうなんですか?
評価おながいします。
240Socket774:03/06/01 00:19 ID:5w4HZ4+k
PEN4 1.8GHz
768MB DDR
Radeon9700pro
3Dmark2001=9700MARK
こんなもん?1万超えないのが萎え。
241Socket774:03/06/01 00:20 ID:I7jD+7Uk
>>237
なにから移行したんでしょうか?
242Socket774:03/06/01 00:20 ID:XQcZQNBt
>>237
元のVGAは何だったの?

OCする場合は、メモリの方が効果がある。
まず、メモリの型番からクロックを調べて、そのクロックまでメモリをOCするのがおすすめ。
元のクロックとメモリの限界が同じだった場合は…ご愁傷様。

OCはPowerStripでやるのが良いかな。
常用して問題なければ、BIOSを書き換えてやれば、そのクロックに完全に固定される。
243Socket774:03/06/01 00:21 ID:H1B7vSKQ
>>239
ご臨終
244Socket774:03/06/01 00:23 ID:EhiDn5zb
>>240
P4でしかも1.8Ghzだからじゃん。せめて2.8Ghz以上にしようよ。
もしくはAthlonで2Ghzくらい。
245Socket774:03/06/01 00:25 ID:pFefk/Wq
>>239
友達に聞けよ
246Socket774:03/06/01 00:26 ID:eZqq7aKT
レジストリ見てみたんだけど、ATI Sushi Engine ってなにやってますか?
247237:03/06/01 00:27 ID:1ykhdLob
>>241 >>242
レスありがとうございます。
元のVGAはGeForce2 MX 400です。
でも、OSをクリーンインストールしてからドライバ(カタリスト3.4)を
入れてあります。
メモリの型番ってことは、一度PCケースを開けて、直に見ろってことでしょうか?
248Socket774:03/06/01 00:27 ID:kyyflZYT
RADEON 9200(np/pro)か9600npを使ってる香具師。
ゆめりあベンチを試して↓に張ってくれ

ゆめりあベンチ 結果報告スレPart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054391524/l50
249Socket774:03/06/01 00:28 ID:7ueceJUw
235さん!いや・・マシンはメイン機があって、今回はマザボ交換中なんで・・
メイン機はXP2600 ギガのnフォース pc3200:512デュアル・・・
でも、意味ないか・・・・でもねえ・・ほしくなっちゃうんですよ!・・ここ見てるとね・・
暇なんでさ・・これからいろいろ自分でいじって、いろいろ自分でたしかめるさね!
250239:03/06/01 00:30 ID:coqRN9MO
>>245
友達がまだ組み立ててないもので、
後でFFベンチの結果聞きます。
251Socket774:03/06/01 00:33 ID:kyyflZYT
ゆめりあベンチのまとめ

631 Socket774 sage 03/05/31 17:51 ID:Sc1zwf8P
> 1024*768綺麗 性能 価格  (性能/価格)
> 9800Pro  :13948  \51750  269 あたタ
> 9700Pro  :12000位 \39800  301 あたた
> FX5800  :11699   \34750  336 あたた
> 9500Pro  :8623   \22800  378 あたたタ
> 9600Pro  :7235   \23477  308 あたた
> Wx25    :6900位 \51780  133 あ
> Ti4800   :6502  \22980  282 あたタ
> Parhelia  :5640  \44800  125 あ
> Ti4200   :5400位 \13980 386 あたたタ
> 8500(9100):5200位 \11800 440 あたたた
> FX5600   :4068  \18980 214 あた
> GF3     :3884  \7000位 554 あたたたたタ
> 9000    :3400位 \8980  378 あたたタ
> FX5200   :3149   \8980  350 あたたタ
252DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 00:34 ID:flgpfshO
>>246
DEMOいれたでしょ?
ATiのDEMO用エンジンです。
253Socket774:03/06/01 00:39 ID:pFefk/Wq
寿司エンジン?
254Socket774:03/06/01 00:40 ID:YCsbvjF9
はじめまして、ここにというか、2ちゃんねるそのものが初めてでして。
今、困ってます。Radeon 9600Pro(ATI純正品、輸入リテール)を購入した
のですが、TVアウトケーブルが添付されておらず、TVアウトできません。
(S端子でTVアウトできるこ書いてあるんですが・・・)
カードに搭載されているS端子は
一般に売っているS端子(ミニDIN4ピン)ではなく、
ミニDIN7ピン(といっても、かなりマイナーなピン配置)
なのです。
どなたか、対応するケーブルの入手法法をご存じでしたら
教えてください。
よろしくお願いします。
255Kazoo:03/06/01 00:43 ID:YCsbvjF9
Socket774さん、ごめんなさい。
名前が(勝手に・・・素人の証拠です本当にすみません)変わってしまいました。
254は私(Kazoo)です。
気を悪くされたらすみません。
256Socket774:03/06/01 00:46 ID:NxI3bOiP
>>254 電気屋行けこの屑!!
257Socket774:03/06/01 00:49 ID:I7jD+7Uk
>>254
買った店で聞くが良い。
あと、名前を入れなければデフォルトでSocket774になるので気にする必要もない。
258Socket774:03/06/01 00:49 ID:Mio7v2G0
9200買ったんだけどOCの設定しても
ベンチマーク等起動するとすぐデフォルトに戻されてしまいます。
BIOS書き換えしか方法ないですか?
(使用したツール:RadLinker,RivaTuner,Rage3DTweaker)
259Socket774:03/06/01 00:50 ID:I7jD+7Uk
>>258
PowerStripはどうです?
260Socket774:03/06/01 00:50 ID:Z6rg20Sb
Socket774はこの板のデフォルト名無しだよ
固有名詞じゃないから気をつけれ
261Socket774:03/06/01 00:51 ID:Z6rg20Sb
かぶった(´・ω・`)
262Socket774:03/06/01 00:51 ID:pFefk/Wq
釣られてんじゃねーよ
263Kazoo:03/06/01 00:53 ID:YCsbvjF9
そうでしたか。みなさん、ありがとうございました。
ケーブルの件、買った店で聞いてみます。
264Socket774:03/06/01 01:05 ID:ALLL4jmr
265Socket774:03/06/01 01:10 ID:CVDvnZS8
>>254
かわいい奴w
266Socket774:03/06/01 01:12 ID:NQg/kYF2
今まで nVidia 信者だったけど、今日 9800 買ってきて
考えを改めました。

ごめんなさい、nVidia
ありがとう、ナムコ
267こらのすけ:03/06/01 01:22 ID:7ueceJUw
234ですだあ!!
カタ3.4のみ入れたーよ!3DMK03スコアが2580→3386まであがたーよ!
ちなみにOSはWin2Kね!ドライバはG550→winfast→ラデ付属→かた3.4
 all 重ねインスコ!・・・ウーン・・・ちょいとカクカク入るなああ・・・
3DMK2001SEは7000台から6581まで下がたーよ!
ツギはpc2700突っ込んでみる!
268Socket774:03/06/01 01:24 ID:Mio7v2G0
>>259
PowerStripでOCできてるみたいです。ありがとう
269Socket774:03/06/01 01:30 ID:1Hdfxdln
RADE9700np買いました。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→画面タブで、テレビボタンを
有効にし...あれ、出来ない... TVが接続され、電源入っているのに...
 現在、S端子→ビテオ入力端子の変換コネクタ使用中
 @TVの端子部分不良? 同じ入力端子でプテステ2を繋いでもOK...TVの寿命ではないか...
A新しいビデオケーブル買い換える → それでも写らない.。
BTVを接続した状態でドライバ再インスコ → それでも写らない..。
ちなみに動作環境は下記の通りです。
=============
CPU:AthronXP2000
Mem:PC2100 512*1
M/B:GIGA GA-7DXR+
Chipset:AMD761
VGA:RADEON9700np
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:イーヤマAS4314UT
電源:varius350W(MT-Pro2200付属)
DirectX:9.0a
OS:WinXP
常駐アプリ:Norton AntiVirus 2003
その他:MTV1000,AUDIGY
=============

 パーツの相性なんだろうか...そういえば、BIOS画面の状態ですでに画面がおかしいときが
多々あります。 電源不足なんだろうか...それでも画面のプロパティが出てくるので本来なら
ば出来るはずなのに... 無駄なスペースとってスマン
270Socket774:03/06/01 01:37 ID:bYN2Anpb
>>269
ドライバを一旦削除してその状態でTVに出力されるか確認。(普通は表示される。)
その後ドライバインストールして画面のプロパティで有効にする。
ドライバ削除後、ドライバクリーナーも使え。
ケーブルはS端子→S端子のが問題ない。
271Socket774:03/06/01 01:39 ID:bYN2Anpb
>>269
TVが入力になってないってオチは無しで。
272Socket774:03/06/01 01:48 ID:0YrcQjru
>240
此方にも書き込みですか?

[email protected] i815 512MB
Radeon9500np(9700pro化)
3DMark2001SE 10525
273Socket774:03/06/01 02:12 ID:0QA8YnDL
Kazooたんは腕利きの釣り師。
274こらのすけ:03/06/01 02:16 ID:7ueceJUw
ゆめベンチは8667っと・・・報告に行くか・・・
275Socket774:03/06/01 02:33 ID:1Hdfxdln
>>270
レスありがとうございました。
 >ドライバを一旦削除してその状態でTVに出力されるか確認。(普通は表示される。)
 早速試してみましたが、表示されませんでした...(泣)

 また明日設定しなおしてみます。ありがとうございました。
276Socket774:03/06/01 02:33 ID:fJGPYfKq
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
277GF2MX200からRADEON9000にしました!:03/06/01 02:35 ID:fJGPYfKq
速い!安い!超美麗画質!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!RADEON最高!ATIは神!
278_ん:03/06/01 02:36 ID:Be7Pvnly
279Socket774:03/06/01 02:42 ID:WSM7bdgE
というわけで、どんどん厨房がATI側に流れてくるわけだw
280Socket774:03/06/01 02:43 ID:NZTIZo+x
9800Proの大量入荷で9700Pro以下の製品の値下がりマダー?
281GF2MX200からRADEON9000にしました!:03/06/01 02:50 ID:fJGPYfKq
マジで感動してます。もっと速くATIに移行するべきだったと今となっては悔やまれますw

ってかどうしてあんな糞H画質で糞速度の環境で満足できてたんでしょうね?
今でもGF使ってる人にはマジでATIへ速く移行することをお勧めしたいですよ(爆笑
282Socket774:03/06/01 02:51 ID:NZTIZo+x
>>281
ま       た       お       前       か
283こらのすけ:03/06/01 02:54 ID:7ueceJUw
281!
激しく同感!ちょいといじくりくりしてるだけだが、N系にはもどれんな!しばらくは・・
・・・さてと、こんどはメモリーをPC2700に変えて・・・寝よう・・・
284Socket774:03/06/01 02:55 ID:NQABslDE
9600np買おうかな・・・
285Socket774:03/06/01 02:58 ID:tnZWwOro
286Socket774:03/06/01 03:45 ID:we+4vhQf
ELSA FALCOX 980FX
ELSA FALCOX 960FX
ELSA FALCOX 920FX
elsaはラデにFX付くんだ(;´・ω・`)
売れるよね?
ttp://www.elsa.com.tw/EN/
287Socket774:03/06/01 05:05 ID:n4KgyVVf
ATI RADEON9600Pro 買いますた。友の会入会します。初ATIでうれしいだす。
パワカラが\22980で\2000くらい安い上に体験版含めてゲーム7本付属するので
若干迷ったけど後悔のないようにATIにしますた。友の会のみなさま以後よろしく。

>>254
その後どこかで入手できましたか?
漏れもどこかでケーブル探さなくては
288Socket774:03/06/01 06:02 ID:WSM7bdgE
売り方せこいね>エロザ
289Socket774:03/06/01 06:26 ID:+WjNzvZJ
9600pro UEまだー?(チンチンAA ry
290Socket774:03/06/01 07:18 ID:Rglol3tG
WinXP+オメガ2.4.43+Rade9100

の関係なんですが、いろんな解像度が用意されていますが、一般的な解像度以外は仮想デスクトップ
みたいになってしまいます。

1400 x 1050 ならば、見えているところは1280 x 960 の画面で、マウスを端まで持っていくとデスクト
ップ画面がスクロールして、1400 - 1280 = 横120 、1050 - 960 = 縦90 分だけ見れるだけです。
こういうのは仕様ですか?

800*600 ○
1024*768 ○
1152*864 ○
1200*900 ×
1280*960 ○
1360*1020 ×
1400*1050 ×
1600*1200 ○

○:スクロールするような仕掛けにならず普通。
×:一段階低い解像度が実解像度。縦横にスクロールさせて仮想解像度。
291Socket774:03/06/01 07:29 ID:H89xRyvp
そのうち、ゆめりあベンチ用のチートドライバとか出てくるんだろうか…
292Socket774:03/06/01 08:21 ID:F0w+0r/B
radeon 9500PRO
と9600 PROどちらの方がいいでしょうか?
性能を考えると9500PRO
なのですが発熱等を考えると、9600PRO
と過去ログで出ていますが
実際9500PROの発熱ってすごいのでしょうか?
また、9500PROだと、DIVX再生支援って使えますか?
293Socket774:03/06/01 08:55 ID:lNXllF3f
ゆめりあベンチと心中する気なら「最高」オブションが選択できる9600PROだな。
DivX再生支援なんて今時のCPUなら皆無でも無問題。
DirectDraw対応だけで充分。
294Socket774:03/06/01 09:04 ID:S7GWs6U+
>>292
全然凄くないよ>9500PROのファンの音。
確かに0.13μになってる9600PROの方が、発熱は少ないと思うが、
9500PROより周波数も上がってるから、大して変わらないと思われ…。
それに、普通のケースを使っている分には、発熱は心配する事無いと思うよ。
ファンの大きさ・駆動音なども9800PROと比較しても、殆ど同じっす。

使ってみた限りでは、FX5800ULTRAの負荷モードのファン騒音に比べたら、ATi
は殆ど無音だね…。
295Socket774:03/06/01 09:34 ID:F0w+0r/B
>>293-294
こんな初心者ぽい?質問にまじ答えてくれてありがとうございます
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
ゆめりあ興味ないので9500 PROにします!!
296Socket774:03/06/01 09:38 ID:sPaJmYyu
>>290
それはモミタが対応してない解像度でそうなる
297Socket774:03/06/01 09:38 ID:4Kvd+Nao
>>294
>使ってみた限りでは、FX5800ULTRAの負荷モードのファン騒音に比べたら、ATi
>は殆ど無音だね…。
ファンレスカードと比べるとFX並の爆音に感じられるよ。マジで。
音が気になる人は基本的にファンの交換が必要だーよ。
298Socket774:03/06/01 09:41 ID:Jpt9ovah
>>295
9500 PRO にするのなら、もう少し出して 9700 バルク(サファイア)が幸せになる気がするが・・・
299Socket774:03/06/01 09:43 ID:lNXllF3f
>>298
もう少しで済むか?
300DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 09:43 ID:Askh1QcQ
>>290
DDCのチェックを外してください。
DDCのチェック外すのと同時に他の機能の変更もしてると、
適用押しても反映されない事があるので気をつけて。
あと、モニタタブの、このモニタでは表示できないモードを隠す
のチェックも外してください。
301Socket774:03/06/01 09:50 ID:pFefk/Wq
>>299
プラス1万くらい?
302290:03/06/01 10:12 ID:Rglol3tG
>>300
リフレのFAQですよね?
詳細>Disp>Monit>Attri>

の中にDDCってののタブがあるんでしょうか?
うちだとNotSupportってでて、チェックの項目自体がないです。

Nanaoの古いF77というCRTに、切り替え機を介してつなげています。

#リブートかかったりもするようになったけどなんでだろ?
これも書いてる途中に一回かかって萎え・・・
303DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 10:27 ID:Askh1QcQ
>>302
以前同じ症状の人がいたような。。。
特殊解像度の時リフレッシュレートは変えられますか?

モニタ切り替え機が挟まってるんですか。
ちょっとぐぐってみるか。。。
直接接続ではどう?
304Socket774:03/06/01 10:30 ID:lNXllF3f
9600PROでFSAAを有効にするとゆめりあベンチがマトモに動かない…
RADEONはどれも同じ?
305Socket774:03/06/01 10:33 ID:uOngXpPI
>>304
スレ違い
306Socket774:03/06/01 10:46 ID:eqI2DyZS
>>304
まともに動かないプログラムを作ってるナムコを怨め。
ナムコは家庭用じゃ技術があっても、PCではヘタレだよ。
307Socket774:03/06/01 10:51 ID:Rglol3tG
>>303
なんだかできました。

F&Qどおりに、ドライバを綺麗に消す、再起動後入れなおす。

SmartGartなるタブが増えた(同じ手順なのになんでやねん)

その後はつまることなくいけますた。変更点はモニタの表示モード以外を隠す設定をOFFにしただけ。

しょうじきドライバのインストーラかドライバが、アレですな。
308Socket774:03/06/01 11:01 ID:MNXQGPIk
>>294
いいのかよ、そんなこと言って。
両方使ったことあるが発熱の差は歴然だぞ。
309 ◆RADEONkU2E :03/06/01 11:12 ID:tXh/bI0S
9700PRO使ってる人で『ゆめりあ』のベンチはどうでした?
1024*768での計測数値を教えてください。
自分は綺麗モードで12,000台でした。
310直リン:03/06/01 11:15 ID:bHi2ta/A
311Socket774:03/06/01 11:23 ID:lNXllF3f
>>305
ではゲフォ信者のいる専用スレでラデの恥をさらしてきます。

でいいのか?
312Socket774:03/06/01 11:23 ID:t94PsDx8
9800 256MB版の発表時期はあってたのか?

もう少し遅ければ128MBを気持ちよく買えたんだが・・・
313Socket774:03/06/01 11:27 ID:t94PsDx8
漏れのIDが DirectX8世代にしろと言っている・・・

314Socket774:03/06/01 11:31 ID:yRsTbrgG
一昨日サフィアの9800 256MB買ったよ。
高かったけど売り場に残ってたから・・・
315DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 11:38 ID:Askh1QcQ
>>311
まぁ、落ち着きなさいな。。。
WinXPに9500np 128MBでOmega2.4.43ですが、FSAA強制にすると
まともに描画されませんでしたよ。
アプリケーションで設定にすると問題ないので、ソフト側が
対応していないのでは?
316Socket774:03/06/01 11:59 ID:TO6ve+ob
ATIマンセーage
317Socket774:03/06/01 12:00 ID:qe68xUgE
やりたいゲームはFF11だけで
ハードの構成上DirectX9は入れる予定がない(入れられない)んですが
サフィ9200-128MBバルク(1万ちょい)と
最近出たJOYTECHの9600はどっちが幸せになれますか?
318Socket774:03/06/01 12:12 ID:XL46mLWF
今9100使ってるけど3D能力もうちょっと欲しいんでこれをサブマシンに移して9500proか9700np買おうと
思ってるんだけど、9500proと9700npどっちが速いでつか?
319Socket774:03/06/01 12:20 ID:dc2vf/aU
>>317
銭があるなら、9600しょっ。
漏れもそれほすいが給料日前なのでひたすら我慢。
320Socket774:03/06/01 12:22 ID:CVhuXRNA
>>317
DX9対応の9600がDX8.1以下で動くか、ということかな?
FF11ができる構成であって、DX9が入れられない構成って何だろう?
321Socket774:03/06/01 12:23 ID:dWo99mcd
9100を買ったのですが、コンポジェットTV出力ができなくて困ってます。
オーディオテクニカのSコンポジェット変換使ったら映せますか?
AT5C28V
どなたか教えてください
322Socket774:03/06/01 12:24 ID:MNXQGPIk
キャプチャデバイスがDX9で問題がでるとかだろ
323Socket774:03/06/01 12:28 ID:zYPv13dW
9700 バルクは俺が知ってる限り,1月から最安値が千円しかわってない気がする。
FXが同性能でまともな製品ないから安くなくても売れるんだろうな・・・
324Socket774:03/06/01 12:39 ID:gflkPIyB
Radeon9700PROと明日論XP2500ならDirectX9世代のゲームを
すべてPlayすることができますか?
325Socket774:03/06/01 12:41 ID:I7jD+7Uk
>>324
プレイすることは出来る。快適かどうかは知らん。
326Socket774:03/06/01 12:46 ID:+4vu3yu+
今、SPECTRA7400DDRを使っています。

9600proに変えた場合、
3D描画能力や画質は体感できるほど上がるものでしょうか?
327324:03/06/01 12:46 ID:gflkPIyB
ありがとうございます。グラフィックはすべてLowでいいんですが、
どのくらいだか予想できる人はいませんか?
328Socket774:03/06/01 12:48 ID:mE/RZrMv
ゆめりあベンチを動かすため、DX8.1既存システムにDX9を突っ込んだ。
ゆめりあ起動したら白黒の縞模様チカチカチカ。
やばいと思ってカタ3.4上書きインスコした。正常に動作した。

今週通販で組み直して再インスコ確定済みなので実験的に無茶してみたが、
ドライバについて、想像していたよりずっと柔軟性があるね。
ラデ9000が触れない位熱くなっていたが、動く限り使い続けようと思った。
329Socket774:03/06/01 13:12 ID:qyskwlyZ
>>324
XP2500程度じゃ快適はないと思う。でもグラフィックはすべてLowで
いいんだったら 640とか800*600でやれば快適か。
330Socket774:03/06/01 13:15 ID:qBO4i3Cz
>>321
コンポジェットってのがコンポジットのことならできるはず。
331Socket774:03/06/01 13:17 ID:Jpt9ovah
>1
のFAQ、関連リンク行くと
9500PROのレンダリングパイプライン数が8
9500のが4
正しいのか?

