★★自作に関する真面目な質問はここでPart 126★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774@948:03/06/07 21:19 ID:1Y8yQrgZ
>>949
即レスども〜。どうやら実機は230w位のようです。ほかの原因を追求することとします
953Socket774:03/06/07 21:22 ID:qZAFETwy
マルチになってしまうが申し訳ない。MSIスレ人がいなくて・・・。

いまMSIの865PE−neo2LSというママンを買ってきて組み立ててるんだが
ちょっといろいろ教えていただけないか?

光学ドライブを二つつけるときにはどうやればいいの?
ママンの基盤のほうにはちっちゃい細い線の四つ穴のやつがひとつしかないんですが・・。

かなりわかりづらい質問ですけど、皆さん、手を貸してください(;´Д`)
954Socket774:03/06/07 21:29 ID:xc9gSvto
>>953
とりあえずオマエは敬語、丁寧語を勉強して来い。
人様に質問する書き方じゃない。非常に不快だ。
955Socket774:03/06/07 21:33 ID:xc9gSvto
>>953

つーかオマエの質問は↓のレベル。

ん|l !l.^ヮ゚ノ! くだらない質問はここにねpart9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039715140/
956Socket774:03/06/07 21:33 ID:hxZAVW+A
>>953
意味がよくわからないが・・・・・
IDEケーブルが2本付属してないなら1本買ってきてセカンダリに2台接続
すれば良いでしょう。
ちっちゃな4本ってのは・・・・アナログの音声出力かな?使いたいほうだけ
繋げばよい。(通常は繋がなくても良い)
繋がなくてもWMP等プレイヤーで再生するぶんには問題ない。
957Socket774:03/06/07 21:33 ID:r1H5Vd4n
光学ドライブって普通にIDEコネクタに繋げるだけなのでは?
もしかしてSATAの事?
958Socket774:03/06/07 21:35 ID:qZAFETwy
>>954
申し訳ないです。

光学ドライブを二つ付けよう(CDRWとDVD-ROM)と思ってるんですが、
各ドライブ一番左に付ける一番小さい細い線で、穴四つのやつがありますよね。

それとママンをつなぐと思うんですが、ママンのほうにそれがひとつしかないんです。
これはどうすればいいのでしょうか・・・?
やっぱり付けないと動かないですよね・・・?

上でも書いたけど、MSIの865PE−Neo2LSというやつです。
どうすればいいんだろう・・・。他にもわからないことが盛りだくさん・・・。
959Socket774:03/06/07 21:36 ID:PBlaeEHo
>>953
お前には自作は無理。黙ってメーカー製買っとけ。
960Socket774:03/06/07 21:37 ID:xc9gSvto
>>958
きちんと取説読んで出直してこい。スキル無さ杉。
961Socket774:03/06/07 21:37 ID:hxZAVW+A
>>958
繋がなくてもOK
962Socket774:03/06/07 21:39 ID:xc9gSvto
>>958
つーかここはそういうレベルの質問をするスレじゃないんで
>>955で書いたスレに移動しろ。
963Socket774:03/06/07 21:42 ID:kgrwcVX6
>>958
そいつはただのアナログオーディオケーブル
ピンが4つあるのはLRのアナログ線とGNDケーブルx2だから。

WinXP以降はオーディオがデジタル吸出しになっているから、それ付けなくても問題ないよ
964BX ◆Jb.440BX/A :03/06/07 21:48 ID:16M+Rg2s

★★自作に関する真面目な質問はここでPart 127★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054989840/


新スレ立てましたが、980あたりまで今のこのスレ優先 で。
優先消化の意味で、多少の脱線は認めてもいいかも?
(新スレage屋は誘導せず、デュアル対応を)


適当な位置で改めて、新スレ誘導お願いします。
965Socket774:03/06/07 22:48 ID:X2pjvjPa
>>958
どうしてもつけたいならどちらか片方だけつけれ
966Socket774:03/06/07 22:49 ID:xc9gSvto
>>965
MSIスレに戻ったようなのでこちらでは放置。
967Socket774:03/06/07 22:51 ID:6wn05/pY
>958
自作以前の問題。
メーカー製PCのドライブ交換くらいやればわかりそうなもんだが。

マザボの説明書も読めない香具師が自作に手を出すなよな。
968951:03/06/07 23:02 ID:5ePp7yLn
な、なぜ958にはレスがたくさん...。
969Socket774:03/06/07 23:07 ID:xc9gSvto
>>968
>プライマリ マスター コンボドライブ スレイブ IBM40GBHDD
>プライマリ マスター IBM80GBHDD(スマドラにいれているので置く場所の都合でこのつなぎ方)

