■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 6th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【過去スレ】
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 5th■(前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046781712/
【関連スレ】
【24時間】キャプチャ鯖構築【録画三昧】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042896045/
ハイバネできる自作PC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002398446/

【一部のメーカーサイト】順不同
ELSA (EX-VISION 700TV等)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/elsa_tvcap.htm
Leadtek (WinFastTV2000等)
http://www.leadtek.co.jp/www/multimedia.htm
IO DATA (GV-MPEG2/GV-VCP3等)
http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm
NEC(SmartVisionシリーズ)
http://121ware.com/catalog/option/
SKnet (MonsterTV1/2/P2H)
http://www.sknet-web.co.jp/
カノープス (MTV1000/2000/3000Wその他)
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multi.html
ピクセラ (PIX-MPTVシリーズ等)
http://www.pixela.co.jp/MPTV/index.htm
ロジテック (LVC-シリーズ)
http://www.logitec.co.jp/products/vc.html
22:03/05/01 18:38 ID:7GsgNcVP
2Get!
3Socket774:03/05/01 19:16 ID:72aPbzYH
【過去スレ】
お勧めのビデオキャプチャーボード or ケーブルは? (初代スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1015/10150/1015086180.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド■総合スレ 2nd■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10289/1028995694.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 3rd■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10342/1034267454.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 4th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039596649/
4Socket774:03/05/01 19:16 ID:72aPbzYH
前スレ985より…

常時エンコじゃないキャプボ(ハードエンコのみ※)
・MTVシリーズ(MTU2400は除く)
・NEC SmartVisionHG/V
メジャーどころじゃこのくらいか?
後玄人とかロジテックとか合った気もするが…。
基本的にPCIブリッジが載ってれば常時エンコじゃない可能性が高い。

※当たり前だが、ソフトエンコボードは常時エンコじゃない

----

追加(マイナーだけど)
・エスケイネット WinTV PVR for PCI
5Socket774:03/05/01 19:27 ID:1tu+pXG0
>>1
6Socket774:03/05/01 20:26 ID:bJ6Y+F3e
PIX-MPTV/P4Wが最強 MTVはゴミ
7Socket774:03/05/01 20:28 ID:m7BxGzy2
>>6
本当に来たなw

【常時エンコ】ピクセラPIX-MPTV/P4Wどうよ?3【糞VBR】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051737907/606-613
8Socket774:03/05/01 20:41 ID:QF8I0Qwx
青ペンがあああ 









ないのはしょうがねえか
9Socket774:03/05/01 20:48 ID:72aPbzYH
では遅ればせながら

AOpen(VA1000シリーズ)
http://www.aopen.co.jp/products/video/
10Socket774:03/05/01 22:15 ID:4CySDA2Q
VIAチップM/B買っちゃった。。無知は不幸なり〜
11Socket774:03/05/01 22:22 ID:1tu+pXG0
>>10
ノイズ対策に良さそうだから、nForce買って
キャプボード以外のボード差さずに一台組もうかと思ってたけど
未だにintel以外ダメなのかなあ?
12Socket774:03/05/01 22:30 ID:j/c8tZ3H
>>11
intelでキャプしたことない
13Socket774:03/05/01 22:54 ID:72aPbzYH
>>11
最近はSiSも(・∀・)イイ!!って話もありますな。
14Socket774:03/05/01 23:00 ID:l8EeJ7jw
SiSはキャプチャ環境を安価で構築したい人には向いてるよ。
取り立てて早くないけど、PCI周りは鉄板。
15Socket774:03/05/02 08:47 ID:1bu12MIi
>14

でつね
どっかの自作系雑誌で
S3からの復帰録画についても
書いていましたが
Sis系はテスト機全部旨く
復帰したとか・・・
16Socket774:03/05/02 08:51 ID:UCy36Ja+
>>10-11
 動けば正義。報告よろしく〜。
 ちなみに自分はMTV2000@746F-Ultra。(汗)
17Socket774:03/05/02 13:25 ID:BwU+/M+V
>>16
同意。
俺も MTV2k@A7V8X、MTV1k@KT4-Ultra(1か月前まではP3V4X)っす。
不具合特になし。
18Socket774:03/05/02 21:04 ID:0thOXb9Z
MTV3000W修理に出して2週間たつけどまだ帰ってこない
GW明けまで無理か
19Socket774:03/05/02 21:54 ID:LMnzGQ5u
もまいら苦労シコ7130で十分じゃありませんかと言ってみる。
MTV3000藁買うくらいならハイブリレコ買ったほうがいいジャン
20Socket774:03/05/02 23:13 ID:XcfePO/F
キャプチャボード選びって難しいな。安い製品はどれも問題を一つぐ
らい抱えてるし、かといってMTVも現行機種はアンバランスな感じ。
ピクセラ・ELSAが最近がんばってるけど決定打とは言い難い。

まあどの製品でも工夫さえしたら値段分の働きはしてくれるんだけど。
21MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/02 23:59 ID:Xmr/h3q4
MTV2000ヽ(´ー`)ノマンセー
と記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ








22Socket774:03/05/03 09:47 ID:dEKojrtQ
中古でMTV1000を3マソで買った漏れは負け組でつか?(;´Д`)
23Socket774:03/05/03 10:19 ID:8lcJlPCV
>>22
いつの話?
最近なら只の阿呆
24Socket774:03/05/03 11:57 ID:YiMSN4Qx
>>22
1年前なら普通。最近なら相場音痴。
ジャンク3kのMTV1000を無償で修理してもらった俺は勝ち組み?
ユーザー登録1.5kかかったけど。
25Socket774:03/05/03 17:28 ID:V0HFdM9x
あ〜、HDD欲しい〜。作業領域200GBほど欲しい…。

キャプチャボードを安物にしてもやっぱり金がかかる。
26Socket774:03/05/03 18:41 ID:Rtw7e13s
>>24
負け組全開。
27Socket774:03/05/03 19:32 ID:em+yJjLv
ちょっと質問です。
ほとんどのキャプボはスタンバイ→復帰が可能ですが
復帰した後、スタンバイには戻りませんよね?(エルザのキャプボは可能のようですが)
録画終了後、スタンバイにまた戻すためのソフトを探していますが
なかなかいいのが見つかりません。時間がきたらスタンバイに戻せるようなソフトないでしょうか?
OSはWIN2Kです。
28Socket774:03/05/03 19:40 ID:8wncIp2H
とりあえずGRT付きで安いの欲しいとなるとEX-VISION 700TVかな?
ふぬああaviキャプも可能だし。
29Socket774:03/05/03 20:13 ID:kcEtFTAV
コントロールパネル→電源オプション→システムスタンバイを15分後くらい

まあ、Featherならスタンバイや休止状態にするかどうかの設定が
予約毎にできるけど。
30Socket774:03/05/03 20:45 ID:EGIPKMeJ
>>28
画質が悪すぎて無理
31Socket774:03/05/03 20:53 ID:V0HFdM9x
>>27
29さんが言ってるようにOS標準機能でできる。もしくはふぬああを
使えるボードならふぬああがスタンバイに戻してくれる。

>>30
DTV板で上がってた画像はきれいだったよ。
32Socket774:03/05/03 22:38 ID:Uo1pHSZq
ピクセラの2.5万くらいのやつはどうなんでしょ?

dTV板では、同一スレが5個以上あって役に立たん。あらされまくり。
33Socket774:03/05/03 22:52 ID:OlpcICDx
あれは決着つかんな・・・

とりあえず、上がっている情報を元に
特徴を箇条書きしとこう。

(・∀・)イイ!
・3次元Y/C分離搭載、10Tapゴーストリデューサー搭載。
・MTV等のHWエンコーダー搭載ボードに比べてかなり安価である。
・ボードサイズは普通のPCIサイズなのでマシンを選ばない。
・アニメの画像は好印象を抱く人が多い。

(・A・)イクナイ!
・常時エンコの為にCPU負荷が高い。ゲームなどにはオススメできない。
・音が少し悪い。
・色調がおかしい(ある程度調整可能)
・どうもフィルターがかかっている様で、細部の表現が少し弱い。

こんなとこか。
識者の方、追加プリーズ。

しっかしどっちもイイとこ悪いとこ抱えてるのに
どっちが最強かなんて一々比べんでもいいのにと思うけど。
34Socket774:03/05/03 22:57 ID:KbxYD5Qy
>>33
対抗馬の良し悪しもプリーズ
35Socket774:03/05/03 23:43 ID:G17jUmfy
>・音が少し悪い。
これはかなり悪いだと思われw

しかしみんな飽きないなあw
36Socket774:03/05/03 23:47 ID:Yerp3GgG
MTV1200ってどうなんでつか?
かのぷが有名だから1200にしようかな。
37Socket774:03/05/03 23:57 ID:1YU3AifS
ピクセラvsカノプで盛り上がってるところすみませんが、ちょっと質問がしたいんですけど、
AOPEN MX36CE(VIA CLE266)+鱈セレ1.4GHzでMTV2000刺してFEATHERでキャプろうと思ってたんですが、
テレビ画像および再生画像が紙芝居になります。MediaPlayerではキチンと再生されるのにFEATHERだとダメ。
でも紙芝居なテレビ画面をドラッグすると、なぜかその間だけまともに映ります(ファイル再生ではダメ)
こういう症状が出た人って他にいます?
3833:03/05/04 00:47 ID:V7SJmkIR
34のリクエストと36の回答兼ねとこう。

恐らく目下の対抗馬MTV1200HX

(・∀・)イイ!
・ダイレクトオーバーレイのおかげで動作が軽い。
・10Tapゴーストリデューサー搭載。
・Feather G-SpecによりAVIキャプ可能。

(・A・)イクナイ!
・3次元Y/C分離が無い。
・MTVの音声極小問題を抱える。
・値下げしたとは言え、カノプ価格。

あんまり語る事が無いカードだけど、
俺としては3次元Y/C分離が無いのは大減点。
シーンによっては大量のクロスカラーとドット妨害に悩む事に・・・
39Socket774:03/05/04 00:48 ID:CCKfhxwv
少なくとも完全に1200よりは上だな、P4W

2000には負けるが、現時点でのベストバイ
40Socket774:03/05/04 01:00 ID:AVyQHs/9
>>37
>テレビ画像および再生画像が紙芝居になります。
意味が良くわからんけど、VGAのS端子出力でテレビに映してるって事でいいのかな?

VGAはRADEONですか?RADEONは紙芝居見たくなるね
的は何とも無いけど。
41Socket774:03/05/04 01:00 ID:FNoQfMdr
P4Wだけどスタンバイ→予約録画→スタンバイ
できたよ。休止状態からも同様にできるらしいけど
42Socket774:03/05/04 01:44 ID:5t5GC68M
>40
説明が分かりにくくてすいません。VGAはCLE266のオンボードです。
要するにFEATHERでTV視聴したりや録画ファイルを見ると紙芝居になるわけです。
で、その録画ファイルを別のプレイヤー(MediaPlayerやVGPlayer)で見ると正常に再生されます。
TV視聴時に(紙芝居状態になっている)オーバーレイのウィンドウをドラッグすると、その間だけコマ落ちなく表示されます(これが不思議)。
以前、ソルダムのPoloT2(VIA PN133T)にC3という組み合わせで使っていて、両方問題なかったんでいけるかなぁと思ってたんですが…

計画としてはDigitalVideoPlayerと組み合わせてモニタ無し(TV出力のみ)で運用する予定だったんですけど、あっさり頓挫しました。
誰かTV出力のみで使え、かつ、PCIのビデオカードってご存じないですか?
それとも素直にメイン機のPentium4と取り替えた方がいいんでしょうかね。
43Socket774:03/05/04 02:18 ID:cl4XAXK1
エルザの700TVの購入を考えている人へチョイレポです。
ふぬああ等での不具合も特にみあたりません。ただDscalerでの使用は不可でした。
あと一部の番組で輝度変化を起こします。(画面が明るくなったり暗くなったり)
おそらくドライバ修正で解決できる程度でしょうが現状ではまだ対策されていません。
チューナー画質はほとんどの方が満足できるものと思われます。

外部入力については500TVとほぼ同レベルというか違いを感じられません。
よって買い替えは微妙です。内蔵チューナーがかなりつかえるようになったので
予約の手間は軽減されるかもしれません。

以上
44Socket774:03/05/04 03:15 ID:K6hiEPUl
ふぬああってホントに「ふぬああ」って名前なんだね
2ちゃんねるだからてっきり「Funuer」とか言う名前を捩って居るのかと思ったよ
45Socket774:03/05/04 03:21 ID:2b6EilpN
>>44
漏れは「2133」とかかと思ったYO.
46Socket774:03/05/04 04:15 ID:VLELGWer
http://www.iodata.co.jp/news/200304/03_PR007.htm

ようやくMPEG1/2以外のハードエンコボードが出るわけか
エンコーダーチップがFANレスなところもいいね
47Socket774:03/05/04 07:14 ID:EySGSuQH
MTV1200 はAVI無圧縮キャプできるとのことですが
P4W はできますか?
48Socket774:03/05/04 09:21 ID:0jubLJfp
PrimeTV 7133Pro、いまいちだそうでつ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030502/dev023.htm
49Socket774:03/05/04 10:52 ID:QEGaCgFm
>48 の記事でわかったこと。

・CCEが欲しければ、CCE Basicを単体で買ったほうがいいらしいこと。
・CCEでリアルタイムエンコードをしたければ、P4よりAthlonのほうがよさそう
なこと。
50Socket774:03/05/04 12:29 ID:dmCs2NEz
他人には苦労と嗜好だけは絶対やみれと諭しつつ、久々のアキバ詣出で
CX23881-PCIが9800YENで思わずレジに並んだ俺、早速試して三分で燃えない
ゴミ行き、改めてカノプの信者になった俺ってこれから幸せになれまつ?

51Socket774:03/05/04 12:35 ID:ogWcGAu7
玄人のキャプボードで買ってもよいのはSAA〜だけでしょ?
ほかのは別にいい評判ないと思うけど。
52Socket774:03/05/04 12:37 ID:xpuPYfZa
玄人のITV15ってどうでしょうか?評判いいみたいなんですが
53Socket774:03/05/04 12:39 ID:9pAxWoYx
>>48
エンコってペン4の方が早いんじゃなかったっけ?
1700+=2Gって、やっぱベンチマークだけなのかペン4って
54Socket774:03/05/04 12:42 ID:V7SJmkIR
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/03/643400-003.html

CODECによる罠。
これみるとP4 3GHzが欲しくなる・・・さすがFSB800
55Socket774:03/05/04 12:45 ID:dkr+Rttk
>>53
CCESPなんかだとPentium4のほうが速いんだけどね。
56前スレの985:03/05/04 13:16 ID:EdbqHV+X
>>1
レス激遅スマソ
テンプレに拾ってくれてどもサンクスです。
57Socket774:03/05/04 21:24 ID:DuMEbyXO
>>43
亀レスだが、輝度変化はGRTの副作用ではないかい?
まあものにもよるとは思うが、うちのS-VHSのGRTもたまに明滅して( ゚Д゚)マズー
58Socket774:03/05/04 21:45 ID:5V/6gdQz
何かが原因でGRTが収束してないだけでは?>明滅
59Socket774:03/05/04 22:16 ID:RUKKQ3KM
初代MonsterTVの場合、コピガー信号の誤検地で
チカチカすることがありました。
レジストリーいじると固定できるそうですが面倒なのでそのまんま。
通常のTV番組のキャプでは問題無し。
60Socket774:03/05/04 22:33 ID:xu2eS8Xn
メルコ PC-MV3S/PCIと玄人CX23881-STVPCI(OEM元同じ)も
電波状況が悪いとコピーガード誤検出っぽい輝度変化起こるよ。
61Socket774:03/05/05 02:23 ID:e7BXiBQA
>53
ふつーはフィルタ掛けるでしょ
62Socket774:03/05/05 05:47 ID:ExrnHdQO
しっかしDTV板って役に立たんね。あそこは MTV2000 VS 他全て で
暴れまわるだけの厨ばっかり。しまいにゃカノプ厨同士で共食いしてんだから
情報もヘッタクレもないな。
63Socket774:03/05/05 09:03 ID:J/rpSipL
ハード系のスレはギシギシしてますけどソフト系のスレは
情報盛りだくさんですよ。
64Socket774:03/05/05 11:16 ID:/ht1MCxn
ハード系のは厨が多くて仕組みとかわかってない奴らが多いけど、
ソフト系のは、フィルタ作者とか名無しで混じってるから。
65Socket774:03/05/05 11:52 ID:jEaFHluW
そんな風に他の批判してるとここも荒らされますよ。
自分が思い入れているものが他よりも上である、
その考えが強い人ほどちょっとした批判でもムキに
なって反論してしまい、荒らしを面白がらせることに
なったのでしょうから。
66Socket774:03/05/05 12:05 ID:z8u3/ROV
(・∀・)ニヤニヤ
67Socket774:03/05/05 15:47 ID:ExrnHdQO
>>65
違うってw

>自分が思い入れているものが他よりも上である、
>その考えが強い人

自体が既にメインの荒らしなんだってwあの板。
68MS6394:03/05/05 22:02 ID:qoB+rFLr
PIX-MPTV/P4Wを使ってる方に質問!!
IRQは何番使ってますか?
あとサ−バーワークス系のチップで動かしてる方いませんか?
69Socket774:03/05/05 22:07 ID:7vSYIWoX
ID付けたら書き込み半分ぐらいになるんじゃないか?>DTV板

>>68
何の意味が?INT線が被らなきゃ良いのでは?
70Socket774:03/05/06 02:00 ID:7JS83xSJ
OSやBIOS上のIRQは関係ないだろ。
INT線調べろ。
71MS6394:03/05/06 19:33 ID:FDl0Qpv/
えーとですね。
結論からいくと、動かないんですよ。
ドライバーは入ってアプリも入っているのですが、なぜか映らないのです。
IRQはスロットによって18か17になるのですが、そんな番号でもいいのかなー
とおもいまして。
72Socket774:03/05/06 19:35 ID:8fBYp8sn
>>71
情報不足でなにを言って良いか分からん
構成ぐらい書けば?
73Socket774:03/05/06 20:06 ID:FdjbkNKl
BIOSの設定でAPICとプラグアンドプレイOSを
有効にしろ。そうすれば17とか18なんていうIRQ
にはならないはず。
あと、使ってないポートはすべて無効にしろ。
74Socket774:03/05/06 20:42 ID:ZJA3frct
氏ね。

とりあえずVAIO狩っとけ。
75Socket774:03/05/06 21:06 ID:2uqc1tyN
>>62
基本的にあそこはモーヲタとアニヲタでしか構成されてないからな
76Socket774:03/05/07 02:35 ID:EE3Id1ZT
サーバーワークスで動くという方が奇跡に近い。
てか、やめとけ。カノプなんかのでもサーバーワークスは動かないと
動作確認で記載されてるし。

77Socket774:03/05/07 11:14 ID:jQx0A0IC
FMチューナー付きのボードをおしえれ。
78Socket774:03/05/07 11:25 ID:z/MEwqdI
>>77 MonsterTV
79Socket774:03/05/07 15:44 ID:CjtP/7+L
2週間ほど前にエルザの700TVかいました。
当初ONKYOのUSB(SE-U55X)ではインストールすら出来ず、
(BitcastTVのサウンド設定の個所から進まない)
しょうがないのでレボリューション7.1買ってきても同様。

結局オンボードサウンドを使用することでインストール完了。
その後も録画時の音量がどう設定しても常にMAXになる、
TVとビデオの音声が同時に再生されるなど音周りで悩みましたが、
このほどようやく解決し、安定運用できるかと期待しています。

もともと画質や使い勝手に文句はなかったので
音さえクリアすればいい感じです。

現在休止状態にして録画予約してきたけど、帰ってうまく撮れてるか楽しみ。
80Socket774:03/05/07 23:29 ID:1KHEsU6g
AMラジオをキャプチャーできるカードって無いかな
81Socket774:03/05/08 00:01 ID:4+0DIxtj
サウンドカード
82Socket774:03/05/08 01:57 ID:ednYW7px
>>80を訳すと
AMチューナー付のカードってないかな?でオケ?
83Socket774:03/05/08 19:32 ID:4KqNTkEQ
ICOMに有ったと思う ←AM、FM、SSBチューナー

チューナーと言うより広帯域レシーバーだが
84Socket774:03/05/08 21:35 ID:LqJqF4PE
ビートノイズの件でカノープに修理に出していた3000W帰ってきました。
検査結果:異常なし。対応:ハードウェアカスタマイズでした。
 
修理してないみたいでした。でもビートノイズ出なくなってました。
ハードウェアカスタマイズって何したんでしょうね?

とりあえずサンプル上げときます。


http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030508213443.jpg

http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030508213502.jpg
85Socket774:03/05/08 22:24 ID:bEQ1Vo7R
>>84
なにゆえその画像をw
86Socket774:03/05/08 22:34 ID:r+WIaUR/
>>84
やっぱり1200HXよりいいっぽいなぁ
87Socket774:03/05/09 19:46 ID:bBwQtj6L
【意外と】nVIDIA系キャプチャー寺子屋【高画質】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052476765/

ヌビ系ビデオカードの兄弟スレ立ちました。ヨロシコ
88Socket774:03/05/09 22:44 ID:cmTH5tyj
http://www.rakuten.co.jp/plaisir/518428/518580/518581/518591/

何分で完売するのかMTV2000(T) 34,800円
12時販売開始
89Socket774:03/05/09 22:53 ID:cvjJdWXM
↑ え・・MTV2000の新品を売ってもらえんの!? ほしいっす(・_・)/
90Socket774:03/05/09 23:18 ID:CTKAlAme
エルザ700TVだろうな、なんか怪しい部分が上の方の
スレであったけどしょっちゅうでは無いだろう。
なんとかなるか。
91Socket774:03/05/09 23:18 ID:kw6T86Yn
転売目的で買っても、儲かるかどうか微妙な値段。
ヤフオクで狙ってた人には絶好の買い物ですな。
新製品が出ないなら。
92Socket774:03/05/10 00:26 ID:NNxD0XFb
>>88
もう完売かよ。なんか15分も持たなかったようだが。w
93Socket774:03/05/10 00:36 ID:xL5rcjPX
>>92
7分で完売。限定5個の割には長かった。
94三日ぐらいに分けて嫁屋:03/05/10 02:36 ID:CIyckqR3
やる事無いから色々ググってみますた。
下に行くほど自信まるでナシ。洩妹ら暇な時にでも添削おながいします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※IOデターのGV-XVDPCI拡大写真(援交チップ左の空きパターンは何の予定だったんだろ?)
ttp://www.iodata.co.jp/products/video/2003/gv-xvdpci/gv-xvdpci.jpg

※エンコーダチップ6415(500〜600MHz)←FANレスでダイジョブなのかと。日本の夏(ry
ttp://www.tij.co.jp/jsc/docs/dsps/product/c6000/spec/index.htm

※メモリ(SDRAM64MB、143MHz=7ns?)
ttp://www.moselvitelic.com/searchPN.asp

※ADコンバータチップ?の仕様(GV-XVDのチップはTW9903。TW99使えよ毛チンポ)
ttp://www.opti.co.jp/maintw.html

※ブロックダイアグラム(4ページ目)
ttp://www.ic-land.com/pdf/TW9903Bspec0602021.PDF

TW9903と某社SAA7146Aの仕様とを見比べてみたんですが、
GV-XVDは情事援交ボードって事でいいんですよね?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※これなら?チップ仕様とブロックダイアグラム(2ページ目)
ttp://www.opti.co.jp/tw6800.html
ttp://synctechnology.co.kr/Data_file/TW6800_PCI_brief.pdf
こいつを積んだら卑情事援交になりますか?
なったら笑えねえよ…(ioi)
95Socket774:03/05/10 06:24 ID:I134TQ0P
なんだ、、12時って夜の12時か。。昼の12時かと思ってた。。  またヤフオク検索の日々が続くわけか。
96Socket774:03/05/10 06:32 ID:2uLw+IzH
>>95
6/1まで毎日0:00〜売り出す様な気がする。
昨日も売ってたし
9795:03/05/10 12:28 ID:tWYr4RKd
>>96 え! ホントですか〜♪ ダメ元で今晩見てみます。MTV2000はDVD-RAMにリアルタイムで書き込めるから是非ほしいんすよ。
98教えてえらい人:03/05/10 12:35 ID:Ked4z1IP
手持ちのVHSとDVを民生DVDプレーヤで再生できるようにしたいだけですが
お勧めのキャプチャーカードになると お買い得といえば
何がよろしいでしょうか?
やっぱ性能でMTV2200?(2000は販売終了したので止めとく)
MTV1200?
ELSA 700TV?
PIX-MPTV/P4W?
99Socket774:03/05/10 12:36 ID:B/N3Hs32
たまには、違う物を買ってみてコメント出せ。
MTV2000話題は飽きた。どんどん、新しいのが出てるだろうが。
100Socket774:03/05/10 12:37 ID:Otw9Nu2x
>>99
2000よりしっかりしたのが出ないからしょうがないじゃん。
101Socket774:03/05/10 13:11 ID:hDOQkOP9
生産終了した製品を話題に出されてもね
MTV2000はもう怪しい店か中古でしか買えないし
102Socket774:03/05/10 15:06 ID:I134TQ0P
でもほしいんだよな〜。。
103Socket774:03/05/10 16:12 ID:9HbqqV3m
2000はカードが長すぎるので2200がホスィ…
104Socket774:03/05/10 16:33 ID:aq3ow1aO
SmartVisionHG/Vが安かったので買ったのですが、
「IRQ_LESS_なんとか」というエラーメッセージの青画面になってしまいます。
PCIスロットをいろいろ差し替えてもだめ、クリーンインストールしてから
PCIスロットをいろいろ差し替えてもだめでした。

OSはWindows2000SP3
マザーボードはギガバイトのGA-7VAXP(KT400チップセット)です。
このマザーで動いている人いますでしょうか?

