Pentium 4 2.4C GHzキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
380Socket774:03/12/07 14:56 ID:jeC07bQl
今売ってるヤツはほとんどM0コアと思って通販で
買ったらSL6WRだった..._| ̄|○

D1コアで2.4@3.0の低電圧動作ってどんなもん?
GA-8I875 Ultraで逝こうかなと思ってるけど
戯画はあんまり聞かないね。
381Socket774:03/12/09 01:13 ID:nGAaAFX2
>>380
戯画でOverClockはきつくないか?
GA-8I875で定格+5%しか安定しなかったけど
P4C800に変えたら定格+20%でも安定した。
382Socket774:03/12/13 18:26 ID:0mXiZVS8
M0コアの報告が最近ないなぁ。
2.8Cも出たし・・・・・。
耐性の程はどうなんだろ。
383Socket774:03/12/14 00:05 ID:HHKPFB5f
2.4Cをi845E(ABIT BD7U)でメモリクロックだけ落として動かしてるんだけど
やっぱマザー買い替えたほうがいいかな?


384Socket774:03/12/14 16:54 ID:6mFqpQHm
コア電圧が下げられる875、865マザー一覧が欲しいね。
ギガは大丈夫みたいだけど他は?
385Socket774:03/12/15 13:29 ID:rUvyLKZm
2.8C(M-0)
SL6Z5

低電圧定格動作 1.35V(HT on)
この状態で24時間、3Dmark03ループで異常なし。
温度はマザー周辺27℃に対しCPUは34℃。

低格(1.500V)でのOCは3.64GHzまで。

と、まぁ報告age
386Socket774:03/12/16 23:35 ID:DeVKILw5
電圧下げて低電圧にするとCPUファンも回転数下がるの?
387Socket774:03/12/24 00:25 ID:ZZDk+cCs
>>385
へー。3.6に成功デスカ。
漏れは2.6Cでベース240=3.12GHzはやってみたいが危険かなー、
と思ってたが、なんか逝けそうな気がしてきた。
OCするなら2.4C買っといたほうがよかったかな。
2.88GHz安定はほぼ確定だろうし。
388Socket774:03/12/24 00:32 ID:ieT+GylJ
>>387
2.4C (@3.06G・電圧定格)でまるっきり安定してるよ。
389Socket774:03/12/24 00:33 ID:ZZDk+cCs
・・・M0っていうコアじゃないとダメなのか・・・ショボーン。
390Socket774:03/12/24 00:36 ID:ZZDk+cCs
>>388
おお、3Gヲメです。FSB240、ちょっと試してみますワ。
起動しなかったらCMOSクリアがめんどいのがネックですな。
まぁコワれはせんでしょ。
391Socket774:03/12/24 00:50 ID:Jd/E/Cio
3.12GHzで起動ハァハァ・・・。パイが54秒から50秒に。
てかペン4はパイキツイね。AMDだとあっさり40秒台でてるっぽいが。

あと質問なんですが、FSB40MHzあがった分ノースブリッジは熱くなるんですか?
無知ですいませんが教えてくだされ。
392Socket774:03/12/24 04:57 ID:ldX5Tr3v
>>391
熱くなります。CPUは付いてくるけどノースはついてこないと言うパターンもあります。
393Socket774:03/12/24 09:56 ID:85LbAHIQ
385です。

M-0じゃない2.8Cも持ってるのですが、そっちも3.6G駆動は出来るんですが
電圧は上げないと(1.6V)だめでした。
また低電圧動作は1.475で2.8駆動が限界でした。