書き方が悪いから構成が不明確。なるべく埋めるように。

CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
970Socket774:03/06/07 23:09 ID:xc9gSvto
>>968
あと。OSはどのHDDのどのパーテーションに入れたかも書いて。
971BX ◆Jb.440BX/A :03/06/07 23:21 ID:16M+Rg2s
>>968(951)
一部WinXPではM/BとBIOSでアクチというものもあるが、
それは置いておいて、

primary-masterに同時接続だからネタだと思ったよ。
まぁ、BIOS更新で存在しない日付になったとかありうるけど、
クリーンインストで直るんじゃないの?
972Socket774:03/06/07 23:30 ID:M5PIOxvy
win板にも書いたんだけど返事ないからこっちで聞いていい?

システム情報開かないんだけどなんで?
973RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/06/07 23:31 ID:8ffzScbG
えー、くだらねえ質問なんで旧スレ埋め立ても兼ねて…

OpenGLカード(WildcatとかFireGLとか)はOpenGLを使うゲームにも強いんですか?
974951:03/06/07 23:35 ID:5ePp7yLn
>>969
レスありがとうございます。確かにわかりにくいですね(汗
>>971
勘違いでDドライブに3GB程空きがあったので解決が難しかったらそこにOSいれようかと。

XPhome
CPU:celeron 1.2GHz
CPUクーラー:Titan?+サンヨー8cm 約1600rpm
M/B:TUSL2-C
BIOS_rev:1014tc(βメーカ純正ではない)→1012tc
メモリ:512MB×1(SEITEC)
IDE_プライマリ_マスター:IBM40GB 7200rpm (C:10GBにOS、D:10GB、E:20GB)
IDE_プライマリ_スレーブ:RICOH 9120A
IDE_セカンダリ_マスター:IBM80GB 7200rpm (F:15GB G:65GB)
IDE_セカンダリ_スレーブ:non
VGA:Nvidia GeFo2MX
VGA_ドライバ_rev:41.xx
FDD有/無:有2モード
その他デバイス1:LANカード SIS900?
その他デバイス2:SBLive5.1ch
キーボード:IBM日本語109 USB
マウス:Microsoft光学式マウス USB
モニタ:IIYAMA702H 17インチCRT
ケース:ATX
電源:ケース付属300W ファン1400rpm静音のものに交換

この構成に繋ぎ直してもセーフモード選択画面が消えるとカーソルが点滅して
HDDアクセスランプはつきませんでした。
975Socket774:03/06/07 23:36 ID:xc9gSvto
>>973
別に無理して埋める必要ないじゃん。
わざわざコテ付けて馬鹿なことすんなよ。
976Socket774:03/06/07 23:39 ID:xc9gSvto
>>974
IDE_プライマリ_マスター:IBM40GB 7200rpm (C:10GBにOS、D:10GB、E:20GB)
IDE_プライマリ_スレーブ:RICOH 9120A


プライマリ マスター コンボドライブ
プライマリ スレイブ IBM40GBHDD

結局どっちなんだよ!
977BX ◆Jb.440BX/A :03/06/07 23:42 ID:16M+Rg2s
>>972
OS何?、レジストリ操作のコマンドラインのこと?

>>974
その症状、多分Activationだよ。
フォーマットせずの上書きインストならデータ救い出せるから、
一度簡単にインストしてデータ配置替えて、
改めてCドラフォーマットでクリーンインストお奨め。
978Socket774:03/06/07 23:48 ID:LuM6395j
質問です。
今日自作2個目なんですけど電源が入りません。
CPU:アスロン2000+
マザボ:MSI 746F Ultra-L
メモリDDR512M PC2100
HDD:シーゲト バラクーダ120G
ケース:www.valuewave.co.jp/item/01/123281.htm
です。
組んでみて電源ユニットをONにしたら、キュイーンって音がなります。
その状態はファンも動作しなく、ずっとキュイーンって言った状態なんです。
コネクタの設定は大丈夫なんです。