また、これからあまってるDuron800MHzにキューブ型ベアボーンを
与えて再チャレンジしようと思ってます。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2001410000053
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=2021111130026
どちらかにしようと思うのですが、動作例があればお願いします。
(XPでの動作例でもおながいします)
105Socket774:03/05/10 16:35 ID:Jv5rKUcH
MTV800HXって手もあるぞ。
CPUも速くなったから、ソフトで十分だろ?
俺も使ってるが、下手なHWエンコードものよりも
ずっと、綺麗。
実勢価格は17000円ぐらいと少し高めだが、
オクで狙えば12000前後で手に入るw
106Socket774:03/05/10 16:57 ID:Ky3ML72r
800は1万切らないとお勧めできないなあ
既にTBOXや外部チューナーで3D/YC環境が無ければ
中古で更に安いELSA500かスマビ3でいいと思う
107Socket774:03/05/10 17:05 ID:D4UFB4fh
>>94
真ん中の黒いチップがHWエンコ&pciブリッジ
なので常時エンコ
108Socket774:03/05/10 17:06 ID:YymMrfdm
>>104

一枚ざしでもダメか?
BIOSで、IRQきめ打ちできないか?
109Socket774:03/05/10 17:06 ID:Jv5rKUcH
後付けのGME500が、値下がりすると良いなぁって
願望はあるけどね・・・。
110104:03/05/10 17:50 ID:aq3ow1aO
>>108
一枚ざしというと
ビデオカード+サウンドカード+SmartVisonHG/Vの
組み合わせということですよね

それも少しやってみたんですがだめでした
オンボードのものでつかわないもの
(サウンド、シリアル2,LANなど)はBIOSでつぶしてあります
LANはintelのLANカードをつかってます。

BIOSでのIRQきめうちはできますが、どれにすればいいのでしょう?
BIOS設定の中で唯一やったことのない設定です。
いまFreeBSDなので、どういう範囲を選択できるか見てきます
111104:03/05/10 17:55 ID:aq3ow1aO
>>110
IRQの設定ですが、説明書に書いてありました。
PCI1/PCI5(共有)
PCI2
PCI3
PCI4
でそれぞれ3,4,5,7,9,10,11,12,14,15に設定できるようです。
112Socket774:03/05/10 18:51 ID:fAfcI3l8
エルザの700TV買ったけど、やっぱりハードエンコの方がいいし、MPEG2の編集からライチングまでセットになってる方がいいな、、と思う今日この頃です。
113Socket774:03/05/10 20:21 ID:X5dgu34Y
逆だなあ。
P4W買ったけど、CMカットとか考えるとaviキャプできるソフトエンコがいいなあ。
取り替える?w
114Socket774:03/05/10 20:27 ID:r3PKCI+j
CMカットはMPEG2VCRでサックサクーなんだけどなぁ。
24分アニメにカットに、編集点見つけるのに1分くらい、
書き出しに1分くらい。(ファイルコピー程度の時間)
AVIキャプじゃぁこうはいか無い。
115名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:49 ID:FTQAsHuP
3000円で買ったカード
VHS3倍からMPEG1にエンコしました。
元が汚いだけにこれで十分だとおもいますがどうでしょう。
http://kanshicom.infoseek.livedoor.com/f1gp.mpg
116Socket774:03/05/10 20:53 ID:LYFF6Sed
ホントに汚いな
117名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:55 ID:FTQAsHuP
まいったか
118Socket774:03/05/10 20:57 ID:QUpnDnCQ
家電のRAMレコは、永遠にPCからマウスでサクサク切り貼り
できるようにはならないの?
119Socket774:03/05/10 21:22 ID:3vxNievl
>>114
AVIキャプでもそんなもんだよ。
再圧縮無しの編集はむしろAVIキャプの方が得意だし。
120Socket774:03/05/10 21:23 ID:8eIjK4NP
>>115
まさに3倍速で録画したビデオテープからキャプって感じですね(^^;
レースって別に最高画質でなくても成り行きがわかればOKなんで
キャプカードの値段も考えるとこんなもんでしょう。場所をとらないし
気に入ったシーンをすぐに探せるんでテープのままよりはるかに便利。

全く同じ番組(72分)を480x360、DivX5.02 QB100でキャプしてから
適当にフィルターかけてQB92でエンコしたら997MBになりました。
画質は3倍録画程度かな。フィルターのせいでちょっとボケ気味です。
静止画を何枚か用意してみたのですがどこかよい
UPローダーはないでしょうか?557KBなのでいたちロダは駄目でした。
121Socket774:03/05/10 21:48 ID:8eIjK4NP
動画をUPしてみました。
ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/upload.php
↑のF1GP(shortclip) f1gp.aviという3MBくらいのです。

スポンサーロゴとか細部は判別不能ですが
とりあえず車がレースしてるのは分かります(゚∀゚)

MonsterTV1、内蔵チューナー使用、ふぬああでキャプです。
エンコに多少時間はかかりますがDVD-Rに焼いてしまえば
VHSほどかさばらないので重宝してます。
122112:03/05/10 21:50 ID:RgCA1Ehs
>>113
P4Wってなんですか?
123Socket774:03/05/10 21:54 ID:YZagNn1f
124Socket774:03/05/10 22:01 ID:r3PKCI+j
>>121 ベリノイズ多発してる
125Socket774:03/05/10 22:08 ID:olFXgLDH
>>120
DivXで直キャプる意味ってあるんですか?
どうせ再エンコするならMJPEGあたりでキャプったほうが良さそうですが・・・
126112:03/05/10 22:10 ID:RgCA1Ehs
>>123
 おしい、、DVDへの書き込みソフトが付いて無い。。 でも、700TVより
値段高いね。。 
127Socket774:03/05/10 22:16 ID:Zp684KWQ
>>126
どっちもノイズやらゴースト付いてて、ソフトエンコより
ハードエンコの方が安いなんてことはいかがなものかと。
128Socket774:03/05/10 22:17 ID:r3PKCI+j
>>126 RAMへの直接録画は諦めろ。
公式にできるのはIOのGV-MPEG2(廃板)MTVシリーズだけ。

キャプカードを付属オーサリングソフトで選ぶのは 良くない。
良いソフトがついててもハードが駄目なら 全然駄目。
逆にDVDドライブだと、付属ソフトで選んでもいいかもしれない。
お勧めは、IOデータからでてるパナのRAM/Rドライブ。
パナのムービーアルバム、
ULEADのMovieWriter、VideoStudioが付いてる
お手軽安定ソフトの定番3つついてて とってもお買い得感が高い。
129126:03/05/10 22:18 ID:RgCA1Ehs
え・・、、おいらの700TVより、>>123のP4Wのが値段が高いから、
取り替えたらおいらが得するな・・って意味でし。。
130126:03/05/10 22:25 ID:RgCA1Ehs
>>128
 う・・うん。でも、難しいこと分からなくて。RAMじゃなくても、DVDへの
書き込みまで一貫してできる製品がいいんす。。 
131Socket774:03/05/10 22:28 ID:8eIjK4NP
>>124
ん?出てます?途中の画像の乱れはUPするために再々圧縮して
余計なシーンをカットした時に再圧縮したせいかも。元のにはないです。
まあお世辞にも綺麗とは言えませんけどね (^^;

>>125
放送時間が2時間くらいあるんでHDDがきついんです。
後で見たくなった時にちょっと見れる程度でよいので
DivX直キャプにしてます。
132113:03/05/10 23:32 ID:X5dgu34Y
>129
だから最後に「w」がついてるわけだが...
まあ追金、もしくはなんかおまけくれたら取り替えたい気持ちはある。
今ならヤフオクに出してもELSA+αくらいになるのかなあ。
133Socket774:03/05/10 23:52 ID:RgCA1Ehs
>>132
700TVは、だいたい14000円〜15000円で落札されてます。P4Wはウォッチしてないんで
分からないですが、、20000円弱は行きそうですね。
134Socket774:03/05/10 23:56 ID:3vxNievl
>>132
P4WのWってそういう意味だったのか。
135Socket774:03/05/11 00:04 ID:85RkFeTo
P4W=pen4(笑 ?
なんか荒れそうだから、ここまでに(ry
136Socket774:03/05/11 00:07 ID:fY8DiM2e
>>134
MTV3000WのWもそういう意味
137Socket774:03/05/11 00:49 ID:Js7hRZ7U
ビットレート200〜400ぐらいでMPEG1撮れるキャプチャーボードってありますか?
できれば、ハードウェアエンコーダー、TVチューナー搭載で頼む
138Socket774:03/05/11 01:09 ID:zq70KHGQ
>>137
( ゚Д゚)ハァ?
139Socket774:03/05/11 01:12 ID:Js7hRZ7U
>>138
ビットレートが低すぎるため、このようなキャプチャは現在見つけずライトのこと。
140Socket774:03/05/11 01:13 ID:bSsW8Hw5
>>137

MPEG1/2Mbps~4Mbpsつうことか?
MPEG1なら2Mbps越えても画質ほとんどかわらんし、そもそも
MPEG1程度、今時のCPUならソフトエンコでもリアルタイム行けるよ?
141適当にレスしてます:03/05/11 01:21 ID:1p/YbIUT
>>140
200Kbps〜400Kbpsらしいですぜ。
142137:03/05/11 01:30 ID:Js7hRZ7U
そうですか。
なぜこういうキャプチャを探しているかというと、モバイルに動画を持ち運びたいもので。
200Kbps〜400Kbps程度で映像を撮れるキャプチャは、現在あまりないとの事(ビットレートが低すぎて)
ということで、ここの人たちに智恵を借りようとしたわけです。
143Socket774:03/05/11 01:31 ID:WHkfz2Rr
160x120キャプ出きるものなら 何とかなるんでは?
144Socket774:03/05/11 01:32 ID:B5AhFYAv
>>142
ソフトエンコのふぬああだったらDivXとかで撮れるよ。
145適当にレスしてます:03/05/11 01:35 ID:1p/YbIUT
>>142
そもそもハードエンコってのが間違い
なぜソフトエンコはダメなんだ?よっぽどショボイPC使ってるのか?
146Socket774:03/05/11 01:43 ID:WHkfz2Rr
あー GV-MPEG2のMPEG2標準で500000bps、低で2000000bps
MPEG1標準で2000000低で394400bps 極低で26000bpsっていうレート設定があった。
見れたもんじゃないけど(w

WMVでは無理かな?
147137:03/05/11 01:46 ID:Js7hRZ7U
わかりました、詳しく書きます。
PocketPCで直接見られる動画を、PCをビデオデッキ代わりにして撮りたいのです。
動画のスペックは、240x180(320x240)200Kbps〜400Kbpsで、15ftpでMPEG1ぐらいの動画が撮りたいのです。
今現在こういう動画を撮れるキャプチャを探したのですが、低スペックすぎてないとの事。

確かにソフトでもいいのですが、家のPCがセレ400なもんで、できればハードウェアエンコードがいいかと・・・

ま、ソフトでも委員ですがね。
148Socket774:03/05/11 02:02 ID:WHkfz2Rr
しょぼっ
ハードエンコの高級カード買う金で、PC新調できるだろ。
149Socket774:03/05/11 02:24 ID:dWAhJglH
>>147
>>家のPCがセレ400( ´,_ゝ`)ププッ
150適当にレスしてます:03/05/11 03:06 ID:1p/YbIUT
オマイラ藁いすぎ。
オマイラだってそんなスペックの時あったろーが
俺だって数年前はK6-2 300でテレホーダイだったさ。
新聞配達の兄ちゃんが来るまでネットやってたさ。
チャットが楽しくて楽しくてしょうがなかったさ。
誰とも知らないおっさん(予想)と楽しく会話さ。
11時共にタイマーセットでつなげて朝8時にタイマーセットで切断の繰り返しさ。
更に昔は、連日連夜の98エロゲでシコシコシコの毎日さ。
メモリを買いに万札握り締めてアキバへGOだったさ。
中学生が一人で何万もするメモリ買おうものなら大人達は白い目さ。
しかも、増設にはRAMボードが必要とかで更に数万ボッタクリさ。
エロゲを買うのは一世一代の大仕事だったさ。
何を血迷ったか、Cバス接続のキャプチャカードも買っちまったらしいのさ。
340*240 16fps〜160*120 30fps設定の対応OSがwin3.1さ。
それで値段は40000円越え、今付けてるカノプの2000もびっくりさ。
しかも、何かキャプった記憶が全く無しさ。
近頃、押し入れを整理してたら出てきてビックリさ。
買った記憶が無いんだもの。どうせなら、40000へそくりで出てきて欲しかったもの

でも、いいかげん>>147はPC変えろ。
151Socket774:03/05/11 04:14 ID:LSjAuHD0
                __________
      ___   /
   /´∀`;::::\<  >>150 呼んだ?
  /    /::::::::::| \__________
  | ./|  /:::::|::::::|
  | ||/::::::::|::::::|
152137:03/05/11 04:51 ID:Js7hRZ7U
素直にソフトエンコーダー&PC買いましゅ、トホホ・・・
153Socket774:03/05/11 05:04 ID:jzVcs1TF
>>152
そんな貴方に↓
【いまなら】REALmagic VHRecorder【買える】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046829280/

俺も前しゃれで何回か使ったけど、画質は悪くないよ
チューナはないけどね。1万以下で買えるからお遊びで使ってみたら?
154Socket774:03/05/11 05:10 ID:lAa0tRfe
BXチップセットなら頑張れば鱈セレ1.4まで乗る可能性が。
よほどヘタレなM/Bか特殊なM/B(BP6とか)以外なら河童セレ1.1まで。
あとは玄人の3980ので決まり(w
155Socket774:03/05/11 07:28 ID:Hw87IShN
鱈セレってアクセラレーターのことですか?
それいくらぐらいっすかね?
156Socket774:03/05/11 08:19 ID:fxZgxVwx
VHSをMPEG化したいのですが現在鱈セレ1.4です。
PC雑誌でハードエンコの物よりソフトエンコーダーのカードの方が綺麗にMPEG化できると
読んだことがあるのでソフトエンコーダーに興味があるのですが鱈セレ1.4では無謀でしょうか?



157Socket774:03/05/11 10:52 ID:ETFxlHmM
>>156
大丈夫。漏れがやってる。
158Socket774:03/05/11 14:10 ID:oM/uddGR
I.O-DATAのビデオキャプチャカードでACPI対応のものってありますか?
159Socket774:03/05/11 14:51 ID:TloGFuC0
>>147
漏れなんてちょっと前までCeleron333 Mem64M +VA1000
でソフトエンコやってたぞ。 画質とかは悪かったけどな(´・ω・`)
160Socket774:03/05/11 16:14 ID:EqdroXjH
俺はcerelon266でしばらくソフトエンコしてたけどな。
MPEG2からMPEG1320×240をするのに25分物を12時間くらいかけてやってたな。
今思うと時間と電気代の無駄だった。
161Socket774:03/05/11 17:40 ID:X9itBxa6
昔を懐かしむスレはここですか
162山崎渉 :03/05/12 04:00 ID:t/FGdutY



   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
163Socket774:03/05/12 11:28 ID:VvBQE0K6
MTV2000と2200はどっちがいいの?
164Socket774:03/05/13 00:09 ID:fyud//ei
>>163 2000
165Socket774:03/05/13 00:49 ID:6AtBDB0e
>>163 2200
166Socket774:03/05/13 01:04 ID:1VbaIrkh
>>163 SE-80PCI
167Socket774:03/05/13 17:24 ID:Rkdbrlyn
>>163 3000w
168Socket774:03/05/13 20:38 ID:EdJOWPS/
DellのDIMENSION8250を使用してます。ビデオボードはGeFORCE4-MX420でした。
そのころはキャプチャーボードは正常に作動しました。最近同じくDIMENSION
8250をもう一台購入したのですがビデオボードをATI-RADEON9700TXにしました。
するとSmartVision HG/Vが起動しなくなりました。どうやらオーバーレイや
解像度を変更しないと起動しないとのことでエラーメッセージG100が出ます。
ど素人で解像度はわかるのですが最適なオーバーレイの設定の仕方がわかり
ません、もしかしたら相性も悪いのかと思うのですがもしご存知の方いらっ
しゃったらご教授していただけないでしょうか?
169Socket774:03/05/13 20:43 ID:n8m/1v+x
>>164
ここでもDTVの厨房が目を光らせてるのかw
170Socket774:03/05/13 21:07 ID:unElXc/e
171Socket774:03/05/14 01:14 ID:y/zZbAdL
楽天の34800円MTV2000 修理上がり品だったみたい。
どこにもそんな記述なかったが
172動画直リン:03/05/14 01:15 ID:fSXAeluG
173Socket774:03/05/14 01:16 ID:TQMJD85I
それって詐欺と言ってもいいような。
174Socket774:03/05/14 01:24 ID:wvT/HOO+
WINTV PVR FOR PCI イイ!!
中古屋で5800円で売っていたので、何気に
買ったら、なかなか綺麗です。
HWエンコーディング、TVチューナー付きで、この価格は
満足です。

まぁ、動かすまで少々時間かかりましたが・・
175Socket774:03/05/14 01:31 ID:S5tNgN08
>>174
出来上がった mpeg2 ファイル、ギラギラがキツくないか?
176Socket774:03/05/14 01:36 ID:wvT/HOO+
>>175
コンポジット入力からのキャプは確かに少々黒がきついかな。
 まぁ、でもこの価格だからしょうがない。
 TVチューナーからのキャプは、いい感じだと思うけど。


 当時は3万以上したらしいがw
177Socket774:03/05/14 01:38 ID:y/zZbAdL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052663415/101-
しかも修理ヘタクソとか言われてる(w
178Socket774:03/05/14 11:15 ID:okq+zUzK
PIX-MPTV/P4W買ってしまった。
Canopu買おうと思ったんだけど安かったので。

内蔵アンテナで使用してます。
画質は、物凄い高画質!とは思わないけれど自分なりには満足でつ。
確かに細部が丸まってる印象はありますね。

あと、自分は「ジャパンバリュー」製の「ECM遮蔽ゲル」てのぺとーり裏面に
貼り付けているんだけど。これ凄く効く感じがします。(確証はないでつ...(゚Д゚;))
気のせいかなぁ?チャンネルによっては出てた、こぅ...なんつか斜めに流れていく
うっすらとした線が軽減された気がするんですが...。

もし、同様の症状が出てる方は試してみては?と思う今日この頃ですた。
179Socket774:03/05/14 11:18 ID:c6pXNynW
>>178
気のせいです。
遮蔽ゲルは無意味です。
180178:03/05/14 11:37 ID:okq+zUzK
速攻否定が!
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン
や、やはり...

気のせいかとも思っておりました...。
そうでつか...。こんな僕には画質だーなんだーは言う権利無かったかもでつね。
うそん情報申し訳ない。

>>179
res 39でつ。
181Socket774:03/05/14 14:00 ID:g+Rd4pwb
>180
そんなあなたに SETTEN No.1
182ボソ:03/05/14 14:00 ID:HqnDmqme
やっぱこのスレの存在意義は十分だな。
どーしてDTVはすぐあーなるのか・・・。
183Socket774:03/05/14 14:11 ID:4NJl5C+Z
>>180
コンタクトZもええでー
184Socket774:03/05/14 15:32 ID:jXkW7b8Z
どうしてピクミンはこうも知識が低いのか…
185Socket774:03/05/14 15:35 ID:moyyp1f9
ここでまでその話題を出すんじゃない。
186178:03/05/14 17:04 ID:okq+zUzK
>>181
>>183

SETTEN No.1
ダイヤモンド極細粒子が入った、接点復活剤でしたっけ?。
ちょっとお高い黒いヤツですな。あれは効果あるのですか...なるほど。
今日買いにいって来ます。

コタクトZ
これは....HBの鉛筆の芯でしたっけ?(うるおぼえ..違うかな...)
為になる面白いホームページでした。
アレ読んでからしばらく、乾電池入れる時鉛筆でこするクセがついてました..。
187Socket774:03/05/14 17:31 ID:moyyp1f9
【アニヲタ】アニメエンコ総合批評スレ【集まれ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052900149/

DTV板でキャプ大会の概要が決まりました。(映像製作板の住人は参加するみたい。)
第1回タイトルはカスミンだそうです。

腕に自身のある方はどんなキャプボでもいいので参加してください。
ルールはDTV板の上記スレにて。
188Socket774:03/05/14 20:53 ID:BjbGivru
1万円以下のいいキャプチャカード教えてください

希望としてはTV S端子 映像端子 音声赤白がついているのがいいです。
189Socket774:03/05/14 21:15 ID:lL+T1cYY
噂のDTV板見てきた


M T V 2 0 0 0 厨 房 っ て 何 で あ ん な に 必 死 な ん で す か ?
190Socket774:03/05/14 21:35 ID:sSjkhuT2
ツーか、全員必死だろ。
戦後間もないころの日本のようだ。
191Socket774:03/05/14 21:52 ID:/0Cq4kKf
とりあえずギャンブルで増やせ
192Socket774:03/05/14 22:41 ID:WOIZlSow
>>178
 う ろ お ぼ え  だ
覚えておけ
193Socket774:03/05/14 23:00 ID:YMYdSzS+
>191
カノプ株で有り金勝負ですか
194Socket774:03/05/14 23:24 ID:+uwrk3ea
TBOX、3000藁と大きく外してますが万馬券狙い?
195Socket774:03/05/15 00:07 ID:spKdnty0
プライスダウンした1200HXで泣く
196Socket774:03/05/15 00:08 ID:xwpzzefu
>>190
同意。
いい加減ID入れんとマジ使いもんにならん。。。
197Socket774:03/05/15 00:17 ID:RB8osu8i
空気読まずにカキコ。

>>188
1万円以下でそこそこのっていうと玄人志向のやつかNovacのPrimeTV 7133とかくらいしかないよ。
で、このクラスは内蔵チューナーの質はイマイチだから、画質にこだわるならビデオデッキなり
外付けチューナーなりを使ってS端子接続で使うのが無難かなぁ。

S端子や映像端子(コンポジット端子)は玄人のでもNovacのでもついてるから安心しる。
ただ、音声端子がピンプラグな奴はなぁ・・・それはこの価格帯ではあきらめてくれというか。
198Socket774:03/05/15 00:32 ID:oxuwx+xi
mpeg1でTVをろくがしたいのだが、どのくらいのスペックがあればリアルタイムエンコできるかね?
199Socket774:03/05/15 00:40 ID:LaHzda6l
>>198
Celeron300
200Socket774:03/05/15 00:53 ID:9UNJ2vOF
高級キャプボにTVチューナーなんてイラネエヨ
201Socket774:03/05/15 06:11 ID:K0Ls7h93
>>190
>ツーか、全員必死だろ。

いいえ。わざわざ2000厨が頑張っています。ソフトエンコ、他社、は勿論の事
同社の下位モデルはなんて既に常識で、上位モデル相手にでも共食いが発生してます。
202Socket774:03/05/15 08:25 ID:GWNZRODd
>>201
(・∀・)ニヤニヤ
( ^∀^)ゲラッゲラ
203Socket774:03/05/15 09:29 ID:fsKIsSKD
S端子マソセーのパピコを一部のヤシが書きまくっている訳だが
必ずしもS端子じゃないと良好な画質を得られない、という
法則はない。環境によってはコンポジット接続の方が良質な
画質を得られるパターンもある。
204Socket774:03/05/15 11:06 ID:DWmC/3ZU
>>203
ない
205Socket774:03/05/15 11:07 ID:qh6gy/qN
Sケーブルは安いのだとノイズ拾いやすいからね。
どうしてS開発者はコンポジット2本使用にしなかったんだろう。
206Socket774:03/05/15 11:58 ID:BSaZS/BP
>>204
ある
207Socket774:03/05/15 12:19 ID:aPIxYEBT
Y/C分離の性能よるわな
2D Y/CでS端子から入出力するくらいならコンポジットのがいい
3D Y/Cなら素直にS端子を使うけど3D Y/Cにも処理能力差があるし
208Socket774:03/05/15 12:44 ID:P1DZO9NI
>>203
通常まともな場合ははない
へぼな機器使ってたりする場合はあるが
209Socket774:03/05/15 13:00 ID:j9E9o8sS
210Socket774:03/05/15 14:32 ID:xzWS95TI
>203
普通の家庭で「通常」使われてる機器なんて
へぼなものばかりだよ。
211Socket774:03/05/15 14:33 ID:xzWS95TI
208だった。ごめんなさいです。
212Socket774:03/05/15 14:41 ID:y6wEgJ9X
>>203
そらごもっとも。
ただ、PCでのキャプチャの場合、Y/C分離性能は一部の製品以外は安いアナログビデオデッキよりも
よろしくない印象があるからなぁ。
画質はY/C分離性能だけで決まる訳じゃないけど、送り出し側のY/C分離性能があまりにも酷くない限り、
S端子を使った方が画質を良くする条件を整えやすいと思う。

>>205
信号送信にケーブルを2本も3本も使うような規格は使う側では接続にめんどくさいし、機器作る側でも端子を出す
スペース余計に取られたりで嫌われることもままあるからねぇ。
コンポーネント端子→D端子なんてその典型例だろうし。
213203:03/05/15 15:53 ID:sZuMBRgn
>>203 は釣りでも何でもありません。

洩れが言いたかったのは、例えば LD の場合、LD は Y/C
分離されて記録されていません。それを LD プレーヤーの Y/C
分離器でセパレートさせた信号をS端子で受けるより、素直に
コンポジットのままで受けたほうが HiFi であるということ。

逆に、Y/C 分離状態で記録されているビデオをソースにする
場合なんかは、当然S端子で受ける方が HiFi です。

では、TV のエアチェックの場合はどうかというと、S端子出力の
あるビデオデッキで、3DY/Cが付いていても、それが働くのは
録画時だけというものが多い訳です。そういう場合はS端子で
受けてもコンポジットで受けても、正直キャプチャに差は出ません。
214Socket774:03/05/15 15:57 ID:uevajv8K
>>213
>あるビデオデッキで、3DY/Cが付いていても、それが働くのは
>録画時だけというものが多い訳です。
( ゚Д゚)ハァ?
普通は視聴時も働くが?
215Socket774:03/05/15 16:12 ID:jpdaTc5B
>>214
だから色々な場合があるから「必ずしも」と言っているのでは?