9500PROにするかか、9700 にするかは >1 のFAQと
ここで
http://www.bestgate.net/
価格検索してくらさい。

9500PRO って 8 パイプ ??
メモリの帯域が関係することがあるので
素直に 9700 な気もするけど。
332Socket774:03/06/01 13:19 ID:jEI3t1sO
ATIのRadeon9600PRO、購入しようと思っているのだが
リテールとバルクって何が違うの?
取説だけだったらバルクでいいと思っているのだが・・・

知っている方、教えてください。
333Socket774:03/06/01 13:19 ID:lNXllF3f
>>328
DirectX9a自体はマトモな旧世代機にインスコしても何の問題もないはずだが。
334Socket774:03/06/01 13:23 ID:hEQHvC6E
3DMark03 Results
Result 1
File Name
Primary DeviceRADEON 9800 PRO
Width1024
Height768
Anti-AliasingNone
Post-ProcessingNo
Texture FilteringOptimal
Max Anisotropy4
Vertex ShadersOptimal
Force PS 1.1 in GT2 & GT3No
Repeat TestsOff
Fixed FramerateOff
Comment
3DMark Score55803DMarks
GT1 - Wings of Fury181.6fps
GT2 - Battle of Proxycon37.8fps
GT3 - Troll's Lair33.5fps
GT4 - Mother Nature33.0fps
CPU Score629CPUMarks
CPU Test 169.6fps
CPU Test 211.2fps
Fill Rate (Single-Texturing)1720.8MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing)2621.0MTexels/s
Vertex Shader18.1fps
Pixel Shader 2.048.0fps
Ragtroll24.1fps
No sounds43.5fps
24 sounds38.3fps
60 sounds34.6fps
FamilyAMD Athlon(tm)
Internal Clock2005MHz
External Clock200MHz
DescriptionRADEON 9800 PRO
Total Local Video Memory256MB
Driver Version6.14.10.6343
VGA Memory Clock351MHz
VGA Core Clock378MHz
Total Physical Memory1024MB
Operating SystemMicrosoft Windows XP

335Socket774:03/06/01 13:27 ID:Iu7lRCuY
今、XPホーム、DirectX8.1でnForce2のオンボードGeForce4MX相当で使っているのですが、
RADEON9600ファンレスがいれたくなったのでいれようと思うのですが、あまりPCに
くわしくないのでドライバの入れ替えについて教えていただきたいのですが、

1.「アプリケーションの追加と削除」でnVIDIAのディスプレイドライバーを消す。再起動
2.「ドライバークリーナー」でのこりのゴミを消す。再起動
3.DirectX9.0を入れる。再起動後電源切る。
4.PC本体に「RADEON9600NP」を取り付け。
5.「Catalyst3.4」をインストール。再起動
6.RADEONのコンパネをインストール。再起動

でOKなのでしょうか?また、1.〜5.は全部セーフモードでやればいいのでしょうか?
どの段階がセーフモードでやるべきかわからないのですが、またDirectX9.0を入れる
タイミングも確信がありません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
336Socket774:03/06/01 13:35 ID:tj43aqjs
>>332
俺ベンチで評価すると、

Radeon9600PROバルク  ちんこ半立ち
Radeon9600PROリテール ちんこ全開

まぁ、これくらいの差だな。
これをどー思うかはお前さんしだいだ。
337Socket774:03/06/01 13:36 ID:11UeIO3h
>>335
そんなに臆病にならなくてもフツーにやればOK
338Socket774:03/06/01 13:39 ID:0YrcQjru
>335
ラデに入れ替えるなら
OSクリーンインストールしてからの方が良いと思う。
俺はG400からの乗り換えだったが、マトモに動かなかった。

俺の場合、
Win2K→SP3→チップセットドライバ→iaa→DirectX9.0→ドライバの順です。
339Socket774:03/06/01 13:48 ID:+ywJ8Ycf
>>338
俺はまともに動いた。
G400のドライバアンインストールしてから引っこ抜いて
Radeさしてカタリスト3.4いれてコンパネいれて終了。

マザーはギガバイト8PE677Pro
Radeon 9200 64M
340DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 13:51 ID:Askh1QcQ
>>335
セーフモードは2.だけ。DriverCleaner1.5は調子悪いので、
かのぷーの環境クリーナとかデトネタ用ツール使った方が良いと思います。
あとはOK。
341Socket774:03/06/01 13:59 ID:Iu7lRCuY
>>337-<<340
みなさんありがとうございます。
342Socket774:03/06/01 14:33 ID:QdHyRQnW
>>335
漏れは初代nForceつかってたとき
nVIDIAのドライバその他、なにもアンインストールしないで
そのままRadeonぶっさしてドライバインストールで動いていたよ

・・・全然参考にならないだろうけど、まあこんなチャレンジャーも居たってことで

あ、あとDrectXはラストがいいかも。
343Socket774:03/06/01 14:35 ID:TAr+UuUY
>>338-339
OSがXPならそのままでも、ってことないかい?
うちもこないだG400から9700にして、また戻したんだけど(w
なんも問題おきてない。

もうすぐ再度9700に交換する予定。
344DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 14:45 ID:Askh1QcQ
問題起きない環境も多いようですね。
更新の際は上書きでなく、コンパネからアンインスコしたほうがいいと思うけど。。。

今、FAQも修正中です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041932453/l50
ご意見ご要望はぜひこちらにw
345Socket774:03/06/01 15:54 ID:o+9p1VuF
Display Driverだけで快適に動いていたら
ATI Control Panelはいれなくても問題なしでしょうか?
346Socket774:03/06/01 16:10 ID:Vb4K39IY
>>345
問題ないけど、細かい設定とかはコンパネでしかできないから、入れておくに越したことはない。
347Socket774:03/06/01 16:18 ID:ALLL4jmr
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38193993
オーバークロックしすぎてスピード出なくなってきました。
だれか買っておくれよ。
348Socket774:03/06/01 16:21 ID:we+4vhQf
CPUとグラボは中古で買わないことにしてるよ。
ヘタッテルグラボを売るなよヽ(`Д´)ノ
349Socket774:03/06/01 16:45 ID:ZlQF1+9D
>>326
SPECTRA 7400DDRから9600PROに変えた者です。
ベンチ比較するとこんな感じです

PC構成
CPU:P4 1.6AGHZ
MEM:512MB 266DDR
MB:GA8-IRX
HD:薔薇W 60GB
SD:Sound blaster live value
モニタ:T765

-3DMARK01 SE(1024*768 32b)-

SP74DDR   RD96PRO

3234       10320

-3DMARK03-----------------

測定不可     3324


画質ですが当方の環境ですと色が優しい?感じになったと思います。(悪い画質では無いと思います
SP74DDRのファンが五月蝿く気になっていましたがRD96PROに変えてからは
ファンが静かで大変気に入っています。ゲームも快適に動きますしね〜
CANOPUSドライバに付属していたリフレッシュコントロールというソフトを重宝して
いて変更時心残りでしたがオメガドライバというドライバの一部にreflesh forcenなるものが
あり安心できましたので大変満足しています。

体感ですがUT03につきましては劇的に変化しました。(最近のゲームのデモは殆ど快適
消費電力もRD96PROの方が低いかもしれません。

では参考にしていただけると幸いです。
350Socket774:03/06/01 17:05 ID:V49L+u7y
ATI純正のRADEON9600PROとRADEON9500PROだと、やっぱり9600PROの方が
ファンの騒音は少ないのかな?
351Socket774:03/06/01 17:07 ID:v4w9xT7i
OCしすぎると熱で電解コンデンサーの容量が減る。

OC時の過電流に耐えられなくなる。

OC耐性が減る。(クロックを下げざるを得なくなる)

と言った感じなので、電解コンデンサーを取り替えれば
復活するかも。

まぁ、ファンレスは熱くなるので寿命も短くなるよ。
ファンレスの中古は正直ヤバイと思うね。
352Socket774:03/06/01 17:45 ID:Rglol3tG
>>351
半導体も劣化する。

CPUで水冷液冷、KENDONクラスの空冷
でモリモリ回していた方たちのCPUはヘタルらしい。

すぐに売り飛ばすあの方たちの使用期間でも劣化するんだから・・・
353Socket774:03/06/01 17:51 ID:Ud2ighG6
ラデの画面回転について質問なんですが
これって回転後の画面でもオーバーレイの表示はできるんでしょうか?
あと、回転時のオーバーヘッドというか描画が遅くなるなんてことはあるんでしょうか?
CRTから液晶に買い換える前に確認しておきたいのですが…
354326:03/06/01 17:57 ID:fFcoBnyv
>349
情報ありがとうございます。

SP74DDRではパフォーマンスに不満が出てきましたので、
買い替えを検討している最中でした。

SP74DDRの発熱・騒音が惨いこともあり、
低発熱で静かなものが欲しいと思っていました。

画質もいいみたいですね。
ボーナスが出たら買い替えたいと思います。
355Socket774:03/06/01 18:05 ID:XUeXSIZP
テンプレ読んで思ったんだけど。

9500PRO>9800化とかした場合
Omegaドライバ2.4.07/2.5.88以降しか使えなく
純正のドライバが使えないとしたら不便じゃないかな。

356Socket774:03/06/01 18:06 ID:Iu7lRCuY
GeForcesGTSとRADEON9600PROってどっちがファン音うるさいですか?w
357349:03/06/01 18:15 ID:ZlQF1+9D
>354
お役に立てて良かったです。
>356
Geforce 2 ultra(ギルモ製)のファンよりは静かだったよ。
358Socket774:03/06/01 18:16 ID:ZPQpkUJf
自慰力買った時点で負け組。
買おうと思った時点で、オナヲタ。
考えただけで禿げ。
メーカーまでもが「糞ヘアドライヤー」とお笑いネタにすると
言うVGAで乾かす髪も少なかろうよ。
359Socket774:03/06/01 18:46 ID:QydH0Emn
なんで9600PROより9500PROのほうが速いんですか?
謎杉です。助けてママン。
360Socket774:03/06/01 18:59 ID:YzJTay2F
>>359
すげえ適当だけど
9500PRO→8ユニットで低クロック
9600PRO→4ユニットで高クロック

後は過去ログ読んでくれ。
361Socket774:03/06/01 19:05 ID:6w7OnYH3
9200proは結局出なさそうだね。やっぱ9600npとかぶるからかな。
9600npどんどん量産して早く値段下がるといーなー。
362Socket774:03/06/01 19:15 ID:AkwUsfG+
>>359
初の0.13プロセスだったので
少しでも簡易化して歩止まり率を下げたかったのかもね
初っぱなでけちがつくと転がっていくからねぇ
363Socket774:03/06/01 19:15 ID:we+4vhQf
>>361
下げなくても売れるし良いんじゃない
nVIDIAが・・・・・頑張らない限り下がらん
364Socket774:03/06/01 19:15 ID:zkndIuNC
>>338
>俺の場合、
>Win2K→SP3→チップセットドライバ→iaa→DirectX9.0→ドライバの順です。

インテルの推奨順である
Win2K→SP3→チップセットドライバ→DirectX9.0→iaa→ドライバ
じゃないのは何かこだわりがあるのですか?
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
365DH ◆OmegaWBPUI :03/06/01 19:28 ID:p2W8kwAF
>>355
パッチ当てならCatalystでOKですよん。

Omegaの場合は、わざわざパッチ当てなくてもドライバセットの中に最初から
Patched ati2mtag.sysが入ってますが。
366Socket774:03/06/01 19:46 ID:/8d6rThr
CPU:Pentium4 2.4BGHz
Mem:1GB
VGA:RADEON9500Pro
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:Sony SDM-X72 DVI接続
DirectX:9.0
OS:WindowsXP Home SP1

上記のような環境で使用してます。
画面の解像度が800x600未満に設定できないんですが
これは仕様なんでしょうか? これのせいで過去のフルスクリーンに
できないVGAのゲームがやりずらくてしょうがないんですが。
367Socket774:03/06/01 19:49 ID:I7jD+7Uk
XPはデフォでSVGAじゃなかったっけ?
使ったこと無いからわからないが。
368Socket774:03/06/01 20:07 ID:J9und36X
>>366
画面のプロパティ>設定>詳細設定>アダプタ>モードの一覧
で、640*480を選択。
通常は隠しモードになってるみたいで砂>XP環境でのVGA
369Socket774:03/06/01 20:25 ID:/8d6rThr
お返事ありがとうございます。
おおできた! と思ってモニタのメニューで確認してみると
656x496という変な解像度に。実はこれフルスクリーンできるVGAの
ゲームでもなるんですよね。そのことで質問したこともあるんですが。
・・・これはモニタの仕様なんでしょうか? どなたか656x496という
解像度について詳しく知っている方はおりますか?
370Socket774:03/06/01 20:30 ID:Cc5sPGFt
初歩的な質問ですいませんが、うちのRADEON9100が、3Dゲームをするとすぐハングアップしてしまうんですが、原因わかりますか?

PC構成
CPU:Athlon 2000
MEM:216MB SDDDR
MB:ECS k7s5a
HD:seagate 60GB
GB:Radeon 9100 64MB (Sapphire)

よろしくおねがいしますm(__)m
371Socket774:03/06/01 20:34 ID:PgZ56Xnh
>>370
電源
DCしれ
372370:03/06/01 20:42 ID:Cc5sPGFt
電源かきわすれましたm(__)m
細かい型番とかはわからないんですけど、FREEWAYというメーカーの250Wのものです。
前にCeleron466Mhzの時に本体を買ったんですが、中身をAthlon用に取り替えて、ケース、電源だけはそのままです。
373Socket774:03/06/01 20:44 ID:VqMnWjJS
374Socket774:03/06/01 20:48 ID:4o4CG7ha
電源が弱いor熱暴走
375Socket774:03/06/01 20:48 ID:J9und36X
>>369
17型LCDモニタの仕様なんじゃないかな。
うちの17型LCD、DVI-D接続でも同じ解像度になるし。
単純に等倍で上下切れ表示してくれると良いのにねぇ…。
376Socket774:03/06/01 20:48 ID:N3mWJ2DD
>>370
ラデかK7S5Aのどちらが原因かわからんが
K7S5Aの問題なら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045515982/
ここの過去ログ参照。
377370:03/06/01 20:52 ID:Cc5sPGFt
電源ですかね?
なんWぐらいなら大丈夫ですか?
ちなみに、IDEは
HDD2つ、DVDROM、DVDR(マルチドライブ)をつけてて、HDD以外はずしてもストップするんですよ・・
378Socket774:03/06/01 20:56 ID:mVlPwymT
>>377
>なんWぐらいなら大丈夫ですか?
3.3/5/12V各出力の大きさによる。
379Socket774:03/06/01 20:58 ID:/8d6rThr
>>375
お返事ありがとうございます。366です。
仕様ですかぁ。それだったらちょっとは諦めつくかな・・・。
ホントどうしてこんな解像度なんでしょうか。
せっかくスケーリング・スムージング調整可能な機種買ったのに。
380Socket774:03/06/01 21:55 ID:S6Nd/oR+
>>377

350Wクラス以上の電源が現在は一般的。
質のよい電源を求めるこしたことはないが、そのスペックなら適度に安くて2chでもユーザーの多いSeasonic,Aopen,SilenKingあたりでいいんじゃないかと思う。

熱暴走の線で疑うなら、CPUのヒートシンク、9100のシンクのグリス塗り(薄くムラなく)の確認と、
ないとは思うがファンがちゃんと回っているかどうかを確認。

ドライバや、特定のゲームで落ちるならゲームそのものがきちんと入っているか確認。

216MBのメモリというものもなんだか分からないけど、MEMTEST86でも掛けて、逝ってないか確認。

疑ってみるべき箇所はいろいろあります。
ちなみに漏れはゲームにおいて、特定の音で落ちるので、サウンドボードを疑っているところ。
381Socket774:03/06/01 22:01 ID:mVlPwymT
>>380
>Seasonic
5Vが弱いからAthlonには向かない。
>Aopen
わざわざ買うほどの電源じゃない。
>SilenKing
382Socket774:03/06/01 22:02 ID:abNPAcOH
今日秋葉に行って9600np探してきたけどもう無かった・・・。
ある店で「9600pro Liteという名前でありますが」と言われて「はぁ?そんなのあったっけ?」
と思って箱を見せてもらうと確かにそう書いてあった。しかし、ファンレスでは無かったので
見送った。いつになったら手軽に手にはいるかなあ・・・?
383370:03/06/01 22:14 ID:Cc5sPGFt
レスいろいろとありがとうございます。
メモリは一応MEMTESTしてあるから大丈夫なはずです。
電源は、さっき父親の300Wのものと交換したんですが、まったく状況は変わらず(むしろ悪くなった?!)、パソコンを立ち上げて3分ぐらいでフリーズします。
で、しょうがないからCPUのクロックを1200MHzまで落として、AGPを×2にしたところ3DMARK2001も最後までできたんですがスコアは5000ちょっとでなんかもったいない気がします。
あと、PCIスロットは一つも使ってなくて、オンボードのサウンドとLANを使っています。
やっぱり電源が原因なんでしょうか??もしメモリが原因だったら、これを機に、DDRのメモリを買おうかなとも思っているんですけど・・・
384Socket774:03/06/01 22:19 ID:1JydqjNM
あんまりアテにならねーなどといわれてはいるが、これ試して手持ち
電源と比較してみ。

電源電卓
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

全体が何Wかだけでなく、5Vの出力や3.3Vと5Vのコンバイン出力
が足りてるかも見ること。

電圧別の出力は、電源の横などにスペックシート貼ってあるから。
385Socket774:03/06/01 22:20 ID:9FuVVPiE
Antecでいーじゃん
漏れはこれ愛用
386355:03/06/01 22:26 ID:XUeXSIZP
>>365
情報サンクス!

パッチ+Catalystで
9500PRO>9800化やってみまつ。
387Socket774:03/06/01 22:29 ID:U2dfQmd5
今日9500PRO買いました。GF4TI4200からの買い替えです。
一通りベンチをやってみた後にボードに触れたら、かなり熱くなってた。GF4よりも相当
熱い感じだった。大丈夫かナ(・∀・)?

ちなみにスコアは
FF 4750→5050
3Dmark2001 10700→11400
3Dmark03 1380→3560
でした。
388Socket774:03/06/01 22:29 ID:aPATCWWE
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
389370:03/06/01 22:36 ID:Cc5sPGFt
レスいろいろとありがとうございますm(__)m
結局AGPは4倍モードでもちゃんと動き、CPUが原因っぽいことがわかりました。
M/Bとの愛称がわるいんですかね・・・
悩みます。ほんと
390Socket774:03/06/01 22:37 ID:n2I2iT1V
>>397
そりゃ外部から電源供給してるくらいだから熱くなるべさ。
給排気に自信が無ければ、パフォーマンスは落ちるが9600Proにすべきだったな。
391Socket774:03/06/01 22:56 ID:Jpt9ovah
>>387
9500PROの冷却ファン回ってる?
392Socket774:03/06/01 23:45 ID:dSGUR5F1
妹と買い物行くついでに9600Proを買おうと思っていたのだが
(・∀・)イイ!!感じの服を一着うっかり買ってやってしまったため
9600買えなかったよ・・・_| ̄|○
393Socket774:03/06/01 23:46 ID:Z6rg20Sb
>>392
妹の写真キボンヌ
394Socket774:03/06/01 23:49 ID:N8h1ppZ2
ラデの9200買ってきたんだけど、いきなりVGAすら映らない…
初期不良かな・・・ なにか相性問題とかありましたっけ?
XIAIの9200DV128なんですが
395Socket774:03/06/01 23:50 ID:0KC+PPlm
>>381
亀レスだがK7S3-NみたいにATX12V電源が使えるAthlonシステムもあるでよ。
396Socket774:03/06/02 00:04 ID:vGb89KIO
1500W電源買えば良いだけじゃん(;´д`)
397Socket774:03/06/02 00:10 ID:7/uPorMT
RADEON9500NP128M omega2.4.43
なのですが、TV出力できません。
何が問題と思われますか?
TV出力といってもMTV1200にですが。
398Socket774:03/06/02 00:30 ID:x2lSB4lY
>>394
うちはBIOSのAGP電圧を+0.1Vすることで写るようになったよ
399Socket774:03/06/02 00:57 ID:Xc/xD/mw
GIGACUBEの9600npはファン付きか。
問題はサファイヤがどう出てくるかだな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_vc.html#gc96
400Socket774:03/06/02 01:31 ID:+FzlOYYU
>>220
○○パラだめぽ?
401Socket774:03/06/02 01:39 ID:9xHGFJeK
>>392
一緒に歩いてくれる内が華よ。
402Socket774:03/06/02 01:42 ID:p2Nf7Z9d
>398
BIOSセットアップにAGP電圧変更する項目自体がないでつ…
403Socket774:03/06/02 01:47 ID:4doAoLTM
nVIDIAから9600proに乗り換えたんだけど、これってディスプレイの回転は出来ないんでしょうか?
FXとかだと複数のディスプレイで各個に表示方向を設定出来たんだけど…
404Socket774:03/06/02 01:48 ID:mLkM+1A9
>>394
つーか構成とか状況を書かないとなんとも言えない。
VGA以外は起動してるんかと。
405Socket774:03/06/02 01:49 ID:mLkM+1A9
>>403
ドライバによる。
406Socket774:03/06/02 01:52 ID:tyOt4CDI
>>400
店による
407Socket774:03/06/02 02:07 ID:p2Nf7Z9d
>404
すみません。
=============
CPU:CELELON1.4G(POWER-LEAP使用)
Mem:512MB
M/B:EPOX-EP-BX6 SPECIAL EDITION
Chipset:440BX
VGA:XIAI9200-DV128
VGAドライバ:(立ち上げ時なのでまだ入れてない)
モニタ:NANAO
電源:400W
DirectX:9.0
OS:Win2K
常駐アプリ:
その他:
=============
起動時VGA画面すら出ません。
ビープが2回鳴って、HDDは動いているみたいだけど・・・
408407:03/06/02 02:08 ID:p2Nf7Z9d
備考CELELON-400MHzにしても同じ。
409Socket774:03/06/02 02:22 ID:oY6K417Y
そのマザー、AGP1.5vに対応してるの?
410Socket774:03/06/02 02:23 ID:B0tDaQ+u
440BXとは相性出てたよな、確か。

>>399
GIGACUBEは地雷決定だな。サファイアはファンレスが好きなメーカーだから
大丈夫と思うが。
411407:03/06/02 02:26 ID:p2Nf7Z9d
AGPx4マザーです。初心者ですみませんAGP1.5Vって・・・P4マザーでないと動作しない
ってことなんでしょうか?
グラボの説明ではAGPx2、x4、x8対応を唄ってるんですが、駄目なんでしょうか?
412Socket774:03/06/02 02:26 ID:yUQZgwrY
>>411
んなこたあない。
413407:03/06/02 02:28 ID:p2Nf7Z9d
>410
良ければ相性のソースを頂けますか?
明日、交換する時に別の商品に変えて貰うかもしれません。
414Socket774:03/06/02 02:31 ID:34FR/fX0
BIOSにもよるけどアワードだとビープ音2回ってVGA関連のエラーっぽいね。
415Socket774:03/06/02 02:35 ID:B0tDaQ+u
>>413
俺はよう分からんのだが、9000が出たばっかりの時にそんな話題があったように思う。
なんか車とドライバーの関係に例えて薀蓄たれてた香具師がいたような。
過去ログ見れるかい?半年以上前の話だけど
416Socket774:03/06/02 02:37 ID:2KtRI2Yk
>>411
P4マザーでないとダメという問題ではなく、
440BXチップセット自体が古すぎて対応していない可能性がある。
815辺りならまだ大丈夫だろうが。
417Socket774:03/06/02 02:38 ID:cnjgrfGJ
9900ベンチ。FX5900Uの1.5倍だってよ
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
418407:03/06/02 02:38 ID:p2Nf7Z9d
>415
どれくらい前の書き込みか宜しければヒントいただけますか?
どちらにしても動作しないと明日交換しないといけないので…

MATROXは2DだけだしnVIDIAは個人的に今回はハズしたいので
ATIのボードで選択肢を決めてるので、これ動作しないとどれにすればいいんだろ…
419403:03/06/02 02:38 ID:4doAoLTM
ドライバは純正CDから入れたCATALYST3.2他いろいろなのですが、nVIDIAみたいに
純正ドライバだけでやるのは無理?
もしかしてドライバって液晶ディスプレイ側に付いてるピボットソフトの事とか?
420Socket774:03/06/02 02:41 ID:4doAoLTM
>>417
乳房とハスの実を合成した偽グロ画像。
421407:03/06/02 02:43 ID:p2Nf7Z9d
話題かわりますけど、ツブツブグロ画像はやってますね。
嫌すぎ・・・
422407:03/06/02 02:56 ID:p2Nf7Z9d
過去ログあさってきました・・・
>やっぱりAGP controllerがD0000000〜を確保できてる場合には128Mも動くみたいですね。
>同じ440BXでも確保できないマザーがあるのは、どういうわけなんだろう。
>というわけで、440BXの人は128M版を買う前にAGP controllerの
>確保メモリアドレスをチェックして、
>・D0000000〜D7FFFFFFを確保していたら動く可能性が高い
>・確保してなかったら、BIOSのAGP aperture sizeを128Mか256Mにして再度チェック
>・それでも確保してなければ、動かしてみないと分からない
これ・・かな・・・
でも、まったく起動できないってのはなさそうな感じ…
423407:03/06/02 03:14 ID:p2Nf7Z9d
あさりまくってきますた。
>AGPのバージョンが古いと容量が不足します。
>うちもラデ9000がうまく動かなかったんですが、
>調べてみたらAMD451はAGP1.0でした。
>どうやらAGP1.0ではラデ9000は動かんようです

>ガイシュツだが、BXのAGP2.0で供給されている電力ではラデ9000にはきついらしい。

>AGPって12Wだっけ?
>ラデ9700なんかは、それで賄えなくなってる。
>PC使えなくて、携帯から書き込んでるから、ちょっと調べらんないや。
>誰か調べて呉。

>AGP 2.0 ・・・ 〜25W
>AGP Pro50 ・・・ 25〜50W
>AGP Pro110 ・・・ 50〜110W
>だったっけ?

wcpuidで調べたらAGPx2だった…
説明書きではx4になってるのに、はぁう。
なんか供給電源不足と言う結論が出そう…グラボはx2には対応してるんだけど
交換するにしても9000全滅じゃぁ選択肢が・・・
424Socket774:03/06/02 03:36 ID:roLo127I
ATI Radeon9600pro 導入中です。
触ってみると発熱ほとんどなくてGoodです。ファンも小さいです。
S端子が7Pinという話題が過去ログであったけど、MTV3000wとVideoGate1000の
S端子と同じ形なのでたぶん普通のケーブルでTV出力いけそうです。

質問したいのですが

質問1: Catalysy3.4とATI Control Panel を入れました。
ATI Control Panel を右クリックすると「ATIのディスプレイ設定」というのが
あるけど選択しても何も起こりません。通常は何か表示されるのですか?