発熱もM-0の方が圧倒的に低いです。
394Socket774:03/12/24 18:59 ID:ZPiKnAab
M0は、8層だからねぇ。。。。
それまでは、6層。
コンデンサの数も違うし、本来は別物と言っても良い位の物だからねぇ。
たとえば良質なECC Regメモリが8層だったりするわけで。
糞メモリが4層、通常の品が6層。
M0がXeon系ベースなのは言うまでも無い。
プレスコよりもこっちの方が有意義だよね。低電圧で低発熱。
しかも、クロックはソコソコ伸びて安定志向。
395Socket774:03/12/24 21:15 ID:kCeMNN0o
そーかー。8層だったのかぁ。。。
それ知ってりゃ絶対M0探したね。
物知らずだと損するねホント。
396Socket774:03/12/25 00:20 ID:UiAonsxk
>>393
>発熱もM-0の方が圧倒的に低いです。
>>394
>プレスコよりもこっちの方が有意義だよね。低電圧で低発熱。

え、そうなの?
ここ
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&NoNav=NO&CorSpd=ALL&SysBusSpd=6107&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+selections
みると、SL6Z5がThermal Guide75.1Wで同じクロックのD1コアのが69.7Wだから
D1のが発熱低いもんだとおもてたよ。

>>377
うちではD1コア2.6C(SL6WF)を定格で1.2Vで動かしてますよ。GA-8IPE1000pro2、HTon、
XPpro SP1で。
ただ、録画鯖兼p2鯖なんですごい負荷とかかけたことありませんが。ベンチもやってないし…。
でも常時稼働鯖で、落ちたことはないです。とりあえず。

3972.4B:03/12/25 17:20 ID:0HkHi71H
僕のこと少しでもいいから思い出してください…
もちろんC-stepになる以前の2.4Bですが、なにか?
398Socket774:03/12/25 17:27 ID:RtyYQ0ZW
>>397
お会いしたことありましたっけ?
399Socket774:03/12/25 18:37 ID:6iIC0ssJ
M0コアとやらの耐性見ると、高い金だして3.2とか買うのバカバカしいっすねぇage
400Socket774:03/12/25 18:47 ID:qTWELtTX
D1コアでも十分OCできるよ。
P4C800D
2.4C → 定格3.5GHz常用(FSB=290MHz)
3.6GHzでも定格で動作するが、M/Bのノースが着いてこない罠。
高FSBが通るM/Bってないものかなぁ・・・・。
まぁ当分これで逝くつもり。
401Socket774:03/12/25 18:57 ID:6iIC0ssJ
>>400
ノースにファンは有り? 無し?
何れにしてもノースもかなりマージンとってあるんですねぇ。
402Socket774:03/12/25 19:14 ID:qTWELtTX
>>401
ファン無し。
403Socket774:03/12/25 19:20 ID:kz2RrRxw
M0が低電圧っていってる奴はアフォですか?
D1が65Wなのに対して、M0は77Wなんだが・・・・

まぁそれでもM0で1.1625V駆動で2.8GHzにOCしても平気だから個人的には問題ないけどね。

404Socket774:03/12/25 19:20 ID:c3jIg1DB
OC耐性は、旧コア(D1)の方が高い。
でも、M0コアは低電圧でも安定していてしかもそこそこOCできる。
ここがポイントなのだ。昇圧する必要が無いむしろ抑えることができるから
温度が上がりにくくよって低発熱になる訳だな。
405Socket774:03/12/25 19:21 ID:kz2RrRxw
>>404
低電圧スレではD1のが限界電圧(sage)耐性は高いという結論に落ち着いてたと思うが・・・。
場合によっては1.1V切れるらしい。当たり外れがあるのかもしれんけどね。
406Socket774:03/12/26 23:53 ID:PO7SPcLd
407Socket774:03/12/27 00:33 ID:DD61hV6o
>>406
おおすばらしい。
なぜギガのは0.8375 Vまで下げられる・・・・
408Socket774:03/12/27 04:52 ID:bo9oPFdC
>>407
D1+GIGAで1V以下設定で動いたという報告、過去にあり。
409Socket774:03/12/27 21:05 ID:4n7G8nTN
コアがM0とかD1とかってどこでわかるの?
教えてえらい人。
410Socket774:03/12/27 21:18 ID:rurTat4s
411Socket774:03/12/28 10:32 ID:GLxEcChK
(´-`).。oO(8層基盤+コンデンサ増量ってM0だけの仮名?
       どっかでD1も、11/24出荷分からなるような話を見たけど?
412Socket774:03/12/29 14:16 ID:PGfd7gKY
>>409
パッケージの横のシールに
CODE:*********-SL6Z3とか書いてある。
2.4Cだったら最後がSL6Z3ならM0コア。
413409:03/12/29 17:25 ID:LMjbqrGH
>>410,412さんありがと。
うちのはどうやらD1コアだった模様…orz
414Socket774:03/12/29 18:29 ID:ZD7lqljN
>>413
むしろD1は喜ぶべきことだと思うが・・・糞M0よりは。
415409:03/12/29 21:38 ID:LMjbqrGH
>>414さん
初めて自作したので細かいことはまだ勉強不足なんで…。
OCしてみたけど、2.65G以上はXP起動中に落ちてしまう。
416Socket774:03/12/29 22:01 ID:ZD7lqljN
>>415
AGP/PCIのクロックは大丈夫?
メモリのクロックは大丈夫?
CPUがいくらOCに強くても、バス周りがついてこなきゃ駄目だよ。