ビデオのカタログ見ると3D Y/C分離&NR、GRTとか色々な機能が羅列されてますが
どれをON/OFF選択できるのかとか録画時のみ有効なのか、再生時のみ有効なのか、
外部出力の時にも有効なのか、とか書かれてないのばかりでどれを選べばよいのかさっぱり。
216Socket774:03/05/15 16:20 ID:u/8XoMF9
録画時以外はわざわざ2D Y/C分離をしていると?
217203:03/05/15 16:30 ID:sZuMBRgn
>>214
普通って、そんな曖昧な表現やめれ。
常時3DY/C分離が効く機種を、具体的にあげてください。
218203:03/05/15 16:31 ID:sZuMBRgn
>>217 の訂正。
常時3DY/C分離が効き、かつその分離後の信号を
S端子出力に出力している機種を、具体的にあげてください。
219Socket774:03/05/15 16:43 ID:VPCmLhV2
220Socket774:03/05/15 16:59 ID:u/8XoMF9
むしろ録画時以外に2D Y/C分離出力してる機種を教えてホスィ。
221Socket774:03/05/15 17:03 ID:ehS46jTn
>>218
MITSUBISHI HV-BX500
GRTがないのが使っててちょっと(´・ω・`)ショボーンだが

>>220
禿同
222_:03/05/15 17:04 ID:Y9DVN8iZ
223Socket774:03/05/15 17:07 ID:1lZql5eQ
>>219
どうせ今huffyuvとかMJPEGの再エンコ前提コーデックで撮ってる
からこれに乗り換えるのも面白いな〜。
224Socket774:03/05/15 17:08 ID:LjQH8zk4
>>223
YUV411(´・ω・`)だぞ
HuffyuvはYUV422、又は444
225Socket774:03/05/15 17:19 ID:kUrZCC+M
Dscalerって最強ですね
226Socket774:03/05/15 17:20 ID:xHN/xwYG
>>221
洩れのS-VHSは三菱のHV-SX300なんですけど
これのS端子出力も常時3次元Y/C分離出力してますか?
何か、録画時だけで、テレビの出力はONもOFFも変化ないみたいなんですけど。
227Socket774:03/05/15 17:22 ID:Z+qTPypD
>>226
してますかって、自分で見てわからないのか?
228Socket774:03/05/15 17:30 ID:xHN/xwYG
>>227
だから、ONにしてもOFFにしても、変わらないんですよ。
229223:03/05/15 17:31 ID:1lZql5eQ
>>224
あんま分かってなかったんだけど、ググッたらYUV411まで間引くと
劣化が目立つとかあった。ダメなんかねぇ( ´・ω・`)
230Socket774:03/05/15 17:31 ID:imQ+jMSc
>>228
目が悪いか常時効かないかのどちらかでは?
231Socket774:03/05/15 17:41 ID:QnLM6LCf
>>229

駄目っていうか、RGBのうち

赤(R)基準に対しての青(B)
赤(R)基準に対しての緑(G)

が4:1:1なんだから当然やばいかと。赤基準の青、赤基準の緑、そらぞれの諧調の情報量が
単純計算で1/4なんで。
赤以外は人間があんまり細かく認識できないとはいってもさすがに駄目すぎ。

4:2:2あたりでも4:4:4(無圧縮)と並べればはっきり判るよ。
4:2:2のが単体で出てくると元ソースがそういうのかなぁとか思えて気にならなかったりするけど。
232231:03/05/15 17:46 ID:QnLM6LCf
ああ、地上波とかのNTSCに限ると、アナログ伝送時の情報量は、デジタルでいうところのYUV422なんで、
YUV422で取り込むのとRGB444で取り込むのと同じね。16-235区切りのレンジになるか、0-255区切りの
レンジになるかは違うけど情報量としては同じ。
233223:03/05/15 17:47 ID:1lZql5eQ
>>231
なるほど。勉強になりますた。サンクスコ
234Socket774:03/05/15 19:40 ID:HZkTuODn
>>197
ありがd
とりあえず今日近所の電気店をうろついてきたらこんなもの見つけました
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/image/as71.html
これ価格もお手ごろだし 音声がピンプラグなので外見的に(・∀・)イイ!!のですが
性能のほうはどんなんでそ

|-`).。oO(みんなはビデオキャプチャの時はでかいプラグ→ミニプラグ変換機とか使ってらっしゃるのですかと厨房発言)
235Socket774:03/05/15 20:34 ID:3BKVdXhr
>>234
チップがSAA7133HLだから、性能的には最近のソフトエンコキャプチャボードの平均的なとこだと思う。
あと、ソフトエンコなんでCPUはそれなりの性能のモノが要求されるけど、問題ないよね?

つーかその前に主な目的は何?って話はあるんだが。
TV番組視聴・たまに録画とか録画中心・DVD作成保存とか古いビデオテープのデジタル化とか
それぞれの目的によって良い・イマイチ・悪いも多少変わってくるんでね。

(´-`).。oO(安キャプチャボードにはピンプラグ−ステレオミニジャックケーブル使ってる)
236Socket774:03/05/15 20:57 ID:HZkTuODn
>>235レスTHx

CPUはAthlonXP2200を予定(まだ組んでません(汗

目的…重要なこと忘れてますた
TV番組視聴・たまに録画・TVからのDVD作成保存をやろうと考えています。
まあ ビデオのキャプチャもやりたいですが 別にコレはどうでもいいです。
237Socket774:03/05/15 21:57 ID:OVNSHnsQ
LDはS9からER-1でVC-2001のコンポジットに繋いでニジマナイザー最終版でY/C分離して
ER-1sでキャプボのS端子に繋ぐからSマンセー。
238Socket774:03/05/15 22:44 ID:aPIxYEBT
VTRのY/C分離には
テレビ地上波はコンポジット信号と聞くから、それをチューナから出すときのY/C分離と
外部入力の映像信号がコンポジットの時のY/C分離、の2つがあるんじゃないだろうか

>>226-228
SX300ならBX500と同等と思われ(違いはBSチューナの有無のみか)
つーかVTRでY/C分離ってON/OFFできるもんなの?
NRやTBCならともかく…
239Socket774:03/05/15 22:50 ID:7f+y4ck1
>>238
だいたい3D機能(録画時3DY/CS・再生時3DDNR)ってのがあってそれをON・OFF出来る。
240Socket774:03/05/15 23:24 ID:Cg9k/iGb
>>226
3DY/C分離出力してるよ。
241Socket774:03/05/15 23:54 ID:QnLM6LCf
>>238
知ったかはやヴぁいよ。
242Socket774:03/05/16 00:47 ID:uXNB5n/m
>>236
それならまぁ、CPUとかは問題なさげ。

で、そのASUSのカードなんだが、なんか音声多重周りに多少問題があって、キャプチャツール起動直後は
ステレオ放送がモノラルのまんまとか、モノラル放送の番組をステレオで設定するとこけるとかちょっと
めんどくさい話もあるみたいだ。

今噂(藁のDTV板にその辺詳しいスレがあるからちょっとのぞいてみ。このスレはそんなに腐ってないみたいだし。
どのスレもこの程度ならまだマシなんだけどねぇ・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038683554/
243Socket774:03/05/16 01:24 ID:GAwxuBZU
>>242
某信者に脅威を感じさせるほどのスペックではないからなんでは?(w
ソフトスレとビデオデッキスレは実にためになります。
244( ^∀^)ゲラッゲラ:03/05/16 01:42 ID:Qokk4CYz
話題沸騰(wの板見てきた。粘着凄いね。あそこ見てボードの購入基準決めるのは不可能に近いなw
適当になんか買ってそれから技術力高めていくしかねーって感じか?
板を代表する厨房として、もはや某板のW3C信者やはたまた別板のMDI厨に匹敵する
恐るべきモノを久しぶりに感じたw
あの執念と言うか怨念篭った粘着力があればクロシコでも自分達の
推奨してやまない20(ry並の画質出せそうw
245Socket774:03/05/16 01:48 ID:qw4lBWFo
そんな>>244も厨の自演なわけだが(w
あそこはマジ厨は1割くらいで後はほとんど祭り厨だからな
246Socket774:03/05/16 01:54 ID:bEY3aUUP
>>245
そうやね。自作自演しほうだいだからいろんなユーザーのフリして煽りに乗ったりして(w
馬鹿馬鹿しくて結構楽しい。
247Socket774:03/05/16 01:57 ID:bEY3aUUP
>>244
ああ、なんだよ。DTV板にコピペするためだけにここに書き込んだのか。
つまんねー。
248244:03/05/16 09:56 ID:Qokk4CYz
>>245-247
その程度の釣りで釣られてやるわけにはいかんなあw
249Socket774:03/05/16 10:01 ID:CA8inIzp
age
250Socket774:03/05/16 19:37 ID:Wb9C8666
>>246
俺は中の人のフリして楽しんでます。
251Socket774:03/05/17 03:56 ID:mVXJdQAZ
>>250
いいなぁー。
俺は中の人の中の人のフリをしてます。だんだん、なかのなかのなかの人がわけわかんなくなってきました。
252名無しさん◎書き込み中:03/05/17 23:36 ID:vVMnQRox
VHSのDVD、CD化をしたいのですが
ついでに編集した画像をビデオで友人にも配布を
したいのですがキャプチャボードで
出力端子もついたものでそこそこ良い(使い物になる)もの
ってありますかね?
それともDVDプレーヤー買ってVHSした方が良いのでしょうか?
TVチューナーはそれ程重視しません。
253Socket774:03/05/18 00:06 ID:c3HNq+jv
ビデオで配布か・・・CD-Rに焼いてやるんじゃだめなん?
出力付いてるキャプ板ってピクセラのやつか、スマビHG/Vぐらいだし・・・
専用プレーヤーの方が汎用性があっていいんでないかな。
254Socket774:03/05/18 00:20 ID:Ae3j1W/O
VHS取込み=>玄人SAA7130-TVPCI(ステレオは別にSoundI/F必要)
編集=>付属PowerVCR(98系のみ)
ビデオ出力=>KyroIIかXabreのS端子付
1万円コース(かなり制限あり)
255Socket774:03/05/18 00:49 ID:TXpg1+U0
>>252
Pinnacle StudioDelux
256Socket774:03/05/18 07:18 ID:bQKo7+C9
252ですが・・・
>>253
友人で未だにPC持ってない奴がいるもので・・・
>>254
3万円コースまでなら可能です。(出来れば2万円コースで済むと
嬉しいです。)
これだけ出すならビデオキャプチャボード+DVDプレーヤー
のが良いのでしょうか?

CPU:Pentium4 2.4
メモリ:PC2700 512MBx2
マザー :AX45D-MAX
です。この環境でのお勧めキャプチャボードってありますか?
(ビデオ出力ありで・・・)
257Socket774:03/05/18 09:35 ID:8BfdsVLS
>>256
その環境なら大概のものはいけるな。
258Socket774:03/05/18 10:22 ID:c3HNq+jv
>>256
あんたがPS2もってりゃキャプ板だけでいいんだけど、その言い振りだと持ってないっぽいね。
とりあえず、3万で外部入力のみなら玄人SAA7130+VG1000のソフトエンココースがあるけど、
どうせVHSに落とすんだから、DVDプレーヤーの方が手軽だと思われ。
259Socket774:03/05/19 17:48 ID:Sxk9ym3K
こんにちわ。
当スレッドの識者の皆さんのアドバイスをいただきたくて
初めて書き込みします。

当方、ドラマ録画用途をメインにキャプチャ環境導入を予定しております。
しかしながら、接続予定のマシンが2台(場合によっては片方しか使えない)で、
片方がノートPCの為、PCI内蔵型ではなくUSB2外付けの導入を考えております。
尚、ノートPCはカードバスでUSB2を増設しております。

予算は6万程度で、メインマシン(Pentium4-2.4bGHz,1024MB,SiS648)には
録画用の専用ディスクを追加(SATAで60-80GB程度)するつもりです。
SATA環境は既にSATA変換装置がありますので、ATAPIでも
問題はありません。なお、ディスク代も予算内に含まれます。
ノート(M-Pentium3-850MHz,384MB)の方は、外付けのIEEE1394/40GBが
既にありますのでこれをまるまる使用します。

キャプチャの機能的な要望としては
・3D Y/C分離搭載 or ゴーストリダクション搭載
・H/W Encode
・添付ソフトでFullColorの静止画キャプチャが可能

H/W的な見地から見れば、カノープスMTU2400か、
ピクセラPIX-MPTV/U2Wあたりになるかと思われるのですが
何か良い案がありましたらよろしくお願い致します。
260Socket774:03/05/20 00:36 ID:eSMcusNj
そのノートのスペックじゃUSB2.0キャプチャは期待しないほうが・・・
261Socket774:03/05/20 02:36 ID:DikmkoUy
キャプチャボードの購入についてのアドバイスをお願いします

・ビデオデッキと繋いで古いビデオテープをHDDに録画する
(そのうちDVDに焼き付けたいと思っています)
・テレビを見たり録ったりする
上記の目的で予算1万円位
・玄人志向 SAA7130-STVLP
・MELCO PC-MV3S/PCI
・AOpen VA1000 POWER
あたりの購入を考えています
キャプチャに関しては初めてなのでできるだけ付属品(ソフトやケーブル等)
が付いてるほうがありがたいです
262Socket774:03/05/20 03:49 ID:WZb7ZTsF
>>261
その価格帯ならばMonsterTV2も候補に加えてみては?
ttp://www.sknet-web.co.jp/monstertv2/2siyou.htm


玄人はRCA-S変換ケーブルがついていないかも。
VA1000 POWERとMonsterには付いてます。

とりあえずキャプチャーに使うPCのスペックを書いてみては?
263Socket774:03/05/20 08:49 ID:EoMG2GQw
>259
USBでそのスペックだとだいぶ絞られてくるような。
カノプMTU2400でもピクセラでもOKではないですか?
ただ、>260にもありますが、ノートではビットレートを
落とさないとまともに録れないと思います。

USBのは詳しくないので、他の人も意見は俺も聞いてみたい。
264Socket774:03/05/20 08:53 ID:EoMG2GQw
ちょっと日本語オカシイね、スマソ。

あー、価格で選ぶならMTU2400よりもピクセラですかね。
265Socket774:03/05/20 12:10 ID:AprEIrY9
>>259
USBじゃないけど、コレ↓にするという手も。

http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/gv-1394tv/hard.htm
266Socket774:03/05/20 12:18 ID:/PRJkF0c
>>261
予算を大幅に超えるがMTV2200 SX Light買いなよ。
後々DVDに焼くのなら貴方の用途では
これコンシューマの中では最強だよ。
267Socket774:03/05/20 12:44 ID:EoMG2GQw
>265
こういうのもあったか・・・。
映像リソースの入出力がちょっと限定されてる気はするけどね。
>259がDV環境を持ってるなら確かにOKな気はするなぁ。
268Socket774:03/05/20 13:41 ID:lfEKahvN
>>267
キャプチャした映像をまたテープに出力するとかいう用途がなければそれほど限定されてるってこともないと思う。
問題はディスク容量の問題じゃないかと。
9分強で2GB消費することを考えると、すぐ見てまめに消すとかDVDに保存するとかしないとあっという間にHDDが
パンクしちゃうからなぁ。ドラマ録画用途ってことだと1番組1時間ってのがベースになるし。
269Socket774:03/05/20 15:00 ID:EoMG2GQw
>268
俺も興味がわいたのでいろいろ見てみたのですが
基本的に保存形式はaviで、mpegは(ソフトでの)再エンコ必須らしいですね。
そのへんをどうとらえるかがポイントになるかと。
ゴーストリダクションと3D Y/C分離、同時に効くのなら
試しに買ってみても良いかな・・・。
270Socket774:03/05/20 19:14 ID:KpCC9MsM
質問させてください。
MTV1000の購入を考えています。
ヤフオクでの相場はこんなもんですか?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=mtv1000&alocale=0jp&acc=jp
これだったら通販で新品を買うのと5000円くらいしか
変わりません。
やはり新品を買うべきなのでしょうか?
くだらない質問ですみません
271Socket774:03/05/20 19:16 ID:REhNMLBh
>>270はマルチ。相手にしなくて良いです。
272270:03/05/20 19:17 ID:KpCC9MsM
はぁ?
273Socket774:03/05/20 19:52 ID:DikmkoUy
>>262,266
レスありがとうございます

MonsterTV2ですか結構有名ですよね
ただちょっと高めですが検討してみます

MTV2200 SX Lightこれはさすがに手が届かないです
でもいずれは使ってみたいですな

スペックは
CPU P4 2.4BGHz
メモリ DDR333 512MB
HDD Seagate 80GB
VGA RADEON 9000 128M
OS WinXP-Home
274261:03/05/20 19:54 ID:DikmkoUy
273=261です
書き忘れました
275Socket774:03/05/20 20:48 ID:FWaVJc1J
>>270
新品買っていいんじゃないかい
それかピクセルとか
276Socket774:03/05/20 22:16 ID:BdPwA5xQ
>>262
ELSA EX-VISIONシリーズは、どうよ?
277Socket774:03/05/20 23:35 ID:65+AuPcG
278Socket774:03/05/21 10:37 ID:p2DswD5+
>>277
チョイスの結果が EX-VISION 500TV だけど、数々のバグは
痘痕も笑窪なのだろうか?
279270:03/05/21 17:58 ID:I7OxccjG
>>275
レスありがとうございます。
やはり新品を買うことにします。
280山崎渉:03/05/22 05:24 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
281L ◆eruX6eXBcA :03/05/22 12:26 ID:5eHEMkk3
SUMA CharismaPVR PCIをヤフオクで4600円で落とした。
使ってみた。
録画してみるならいいけど、直接テレビ見るのには向いてないと悟った…。

タイムラグアリスギ(;´Д`)
282Socket774:03/05/22 16:53 ID:YdVtkvDJ
苦労とSAA7130買った。箱には対応98となっていたが98SEなのね。
とうとうOSをアップすることになったか・・・。
283Socket774:03/05/22 17:54 ID:m3bwowMO
>>282
洩れもこれを機会にXPにしたぞ。
284Socket774:03/05/22 18:37 ID:v+LJ1Oc5
今のご時世ならキャプチャマシンのOSはXPか2000にしとくのがいいやね。
285Socket774:03/05/23 12:11 ID:WKKkU4Yy
NTFS 使えるしね
286Socket774:03/05/23 22:27 ID:Z0Os12qZ
>>282
漏れもキャプチャのためにOS変えたZE
287Socket774:03/05/25 05:17 ID:vqqZBIm/
で。もまいら結局ナニ使ってるの?
288名無しさん◎書き込み中:03/05/25 08:19 ID:NWv2zR9R
2000
289Socket774:03/05/25 09:05 ID:yQz2Zf+N
2000 とHG/V とC-TUNE とAIWR
290Socket774:03/05/25 10:51 ID:avXmhvPN
MTV2200 SX Light + 民生機が今のところ最強っぽいな。
今後デジタル放送になったらボードの方向性どーなってくんだべ。
291L ◆eruX6eXBcA :03/05/25 20:19 ID:yvAAo/81
SUMA CharismaPVR使ってる。
一番新しいのアプリ&ドライバ入れたらEPGが無くなった(;´Д`)
292Socket774:03/05/25 20:28 ID:tIv5ciFg
>>290
コピガ破壊が裏で公開されたら済む。
293Socket774:03/05/26 00:06 ID:vVZTXiiG
第109回:新動画圧縮フォーマット「XVD」の研究
〜動画もいちはやく掲載(まだ見れないけど)〜

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030521/zooma109.htm
294:03/05/26 00:07 ID:mrm3A0MF
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
295Socket774:03/05/26 00:30 ID:kfqVL7fl
>>293
>「WM9も捨てがたいのだが、2Mbps以下のレートではDivXの画質を超えられないようなので、」


なにを〜っ!?
296Socket774:03/05/26 04:31 ID:+itytvYA
先日、初めて秋葉原に行ってキャプボでも見ようと色々置いてそうな名前の
ツクモキャプチャ王国に行ったのですが、実際の映像を見ることができませんでした。
MTV1200 PIX-MPTV/P4W SmartVisionHGあたりの実際の映像を見ることが
できる店ってありませんか?
297Socket774:03/05/26 09:25 ID:Ph2KdOKG
最近ショップでやたらと「キャプチャーボードが欲しいんだけど」と
店員に言った後に自分が持っているありったけの知識を
ひけらかしてる奴ら
笑えるからやめろ(・∀・)
298Socket774:03/05/26 17:26 ID:73YsbNXN
>>296
DTV板でサンプルみるとか。
299Socket774:03/05/26 22:34 ID:cWHjYSxW
ちと教えてください。

GV−BCTV5がWin2K上で動きません。
オーバーレイが占有できません〜 と言われてしまいます。
解像度を下げる等は試したのですが、だめ。

試しにデュアルブートなので、Win98SEで動かしてみるとちゃんと動く。
何かがオーバーレイを使っているのかと思い、2K上の常駐ソフトなんかは
止めてみたりしたのですが、やはりだめ。

ビデオはGeForce MX2です。
300Socket774:03/05/27 03:04 ID:Hmh51bb3
今使ってるMBのPCIがとんくさくて、ふぬああなど起動するのに20-30秒もかかるので(SAA7130使用)
ふと、AIWRadeon9700ProでAGPキャプってどんなんだろうと思い、新品が4万切ってた
事もあり何も考えずに注文してしまいましたが、論外な選択なのでしょうか?