質問2:1台だけのモニタに接続していても、コントロールパネルを見ると
モニタドライバが2つ表示されていて、1つは実際に接続しているモニタで1つは標準モニタと
なっているけど、これで良いのでしょうか?

質問3:ツールのHydravisionっていったい何でしょうか?
   インストするか迷ってます。MMC入れた人だけが使うもの?   
425Socket774:03/06/02 04:02 ID:1Ac+TQPK
やっぱATIって結構癖あるね・・・
426Socket774:03/06/02 04:21 ID:mLkM+1A9
>>424
Q1:一体何をクリックしてるのか?
Q2:標準モニターってのはTVじゃない?
Q3:Hydravisionはデュアルモニター用。MMCとは関係ない。
427Socket774:03/06/02 05:21 ID:2FsMVkLN
A1、タスクバーの奴のことなら普通ならウインドウズ標準のディスプレイ設定が開きます
A2.、RADEON9000以降のカードではデバマネで二つディスプレイアダプタが認識されます。
   デュアルモニタ用の都合なので気にする必要はありません。
A3.、マルチディスプレイでの使い勝手を向上させるためのユーティリティです。
   他の窓の半透明化や影をつけるなどの機能がありますが通常は必要ありません。
428Socket774:03/06/02 05:22 ID:2FsMVkLN
他の>他に
だね、

429Socket774:03/06/02 06:28 ID:lzCDGSNo
GIGABYTE の GA-7VAXP-A って ATI のドライバと相性悪いでつか?
ASUS の A7N8X Deluxe に替えたらあっさり正常動作したんですけど。
単に当たりが悪かっただけかな。
430Socket774:03/06/02 07:35 ID:Y3OnsTok
今更ながらx4のグラボを狙ってるんですけど、
静かで性能もそこそこな感じの奴ってどれになります?
431Socket774:03/06/02 07:45 ID:Wdedl3He
>>429
GIGA vaxスレに
あった症状じゃないのかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052960311/185
432Socket774:03/06/02 08:50 ID:3TPfSTCK
433Socket774:03/06/02 09:21 ID:oY6K417Y
>>411
>>422それとは直接関係ない。
>P4マザーでないと
9200はAGP1.5v作動のカード。
最近のP4マザーはAGP1.5Vカードのみ対応で、
古いAGP3.3v作動のカードは使えない。
逆に古いマザーボードにはAGP3.3vのみの対応で、
新しいAGP1.5vには対応してい物もある。

あとは自分のマザーボードについて調べろ。
434Socket774:03/06/02 09:23 ID:oY6K417Y
訂正
×対応してい物もある。
○対応していない物もある。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0301/qa0301_2.htm
435211:03/06/02 11:26 ID:d0JfsaTi
TORICAの静2 350W飼ってきます田。
症状変わらず。。。。(鬱
どこが悪いんだろう。(´Д⊂
タスケテ
436Socket423:03/06/02 12:17 ID:yuMchBP8
9600npを買った者ですが、Proの方も入手しましたので
同一環境でベンチとって見ました。9600npはJoytec、ProはATI純正です。

1.R9600np 325/200 (Def)
2.R9600np 400/200 (OC)
3.R9600np 400/250 (OC)
3.P9600Pro 400/300 (Def)

VGA  1    3    2    4
3DM2K3 2341 - 24** - 2858 - 3172
 GT1 88.7 - 93.0 - 103.4 - 111.9
 GT2 14.0 - 15.1 - 17.5 - 20.1
 GT3 13.0 - 14.0 - 16.1 - 18.3
 GT4 14.6 - 16.9 - 18.1 - 19.3
FF   4210 - 4439 - 4371 - 4463
UT2K3F 92.34 - *** - 112.66 - 127.34
UT2K3B 51.58 - *** - 52.30 - 50.65

環境 Pen4 2.0GHz/i850/Mem512MB/Cat3.4

ずれなきゃいいけど。
437Socket774:03/06/02 12:59 ID:KVzi8dSF
RADEON9100のATIの正規Driverが見当たらないんだけど
8500のを入れろということなんでしょうか?
438Socket774:03/06/02 13:11 ID:3LQGB68+
9800PROを笊でファンレスにしてみました。
そのままだと怖いので横から8cmで風当ててます
熱気が篭ると思ったので排気1吸気2追加で
全てファンコンで絞ってみて計測してみました

改造前
3D031週で約65度付近

改造後ファンコン全て最小で
3D031週で約50度

消音化にも成功で満足ですた
439Socket774:03/06/02 13:15 ID:2dvYsQw6
>>211
>>435
>M/B :asusP4P800VM
これ、グラフィックスチップがオンボードマザボだよね。
オンボードのVGAで正常に表示されるなら、
CPU、M/B、MEMには異常が無い、ってことだから、
あとは、AGPドライバに問題がある、グラボが正しく刺さっていない、
グラボの初期不良、の何れかになるけど。

デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの項目に、
RADEON9600PROの他に、オンボードのVGAデバイスの表示もあるなら、
オンボードVGAのプロパティを表示。
「デバイスの使用状況」→「このデバイスを使わない」に設定。

インテルのチップセットでのセットアップ手順、
http://support.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
も参考に。
この位しか思いつきません。
440Socket774:03/06/02 13:37 ID:ZY18d00/
自分で検索しても解決しないので教えてくれると助かります。

CPU:Celeron2.0GHz
Mem:DDR512M
M/B:GIGABYTE GA-8IRXP
VGA: RADEON 8500LE
OS: win2000

↑のような環境なのですが
テレビに動画を出力しようとすると
全画面表示にしたときなど、全画面にならず
小さく表示されてしまします。
※動画以外のデスクトップなどは正常に表示されます。

アクセラレータをいじくっても問題は解消されませんでした。
シアターモードにチェック、ということを前に聞いたことがあるのですが
それでも直りません。

どなたか分かる方よろしくお願いします。
441Socket774:03/06/02 13:42 ID:BVcTeowm
サファイア9000npを買ったのでcatalyst3.4を入れてみたところ
普段使ってるwin2kが起動しなくなってしまいました。
付属CDに入っていたcatalyst2.4では正常動作します。
原因わかる方いらっしゃいますか?

=============
CPU:Celeron1.0A
Mem:PC100 320MB
M/B:TUEP2-M
Chipset:815EP
モニタ:CRT SonyCPD-17MS
電源:200W Enhance 2120A
DirectX:9.0a
OS:Win2K sp3
常駐アプリ:SPF
その他1:PCIにはLanカードが一枚
その他2:以前使っていたのはMatroxG450
その他3:HDはBarracudaW60G一台でデュアルブート
     C:win98 E:win2k F:データ (D:RICOH MP9200A)
=============
442Socket774:03/06/02 13:53 ID:DzG2qZAv
TACHYON GRAPHICS MONITOR って普通のラデでは無理なんですかねぇ。
温度見れて便利そうだけど。
443Socket774:03/06/02 14:11 ID:fhyxh84x
>437
自己解決、メーカサイトからATIのcatalystドライバに飛べたよ(´・ω・`)ショボーン
444Socket774:03/06/02 14:22 ID:ohuwcn4g
>>440
俺も8500使っててドライバー変えたらシアターモードで同じようになったことありました。ドライバー変えれば直るかも
具体的にどのドライバーだったかはハードディスクの中にたくさんありすぎて覚えてないです。
445Socket774:03/06/02 14:41 ID:XI/Jx9AW
きのう買ってきた9100のファンが鳴きだした
微かだけど気になる音だね......

(´・ω・`)
446Socket774:03/06/02 14:55 ID:DOPXjeiI
ファンはある日突然うなり出すから嫌いだ。メンテしても治ったり治らなかったり。

何度も何度もコレを経験すると、えーかげん性能悪くてもファンレスを考えるようになる。
447Socket774:03/06/02 15:07 ID:vGb89KIO
静音を求めると最後には心臓の音が気になりだして自殺すると言う恐ろしい話を聞いたよ
448Socket774:03/06/02 15:28 ID:nBCDBHHd
warata
でも、静かなところで自分の耳の奥でなってる
キーンって感じの音がいらついてくるよ
449Socket774:03/06/02 15:32 ID:FWaoojZf
>>211
>>435
ちゃんとした手順でドライバ入れてる?
また、前のドライバちゃんと削除してる?
450Socket774:03/06/02 15:35 ID:5fZZhz5t
静けさや 耳にしみいる ふぁんの音
451Socket774:03/06/02 15:53 ID:tw48Lc6H
>>435
君は糞電源買ったわけだが
452Socket774:03/06/02 15:58 ID:I1P0Db/O
ゲホスから乗り換えようと思ってるんだけど、9600Proよか9500Proのが
速いってホンマ?
453211:03/06/02 16:19 ID:d0JfsaTi
>439>449
ありがとうございます。帰ったらオンボードで試してみます。
刺さり具合とデバイスマネージャーとインスコ順は確認済みです。
>451
糞電源なんですか。。。(´・ω・`)
8000円もしたのに。

454Socket774:03/06/02 16:26 ID:CGV8SwcF
静は糞だろうなぁ・・・
アレのせいでほかのTopwerも評判悪くなった。
Topwerの370W使いより。
455Socket774:03/06/02 16:32 ID:8vc0zF0+
>>452
基本的に3DMarkなんかだと9500Proの方が速い
ベンチによっては9600Proも健闘してるから何とも言えんわな
http://www6.tomshardware.com/graphic/20030416/radeon_9600-18.html
456Socket774:03/06/02 16:44 ID:9HaSn0fs
>>211
うちの静IIは安定してて良い感じだよ。
糞かどうか運もあるみたいだけど。
母板疑ってみたら?

457Socket774:03/06/02 16:45 ID:AwLjKnl7
>>426
>>427
ありがとうございます。

>>452
速いが熱も激増
458Socket774:03/06/02 16:49 ID:DG8PiGvk
激増ってこともない
459Socket774:03/06/02 16:53 ID:3TPfSTCK
460Socket774:03/06/02 16:59 ID:6t5LVWIK
ラデオン9500PROが16000円前後になるのは何時くらいになるかな
秋まえには買う予定なんだけど
461Socket774:03/06/02 17:03 ID:3TPfSTCK
>460
バルクならそう先でもないだろうよ。今買わずに秋まえに買う理由とは?
462Socket774:03/06/02 17:19 ID:7pDCqrHw
9500PROは品薄だからそんなに値下げせずにこのまま市場から消えそうじゃない?
463Socket774:03/06/02 17:20 ID:6t5LVWIK
>461
いや(^^;
できるだけ安いほうが嬉しくて
ケチでしょ?
464Socket774:03/06/02 17:25 ID:EWwseO11
>>462
たぶんそうなると思う。
R300系はなんかサイクル速いし
9500proは真の後継は出ないまま消えそう
465Socket774:03/06/02 17:25 ID:2FsMVkLN
静IIはTOPOWERじゃなくてENHANCEじゃなかったかな。
466Socket774:03/06/02 17:55 ID:QpJDmILw
オメガの2.4.43のドライバ入れるときに
カラのダイアログが何度も表示されるんだけど、
これって異常?

クリーンインストールはしたし、
普通にベンチも走るんだけど何となく不安・・・
467Socket774:03/06/02 18:07 ID:yO97ljXr
>>466
FAQ嫁
468Socket774:03/06/02 18:19 ID:vX93G3FZ
9500か9500Pro?の黒基盤バージョンが出るとか
誰かが言ってた気がするんだけど、あれは本当なのかね。
もし出るんだったら在庫も復活するだろうし、値下がりする可能性はある罠。
俺はこの前赤基盤9500Proを買ったが。
469Socket774:03/06/02 18:21 ID:GQVuNI6k
>>436
ベンチ報告キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
乙可憐。
3の結果の*は一体・・・?
あと暇でしたらシンクの温度でも測っていただけるとうれしいかと。
470Socket774:03/06/02 18:29 ID:V5irfnMp
>>466
ATiコンパネの言語ファイル絡みのトラブルのようです。
インストール自体は正常に終了し、動作上問題は無いのですが、
ATiコンパネが英語表記になってしまいます。
日本語表記で無いと困るという場合は、2.4.07aにバージョンダウンするか、
純正Catalystを使用してください。
471466:03/06/02 18:53 ID:QpJDmILw
>>467
うわ!一番最後に書いてあった!!

・・・読み逃しな上での質問、非常に申し訳ない。
472466:03/06/02 18:53 ID:QpJDmILw
>>467
なるほど、デメリットは日本語表記が出来ないこと、
なんですね。レスサンキューです。
473Socket774:03/06/02 18:57 ID:djG/xUo4
現在RADEON8500@64MB純正を使っているんだけど、
もしRadeon9600に移行したとして、速度的、性能的なメリットって
DirectX9に純粋に対応できる以外に何かあります?

なんか性能比較の>>>が最近見れないのでよくわからんのです・・・
474Socket774:03/06/02 19:15 ID:djG/xUo4
あと、ジョイテックのファンレス飼ったヤシ、
画質レポキヴォンヌ。
475Socket774:03/06/02 20:09 ID:DfkzJXB4
>>473
8500からなら9700〜9800クラスが安くなるの待った方がいい気もするが。
DX8のゲームでも表現力は変わると思う。
476Socket774:03/06/02 20:12 ID:7WKR9EpH
あんしん屋でATI RADEON9800Pro256MBの動作検証載りますた
(゚д゚)ホスィ…
ttp://www.anshinya.ne.jp/
477Socket774:03/06/02 20:15 ID:V6vRlyS+
RADEON祭りなの?なんか楽しそうだから
9600PRO純正買ってきちゃった。綺麗でいい。
前に買ったパワカラ9000PROはよくぼやけた
からもうこっちにくることはないと思っていたが…。
478Socket774:03/06/02 20:19 ID:lYxbmO2Y
>>476
9800proファンレス欲しいねと思って見てたら9500pro思いっきり下がってるやん。
先週25kで買っちまったよ・・・(´・ω・`)
479Socket774:03/06/02 20:23 ID:d5KGVCCB
>>476

うんうん、早く欲しい・・・
動作検証始めだしているということは、
そろそろ入荷してくれると期待したい。
480Socket774:03/06/02 20:29 ID:lYxbmO2Y
価格.com見たらあんしん屋最安値やん
もうサファイア9500proで2万切る時が来たのか
481Socket774:03/06/02 20:32 ID:CGV8SwcF
Omegaドライバで、VGAのクロックアップの方法がわからん。。。

正確には、次回起動時にクロックアップ後の値を保持しておく方法がわからん。。。

(詳細内の)ClockRate>(Clock Rate内の)Core、Memoryを適当にいじる>(Clock Rate内の)Set
>(Boot内の)UseCurrent

って流れであってます?
Computer will boot to these settings
ってでるから、次の起動時もこの設定になるかと思ったら、Biosのもともとのくろっくになる・・・・
482Socket774:03/06/02 20:34 ID:DG8PiGvk
オレは半年くらい前にあんしん屋で買ったが、そのころからすでに
22500円くらいだったぞ

納期が一週間以上かかるのと送料が800円かかるのが難点だが
坂本のにーちゃんは気のいい香具師だ
483387:03/06/02 20:58 ID:Ov+C8tt0
>>390
9600proにするかかなり悩んだんですけどね。買い換えて性能下がるのもイヤ
だったんで9500proにしました。
>>391
ファンはしっかり回ってますよ。
今負荷のかかっていない状態で触ってみたけど、やっぱりかなり熱い。二つ下のPCI
にささってるMTV2000もかなり熱くなってるので余計悪いみたいだ。CPUは全然熱く
なってないのにな(Pen4 2.5Gで35度くらい)。やっぱりファンをかえないとダメかな。
484DH ◆OmegaWBPUI :03/06/02 21:01 ID:wqIJjES3
>>481
今試してみたらウチのも出来ませんでした。
一応ブート時にサービスは起動してるようなんですがねぇ。
俺はめったにOCしないので不都合は無いですが。。。
485Socket774:03/06/02 21:05 ID:JzbL4hB+
>>483
ケース内の換気を考えたほうがいいんじゃないか?
486Socket774:03/06/02 21:23 ID:DG8PiGvk
>>481
俺もOCしても再起動後どころか一回閉じてもっかい設定画面開く
だけで戻ってるからOCはあきらめた
たしか9500proはなんかチェックが入っててOCできないとかって
昔のラデスレに書いてあった気がする
487DH ◆OmegaWBPUI :03/06/02 21:31 ID:wqIJjES3
>>486
9500proのOC用BIOSがありましたね。

ttp://www.3dchipset.com/bios/ati/warp11/index.php
のATi Radeon 9500 Pro Beta BIOSですね。
488Socket774:03/06/02 21:39 ID:2WpxVw3Z
うちは9500proをOmega+RivaTunerでOCしてる
CATALYSTの時は>>486と同じ症状になって出来なかった

小心者なのでBIOS変更する勇気が無い
489481:03/06/02 21:43 ID:CGV8SwcF
あ、すんまそん。カード書いてなかった。
Rade9100です。
230/250なんで遅いなぁと・・

とりあえず、P3-933で
2001SEが、

200/200のダウンクロックだと、3800くらい。
230/250だと、4500くらい。
275/275でも、4500くらい。

なぜだろう・・・ダウンクロックで値が下がる事から
486のように、閉じて設定画面開くだけで戻る。ってのはなってない。(設定は反映される)
んだけど・・・・

みんななっているなら仕様かな。
490Socket774:03/06/02 21:47 ID:fB3w0Ryx
BIOSの書き換えなら一発だよw
491Socket774:03/06/02 21:57 ID:JkcuQgBN
何気にレジストリを見ていたら
ATI Technologies>Desktop>ResModeSettingというキーを見つけたので
1400×1050というキーを追加し、
Max Bpp 32
Max Hz 100
Selected Bpp 32
Selected Hz 85
という文字列を追加し、念のため再起動してみました。
しかし、画面のプロパティに1400×1050は追加されませんでした。

カスタム解像度を使用する場合Rage3D Tweakなどのツールを使うしかないのでしょうか?

当方、Radeon9800Pro(256M)、Windows2000SP3を使用してます。
492491:03/06/02 21:58 ID:JkcuQgBN
ドライバはCATALYST3.4を使用してます。
493Socket774:03/06/02 22:07 ID:exDBWpRG
すみません。質問よろしいでしょうか?
最近GeForceFX5200を購入して初日に初期不良発生&熱に激弱い事を体感し
近日オークションに出品予定の者ですが、今度は粗悪品つかまされない様に
RADEONでこの夏勝負しようと思っているのですが
今AtiのRADEON9500PROと9600PROの最安が逆転し、9600PROの方が安いので
9600PROを購入しようかと考えていたのですが価格.comのレポートを読む限り
どうも9500PROの方が良いような印象を受けたので今どっちを購入すべきか
本当に悩んでいます。 http://www.kakaku.com/saiyasu/pc_parts.htm#videocard

皆様は、もしATI RADEON 9500 PRO (AGP 128MB) 24,690
 
        ATI RADEON 9600 PRO (AGP 128MB) 21,800

http://www.ati.com/products/pc/radeon9500pro/index.html
http://mirror.ati.com/products/pc/radeon9600pro/index.html
だったならばどちらを購入されますか? 
 一応ファンレス化も検討していますのでその場合耐熱や発熱等も心配です。

みなさんよろしくお願いいたします!
494211:03/06/02 22:08 ID:GdHfbQOM
RADEON友の会の皆様お騒がせ致しました。
オンボードのVGAにつなげたところ、
画面出ませんです田。(´・ω・`)
犯人はマザボかメモリのようなので、
明日持っていってみます。
495Socket774:03/06/02 22:10 ID:DifxcWPL
>>482
送料はいいとして
代引き手数料1000円って高すぎ。
496Socket774:03/06/02 22:22 ID:Q0yaCtwA
そんなら銀行振り込みにすりゃいいじゃん。
497Socket774:03/06/02 22:35 ID:DifxcWPL
>>496
ただでさえ納期が遅いのに銀行振込だと、さらに遅くなるんじゃないの?
送料と代引き手数料の両方が高いのは
おっと、スレ違いなのでやめましょう。
498Socket774:03/06/02 22:37 ID:HVfQPisJ
>>493 熱で悩まされたのなら9600Proだろ 環境整えればTi4200ぐらいは余裕ででるはず
499Socket774:03/06/02 22:41 ID:iXGHoOp+
初期不良品って売れるのか?
500Socket774:03/06/02 22:49 ID:UHUHnfDV
売ったら詐欺アルヨ
501Socket774:03/06/02 22:54 ID:34FR/fX0
>>499
初期不良であることをきちんと明記すれば売れるんじゃない。
502481:03/06/02 23:08 ID:CGV8SwcF
結局、VGAのOCはRivaTunerでやる事にしました。
これならできる。488ありがと。


>>491
Rade9100だけど、Omegaだと最初から入ってる。
んで、その解像度使ってる。
503Socket774:03/06/02 23:12 ID:5s/rLTEI
ASK SELECTのRADEON7500PCIを使っていますが、
これに新しいドライバを入れると、製品付属のドライバよりも
ベンチマークのスコアが10%ほど下がってしまいます。
新しいドライバはRADEON7500には向いていないんでしょうか…
もし、最適とされているドライバ等がありましたら教えてくださいませ。
それとも、古いドライバを削除する際に、テンプレにあるような
レジストリ等の掃除をしなかったのが悪いんでしょうか?

