★ アルファ友の会 ★ PAL1

このエントリーをはてなブックマークに追加
933Socket774:04/06/11 10:49 ID:dq3yHh5d
それだけ完成されてる。と言えるわけで。
ネタとしてはつまらんけどな・・・。
934Socket774:04/06/15 14:52 ID:vxb89ZVQ
PAL8942M82が4980円、侍が3150円で売っていました
インテルマザーボードなので定格で利用するしかないのですが
皆さんの8942のほうが優れている点を聞かせて頂きたいです

グリスが最初から付属している点や、ブランドの安心感はアルファですが
取り付けやすさは侍の方が定評があり、踏ん切りが着かずに1ヶ月経ってしまいまして

どちらもPEN42.8Cなら冷え方は問題ないと思っていますが一応組むパーツの一部を

mother: D875PBZLK
case: OWL-611-SLT
電源: Seasonic製 350W
CPU: PEN4 2.8C
PCI: MTV2000
   NoPCI
   1394-PCI3/DV6

S-PAL8952M82は6980円だったので2000円くらいケチらないほうが良いのは分かってはいるのですが
オーバークロックもせず、ケースにダクトも付いてるのでどちらでもよいのでしょうか?
935Socket774:04/06/15 16:16 ID:teIVlAjJ
>>934 S-PALのがPALより少し冷え方がよい、という
のがカタログスペック。だが、実際上そんなにすんごい
差があるわけでは無い。ところで、金を節約するなら、
ファンつきモデルはやめてXinでも別途買うほうが有効。
936Socket774:04/06/16 00:55 ID:l8nX9bBP
>>935
レスありがとうございます。
XINRUILIANは近くの店いくつか回って1000円前後でしたがこちらのほうが三洋よりも良いのですか
それともファンコンも別途買うと考えてでしょうか?

>S-PALのがPALより少し冷え方がよいと
ttp://www.micforg.co.jp/jp/indexj.htmlのサイトでチェックして見たんですが
約1℃の違いならダクトで補えそうでしたので特価だったPAL8942かそれとも侍か鎌風、のあたりで悩んだのですが
鎌風スレではPALのシンクとかなり似ているらしいし、音もCPU付属のリテールより同じくらい静からしいし
PAL8942≒鎌風、侍 と考えて良いのかな?
937Socket774:04/06/16 01:37 ID:MKSsOkN8
>>936
きみには鎌風で十分だ。 鎌風買っとけば良い。
938935:04/06/16 01:42 ID:jTgI4bTQ
>>936
PAL / S-PALのファン有り無しモデルの値段の差額と比べれば
わかるっしょ。

あと、PAL/S-PALも鎌風(Rev Bからは)もファンは基本吸出しで
内科医。つうことはどっちもダクトしたほうが良いのでわ。
939Socket774:04/06/17 02:26 ID:F9NNz/2M
>>936
冷え具合はPAL8942≒鎌風で間違いありません。
両方持ってますが、ほとんど同じ。
より冷えるものをご希望であれば他に選択肢があるよ。
PEN4 2.8Cで、しかも定格利用であれば両者とも充分な能力。

ちなみに、個人的にはXINRUILIANよりSanyoを愛用してます。
あまり軽いファンは、ケースファンならまだしもCPUには抵抗が・・・。
Sanyoだと1800rpmのモデルですが、2.6Cでは問題なしです。
940Socket774:04/06/17 09:58 ID:nIyCS+Ym
みなさんありがとうございます。4000円代でアルファ製品買える機会は今後あまり
無さそうなので、今回は8942にしてみる事に踏ん切りがつきました
鎌シリーズはAMDで組む機会があれば買って、アルファとの違いを調べることに
しました。後者は元の定価が安いので安PC組む時に使ってみます

今回組むPCはエンコード機なのでほとんどの時間シバキ状態と考えて
熱処理失敗してマザーボードやMTVとかほかのパーツのコンデンサー
巻き込んで死なれると立ち直れないので…

マザーボードが反らないように取り付けるパーツも買うか悩んでますが
とりあえず、ねじの絞めすぎに気を付けて取り付けてみます。
一応シバキ時45℃以下を目標にダクトやら色々試してみます
941Socket774:04/06/17 11:58 ID:l97lFO8I
>>940
使うM/Bの裏を見てみると良いよ。
物によっては最初からバックプレート付きの物もあるからね。