PC3200のメモリなら、DDR400を上回ることのないよーに設定しなきゃいけないし、
M/Bによって可否があるが、できればAGP/PCIクロックは固定させたい。
この二つがCPU連動では過度なOCは期待できない。
417409:03/12/29 22:36 ID:LMjbqrGH
>>416さん いろいろ教えてくれて感謝m(_ _)m。

マザーはAopenのUX4SG-1394です。星野のJammerというCube型PCです。

>PC3200のメモリなら、DDR400を上回ることのないよーに設定しなきゃいけないし
この辺がおかしいのかも、AUTO設定にしてしまってます。
418Socket774:03/12/29 23:07 ID:ZD7lqljN
>>417
CPUのOC耐性だけ調べるなら、まずはメモリクロックを266とか333に落としてみるのもいいかと。
んで、CPUの限界探った後、メモリの限界探ればいい。

でも、正直OCするような用途に使わないなら定格でいいんじゃないかと思うw
うちの2.4Cは実験的に3.2GHzとかにOCされてるけど、普段は2.4GHzで使ってる。M/BがGIGAなので、電圧下げてるけどね。
419409:03/12/30 00:12 ID:3R8F5RZx
>>418さん
細かく教えていただき重ね重ねありがとうございます。

>でも、正直OCするような用途に使わないなら定格でいいんじゃないかと思うw
Pen3-800LVからの乗り換えなのですが、正直に言って2.4Gにしてもそれほど速く
なったとは思えなくて…。OCとか気にせずに定格で使う方が幸せになりそうですね。
420Socket774:03/12/30 00:28 ID:s6RUpjh0
>>419
PenIIIからP4FSB800への乗り換えはバス周りのグレードアップ、とでも思っておけばいいと思われ。
421Socket774:03/12/30 00:56 ID:/fOpHPHT
M0見たいに発熱量増大モデルがあるのって2.4Cだけ?
2.6Cとか2.8Cには無いの?
422Socket774:03/12/30 01:44 ID:GivJKzNq
>>421
2.6/2.8はD1が流通してる、まだ。
423Socket774:03/12/30 01:46 ID:/fOpHPHT
>>422
ありがとうございます。安心だしました。
424Socket774:03/12/30 01:46 ID:/fOpHPHT
出しましたって何打・・・
425Socket774:04/01/01 02:00 ID:wpFSW9M8
おいらの2.4CGHzはFSB266MHz*4設定で3.2GHzです。
昨年5月の終わりに買って、夏ごろからクロックを向上。
以降半年たつけど、何一つとして(オーバークロックに起因すると思われる)トラブルがありません。
ホントに良いCPUです。
426Socket774:04/01/02 11:02 ID:7+bk9DBX
>>425
苺板はなんでしゅか?
427Socket774:04/01/07 23:41 ID:VROM6p9U
G5
428Socket774:04/01/08 00:26 ID:TS/+q4df
まじ、売ってる所が無い!(当地ド田舎)
429Socket774
>>428
通販汁。