付属のドライバは4.13.9016、試したドライバは
CATALYST2.5、3.0、3.2、RADEON7.67、RADEON7.72等です。

CPU:Celeron 500MHz
Mem:PC100 256MB + 128MB
M/B:SOTEC M250V(TriGem)
Chipset:440LX
DirectX:8.1
OS:Win98SE
常駐アプリ:Norton AntiVirus, ZoneAlarm
504Socket774:03/06/02 23:15 ID:2KtRI2Yk
>>503
CATALYST3.4とかOmegaは?
あと、レジストリの掃除する事を推奨。
505Socket774:03/06/02 23:16 ID:/bUSrYDy
今日、9600のファンレスを買ってきましたー。
前は、サファイアの9000(ファンレス)を使ってましたが、画質はまったくおなじです。
店でも、ジョイテックのはボード自体はサファイアと書いてありました。
506Socket774:03/06/02 23:19 ID:YYF3CjYW
>>505
どこのお店で買ったのか教えて下しぃ。
507Socket774:03/06/02 23:19 ID:iiD0gnd5
>>497
あんしん屋なら9500proを先週木曜に注文したけど
在庫有ったから翌日金曜には送ってくれたよ。
おそらく以前より早くなってるんじゃないかな。
ちなみに銀行振込ね。
508Socket774:03/06/02 23:23 ID:ohuwcn4g
>>506
Joytechならクレバーリで売ってるよ
509Socket774:03/06/02 23:25 ID:YYF3CjYW
>>508
マジですか?日曜に行ったら品切れだったですよ。また入荷したのかな。
510Socket774:03/06/02 23:25 ID:/bUSrYDy
>>506
当方、大阪です。
ワンズに1個、ツクモは空箱が置いてあって店員さんが中からだしてくれました。
数は不明です^^;
511Socket774:03/06/02 23:29 ID:YYF3CjYW
大阪ですか・・・。秋葉で入荷してるところは無いのかなあ・・・
512Socket774:03/06/02 23:29 ID:ohuwcn4g
>>509
ゴメソ、じゃあ売り切れたんだ
2ちゃんでもサファイア製ってことで評判よかったからなー
513Socket774:03/06/02 23:35 ID:wiPlX0xy
いぇ〜い待ちきれなくて、ASK販売のサファイア9600PRO買っちまったぜー。
ベンチ結果は上で紹介されてるのと同じような数値。構成似たような感じだし。
基本的に静音にこっていてかなりファン音などに神経質な漏れの感想です。
シンルリアン、スマドラ、ファンコン、制振、吸音シートやらでけっこうな静音
PCにいれたけど正直気になる。
でも静音環境でないひとなら全く気にならないレベルだと思う。
静音環境構築してる人ならおそらく気になる。でも甲高い音とかではない。
おいらは全体を静かにした上でさらに音をヘッドフォンで聞いてるからほぼ無敵の
環境だけど、ヘッドフォンなしで、CPUのシンルリアンをファンコンで絞って使うと
ファン音やはり一番目立つなぁ〜。おいらはちょっと我慢できないかも。
ただ、これからの時期、だいたい部屋でPC使うときはほとんどエアコン使うから
そうると全然問題にならないけどね。
とりあえず静音に金かけてるひとはやはり静かとはいえUE待ちかザルマンになると思う。
もしくはヘッドフォンw
514Socket423:03/06/02 23:36 ID:+2K2hKvk
>>436
VGAの番号間違ってました。
1-2-3-4の順です。メモリ250MHzより200のほうが早い訳無い。
>>469さん
***は、記録とり忘れです。スマソ
ヒートシンクの温度は測るまでも無く低いです。ベンチ後触ってもちょっと
ぬくいかな程度。9600npファンレス使うためにケースの廃熱考えるより
FAN付の方が楽かも。
515Socket774:03/06/02 23:36 ID:Y7dWgB5f
>>503
漏れもPen3-850、Win9xという環境で8500を動かしてる。
確かに4.13.9016付近のドライバーとカタ3.0以降のドライバーを
比べると昔のほうがいいスコアが出易い傾向にあると思うよ。
印象の話だから不正確かもしれないけどカタ3.0以降のドライバーは
CPU依存度が高くなってMHz時代のCPUでは荷が重いのかもしれない。。

ただ、ベンチスコアが少々低くなっても実際のゲームが遅くなった
印象とか無い? 実影響が感じられないのなら新しいドライバーの
方が様々なバグフィックスされてるのは確実なんだから、新しい方を
勧めたい。
516Socket774:03/06/02 23:42 ID:3DYXzBk9
つい先程気が付いたけど
radeon9600proに変えてから解像度変更時に起こる筈の音飛びが無くなってた。
517Socket774:03/06/02 23:48 ID:AM4gIVx+
PCにもとから付いてたゲフォからRADEON9600Proに替えたいんですが、
どこのがいいですかね?
518Socket774:03/06/02 23:48 ID:oPQbA2fj
>>513
何を待ってたの?
519Socket774:03/06/02 23:50 ID:Vdjisfon
>>518
すべてが満たされる何か
520Socket774:03/06/02 23:50 ID:AM4gIVx+
サファイアはうるさいのかー。
521Socket774:03/06/02 23:53 ID:8LkrOBSP
この前初めてラデユーザーになりました。
さて、9500PRO+オウル611サイレンツで2ch読んでると、マウスホイールの状態によってキーーーンと小さい高周波の音が鳴りまつ。
こいつはFAQにある通りの症状なんでせうか? こいつの改善方法ってのはないんでつか?
ほぼ満足なだけにちと悔しいので誰かよろしくおながいしまつ。
522Socket774:03/06/02 23:58 ID:KKbL7sk8
流れ無視してスマソ

テレビ出力の解像度を変更したいんですけど、どうすればいいんでしょう?
画面のプロパティ→設定→詳細→画面→テレビ
に行っても「最大サポート解像度」しか表示されなくて、変更できません。

CPU:Athlon 1900+
Mem:PC2100 256MB
M/B:ASUS A7S333
Chipset:SiS 745
VGA:Sapphire 9000
VGAドライバ:CATALYST 3.4
DirectX:9.0a
OS:Win98SE
常駐アプリ:Norton AntiVirus, Kerio PFW
523Socket774:03/06/03 00:17 ID:FuzBogW3
>>520
他のと比べてないからわからいないけど、うるさい部類ではないと思うよ。
静音マニアならファンがついてるVGAってノーマルじゃどんなのでもうるさいと
感じると思うよ。PC静音化してないなら普通に静かな部類の音だよ。
俺のPCはファンコンで5V駆動に絞ったRDM8025Sの音でも気になるくらいだから。
一般人なら問題ないよ。それにサファイアのファンすげーカコ(・∀・)イイ!よ。
524493:03/06/03 00:27 ID:HS+FoGAG
RADEON9600PROより9500PROの方が性能として上だと言われたのですが
実際そうなのでしょうか? 因みに、Ati純正より他のメーカーの方が
良かったりするのでしょうか? 
 質問ばかりで本当に申し訳ないです。
525Socket774:03/06/03 00:33 ID:881HRRto
いまGeForceFX5200(128bit)を使ってるものですが、9600proに
変えたら幸せになりますかね?
遍歴はG400MAX→SPECTRA7400DDR→FX5200で、radeonは初めてです。
なんだかキビキビしていると噂を聞いたもので購入を真剣に考えています。
526491:03/06/03 00:34 ID:N/pK5fJq
>>502
レスどうもです。omega今度試してみます。これ以上レジストリを直接書き換え
するのも怖いので、他の方法を試してみました。
iniを書き換えてドライバの再インストールしたらリフレッシュレートは60Hz
と固定になるものの、1400×1050を選択できるようになりました。
明日また色々試してみることにします。
527Socket774:03/06/03 00:35 ID:ajUl4gMF
あの〜RADEON8500というのにOmegaDriverというのを入れてみました。
640x480のフルスクリーンの解像度で、なぜか60Hzになってしまうのでゲームがちかちかしてしまうの
を直したかったからです。

手動で640 x 480 に下げてから、フルスクリーンのを実行した場合はいままでのリフレッシュレートが
反映されます。
640 x 480の通常時に85Hzだったなら、640 x 480 フルスクリーンでも85Hzです。
しかし
1024 x 768の通常時に85Hzだったとしても、640 x 480 フルスクリーンでは60Hzになります。
800 x 600の通常時に85Hzでも、640 x 480 フルスクリーンでは60Hzになります。


どうやればいいんでしょうか?
528Socket774:03/06/03 00:38 ID:ERuq4AHW
「みんな興味はあるんだけどな」
・・・・・某ショップ店員談
ELSAには、RADEON搭載製品のラインナップがあるが、日本国内では並行品でさえELSAジャパンの圧力により取扱うことが難しいようだ。
529Socket774:03/06/03 00:44 ID:Tpz5FGZa
>>524=493
9500PROが9600PROより勝っているのはパイプライン数が倍になっている所だけ。
GPUコアクロック、メモリーアクセスいずれも9600PROの方が速いし、SMOOTH SHADERも
バージョンが上がってる。
しかしその勝ってる部分で差を出せる程のアプリ/ベンチがほとんど無いのだが(苦藁
530Socket774:03/06/03 00:52 ID:88AvXT0g
>>528
何で首を絞めあうかな・・・ゲフォ買う奴はそれでも買うだろうに。
531Socket774:03/06/03 00:55 ID:zilmdZmq
>>524
パイプラインの差ってでかいね。
9600Proはオーバークロックしてなんぼだが、9500Proをオーバークロック(ry
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/r9600pro.html
532Socket774:03/06/03 00:57 ID:FuzBogW3
9600PROをOCしたいのですが、今カタリスト3.4いれてます。
おすすめのフリーのOCソフトありますか?
533Socket774:03/06/03 00:59 ID:P1q2sT5V
最近9500Proと9600Proのどちらが良いか?という質問を良く見かけるけど
俺だったら9600Proを買うな。どうせ性能差なんて僅かだろうし
静音面、OC耐久性、技術的に新しい。どう考えても9600Proだろ!!
534Socket774:03/06/03 01:01 ID:ds/nG5iV
発熱心配なら絶対に   9600pro
性能にこだわるなら  9500pro

安心感の本家ATI
おまけ付き、安価のサードパーティ 
535Socket774:03/06/03 01:06 ID:61l4nH0v
あんしん屋の
ATI RADEON 9800PRO DDR 256M AGP BOX 価格¥54,800
ってのは何でせうか?

「いつになるか分からないけどこの価格で売るよ」ってことでしょうか?
536Socket774:03/06/03 01:07 ID:P1q2sT5V
>>534
カカクコムを見ると9700npがBESTDO!で24,980円な今
性能にこだわるなら9700np以上がお勧めかと・・
537Socket774:03/06/03 01:08 ID:zilmdZmq
>>533
UT2003で25FPSも差がついてるから、わずかといえないかもね。
で限界までOCしても定格9500Proとの差が3FPSじゃ(ry
538Socket774:03/06/03 01:10 ID:jNRR7UjD
>>533
パイプライン数を気にせず、技術的に新しいから買う・・・
あなたFX5200を買ってしまうタイプの人ですね。
539Socket774:03/06/03 01:12 ID:PIozf7BL
>>535
今はその価格で予約注文とってるよ
近日中に入荷の様だから入荷してから注文しても良いと思う。
540533:03/06/03 01:19 ID:P1q2sT5V
>>537
詳しく知らなかったんですが結構差があるんですね
以前9500proの中古を購入しました、不良だった為交換して今は9700proを購入。
95proとはベンチでは結構差があったので今では良かったと思ってる。
なんとゆーか95proの存在は今では中途半端と思いました。

>>537
確かに俺はアフォかもですが、FX5200を買うほどではないようです。
541533:03/06/03 01:20 ID:P1q2sT5V
訂正。
下のは>>538です。アフォですた・・(吊
542Socket774:03/06/03 01:22 ID:61l4nH0v
>>539
なるほど。
しばらく様子を見てから注文してみます
543Socket774:03/06/03 01:26 ID:zilmdZmq
もちつけヽ( ´ー`)ノw
544Socket774:03/06/03 01:29 ID:Rl6FrQzL
すいません。
サファイア9100 128M使ってます。
今TVに出力しようとしてるんですが、
白黒で画面が上下に移動してるというか15cm位の黒い線が乱高下しております。
どうか助言お願いします。
545Socket774:03/06/03 01:39 ID:61l4nH0v
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
? (´・ω・`))' )) (´・ω・`) ?
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
546503:03/06/03 01:48 ID:5ZBV5IYk
>>515
なるほど、CPUの遅さも原因の可能性アリですか。
確かに自分の環境じゃビデオカードの性能も出なそうですね(^^;)
レスTHX!
547544:03/06/03 01:50 ID:Rl6FrQzL
すいませんです。。
CPU:Cele2G
Mem:768MB
M/B:ECS L4S5MG/651+
Chipset:sis651
VGA:サファイア9100 128MB
VGAドライバ:CATA3.2
モニタ:三菱 RDT173H  TVは東芝
電源:antec430W
DirectX:9.0a
OS:XP SP1

よろしくお願いします。
548Socket774:03/06/03 01:54 ID:zOeWn2rv
>>544
TV出力がPALになってる。ボードにジャンパがあるので変更しる。
それでうまく出ない場合はドライバー入れなおし(TV接続した状態で)
549Socket774:03/06/03 01:54 ID:NV68nxOc
PALとNTSCの切り替えってFAQにないのか。
550527:03/06/03 02:12 ID:ajUl4gMF
あの
>>527 の事わかるかたいらっしゃいませんか?

OS:XP
VGA:REDAON8500
Driver:Omega2.4.43

高解像度から、ゲーム等のフルスクリーンで640になると、リフレッシュが60Hzになってしまう。



いままでのカードは、通常時の640 x 480 でリフレッシュを上げておけば、フルスクリーンでも
そのリフレッシュになっていました。
REDAON8500は640 x 480でリフレッシュを上げておいても、60Hzになってしまいます。
551Socket774:03/06/03 02:18 ID:3XjnfvKT
>>550
Q. Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
[属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
[最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
[モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも外しておく。

FAQ見てないでしょ。
552544:03/06/03 02:23 ID:Rl6FrQzL
>>548-549
PALをNTSCに変えたら写りました。
ありがとうございました!
FAQには書いてないですね。基本過ぎなんでしょうね(恥
553Socket774:03/06/03 02:25 ID:ajUl4gMF
>>551

いえ、そうじゃなくて

フルスクリーンのリフレッシュが変えられないんです。

通常時のリフレッシュは変えられます。
554Socket774:03/06/03 02:26 ID:Cg0QvOM8
550>>
551でいってるのと少し違うけど
同じ場所のDirectXオーバライトリフレシュレートってのがゲーム時のリフレッシュレートなので
好きな数値にしておけ
555Socket774:03/06/03 02:28 ID:X99/b0db
>>553
>3のRage3D Tweakを使ってみれ。
確かリフレッシュレート固定の項目があったと思う。
556493:03/06/03 02:30 ID:HS+FoGAG
>>536
有益な情報ありがとうございます!!
ところで「カカクコムを見ると9700npがBESTDO!で24,980円な今
性能にこだわるなら9700np以上がお勧めかと・・」
なんですが、他のに比べてやたら安いのでちょっと怖いですね・・・。
しかも聞いた事の無いメーカー・・アトランティス(藁)
 9600PROの純正物で改造してファンレスってのが落ち着いてていいのかも
しれないですね。・・・もう少し良く考えて見ます。
9700PROが\29800程度なら購入検討なんですけど。

557555:03/06/03 02:31 ID:X99/b0db
うわっかぶった上に俺間違ってるぽ…吊ってきます。
558553:03/06/03 02:32 ID:ajUl4gMF
>>554
それ、None、Same as Desktop、リフレの種類

がありますが、どれを選んでも60Hzになります。

本来だと

None=60Hz
Same as =通常時のリフレ(解像度ごと)
りふれの種類 =決めうち

ってなるんでしょうか?

>>555
ツール使ってみます。
559Socket774:03/06/03 02:35 ID:Zur+0Hqr
>>556
アトランティスはSapphireのカードの名前だと思われ
560553:03/06/03 02:38 ID:ajUl4gMF
あ、
×:None
○:Disable

だった。

>>555
え・・・いま落とし中・・もしかして無駄?
561Socket774:03/06/03 02:40 ID:Cg0QvOM8
>>558
普通はそういった挙動になるんじゃないかな。

しかしXPや2000ってモニタのリフレッシュレートの選択に最適ってのがなくて
解像度変更の度に指定してあげないといけないのがいいかげん面倒だよな。
562555:03/06/03 02:51 ID:X99/b0db
>>560
「多分」大丈夫だと思われ。サイトを見たらそれらしいことが書いてあったからw
563Socket774:03/06/03 03:28 ID:HS+FoGAG
OCをしない事を条件に9500PROと9600PRO(共に純正)
のどちらが良いのか(安定性・耐熱性)わかりますか?
564Socket774:03/06/03 03:33 ID:dZdLizAe
>>550 ~フルスクリーン60固定について~

/* omegaインストール済みということで */
omega付属アプリのReflesh Force使えば改善されるかもしれない。
馴染み難いインターフェイスかもしれないけど便利だからお勧めできる。
私の場合はこのアプリで解決できたんで有効だと良いが、、、

ってかこの症状はxp/2kのバグだった気がするなぁ(うろ覚え
565Socket774:03/06/03 03:47 ID:M3vYBPtc
>>536
今見に行ってきたのですが
どうやら9600Proのまちがいだったようです。
566Socket774:03/06/03 03:59 ID:F1lFzKvl
>>563
俺は9500Proから9600Proに替えた。結果、
・3Dmark2001が500、2003が200下がった。FFは変わらず。
・ケース内温度が5度以上下がった。

以上のことから自分で判断してくれ。この2つは何を重視するかで評価が
分かれる。値段的に接近してるからどっちが良いという話になると荒れやすい。
567Socket774:03/06/03 04:29 ID:/cyTbs/d
見事に性格が割れてるから、9700化だOCだって定格以外の
使い方まで考慮しねーかぎりは荒れないんじゃないか?
同じATI製品だし。

むしろ荒れる原因は「どっちがいいのかケチケチせずに教えろよ」
厨の跳梁跋扈にありそうな気がする。
最 後 は じ ぶ ん で き め れ !!  なのだな。
568Socket774:03/06/03 04:32 ID:UbqEVyjF
>>550
DirectXオーバライトリフレシュレートは、DirectX使わないでフルスクリーンになるゲームだと無意味。
で、漏れの場合はこうやって解決した。

レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\どれか\0000
の中に、DALRestrictedModesBCDって項目があるんだけど(無い場合はRage3DTweakでDALRestrictedModesBCDの項目を有効にすれば出てくる)、
ここを弄ると、必要のない画面モードを無効にすることが出来る。

”どれか”の部分は環境によって違ってくるんで、
Catalyst_VersionとDevice Descriptionの値を参考に探せば見つけやすいと思う。
DALNonStandardModesBCDの後に数字付いてたりすることもあるけど、その辺は気にしないで大丈夫。
よく分からない場合はレジストリエディタの検索で、DALNonStandardModesBCDで引っかかる物全てを書き換え。
もっと良い発見方法があったら誰か教えてホスィ

DALRestrictedModesBCDの中は、HH, HH, VV, VV, CC, CC, RR, RRの繰り返しになってて
(HH, HH, - 水平解像度、VV, VV, - 垂直解像度、CC, CC, - カラーデプス、RR, RR, - リフレッシュレート)
例えば640*480の60Hzを無効にしたい場合は
>06 40 04 80 00 00 00 60
って入力すればいいし、全解像度の60Hzを殺したい場合は。
>00 00 00 00 00 00 00 60
と入力すれば大丈夫。

DirectX使わないゲームは60Hz以外で一番低いリフレッシュレートを使おうとするんで、
例えば85Hzにしたい場合は
43,47,56,60,70.72,75Hzを無効にすれば大丈夫。
漏れは640*480と800*600の解像度で↑のリフレッシュレートを無効にしてる。

>>555
リフレッシュレート固定の項目なんてあったっけ?
激しく無駄な事してたかも…(汗)
569Socket774:03/06/03 05:08 ID:AtMJmCvz
>>550じゃないけど勉強になった。サンクスコ!
570Socket774:03/06/03 05:19 ID:eRSkbhoe
>>568
RefreshFixっていうのもあるよ。
モニタの方をかえるみたい
571Socket774:03/06/03 05:24 ID:AtMJmCvz
今やってみたら
Rade3DのCustom Display Modesが
DALRestrictedModesBCD2の操作になっている模様。
BCD2ってなってるけどいいんだよな?

800*600で60Hzになってしまうゲームを起動してみると、
起動直後は60Hzで何秒かすると指定したリフレッシュレートになるようになった。
572429:03/06/03 05:50 ID:o7HHaaFR
>>431
誘導ありがとうございまつ。
やっぱりGIGAのほうが原因だったんでつね・・・。
最近GIGAだめぽ。
573Socket774:03/06/03 06:05 ID:HuQr+s3u
Radeon9700でゲーム三時間くらいやってると、
ヒートシンクが熱くて触れないんですけど・・・

ATI純正ゲットしてるんで、初期不良なら交換してもらおうと思ってます。

やっぱりこれって不良品って事なんですかね?


ゲームはBF1942って奴です、カタリストは3.4最新版。
熱いってのは本当にさわれないくらい熱いです、ヤバイです。

これ仕様ですとか言われたら泣くしか無いんですが・・・
574Socket774:03/06/03 06:10 ID:H5pPs59F
仕様なんじゃないの?
FXなんかドライヤーだしねw
575Socket774:03/06/03 06:56 ID:WIfrtF6K
価格.com見ると純正9500PROが未だに25000円なのに対して
9600PROが21000円まで下がってるのは凄いな
在庫過多なんかな?
576568:03/06/03 08:05 ID:UbqEVyjF
Rade3D TweakのCustom Display Modesって右クリックで各解像度のリフレッシュレートを
指定出来るようになってたのか…初めて知った(´・ω・`)

Rage3DTweakでDALRestrictedModesBCDを有効に→Custom Display Modesにて右クリックで各解像度のリフレッシュレートを
指定→再起動
で十分かも

でも、43,47,56Hzを無効にしないから、結局は手動で設定した方がいいのかな?
ゲームによってはインターレスモードになる可能性あり…。

>>570
結構便利なツールかも…サンクス。

>>571
Custom Display ModesはDALRestrictedModesBCD2とDALNonStandardModesBCD2の操作になってるみたい。
BCD1とBCD2に分けて書いても問題ないから、BCD、BCD1、BCD2、…と全部読まれてるんだと思われ。
577Socket774:03/06/03 09:41 ID:er+w4EwG
>>573

ベンチ起動中は問題なし(シャレにならんぐらい五月蝿いけど)
再起動中に熱暴走と誤認されて起動失敗するFX5800

熱くてもとりあえずは問題なく(騒音はそれなり)動いてる9700pro


ま、ゲフォよかはマシって事で
578Socket774:03/06/03 09:57 ID:2kCTfCYS
よく「○○熱くて触れない」って人いるけど、触ってどうするんだろう?