無かったら、高速電脳で100円くらいでバックプレート売ってるよ。
安いけど、使用上の問題は無いからお奨め。
942Socket774:04/06/17 13:38 ID:w4fAmEi9
K8N Neo Platinumの報告はなかったっけ?
PAL8150問題なく装着できました。
バックプレートもそのままのでおk。
943Socket774:04/06/18 17:43 ID:x5u+sC+R
>>942Z!
944 ◆YDxMDV1ev. :04/06/22 19:10 ID:dAPcuKiW
保守
945Socket774:04/06/24 23:18 ID:b8Z3PWqr
メンテ
946Socket774:04/06/28 06:48 ID:oeZnmdaS
age
947Socket774:04/06/28 08:29 ID:Fdhr0GYN
開封品と言う事で格安(3.2K)で買ってきたPAL8942M82を
組み付けた、余ったワッシャのたぐいを見ていたら鉄ナット
ハケーン、あららナイロンナットで組んでたのね。
948Socket774:04/07/01 10:45 ID:OGoGvzwN
リテールファンがへたれたのか、熱暴走してしまいました。
前々から気になっていた、S-PAL8045の購入を考えているのですが、
静音FANとダクト、どちらの組み合わせが良いのでしょうか?
サンヨーFanの吹き付けが鉄板ぽいですが、
3000円くらいの投資でダクト化もよさそうなんで・・・。

マザー A7S333
ケース MT-PRO1300HYBRID
ケースファン WiNDy SF80*1
電源 WiNDy Varius350
CPU AthlonXP 2000+
メモリー 512*2
グラボ RADEON9600Pro

どなたか御指南ください。


949Socket774:04/07/01 10:58 ID:+hZOLTIw
>>948
そのケース、背面FANが上下に動いてしかも2基積めるんやね。
だとしたら一基はCPUダクト用、もう一基はケース内フロー用でどうだろう。

まぁダクトをお考えならダクトスレのほうがいいよって事で誘導
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082272974/
950949:04/07/01 11:00 ID:+hZOLTIw
× 2基積める
○ 2機積めそう
951Socket774:04/07/01 11:12 ID:OGoGvzwN
>>949
御指南ありがとうございます。
>一基はCPUダクト用、もう一基はケース内フロー用
このアイデアはいいですね!
ダクト化の暁にはやってみます。

しかし、仰る通り、ダクトよりな質問でしたね。
ダクトスレのほうに行ってみます。
952 ◆x2rDjCSxXI :04/07/02 14:00 ID:dcqlwcN6
禿
953Socket774:04/07/04 08:06 ID:IPndTavP
保守
954Socket774:04/07/04 18:21 ID:QnLrEePT
もっしゅ
955Socket774:04/07/04 18:42 ID:g4CMzDQH
次すれ医らね。
956Socket774:04/07/04 18:59 ID:66kKtgSl
CPUクーラー総合スレッドvol.35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087793431/

じゃぁ、次ここでいいのかな
957Socket774:04/07/04 21:29 ID:hNqDOFZY
新製品発売で大量にレスつくなら、その時にPAL2でも建てるかな
958Socket774:04/07/05 20:09 ID:bbgAlPY+
LGA775用のは出さんのかな?
アレこそ高性能なクーラー要りそうだが
959Socket774:04/07/05 22:37 ID:xR1E44Lr
あまりPAL厨やると電源スレのAn(ry扱いになるぞ、ほどほどにな。
960Socket774:04/07/05 22:41 ID:f9NQk37E
電源スレでなぜan(ryが冷遇されているのか知らないから何とも言えないな。
あのスレではそのこと自体に触れることを禁止しているから真相の知りようがない。
961Socket774:04/07/05 23:24 ID:mQtb+Dyg
最近は普通にAntec語れるよ。
エナの代理店が代わってから、叩きがピタっと止まった。
要は他社の関係者が叩いてただけ。
962Socket774:04/07/07 01:52 ID:vKGYw8SC
さようならPAL。
笊塔に移行します。
963Socket774:04/07/07 04:24 ID:HSk2Se3a
PALでも追いつかなくなってきたCPUの進化がなんとも(´・ω・`)
964Socket774:04/07/07 22:31 ID:dU5OOB31
>要は他社の関係者が叩いてただけ