いままで通り、S-VHS経由で可逆AVI→WM9で行こうかと思ってます。
301299:03/05/27 03:53 ID:s8mHd0jO
自己レスです。

海外サイト行って、調べたらわかりました。
dxdiag で ネットミーティングがDirectDrawをつかんだままに
なっていたので、ネットミをアンインストール&再インストールして
正常終了をさせてやると、やっと離してくれて使えるようになりました。

W2KではネットミのアンインストールはMSの英語サイトで。
302Socket774:03/05/27 13:23 ID:rYuzai77
玄人のカード使っているんだけどサウンドの内臓ケーブルがなかったので購入したいです。
通販で購入できる店しりませんか?
303Socket774:03/05/27 13:28 ID:vwxCLveV
>>302
付いてなかったと文句言えば、無料だろ。
304Socket774:03/05/27 20:51 ID:/uC9AOem
>>302
通販で買うほどのものでも、ないだろ
305Socket774:03/05/27 21:14 ID:uvvXFzfQ
そこらのショップのパーツ売り場にあるかと
306山崎渉:03/05/28 12:53 ID:yhtHZVQm
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
307Socket774:03/05/28 13:42 ID:eZLlaBze
hoshu
308Socket774:03/05/28 14:19 ID:rLkOOO4p
あらしあげ
309Socket774:03/05/28 21:06 ID:eROs+9B1
楽天の最後もう売り切れた。。。開始2分かよ。
310Socket774:03/05/28 21:32 ID:9Bb9iB5R
家電AVサーバー コクーン、ガリレオ、AX20など各社出回ってきましたが、低スペック静音PCをキャプチャ専用にしてPCと連携するのとどちらが良いでしょう?
magicTV+CSキットの組み合わせでスカパーAVサーバー計画中です。
311Socket774:03/05/28 21:44 ID:guByLSvC
MTV2000はやめて、2200にしようかしら。。これならまだ新品で売ってるよね
312Socket774:03/05/28 22:26 ID:VUg3w+Al
USB音源のみで、録画プレビュー音声や、
TVチューナーからの音声なんかを聞くことって可能?
こういうの。デムパの流れ。

ゆんゆん→[チューナーカード]→[PC]→[USB音源](゚д゚)<山崎渉

こうすれば聞けるのは判ってるけど、
ゆんゆん→[チューナーカード]→[PCで録画録音]→[ファイルとして再生]→[USB音源](゚д゚)<山崎
ゆんゆん→[チューナーカード]→ループバック→[PCサウンドカード]→[アナログ音源](゚д゚)<山崎渉

・・・だけど、キャプチャのプレビューと、TV閲覧のためだけに、
わざわざサウンドカード入れてサウンドを2系統に切り分けるのはカッタルイ
313Socket774:03/05/28 22:44 ID:eROs+9B1
>>310
家電買えるなら家電買った方が間違いなく幸せになれると思われ。
キャプチャカードは何買っても一度は後悔というか限界を見る。
314Socket774:03/05/28 23:30 ID:0EOIzLqn
キャプチャ専用機を作っても、ファイルサーバにしないのなら家電の方が安上がり。
ウチは普段、キャプチャ機は休止状態にしといて、他のPCで見る時はWOLでたたき起こしてる。
315Socket774:03/05/29 00:32 ID:zbNMSySC
>>313
禿げ同、
PCのパワーアップも兼ねて1台組んでみたが、高いだけだなこりゃ。
性能は家電のが遥か上空。
316312:03/05/29 06:05 ID:QZ0gyHRM
うあ・・・・なんか思い切りスルーされてるょ・・・ムリってことか。
317Socket774:03/05/29 06:35 ID:5m0l2yKz
日本における中国人の犯罪が後を絶ちませんが、
私が問題にしたいのは、日本国籍に帰化した中国人についてです。
日本国籍を取得する際に、反日的な傾向がないかを調査するのだそうですが、
彼らは、まんまとそれを隠し通しています。
そして彼らの子孫、2世3世へと反日教育を徹底していると思います。
(日本人に対する残虐非道ぶりに罪悪感が感じられないところからその憎悪が窺えます)
一見普通に市民生活を送っている日本人ですが、
彼らは日本人に対して、国益に反する様々な工作をやっています。
数百万人規模のネットワークを駆使して、老若男女が総動員で事にあたっています。
(監視、情報収集、意識操作、いじめ、誹謗中傷、嫌がらせ、挙句は集団ストーカー)
皆さんも例外なく、小学生頃から学友らに工作を受けていることは断定できます。
たとえば、真面目な日本人には不真面目になるように誘導します。
要するに、彼らの中の選り抜きにエリートコースを行かせて要職に就かせる狙いでしょう。
そうです、日本の役所、自衛隊や警察、教師、マスコミに反日の人間がうようよいます。
大変、危機的な事態です。
困ったことに、彼らが日本の苗字を名乗っているために、
普通の日本人と見分けがつきません。
皆さんも特定できれば、「えっ、あいつが?」となります。
それをいいことに、彼らのやりたい放題という現状です。

日本には猟奇的な事件で迷宮入りになったものが多々ありますが、
この勢力によるものだと思います。
彼らは治外法権、手が出せないようです。
日本人は事故やトラブルを装って、次々葬り去られています。

いわば、日本人になりすました連中から一方的に侵略されている格好なのですが、
こういう事情を知ってか知らずか有事法制に反対する社民共産は売国奴である、
とは相応の判断と言えましょう。

最後に言っておきます。
彼らは三文芝居の名手であり、
日本人は戦後から永らくの間、一杯食わされつづけているのです。

PS、創価学会に多数紛れ込んでます。
318Socket774:03/05/29 10:24 ID:DQyN44ha
>316
本文中に、おそらく多くの人がNGワードにしているであろう単語が満載…
319Socket774:03/05/29 11:14 ID:cSmEu342
>>318 図星
>>312 ギャグのセンスが寒杉
320テレビデオ思案中・・・:03/05/29 19:32 ID:hOsY/gJF

              ┌───── S/PDIF. ────┐
              │                    ↓
┏━━━━━━━━┿━━┓            ┏━┿━━┓
┃         Sound Card.╂──Analog──→╂ Speaker..┃
┃                 ┃↑ (Stereo mini) .┗━┿━━┛
┃ PC   TV-Cpature Card╂┘   Analog (Line-in)↑
┃                ..┃           ┏━━┿━━━━┓
┃          VGA Card ╂──Analog─→╂ TV-Tuner BOX ┃
┗━━━━━━━━┿━━┛   (Dsub15pin)┗━━┿━━━━┛
              │               Analog.↓
              │                 ┏━┿━┓
              └───── DVI-D──→╂ LCD. ┃
                                ┗━━━┛
321Socket774:03/05/30 20:32 ID:RygWEZaq
フ〜ン
322Socket774:03/05/31 00:20 ID:PmgAWCOD
なにがしたいか解らん。
323Socket774:03/05/31 15:26 ID:E2xBFjQJ
というか、やろうとしてることはなんとなくわかるが
PCでここまでやるならDVD+HDDレコな民生機を
買った方が絶対に幸せになれるぞ。
324Socket774:03/05/31 16:26 ID:5C/bnWNO
本人が感じる幸せと他人から見た幸せは違うということか・・・
325名無しさん◎書き込み中:03/06/01 00:28 ID:gr0pzIVW
age
326Socket774:03/06/01 00:30 ID:ra5QoUQG
本人が幸せになれるスペック満たそうとすると結構高く付くわけで。
327Socket774:03/06/01 01:09 ID:yRsTbrgG
お勧めカードきぼん。
S入力をキャプるのがメインで、ビデオテープを減らしたい。
チューナはあればいいけどなくてもいい。
カード価格は2万円以下。
キャプマシンはあすろん1900+。

素直に「エルザジャパン EX-VISION 500TV 」買っておけばよし?
もっとお勧めある?教えて偉いヒト。

328Socket774:03/06/01 01:13 ID:apDWMdLl
>327
5000円上積みして
ピクセラのP4W買うことを進める。
329Socket774:03/06/01 02:00 ID:fGYuiPAW
>>327
500TVにするくらいなら玄人志向でもいいかも。
どうせエルザ買うんだったら700TVを勧めとく。(両方所有)
ソフトエンコ系では一番無難な選択。

中古ならI/OデータのGV-MPEG2/PCI(ハードエンコ板チューナー無し)あたりなら
その予算でも買えると思う。>>328のピクセラも悪くないけどね・・・
330Socket774:03/06/01 02:51 ID:tx/cRG4x
6月下旬に延びたがXVDのヤツを買え。

俺は買わん。
331Socket774:03/06/01 03:33 ID:Fz0o9WnA
>>330
君はあれか、自分はスカトロプレイはしないけど
他人がウンコ食うのを見るのは好きと。
そういう性癖か?
332Socket774:03/06/01 04:12 ID:CU2eKZ59
>>327
S入力用の高級ビデヲデッキ持ってるなら玄人で良いのでは?
もちろん玄人が嫌でELSA500ってのもアリですが。
P4WやELSA700を買ってもS入力だと無駄な気がします。

糞ビデヲデッキしか持ってない漏れはP4W買いました。
チューナー性能には満足してますがドライバには不満。
早くupdateしてくれ〜
333Socket774:03/06/01 04:16 ID:apDWMdLl
>332
俺は、「録画したファイルからしか静止画とれない」のが不満。
ライブでTV見ながら、これといったシーンで静止画をとれないのは意外に不便。
ここだけ直して欲しいな、マジで。
334Socket774:03/06/01 06:13 ID:XOMrhxW7
>>327
テープの量にもよると思います。
大量にあったり短時間で作業を済ませたかったり
手間をかけたくないのであればハードエンコでないと。
MTV1000辺りが無難な線では?
335Socket774:03/06/01 07:20 ID:4UOnjvyL
ちょいと質問してもいいですか?
キャプらずにリアルタイムでTV視聴時のCPU負荷は
常時エンコされちゃう下手なハードエンコキャプボより
ソフトエンコのもののほうが低いんですよね?
336Socket774:03/06/01 07:54 ID:XOMrhxW7
>335
多分。今HunuaaCapでTV見てますがCPUはCeleron2.0で
使用率は1、2%。キャプ中は20%前後。
カード付属アプリだと見るだけなら25%、キャプ中は50%くらい。
337Socket774:03/06/01 08:10 ID:Rglol3tG
どちらもオーバレイで見ているだけであるので変わらん。
338335:03/06/01 09:09 ID:4UOnjvyL
>>336
サンクス

>>337
ハードエンコのものはオーバーレイ出来ないヤシがあると聞いたもので。
339327:03/06/01 09:29 ID:yRsTbrgG
みんなありがとう〜。
デッキにY/Cついてるんで、お手軽に玄人ですませちゃおうかな。
340Socket774:03/06/01 09:53 ID:aZITxUJe
んー、でも留守中の録画(予約)とかは外部チューナーだとあまりお手軽じゃないような。
341Socket774:03/06/01 11:36 ID:aWPLmpFS
>>327
俺も>>334と同じ意見。ビデオ30本以上あったら、ハードエンコにした方が良いよ。
…と言いつつ、三桁をクロシコでこつこつとキャプ&エンコしてたりする。
#何だか日常の一部というか。
#キャプ>avisynth設定>エンコ(寝る+外出)>帰宅後溜まるとDVD-R焼き>キャプに戻る、の繰り返し。
342320:03/06/01 17:04 ID:eYKfj4El
>>323
PC=Pen4 2.53GHz,DDR333=512MB,LCD=愛王AD19H, Speaker=Roland MA10D,
TV=19インチ非フラット音声モノラル(泣
な環境なんで、いっそテレビ捨てようかと思ってちょっと描いてみたの。

>>324
幸せもそうだろうけど環境がこんなんだもんで…

>>326
キャプチャボード2万+外付けチューナ1万位のつもりだったんですが。

まさか丸一日スレが止まるとは思わず…なんかゴメソね。。。
って書こうと思ったらまた鯖負荷高(´・ω・`)ショボーン
343Socket774:03/06/01 19:38 ID:jQr6FT5E
なんつーか玄人つーかソフトエンコでいいような気がしてきた。
どうせ民生機にばっか金かけてるし。PC上でやるのは
いずれにしろ限界があるしなあ。
今までたまったのも一回やっちゃえばもう終わりだし。
344Socket774:03/06/01 20:48 ID:9+seFQpN
345Socket774:03/06/01 23:06 ID:JIvZUyVp
7133モノとしてはかなり安いのかな。
346Socket774:03/06/01 23:23 ID:0Yrod2Qr
347Socket774:03/06/02 00:39 ID:THSFWWfA
>>345
かなり安いと思うよ。
348Socket774:03/06/02 11:58 ID:nMqjRxoA
内臓チューナー使わなければハードだろうがソフトだろうが
どこの使っても画質変わらないんだよね。地上波デジタルもあることだし
今は適当に安上がりに済ますのが勝ち組かもしれない。
349Socket774:03/06/02 12:09 ID:QuDY2zbk
350Socket774:03/06/02 17:03 ID:2HO3SxFt
VHS(SVHS)をパソコンのHDDに取りたいのですが、基本的な事で質問です。
キャプチャーボードの入力端子でSVHS、ビデオIN、音声INとあるのですが、
音声INの端子が1つしかありません。
ステレオ(L,R)と2つの線を繋げないのでしょうか?
351DQN:03/06/02 17:22 ID:b+l4x9K7
      /⌒\     フンフンフーン♪ 
     (;;;__珍_,,,)
      ノ゚∀゚! ヘ     オーディオケーブル♪
      (__,,,丿へ )))      ピンプラグx2:ステレオミニプラグ♪
352Socket774:03/06/02 17:22 ID:hWIt/9ek
LとRを1本にする線買ってくるべし。
オーディオ屋にいけば置いてるYO。
353Socket774:03/06/02 17:24 ID:nMqjRxoA
>>351
スンスン汁!
354Socket774:03/06/03 06:10 ID:SYvckqEN
>350
(ビデオ側)コンポジット端子*2 - (キャプチャカード側)ステレオミニジャックの変換ケーブルがあればよい。
電気屋でも量販店でも1500〜3000円くらいで売ってる。
355Socket774:03/06/03 07:06 ID:1XWZz9IS
>354
(ビデオ側)メスコンポジット端子*2 -
(キャプチャカード側)ステレオミニジャックの変換ケーブル
0.4mの長さで定価で800円位
356Socket774:03/06/03 20:28 ID:+mY2QFt7
BHA、新圧縮フォーマット「XVD」用プレーヤーを公開
−ビデオサンプルも同時公開

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030603/bha.htm
357Socket774:03/06/03 23:10 ID:DK6aB00Y
いつからRCAジャックをコンポジット端子っていうようになったんでつか?
358Socket774:03/06/03 23:33 ID:LgA7O1p5
>>357
一般人にRCAジャックって逝って判ると思うか?ピンジャックなら兎も角

359Socket774:03/06/03 23:37 ID:DK6aB00Y
>358
それもそうだな。
360Socket774:03/06/03 23:51 ID:ajUl4gMF
一般人にはコンポジットって言っても通じないよ。
現物見せないと。
361Socket774:03/06/03 23:55 ID:LgA7O1p5
>>360
その意見もわかるけど
物によってはマニュアルにS-コンポジット変換とか出てくるからじゃない
362Socket774:03/06/04 00:26 ID:KCnmUh8i
一般に、ピンジャックの
黄色が映像信号(コンポジット)
白色が音声信号(左)
赤色が音声信号(右)
黒色が音声信号(モノラル)
として扱われてる・・・でよかったか?

蛇足で
ジャックがメス(刺さる方)でプラグがオス(刺す方)なnで、
大抵のケーブル(延長用を除いて)にはプラグがついている・・・で間違いない?

363Socket774:03/06/04 00:38 ID:NUmKeWMp
RCAピンは端子自体の名前、コンポジットは信号内容(Y/C混合)だから
全然別な分野の話なんだけど、普通の人はそういうの全く意識してないだろうな。
364Socket774:03/06/04 01:02 ID:kUEEjOga
つまり、「>357-363は普通の人ではない」ということですね。
365Socket774:03/06/04 01:08 ID:RT+ON7WV
コンポジット”端子”っていうか関係あるんじゃないの?
366Socket774:03/06/04 03:25 ID:rcANV9Ey
少なくとも音声を扱うRCAプラグ/ジャックのことをコンポジット端子と呼ぶのはありえない。
素人だろうとなんだろうと。

通じなさそうだというのなら、「RCAジャック(赤白黄色のやつ)」とでもしておけば。
367Socket774:03/06/04 07:27 ID:5IN8FMly
一般人は「ビデオ端子」
368Socket774:03/06/04 10:25 ID:83E0ucZz
ぱそこんのRS-232C端子(D-SUB9pin)をシリアル端子と呼ぶが如し。

そのパーツの名前とは別に、使用上の意味での呼称が付くのは珍しいことじゃないしおかしくも無い。
そこに素人であるか玄人であるかは関係ないっつーか素人は端子の名前なんぞ知らん。
369Socket774:03/06/04 12:23 ID:kUEEjOga
少なくとも、>354-355はひとつかしこくなったよな。
370Socket774:03/06/04 13:10 ID:GWLS1afL
>>352が不親切なようで一番正解な気がせんでもない(w
確かにそういえば店員には通じるからね。
371Socket774:03/06/04 17:30 ID:kUEEjOga
>370
そして店員に、ミニプラグ(モノラル)x2−ミニプラグ(ステレオ)なケーブルを渡されるわけだ。
372Socket774:03/06/04 19:18 ID:eCHT/eXt
>>357-371
そんな突っ込みするのなら安く買える店とかどこのケーブルがいいとか
の話した方がよかったんじゃないか

とりあえず
いいやつは注文でかうけど普のケーブルは一般量販店だと高いから
秋葉原で地下鉄出口から明神下への通り沿いのところで買ってる

Sケーブルやビデオケーブルが20Mで980円
373Socket774:03/06/04 19:24 ID:hNq5YADI
いつまでそんな話を…
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/
374Socket774:03/06/04 19:40 ID:eCHT/eXt
>>373見たら、コンポジットコードとあったので、あながち>>354-355は間違いじゃなかったんだ

と言うことで終了
375Socket774:03/06/04 20:01 ID:jNqDWPA3
あんまり引っ張る話題でもないけど黙っていられないので。

>>374
コードとプラグを混同するべからず。
376Socket774:03/06/04 21:58 ID:kUEEjOga
あぁ、一つ思い出したが、件のケーブル(ピンプラグx2(赤・白)−ステレオミニプラグ)
のタイプって、「抵抗入り」ってのがあるので、注意しないとね。
>350の用途には、抵抗入りはNGです。
377Socket774:03/06/04 23:08 ID:RT+ON7WV
糞ケーブルなんて只でもイラネ。

っていっても漏れもかねないから、オーテクのアートリンクだか、アートモニタだかの5000円前後の使ってる。
378Socket774:03/06/05 00:09 ID:26eArTP6
>>377
糞ケーブルと変わらないじゃん

せめて、mあたり1万円ぐらいの使ってから言えよ
379Socket774:03/06/05 00:46 ID:UqG9vwGg
m5万くらいの使っても見た目変わらん。
コストパフォーマンス悪すぎ。

おまけの付属品クラスからはパッと目でわかる変化。
380Socket774:03/06/05 04:38 ID:HxGqL/bM
ハイハイ
381Socket774:03/06/05 06:47 ID:dsQ/sO/z
PCでテレビ見てるとスクリーンセーバーが起動したり、
モニターの電源切れたりするんだけど、
コレ使わない設定にしないとだめなのかなー?
みなさん設定とかどうしてます?
382Socket774:03/06/05 06:54 ID:PcHJIh3M
俺はメインでふぬああ使ってるがそれだとオプションでスクリーンセーバー禁止とか
モニタスリープ禁止とか設定できる。
それ以外のソフトでも設定探せばあったりなかったりするんじゃないの。
MonsterTVの付属アプリには多分そういう設定は無い。
383381:03/06/05 07:06 ID:dsQ/sO/z
使ってんのKworldのヤツなんだけど、
これにその機能あるのかなー?
384Socket774:03/06/05 07:08 ID:nHxbwtMi
>>383
Windowsの設定で切ればいいやん。
385381:03/06/05 07:13 ID:dsQ/sO/z
それしかないかなー。やっぱ。
386直リン:03/06/05 07:15 ID:oxLANlr6
387Socket774:03/06/05 10:47 ID:9VP85tLp
CANOPUS WINDVR PCIってどうですか?
ATHLONXP2000+で、最高画質キャプチャできますかね。

388Socket774:03/06/05 11:39 ID:Z1xYVPJg
>>383
これ使ってみたら?
Screen Saver Stopper
ttp://member.nifty.ne.jp/T_sugiyama/
389Socket774:03/06/05 11:44 ID:3KaWaozC
玄人のがマシ。安いから他のカノプ買った奴の反感買って
叩かれまくった不憫な製品。よーするに評判ほど悪くないが
いい所もない。
390Socket774:03/06/05 11:46 ID:9VP85tLp
>>389
わかりますた。やめときます。
 どうもです。
391Socket774:03/06/05 12:22 ID:dfQR2Bw/
俺のMTV3000Wは2画面同時キャプできるように
なったんだよ。凄いでしょ3000W買って初めて
存在意義を感じた瞬間でした。
392Socket774:03/06/05 12:25 ID:vYDBzLv4
>>391
ふぬああとかで同時にaviキャプって無理ですか?
393Socket774:03/06/05 13:30 ID:wahsfj/v
ロジテックのLVC-MPEG2/Pってどうよ?
CATVが113chまでってのにちょっと惹かれてるのだが。

http://www.logitec.co.jp/products/vc/lvcmpeg2p.html
394Socket774:03/06/05 17:43 ID:hE/IrH3C
すみませんごく初歩的な質問なんですが
エンコードってのは録画するとき必要なのはわかるんですが
ただテレビを見るだけのときも必要なんですか?
395Socket774:03/06/05 19:54 ID:6wLdGlk7
>>389
WINDVR PCIで叩かれたのは
基板変更等改良して出すメーカーがOEM元の製品をそのまま出したからだyo
396Socket774:03/06/05 21:07 ID:3KaWaozC
そりゃ違うよ。それはキャプチャボードでよくある氷山の一角。
大本はやっぱり安さにムカついた(ry w
397Socket774:03/06/05 22:40 ID:wc8QuDvs
初心者がとりあえず使ってみるのにお勧めなキャプチャカードってどれですか?
予算は1万円前後で、IEPG録画ができるものがいいです。(スペックはK7S5A、AVV207(120GB)、AthlonXP1700+でメモリーは512MBです、ソフトウェアエンコードができるといいんですが。)
さらにVPNとかいうので外でテレビが見られたり、ボードがさしてあるPC以外のPCでも見られる機能とかがついてるといいんですが。もしないならいいです。
398Socket774:03/06/05 23:11 ID:lR0PyX4A
>>397
ないです。
399Socket774:03/06/05 23:20 ID:gymlggSf
>393
VHF/UHF 1〜62ch
CATV C13〜C63ch
足して113ch
400Socket774:03/06/05 23:41 ID:wc8QuDvs
分かり難かったですね。最後の文は一番下の行だけにかかります:P
401Socket774:03/06/06 00:09 ID:xJuebzIr
>>400
ないです。
402Socket774:03/06/06 00:30 ID:6USOcz+P
ぶっちゃけ
MTV2200SX >= MTV2000
ってこと?
403Socket774:03/06/06 00:33 ID:vbiIn7Tg
ぶっちゃけ
MTV2200SX =< MTV2000
ってこと?
404Socket774:03/06/06 00:41 ID:j7UL/Zlw
ぶっちゃけ初心者は家電使え。
調べたりするのがめんどくさい奴には向いてない。

終了。
405Socket774:03/06/06 00:45 ID:dQfOKVDT
そうだね。こんなもん素人でいいや。逆に玄人とか上級者とか
いってる香具師って(ry


買えるならDVDレ子ホスィ。
406Socket774:03/06/06 00:52 ID:m47Nvpb6
>>392
1つはハードエンコ1つはソフトエンコなので無理と思われ
407Socket774:03/06/06 00:55 ID:UcPnUC1X
ぶっちゃけ初心者は何でもいいから買え
値段で選んでもいいし、ハードエンコ重視で選んでもいいし
とりあえずまず一歩は、なんか買え
話はそれからだ
408Socket774:03/06/06 01:12 ID:dQfOKVDT
>>402
2200は環境選ばないからそれが正しい。
つーかカノプーも実際2000以上って言ってるし(殆どの場合同等らしいが)。
409Socket774:03/06/06 01:58 ID:39lfsb5+
ぶっちゃけ、カッパPen!!!733でソフトエンコって出来ると思う?
無問題ならVA1000, エルザ, クロシコ辺り買おうかと・・・

漏れは厳しいと思ってる。P4Wの時期か・・・

410Socket774:03/06/06 02:05 ID:hQJYobMZ
>>409
できるけど、ハードエンコボード買った方がいいよ
411Socket774:03/06/06 02:24 ID:IuDlL65d
ハードエンコでもCPUが遅いと映像と音がずれる。
412Socket774:03/06/06 02:32 ID:p9NIEG8C
>>394
今はハードウェアオーバーレイというものが普通にあるので
プレビュー時は無圧縮AVIをVGAのVRAMに渡すような感じが一般的
ハードエンコボードだと常時エンコでそれをプレビューしているカードも一部あるけどね
413409:03/06/06 03:10 ID:39lfsb5+
>>410, >> 411
深夜にレスさんきゅう

そっか・・・あまり物で作ったサーバにTV録画機能付けようと
思ったけど、諦めるしかないか(´・ω・`)

いろいろと妄想を膨らませてたのになぁ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
414Socket774:03/06/06 09:39 ID:KHeLh1iX
今朝電源ONしたらギェ〜ンと鈍い音が俺のマシンから出てきた
やっべ〜と思って原因突き止めるためカバーあけたらビデオカードの
ファインにほこりが溜まって糸くず状になって絡まっていた
マシン初起動から一ヶ月ぐらいですね  ほこりっぽい部屋はいかんの〜
415Socket774:03/06/06 11:26 ID:AFiNtxvI
>>409
出来るよ。
漏れはセレ333でソフトエンコやってたから。
高解像度になると厳しいが、小さいサイズなら問題ないと思うよ。
416415:03/06/06 11:27 ID:AFiNtxvI
使ってたのはVA1000です。
417409:03/06/06 12:46 ID:39lfsb5+
>>415
え!?できるんですか?

XP2000+もあるから、駄目だったらそっちで使うつもりで
買ってみようかな。そんなに高いものでもないし。

それよりもブースタが意外に高いと言う罠。


418Socket774:03/06/06 15:04 ID:jKrcx8iJ
>>417
メーカーサイトを見れば画面サイズごとの最低スペックが書いてあると思います。
320x240でaviキャプならPPGAセロリンでも可。
付属アプリを使ったMPEG2キャプはハーフサイズでもカクカク。
カードはMonsterです。
419409:03/06/06 15:38 ID:X0lOg4mq
>>418
ども、回ってきます。
420Socket774:03/06/07 16:11 ID:EihR/4DO
手持ちのビデオをDVDにして保存したいんだが
3マン以内で買うとしたらどのカードがよいでつか?