そんなに触りたいなら、インドに逝って煮えた油の入った鍋に
指を突き入れる修行でもしてこい、と。
579Socket774:03/06/03 10:03 ID:EWsFMIaB
男塾名物油風呂にでも入れと
580550=リフレ野郎:03/06/03 10:17 ID:ajUl4gMF
解決いたしました。
結論先延べだと、564のでOK。一番手軽かと。

試した事箇条書き
>>564のツール:○
ただし、(Omegaの)モニタ設定の最大リフレに制限される。1600*1200で75Hzという設定ならば640*480
でも75Hzに制限される。本来は640*480で160Hzとかも可能であっても75Hzになる。

>>568の:ごめん。564でうまくいったあとだったので試してない。

・Rage3D Tweak:リフレに関しての機能なし
ゲーム用チューニング、VGA-OC、フォルティング(UDみたいなアレ)用のサポートツール
などが導入される。
解像度一発切り替えも存在するが、設定でいらない解像度、リフレを消したが反映されず。
640*480だけでリフレごとに5.6個の項目が存在。これが1152あたりまで続き、本来表示されるはずの
1600*1200あたりは表示されず。項目多すぎで表示し切れてない(スクロールもないので)悪寒。

・RivaTuner:リフレに関しての機能なし
OC設定など。
基本的に、Rage3D Tweak、OmegaDriver、RivaTunerは機能がかぶる。AGPの設定とかも。

>>571の:試してない。すまん。



Q&Aに入れて欲しいと思ったり思わなかったり。
581_:03/06/03 10:33 ID:NSZok6Q7
>>573
程度によりますが、最近のは触れないほど熱くて普通です。
ファンレスVGAだって通風悪いと(G400や9600npでも)70〜80度はへーきで
超えますので、そういうものと思ってシステムファンをつけるなどして
ください。
582Socket774:03/06/03 10:50 ID:q0DMr5cY
この間買ったSapphireのRADEON9100で、
試しにファンのコネクタ抜いてみた。

温度(高負荷時) 40℃→50℃

全然風あたってないけど、VGA近くに8cm 1300rpm
のファンを設置してやると、45℃まで下がった。
FF11ベンチ18時間連続稼動させたけど、無問題。
GeForce3Ti200で同じ事やったら、ヒートシンクのサイズ
2倍以上あるくせに、70℃オーバーで緊急停止。

(´・ω・`)一体何の差だろうか?
583Socket774:03/06/03 10:54 ID:0e33LhF1
>>528
http://www.gdm.or.jp/voices.html

ELSAジャパンがそこまでしてnVIDIAに拘る理由は何?
584Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/03 11:20 ID:iI+OdeDO
今nvidia製品出してるんだから圧力かけるのは当然
実質別会社とはいえ
見かけ上同じELSAブランドで双方が混在していれば体裁も悪いし
営業もやりづらい。

今ちょっと雲行き悪いかなー程度で簡単に鞍替えできりゃ苦労はしないだろうと思いますけどね
585Socket774:03/06/03 11:20 ID:fCnZXwBy
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
586Socket774:03/06/03 11:21 ID:ymxvbVih
ELSAジャパンがFXのリファレンスカードて事に推測しちゃうぞ(妄想)
587Socket774:03/06/03 12:00 ID:ivqnR1n6
>>585
頼むから「る」と「本」のあいだに「。」を入れてくださりやがれこの馬鹿。
588Socket774:03/06/03 12:04 ID:0e33LhF1
>>584
台湾ELSAとは同系列じゃないの?
589Socket774:03/06/03 12:06 ID:FuzBogW3
9600PROのOCした人いるー?どの辺までいけそー?
590Socket774:03/06/03 12:14 ID:MGbkfSfN
>>587
ワラタ!
591Socket774:03/06/03 12:15 ID:YfUTK8yh
>>589
ベンチサイトでは540/700までいけてたよ。
592はじめまして:03/06/03 12:52 ID:wQlqTpYt
先日ラデ9kPro買っちゃったんですよ、しかも玄人…
私はハード、特にグラボ周りはまったくわからなくて
詳しそうな知人に聞いたんです、んで進められたのがこれだったんです…

今更だけど、買うときは自分でいろいろ調べてからにしましょう>自分

=============
CPU:ce733
Mem:512*1 (PC133 DIMM
M/B:P6ISA-II
Chipset:i815E
VGA:RADEON9000Pro (玄人のRADEON90PRO-AGP128C…(´・ω・`;)
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:DAYSCAN T-817C (1280*960だと60Hzが限界…_| ̄|○
電源:ENERMAX EG301P-VE 300W
DirectX:8.1
OS:Win2k SP3

その他1:いや、何かしら根本的に間違ってるようなんですが…(;´Д`)
      給料出るまでもう何も買えないので…


アプリの立ち上げに失敗したり極端にマシンの反応が遅くなったり
3Dゲーをウィンドウで起動すると
マウスポインタの周りにゴミが出たりマウス動かなくなったり(USBの無線マウス)
するようになっちゃったんですが

改善できるかもしれないって方法はありませんでしょうか…
マシン買い換えるとか以外で…
593Socket774:03/06/03 13:00 ID:HS+FoGAG
>>592
本当に素人なりの判断で申し訳ないですが
ドライバはATiのHPで新しいのDLしますたか?
http://www.os.rim.or.jp/~metalka/
http://www.ati.com/support/driver.html

http://www.omegacorner.com/
で、新しいの入れてみる価値はあるかと。

 それとももう御済でちゅか?
594Socket774:03/06/03 13:03 ID:1CgZTam0
Geforce2MXファンレスから9600npファンレスへの移行を予定しているので、
9600製品が潤沢になって欲しい。
速度は明らかに大幅UPと判っているし。 楽しみ。
595Socket774:03/06/03 13:03 ID:18J+Tk1c
9700か9700PRO買う予定なんですが、ZALMAN付けてファンレス化できますか?
DVI接続なんですが、どこのメーカーがお勧めですかね?
596Socket774:03/06/03 13:13 ID:lrVPie5r
>>593
素人には
>VGAドライバ:Catalyst3.4
が読めないらしいな。
597Socket774:03/06/03 13:15 ID:KpOxakKr
>>595
このスレ読んだのかと問いたい。
どう考えても2択になるはずだが。
598Socket774:03/06/03 13:15 ID:er+w4EwG
>>592
とんでもねー友人やね
次からは言う事聞いちゃダメよ

で、解決法は>>593と少々かぶるけどいろんなドライバ試すが吉
ウチの環境では8500+2K+DX8.1でカタ2.3(6166)がよさげ
環境によって合う合わないがあるから根性でがんがれ

>>595
普通にZALMAN搭載したやつがサファイアから出てまんがな
んでお勧めもサファイア
599Socket774:03/06/03 13:20 ID:y3Car9qD
nForce2とRADEON9000相性悪いのかな?
nForceの2.03ドライバー入れた後に
最新omega入れたんだけど
なんかやったらエラーが出て
最終的にインストールはできるんだけど
ファーストライトONにならない
つーか、そもそもカレント側OFFになってるし

OCも解像度変わったり再起動するたびに無効になるのね
600592:03/06/03 13:36 ID:wQlqTpYt
レス。・゚・(ノД`)・゚・。マリガトー

やっぱりドライバ試してみたがいいですね
先週先々週の土日全部ぶっ潰して
OS再インスコとかいろいろやってみたんですが、どうもうまくいかず…
|-`).。oO(…ドライバ落としてくるかな…英語サイトって苦手なんだよなぁ…)

ありがとうございました〜


|-`).。oO(…を、なんかアプリ起動用メモリをSmallモデルにしたらなんか少し快調になったぞ…)

>>599
Σ('-'*)
うちGF2→ラデ9k…マサカ…
て、OS入れなおしたしそれだけじゃないですよね…
601Socket774:03/06/03 13:36 ID:xbN63jaV
えええええええええ!!!
あんなに詳細なレポートまで出して非難してたのに!
結局は金かよ!!3DMARKもう信じられない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0603/future.htm
602Socket774:03/06/03 13:44 ID:ggBOZyF0
そちも悪よのう
603Socket774:03/06/03 13:44 ID:X99/b0db
>>601
激しくワラタヨ。どのくらいの金が動いたんだろうか。
604Socket774:03/06/03 13:48 ID:F1lFzKvl
なんだかな・・・
結局は金よこせってことだったのか<パッチ
605Socket774:03/06/03 13:51 ID:MIvVKgpf
とりあえず未来も延びも死ね
606Socket774:03/06/03 13:51 ID:er+w4EwG
どっちにしろベンチ特化ドライバ使ってまで

「GeForceFXは世界一ィィィィィ!」

って言ってたのは事実なわけで
んで今回の件でさらにユーザーの不信感を煽る事になる…
607Socket774:03/06/03 13:58 ID:FuzBogW3
毎日新聞とだぶるな。
608Socket774:03/06/03 14:00 ID:FuzBogW3
>>592
6月3日で給料でるまで何も買えないって・・・
どんな会社勤めてんだw?
609Socket774:03/06/03 14:01 ID:FuzBogW3
>>591
そんだけOCすると3DMark2001SEとかどのくらいのびんだろ?
2000くらいのびるのかな?
610Socket774:03/06/03 14:02 ID:AtMJmCvz
( ´∀`)つ ミ3DMark03
611Socket774:03/06/03 14:13 ID:X99/b0db
そしてゆめりあベンチの需要がより高まった訳で。
612Socket774:03/06/03 14:15 ID:0e33LhF1
FFベンチで5000近い数値を出すFX5200が、実際のゲームでは
ガクガクで使いものにならないという事実は変わらない。

不正を最初に発見したのはFuturemarkではなく一般ユーザー
だということも事実。後で何と言い直そうが、FXがゴミなのは事実。
613Socket774:03/06/03 14:30 ID:q0DMr5cY
>592は、以前ATi以外のビデオボード使ってなかったか?
古いドライバがレジストリ等で残ってる可能性もあるよ。

漏れは面倒になってOSインスコし直した。
ってゆーかHD買いなおしたからついでにやったんだけど、
これが一番手っ取り早い場合もある。

あんまりオススメできないけど・・・
614613:03/06/03 14:32 ID:q0DMr5cY
「ドライバ」がレジストリに残るってありえねぇな。
615592:03/06/03 14:37 ID:wQlqTpYt
>>608
スマソ、学生…_| ̄|○バイトデツ
仕送りなんてありませんので…お察しk

くそぅあそこの店長商売向いてねぇYO
夏までで辞めちゃおうかしら…
616Socket774:03/06/03 14:39 ID:ymxvbVih
>>612
ベンチマークは値を鵜呑みにするなて事か。
いや、でも2chの情報も信憑性が無いからね・・・・・
なにを信じれば良いんだ・・・
617Socket774:03/06/03 14:51 ID:bfBBFn6f
ゆめり…
618Socket774:03/06/03 15:03 ID:6A6gYwdW
もしもしベンチで囁くお二人さん♪
619Socket774:03/06/03 15:13 ID:8BPVm3Wc
3000万ベリーはいったかな!?
620Socket774:03/06/03 16:14 ID:KuhkIVKX
3D Blaster 5 RX9800 Pro って、creativeのオリジナル基盤でしょうか?
どなたか基盤チェックできる方のレポきぼんぬ
621Socket774:03/06/03 16:32 ID:Car0RWy5
ゆめりあ用の、水着が透けるとか服が消えてしまうようなチートドライバを開発してください。
そしたら、ゲフォでも何でも速攻で買いまつ。(・∀・)
622Socket774:03/06/03 17:03 ID:1pw7rwUL
>>592
i815eで512MBメモリ1枚か。
もし片面なら動いているだけ儲け物かもしれんな。
623Socket774:03/06/03 17:04 ID:1pw7rwUL
ごめん、ageちまった。
624Socket774:03/06/03 17:18 ID:Jkx1Qkog
別にいいんじゃん、アゲても。
違法ダウンの話してるわけでもあるまいし。
625DH ◆OmegaWBPUI :03/06/03 18:38 ID:kgn3ap2G
悩んでます。

a.Radeon 9800Pro 256MB DDR2/Bulk(サフィーの初期ロット確定品)\64.800
b.ATI Radeon 9800Pro 128MB DDR AGP/Retail \51.400

両方とも納期は今週中。両方ホスイが2枚は買えない。。。
一体どっちを買えばいいんだー(;´Д`)
626Socket774:03/06/03 18:44 ID:EWsFMIaB
a.
627Socket774:03/06/03 18:44 ID:6A6gYwdW
迷ったときは両方買う
これぞ自作の醍醐味(w
628DH ◆OmegaWBPUI :03/06/03 18:53 ID:kgn3ap2G
いや、いつもならそうするところなんでつが。。。
この間事故って車買ったばっかで余裕が無い(;´Д`)

スレ的にはa.に逝って笊万ファンレスでしょうかねぇ。。。
629Socket774:03/06/03 19:01 ID:6VvZ0ZsM
>>625
9900PROも買うんでしょ?
630Socket774:03/06/03 19:02 ID:GK73bCql
>>628
漏れはVGA我慢して
車を楽しむ方がイイと思います
631Socket774:03/06/03 19:03 ID:MvMNKzgM
>>628
サファイヤの初期ロットだと何が問題なんでつか?
632DH ◆OmegaWBPUI :03/06/03 19:36 ID:kgn3ap2G
9900はスルーして、黒濱+R400以降で考えてますよん。

>>631その逆で、初期ロットが当りっぽいんでw

悩んだ結果a.Radeon 9800Pro 256MB DDR2/Bulkにしようと思います。
みなさんありがd
633Socket774:03/06/03 19:40 ID:GtlGzi3r
ちくしょー!Geforce頑張ってくれよ。
NV35がもっと高性能だったら乗り換えてたのに。

今のRadeon9000から乗り換えるには9600だな…。
634Socket774:03/06/03 19:45 ID:GtlGzi3r
ところで>448にある、あのキーンって音はどこの音なの?
昔から気になってたんだ
635Socket774:03/06/03 19:50 ID:6VvZ0ZsM
>>632
R400がDX10なら考える、いや考えさせてお願い(;´・ω・`)
636Socket774:03/06/03 19:51 ID:F1lFzKvl
>633
次のドライバで高性能になる予定
637Socket774:03/06/03 20:05 ID:pAA8TeqQ
モバイルはまだ出ないのかyp!
そろそろ出てもいい頃なんだが。。。
638Socket774:03/06/03 20:05 ID:H5KcY2aD
ATI純正か サファイアのRADEON9800PRO買おうと思っているのですが
日本語のマニュアルはついてくるのですか?それとも英語のみのマニュアルなのですかね?
また英語のみしかマニュアルないとした場合
導入とかでトラブルが起きる可能性はたかいのでしょうか?
各種設定の仕方がわからなかったりなど
すみませんが教えてください
639Socket774:03/06/03 20:07 ID:2cGWoRKx
9500→9600になって発熱落としてるけど、
仮にパイプラインを一緒にしても発熱変わらないのかな?
(パイプライン数って熱に関係あるの?)
640Socket774:03/06/03 20:13 ID:3XjnfvKT
>>639
9500と9600のパイプライン数は同じ。9500PROは8本だが。
641Socket774:03/06/03 20:17 ID:ZjQ6IJ5m
以前から気になってたんだけど一部のゲームとかで
ポリゴンやテクスチャがチカチカ(消えたり現れたり)するのはなんで?
GeForceではならないらしいけど、RADEONではなるらしいね。
気になって気になって仕方ないんだけど、ATIは直す気ないの?
ちなみに今使ってるのはRADEON9000(PROじゃないファンレスのやつでGIGABYTE製)
642Socket774:03/06/03 20:24 ID:AEiZHa6+
先週アキバにATI純正品探しに出かけたが無かった。
良く入荷するお店は何処ですか?
643Socket774:03/06/03 20:28 ID:3XjnfvKT
>>641
とあるプログラマの日記より抜粋。

RADEONは、若干おかしなデータでもなぜか表示されるけど、
GeForceは、データがちょっとでもおかしいと表示されない。
だから、GeForceで開発しているとRADEON時にうまく動かないゲームが生まれやすいのか?

つまり、両社の開発方針の違いなのではなかろうか。
644Socket774:03/06/03 20:36 ID:djY/ODsf
>>641
ATIが直す気無いのではなくて、ゲームメーカーに対応させる気が無いの。
645Socket774:03/06/03 20:51 ID:u3w66Tjr
>>441
タイミングがいいと起動でき、悪いと起動できない。色々とエラーが発生して、ログオン
できなかったり、ブートアップの時のドライバ読み込み時にブルーバックになったりと、
色々不具合が起きる事がある。
最初のうち起動できていても、使っているうちに起動できなくなったりする。
また、次から次へと他のカードを引き抜くと、起動したりする。

という具合なのであれば、IRQが何か他のとバティングしてないか?
646Socket774:03/06/03 20:54 ID:u3w66Tjr
>>441
追伸 とりあえずセーフモードで起動して、ドライバーをアンインストールして再起動すれば、
通常モードでログオンできるようになるだろうから、色々試してみては。
647Socket774:03/06/03 20:58 ID:HS+FoGAG
俺のFX5200はテクスチャの剥れが許せない程剥れるのだが
GeForce作ってるnVidiaは直す気ないの?
これから夏だってのにアメリカの気候に合わせて作った
夏バテチップセットなど使う気にならんのだがもうそろそろ
RADEONの独壇場か?
648Socket774:03/06/03 21:14 ID:MIvVKgpf
>>621
ゆめりあベンチ 結果報告スレその2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054391708/

ゆめりあ厨はここへどうぞ
649うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/03 21:34 ID:81gtxWqs
>>638
つい最近、ゲフォ4からラデ9800PRO(サファイア)に乗り換えますた
マニュアルは英語ですたが特に問題なし
つーか、マニュアル見てない (;・∀・)
設定等はATIのサイトから日本語対応ドライバ&コントロールパネル(σ・∀・)σゲッツ!で無問題
650Socket774:03/06/03 21:36 ID:yVggfPae
うさだ萌えは専用隔離スレ
うさだ萌えの奇妙な自作PC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054329309/l50
に(・∀・)カエレ!!
651Socket774:03/06/03 21:39 ID:81gtxWqs
>>650
モウコネーヨ ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
つーか、向こうは最近PC以外の雑談ばっかで・・・ (´・ω・`)ショボーン

652Socket774:03/06/03 21:53 ID:aKFAblg+
ファンレスと性能の両立を目指すべく、意気込んでサファイアの9600proを買ってきますた。
でも笊だと大げさだしコア潰しちゃいそうだし(;´ω`)
試しにちょっと大きめのシンクに付け替えてみましたが、思ったより全然熱くないです。
シンクの背が高いのでPCI1が使えなくなるけど無問題。

一応、横から8cm低速で風を当ててるけど、ずっと静かになってとても(゜ω゜)ウマー
653Socket774:03/06/03 21:56 ID:xbi1YeUm
使ったシンクはなんだい?漏れも8cmファン
で送風するつもりなんだけど、シンクはどうし
ようか悩んでる。
654Socket774:03/06/03 22:06 ID:kPmrGrIe
9600はpro、npともに名作な予感。
655Socket774:03/06/03 22:12 ID:qQmDXzkO
>>643
>>だから、GeForceで開発しているとRADEON時にうまく動かないゲームが生まれやすいのか?

なんでそんな結論になるのかわからん。
ラデに合わせたらゲフォで表示されない、ってのならわかるが…。
656うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/03 22:13 ID:SVn+sMGp
うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU、RADEON9800よこせ!!!!!!
657RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/03 22:17 ID:8JjyAPLz
>>ALL

クレクレ厨は放置でおながいします。
658Socket774:03/06/03 22:19 ID:2qHV/uAX
9600pro買ってよかったと実感。
これまで9500pro、ASUSUのV9280Sでトラブル続きだったが、9600proにしたら
まったく無問題。しかもFFベンチ6359までのびた。(OCしてますが)
音も静かだし、長く付き合えそうです。
659うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/03 22:19 ID:81gtxWqs
マタキタヨ ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

>>656
ベアボーンも組めない香具師がラデを使うのは難s(ry
660Socket774:03/06/03 22:22 ID:881HRRto
これから夏だというのに、9500Pro買ってしまった漏れは
幸せになれますかね?
661Socket774:03/06/03 22:27 ID:IEaTQ7A1
>>641
同じAPI(DirectX)を使ってるのにATIとnVIDIAで出力結果に差異が
生じるのは事実。だからプログラマがどうしても表示させたい効果で
差が出た場合
・止む無く片方の機種の事を切り捨てる
(無論あきらかな誤動作に類することなら別だが)
・両機種に平等になるように妥協する
の選択を迫られる訳で、ここにそのソフトメーカーの考え方が出るのだと思われ。
662Socket774:03/06/03 22:30 ID:PGkKje9u
ドライバいじって最適化とかするまえにまともな動作するようにドライバつくれ!!
ATI&nVIDIA  特にS3
663Socket774:03/06/03 22:32 ID:PxZqgpYz
梅田祖父でATIの9600PROをゲト
ATI純正もASKが輸入してるのですね。つーか、他のSapphireとか含めて置いてあったRADEON系ほとんどASKが扱ってるみたいですね。
Sapphireの9600PRO(箱小さいね)とどっちにしようか迷ったけどATIにした。
メモリはSAMSUNGのK4D2632RA-GC2Aが載ってたので2.8nsです。

いちおーベンチ貼っておきます。
=============
CPU:AthlonXP2600+(定格)
Mem:PC2700 256MB*2 SAMSUNGチップ
M/B:A7N8X(Rev1.04)
Chipset:nForce2
VGA:RADEON9600PRO 128MB ATI純正
VGAドライバ:Catalyst3.4
モニタ:RDF171S
電源:Enermax EG465P-VE 465W
DirectX:9.0a
OS:WindowsXP SP1
常駐アプリ:ウィルスバスター、紙、ASUS Probe、B's CLIP、nForceコントロール、ATIコントロール等
=============

-RESULTS-----
3DMark2001SE 11024
3DMark03 3409
FFXI 6017

ベンチ取ったりゲームしたりかれこれ5時間くらい使ってますが、ヒートシンクやコア裏、メモリのどれも温い程度でした。
オーバークロックはする気がないので、この程度の熱だったら大型ヒートシンクでファンレスにできそうです。
いろいろと期待通りでとても満足です。
664RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/03 22:33 ID:8JjyAPLz
>>661
リリース当初のFFみたいに「GeForce4を推奨」と明記されている場合はともかく、
単に「DirectX△に対応したビデオカード」としか書かれていない場合は、どの
カードで不具合が出ても逃げられるように、と斜め読みしていいんですかね?
665Socket774:03/06/03 22:36 ID:6VvZ0ZsM
これからはゲーム最適化はATIなのか?
裏工作でマンマと売れたのラデだし・・・・
666Socket774:03/06/03 22:36 ID:byW7N6DM
HL2がATI。これ重要。
667DH ◆OmegaWBPUI :03/06/03 22:37 ID:i2msTIwO
>>599
遅レスですが、FAQを見て下さい。最後のヤツ。
それから、R(RV)2xxシリーズまではFastWriteサポートしてないらしいです。
有効と表示される組み合わせもありますが、実際には効いてない模様。
OCで解像度変わるってのは謎ですが。。。
668Socket774:03/06/03 22:38 ID:PGkKje9u
>>663
ゆ   め   り   あ   ベ   ン   チ   し   ろ
669652:03/06/03 22:42 ID:aKFAblg+
>>653
自分のは、ainexの45×45×30のアルミ製「VGAチップ用大型ヒートシンク」ってやつです。
クレバリーで\1600くらいだった。

で、元から付いてたクーラーのピンをそのまま流用して固定してます。ぴったり。
670DH ◆OmegaWBPUI :03/06/03 22:50 ID:i2msTIwO
667自己レス
FastWriteの件、ソースが見当たらない。
Omegadrive氏の所でも言ってたなぁと思って、今見に行ってみたら
表現が変わってる。
I have received various E-Mails asking about FastWrites, there is only one
answer to that: TURN IT OFF
The Radeon cards do support FastWrites and they will work with it on
(on some machines), but it is not recommended, there is NO SPEED gain
when using FW, and this option will affect your PC's stability a LOT.
スレ汚しゴメソ
671Socket774:03/06/03 23:04 ID:lCGmMLsg
OSがXPだと最新ドライバではあいかわらず Gameがダメポ...