そうだね。もともとAntec厨なんていなかったよ
電源スレやPCケーススレに在住する2chマーケティング関係者が叩いてただけ
Antecnoいい点をちょっとでも書くと、すさまじい勢いで集まり叩きまくってたね
965Socket774:04/07/08 04:55 ID:aOzWB/7n
PCケーススレはひどいね。あのスレって通販業者のケースマニアックのスレでしょ?
特に3、4つ前までのスレではあからさま
ケースマニアックのみがPCケース通販サイトとしてテンプレにのってて、
そこのサイトで紹介されたお勧めケースを叩こうものならすごい勢いて反論。
しかもAntecの製品を扱ってないため、Antecの話題が出るとAntec厨と連呼して攻撃して排除。
未だにテンプレのメーカーリンクすらないんじゃないかな。
アルファだけはこの道を避けてほしいよ。
966Socket774:04/07/08 14:10 ID:krREiTYg
>>965
そんな状況なのか。
通りで漏れの行きつけのスレ(かっこよいケーススレ)でスレ違いなダサいケースを貼る奴が増えたわけだ。
難民なのな。
967Socket774:04/07/08 16:07 ID:sx3Hv0TG
>>966
違います。
968Socket774:04/07/09 00:07 ID:GuWG4Xtl
流れかえるようで悪いけど、
アルファからヒートパイプ装備のシンク出してくれないかなぁ
SP94のようなネジとの干渉がない工作精度で

新型PALは物理的に納得いく改良だったけど、
やっぱインパクトに欠けるっていうか・・・
既にPALユーザーの漏れには買い換えよってモチベーションがいまいちだったよ正直

ちなみにPAL付属のネジってどこが作ってるの?
個人的にはあのネジに感動してるんだけど
969Socket774:04/07/09 19:36 ID:EBR+0etB
>>963
進化なのかねえ...
PALが不要になる方向へ進化してもらいたいものですなぁ
PEPで冷えまくり!みたいな
970Socket774:04/07/09 21:05 ID:+86Y4evN
禿道
971Socket774:04/07/09 21:10 ID:RQ3qrQnV
文字通りヒートアップしているからな。
972はな:04/07/10 18:41 ID:WLPuCAtw
スレ違いかもしれんけど、色々教えて頂けそうなので質問します。

ALPHA PAL8045を、取り付け穴なしのマザーボードにつけて使用している強者はいますか?

分かる方がいましたら取り付け方教えてください。

アクセサリーの『FLG462』は無理ってなってるけど、実際はできるぞ!みたいなのは無いでしょうか?

ちなみに僕のMBはGIGABYTE K7Triton(GA-7VM400AM-F)だわさ。

宜しくお願いします。

取り付け金具『FLG462』
ttp://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html#CLIP
973Socket774:04/07/10 18:48 ID:+NY+uGx4
>>972
まずは自分でやってみろ
974Socket774:04/07/10 18:48 ID:FW9oaorb
>972
マルチ氏ね
975Socket774:04/07/10 19:46 ID:Ci+C71SN
>>972
マルチポストは紙ね
976Socket774:04/07/11 00:16 ID:i0jTVbsL
現在新品のPAL8045を買うにはどうすればいいのでしょうか?
在庫してる店舗をハッケソするしか方法はないのかな・・・?
977Socket774:04/07/11 00:19 ID:LnMyz2m+
>>976
ためしにALPHAの通販で注文して速攻で送られてきたら

( д )      ゚ ゚





たぶんお店の在庫探すしかないだろうけどね
978Socket774:04/07/11 00:20 ID:LnMyz2m+
あ、通販の方は8942しか無かったか
979Socket774:04/07/13 07:22 ID:fSZkfK+p
α
980Socket774:04/07/13 07:46 ID:TQzCZ223
やっぱ穴付けだと違うね。スパルのバネ付けより性能明らかに上がる。
478でもAでも余裕で5℃位違う
981Socket774:04/07/13 10:28 ID:V9OEmsMm
つるつる、すべすべイイ!!
982Socket774
α