いちおうピクセラP4WかカノプDVTX100-HQあたりか
思いっきり低予算で玄人あたりを考えてまつ

ビデオ入力のあるグラボでも問題ないでつか?
GV-R9200-vivoとか惹かれました
421Socket774:03/06/07 16:16 ID:iXU3/i6B
>>420
きれいに録りたいならVivoじゃなくて専用カードにしたほうがいいよ。
422Socket774:03/06/07 16:42 ID:lpOQjZbB
玄人にして余った予算でビデオの再生環境を良くするとかどうよ
423Socket774:03/06/07 17:19 ID:UjBxweRV
>421

さんくす
玄人とvivoを比べても玄人でつかね。
当方Cubeなので専用カードにするとグラボをあきらめねば
ならんです。

ちなみに教えて君ですまんが、
ソフトエンコとハードエンコの違いってなんでつか
424Socket774:03/06/07 17:33 ID:F5ge5RAI
>>423
ソフトでエンコするかハードでエンコするかの違いでス。
425Socket774:03/06/07 17:33 ID:LntTLmPo
VIVOって汚いの?取り込みならPCIのより綺麗なイメージがあるんだが。
426Socket774:03/06/07 20:01 ID:MhUGU+H2
ソフトエンコはCPUがエンコ作業をするのでPCの性能次第で
所要時間に多きな差が。ハードエンコはボードがエンコ作業するので
一般的にはロースペックなPCでもOK。
427423:03/06/07 21:34 ID:eXqu4RWk
>426

ハードの短所ってありまつか?
値段以外で
428Socket774:03/06/07 21:52 ID:c5hBD0IN
ハードウェアエンコードの製品の中には、
単にオーバーレイ表示するときも常時エンコがかかっていて、
一定の遅延が出る奴はあるね。
つまり、ゲーム機を繋いで遊ぶってのが事実上不可能という。
429Socket774:03/06/07 22:03 ID:F5ge5RAI
>>427
ソフトエンコードの製品のようにコーデックを自由に選ぶことが出来ない製品が多い。
選ぶ必要が無い人にとってはどうでもいいことだが。
430Socket774:03/06/07 22:07 ID:MhUGU+H2
ハードエンコのボードでもキャプチャーソフトによっては
ソフトエンコボードのように無圧縮(または可逆圧縮)でキャプチャーして
好みのフィルターをかけてソフトエンコできます。
わざわざハードエンコボードを買う意味が薄れてしまいますが。
431Socket774:03/06/07 22:33 ID:F5ge5RAI
>>430
ソフトによっては、でなくボードによってでは?
432Socket774:03/06/07 22:44 ID:2/IQ9LqO
>>430
IOのとかは駄目じゃなかった?
433423:03/06/07 22:50 ID:eXqu4RWk
レスありがとうございます
悩んだ挙句、玄人買って気に入らなければ
買い換える方向で考えてみ待つ

高いボードがほしかったですが、
そうなると民生機買っても変わらん気が
してきました。
434Socket774:03/06/07 22:51 ID:JDMrCBQY
ハードエンコ無し、TVチューナ内蔵、価格は2万円前後
ベストチョイスはなに?
435>434:03/06/07 23:00 ID:xogvEI7F
436Socket774:03/06/07 23:14 ID:iXU3/i6B
>>435
それハードエンコだよ。
437Socket774:03/06/07 23:33 ID:KBsruFEK
>>434
ELSAの700TVじゃない
438Socket774:03/06/08 04:01 ID:ltIAE7VL
はじめまして。明日何か買います!
このスレをずっとみてると、最初の一枚目として買うならソフトエンコの方が勉強に
なりそう・・・。
ところで、NHKの衛星放送とか映るカードとかってないのでしょうか?
店員に聞いてもそんなのない、って言われましたが・・・。
松井を録画したくて。
439ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/08 04:16 ID:0K+grI2H
(・3・) エェー 前はこんなの売ってたけど 今は売ってないYO!
http://121ware.com/product/option/smartvision_bs/index2.html

(・3・)おとなしくBSデジタル対応のパソコン買えばいいYO!
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
440Socket774:03/06/08 09:46 ID:PtqWmG/S
>>434

ELSAの700ですな
1万以下なら玄人か
下手にハードエンコ買うよりブースターとかいいケーブル買って
ソースの画質上げとけ、  って散々がいしつか
441Socket774:03/06/08 15:01 ID:TfKm4OkP
>>437,>>440レスサンクス。

デコーダチップ、玄人の奴がSAA7133で、ELSAがSAA7130
何が違うのかなーとPhilipsのサイト見たけど
SAA7133の方はサウンド関係が統合されたぐらいしか
俺の頭では解らなかった。
同じ9bitだし、画質的には同じと考えていい?
ELSAの方は、ゴーストリダクション&3D Y/C分離がさらにあって良しと。
家ゴーストでまくりで困ってるしELSAにしよう。
442438:03/06/08 15:49 ID:ltIAE7VL
>>439
ありがとう!
とりあえずBSみるのは諦めて、ELSAの700を買ってみるよ。
443名無しさん◎書き込み中:03/06/08 16:19 ID:0lg/NvR5
3000円のカードでエンコしました。どうでしょう。
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/2625b811/bc/utada2.wmv?bcH20M_AFuACJ4ZF
444Socket774:03/06/08 16:23 ID:fW7mDDFR
ELSA700/500はMADE IN JAPANってボードに有るよ
もうそれだけで買いでしたわ
作りと絵はかなり良しっ!
弱点はビデオINでノイズが出るトラブルがあるくらいかな
445Socket774:03/06/08 17:48 ID:SB4/r6ll
>>443
カードの性能云々以前に受信状態がよろしくないのでは?
初めの方はなんじゃこりゃ?ってな感じでしたが、後の方
(1:00辺りから)は結構細部までくっきり映ってますね。
3000円のカードって玄人ですか?
もしそうならちゃんとした外部チューナー使えばもっと綺麗に
とれると思います。
保存目的と本人の満足度次第ですが、こんなもんでよろしいのでは?
無圧縮でキャプして静止画をUPしてみるといいかも・・・
446名無しさん◎書き込み中:03/06/08 18:48 ID:0lg/NvR5
まともなご意見ありがとう
最初はVCDからキャプチャ続いてテープバイアス不良の3倍モードから最後は
BSチューナーからダイレクト
実は500円のカードなので十分満足
静止画
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/uhauhataro/vwp?.dir=/&.dnm=Prox2.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/uhauhataro/lst%3f%26.dir=/%26.src=bc%26.view=l
447438:03/06/08 19:17 ID:ltIAE7VL
ELSA 700TV買ってきた。
一緒にBS内蔵のVHSビデオデッキも買っちゃったぞー!
楽しみだなぁ。
448Socket774:03/06/08 19:30 ID:3leHxlTS
VHSビデオデッキ
449Socket774:03/06/08 19:38 ID:p7djn/Na
>448
別におかしくない。まぁ、普通はVHSデッキくらいだろうが。
450Socket774:03/06/08 19:42 ID:B/PMH2Ac
>>448
βビデオデッキも駄目ですか
451Socket774:03/06/08 19:55 ID:SB4/r6ll
アクセス集中し杉で>>446が見れない(´・ω・`)
452441:03/06/08 20:55 ID:TfKm4OkP
ELSA EX-VISION 700TV買うつもりで、店まで行ったが。
他の製品見ているうちに、また悩み、買わずに帰ってきた。
帰ってきてここ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5169
見て、やっぱELSA買う事にした。

今I・OのGV-BCTV4/PCI使ってんだけど、結構変わるかな?
453Socket774:03/06/08 21:39 ID:AxMf2FnS
>>452のリンク先の
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5184
上と下の表が同じ内容で画像の播磨違いなのかな?
454Socket774:03/06/09 00:52 ID:LD7O+nXU
>452 GoodJob
実はMTV2000買おうと思ってたんだけど、これ見たら、ソフトエンコで十分って気になった。
専用のセカンドPCがあるし、一応、P4/2.4Gだから。
おれも700TV買うわ。
455Socket774:03/06/09 11:55 ID:Apc5jZyo
TVボードから直接出力される映像(出力端子付きTVボード)と
グラフィックボードから出力されるに映像に違いなどはありますか?
某掲示板ではTVボードから出力される映像のほうが綺麗と記載されていたのですが・・・ >スマビ
456Socket774:03/06/09 13:43 ID:dPDmOp0W
>>455
そりゃキャプチャボードやTV出力専用ボードの方が綺麗。
無駄な回路が無いし、パーツもしっかり下の使ってる。
457Socket774:03/06/09 16:49 ID:zNBN1tgz
日本語おかしくない?
458Socket774:03/06/09 17:12 ID:hdtq7CKF
TVボード
パーツもしっかり下の
459Socket774:03/06/09 17:13 ID:1imLsh93
>>455
関係無いね。むしろAGP使ってる分グラフィックボードの方が有利。
キャプチャボードとかはTV視聴とか内臓チューナー自体で録画
したい奴用。PCでTV見ないとかデッキがある奴には不要。
用途によって切り捨てとけ。
460865(613) ◆huZap7l7Kg :03/06/09 22:29 ID:2/uWEK/F
DTV板にでてたんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030606/adapte03.jpg
ってどこのOEM?
461Socket774:03/06/10 01:34 ID:WJ8NHphY
462Socket774:03/06/10 17:05 ID:ndpZ/n8J
>>459

VideoGate 1000とかX card、SmartVision HG/V等に付いてるデコーダーのことでは?
スマビって言ってるし(SmartVision HG/Vだとおもわれ)
やつの言うTVボードとやらがデコーダーのことだとしたら、ビデオカードのTV出力より全然綺麗なんだが。

まあビデオカードでもキレイに出せるのもあるけどな(マトロックソのDVD MAX)
動画や画質以外のすべてを切り捨ててマトロックソなんか使う気ないけどな。俺は。

463Socket774:03/06/10 17:12 ID:mnyE1Cqq
>>462
AIW9700ProのTV出力もむちゃくちゃ綺麗だぞ。
464Socket774:03/06/10 18:11 ID:AV38FEhR
Xcard
HW+
G400
Rade9100(サファイア)

持ってる。

Mpeg2に限ると
Xcard(D) >> HW+(S) > G400 >= Xcard(S) > Rade9100

XcardのD出力はかなり良し超えられない壁風味。Sはあんまり良くない。
あと、Xcardは色がなんか変なので気合で調整しないとだめ。

表示できる色の範囲と、エッジの問題(こっちメイン)での評価。
465Socket774:03/06/10 18:39 ID:HwwohC8i
>>463
VG1000と比べたらレベルが違うっす。
なんせビデオ出力専用ボードだし。
466Socket774:03/06/10 22:44 ID:plo3ZsZ5
ビデオ出力専用ボードとも言ってないなw
出力端子付きTVボードって言ってる位だから
多分キャプチャカードの出力とVGAのソレはどっちがイイかって話だろ。
>>455が正しいかと。

>>463
俺も使ってるがアレは凄いかも。
467Socket774:03/06/10 23:29 ID:mnyE1Cqq
>>465
そうだね。
D1出力までのVG1000と比べるのは酷だったね。
468Socket774:03/06/11 01:06 ID:1IPMbV59
ATIのドライバとCanopusのソフトはどっちがマシですか?
469Socket774:03/06/11 03:13 ID:mj085tqp
>>468
甲乙つけがたい出来
470Socket774:03/06/11 10:36 ID:EnB+EkOS
>>469
かのぷーのってそんなにひどいのか
471Socket774:03/06/11 12:04 ID:cJ0Dhvsv
>>470

RADE用のが完璧なだけ。
472Socket774:03/06/11 19:36 ID:mj085tqp
>>470
正直言うと、どっちも結構いい出来だが、
完璧と言うには程遠い。
473Socket774:03/06/11 20:18 ID:8pBT836b
キャプチャカードを装着してるPC以外からでもテレビが見れる機能って便利ですか?
474Socket774:03/06/11 20:32 ID:mj085tqp
>>473
テレビ買ったほうが手っ取り早い。
475Socket774:03/06/11 22:10 ID:VuOkFQHQ
TVはTVでみるべきだな。21インチとかでTVみたくないし。
476Socket774:03/06/12 00:11 ID:D7Dg418A
うちはテレビが21インチなの・・・
477Socket774:03/06/12 00:52 ID:spuC3/dy
この2年くらいはでんこちゃんの事も考えてモニタにウインド表示だなぁ。
478Socket774:03/06/12 10:03 ID:BVff1QZH
うちのTVは14インチだよ
悪かったな( ゚Д゚)ゴルァ!!
479Socket774:03/06/12 12:49 ID:1FHTTtvm
>>478
PCのモニターより小さいテレビ(・∀・)ニヤニヤ
480Socket774:03/06/12 13:02 ID:SAbLsnoB
>>479
うちもだよ。(´・ω・`)
481Socket774:03/06/12 13:15 ID:F+WkvJ6l
みんな貧乏人なんだな・・・・
良かった金持ちで・・・
482Socket774:03/06/12 13:39 ID:oszq8vLl
>478のTVはウチの液晶より小さいわけか…
483Socket774:03/06/12 14:15 ID:iJzXk/dC
ITVC16-STVLPを買ってきた。
484Socket774:03/06/12 20:06 ID:1Y1xHR+4
14インチのテレビって案外重宝する
485Socket774:03/06/12 21:36 ID:qVMx3qPi
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030531/ni_i_tv.html#asks7133

コレ買ってきました。初キャプチャカード。
アンテナ入力の画質はふつーに安物のテレビのよう。
録画して長く残そうとは思いませんが、
ぼけーっと眺めている分には妥協ラインでしょう。
ビデオ入力は試していません。

この価格でリモコン付いてるし、まあいいかなと。
付属ソフトはPowerVCR SEです。
486Socket774:03/06/12 22:33 ID:0Ki5S9sP
うちも14インチだよ。
PCは19インチ液晶。・゚・(ノД`)・゚・。
487Socket774:03/06/12 22:35 ID:Gw2A9bwK
うちはテレビ無いぞ。チューナーボード付けてるPCが2台あるだけ。
488Socket774:03/06/12 22:47 ID:0Ki5S9sP
もうテレビはサブ的な役割りだよな。
うちは既にビデオはない。ビデオ代わりにP4Wで、保存には700TV。
489Socket774:03/06/13 00:08 ID:7FXewYE0
先週、17”液晶2台買った記念に、覚悟を決めて、TVを捨てた(w
700TVで、TVみながら、ネットゲーしてるけど、かなり満足してます。
今のところは・・・・
490Socket774:03/06/13 01:08 ID:L0ildgVA
わざわざ捨てる理由が分からん
491Socket774:03/06/13 01:14 ID:4vQteAzl
場所とるじゃん
492Socket774:03/06/13 02:30 ID:z0YATKIk
だからって捨てるよりは持ってる方がイイと思うぞ。
493Socket774:03/06/13 03:03 ID:hYY5mLJa
いつか使うなんて思って溜め込んでも、結局場所取るだけだからなぁ。
捨てて正解だろうな。
売れるなら売ってもいいけど。
494Socket774:03/06/13 10:14 ID:z0YATKIk
つーか本当に使わないのか?TVにはそれ自体にCRTや液晶に無い長所があるのに。
495Socket774:03/06/13 10:58 ID:hYY5mLJa
使わないよ。
496Socket774:03/06/13 11:20 ID:z0YATKIk
喪前がそれで良いんなら別にいいけどさw
497487:03/06/13 11:50 ID:UaQqj2zq
>>494
俺も捨てる理由は別に無いんだけど、丁度チューナーボード付けたPCが
本格稼働し始めた頃にTVとVTRがほぼ同時に逝っちゃったんだよね。
で、そのままの状態でやってたらタイムシフトや頭出し、CMスキップと来て
長時間録画でダメ押してしまって。
CRTの方は17inchなんだけど、実際見る時はTVよりも近くで見るから大きさ
は気にならない。DVD見るときはこっちの方が綺麗だし。
498Socket774:03/06/13 13:11 ID:V991Y0vV
ピクセラPIX-MPTV/P4Wかなり駄目みたいだね。
新ドライバでも不具合が解消されていない。
中級ハードエンコカードでは今のところMTV1200HXが一番無難だな。
499Socket774:03/06/13 13:14 ID:xIDZf5qb
DOS/Vマガジン7/1号にハードエンコボードのテストラボあり。
画質や負荷の点でやはりカノプーが一歩リード。でもやっぱり高いよなぁ。
500Socket774:03/06/13 13:43 ID:cIzd9BdS
>>498

>中級ハードエンコカードでは今のところMTV1200HXが一番無難だな。

まぁ用途によるもんだとおもうがね。

ビデオの代わりに取り捨てする程度ならP4W(前Verアプリ使用)の方がCP高くて綺麗だし。
追い込んで再エンコしたりやDVD焼くならMTV1200方が使いやすくて安心。


といいつつ、俺はMTV2000を使うわけだが・・・
501L ◆eruX6eXBcA :03/06/13 20:13 ID:sslJVATB
SUMA CharismaPVRで一番新しいバージョンのアプリケーション使ってたけど
EPGが出来ない。
なので、古いバージョン(付属のCDのやつ)を入れて新しいのを上書きしたが
それでも駄目。
結局古いやつに戻しました。

EPG出来ないってのは致命的なバグだと思うんだが…
502Socket774:03/06/13 21:31 ID:aFV2CzTz
>>498
1日で対策パッチ出たよ(w
今度は結構よさそうだね
503Socket774:03/06/13 23:19 ID:QOS11e7G
ハードウェアエンコードで2万円を切るTVチューナ/キャプチャカードがメルコから

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/13/644273-000.html
504Socket774:03/06/14 00:05 ID:DJfJUzHD
俺は貧乏以前に貧乏性なので最初にaviキャプありきだなぁ・・・。
505Socket774:03/06/14 00:42 ID:F/wZkUcs
>>504
貧乏性とaviキャプの因果関係は何ざんしょ
506Socket774:03/06/14 00:49 ID:oQvBYB1h
テレビ視聴メイン(週1回程度録画)だったら、どのカードがいいかな?
507Socket774:03/06/14 01:55 ID:EKLE4Gvf
GV-MPG3TV+DEで優良ボードへ大変身!
テレビで視聴(ライブ&Mpeg再生)するならコストパフォーマンス高し
AVサーバにして使い始めた。
mAgicTVはほんとひどかった。時間返せ!
508Socket774:03/06/14 01:58 ID:lVDRA4SM
>>506
P4W。一回程度ならソフトエンコのでもいいかもしんないけどデッキが必要だな。
509489:03/06/14 03:54 ID:ICPMLISf
なんか本人不在の間に・・・・
とりあえず部屋が広くなって、すごく気持ちいいです。
もともとたいして、いいTVじゃなかったし、ニュース以外は、
ほとんどTVみなかったんですよね。
510Socket774:03/06/14 04:33 ID:QuEoThZf
191 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/06/14 02:27
出たな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/etc_nopci.html

192 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/06/14 04:30
おぉ。予想に反して結構よさげだね。

でも、

> ●玄人志向のロゴをパターンで実現

には萎えた。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/image/nnpci3.html
511Socket774:03/06/14 19:18 ID:7KVNqP4p
上級者ならソフトエンコですよ
512Socket774:03/06/14 21:04 ID:4Uq14NrR
とことんこだわって、
時間と手間を惜しまなくて、
自分で問題解決しようとする気のある香具師、
ならソフトエンコでそ。
513Socket774:03/06/15 00:38 ID:MG+JBqy+
先日、このスレを見て700TV買ったんですけど、
なんか録画してる時キュルキュル変な音がするんでつが・・・
そんなもんなんでそか??
なんかドキドキでつ・・・

でも、ソフトエンコでも全然イケるもんなんですね。
それ以外はかなり満足なんですが。
514Socket774:03/06/15 02:25 ID:C2okctsU
モニタを17CRT→17液晶に新調してみた。
推奨解像度の1280*1024でELSA EV-700を使って
TVを見てみたが、全画面表示じゃとても見れない粗さになってしまった・・・。
1024*768ならまだ見れるけどモニタの映り自体が汚くなるし、欝だ。
515Socket774:03/06/15 04:55 ID:jk/ctfoG
1万円程度のTVキャプチャカード探してます。
DTV板を回ってきましたが、情報が多くて決められませんでした。

・内蔵チューナがそこそこ使える
・ステレオ対応
・リモコン付き

条件は↑くらいです。
基本的にTV視聴に使いたいと思っています。
録画は低ビットレート・低解像度でたまにするだけだろうと思います。

Monster TV2, PV-CX881PL+, VA1000(NT1,MAX,POWER), 500TV
辺りが候補に挙がっています。

優柔不断なので、どなたか崖から突き落としてください。

ちなみにスペックは
M/B:ABIT VH6II
CPU:Pentium III 733MHz
MEM:512
てな感じです。(これが低ビットレート・低解像度の理由)
516Socket774:03/06/15 08:39 ID:vgXmV6Gz
キャプチャーボード買うの初めてですが、MTV1000(\20000)が勉強するのに無難ですか?
517Socket774:03/06/15 11:14 ID:HDHaenRY
>>516
MTVスレをパーっと眺めて自分と似た環境で相性とか出てなければOKじゃないかな?
518513なんでつが。:03/06/15 11:40 ID:U6qskfxk
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030614/newitem.html#exv700r
先週別々に買ったばっかだよ・・・_| ̄|○
崖じゃなくてゴメソ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        | ∧_∧ |   <500TVがいいんじゃない?
     |        | (# ´Д`)|   |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <  > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ←>>515
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 
・チューナが日立製
・3次元Y/C分離回路搭載
機能重視ならこれかと。ウリも上位機種だが同じELSAの700TV
結構いい感じですょ( ゚ペ)ノ
520Socket774:03/06/16 01:47 ID:emRsehDi
ハッキリ言って、動画のキャプチャやエンコは、
全くやったことの無い人の想像しているよりも遥かに深くて難しい。
だから、まず↓を参考にして
http://enc777.tripod.co.jp/
玄人志向のSAA7130-TVPCI(\3,980)を買って、
自分で試行錯誤して、キャプチャとはどんなもんかを勉強してから
次に買うボードを考えた方がいいと思う。
金があるなら、カノープスのMTVをいきなり買ってもいいと思うけどね。
俺は最初、中途半端なボードを買って挫折して、上のサイトを参考にして、
再チャレンジして、次のステップに上がった。
521515:03/06/16 02:18 ID:oIHNawG1
>>519, 520
さんきゅう
ttp://enc777.tripod.co.jp/ は激しく見ました。
で、低価格カードでもいいカナとか思ったりしたわけで・・。

ちなみに、SAA7130-TVPCIはモノラルなので却下です。
MTVはちと高いです。(PCパーツは2万まで)

あとキャプは、はるか昔にPC9821Cb3, Cb10辺りで
CMやゲーム画面取ったりして遊んでました。
522Socket774:03/06/16 02:52 ID:YVVVYm4U
内蔵チューナを使いたいなら3DYCSとGRのあるELSA700TV
それ以下のクラスだと結局外部入力を使うことになるのでSAA7130
523523:03/06/16 11:09 ID:bThWAsth
ココ見て何を買おうか決めようと思ったが
何を買っていいかわかりません
画質重視で外部のデッキからS端子かD端子で動画を
取り込むならどれが良いの?
金額は8万まで。
自分が8万まで使えるならどれを買うかで決めてください。
間違っても、「買いません」とか「安いのを買っておこずかい」
ってのは無しですよ。
524Socket774:03/06/16 11:11 ID:ngqhYid2
>>523
・何が良いかわからないようじゃどうせ買っても使いこなせないからもっと勉強する
525Socket774:03/06/16 11:16 ID:nyqIV+v0
外部入力なら玄人7130で十分。
526Socket774:03/06/16 11:28 ID:9TGWF+ZU
>>523
8万も有るならMTVでいいでないの
527Socket774:03/06/16 11:32 ID:rQAxfy//
>>525
おまいの外部デッキ何よ?
D端子取り込みって事はD-VHSか?BS-Dか?
あと、おまいの現在使ってるマシンのスペックも教えれ。
528Socket774:03/06/16 11:34 ID:3zSKeic+
>>523
実写メインならソフトエンコの安いやつ+GCT500等+三菱のニジマナイザーを搭載しているVCR

アニメがメインならMonsterTV+ビクターのVCR(VXG100、X7等)

D端子は知らん。
529Socket774:03/06/16 11:47 ID:r/A5nasg
便乗で質問させてください。
S端子付きのビデオデッキはあれど、VHSテープがほとんどこれを編集したいです
結構古いテープもあるし、3倍で録画してあったりで
この場合MTVがいいのかな?
今使ってるマシンでは無く新規で考えてます
530523:03/06/16 11:54 ID:bThWAsth
>>527
Pen3 1G
メモリが128MBなので256MB×2にする予定です。
OSがMEなので辛ければXPに変えようと考えてます。
やはりS端子メインで昔作ったDVDとビデオを取り込もうと
考えてます。
531523:03/06/16 12:01 ID:bThWAsth
実写メインです。
532Socket774:03/06/16 12:13 ID:nyqIV+v0
>>530
それだとハードエンコしか考えられん。
大人しくMTV買うのが吉。デッキがTBC積んでないなら
現状3000Wしか選択肢が無いが。

もしくは安いボード買って、余った予算でマシンをブラッシュアップさせる手もあるぞ。
533523:03/06/16 12:21 ID:bThWAsth
>>532
マシン推奨スペックは?
534Socket774:03/06/16 12:34 ID:uE/r95hc
>>530
そのスペックのPCだとキャプチャー後のエンコに結構時間がかかります。
予算がたっぷりあるようなのでMTVのようなハードエンコのボードと
DVD土R/Wを買ってみては?丁度Pioneerから新製品が出るようですし。
535523:03/06/16 12:52 ID:bThWAsth
>>534
やっぱ新しいパソコン作ったほうが良いのかな〜
な、悩む・・・
536Socket774:03/06/16 13:19 ID:mwOm6ZE2
MTVは2000以外買っちゃだめでしょ?w
2000は売ってないんだから他のにしたら?
537Socket774 :03/06/16 13:30 ID:bThWAsth
>>536
性能は3000wが一番いいじゃん
538Socket774:03/06/16 13:56 ID:mwOm6ZE2
>>537
いいのか?そんな事言ってw
539Canopus Staff B:03/06/16 14:02 ID:D7pjHsZa
これ以上サポートフォーラムに厨を増やさないでくれ
540Socket774:03/06/16 14:25 ID:bThWAsth
>>538
あくまでカノプの中での話しだ
541Socket774:03/06/16 14:30 ID:mwOm6ZE2
カノプの中でもいいのか?そんな事言ってw
542Socket774:03/06/16 14:37 ID:bThWAsth
まあ2000使って、3000に乗り換えて
実際そうだからな
3000をダブルで使わずにシングルで使えば
どうやっても2000よりは綺麗だぞ
使ってみ〜
使えばわかるさ
でも、最近3000の価格が下がってきて
泣きそうだ(TT)
543523:03/06/16 14:40 ID:bThWAsth
ちなみにさっきから同じIDで書き込んでる
のは私の彼氏です。
すみません。
色々他社のとの比較とか教えてください。
彼氏はカノープスしかないと言っているので・・・
544523:03/06/16 14:45 ID:bThWAsth
っていうかカノープスすか使った事が無いって言っているので
他に>>523に書いてある使い方で快適に綺麗に取り込めれば
良いんですけどなんかいいメーカーは無いですか?
545Imagine ◆OGUYUU/QbQ :03/06/16 14:49 ID:fn3EGyOR
キモイな。
546Socket774:03/06/16 14:49 ID:ByyzefSE
カノプーのDVTX100HQで決まり!