性能良いのにもったいな
672Socket774:03/06/03 23:07 ID:PGkKje9u
9700が29800円と9700Proが39000円

どっちがお得でつか?
673663:03/06/03 23:10 ID:PxZqgpYz
>>668
悪いけど、どこも重くて落とせねーんだわ(^^;
674Socket774:03/06/03 23:12 ID:6fPfgcZ4
>>673
nyで落とせ
675Socket774:03/06/03 23:12 ID:yVggfPae
>668
公式が落ちてるときはここからダウンロードして下さい(非公式なので消えていることもあります)
ttp://f16.aaacafe.ne.jp/~xhund/
ttp://f11.aaacafe.ne.jp/~mazu/
YumeBench.lzh 31,302,705 e7db73dcfbb9e76500bf4ec8b9eef068(ny 使い方はdownload板で質問してください)
676675:03/06/03 23:15 ID:yVggfPae
この時間帯は重すぎ・・・
朝方空いてるときにDLだな。

>672
基板PNが109-94200-11、メモリはSAMSUNG 235 K4D26323RA-GC2Aとなっているサフィ9700np128MB赤基板ならそっち買え。
BIOS書き換えでRADEON9700Proになる。
677Socket774:03/06/03 23:19 ID:20O4Ev5f
CATA3.5マダー?
678Socket774:03/06/03 23:25 ID:A3G1z0sg
9600のファンレスって値段はどれくらい?
679Socket774:03/06/03 23:27 ID:PGkKje9u
>>676
(・∀・)サンクスコ。どちらにしろ9700が美味そうだな〜。
Pro化できなくてもProよりは発熱が少ないだろうし
680678:03/06/03 23:34 ID:A3G1z0sg
自己解決シマスタ。
スレ汚しスマソ(´・ω・`)
681Socket774:03/06/03 23:35 ID:FuzBogW3
>>658
アナタのOC設定、お・し・え・て♪
ついでにソ・フ・ト・も♪
お・ね・が・い♪
682Socket774:03/06/03 23:37 ID:a0qGSjz0
>>681
俺のOCソフトはATiFlashだ。
683Socket774:03/06/03 23:37 ID:G+ztdW8p
>>667
>それから、R(RV)2xxシリーズまではFastWriteサポートしてないらしいです。
>有効と表示される組み合わせもありますが、実際には効いてない模様。
それは嘘・・・と言うだけでは失礼なので、反証をひとつ。

Windows2K上でA7V8Xと8500を使ってEverquestをプレイしている。
RaidやイベントでSoLモデルのキャラクタが数十人まとめて表示される状況下で、
FastWriteのON/OFFで明らかに快適さが異なる。
無論、FastWrite ONのほうがフレームレートが高く、描画がスムーズに。

CATALYST3.0や3.4で確認。
684ウザーズ必死だな 藁:03/06/03 23:38 ID:mSprZA5C
「必死に説得しました」(3月下旬秋葉原ショップ店員)

256MB版RADEON9800 ProのメモリーがDDR2だとわかったのは、
某アキバ情報サイトの記者と某ショップ店員が、
購入した客を説得して箱を開封、さらにボード上のヒートシンクを剥がしたからとか。
(週間アスキー6-17号)
685684:03/06/03 23:39 ID:mSprZA5C
うお、3月じゃなくて5月下旬だ
686661:03/06/03 23:39 ID:IEaTQ7A1
>>664
FFで言えば例の「RADEONの場合水面処理の一部が・・・」なんて説明も
ありましたし、「逃げ口上」という場合も無きにしも、って所は否めませんな。
とにかくもこれだけ膨大な数のアプリが世に出まわってて、それを処理するハードも
何社もある訳で、なかなか全ての環境にて万全なんて事は困難だと思いまつ。。
687Socket774:03/06/03 23:42 ID:j4d39xi0
>>681
このスレを最初から読め!!
688663:03/06/03 23:43 ID:PxZqgpYz
>>668
>>675タソがミラー教えてくれたんで落とせました。


これってFFXIベンチみたいに放っておいたらずっとループするん?
どんなベンチか知らなかったんだけど、恥ずかしいな、これは、、
カミさんの白い目を背中に感じながら計測完了(w
結果は以下のような感じでつ。
画質の項目(?)は最高画質でやってみました。
それぞれ1周ずつしか回してないよ。

1024* 768 ・・・3414
1280* 960 ・・・2275
1600*1200 ・・・1470
689Socket774:03/06/03 23:48 ID:j4d39xi0
>>684
http://www.gdm.or.jp/voices.html
ここの5月24日に出てるよ.
690Socket774:03/06/03 23:49 ID:PGkKje9u
>>688
よかったじゃん!モツカレー。
漏れもミラーからこないだ落としましすた。
AirH"32Kで・・・
691Socket774:03/06/03 23:50 ID:j4d39xi0
692Socket774:03/06/03 23:51 ID:kS4t+wxS
9600npって、まだ秋葉原で売ってる?
激しく欲しいんだが店を知って情報キボン
693DH ◆OmegaWBPUI :03/06/03 23:52 ID:i2msTIwO
>>683
ありがとう。
いや、御恥かしいかぎり。。。
以前DriverHeavenかどっかのフォーラムでそんな話があったので。
一応>>670にフォロー入れといたんですが。。。
694Socket774:03/06/03 23:54 ID:WljaEdlx
サファイア9000npを使っています。
ゆめりあベンチを走らせたところ
1周目は普通だったのですが、
2周目に射精してしまいました。
その後は虚無状態が続いています。
695Socket774:03/06/03 23:55 ID:WljaEdlx
それはともかく、
ESCで終了してフォルダを削除しようとすると
ファイルを使用中になって削除できません。
どうすればいいでしょうか。
WinXPです。
696683:03/06/04 00:01 ID:fujLW9kr
>>693
いや、>>670のOmega氏(?)の話が一般論として通ってるからnp。
私もEQで偶然効果を体感したときは驚きでした。
以前、UOの2D画面のスクロールで効果がある、という報告もあったような。
697Socket774:03/06/04 00:02 ID:v6CkXXQB
>688
放って置いたらずっとループしまつ。
4-5週回してみて一番良かった結果報告がいいのかな?
698うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/04 00:03 ID:geqTVw7g
>>695
それを捨てるなんてdでもない!
699Socket774:03/06/04 00:10 ID:6NpPA/1s
さっきもう一台のPCでGAMEやってたんだけど
それに積んでるのがFX5600でして・・・Play中に再起動が掛かったので
「なんじゃ!?!どうした!!俺のPC!」と思ったらどうやら
VideoCardの発熱の為に再起動したようです・・・・・・折角先週購入したばかり
なのになんだ!!このカード!!糞じゃねーか!!片方のFX5200も
テクスチャ剥れまくるし!!!!!! 以前のRADEON8500LEの方が
よっぽど安定してたよ本当に(はぁ)

 静音化計画中なのにファンつきでこんなにおちるんじゃあZALMANのつけれねー!
と言う事で売却決定!! 糞VideoCard=GeForce ということだな(うん決定)

FX5200のほうも何とかしなくてはいけませんな。 何が最高峰の技術だ!最後方の技術の間違い
じゃねーのか!!この腹立たしさは何処にぶつければいいんだ!!
RADEON9500PROか9600PRO勝ってやる!!!絶対買ってやる!そんでもって静音化,,,,,(ゴニョゴニョ)
700Socket774:03/06/04 00:10 ID:9gg/EBGJ
700(σ・∀・)σゲッツ age
701Socket774:03/06/04 00:17 ID:BN+/wLQx
Radeonって、ほんとに
ゲーム系につおいね。
ゆめりあやGCに搭載されるのも分かるわ♪
702Socket774:03/06/04 00:21 ID:/dfGh3Yw
         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃       / ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/   < ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            / |:://\\ +  |::::/_
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
703Socket774:03/06/04 00:21 ID:/dfGh3Yw
::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ
        (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        .::田:/==Д::
 口=Π田:::.                   .::::Γ| ‡∩:::::
 Γ| ‡∩Π::....                ...:::Eヨ::日lTlロ::::
 Д日lTlロ_Π::::.......            ...::::::::田:凵Π_=H:::
 =Hロ凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
704Socket774:03/06/04 00:32 ID:ZRlGdtT8
>>701
なんか藻前の文章は意味がわからんな・・・w
GCのグラフィックスチップにATIが採用されたといっても設計のみな。
チップ自体はNEC
705Socket774:03/06/04 00:38 ID:MleChO7h
>669
ありがと。
706Socket774:03/06/04 00:39 ID:BN+/wLQx
>>704
そだったんだ。
失礼しますた(汗
707Socket774:03/06/04 00:48 ID:6ZM9nOkU
DELL Dimension 8300 にてRADEON9800npを入手したので取り急ぎご報告まで。

CPU PEN 2.4CMHz
OS WIN2000 (別途購入品を入れ替えた)
他は付属オプションのみの構成
ドライバ
ATIから落としたこれ
wxp-w2k-radeon-7-88-030430m-008947c.exe

FFベンチマーク平均 4221
708Socket774:03/06/04 00:52 ID:izJsWVRt
>>707
うちの AthlonXP2100+ & RADEON9000Pro より
スコアが 1000 近く低いんだけど...
709Socket774:03/06/04 00:53 ID:1W+tKGDd
>708
だって2.4MHzだしw
710Socket774:03/06/04 00:56 ID:M7bChxhb

Z80かよ!
711Socket774:03/06/04 00:57 ID:2tZFf8Pf
9600PROのOC報告ドンドンもとむらー!!!
712Socket774:03/06/04 00:58 ID:uzvUIPLg
Radeon9500Proに積みかえたんだけど、1280×1024にすると画面に波みたいなものが見えるんだけど、
これってやっぱディスプレイのせいなのかな?
なんせディスプレイは3年前のPCの奴使ってるので…。

やっぱディスプレイ新しいの買おうかな…。
713うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/04 00:59 ID:geqTVw7g
>>710
Z80の方が速いよ (・∀・)ニヤニヤ
714Socket774:03/06/04 01:00 ID:M7bChxhb
>>713
4MHzだったっけか?
715Socket774:03/06/04 01:02 ID:6NpPA/1s
今度RADEON購入したら速攻FANとシンク変える予定なんですけど
グリスとして一番冷えそうな物(酸化銀入りとかダイヤモンドパウダーとか)
があったら教えていただけませんか?
716Socket774:03/06/04 01:03 ID:ZRlGdtT8
>>715
俺の精液
717Socket774:03/06/04 01:04 ID:cPROyVs7
同クロックなら
P4<Z80
といいたいのでわ
718うさだ萌え ◆r0GvLuD5CU :03/06/04 01:09 ID:geqTVw7g
>>714
確か3.6MHz(うろ覚え
719Socket774:03/06/04 01:10 ID:/mMijew+
おずまぁうぜぇぇぇぇ
720Socket774:03/06/04 01:11 ID:6NpPA/1s
>>716
なんか烏賊臭くなりそうだな、排気口・・。

でもそれでビデオのパフォーマンス上がったら(゚д゚)ウマー     かな?
721Socket774:03/06/04 01:16 ID:rXkXmbGz

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukadi#.2ch.net/

プランテック製の RX-2000V は、基盤をドライバー
で開けて面倒な改造をしないといけませんでした
が、秋葉原のラジオ会館アイティーエス社から、
改造不要の RX-2000V が新発売されました。

以下のホームページからも、御購入出来ます↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
722Socket774:03/06/04 01:30 ID:YosvuAR6
>713-714
Z80Aが4MHz、Z80Bが6MHz、Z80H(SHARPではZ80E)が8MHzです
723Socket774:03/06/04 01:33 ID:VWhDnLHG
もう注文してしまったのだが、Joytechの9600npって、SAPPHIREという
認識でいいのかね?
724Socket774:03/06/04 01:34 ID:M+f2A2+2
>>723
あ〜あ、もう遅いね。
725441:03/06/04 01:37 ID:lZohCzgJ
>>645
ブルースクリーンにはならないのですが、ログオン直前に
「システムプロセス E\WINNT\system32\services.exe
 状態コード128で突然終了しました」
というメッセージが出て落ちてしまいます。

>>646
はい、今はセーフモードでcatalyst3.4をアンインストールしてから
catalyst2.4をクリーンインストして安定です。
また週末にでも試してみます。ありがとうございました。

>>694
ゆめりあ、一応動きましたか・・・
自分の環境では音楽だけなって画面は真っ白です・・・
726Socket774:03/06/04 02:00 ID:aUfTOIfn
ちなみにRADEON VEでゆめりあベンチやると・・・・
ttp://www.henjinkutsu.net/ 5/31のところ。
727Socket774:03/06/04 02:01 ID:d0JnfYGd
728Socket774:03/06/04 02:02 ID:bNsQ1L9V
つーな、nVIDIAスレは3Dmark03は無視だってさ。
たしかになんの参考にもならないわけだが、
スレの総括でそうしないといけないほどに必死か?
別にFXがいけないという訳じゃなく
今求められてる需要とは違うと、ただそう考えられないのかね?

GF3からそろそろ買い換え考えてると
どのみちR400かNV40か・・・それも中途半端な気もしてウロウロしちまうんだよな〜
ATIの32bitってまだまだ先になるんかね?
729Socket774:03/06/04 02:08 ID:o4Z9CACU
ATIのサイトにあるスクリーンセーバーってちゃんとセーバーになってるんでしょうか?
どう見てもゼビウスみたいに文字が焼き付きそうな気が…
730Socket774:03/06/04 02:10 ID:/dfGh3Yw
>>728
PCI Expressのカードが出たらマザボも買え換えなきゃ逝けないから・・・・・
また(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
731Socket774:03/06/04 02:12 ID:etLctiLO
>>711
静岡県民?そうだら?
732Socket774:03/06/04 02:13 ID:aTniWp0A
>>729
焼きつくようなモニタまだ持ってるの?
今のモニタは焼きつかないよスクリーンセーバーなんて遊びか目の保養位だよ今の時代。
733Socket774:03/06/04 02:22 ID:AoCgEBP1
あとは、アイドリングしてるCPU/GPUを無駄にこき使い電力を
消費させるぜいたくな遊び(w
734Socket774:03/06/04 02:25 ID:av92n1HP
デスクトップを真っ白にして、タスクバーを消してみたら
タスクバーのとこだけシミになってたよ。
焼付きってあるもんだね。
735Socket774:03/06/04 02:30 ID:EEeWYEQI
サファイヤのサイトにある
「The RADEON 9600 ATLANTIS PRO FireBlade Edition」って?
aggressive memory selectionで660MHzだってよ。
左のNEWSのとこね。
画像&詳細キボンヌ。
736Socket774:03/06/04 02:35 ID:4ZCsTBjk
>>734
何処のモニター?
いつの時代?
737Socket774:03/06/04 02:47 ID:ZRlGdtT8
OAナガシマには9600Proがあるさや〜
738Socket774:03/06/04 02:56 ID:av92n1HP
>>736
飯山のA701Gでかれこれ4年使ってる
739Socket774:03/06/04 02:57 ID:P2l+1fyp
RADEON8500LEを使っているのですが、
モニタの方は正常なのですが、テレビに出力すると
下のほうに黒い隙間ができてしまいます。

オプションから適切に設定することができたのですが
ゲームなどをフルスクリーンすると前と同じように
下に黒い隙間ができてしまいます。

どうすれば対処できるか、よろしければ教えてください
740592:03/06/04 02:57 ID:RklHOwyc
>>622
残念、両面ですた
ちなみにグラボと同時に買ってきたやつで、それまで片面128*2だったり…_| ̄|○|||
741Socket774:03/06/04 02:57 ID:cFKdRbjn
Radeon9500Proなんだが、なぜかOC出来ん。

正確には、OCはできるんだけど、すぐに周波数がもどっちまう…
カタリスト3.4なんだけども。

PowerStripと、もう1つ詳細タブの方でできるようにする奴(名前失念)で試したんだが
セット直後だけでしばらくすると元に…

何でなんでしょう…

いっそBIOSいじっちゃうのがいいんでしょうけど… やり方調べないといけないなぁ。
742Socket774:03/06/04 03:08 ID:MrTgb9zQ
743Socket774:03/06/04 03:18 ID:X+rn9HLn
Radeon9800proをWXGA(1280×768)に対応させる方法あるでしょうか?
初めてグラボを買ったんですが、あとで調べてみるとほとんどのグラボ
は対応していないようで・・・
前に使っていた17.5ワイド液晶ディスプレイ(NECのF17W11)を使いたい
のですが、良い方法ありましたらご教授ください。
ちなみに、1024×786では両端が非表示です。
744Socket774:03/06/04 03:26 ID:cVTsWXYH
>>649
サンクス
745Socket774:03/06/04 03:37 ID:9ITYbfLF
>>743
せっかく初心者スレでCatalyst3.2で、自分の環境ではその設定が現れるとレスが貰えてるのに
スルーはないでしょうに。

......

746Socket774:03/06/04 09:59 ID:paJVMCte
>>733
液晶モニタの寿命をあえて縮めるブルジョアな遊び。
747てけ ◆nva/STNFPk :03/06/04 10:03 ID:B1lTgeQq
>712さん

ちょい前に同じ症状で書き込みしたんだけど

多分付属していると思われるDVIからアナログRGBへの切替のヤツ使っても
波が出ますか?

うちでは出なくなりましたよ。

解像度の都合があって結局アナログなまま使ってるけどね…。
748Socket774:03/06/04 10:07 ID:ziCnwbh5
PCゲーム板で
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1051210404/944
>俺も詳しくないんだけど、ラデのドライバは辛いぞ。
>ラデ使ってて、メインのゲームで安定してるドライバ選んで、
>気になるデモ版とかやってみたら動かなかったとかあるし、
>このゲームではこのドライバが良いとか情報収集しなきゃなんない。
>更には8500,9100,9500とかそれぞれはまるの違ったりするし、
>はまるドライバが個人で作ってる奴だったりすると躊躇するしさ。
>俺9500使ってるんだけど、BF1942とかドライバのバージョン古いのにしなきゃ
>動かなかったんだよ。
>そうゆう苦労がある事も知って、更にはこれは鉄板!って言う型番買った方が良いね。

9500からは安定してるって聞いたけどホントなの?
ドライバーは手動で消さなきゃいけないし買うのに躊躇するな〜。
749Socket774:03/06/04 10:14 ID:5MrEQbRX
>748
ならオンボードでもつかっとけやカス
750211:03/06/04 10:19 ID:bSDoOQmW
P4 2.6c 865G 512M
GF4 4200TI 3d2001 11688 FF 5156
RADE 9600PRO 3d2001 10740 FF 5125
4200には勝てると思ったのに鬱だ。。

751Socket774:03/06/04 10:21 ID:ziCnwbh5
>>749
つまりまだドライバーの相性はあるってことでいいの?
752Socket774:03/06/04 10:22 ID:xSGd/FjL
>>751
それが自分で判断できないんなら買うなってことだ
カス
753Socket774:03/06/04 10:23 ID:Lgg4FJB1
俺はドライバーでどうにかなったって事は無いんだが。
754Socket774:03/06/04 10:26 ID:dCsVKLSo
ドライバは上書きインストールさえしなければトラブルは起きないと思う。
755Socket774:03/06/04 10:26 ID:fujLW9kr
>はまるドライバが個人で作ってる奴
個人で作ってるドライバってなんだそりゃ。
以前流布した『有志の人が作ったドライバ』(無論そんなものはない)
とかいう怪情報がまだ出回ってるのか?
756Socket774:03/06/04 10:33 ID:yEa7UxwN
まさに詳しくないのに知ったかやってる厨
ってかんじだな
757Socket774:03/06/04 10:36 ID:D9se+YbM
omegaドライバの事だったりして・・・
758Socket774:03/06/04 10:38 ID:G8jktgwY
今までいろんなゲームの製品版や体験版やって支障ってあったかな?
覚えてるのだけ書いておくか。
AIW7500使用で

RSC:テクスチャが貼られないことがある。というより能力不足なだけっぽいが
POSTAL2:タイトル画面で背景が描画されていないようだ。
CMR3:そもそも動きません

よく言われるROやBF1942では問題出たことない。
759Socket774:03/06/04 10:41 ID:ziCnwbh5
>>755
う〜ん、やはり最後は自分で買って確かめるしかないかな。
GF2からなんでパフォーマンスは申し分ないだろうし9500Proでも買ってみます。
760663:03/06/04 10:46 ID:QQWq3PQa
昨日RADEON9600PRO(ATI純正ASK輸入版)を買って、嬉々として遊んでます。
ふと、ボードを見るとなにやらATIロゴシールの脇あたりに2連のディップスイッチがあるのですが、
これが何のスイッチか知ってる方おられますか?
761Socket774:03/06/04 10:46 ID:nt7GQ7Z/
漏れは今、SAPPHIREの9000Proではまってる。
G400では無問題だったが、変えた途端に同人ゲーが起動不能になった。
とびトウカとエアレイドってヤツ。
で、OS再インストしたら、ゲーム起動と共にシステムがフリーズしてしまう。
それだけならまだしも、こうして2CHを見てるだけでもたまに固まってしまう。
これは困った・・・。 
発色が良いだけに残念だが、も少し粘ろうかマトに戻そうか検討中だす。
762Socket774:03/06/04 11:11 ID:ziCnwbh5
あんしん屋でSAPPHIRE 9500Proを20,800で注文しますた。
しかしCPが抜群ですな、この商品。
763Socket774:03/06/04 11:15 ID:lkbXr77H
HISのRADEON 9800Proってどうなの?
SapphireのOEMみたいだけど
764Socket774:03/06/04 12:12 ID:7IPtumjn
>>761
ハマる人はハマるみたいだね
個人差というか個体差とい言うべきか?
家は聞いている以上に素直だったし肩透かしを食らった気分
もちっとガンガッテみれ
765Socket774:03/06/04 12:25 ID:/0BW4PXf
>>761
ネタじゃなくてマジで困っているなら
自分の環境くらい書こうぜ

解決策が見つかるかもよ
766Socket774:03/06/04 12:32 ID:KSZG5AQ6
RADEONと言うよりVGA一般的な質問ですが
よく環境構築時について

「DirectXとVGAドライバの導入手順はDirectX→VGAドライバのほうが
パフォーマンスがいい。理由としてはVGAベンタがチューニングしてあるいくつかの
ファイル(dllのことかな?)をDirectXが上書きしてしまう。よってパフォーマンスが落ちる」

というのを見たことがあるんですがこれって裏を返せば

「安定性優先ならVGAドライバ→DirectX。理由はパフォーマンスが落ちてもMS謹製の
標準的な環境になるから」

と個人的には思っているんですがどうでしょうか?

767Socket774:03/06/04 12:52 ID:Bk/9B8J3
>766
MS絡みのランタイムが必要なら考えないでも無いけれど、
MS製のドライバがベンダ製のドライバより安定性が良いとは
とても思えないんだが。
768Socket774:03/06/04 12:53 ID:IDYZEagI
>>739
そのゲームが使う解像度で調整を行えばOKだと思う
769Socket774:03/06/04 12:53 ID:OGsfucBD
DirectXはファイルのバージョンを無視し強制的に上書きしてしまうから。
770Socket774:03/06/04 12:57 ID:i1UDkcH6
>761
ていうか、OS再インストしたのに、2ch見てるくらいで固まるなら、それは確実に環境のせい。
メモリ、HDD、マザボ、9000Pro自体が初期不良、理由は色々考えられる。
調べるのが面倒なら的に戻せばいいと思うけどネ。

同人ゲーについては持って無いので確かめれません。
771Socket774:03/06/04 12:58 ID:+IlsnFk0
DX8.1ベースのVGAドライバにDX9.0aをインスコすれば、
安定性もパフォーマンスも低下するだろうし、
DX9.0aベースのVGAドライバをDX8.1上にインスコした場合も同様の問題が出てくる。
VGAがDX8.1世代なら、DX9.0a環境下でDX9.0aベースの最新ドライバをインスコ
した場合でも、同様にトラブルが起こる可能性がある。

問題なのは、DirectX7、8,、9の3バージョンが市場にて並存している事だと思ふ。
以下、詳細解説よろ↓
772Socket774:03/06/04 12:58 ID:vnOwtfXK
>>766
まったくの間違い。
773Socket774:03/06/04 13:09 ID:RT+ON7WV
何も考えないで、最新のDirectXにする。
何も考えないで、最新のDriverにする。

不具合が出たら何も考えないでドライバのVerをいじる。
774766:03/06/04 13:23 ID:LDrsugGj
>>767>>769>>771>>772>>773
レスありがとうございます。ただソフトを製作する側としてはきっとMS謹製に(そのMS製の
出来が良かろうが悪かろうが)合わしているだろうと思ったので…

>>771さんの解説が自分的には一番わかり易かったです。実はつい最近ラデラーに
なったのですが、それまでVoodoo3でした。別にTVキャプチャーもしていたので
DirectX8↑の環境を要求するソフトが多かったのですがVoodoo3じゃDirectX8に対応した
ドライバでいいものが、3DFX製の中では、なかったのでいろいろ試行錯誤したところ
OmegaドライバにDirectXを上書きするのが一番安定していたので、沿うじゃないかなと。
775761:03/06/04 13:31 ID:nt7GQ7Z/
761 です。 あんがと、ほな書きます。
MB:FW−5VGF+/ultra
K6III−550
SBLive
SAPPHIR 9000Pro 
ドライバー 6.14.10.6343 ATICP
WIN2000SP3 DX9.0a 
で試しにユメリアベンチを起動した所、再起動がかかりました。
ノートンは入れてますがゲーム起動時には殺してます。
他はナナオのユーティリティーとviaの4.1しか入れてないです。
ドライバの入れ替えや、設定変更をしてもどうにも良くなりません。
対策の分かる人がいれば情報よろしくです。
776Socket774:03/06/04 13:41 ID:E8D5Y/oi
ウギャー!
BESTDO!の9700、値上がりしてるYO!ショッケ
777761:03/06/04 13:48 ID:nt7GQ7Z/
>754
ドライバの上書きはまずーですか・・・。
DX9.0も8.1からの上書きだし、そんじゃまた再インストした方が良いですかね。

778Socket774:03/06/04 14:15 ID:PFg7E+Le
>777
DXは別に気にしなくても良いかと。
779Socket774:03/06/04 14:15 ID:+IlsnFk0
>FW-5VGF+/ultra
古めのマザボのようなので
http://www.freeway.co.jp/download/fw_5vgf+ultra.html
ここら辺のアップデートを済ませているのか、気になるところ。