対処法とかありますでしょうか?それともマザボが逝ってるとか・・・
979Socket774:03/06/07 23:50 ID:M5PIOxvy
>>977
OSはxpです
アクセサリ>システムツール>システム情報
のとこなんだけど全然反応なくて開かない。。。
980Socket774:03/06/07 23:50 ID:xc9gSvto
>>978
>>1-8読め。
981Socket774:03/06/07 23:52 ID:xc9gSvto
>>979
M/B及びチップセットは何ですか?
982Socket774:03/06/07 23:52 ID:9UePtP+g
>>978
ドライバーとかでママンのスイッチ短絡させても入らないのか??
ママンのパワースイッチの2ピンに確実にスイッチのメス側が刺さってるか?
意外とありがちなのが、刺したつもりで片方がPinに刺さってなかったりとかあるぞ
983951:03/06/07 23:53 ID:5ePp7yLn
>>976
(マスターとスレイブを)繋ぎ直してもダメでした。今はマスターIBM40GBHDD
スレイブ 9120Aです。

>>977
BIOS書き換えでアクチ引っかかることってあるんですね。c:のデータを回復コンソール
でコピーできるスキルがあればc:の空きつくれるんですけど。D:にOSいれて
データ移してフォーマットしてクリーンインストールが一番ということでしょうか。
984Socket774:03/06/07 23:54 ID:xc9gSvto
>>978
つーか、その”キュイーン”がどこから聞こえるのか書かないと誰も答えようが無い気がする。
985Socket774:03/06/07 23:55 ID:6wn05/pY
>>974
あと、どうでもいいことだけどHDDと光学ドライブを
同じIDEポートに繋ぐと転送速度で光学ドライブに
引っ張られる形になっちゃうから
プライマリマスター:HDD0(システム入ってる方)
プライマリスレーブ:HDD(データ)
セカンダリマスター:光学ドライブ

の方がよいかと思われ

>>978
マザボとケースがどこか接触してる鴨
986Socket774:03/06/07 23:56 ID:LuM6395j
>>984
えとですね”キュイーン”は電源ユニットから鳴ってます。
987Socket774:03/06/07 23:56 ID:M5PIOxvy
>>981
ASUSTeK A7V8X-X
Socket A Apollo KT400 ATX
です
988Socket774:03/06/07 23:57 ID:xc9gSvto
>>983
つーかそんなことしたらブートローダーがめちゃくちゃになって
起動しないのが当然な気がする。
989BX ◆Jb.440BX/A :03/06/07 23:57 ID:16M+Rg2s
>>979
レジストリエディタはアクセス制限可能だから、それかもね。
(大概のことは窓の手で可能)
★レジ弄りで参考になりそうなページ。Back Numberも参考になるかも。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/xpkouza/
990Socket774:03/06/08 00:00 ID:ef1PVpR/
>>978
115Vにしてますか?
991BX ◆Jb.440BX/A :03/06/08 00:01 ID:Kz0pZ06R
>>986(>>978)
PFC回路でかなり改善されると言う報告もあるが、
電源の高周波ノイズは仕方ないものかと。
992Socket774:03/06/08 00:05 ID:0SQ5iHZs
>>991
設定変更するところないです。
で、中みたところ115Vになってるみたいです。
993BX ◆Jb.440BX/A :03/06/08 00:05 ID:Kz0pZ06R
>>979 追記 … >>989は一気に脱線したかな。。
管理者でも開けなかったなら、一度クリーンインストしてみたら。
994Socket774:03/06/08 00:08 ID:ef1PVpR/
>>992
で、マザーの電源はまったく入らない?
ちょっと残りレスが少ないから移動して質問し直しな。
995951:03/06/08 00:10 ID:rv0FgfyS
>>985
そうだったんですか、スマドラに入っているので繋ぎ直すの鬱ですががんばります。

>>988
こういう時のためにあるのかとFIXMBRを実行して傷口に塩を塗ってしまったんですかね(汗

996Socket774:03/06/08 00:10 ID:PfW/9z9r
新規に質問する方は次スレへ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054989840/l50

問題を持ち越される方は面倒でも
新スレでパーツ構成、今まで試した事を書いてください。
前スレ○○では情報不足からアドバイスをもらえない場合があります。
997Socket774:03/06/08 00:11 ID:0SQ5iHZs
>>994
ですね。
で、マザーの電源もまったく入りません
998BX ◆Jb.440BX/A :03/06/08 00:11 ID:Kz0pZ06R
>>992
ゴメン、質問文まともに読んでなかった。
新スレに>>978コピペしてもらえるとありがたいです。
999BX ◆Jb.440BX/A :03/06/08 00:12 ID:Kz0pZ06R
次スレ


★★自作に関する真面目な質問はここでPart 127★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054989840/
1000Socket774:03/06/08 00:13 ID:yU0gz4qv
ゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。