詳しくは下記。(ぐだぐだ聞くな)
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/dvtx/dvtx100hq_index.htm

あまりは彼氏に貢ぐナリ。
547Socket774:03/06/16 14:55 ID:FmeDXvwN
バカップルがいるのはこのスレか?
さっさと氏ね。
548Socket774:03/06/16 15:07 ID:mwOm6ZE2
ハードエンコならP4W
ソフトならどこでもいい


が現状では正解。
549Socket774:03/06/16 15:12 ID:2Reku9gL
今所持しているデッキがいいものなら>>525
ソフトエンコでそのスペックでは厳しいので、
CPUとマザボ、メモリを買い換える(HDDも状況次第では)。

ハードエンコのものなら、カノプの他、ピクセラ、エルザから出てるが、
どれも一長一短で決め手なし。
価格には差があるので、
PCの増強、ビデオデッキを新調するか否か、
などで決めればいいかと。

つーか、カノプ以外のを買った場合、
彼氏のことを信じていないということになりかねないわけだが、
それでいいのか?
550Socket774:03/06/16 15:26 ID:wBtva7S7
>>548
P4Wは、
・VBRがおかしい
・音悪すぎ
だからやめたほうがいい

ハードエンコならギガポケットGRTがいい
551Socket774:03/06/16 15:27 ID:wBtva7S7
後常時エンコって問題もあるな。

軽いのが特徴のハードエンコで、常時エンコは痛い。
552Socket774:03/06/16 15:27 ID:mwOm6ZE2
音悪すぎってのはあの板の典型的なデマ。
MTV2000が無い今P4Wの方が良いよ。
553Socket774:03/06/16 15:30 ID:mMMw88vz
>>552
実際に聞いてみてわからない人にはP4Wで十分だろうね。
俺はわかるからダメだが。
(つーか気にならない香具師ってどんな環境で聞いてるんだろ…)
554Socket774:03/06/16 15:40 ID:mwOm6ZE2
MTV2000の方がノイズ乗りまくりで音が変だって言う意見も見逃せない。
所詮好みの問題。漏れは両方持ってるし違いなんて誰にだってわかる。
何か勘違いしてるが自慢になどならんよw
基本的にMTVは2000以外買っちゃ駄目。そこら辺わかってるならいいんだけどさ。
どっちかよりでP4W叩きたいのはわかるが現状アレが間違いなくベストバイだよ。
555Socket774:03/06/16 15:48 ID:r/N4Z4tU
>>550
ハァ?
今回のアップデートでVBR完璧になったんだけど?
元々レートが低かっただけでおかしくないし
アップデートでレートが2倍に引き上げられたのでP4Wが最強
自在に平均レート設定できるし
556Socket774:03/06/16 15:53 ID:0CvoBfSM
音悪い
CBR高レートはダミー入り
557Socket774:03/06/16 15:54 ID:LqCtcF4g
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
・常時エンコで常に負荷がかかりチャンネル切り替えさえもたつく
558Socket774:03/06/16 15:55 ID:lwAjjF0j
MTV厨必死すぎ(藁w
559554:03/06/16 15:57 ID:mwOm6ZE2
>>555
俺らは大人っぽく素直に退散しようぜ。
叩きたいだけの妄想癖の著しいキティ相手にしててもラチあかないw
560Socket774:03/06/16 15:59 ID:bm2/n2B+
あまり某板の既知外を呼び込みそうな書き方は控えた方が・・・
このスレでは、有用な情報を交換したいです。

>>544
個人的にはH/Wエンコに関して、予算が十分にあるならMTVシリーズ。
CP重視なら、P4Wが旬といった所です。
ただ両者は製品の性格が違うので、自分の目的に合ったものを選んだ方が
いいです。
とりあえず、まわりに同じ製品を使っている人がいるのであれば、それで
いいのでは?
561Socket774:03/06/16 15:59 ID:piVXN+Gd
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁 MTV厨必死すぎ(藁
562Socket774:03/06/16 16:01 ID:0CvoBfSM
AVIキャプもハードウェアエンコも両方使いたいって人はMTV
ハードウェアエンコのみしか使う予定がなくてDVD規格までのファイルしか作らないのならP4W
って感じかな
>>559
批判と妄想は違いますよ
563Socket774:03/06/16 16:08 ID:/JrpkxQL
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
・常時エンコで常に負荷がかかりチャンネル切り替えさえもたつく

確かに、↑は非常に嫌な書きかたはしてあってかなり不快だが、
残念ながら誇張はされている点もあるがすべて事実ではある。
マトモなユーザーなら、目をつぶらずに、改善希望を出し続けるべし。
間違っても、見なかったふりでマンセーなんかしちゃイカン。
だから早く直してね。ピクセラタン
564Socket774:03/06/16 16:09 ID:r/N4Z4tU
>>562
明らかな偽情報は批判って言わないんだよアフォ
565Socket774:03/06/16 16:10 ID:7TXOu894
>>563
はーい、MTV厨君はおうちに帰ろうね。
566Socket774:03/06/16 16:16 ID:jBySHUw4
オマイラ、自作板に来てまでやってるのかよ
( ・∀・)y━・〜 つくづく香ばしい香具師らだな
567Socket774:03/06/16 16:16 ID:XaA6t04n
523は彼氏と始めちゃったのか?
568Socket774:03/06/16 16:55 ID:JOz9PGwV
ここってDTV板だっけ?
569Socket774:03/06/16 17:03 ID:t95vNeQG
>>567
自演めんどくさくなって煽りに転向したんじゃない?
しかし>>563に書いてあることが全部「事実」であり(確認方法はある)
その事実を必死で「偽情報」と援護する信者の姿(コレもまさに事実)はマイナスですなあ(・∀・)
570Socket774:03/06/16 17:07 ID:CNoMt/eS
MTV1200>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4W
確定しましたw
571Socket774:03/06/16 17:12 ID:ByyzefSE
DOS/Vマガジンの記事では、P4WはCPU負荷が大きいのと高ビットレートにしても
画質があまりよくならない。という印象があるのだが、どうよ?
572Socket774:03/06/16 17:13 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
573Socket774:03/06/16 17:13 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
574Socket774:03/06/16 17:14 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
575Socket774:03/06/16 17:14 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
576Socket774:03/06/16 17:14 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
577Socket774:03/06/16 17:14 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
578Socket774:03/06/16 17:22 ID:t95vNeQG
>>571
CPU負荷高めなのは常時エンコの宿命。

動きの激しい場面でもビットレートを使い切ってくれないので
高ビットレートに不向きというのは確かにあるらしい。
VBRは平均レートを指定できず、CBRはエンコしきれなかった(?)部分
を00やFFのダミーデータで埋めてるだけなので。
579Socket774:03/06/16 17:24 ID:yiYALbiU
>>569
ハァ?
偽情報って言ったのは
・VBRがおかしい
についてだろ?
アフォかお前
580Socket774:03/06/16 17:28 ID:bm2/n2B+
>>571
私は、実質10Mbpsくらいが上限値のように感じています。
製品の性格的には「低ビットレートで、いかにファイルサイズを
小さく、綺麗に録画するか」な感じでしょうか。
VBRの挙動からも、なんとなくそれを感じられますね。

CPU負荷はP4 2.66で、プレビューを表示させていると、30%
くらいです。録画時にプレビューを切るオプションがあるので、
CPU負荷が気になる人は、それを使えばいいでしょう。
581Socket774:03/06/16 17:29 ID:gXccE9G5
皆さん・・・
必  死  で  す  ね  w
582Socket774:03/06/16 17:29 ID:CNoMt/eS
つーかここどこ?ピク民板?w
583Socket774:03/06/16 17:30 ID:ByyzefSE
>>578
P4WはプレビューがMPEG1なので、常にデコードのためCPU負荷が大きいってことです。
IOのもそうらしいが、ピクセラはその倍ぐらいの負荷だった(視聴時,録画時とも)
584Socket774:03/06/16 17:33 ID:ByyzefSE
>>580
サンクス。

まあ、録画時はプレビュー切っとけばいいんですね。
マニアじゃなきゃ高ビットレートもいらないし。

まあ、ここはマニアの巣窟なんでしょうが...
(DTV板でもないのに...)
585Socket774:03/06/16 17:33 ID:yiYALbiU
誰か>>583につっこんでやれよ(藁
586Socket774:03/06/16 17:34 ID:CNoMt/eS
早く答えろよピク民w
587Socket774:03/06/16 17:40 ID:/JrpkxQL
DVDにするには上限10Mは魅力かもね。

多人数で動き回るサッカーなどのスポーツ、
もしくは、紙吹雪ライトギラギラ踊りまくり歌番組などの、
とくに高ビットレートでなければいけない人はダメだけど、
それ以外のドラマなどの普通の番組のキャプチャでは満足できると思う。

それで高ビットレートがいる人は、MTVなどを買って、15MCBR撮り、
もしくは、AVIキャプチャすればいいんだよ。そうすれば問題ない。

何事も用途によって使い分け。
低ビットレートでも綺麗なのは大きな魅力なんだから、
わざわざMTVと喧嘩しなくてもいいのに・・・。
588Socket774:03/06/16 17:41 ID:t95vNeQG
>>580
MTU2400に乗ってるチップもそんな感じ(低レート向け)はある。
エンコチップの開発時点でそういう方向性になってきてるんだろうね。

こうなると再エンコに向かないしキャプボとしての性格よりも
ビデオデッキの置き換え用途に向いているような。
589Socket774:03/06/16 17:42 ID:CNoMt/eS
>>587
社員ご苦労w
590Socket774:03/06/16 17:50 ID:t95vNeQG
まぁ高ビットレート不向きが低ビットレートが綺麗につながる
ってわけではないけどねえ。
最近のチップは圧縮レベルが高いだけにブロックノイズが出にくいのは確か。
ただし、十分にビットレートが足りてるときにこの圧縮レベルの高さが仇になって
細部がうまく表現されない。
最近のDVDレコーダ向きチップではなかなかMTV2000のような解像感は出せないかもしれない。
それでカノープスは違うブランドを立ち上げていったん路線を変えようとしてるのかも。
591Socket774:03/06/16 17:53 ID:QX+wWOHW
IDが出る所でやると粘着してる香具師がいるのがすぐ分かるなw
592Socket774:03/06/16 17:55 ID:CNoMt/eS
つーか自分で調べたw自作板だってよw
こいつらがP4W信者なのか

自作だってよ・・・だっせーw
593Socket774:03/06/16 17:59 ID:ByyzefSE
CNoMt/eS 醜い...
594Socket774:03/06/16 17:59 ID:QX+wWOHW
ID:CNoMt/eS早く巣に(・∀・)カエレ!!
595Socket774:03/06/16 18:00 ID:yiYALbiU
P4Wスレ来て煽ってる低能MTV厨=ID:CNoMt/eS
お前バレバレなんだよチンカス野郎w
596Socket774:03/06/16 18:01 ID:CNoMt/eS
>>593-595
ピク民必死だねw
597487:03/06/16 18:04 ID:L8TfBLUq
>>596
ID変えないでね。
598Socket774:03/06/16 18:05 ID:L8TfBLUq
487は関係無い。スマン
599Socket774:03/06/16 18:05 ID:CNoMt/eS
>>597
変える必要ないしw
600♪ ◆RADEONkU2E :03/06/16 18:07 ID:ghekUqIN
600
601Socket774:03/06/16 18:14 ID:CNoMt/eS
ああ・・・ピク民はID変えられないから自作自演出来ないねw
602Socket774:03/06/16 18:19 ID:CNoMt/eS
MTV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4W
確定しましたw
603Socket774:03/06/16 18:21 ID:yiYALbiU
ここはID:CNoMt/eSの必死な書き込みを生暖かく見守ってあげるスレッドです。
604Socket774:03/06/16 18:22 ID:rQrsm2Io
>>590
確かにCanopusもビデオデッキの置き換えを狙った商品(MTU)と
従来の路線(MTV)の間で迷走している感じだね・・・

そういった意味で、次に出てくるであろうMTVの後継がどうなるのか
ちょっと楽しみ。
605Socket774:03/06/16 18:24 ID:CNoMt/eS
ピク民ID変えて必死だねw
606Socket774:03/06/16 18:24 ID:CNoMt/eS
MTV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4W
確定しましたw
607Socket774:03/06/16 18:24 ID:bC+WRhaT
>>588
つーか、DTV板住人とかここのスレにいる人はともかく、世間様やメーカの流れとしてはビデオデッキの
置き換えなり「もう一台ビデオデッキを買うならパソコンでどお?」っていうのが主流になってると思う。

そういう人たちにとってみれば、高画質・高機能を極めるってのはさほど重要ではなくて「そこそこ綺麗」
で「手軽」で「安い」ことが重要なのだと思うよ。
ビデオデッキでは3倍モードで録ってるような人が高画質にこだわるとは考えにくいだろうし、低価格
PCだと搭載できるHDDのサイズもそう大きくはないから、むしろ低レートでサイズを稼げる方が重要
かもしれない。
ビットレートの問題にしても上限ビットレートを指定できるようにしておけば、DVDに焼きたいといった時に
レートの上限オーバーで失敗→サポセンにゴルァなんてことも減るだろうからね。

そういう意味じゃMTV(特に2000とか3000Wとか)とP4Wってのは目指すモノが全然違うんだと思うんで、
同じ土俵に上げて比較したとこで意味ない気がするね。
608Socket774:03/06/16 18:26 ID:CNoMt/eS
MTV3000>MTV2000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>MTV1200>越えられない壁>MTV800>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>それ以外のカード>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4W
609Socket774:03/06/16 18:26 ID:L8TfBLUq
"キャプチャのことならおまかせ、映像一筋20年"
のカノプをなめんなよ。
610Socket774:03/06/16 18:28 ID:CNoMt/eS
>>609
禿同w
611Socket774:03/06/16 18:29 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
612Socket774:03/06/16 18:33 ID:yiYALbiU
ID:CNoMt/eSってP4Wスレで引き篭もって毎日粘着してる
アイツか?
こいつのレスそっくりなんだが(藁
613Socket774:03/06/16 18:36 ID:CNoMt/eS
       (    ヽ;;;;;;; ;;  ;; ;
     , ⌒\    \;;;;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;
   /     丶   丶;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;; ;;;;;
  ノ       \   人;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;; ;; ;;;;
<     ●   ヾ   ヾ;;;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;;; ;;;     
  >   ) )     ゝ.  ヽ,,;;; ;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;; ←ピク民
   |゚+.( (  |丶  ヽ.  丶.;;;; ;;;;; ;;;;;; ;;;;
   |  ) )゚ |,丿  丿  (;;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;
  /   ( (      ヾ   ゞ;;;;;; ;;;;;; ;; ;;
<     ●     丿   ノ;;;;;;; ;;;;;; ;;; ;;;;;
  ヘ   ) ) ゚+.   (    );;; ;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;
/゛ ̄ ̄ ゚̄+. ̄ ̄ ̄ ̄、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほんとはMTVが欲しいんだよ〜
614Socket774:03/06/16 18:36 ID:0CvoBfSM
P4Wは手軽でそこそこ高画質でコストパフォーマンスもいいから初心者が初めて買うにはおすすめって事でいいじゃん
615Socket774:03/06/16 18:37 ID:CNoMt/eS
>>614
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
616Socket774:03/06/16 18:37 ID:CNoMt/eS
MTV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4W
確定しましたw
617Socket774:03/06/16 18:41 ID:CNoMt/eS
自作板の奴等ってキモ過ぎw
P4Wでオナニーでもしてなさいw
618Socket774:03/06/16 18:41 ID:t95vNeQG
>>614
ほとんどすべてのキャプボを買っている自分としては
とくにP4Wがコストパフォーマンスがいいとも初心者向きとも思えない。
初心者でも撮り捨て以外の使い方(たとえばテープのDVD化)はするから
そういう人には決して勧められない。
むしろP4Wはかなり隙間向け商品だと思う。
619Socket774:03/06/16 18:42 ID:CNoMt/eS
MTV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4W
確定しましたw
620Socket774:03/06/16 18:42 ID:LAeaZqI5
ここはID導入verのDTV板を体験できるスレですか?
621Socket774:03/06/16 18:45 ID:yiYALbiU
ID:CNoMt/eS
こいつは一日中2chのP4Wスレ荒らしてる引き篭もりだから
相手にしないように

622Socket774:03/06/16 18:46 ID:CNoMt/eS
>>621
ピク民必死だねw勝てないからってさぁw
623Socket774:03/06/16 18:46 ID:OY/LEak9
>ほとんどすべてのキャプボを買っている自分としては

いつから?
624Socket774:03/06/16 18:49 ID:CNoMt/eS
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
625Socket774:03/06/16 18:50 ID:0CvoBfSM
ID:CNoMt/eSはキャプボ何使ってるの?
626Socket774:03/06/16 18:50 ID:t95vNeQG
WinTV PVR前後からBT848なんかも一応
627Socket774:03/06/16 18:52 ID:mwOm6ZE2
IDあるとこんなにみっともなさが露呈されるとはw
628Socket774:03/06/16 18:52 ID:CNoMt/eS
ピク民IDがあると動きが悪いねw
629Socket774:03/06/16 18:53 ID:CNoMt/eS
       (    ヽ;;;;;;; ;;  ;; ;
     , ⌒\    \;;;;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;
   /     丶   丶;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;; ;;;;;
  ノ       \   人;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;; ;; ;;;;
<     ●   ヾ   ヾ;;;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;;; ;;;     
  >   ) )     ゝ.  ヽ,,;;; ;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;; ←ピク民
   |゚+.( (  |丶  ヽ.  丶.;;;; ;;;;; ;;;;;; ;;;;
   |  ) )゚ |,丿  丿  (;;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;
  /   ( (      ヾ   ゞ;;;;;; ;;;;;; ;; ;;
<     ●     丿   ノ;;;;;;; ;;;;;; ;;; ;;;;;
  ヘ   ) ) ゚+.   (    );;; ;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;
/゛ ̄ ̄ ゚̄+. ̄ ̄ ̄ ̄、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ほんとはMTVが欲しいんだよ〜
630Socket774:03/06/16 18:53 ID:OY/LEak9
じゃあ何枚くらい買ったの? > t95vNeQG
631Socket774:03/06/16 18:54 ID:YNsPtTLc
>>618
そうすると今初心者が買うなら何がいいんでしょうか?

・主にTVの予約録画、録画と同時にリアルタイムで見ることもままあり
・基本的には見たら削除だけど気に入ったものはDVDに保存
・たまにテープのダビング・DVD作成
・HDDは60GB〜80GB程度、CPUはCerelon1.7GHz、メモリは256MB、OSはWindowsXP HomeEdition

っていう感じですが。
632Socket774:03/06/16 18:55 ID:QX+wWOHW
       (    ヽ;;;;;;; ;;  ;; ;
     , ⌒\    \;;;;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;
   /     丶   丶;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;; ;;;;;
  ノ       \   人;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;; ;; ;;;;
<     ●   ヾ   ヾ;;;;;;;;; ;;;;;; ;;;;;;;; ;;;     
  >   ) )     ゝ.  ヽ,,;;; ;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;; ←ID:CNoMt/eS
   |゚+.( (  |丶  ヽ.  丶.;;;; ;;;;; ;;;;;; ;;;;
   |  ) )゚ |,丿  丿  (;;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;
  /   ( (      ヾ   ゞ;;;;;; ;;;;;; ;; ;;
<     ●     丿   ノ;;;;;;; ;;;;;; ;;; ;;;;;
  ヘ   ) ) ゚+.   (    );;; ;;;;;; ;;;;;;;; ;;;;;
/゛ ̄ ̄ ゚̄+. ̄ ̄ ̄ ̄、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ホントはMTVなんて持ってないんだよ〜
633Socket774:03/06/16 18:56 ID:t95vNeQG
>>630
15枚くらいかな。同じ系統のものは買わない。
ところで、そういうところから始めるのやめてくれない?
DTV板なら煽りまくってるタイプでしょキミ。
634Socket774:03/06/16 18:56 ID:CNoMt/eS
ID:mwOm6ZE2と言う真性ピク民が現れたw
635Socket774:03/06/16 18:57 ID:t95vNeQG
>>631
しばし時間を。追加質問あればはやめにどうぞ。
636Socket774:03/06/16 18:57 ID:yiYALbiU
やっぱりこのスレでも無視されスルーされる可哀想なID:CNoMt/eS w
637Socket774:03/06/16 18:58 ID:CNoMt/eS
>>636
早くID変えればピク民タンw
638Socket774:03/06/16 19:00 ID:0CvoBfSM
>>631
まあ初心者なら家電が一番だと思うけどね
今ならHDD付きDVDレコ
相性問題とかで悩まなくてもいいし
639Socket774:03/06/16 19:05 ID:f77YKLcL
>>638
禿同。
コピワン物がメインじゃなければ特に文句は出ないと思う。
物足りなくなったら、AVIキャプかDVキャプが出来るヤシでも
買えばいい。
640Socket774:03/06/16 19:07 ID:YNsPtTLc
>>638
初めは家電の奴がいいかな・・・と思ったんですが、ただTV番組見るのに10万円とか出すのはちょっと
きついなー、と思ったんで。
あと、ビデオデッキみたいなのだとちょっと場所も取るんで(今ビデオデッキ1台あります。昔3万円くらいで買った)、
今あるパソコンで録画できれば場所も取らなくていいなー、と。
641Socket774:03/06/16 19:07 ID:n/kUWltm
今家電は凄いよ
642Socket774:03/06/16 19:09 ID:n/kUWltm
>>640
玄人のがいいんじゃない?
643Socket774:03/06/16 19:16 ID:QX+wWOHW
>>642
藁セレじゃエンコするのはきつい。
644Socket774:03/06/16 19:16 ID:t95vNeQG
・主にTVの予約録画
→必然的にチューナー内蔵でハードエンコになる
・録画と同時にリアルタイムで見ることもままあり
→ハードエンコならどれでも問題なし
・基本的には見たら削除だけど
→問題なし
・気に入ったものはDVDに保存
→常に10Mbps以内で満足できるカードでないとだめ
・たまにテープのダビング・DVD作成
→ビットレートがきちんと設定できてできあがりのサイズが予想できるものがよい
→ソフトウェアエンコができればなお良いが初心者には関係ないかな?
・HDDは60GB〜80GB程度
→ちと少ないので撮り捨てとDVDへの移動が必要になりますね
・CPUはCerelon1.7GHz、メモリは256MB
→ソフトエンコだとちょっとアレですな

うーむ。どうのこうの言っても要求が増えると
機能の多いMTVシリーズがほぼすべての条件を満たしているので
値段・入手性を考えて2200/2000/1200/1000の中で選ぶのが一番いいんじゃないでしょうか。
・たまにテープのダビング・DVD作成
コレをあきらめられればP4W&最新のドライバは必要十分の機能を満たしてます。
ただ、撮り捨て用途に限っても音だけはダントツでいけてないので
音楽番組を撮るならやめた方がいいです。

TV出力も考えると+2万なのでやはり家電の5万も悪くないかも。
GRTが無いのは結構いたいですが、基本的に色合いやら音質やらは安心して
高いレベル保ってます。

とり急ぎって感じなのでそちらのメインの要求つかみきれてませんが。
645Socket774:03/06/16 19:18 ID:t95vNeQG
要求が増えると結局運用性で語ってしまうので
用途を絞って品質で決めたいなら違う観点でアドバイス差し上げます。
646Socket774:03/06/16 19:18 ID:8HCzENMl
>>644
>2200
高い