なんにしても、CPU&MEMがかなり足を引っ張っている構成なので、
9000Proが正常に動作するかどうか、難しい気はする。
780739:03/06/04 14:27 ID:P2l+1fyp
>>769
じゃぁ、上書きしないようにすればいいってことですか?
前のものにverに戻せばOKなのかな・・・
781739:03/06/04 14:28 ID:P2l+1fyp
日本語変になったし、sageるの忘れたし・・・
鬱だ氏のう
782Socket774:03/06/04 14:37 ID:ArlxGhxQ
>>781
罰として独身女性限定版でレスしてくること。
783Socket774:03/06/04 15:01 ID:KR9qYXK/
>>776
値上がりじゃないと思う。
>>536 を見て、BESTDO!のHP見に行ってみたんだけれど、そんなの無かった。
参考までに >>565
784Socket774:03/06/04 15:22 ID:CjTlT6og
Matroxのカード使っていて、RADEON系に乗り換え(または追加購入)
した人っていますか?今Parheliaを使っているのですが
ゲームしたくなったのでRADEON9500Proあたりを買おうかと思っているのですが、
2Dの画質や色合いってどんな感じでしょうか?純正かサファイヤなら
文字の滲み等心配しなくても平気ですか?
785741:03/06/04 15:26 ID:cFKdRbjn
>>742

これも試したけど、やっぱり戻っちゃってだめだった。
何か常駐プログラムとかが悪さしてるのかなこりゃ…

情報Thx
786Socket774 :03/06/04 16:13 ID:+lXjMNfs
>>784
G450→Radeon8500(純正)だけど、画質に関していえばTV出力も含めて
的とラデはほとんど好みの問題だと思うよ。
俺も乗り換えるときTV出力の画質が不安で+コンポーネントアダプタで
D端子出力が可能な8500を選んで保険かけといたけど、実際はSの出力で
も的と何ら遜色はなくて必要なかった。
ただ純正とサファイヤ以外はチップの差で画質が落ちる(確かめたこと
ないが)らしいので、玄人とかはやめた方がいいかも。
787Socket774:03/06/04 16:23 ID:iI7BACCE
今までずっとGeForce使っていたけど3DゲームのためにRADEON9700購入。
おお!すごい!早い!
しかも、なんだか色合いも綺麗。
満足〜。

でもRivaTunerで画面解像度のカスタムしようとしたら
「このカードはサポートしとらんんじゃ氏ねドシロウトが」と怒られてしまいますた。
他のユーティリティで解像度をカスタムする方法ありませんでしょうか。
横1600ではちょっと大きい感じなので1700で使いたいんですが。
788Socket774:03/06/04 16:45 ID:+Z11bAPM
>>784
俺G400からRadeon9500に移行した口だけど特に問題なし。
散々言われてる様に色の好みはあるが滲み等は見受けられず。
Matroxのドライバを事前にキッチリ削除しとけば再インスコも必要無し。
ただ>>786氏の通り、ATI純正の系譜じゃないとアナログは画質悪し。
以前別のマシン組んだ時パワカラで痛い目にあったわさ。
789Socket774:03/06/04 16:53 ID:mbNypR7s
>>761はグラディウス時代からの筋金入りシューター
790Socket774:03/06/04 17:00 ID:6FFkL2qQ
9500PROか9600ファンレスで悩んでまつ。
現在8500PRO使用中。ファンの音が結構気になりだして(;´Д`)
どなたか背中を押してくだせぇ・・・
791Socket774:03/06/04 17:06 ID:QLcYVDnZ
>>790
ファンの音が気になるなら9600を購入しる!!
792Socket774:03/06/04 17:08 ID:i1UDkcH6
>787
PowerStripってのがシェアウェアで、tipsウィンドウが毎回開くのがうぜー状態でいいなら無料で使えます。
RAGEtweakerみたいなのも対応してたような気がするんだけど漏れが使って無いのでわかりません。
793Socket774:03/06/04 17:15 ID:6FFkL2qQ
>>791
サンクス!早速買ってきまつ。
元々3Dゲームもあまりしないし9600にします。
やっぱりファンレスってのが(・∀・)イイ!!
自分で改造する知識もないし(´・ω・`)
もし売り切れだったら9500ってことでw
794Socket774:03/06/04 17:19 ID:IFikM2/z
漏れもG400から9600ファンレスへの乗り換えを検討してるんだが、このスレ見てると
まだまだ安定性でガクガクブルブルしてしまう・・・
795Socket774:03/06/04 17:29 ID:sMIQVA/o
PN 109-94200-30
SAMSUNG 313 K4D26323RA-GC2A
赤色

のRADEON9700nonPro
PNは違うけど(゚д゚)ウマーでつか?
796Socket774:03/06/04 17:46 ID:h2PtFgYI
>>786
俺は玄人の9100だけど、Gefoce2よりは画質は↑だ、ゴルァ!アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ
・・・純正ほすぃ〜(;´Д`)
797784:03/06/04 17:59 ID:Tz6kcGEU
>>786>>788
なるほど、どうもです。
ちょっとぐぐってみたのですが、RADEON系のカードは全体的に薄めの
感じの色合いってことであってますか?
今17インチの三菱のダイアモンドトロンのディスプレイを使ってるのですが、
Parheliaの、濃いめでメリハリのある感じが結構好きです。
他のカード使ってたときは15インチのかなり昔のカード使ってたので
他のカードの色合いとかわからんのです。薄めだと文字が読みにくいとか
ありませんか?
798Socket774:03/06/04 18:00 ID:t+eMgR4l
TV出力でメディアプレイヤーの動画再生画面だけ真っ黒になる
RADEONでは動画はTVにだせないんだね(x_x;)
799Socket774:03/06/04 18:05 ID:pLwfbQ2/
>>798
出せるよ?自分の設定の不備をラデのせいにすんな。
800Socket774:03/06/04 18:08 ID:pKsr9k8P
>798
>>1 嫁 ! ! !
801Socket774:03/06/04 18:08 ID:pLwfbQ2/
>>798
コンパネ>オーバーレイ>クローンモードのオプション
802Socket774:03/06/04 18:14 ID:1voi/ZvU
>>794

G450→GF→GF2→8500&7000→9700

って換えてきたけど安定してないって事はないけどなあ
8500は初期ロットだったから最初は苦労したけどさ
購入1ヵ月後ぐらいからはこんなに安定してていいのか?ってぐらい安定してる
むしろGFの方が相性やら不具合・熱暴走頻発で扱い辛かった


>>798

これだからラデ厨は…
803Socket774:03/06/04 18:37 ID:iI7BACCE
>>792
さっそく落として使ってます。
でも使い方わからない・・・。ヽ(`Д´)ノ ウワアアン!
ググりつつ勉強してみたいと思います。
ありがとう!
804Socket774:03/06/04 18:47 ID:t+eMgR4l
ごめん。昨日買ったばっかで焦ってた
画質いいんだね

GeForceの時は画像が波打って見れたもんじゃなかったんだけど
RADEONはTVにフツーに綺麗にうつっとる・・
805Socket774:03/06/04 19:08 ID:IR2hWRc5
自作板でいまどきG400から云々ってネタにしか思えん
806Socket774:03/06/04 19:40 ID:V/HO6sLg
GIGABYTEのGV-R98P256D(9800pro256MB)出回り出したね
6万超えてたからあんしん屋のATI純正の方が安いな
入荷まだー?チンチン(AA略
807Socket774:03/06/04 19:54 ID:ludCi2F4
9800Proって、やっぱ256MBを買うべき?
エプダイでマシン買うつもりなんだけど、9800Pro 128MBしかない。
808Socket774:03/06/04 20:12 ID:1voi/ZvU
>>807
256MB、DDR2がどうしても欲しいなら今しかない
限定品らしいから
809Socket774:03/06/04 20:20 ID:U301FKlh
今日サファイアの9600npバルク買ってきました。
ゆめベンチ5584(綺麗)
以上、報告終わり。

810809:03/06/04 20:21 ID:U301FKlh
すみません。sage忘れました。
811Socket774:03/06/04 20:25 ID:uhTCqF+Z
どこで買ってきたか教えてください。
812Socket774:03/06/04 20:41 ID:8Kqp/v/u
現在 P3 1GHz Rade8500
の環境なんですが、
今度新しいマシンを買うことになりました
CPUはアスロン2500+でほぼ決定なのですが、
ビデオに使える金額が2万前後で、8500から乗り換えるメリットってありますかね?
この金額だと9600あたりが限界なのかな? あまり効果が無いようなら8500を流用するんですが
パワー不足を感じることもしょっちゅうなんですが、それはビデオのせいじゃなくてCPUが原因の希ガス_| ̄|○
813Socket774:03/06/04 20:44 ID:brE8O+YL
Gigacubeからも9600np登場。 大須のツクモで発見。
…ファンレスかどうかは不明
814813:03/06/04 20:50 ID:brE8O+YL
アフォでした。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_vc.html
ファンレスだと言ったツクモの店員逝ってよし。
815790:03/06/04 20:51 ID:UysgXnzr
9600np買ってきますた。
ワンズで最後の1個だったよ(;´Д`)
背中を押してくれた>>791に感謝!
816Socket774:03/06/04 20:52 ID:Vmkyb2tl
>>812
とりあえず8500移植でいけばいいのではないかと。
CPUと一緒に変えても、どうせすぐ速さに慣れちゃうからもったいない(笑)
817807:03/06/04 20:53 ID:PVyA0B/L
>>808
あ、限定とは知らなかった。
「限定」って言葉には弱いんだけど(w、まぁ128MBでもイイか。
サンクス。

ちなみに、Matrox MillenniumIIから乗り換え(w
818813:03/06/04 20:54 ID:brE8O+YL
アフォついでに報告。
名古屋・大須ではツクモの1号と3号にJOYTECHのファンレスを2個ずつ確認しますた。
3号店では延長保証無し、1号店では延長保証okとの事。
819Socket774:03/06/04 21:30 ID:vYDbUlxA
基本的な質問なんですが怒らず聞いてください

グラフィックボードを買い換えて取り付けるとき、
はじめにOSのクリーンインストールを必ずしないとマズイんでしょうか?
古いグラフィックボードのドライバを削除して、
新しいボードとドライバを入れるだけではパフォーマンスが悪くなってしまうんでしょうか?
820Socket774:03/06/04 21:32 ID:7GHPh983
>>819
それだけで良いよ。
ドライバによっては、アンインストールしても残りカスが出るから、それも削除した方が良い。
821Socket774:03/06/04 21:33 ID:BN+/wLQx
>>819
ラデ刺してるなら
実際やってみればわかる
822Socket774:03/06/04 21:33 ID:t+eMgR4l
>>819
ならんです

その方法で良いです

ドライバ削除してRADEONに入れ替えて再起動すれば
標準VGAかなんかになってるんでドライバぶちこむです
823Socket774:03/06/04 21:43 ID:amAOG+K3
>>815
ファンがピカピカ光るやつだよね。
透明なケースなら面白いのにな。
824Socket774:03/06/04 21:47 ID:1dU6kZn7
9500Pro導入しますた。
前のドライバを削除して、新しいのを入れたはずだったのですが
うまく削除できていなかったみたいで(C)ドライブがふっとびました。
スキャンディスクしたらどうにか復活したけど、びっくりしました。
825Socket774:03/06/04 21:49 ID:2SJH9Dbx
随分流れちゃったが
>>760
取扱い説明書入ってなかった?英文だけどちょっとは読もうよ(w
そのSWはNTSCとPALの切り替えSWだよ。
826Socket774:03/06/04 21:50 ID:qqGlGE1Y
>>824
どうやったら、そこまで酷い状況になるんですかっ!
827Socket774:03/06/04 21:50 ID:d5RtldtK
>>815
メーカーは?
828Socket774:03/06/04 21:54 ID:To+qdfO8
829Socket774:03/06/04 22:03 ID:vYDbUlxA
>>820>>821>>822
ありがとうございます。
あと、sage忘れました。すいません、逝ってきます・・
830Socket774:03/06/04 22:13 ID:+025rEsg
>>809
バルクって出回ってるんですか
831Socket774:03/06/04 22:26 ID:sMIQVA/o
>>828
それOAナガシマでも一個発見
832Socket774:03/06/04 22:27 ID:2tZFf8Pf
サフィーのRADEON9600pro買たのですが、OC低発熱、ファンつきじゃOCするっきゃ
ないべと思ったのですが、CPUのOCしかやったことなく、万が一の対処法がわかりません。
カタリスト3.4+RAGE3DTweakerでやろうと思うのですが、OCしたときにCPUのようにコアや
メモリが焼けるということはあるのでしょうか?
例えば、9600PROのコア:400 メモリ:300を、コア:450のメモリ400とかにしたら、
危険でしょうか?VGAのOCってどのくらいづつあげていくものなのでしょうか?
安定動作確認はやはり3DMarkとかで何周かさせるのが基本でしょうか?
教えてクンで申し訳ないですが、教えてください。
833790:03/06/04 22:32 ID:To+qdfO8
ファンレスに交換したのはいいがマシンが貧弱すぎてベンチもそんなに伸びない(´・ω・`)
>>812さんと同じで近々買い換える予定なのでそれまで宝の持ち腐れ。・゚・(ノД`)・゚・。
834Socket774:03/06/04 22:34 ID:2tZFf8Pf
ああ、そうだnForce2オンボードVGA(GeForce4MX相当)から9600PROにしたら、
FFベンチ2000のびたよ。あと3DMark2001SEは6000くらいのびた。
835Socket774:03/06/04 22:36 ID:amAOG+K3
>>832
俺9600np使ってるけど、コア450は大丈夫。
メモリはチップの限界までは問題ないでしょう。

それ以上だとブラックアウトして、PCごとフリーズ。

成せば成る 成さねば成らぬ オバクロ道
836663=760:03/06/04 22:38 ID:QQWq3PQa
>>825
スマソ
今見てきました。
まさに載ってました。
アリガト!!
837Socket774:03/06/04 22:45 ID:cZJD62bB
カノプのGF3(X20)からRadeon9600Proに乗り換えました。

画質は9600Pro>X20 発色が豊か。コントラストはX20(高解像度ディスプレイモード)のが高いけど
、全体的に白っぽくエッジがきつくて9600Proみた後では戻れないと感じました。
文字専用ならどっちをとるか迷いますが、写真や絵を見るなら迷わずATIを選びます。

CPUもP3-1GからP4-2.6cに変えました。
P3-1Gでは、もう完全にCPUネックでGF3の性能を出し切れませんでした。
ゲームの解像度を1600x1200にしても1024x768とフレームレートがかわらんという・・・
試しにP3-1Gのままで9600Pro挿したけど、速度的にあんまり変わらず(当たり前か)。
さすがにCPUとビデオ変えて今は快適に遊んどります。

HL2やDOOM3がでたら、その時点で最速のやつに乗り換えようかと思いますが、そんときゃまたATI
製品選びますよ。
満足度高かったっす>9600Pro
838Socket774:03/06/04 22:59 ID:2tZFf8Pf
RAGE3DTweakでOCしてみたんですけど、コアが537.75Mhz、メモリが387.00Mhzまでしか
それぞれ設定できないんですけど、これが限界ってことなんですか?
839Socket774:03/06/04 23:09 ID:kBBSlhRD
>>838
そもそも、その状態で安定してるんですか?
840824:03/06/04 23:13 ID:1dU6kZn7
>>826
どうやら窓の手で「アプリケーション起動メモリをLargeモデルにする」
にチェックしていたのが原因みたいだ。いままでFX5200つかってて
この設定でOKだったので、9500Proの相性なのか、ドライバなのか、
どちらかが原因だったのでしょう。
個人設定を読み込んでいる最中に重要そうなファイルが
ガンガン壊れていくのは圧巻でした。
ちなみに環境 P4-2.8C定格 P4P800 Radeon9500Pro-cat3.4ね。
841Socket774:03/06/04 23:18 ID:cC1TsC4I
842Socket774:03/06/04 23:19 ID:2tZFf8Pf
>>839
いや、上のほうにどこぞのベンチサイトでコア540メモリ700までいけたらしい
ってレスを見てそうゆうのはどんなソフトつかってんのかな?って思って
聞いたのです。
今、やってみたのですが、コア460メモリ340で安定して使えました。
FFベンチは100くらいしか変わりませんでしたが、3DMark2001SEは1000ポイント
あがりました。これか3DMark03やってみます。
843Socket774:03/06/04 23:26 ID:0w6kgdQC
>>809
本当にサファイアの9600の np ですか?
どこで買いました?
値段は?
844840:03/06/04 23:30 ID:1dU6kZn7
>>841
わざわざありがとう。
そこら辺はまだ読んでませんでした。読んでれば狼狽せずに
すんだのにね。
あと関係ないですけど、XPのセーフモードで高解像度OKなんですね。
XPでは初めてセーフモードしたので衝撃的でした。
845Socket774:03/06/04 23:30 ID:s/Kf55+q
俺も知りたい。禿しくサファイアnp待ちだから。
846Socket774:03/06/04 23:30 ID:hQKAoQ2m
ゲフォ買う奴って頭の悪い奴だよな
847Socket774:03/06/04 23:31 ID:+WHmebWB
9600npの消費電力ってどのくらいでしょうか?
848Socket774:03/06/04 23:35 ID:zwoOoU/V
>>842
メモリ700ってことはOC設定自体は350にしてるんだよ。
849Socket774:03/06/04 23:36 ID:JeLI5nWn
RADEON9700np買ったのですけど、3DMark03で2970程度。
なんだか遅すぎやしませんか。
こんなもんなのでしょうか。
AGP設定を見てみると、Fast書き込みというのがオフになっているのでオンにしようとしてもできない。
BIOSも確認してみたけどFastWriteはEnableになっているし、わけがわかりません。
タスケテ・・・・
850Socket774:03/06/04 23:37 ID:zwoOoU/V
あげてしまった。スマソ

9600npは9000npより発熱少ないようだな。
実際両方持ってる人どう?
851Socket774:03/06/04 23:38 ID:WxmmJdy4
>>850
ありえない
852Socket774:03/06/04 23:41 ID:2tZFf8Pf
>>848
あwそかwDDRだもんね。すまそ。
ところでコア460のメモリ340で3DMark03やったら3150から3550にあがったよ。
だけど、湖に流れ込む小川のシーンでごみがでまくった。でもこのベンチの
水の表現力すごいね。リアルの水みてるみたいだよ。
これからコア450のメモリ330でやってみます。
853Socket774:03/06/04 23:41 ID:LBjlU4nz
350wの電源(ケース付属)から伸びている一本のコネクタから3分岐しているのですが
それを
RADEON9700pro+HDD80G7200RPM+HDDクーラー
ってまずいですか?
854Socket774:03/06/04 23:45 ID:kBBSlhRD
>>849
構成もわからんのにどうコメントしろと?
855DH ◆OmegaWBPUI :03/06/04 23:46 ID:b5rrD2ZY
>>849
>>4で環境書いてみたらどうでしょ
856DH ◆OmegaWBPUI :03/06/04 23:51 ID:b5rrD2ZY
連投スマソ
>>849とりあえずdxdiagで確認。
ディスプレイ→DirectXの機能でD3Dアクセラレータ、テクスチャアクセラレータが
使用不可になってない?
857Socket774:03/06/05 00:02 ID:x4TFFVix
9600でFFベンチ丼くらいだ?

858Socket774:03/06/05 00:09 ID:6R/yKpK6
もっともRADEONの性能が発揮できる
インストの順番ってどんな順番ですか?

OS再インストしなければならない状況なので、
次やってみようと思います。
859Socket774:03/06/05 00:13 ID:+juu7qa+
>>858

マ ザ ー は 何 使 っ て ん の か 書 け よ




話はそれからだ
860849:03/06/05 00:17 ID:LYPRosXe
>>854-856
ありがとう、そしてすいません。
私が馬鹿でした。
一番基本的なことをしていませんでした。
最新ドライバを落としてインストールして設定をやり直したら4400強まで向上しました。
買ったばかりでCDからのインストールでのみやっていたのです。(´・ω・`)ショボーン
861Socket774:03/06/05 00:19 ID:zVUBhzv2
>>852
10lOCでもごみでたよ、、、
862Socket774:03/06/05 00:26 ID:IwNgFEUG
零時前後は人が多いせいか、軽率な質問すると袋叩きに遭うな(w
863Socket774:03/06/05 00:28 ID:bOgyhUkG
>>861
今、いろいろ設定変えてやってるけど、コアだけ460にしてメモリはデフォ300のまま
だったらごみでなかったよ。その際のUPは200くらい。
ごみはやはりメモリクロックがかなり関係してるっぽい。
864DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 00:34 ID:iUlaKvo3
>>858一般論として
Best
OS(sp統合済)→sp以降の重要なHotFix→チプセトinf→DirectX→VGAドライバ
 &その他ドライバ(NIC、Sound等)→重要度の低いwin update

Better
OS→sp→チプセトinf→DirectX→VGAドライバ&その他ドライバ→win update

ではないでしょうか。spは全ファイルインストール、ネットワークインストールなどの
名称の完全版を、DirectXもwebsetupではなく、redist.exeという完全版を予め用意しておきます。
HotFixも前もって集めておく。OSはsp統合版を焼いておくと便利。これ以上はWIN板へでも。
865Socket774:03/06/05 00:45 ID:3KaWaozC
俺はラデ10000までゲフォMX2で待ちます。
866Socket774:03/06/05 00:59 ID:GNg/nyO0
買いましたよ!RADEON9600PRO ATi純正 + Zalmanファンレスヒートシンク!

FFベンチは付属ドライバだと6130程度でした。
867Socket774:03/06/05 01:00 ID:DiYwuW4B
インスト手順。
>>864氏の通りだと思うんだが、NICドライバ(もしくはモデムドライバ)を入れて
動かさん事にはWindows updateサイトに接続出来ない罠。
っつー事でOS→NIC→Windows update→・・・・となるのが必然では?
868Socket774:03/06/05 01:05 ID:vkJCKtb+
>>867
蟹とかIntelとかは標準で認識するしなあ。
869Socket774:03/06/05 01:11 ID:O6I/duCL
>>760
NTSC/PAL 出力設定切り替え Default(NTSC)のままで使ってください。
英語マニュアルに載ってます。
870DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 01:14 ID:iUlaKvo3
>>867
サイトに接続するのをなるべく後に持っていくように考えて、
>>864になるんですが。。。
sp、DX、HotFixに関してはOSインスコ前に集めておく訳です。
で、重要度の低いものは最後に接続してupdateと。

>>867 OSインスコ時に自動認識させると後で設定やり直しなんで、
外すか、オンボードなら無効にしてからインスコしてます。
つうか、常に最小構成でクリーンインスコなんで。。。

まあ、ここまでやる必要は無いとは思いますが、趣味なんでw
871Socket774:03/06/05 01:16 ID:DiYwuW4B
>>868
ところがこないだインストしたASUS P4P800(i865PE)のオンボードNICはintelの
ギガビットイーサだけど認識せんかったのよ。XP HOME SP1対応済みCDでね。
そろそろRADEON話からそれてきてるんでこの辺にしときますが・・・・
872Socket774:03/06/05 01:23 ID:pOumt+BP
つーか
ローカルに保存しときゃいいだろ
CDでもDVDでも (;´д`)
873Socket774:03/06/05 01:29 ID:66mF62N9
俺のP4P800のオンボードイーサは3comなんだけど・・・。
あと、ギガチップなんてOS側じゃあまり自動認識してくれないんじゃ
ないの?
初めて3Dマーク2001SEで一万超えました!
874Socket774:03/06/05 01:32 ID:Vkexw9e0
RADEON 9600 ATLANTIS PRO FireBlade Edition
これなら9500Proを超える事が出来るだろうか?

overclockign all the way up to 660MHz!
期待しちゃうぞでも高かったら…
875871:03/06/05 01:34 ID:DiYwuW4B
スンマソン P4P800はintelジャナク3comデシタ モウシワケナイ・・・
876Socket774:03/06/05 02:26 ID:dWzBXJ1U
漏れはOSインスコ時に82559NIC挿してるよ。
OSクリーンインスコ(SP適用済み)>CD-Rに焼いたパッチ一括適用>Windowsupdate>INF>DirectX>VGAドライバ>その他ドライバ
877Socket774:03/06/05 02:32 ID:9QF7l0Fr
今回初めて、ati製の9500proを購入しました。
付属のドライバを使用したらFFベンチ起動したんですけど、
Catalyst3.4 を入れFFベンチを起動させようとしたら、Direct3Dの初期化
に失敗とでました。どうすれば改善するのでしょうか?
878Socket774:03/06/05 02:41 ID:7cICCCdR
>>877

付属ドライバ→FF動く
カタ3.4→FF動かない


この結果からドライバが原因ってことがわかるだろ?
それならほかのドライバ入れてみりゃ、済む話なのでは?

879Socket774:03/06/05 02:50 ID:WyOL0X6h
>>877
ドライバを完全削除して3.4入れ直すかOSのクリーンインスコでカタ3.4入れる。
880Socket774:03/06/05 02:57 ID:aQH3akJS
>>874
660MHz!???
65%もUPって、、、そんな設定できんでしょう!
881849:03/06/05 03:25 ID:LYPRosXe
RADEON9700イイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!
DCもやってみたけどUXGAで歩兵兵器全部カクツキなし!
感動したよ漏れは・・・・。
2万円で買った中古だけど良い買い物した。
882Socket774:03/06/05 03:26 ID:LYPRosXe
ごめん誤爆
883Socket774:03/06/05 04:08 ID:LHR7tBYX
=============
CPU:Pen3-600MHz
Mem: 650MB
M/B: ASUS P3B-F
Chipset: 440BX
VGA: RADEON9200
VGAドライバ: 最新のです
モニタ: Dell 1726T-HS/D1025HT
DirectX: 9.0a
OS: win2k
=============

先日G400から9200に乗り換えたのですがネットゲームをやったりすると突然止まったり、
他の時もフリーズしてまったく反応がなくなることがあります
負荷の高い処理をすると固まる事が多いようです
PC自体が古いせいでしょうか?
884Socket774:03/06/05 04:15 ID:IPA5Yjfy
サファイアの9600np
価格comによると下の2店で売ってるみたい。

サイバーマート湘南
http://shonan.cside.com/myshop/enter.html

Dream Station
http://www.dei.co.jp/
885Socket774:03/06/05 04:18 ID:l1cChS3z
>>883
600MHzは流石につらいんじゃないか。
886Socket774:03/06/05 04:43 ID:5orS2FtJ
本当に申し訳ないです!
9100つかてるんですが、TVに映像を全画面表示するにはどうすればいいんでしょうか?
さっきまで出来てたんですけど、何故か出来なくなりました。
どうかよろしくです!
887Socket774:03/06/05 04:50 ID:cJhFsZts
CPU:Pen4-2.0AMHz
Mem: 1024MB
M/B: ASUS P4P800
Chipset: 865PE
VGA: RADEON8500LE
VGAドライバ: 最新のです
DirectX: 9.0a
OS: WinXP

以前win2kを使ってましたがHDD壊れてしまいまして、
その際にMBとメモリーを交換しOSをXPに変更したのですが、
Fast書き込みがONにならないんです。
ドライバーのクリーンインスコやってみましたが、直らず・・。
ONにして再起動したとき、デスクトップの描画が遅いのが3秒ぐらいつづいて、
画面が暗くなってもとの描画速度にもどります。
(ONで異常になってOFFに自動になってる?)
win2kの時がどうだったか覚えてなくて・・・。
FF11をやる限り以前と変わらない感じなんですが、
Fast書き込みはONにならないと変なのでしょうか?
3Dmarkでみたinfoは、Fast Write supported (disabled)こんな感じです。
あと、PowerStripで強制的にこれをONにできるのでしょうか?
貧乏人なんでRage3DTweakつかってます。
888Socket774:03/06/05 05:10 ID:5orS2FtJ
886です。
なんで出来なくなったんだろ・・・・
おねがいします。。。。。。。
889Socket774:03/06/05 05:12 ID:5orS2FtJ
CATA3.4 xp xp1です。
是非とも・・・・・・・・
890Socket774:03/06/05 05:28 ID:5orS2FtJ
出来ました。
何故表示されなかったんだろう
本当にスレ汚し申し訳ないです。
891Socket774:03/06/05 07:04 ID:MywdVLkv
>>887
ドライバは最新がベストとは限らない。(特に昔のカードの場合)
うまくいかないようなら3.2とか2.Xとか試せ。

>>890
パニくる前にコンパネ設定確認するとかドライバ入れ直すとかやってから
来い。あとこんな時間にレスつくと思うなよ・・・・。
892Socket774:03/06/05 09:56 ID:W//F8Krn
すいません、先輩方教えてください。


ちょっと前にAIWのRADEON7500のファンがいかれてしまって
完全にファンレスで起動していたんですが
やはり長時間稼動していると目に見えて処理が落ちるため
ZM80A-HPを薦めていただきました。


で、通販で昨日それが届いたのですが、
説明書を読んでもつけかたが全くわかりません。
まず、ファンははずせてもそれを固定していた台座をとりはずすことができませんし、
ZM-80Aの上下のパーツをつなげるためのネジを通す穴もRADEON7500本体に
見当たらないです。

 もしかすると、AIWのRADE7500にはつけれないのでしょうか。
893Socket774:03/06/05 10:49 ID:avoh78A6
>>877
うちは9700Proだけどカタ3.4でまったく問題ないよ。
付属のドライバってカタ3.XX以前のじゃない?
そしたらDX9入ってないとか。
894Socket774:03/06/05 10:59 ID:avoh78A6
>>892
ヒートシンクを固定してるのが2個の留め具じゃない場合(チップ直接に接着してあるようなもの)
は取り付け穴が無いと思うから付けられないよ。
895Socket774:03/06/05 11:41 ID:MOM9DVjR
サファイアの9600npはどうもファン有りっぽいね…
896Socket774:03/06/05 11:43 ID:4/mrb8iZ
ファンなしのアルティメットがあとで出る予感
897Socket774:03/06/05 11:56 ID:kXu4M74e
>>892
まんまと騙されたね
穴が無いなら熱伝導接着剤でも別途購入しませう

つーか7500程度ならZM-80なんか完全にオーバースペック
ZM-17cuで十分すぎるし接着剤で装着だから(゚д゚)ウマー
898Socket774:03/06/05 12:00 ID:z0anwWl/
不思議なのは、俺の家ではその組み合わせでFFベンチ動いてるんだよな…

環境とかの違いなんだろうけど…謎。
899Socket774:03/06/05 12:07 ID:V5NwRnUj
tp://www.bjorn3d.com/_preview.php?articleID=264

によると、「9600Proのファンレスも出るだろう」とのことですね。
900DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 12:45 ID:A7WyRc42
コッソリ900ゲトw
901Socket774:03/06/05 12:48 ID:5Sw9bDJC
>>884
両方とも「取寄」じゃねーかYO!
しかもたけえ
902Socket774:03/06/05 12:50 ID:CUHLOwiX
9600結構いいのねん
秋の9900MAXXが楽しみだ(w
903Socket774:03/06/05 12:52 ID:Uofxzp8g
>866
やっぱりZM80-HPでつか?それともZM50-HP?
発熱はどんなもんでしょ?
あとOCや3DMark03なんかのスコアも教えてクレクレ!
904Socket774:03/06/05 13:47 ID:Azs/JwIM
9600系コア ファンレス 4パイプライン 256bit 2.8ns 
この仕様で2万前後で出たら買う
905Socket774:03/06/05 14:01 ID:LfeC2/ir
>>904
おまいみたいなのは何時も口だけ
安くなったら買うとか、本当はそれほど必要じゃないんだろ?
オンボードがお似合い
906Socket774:03/06/05 14:11 ID:dfQR2Bw/
>>905
君のお似合いは何かな?
907Socket774:03/06/05 14:20 ID:Azs/JwIM
>905
各GPUペンダを12枚ほど所有してますが
何か?
908Socket774:03/06/05 14:26 ID:4/mrb8iZ
ぺんだ?
909Socket774:03/06/05 14:30 ID:9965b8ag
盛り上がってキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\( 。A。)/!!!
910Socket774:03/06/05 14:33 ID:4VzCyH8D
俺は9600npが似合えば充分だから
パーツ屋は早く再入荷しなさい
911Socket774:03/06/05 14:34 ID:9gdoS2s2
>>907
ベンダ=売り主(≒会社)という意味なのだが。
912Socket774:03/06/05 14:38 ID:9965b8ag
ペンダとベンダの違いは?
913Socket774:03/06/05 14:38 ID:dfQR2Bw/
パピプペポとバビブベボの違いわかる?
おれの環境じゃ区別つかんのよ
CRT買い替えようかな
914Socket774:03/06/05 14:40 ID:9965b8ag
ctrlキー押しながらマウスのスクロール回せば大きくしたり小さくしたり出来るよ
915Socket774:03/06/05 14:44 ID:dfQR2Bw/
>>914
ありゃ!本当だ
有難う
916Socket774:03/06/05 14:44 ID:xgQxBFFV
お前らどうせエロゲーしかしないんだろ。技術の無駄使いだなw
917Socket774:03/06/05 14:45 ID:3lLQi+8p
>>914
大発見

サンクス
918Socket774:03/06/05 14:47 ID:Zp3fRRs+
スクロールボタンなんて無いよ。

9600じゃなくて9200とかの13nプロセスの超低発熱のカードが欲しい。
昔のカードでもDX8世代はどれも結構熱い。
919Socket774:03/06/05 14:48 ID:9sAeZB+W
ペンダ流行りそう。
それより「各GPUペンダを12枚ほど」ってゆう日本語の方がわからねー。
920Socket774:03/06/05 14:53 ID:GNg/nyO0
参考になれば幸い

環境報告用テンプレ

===========================================================================
CPU:AthlonXP(皿)2200+>>>>OC後AthlonXP2800+(2.1GHz安定動作)166X12.5
Mem: 512MB(一発)
M/B: A7V8X
Chipset: 400
VGA: GeForceFX5600>>今度RADEON9600PROに乗り換え予定(ゲフォは糞です本当に!)
VGAドライバ:最新デトナー
モニタ:SamsungSyncMaster755DF シングル
電源:FreeWay付属の350W電源
DirectX: 9.0α
OS: XP SP1
常駐アプリ: ノートンインセキュ/アンチヴィ/DeamonTool/
============================================================================

3DMark03=2368
1024*768で測定32bit
3DMark2001SE=10513
1024*768で測定32bit
FF11ベンチ1.1=4531
800*600で測定32bit

以前のラデ8500LEよりは上がったもののはっきり言って26000円出した分だけの
パフォーマンスが出てるかと言えば全然出ていないFX5600。

今のところ5900Ultra以外は買う価値全くなしだと思われ。付いているヒートシンクも
非常に小さく手抜きの突貫工事という感じが否めない。

いずれも最低最悪でございます(期待してただけに裏切られた気分)
921Socket774:03/06/05 14:57 ID:UWlbtVBC
3dfxの呪いが解けるまでゲフォは買わない方が・・
922Socket774:03/06/05 14:58 ID:Zp3fRRs+
>>920
なんていうか、現在NV厨で、将来もNV厨なんだな。
923Socket774:03/06/05 14:59 ID:CUHLOwiX
たぶん
GPUで作ったペンダント、だと思う
924Socket774:03/06/05 14:59 ID:iiKffETi
>>902
MAXXイイ!!(w
もし出たとして、買う香具師いるんだろか・・・
925Socket774:03/06/05 14:59 ID:avoh78A6
>>919
「各GPUペンダを12枚ほど」
→「各GPU会社から出てるチップを載せたカードを12枚ほど」
と脳内自動翻訳がかかって認識、理解しますけどね、普通なら。
926Socket774:03/06/05 15:03 ID:4/mrb8iZ
>>925
そんなに世話を焼いたら馬鹿が治らんじゃないか
927Socket774:03/06/05 15:15 ID:4GrE0yPk
>>851
ふつうにありえるんじゃない?
製造プロセスが13μになってるんでそ?

メモリのトランジスタ数が倍なんで
さすがにトータルで下とは思えんけどね。
928Socket774:03/06/05 15:17 ID:1QQIUTCp
>>925
久々に不思議発言が出たのに素で返すなよ・・・
929Socket774:03/06/05 15:26 ID:rmDevw2n
「各GPUペンダを12枚ほど」
オレは株かと思ったYO!
930Socket774:03/06/05 15:31 ID:UBD7OIlU
931Socket774:03/06/05 16:00 ID:tZ1fQYvK
ラデ純正9600pro(σ・∀・)σゲッツ!!
これで私も晴れてRADEON友の会入会ですね。


さて質問です。
純正だからOC出来ないとかってあるんですか?
サファイア製しかOCできないんでしょうか?
素人な質問スイマソン
932Socket774:03/06/05 16:10 ID:bOgyhUkG
ラデ純正9600PROキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
なんじゃそりゃw
933Socket774:03/06/05 16:13 ID:d9AJjpSo
ATI純正な
934Socket774:03/06/05 16:53 ID:y4hAL7gM
PCを起動又は再起動させると640*480になってしまうのですが、
これは何が原因でしょう?
再インストールしたので症状は出なくなりましたが。
環境
WindowsXP Pro
サファイアRADEON9000
CATALYST 3.4 6.14.01.6343
935Socket774:03/06/05 16:55 ID:CooQuKw/
すいません。ラデ友の会に入会したいのですが
ラデ純正9600PROはどこにうっていますか?
936Socket774:03/06/05 17:03 ID:tZ1fQYvK
うっせーボケw

ごめん許して・゚・(つД`)・゚・


つーか
画面の文字見やすくなったよ。
2chが凄い見やすいw
さてデモを試してみようかな
937Socket774:03/06/05 17:17 ID:ltz5K2Mi
純正ラデな
938Socket774:03/06/05 17:22 ID:qjmtRATi
記念カキコ
939ATi RADEPON:03/06/05 17:32 ID:CUHLOwiX
>>938
バッタもんが!!
940Socket774:03/06/05 17:33 ID:Od1mwFKH
記念ペンダ
941Socket774:03/06/05 17:45 ID:iLUcrRzk
>>938
iがちゃんと小文字でロゴと一緒だw
942Socket774:03/06/05 17:51 ID:GNg/nyO0
 ごめーんくださーい。
今これから通販でRADEON9600PRO購入する予定なのですが
サファイアか純正か迷っとります。何方か「こっちの方が安心だぜ」ってのが
ありましたらご教授いただけますでしょうか? よろ。
943Socket774:03/06/05 17:54 ID:GNg/nyO0
安心ってのは間違いですねOCの上限や耐性(個体差除く((純正かサファイア))はどちらが
よいのでしょう?
944迷ったときは両方買う:03/06/05 17:57 ID:CUHLOwiX
>>942
ラデ純正にしる!!
945DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 18:03 ID:mwMkShew
そろそろ次スレな訳ですが。。。
関連スレにこんなのはどうでしょう?

■DivX動画■TV出力にベストなビデオカードpart3★G550
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045317505/

シアターモード絡みの情報など結構ありそうです。
946Socket774:03/06/05 18:04 ID:bOgyhUkG
>>943
ラデ純正にしる!!
947Socket774:03/06/05 18:06 ID:GNg/nyO0
ラデ(ATi)純正にしました。 ありがとうございました。
948Socket774:03/06/05 18:29 ID:Ab8O+VIe
ラデ純正よりも微妙にゲフォが混じってるラデカードのほうが安心だよ。
949Socket774:03/06/05 18:31 ID:9YwfDfLu
GPUたくさん種類あって選ぶの面倒くさかったので
純正のあるATI選んだからそのまま純正の買ったよ
950Socket774:03/06/05 18:32 ID:IiQVPqxJ
平行輸入版の9600PROをかいますた。最新ドライバーを落としてから取り付けます。
動画再生がメインなんだけど少しもったいなかったかな…。3Dゲームなんて全く
やらないし…。
951Socket774:03/06/05 18:35 ID:tf7c5MRu
>>950
ここはお前の日記コーナーじゃないんだぞ
952Socket774:03/06/05 18:37 ID:IiQVPqxJ
>>951

>ここはお前の日記コーナーじゃないんだぞ

そんなつもりじゃなかったんだけどすまんです。
953Socket774:03/06/05 18:43 ID:umMimz8q
>>952
951の自治スレなんだから
今後とも注意するように(わら
954DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 18:45 ID:lJ0UERzJ
955DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 18:47 ID:lJ0UERzJ
関連リンクとドライバ・ツールの順番間違えた(;´Д`)

ゴメソ。。。
956DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 19:16 ID:lJ0UERzJ
サフィー9800pro 256MB DDR2 Bulk 土曜日到着予定ッス
笊万ZM80が8RDAのサウスのシンクと干渉しないかちょっと心配w

サイドから8cmFAN+フードで外気直撃なので冷却は万全かな。
さて、メシ食お
957Socket774:03/06/05 19:35 ID:Q0+ULF+K
>>956
ここは日記コーナーじゃないらしいですよ!w
ともあれスレ立て乙です
958Socket774:03/06/05 19:35 ID:BT/HgOoD
次スレが立った様なので、ヌルい質問を。
9800が発売されたのに、あまり話題に上ってない様に見えるのはなんで?
漏れ、9800Pro購入予定なんだけど。
959Socket774:03/06/05 19:38 ID:CUHLOwiX
夢を騙る
独り言を呟く
日記を書く

それが自作PC板・・・・・
960Socket774:03/06/05 19:43 ID:bOgyhUkG
Ati純正RADEONより
ラデ純正RADEONの方が高性能っぽいよな。
961Socket774:03/06/05 19:54 ID:BT/HgOoD
そう言えば。
オレにとって、今まではAで始まる会社は鬼門だった。
ASTとかAsusとかAopenとか。
ATIの製品でヒドい目に遭わない事を祈りたい。
962Socket774:03/06/05 20:01 ID:x4TFFVix
Asus、Abit、ATi、Adaptecでウマー
Aで始まる会社が(・∀・)イイ!
963Socket774:03/06/05 20:02 ID:CUHLOwiX
AMDマンセー
964Socket774:03/06/05 20:06 ID:R+UcJtUI
俺のマシンはAで始まるメーカーばかりで構成されてるなあ…
ATI、ASUS、AMD、Apacer、これでケースがAOpenだったら完璧だったのにw
965Socket774:03/06/05 20:10 ID:4/mrb8iZ
オレもASUS、ATi、Apacerだ…
966DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:12 ID:Sh9nDUgi
ウチのは、ATi、AMD、Antec、、、、、、、(;´Д`)

あ、その代わりAMD、Intel、ATi、nVidia、VIA、ついでに蟹のチップが
揃い踏みしとりまつw
967Socket774:03/06/05 20:13 ID:5LSBaTLd
漏れはATI、AOpen、AMD

あ、Afreeyもあった
968Socket774:03/06/05 20:23 ID:Rxll7nlL
Abaptek
969Socket774:03/06/05 20:26 ID:BT/HgOoD
>>968
パチモンみたいだ(w 実在?
970Socket774:03/06/05 20:31 ID:PEkiPJr5
Angus Young
971Socket774:03/06/05 20:35 ID:BT/HgOoD
>>970
どっかで聞いた事あるな。モルモン?
972DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:36 ID:Sh9nDUgi
AC/DCでしたっけ?チガウカ?
973Socket774:03/06/05 20:41 ID:5JGX8WMd
>>964
電源をAOpenの蜜蜂にしる!
974Socket774:03/06/05 20:45 ID:BT/HgOoD
しまった、雑談に乗っていたら、誰も958に答えてくれない…。
975DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 20:52 ID:Sh9nDUgi
新スレでコッパズカシイミスしたんで逃げてきますた(;´Д`)
>>974
9700からだとあまり魅力が無いのかも。。。
一部の9500npユーザーからもかな。。。

プロセス変わった9600のほうが話題性もあるしねぇ
976Socket774:03/06/05 20:57 ID:BT/HgOoD
>>975
なるほど、サンクス。
じゃあ、新規で買うオレは話題が少ない事を心配しなくてもイイのかな。
ちなみに、3Dアクセラレータなビデオカードを買うのは初めて。nVidiaは眼中なし。
977Socket774:03/06/05 21:01 ID:g8BKArMH
>>968
懐かしいな・・・・IOIテクノロジーだったかな社名は
978DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 21:04 ID:Sh9nDUgi
>>976
心配しなくても(・∀・)イイ!
>>956に書いたけど、エアフロー位かな。注意するのは。
俺はファンレスで運用の予定です。
979950:03/06/05 21:06 ID:IiQVPqxJ
さっそく9600PRO取り付けてみた。動画が綺麗に再生されますね。(これだけで十分に満足)
980Socket774:03/06/05 21:07 ID:gC/1mRnM
>>974

おらは9700PRO持ってたので、
試しにFX5800を買ってみた・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!だったので、二日後9800PRO 128MBに
買いなおしました。

でも9800の256MB版の価格がこなれてくるか
次世代RADEONがでれば、また買っちゃうよ。

初自作?がショップの組み立てキットで、7500を選んでから・・
8500LE(64MB) 8500(64MB) 8500(128MB)
9700PRO(GIGA 二週間でいきなり初期不良?で9700PRO Sapphireに代えてもらった)
9800PRO(128MB Sapphire)
と、使ってきました>FXに手を出したのはマズーでした(鬱
981Socket774:03/06/05 21:11 ID:0yYDQF8J
Radeonに買い換えたら、
FXに買い換える気がしない・・・
982Socket774:03/06/05 21:14 ID:yBPEvNVQ
yArAnAikA
983Socket774:03/06/05 21:23 ID:BT/HgOoD
みんな優しいね、サンクス!
エプダイでマシン新調するんだけど、また何か判らなかったら質問するかも。
早く答える側に回りたいものよ。
984Socket774:03/06/05 21:30 ID:BT/HgOoD
…で、安心したら970の答えが気になる(w
985Socket774:03/06/05 21:35 ID:RIyVu+ma
>>984
AC/DCのギタリスト!
986DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 21:37 ID:Sh9nDUgi
ヤッター当たった〜!
987Socket774:03/06/05 21:42 ID:BT/HgOoD
そっか、モルモンはブリガム・ヤングだっけ。
988Socket774:03/06/05 21:42 ID:za4wDBmJ
>>969
実在した。
確か、IOIのSCSI H/Aのブランド名。
989Socket774:03/06/05 21:42 ID:pk6I+d0G
エシディシってジョジョですか?
990Socket774:03/06/05 21:43 ID:BT/HgOoD
>>988
うわー、長年PCいじってきたけど初めて知った。
しかもSCSIって、狙ったのかなぁ。
991Socket774:03/06/05 21:45 ID:bOgyhUkG
うちなんか
ケース:Aopen
電源:Aopen
M/B:Aopen
CPU:AMD
VGA:Ati
MEM:A・・・Samsung・・・
992DH ◆OmegaWBPUI :03/06/05 21:46 ID:Sh9nDUgi
半ズボンでランドセル?背負ったギタリストだっけ?
昔ファーストアルバム持ってたなぁ
993Socket774:03/06/05 21:49 ID:66qkZz/D
1000 げっつりこ
994Socket774:03/06/05 21:49 ID:66qkZz/D
 
995Socket774:03/06/05 21:49 ID:66qkZz/D
995
996Socket774:03/06/05 21:50 ID:4VzCyH8D
またりしてるね997
997Socket774:03/06/05 21:51 ID:0GR6zv8S
998Socket774:03/06/05 21:51 ID:66qkZz/D
あげあげの
はーいお釣り1000万〜円〜
999Socket774:03/06/05 21:51 ID:jjOyoTwN
1001
1000Socket774:03/06/05 21:51 ID:ltz5K2Mi
>>938
おめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。