>2000
既にどこも売ってない

>1200・1000
3次元Y/C分離未搭載
647Socket774:03/06/16 19:22 ID:0CvoBfSM
>>644
・たまにテープのダビング・DVD作成がP4Wに向いてないのはなぜ?
P4WにもTBC付いてるけど。
648Socket774:03/06/16 19:25 ID:0CvoBfSM
DVD作成なら低レートに向いているP4Wのエンコチップの方が向いてると思うが
VBRで出来上がりサイズを予想するのが困難なのはデメリットだね
ただ毎週同じ番組を録画とかするのならだいたい予想が付いてくるだろう
649Socket774:03/06/16 19:26 ID:QX+wWOHW
>>644
15枚も買ってきても結局薦めるのがそれか・・・
650Socket774:03/06/16 19:27 ID:PrSL+E4c
MTVは平均レートと最大レート両方指定できるのは良いね。
TMPGとかのVBRと同じ感覚で使える。
651Socket774:03/06/16 19:29 ID:t95vNeQG
>>647
最新ドライバなら特殊なことをしなくても焼けるようになってるので
向いて無くはないですよ。ただ、
ズバリできあがりサイズが非常に予測しづらいという点が大きいです。
あと、初心者なので関係ないかもしれないけど
永久保存ものはソフトエンコの可能性も欲しい。
あと、外部入力の場合かなり安いカードでもそれなりに品質が高いものもあるので
内蔵チューナーの機能の豊富さによるメリットが薄れます。
652Socket774:03/06/16 19:33 ID:t95vNeQG
実は撮るジャンルと視聴機器(モニタの種類)が一番大きく選択を左右するので
後は本人のコメント待ちですな。
トラブルを楽しむ余裕があるかどうかとかも重要だし。
653Socket774:03/06/16 19:46 ID:D7pjHsZa
重視するものが、

・録画のみ(専用機含む)ならP4W。
・視聴ならソフトエンコおよびMTV。
・視聴+撮り捨て録画ならMTV。
・視聴+保存録画ならソフトエンコ(ELSAの)。MTVでも可

こんなとこ?
654Socket774:03/06/16 19:48 ID:YNsPtTLc
レスありがとうございます。

>>644

録るのは主にドキュメンタリーっぽいの(プロジェクトXとか・・・ってあれはドキュメント番組じゃないですね)や、
ドラマや映画とかなんですが、音楽番組(っていってもCDTVみたいなのですが)はたまに録ります。
コンポとかいいの持ってる訳じゃないし、普段から音にうるさい訳じゃないので音質はあまり気にしないと思い
ますが、ノイズが入ったり音が割れたりとかいうようなことがあるとちょっといやですね。

P4Wはこの前お店で見かけて、お店の人に「この機能でこの値段だと安いですよ」と言われたので気になって
ましたが、P4Wが音があまりにも悪いのであればMTVを選ぶのが良さそうですね。
MTVはお店では1200しか見たことないので、週末にでも1200を探してみようかなと思います。

>>652
見るとすればパソコンで見るしかないと思ってます。アイオーの15インチ液晶です(安かったので)。
昔からパソコンの自作をしてる友人がいるので、もしトラブルになったら助けてもらう予定にしてます。
友人は良い迷惑でしょうが。一応予告だけはしておくことにします(w。ありがとうございました。
655Socket774:03/06/16 19:59 ID:c1Ew0MqS
P4Wの音が悪いってどれくらいのレベルなんでしょうか?
P4Wのスレではもはや聞ける状態ではないのでこちらでお聞きしたいと思っています。

例えばDVDに残すレベルとしての音質はどうでしょうか?
もしわかるのならほかのボードでの音質の具合も聞かせてください
656Socket774:03/06/16 20:03 ID:YzCzeuXM
>>655
AMラジオほどは悪くないが、何か籠もっててラジオ臭い音。
前に周波数帯域をアナライズして比較した画像が上がってたけど、
MTVは地上波の限界の16kHzくらいまで普通に出てるのに、
P4Wは12kHzあたりでばっさりと切られてた。
ボード自体が悪いんじゃなくて、エンコーダのMP2圧縮が悪い。
リニアPCMで撮れるようになれば良いんだが。
657Socket774:03/06/16 20:11 ID:c1Ew0MqS
>>656
ありがとうございます。
少なくともテレビ番組をソースとした場合は(特に音楽番組)かなりショボク感じてしまうような感じでしょうか?
658Socket774:03/06/16 20:12 ID:QuxHGsbj
>>654
ただ、MTV1200の内臓チューナは、あまり出来がよろしくないので、
過剰な期待を持たないほうが、幸せになれるかもしれません。
659Socket774:03/06/16 20:13 ID:t95vNeQG
>>654
全体的に3DYC分離が必要でない、というか欲しくても効きにくい用途
のようだからまぁ1200で問題ないでしょうね。
DVDに二時間という用途では最初ちょっと苦労するかもしれませんが。

P4Wの音ですが、録画時に音量を下げておけば
割れたりノイズが入ったりということはまったくないです。
でも、高音部分のきらびやかさみたいなものはすっぽりと落ちてますので
ライブ感重視の映像ではちょっと違和感を感じることがあります。
P4Wはアニメなんかだといきなり80点の画がとれるし、
PCモニタ上での視聴感はよいのでこっち方面でしたらお勧めでしたが。

で、結局一枚目のボードで満足することは絶対にあり得ないと思うので
一年くらいでキャプボの傾向をつかんではどうでしょう。
本当は一万円台で同じくらいのが買えればもっと気軽なんでしょうがねえ。
660Socket774:03/06/16 20:15 ID:wnnY5FIg
>>657
ニュースとかならそれほど差がないと思うけど、
音楽番組での差は結構大きいと思う。
地上波をCDとすると、P4Wは安いラジカセみたいな感じになる。
(高音域がすっぽちり落ちる)

まあ、地上波の音楽番組自体そんな大した音質じゃないけど。
661Socket774:03/06/16 20:19 ID:c1Ew0MqS
ますます1200かP4Wか悩んできました…w
一長一短ですねほんと。
662Socket774:03/06/16 20:31 ID:QuxHGsbj
>>661
初めてのキャプチャボードなら、1万以下の(玄人とか)安めのボード買うと
いう手もありますよ。色々調べながら知識を付けていくのには、これくらいの
ものでも十分です。知識、欲が付いてきてから、色んな製品を見比べてみても
いいですね。

なりより、「やっぱ自分には向いてない」って思ったときに、あまり痛くないです。
1枚目は、多分何買ってもあまり満足できないかもしれないし。
663Socket774:03/06/16 20:37 ID:uE/r95hc
>>662
禿同。とりあえず1万以下で買える安いのから入ってみるのがおすすめ。
何ができて何ができないのか、
自分はどういう機能を求めているのか具体的にわかるので
いきなり最上級のカードを買えるだけの予算のない人は
とにかく安いのから入った方がいいと思います。
664Socket774:03/06/16 20:41 ID:c1Ew0MqS
>>662,663
ありがとうございます。
そうですねまず安いのから手をつけてみてもう少し知識をつけて見極めができるようになりたいと思います。
その間に新製品とかバージョンアップとかあるかもしれないですし。
665Socket774:03/06/16 20:56 ID:prhM9y3n
知らぬ間に、L1Wのアップデータ来てた〜
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_l1w/download.html

不満だったファイル名が、番組名+時間になって(・∀・)ライーヨー!!
VBR画質が改善されて(・∀・)ライーヨー!!

LowProfileとしては、最高のボードだとおもいまふ
666Socket774:03/06/16 21:03 ID:KBvAWjDE
スレ違いだけど↓のような事も出来るんだな

>349 :1だってば ◆kaF27wFt6w :03/06/09 22:04
>ついに、自作HDDレコーダまで可能になってしまったみたいですねえ。
>いやはや、どこまで行くのやら。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030609-00000002-wir-sci
667Socket774:03/06/16 21:53 ID:fI6Hrefx
>>661
安いの買うと後々後悔するぞ。
後から高いの買った時に今まで安いの使ってキャプチャした物をやり直したくなっちゃうしな。
それに、高いほど安定性は増して初心者向きだと思うんだが。
自分には向いていないと感じたらオークションにでも売り飛ばせば良いし。
良いもの買った方が高値で売れる。
668Socket774:03/06/16 22:16 ID:jC6gVpj7
スレが凄く進んでると思ったら、、、、
そうか、、、ガイキチが沸いたのか、、、、、
669Socket774:03/06/16 22:54 ID:VaYVrPlE
いやー、キチガイって、ほんとうに素晴らしいですね
670Socket774:03/06/16 23:09 ID:SzSWRoZh
入門程度ならMTV1000でもいいんかね
671Socket774:03/06/16 23:24 ID:2hv+4LoL
ちょっとTVのアンテナ線のことで聞きたいのですが。

最近市販されている、ケーブルが4Cで高シールド型プラグ、って奴と、不器用な俺が素人加工した5CケーブルにF接栓、ではどっちがよいのでしょうか?

やっぱり後者ですか?
PCまで設置場所の関係で5mばかり引っ張ってこなくちゃいけないのですが、どうしたモノでしょう?
電波状態自体はあまりよくないので、PCの前にブースターは入れなきゃならんのですが。
672Socket774:03/06/16 23:54 ID:NONDtv/Q
>>671
ブースター安いの買うとノイズまでブーストうpしる罠。
673Socket774:03/06/16 23:57 ID:2hv+4LoL
>671
あ、ブースター自体はすでにあるのです。
つっても結構古いモノなのですが。
以前それを使って同じ部屋でTV見てたときは、結構綺麗になったのでモノ自体は大丈夫だと思います。
674Socket774:03/06/17 00:03 ID:7D29dwVH
玄人のNO-PCI買いました。
音は明らかによくなりますた。
画質はほとんど変わらないです。
675Socket774:03/06/17 00:09 ID:vR3S1Szj
ブースタは、できればアンテナ直下型が良い。
もちろん、できればの話。設置がむづかしい場合もあるし、
環境によっては室内型で十分満足できればそれはそれで良いが。

676671:03/06/17 00:25 ID:Xw+NukZ+
>675
居間にきている線は、直下型ブースターで来ているのですが、それと同程度で満足できるレベルで使ってたので問題ないと思います。
あんまり予算がないもありますし…使えるモノは利用しようかと思いまして。
677Socket774:03/06/17 01:42 ID:ycD3W1BG
>>657

ftp://kimagure.dyndns.info/audio1_2.zip

音に関しては大体こんな感じ。
回りの雑音は気にせずに自分で音質を評価してみて我慢ならないようなら、
音に関してはMTV系の板を買ったが吉。
678Socket774:03/06/17 03:13 ID:/7H2zqTc
>>677
音量揃えてから聞くとノートパソコンのスピーカーでも違いがわかった
679Socket774:03/06/17 07:01 ID:0i4Ni1X1
今買うならMTV1200HXで良いと思う。3次元Y/C分離未搭載とはいえ
MTV2000でも拘ってキャプる時は外部チューナ使うだろ。
取り捨ては内蔵チューナ使って綺麗に撮りたい時は外部チューナ使えば良い。
後者の場合予約録画はできないけど。
680Socket774:03/06/17 08:42 ID:JfewDA1s
1200と2000じゃデジタイザが違うから画が違うんだよ…
681Socket774:03/06/17 09:11 ID:rmjsMYMs
>>680
1200と2000のデジタイザって松下ので一緒じゃなかったけ?
1000はフィリップスですよね。

682Socket774:03/06/17 12:33 ID:WwhLiwEN
3次元Y/C分離未搭載未搭載の糞ボード薦めんなって(ワラ
683Socket774:03/06/17 12:47 ID:UD0q+xD/
>>679
MTV2000よりまともな外部チューナーってなかなか手に入りにくいぞ。
ヤフオクあさればGCT-500がエラく高価で手にはいるが。

>>681
1200もフィリプスだぞ。

同じデジタイザ使ってたらあんなに糞画質にならない。
684Socket774:03/06/17 12:49 ID:31C25wp9
もんすたでもMTVでも外部入力からの予約録画はできるよ。。。
685Socket774:03/06/17 13:46 ID:N9/32ao7
どうでもいいけどGCT-500のS出力って良くないの?
こんなの見たんですが。
ttp://www.homav.com/z4/k9.shtml
686Socket774:03/06/17 13:49 ID:QnWhb26M
>>685
良くないとか以前に、3次元Y/C分離積んでないから使えない。
687Socket774:03/06/17 15:29 ID:gZpufYN5
よくMTVって言うけどMTVなんぼか書かけや。
688Socket774:03/06/17 16:45 ID:tEup/GQ9
MTV1700+@2700+
689Socket774:03/06/17 17:09 ID:CwvulxIk
MTV4649
690Socket774:03/06/17 17:22 ID:t6VCcE6Q
PIXELA PIX-MPTV/P4W
ELSA EX VISION 700TV
どっちの方が買いでしょうか。。。
CPUがAthlonXP2500+なのでソフトエンコでもいいかなぁと思ってるんですがハードエンコもいいなぁと
でP4Wスレとか覗いてたのだけど
なんか変なのがいてよくわからんと。。。

キャプチャボード買うの初めてなので安いのでもいいと思うんだけど
結局新しく買うことになると思うんでその分無駄金になるのもツラーという罠が。。。

でまぁ自分なりに選んでみたのが上記の二品という
素人身なんで変な選択かもしれんので(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノって思うなら流してください (-_-)
691Socket774:03/06/17 17:37 ID:JfewDA1s
まぁ、外部チューナーだのなんだのと拘る気が無いのなら
それらはかなり無難な選択ですな。
初めてのキャプチャならTV見慣れてるせいで汚く見えるかもしれんけど、
すぐ慣れるっしょ。

700TVもP4Wも日立のリファレンスに手を加えたもんだから画の傾向は変わらない。
見るのが主なら、視聴の軽い700TV。録るのが主ならハードエンコのP4W。
って感じでいいと思う。小さなことには拘っちゃいけない。
ただ、AVIキャプ->再エンコしたい場合は700TVしか出来ない。

692Socket774:03/06/17 17:56 ID:SDNa+7qR
ELSA 700TVに一票
動作が軽いのと音もP4Wより良い
んでエンコしたいなら
Cinemacraft Encoderこれ使えば良いよ、すぐエンコ出来るから
693Socket774:03/06/17 18:12 ID:a7jJw7Qx
キャプチャカードの仕様でオーディオ圧縮ってあるじゃないですか?
それの種類によるちがいとかあるんでしょうか?
MPEG-1 Layer2とリニアPCMとかあるんですけど。。。
私自身、テレビ番組を録画してDVDに残そうと考えているのですが。
694Socket774:03/06/17 18:14 ID:DLcYzRzP
>>693
ならリニアPCMが使えるキャプチャカードを買いましょう。
DVDにするときにDolbyAC3にエンコードするから、リニアPCMで残せると便利。
695Socket774:03/06/17 18:22 ID:a7jJw7Qx
>>694
MPEGのほうからでは音が悪くなったりするんでしょうか?
696Socket774:03/06/17 18:39 ID:VkNq+oNI
ELSA 700TVの購入を検討しているのですが
Pen4 2.4BGHz メモリー 768MB
という環境ですが、コマ落ちなくキャプできますか?
ソフトエンコなので、多少不安があります
697Socket774:03/06/17 18:43 ID:SDNa+7qR
>>695
PCMよりは明らかに悪いよ

>>696
余裕
698Socket774:03/06/17 18:45 ID:7/fdbqyE
>>695
音質の低下はもちろん、PCMで録ったほうが余計なトラブルが少なくて済む。
699690:03/06/17 19:40 ID:t6VCcE6Q
ELSA EX VISION 700TV購入しようと思います。。。
>>691>>692
どもです
700Socket774:03/06/17 20:11 ID:Fy43KFd7
700TV
701Socket774:03/06/17 20:16 ID:htsi9yAU
そんでもって客観的に見ていいのはどれだ
702Socket774:03/06/17 20:27 ID:/ytWr+PN
予算と目的とか使用頻度によって変るんで
客観的に見てこれがいい、と言い切るのは無理と思われ。
予算1万で見たら消すのが目的の人にMTV3000Wを勧めても
Over Kill ってもんです。

予算度外視なら概ね値段の順にいいってことで。
703Socket774:03/06/17 21:35 ID:ptYiic4Y
じゃあ2〜3マンくらいで
704Socket774:03/06/17 22:12 ID:UUDZiV/B
そういえば3000wのビートノイズって、8ch以外は出てないんだっけ?
705Socket774 :03/06/17 22:26 ID:0TLITSDf
mpeg2でキャプしたあとdivxにエンコしたいと思っています。
予算は2.5KくらいまででP4WとMTV1000のどちらかが適しているでしょうか。
706Socket774:03/06/17 22:35 ID:JfewDA1s
MPEG2を再エンコか…あまりオススメ出来る方法ではないな。
まぁ、内蔵チューナー使うならP4Wかと。
707Socket774:03/06/17 22:37 ID:24R/dET2
それ以前にDivxでエンコするなら、700TVでいいだろ?
mpeg2じゃないとダメな理由あるの?
708Socket774:03/06/17 22:42 ID:8oUrOWAy
2500円じゃ何も買えんてば。
709Socket774:03/06/17 22:42 ID:U6sqNob6
PCが低スペックとかHDDにあんまり余裕がないとか
710Socket774:03/06/17 22:45 ID:RjAhNj3q
P4Wの再エンコサンプル

ftp://kimagure.dyndns.info/inu_op.avi
711705:03/06/17 23:08 ID:0TLITSDf
早速のレスどうもありがとうございます。
>>707 初心者なもんでキャプといえばmpeg2が一般的なのかと。aviキャプは
ファイルが大きくなりそうで。
スペックですが。
 CPU:XP2200+
 メモリ:1024MB
 HD :160G
700TVってDivxで直接キャプできるんですか?だったらそれにこしたことは
ないです。でも無理っぽいような。 
712MTV厨房 ◆2rPTkkcfCg :03/06/17 23:14 ID:3PmFMiD3
MTV2000最強、3000wはくず。
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
713Socket774:03/06/17 23:20 ID:Fy43KFd7
普通はAviキャプしてからDivXに変換するんじゃないのかな?
714Socket774:03/06/17 23:25 ID:/ytWr+PN
>>713
普通はそうなんですが、長時間番組(映画とかスポーツとか)は
aviだときつい場合もあるんですよね。
自分の腕の問題かもしれませんが、うちではDivX@QB100でキャプしてから
フィルターかけて再エンコするよりもMPEG-2@8Mbpsでキャプしてから
再エンコした方が綺麗です。
715Socket774:03/06/17 23:27 ID:SDNa+7qR
DivXで直接キャプ出来るよ
良い環境ならそのままエンコしてとっても良いかもね
可逆圧縮Aviなんかでキャプる時は大抵フィルター処理してエンコに入る

MTV2kはBS無いから最強とは言えないと思う

716Socket774:03/06/17 23:29 ID:/7H2zqTc
>>711
見た感じ今のスキルでいきなりソフトエンコにのぞんでも
ろくな画質にならないだろうから
最初はMTVのハードエンコで様子見しつつ
なれてきたらhuffyuv+外部チューナーあたりで強化していくのがいいだろう
717Socket774:03/06/17 23:32 ID:JfewDA1s
>>714
そりゃそうだ。DivXを再エンコしちゃいかんよ。
再エンコ前提でキャプチャして、可逆圧縮とかがキツイなら、DVっていう手もある。
DVTX100とか。もしくはMotionJPEGを使うとか。
718Socket774:03/06/17 23:32 ID:24R/dET2
aviっつってもcodecはいろいろあるだろうに。
確かにhuffyuvで長時間の録画はきついかもしれないけど、MJPEGだと1/3まで圧縮できる。
mpeg2で録画は時間と手間がかかりがちなんで、Divxで再エンコが目的ならば
最初からaviキャプしたほうがいいよな。

というわけで、700TV+差額でHDD増設。
719Socket774:03/06/17 23:41 ID:+cS+T4VE
700TVとP4W両方使ってます。

とったファイルmpeg2をCMカットして、そのままDVD → P4W
avi(huffyuv等)でキャプチャ、その後mpeg4にエンコ → 700TV

手間がかからなくて便利。同様の使い分けしてる人多そう。
720Socket774:03/06/17 23:48 ID:24R/dET2
ああ、俺もその2枚使ってる。

とりあえず見るかわかんないけど録画しておこう → P4W
毎週のきちんとDivxにエンコして保存する番組 → 700TV

ちなみに、P4Wの編集って何使ってる?>719
付属のソフトはけっこう使いやすいんだけど、P4Wの録画と同時に使えないんだよね。
721705:03/06/17 23:50 ID:0TLITSDf
なんか初心者には敷居が高そうですね。(キャプからエンコ)
とりあえずMTV1000を17Kで見つけてあるので、それで修行してみようと
おもいます。700TVはソフトエンコみたいなので、ゲームとかできそうにないし。

722Socket774:03/06/18 00:11 ID:wFTS3OYK
>>721
MTV1000ならソフトもハードエンコも両方出来るよ
723Socket774:03/06/18 00:16 ID:tizhWBaj
もう俺が勝手にまとめるぞ(2003年6月17日現在)

最終的にDivx、Xvid、MPEG4で再エンコ
外部入力、もしくは貧乏な人 → 玄人SAA713x
内部チューナ、もしくは初心者 → ELSA700TV
最終的にDVDで残す人
現行製品なら → ピクセラP4W
724Socket774:03/06/18 00:17 ID:bLbDS8Zs
>>721
ゲームが出来ないってのはな、常時エンコしてるから遅れが出るって事なのさ。
ソフトエンコ、ハードエンコ問わない。
MTV1000はふぬああ使えるんだっけ?使えるのならゲーム大丈夫だろう。
725Socket774:03/06/18 00:21 ID:8Oiz/HdV
>>723
(お手軽に)最終的にDVDで残す人
の方がいいと思われ。CCEも安くなったし。
726Socket774:03/06/18 00:26 ID:tizhWBaj
俺的勝手にまとめ(2003年6月18日現在)

最終的にDivx、Xvid、MPEG4で再エンコする人
 外部入力使用が前提 → 玄人SAA713x
 内部チューナ使用、お手軽 → ELSA700TV

お手軽にDVDに残す人
 現行品で内部チューナ使う人 → ピクセラP4W
 aviでもキャプチャする人 → MTV2000TV

荒れそうだからMTV2000も入れておいた。こんなんでどう?
727Socket774:03/06/18 00:32 ID:wFTS3OYK
>>723
貧乏人はAVIキャプ出来るほど高スペックなPC持ってないかも
728Socket774:03/06/18 00:35 ID:vLJe+BuC
さぁ荒れ始めて参りましたw
729Socket774:03/06/18 00:45 ID:/85A8VHn
あんまりちゃんとしたビデオ無いんだけど

ビクターの VX8
三菱の BS870

って奴があるんだけど、MTV2000のほうがチューナーいい?
730Socket774:03/06/18 00:52 ID:QNAhavDJ
詳しいことはDTV板が良いと思うよ
前見たときは自作自演で盛り上がってたけど
731Socket774:03/06/18 01:01 ID:938gp9q+
>>729
互角って気がする
732Socket774:03/06/18 02:54 ID:SFvZeARR
事実上CBRが存在せず、ファイルサイズが予測できないP4Wで
DVD保存ってネタなのかなあ?
それともDVDの容量越えたらもう一回撮り直しとか。
あと、色合いもどう調整してもPCでの視聴中心の濃いめの色になっちゃうのに。
P4WはPCでHDDレコみたいな環境が安くできて、あんまり保存するための画を撮らない人向け。
素材としてのファイルを作ろうとするとソースの再現性が低いから後悔するよ。
733Socket774:03/06/18 03:21 ID:vLJe+BuC
P4Wを何とかして叩きたくてしょうがないみたいw
偉いモンに目ぇ付けられたもんだなwカワイソウニ
734Socket774:03/06/18 03:47 ID:QNAhavDJ
>>733
DTV板に732みたいなのがばっかだよ
向こうはID表示されないからさ、こっちだとこー言った行為少ないよね
735Socket774:03/06/18 04:10 ID:UxArdWS1
MTV1000と1200ってどっちが幸せになれますか?
736Socket774:03/06/18 06:30 ID:YxZQYIHu
>>735
2万円以下で買えるなら1000
2万円以上払うなら1200
737Socket774:03/06/18 09:13 ID:b5mzg9Kp
>>734
ハゲドウ
ココの方がDTVより安心する。全板ID付ければいいのになー
738Socket774:03/06/18 09:56 ID:QRjowXGq
AVサーバを造ろうと考えています。

P4Wがゴーストデューサ付きでハードエンコと言うことで候補に上げていたのですが、
CPUパワーをソフトエンコ並に食ってしまうようなので萎えてしまいました。
#低消費電力もテーマだった。

そこでAVIキャプチャも可能なELSA700を考えているのですが、モバイルアスロン1400+
で実用的に使えるものなのでしょうか?
だめならセルロン2.0を考えます。
待機消費電力はモバアスの方が低いと思いますので出来ればそちらを使いたいです。

用途的には、タイムシフト、DVD保存半々と言ったところです。

>>732
どうもその話は理解出来ないのですが、DVD保存の為のファイルを造ってやれば
ファイルサイズは解るのでは?
#なんか大きく外しているような気がしないでも無い。
739Socket774:03/06/18 10:26 ID:wLpsWP5Z
>738
限られた容量をいっぱいに使ってなるべく高ビットレートで保存したくても
事前に調整できないってことではないでしょうか。
再エンコしては調整ってのを繰り返すのも時間がかかりますし。
740Socket774:03/06/18 12:06 ID:vgsOIFze
>738
俺ならバートンのモバアスを待つ(w。
昨日発表されてたよ。

それと、P4W自体は決して悪い板ではないよ。
何かと叩きたがってる人が多いけど、手軽にHWエンコを
体験したいなら割とイケてる選択肢だと思う。
今はCPUの性能も上がってるんだから、多少CPUパワーを
喰っても問題ないしな。

どうしても駄目な部分が出てから他のに換えてもいいんじゃない?
キャプチャぼーどは個人の好みが色濃く出るから、多少金を食っても
良いのなら、カノプ一本槍じゃなくていろいろ使ってみるのを推奨。
741Socket774:03/06/18 13:05 ID:4/o93JQg
AVサーバってことはTV視聴しないわけだよな?
だったらP4Wが適当。特に撮り捨てなら最適
742738:03/06/18 13:53 ID:78FEvr8X
>>739 >>740 >>741
レスありがとうございます。

理想的にはシャープのガリレオとか、NECのAX10見たいのを余ったPCパーツで
なるべく安く作りたいと言う希望です。
VGA付属のS端子かダウンスキャンコンバータを使ってのTVへの出力も考えていました。

質問内容を絞った方が良いかも知れません。
一つはソフトエンコにモバアス1400+のパワーで実用になるか?
メーカ推奨値は越えていますが、もし実際に同程度のパワーで使ったことがある
方がいらっしゃれば感想をいただけたらと思います。

もう一つはP4Wもハードエンコ中にCPUパワーが足りなくなった場合不都合が起きる
のでしょうか?

もし過去ログ中にあるのであれば「過去ログ見ろ。ゴラァ!」といただければ幸いです。
743Socket774:03/06/18 14:03 ID:nqKiTMFr
>>742
つーかな、ウチはモバアス950MHzを1GHzにOCしてP4W使ってるんだけど、
別にCPUパワー不足で困ったことないんだが。
DTV板の煽り合戦あたりを見てなんかオーバーに考えてないか?
AVサーバにするならせいぜいタイムシフトくらいで別に録画中にそのマシンで
他のことやろうって話じゃないだろ?
ウチでも同じようなことしてるが別に困ってないぞ。

あぁ、デコードにはHollywood+を使ってるけどね。
744Socket774:03/06/18 15:35 ID:xVteMFJm
>>742
そのスペックだと心配ないと思うが、一応・・・

P4WがCPU負荷が高めなのは、プレビュー画面を表示しているとき。
(プレビュー画面自体が常時エンコードの出力)
従って、プレビュー画面の表示を切れば負荷はほぼゼロ。どうしても気になるんなら、
録画時にプレビューを表示しない設定にしておけばいいよ。

でもAVIキャプチャもするなら、自動的にelsaの700TVになるのでは?
745Socket774:03/06/18 16:10 ID:VBelt+Ej
遅レスすみません

>>656

外部入力は試されましたでしょうか?
私はL1Wユーザーですが、外部入力と内蔵チューナでは音特性が違いました。
内蔵チューナでの録画時は確かに11KHzあたりで高域が落ちますが、外部入力からの
録画時では16KHz辺りまでとれてます。
思うに内蔵チュ−ナ周りの設計が問題かと。
富士通のエンコーダチップは無罪だと思います(笑

L1WとP4Wでは基板設計が違うので何とも言えませんけど、少なくともL1Wで確認した所では
こんな感じです。
746Socket774:03/06/18 16:13 ID:4uJviPZd
内蔵チューナーが元凶か。

内蔵チューナーが売りのP4Wでそれは痛いな。
11KHzってマジラジオじゃん…。
747745:03/06/18 16:15 ID:VBelt+Ej
いえ、チュ−ナ、若しくはその周りの設計、と言う事で。
748Socket774:03/06/18 16:35 ID:nKrqIH/m
元々地上波の音声って、条件良くても12kHz辺りまでしかない。
だからチューナーとしてはそれで正常。ちとLPFきつめかも知れんが。
むしろ地上波ソースでそれ以上が出るなら、それは単なるノイズ。
749Socket774:03/06/18 16:55 ID:SFvZeARR
IDを変えるのは簡単でも具体的な反論がないと
無意味だということがよくわかるねw
まったくもってここの方が安心だ。

>>738
意外にも知られてないのかもしれないけど
P4WのVBRは平均ビットレートが指定できません。
おとなしい画と激しい画で5割くらいファイルサイズに差が出ます。
撮る番組が決まっていれば一回目のサイズを参考にして
だいたいの予想が付くけどそれでも最悪2割くらいの差が出ます。
一本目で2.3GB使ってしまったときは二本目で運を天に任せるしかないでしょうね。
そもそもDVDにするときって4.7GBの容量を目一杯使って
画質をよくしたいと思うのが普通だと思いますがそれが事実上不可能です。

P4Wは手軽にHDDレコーダを体験できる機種であって
エンコのソース採取やライブラリのデジタル化に向いているカードではないです。
750Socket774:03/06/18 16:59 ID:tXirakq6
最新コーデック"XVD"に対応した
ビデオキャプチャボード「GV-XVD/PCI」
ttp://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2003/xvd/

フィルターかけたりできないのかな?
単なる人柱アイテムや玩具といった段階から普及期に入っている
市場において画質と引き換えにファイルサイズの縮小ってのはどうなんでしょう?
今更CD一枚にDVD画質の映画が収まるなんて言われても( ´_ゝ`)フーンって感じで。
ファイルサイズが重要という用途もあるんでそういう人にはいいかもしれませんが、
ちょっと持ち上げ過ぎなんじゃないでしょうか。
しかも値段高過ぎ。
CD-Rにシコシコ焼いてる人がこの値段の商品に手を出すのやら。
751Socket774:03/06/18 17:01 ID:aZaS/eEj
バイオのボードが最高!
752Socket774:03/06/18 17:03 ID:UFn7ZR0Y
12kHzまでって・・・・おいおい
AMでは7.5kHz、FMでは15kHz、TV音声もFM方式なので15kHzまでは出ます
753Socket774:03/06/18 17:12 ID:SFvZeARR
>>750
この業界では横720ドットでエンコできればなんでもDVD品質らしいですw
事業者のストリーミング用途としてはかなり良さそうに見えますが
個人で保存したいかというと、、、
754Socket774:03/06/18 18:13 ID:vLJe+BuC
いや違う違う地上波は出ても12。
ラジオじゃなくてTVで15まで出てるって言うソースを出してくれ。いやマジで。
755Socket774:03/06/18 18:26 ID:UFn7ZR0Y
google
756Socket774:03/06/18 19:13 ID:GQBJqqPL
予算2万円くらいでビデオキャプチャの購入を考えています。
基本的にはビデオテープ→VCD(DVDが無いため)を考えているので、
TVチューナーは要りません。
ですが、PCのそばにビデオが無いため内蔵ではなく、
外付けが希望です。
PC環境はPV 600MHz メモリ256M HDD20G
OSはWin98SEです。
お勧めのものなどありましたらよろしくお願いします。
757Socket774:03/06/18 19:15 ID:ob9ybrsA
>>756
チューナ使わないなら玄人志向のモノラルの安いので良いんじゃないの?
758Socket774:03/06/18 19:17 ID:ob9ybrsA
外付け希望かすまん。
759Socket774:03/06/18 19:22 ID:938gp9q+
>>756
えっとね、キャプボを玄人の安いのにして、
映像と音声のケーブルを長〜いのにしろ。
VCD作るならそんなもんでイイと思います。
760Socket774:03/06/18 19:26 ID:meiloCiB
カノープス、DivX対応MPEG-4とMPEG-2の両方で保存する
TVチューナー付きキャプチャーカード“MTV FXシリーズ”を発売

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/06/18/644357-000.html
761Socket774:03/06/18 19:39 ID:bUqohs+X
>>760
普通はフィルターかけて綺麗にDivx作るのに
MPEG2と同時にフィルターかかってない糞画質のDivx作っても
意味ない罠・・
化膿プーって馬鹿なんじゃないの(ワラ
ユーザーともども化膿しまくってんな(ゲラゲラ
762756:03/06/18 19:42 ID:GQBJqqPL
レスサンクス!
玄人がお勧めのようですね。
その辺に絞って探してみます。
763Socket774:03/06/18 19:46 ID:1drvA6y1
確かに>>760はイタイが>>761はそれを買えない貧乏人
764Socket774:03/06/18 19:46 ID:bUqohs+X
ダメルコのPCast MV5/PCIチョーオススメ !
マジウケル
765Socket774:03/06/18 19:48 ID:bUqohs+X
.>>763
オマエは貧乏なくせに無理してお布施したので対抗馬が出ると荒らしに変身する
低脳MTV厨なんだろーが(ワラ
766Socket774:03/06/18 20:03 ID:RHeUl76F
早くMTV2000の対抗馬が出て買い換えたいな〜
767Socket774:03/06/18 20:28 ID:duvOZ0KS
>>763>>765をつまみだせ!
768Socket774:03/06/18 20:29 ID:tXirakq6
MTV FXシリーズのおかげで従来品が安くなったらいいな・・・
769Socket774:03/06/18 20:34 ID:SXPuvKD7
770Socket774:03/06/18 20:39 ID:Xw6RQJ+1
>>769
cx23881じゃなきゃ試してみたいスペックなのに…
771Socket774:03/06/18 20:46 ID:2Geodzy1
>>748
はぁ…。
地上波の音声がどうやって伝送されてるのか調べようね。
772Socket774:03/06/18 20:59 ID:4/o93JQg
>>760
駄目だコリャ
Wチューナーや中途半端な1200のアップバージョン作ってどうすんの?
世間が欲しがってるのはMTV2000FXだろうが
773Socket774:03/06/18 21:45 ID:1IEs0/It
この際、地上波音声が12kHzか15kHzか、双方の主張するソースを公開してくれ
774Socket774:03/06/18 21:47 ID:aZaS/eEj
バイオの桜ちゃん!
バイオの柚!
ナデシコ シコシコ ソニー マンセー!!!!

バイオ ブルトイン キャプチャーカード イズ ベスト!!!!!
775705:03/06/18 21:48 ID:6IoeOnk8
>>760
まさに僕が待ち望んでいたカードのようです。
>>使ってみないと分からないですよ。っていう自分にとっては簡単にできる
ことが一番。
776Socket774:03/06/18 21:54 ID:L1ffHiNW
>>768
3000Wあたりが安くなってくれないかね。
Wチューナって、自分の環境じゃ結構ありがたいんだよな。
777Socket774:03/06/18 22:39 ID:R8/mKUMD
>>775 っつうか、ソフトのアドオンでしょ。
778Socket774:03/06/18 23:14 ID:Kg8OrEuK
MTV FXシリーズが出たって従来の奴は安くならないだろ。
出荷量少はないだろうしさ。
779Socket774:03/06/18 23:42 ID:2zisj4pC
FXって…カノプ紛らわしすぎ
780Socket774:03/06/18 23:43 ID:wXM70BYc
>>756
玄人とHDDもうひとつ。
でOK。
781Socket774:03/06/18 23:53 ID:LytU4rHj
>>745

> 私はL1Wユーザーですが、外部入力と内蔵チューナでは音特性が違いました。
> 内蔵チューナでの録画時は確かに11KHzあたりで高域が落ちますが、外部入力からの
> 録画時では16KHz辺りまでとれてます。

P4Wも大体同じような感じで、外部入力に関してはP4Wも大体16KHzあたりまで取れ、
内蔵チューナーの場合は13.5KHz程度から高域が落ちます。

ただし、外部入力なんかで録音レベルを落としていくとわかるのですが、
ある程度より音声レベルが低くなるとLPFの閾値が下がるようで外部入力でも14.5KHz
程度までしか取れなくなり、音そのものも切れが悪い音になります、
チューナーだけが悪いのではなくエンコーダーにもちと問題有りかもしれません。

ちなみに昔DTV板で周波数帯域をアナライズされていたソースは音声レベル64で上げてしまったものなので
(85〜90くらいが大体まともに取れるレベル)特に音が悪くなってます。

まぁ、まともなレベルで取っても>>677 レベルなんですが・・・

音の悪さを気にしてる人が結構いるようですが、MTV2000などと比べると劣るというだけで
その辺のキャプチャカードと比べた場合、P4Wだけが異常に周波数特性が悪いことは無いです、
少なくとも平均レベル程度はあります。

WaveSpectra(http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/)あたりを使うと楽に周波数帯域スペクトラムが
見れるので、DTV板とかで転がっている他のキャプチャー板のサンプルを見てみるとわかると思います。
782Socket774:03/06/19 00:00 ID:D4iINOqL
今、700TV使ってます。
最初はゲームをするつもりもなくてi845のオンボードを
使ってたんですけど、ちょっとゲームやりたくなったので
ビデオカード買おうと思ってるんですが、どーせならELSAの
奴を買ったほうがいいんでしょうか?
なんか厨っぽい質問でスマンです・・・。
783Socket774:03/06/19 00:02 ID:pFjwy5t4
AOpenのVA1000Pぅs2
ってやつをつけてみたんですが、Mpeg2でアニメとかを録画するとキャラクターの
白い部分に黒い斑点がずーとでてます。
また、再生時に音声が後れるのですが、これは
PCのせいなんでしょうか?それともボードのせいなんでしょうか?

PCはマザーがGigabytのGa8ge800proでCPUが2.4BGHzです。
ビデオカードとかはつけてません。

784Socket774:03/06/19 00:31 ID:pFuWiNVZ
>>782
自分はとても平均レベルが出てるとは思えないけどね。
ちゃんと聞き比べなくてもソースとの違いをはっきり感じるし。
アナログ段の品質の問題じゃなくてデジタル部分の処理に
問題があるようなので、それでよけいに変に感じるのかもしれない。
785745:03/06/19 00:35 ID:RGaAc1iZ
>781

了解。
まぁ最高品質を目指したカードでは無いと思うので個人的には不満はないです。
HWエンコードカードの利点は手軽さだと思ってますからその意味では満足してます→L1W。
786 :03/06/19 00:54 ID:aDMW2/5F
P4-2.4G CRTモニターで、エルザの700TV使用してますが、
テレビ視聴で激しい動きの時(番組最後のテロップ等)、液晶のように残像でますが
これってソフトエンコだからしょうがないのでしょうか?。
ハードエンコのやつ(MTVとか)では、こういった残像は出ないものなのでしょうか?。
787Socket774:03/06/19 01:13 ID:xNFr8z7v
>>786

コーミングなんじゃない?
788Socket774:03/06/19 01:45 ID:v89IlSsV
>750
今日仕事帰りに秋葉寄ったら、デモマシンいじってる店員と記者?っぽいのを見たよ!
つーか話にならない画質だったね。
DivXとかWMEに対してなにが優れてるの?って真剣に悩むような画質だった。
えれえブロックノイズ出てたけどな。
789Socket774:03/06/19 10:15 ID:I4GrmMF9
続報
カノープス、DivX出力をサポートしてMTVシリーズをリニューアル
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/05.html

>>788
最初に発表された時の静止画像からしてブロックノイズのりまくりで
萎えてしまってプレーヤーをDLして自分の目で確かめる気にもなりません。
大量配布以外の目的で個人に普及するのかな?
790Socket774:03/06/19 11:52 ID:gHItgG+s
CMカットやフィルターかけれない時点で糞
791Socket774:03/06/20 00:27 ID:BOc9rlw7
あげ
なんかしゃべれや !
下がりすぎなんじゃアホ
792Socket774:03/06/20 00:42 ID:X4vLHC92
まああれだ。
枯れ木も花の賑わいってことか?>MTV厨

マザーをA7S333からK7S3-Nに変えたら、なんかノイズが増えたような気がする。
玄人のNO-PCIでも買ってくるかな。
793Socket774:03/06/20 01:51 ID:5ZmJond6
NECの「SmartVisonHG/V」ってどれくらいいいやつなの?
もしくはどれくらいしょぼいやつなの?
買ったのはいいけど、俺のマシンと相性悪いから売り払おうか迷ってる。
だれか救いの手をさしのべてくれ!
もしくはとどめの一撃をくれ!
794Socket774:03/06/20 02:31 ID:BOc9rlw7
SmartVisonHG/Vなんか
さっさと売り払ってP4W買った方が良いよ
P4Wはめちゃんこ安定してます。
予約録画失敗したことないし画質も(・∀・)イイ!!
アップデータでVBRがかなりよくなった。

795Socket774:03/06/20 02:35 ID:X4vLHC92
こういうレス書くやつがいるからP4W使ってるやつは...って言われるんだろうな。

>俺のマシンと相性悪いから売り払おうか迷ってる。
とりあえず現状のマシン構成晒すのが先。
SmartVisonについては使ったことがないからよくわからんが。
796Socket774:03/06/20 02:52 ID:23K1RJAB
スマビHG/Vもcx2388xじゃなけりゃなぁ…
797Socket774:03/06/20 04:09 ID:5ZmJond6
構成か〜。何だったかな?
CPUは P42G
マザボはAopenの AX4G Pro
付けたときはグラボにAopenの AeolusTI4600つけてたな
結局グラボは壊れたが…
なんか問題あったのかな〜?
798Socket774:03/06/20 05:30 ID:M412Tbzr
コマンドで内蔵チューナがキャプれるソフトってあります?(Winで)

例えば↓こんな感じで。
>cap [チャンネル] [ビットレート] [サイズ] [ファイル名] [開始時間] [終了時間]

板・スレ違いだったらスマソ。誘導おながいします。
799Socket774:03/06/20 06:18 ID:WOvLrRte
>>798
Windows Media スクリプト使えばコマンドでキャプれるぞ、
WMV限定だけどな。
800Socket774:03/06/20 06:51 ID:rmoY/wJw
SmartVisonHG/Vそんなに悪くないぞ。
MTV2000や3000に同じレートのキャプ画質は劣るがそれ以外の機能はMTV以上だと思う。
はじめから画像の出力機能が付いてるし。あれは便利だろ。
ああ、そうだあとどっかの糞ボードと違ってAVIキャプできるじゃんw
801783:03/06/20 07:33 ID:gu5rxWP2
すいません、>783
されかお願いします。
802Socket774:03/06/20 09:57 ID:OcwSeKiD
>こういうレス書くやつがいるからP4W使ってるやつは...って言われるんだろうな。

んなことでこんな電波垂らされたらMTVの奴って一体(ry
803Socket774:03/06/20 15:48 ID:1WbPGfu7
P4Wで不満は無いが何か?ほんのスコーしだけCPU負荷が高いのが気になるが・・・。
性能高ーいCPU使ってるので問題ないが何か?
804Socket774:03/06/20 16:06 ID:X4vLHC92
だからさー
>793 は見て分かるとおり、今のPCとは相性悪いだのスマビはどうだのって
曖昧にもほどがある質問をしているわけじゃん。
普通の人なら、スマビだとどういう問題が出ていて、どういう目的でキャプボを買うのか
明らかじゃない時点でスルーすると思うんだが、

>さっさと売り払ってP4W買った方が良いよ

こうやって脊髄反射でレスをするところが厨房だって言われるゆえんになりかねないと
そういうことを言ってるわけだ。>803

もちろん俺もP4Wに対して不満はない。取り捨てでしか使ってないからな。
805Socket774:03/06/20 16:37 ID:P2mJdk/e
AVIキャプ出来ない時点でMTVシリーズすべてとSmartVisonHG/Vに劣ってるから(プゲラ
ハードウェアエンコのみのキャプボ買うぐらいだったら家電買った方がマシだろ(ゲラプ
806Socket774:03/06/20 17:20 ID:BGWhct2m
805 名前:Socket774 [] 投稿日:03/06/20 16:37 ID:P2mJdk/e
AVIキャプ出来ない時点でMTVシリーズすべてとSmartVisonHG/Vに劣ってるから(プゲラ
ハードウェアエンコのみのキャプボ買うぐらいだったら家電買った方がマシだろ(ゲラプ
807Socket774:03/06/20 17:22 ID:q00l5ZJl
|∀゚).。oO( P4Wというキーワードに反応する人がいるのはこのスレですか? )

|彡 サッ
808Socket774:03/06/20 20:12 ID:+LN39f7T
ID:P2mJdk/e
って頭わるそー
809Socket774:03/06/20 21:39 ID:8eViZ7IQ
不満がないなんてMTV1000が出て二年以上たった今では
一人前のキャプボとして当たり前のことだと思うがw

>>793
すでに買ってるってことでコストパフォーマンスとかは無視していいと考えると
だいたい>>800の通りで悪くない。
色も音もそれほど変じゃないし、基本的な「普通に使える度」はP4Wよりずいぶん高いね。
810793:03/06/20 21:40 ID:1S8lutOX
そっか〜、確かに言われて読み返してみれば
曖昧すぎてどう答えるんだ?って感じの質問でしたな…。痛く反省
ではもっかい質問しなおし。

この間、NECのSmart Vision HG/Vを買ってきたんだ。
いままでELSAのEX-VISION 500TVを使ってたのね。
でもこれソフトウェアエンコードのだったし、ゴースト分離機能?が付いてなかったのよ。
なもんで、ハードウェアエンコードでゴースト分離?ができるTVキャプチャーボードが欲しくなったわけで。
買ってきたのはいいけれど、PCに装着してドライバやら付属ソフトやらをインストールして
最初のほうは、起動してたんだけど、だんだん機動が遅くなって、しまいにゃ「Windows]のロゴから先に進まなくなったの。
これはどうしたことか?と、セーフモードで起動してシステム復元したんだけど駄目、先に進まないの、ロゴから。
まじかよ〜、と思って、OSインストールしなおしても駄目だった。
最終的にはHDDをフォーマットしなおして、OS入れたら起動はしてくれるようになった。
そんで、ドライバを入れなおしてると、グラボのドライバが正しく認識されない、(コード10)って出るの。
何回入れなおしても駄目、挿し直しても駄目。これはもう壊れてしまったのか…。と

で、使ってるマシンのスペックだけど、
CPU:ペン4 2G
マザー:AopenのAX4G Pro
メモリ:PC266の256M×3(だったかな?)
グラボ:AopenのAeolus TI 4600
OS:Windows xp Home Edition
HDD:シーゲイト バラクーダC 80G×2
こんなところでしょうか?

なにが原因で、動作不良になったのか、グラボは壊れるし…。
俺のマシンでは動く見込みがないなら売っちゃおうと考えてるわけです。
どなたか原因に心当たりがある方はご助言お願いします。
811Socket774:03/06/20 21:45 ID:8eViZ7IQ
HG/V結構電源食うと思ったから、それで逝ったのかもね。
スレ違いっぽい。
812Socket774:03/06/20 21:47 ID:32Zy+ED/
ELSAの700TVを試しに買ってみたんですけど、これそんなに画質がよくないと思うのですが?
うちはケーブルテレビなんですが、元々ソースがよかったからなのか、
BCTV4よりもノイズが増してます。

また、ふぬああで640x480表示をさせてみたのですが、これって
インタレース解除してると思ったら、実質320x240の画像を引き伸ばしてるだけですね。
BitcastTV側ではインタレース表示があるのに不思議です・・・
過去ログを検索してみたのですが、それに関する議論もされてなさそうですし・・・
煽りじゃなく、みなさんは本当にこの画質で満足されてるんでしょうか?
813Socket774:03/06/20 21:54 ID:X4vLHC92
とりあえずここを見てからP4WなりMTVなりを考えるのもよかろう。

【微妙な2.0】NEC SmartVision HG/V Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042773872/

814Socket774:03/06/20 21:55 ID:23K1RJAB
>>812
ふぬああのプレビューピンやキャプチャーピンはきちんとVGAになってる?
815Socket774:03/06/20 22:01 ID:32Zy+ED/
>>814
VGAですか?
デバイス設定のデバイスタブのプレビューピン、キャプチャーピンは

色空間:YUY2 出力サイズ:640x480

にしてます。
ところで気になったのですが、ちょっといじる度にフレーム率のところが、
0.170とか変な数字に変わってしまいます。
その度に29.97に戻してますが・・・
816793:03/06/20 22:05 ID:1S8lutOX
>>811
フムフム、なるほど〜。
電源ですか・・・。どうしたもんやら^^;

>>813
そんなスレがたってたとは!よく調べるべきですた・・・。
逝ってきます。

自分のカキコで場の空気が悪くなってしまった事を
お詫びしますです。ではでは
817Socket774:03/06/20 22:13 ID:23K1RJAB
>>815
気持ち悪いだろうけど、フレームレートの問題はそれで大丈夫。
そのままでも29.97でキャプチャ出来てた。
気持ち悪いなら、確かカスタムの方で設定すれば直ってたと思うけど。

でも640x480の方はわからんなぁ。500TV使ってたときは普通に使えてたし。
818Socket774:03/06/20 22:20 ID:X4vLHC92
うちの700TV+ふぬああ+huffyuv@640x480では問題なし。
bitcastのインタレ解除をしてるとふぬああでもインタレ解除な画像(画質悪し)になるから、
そこらへんを確認してみたら?
819Socket774:03/06/21 01:14 ID:JeMDjhq6
>>817 >>818
なるほど。参考になります。早速試してみます。
820無料動画直リン:03/06/21 01:15 ID:6d4B5V9p
821Socket774:03/06/21 01:35 ID:NAgbKUu8
Smart Vision HG/Vユーザだけど、これの不満点
DVD焼こうと思ったら実質VBRは4Mしか選べない。
(VBR時の上限は 平均のおおよそ倍となるそうな。確実に倍ではなく、おおよそ倍。 しかも平均設定も0.5刻み
という事で4.5MのVBRだと DVD規格の上限超える可能性あり)
まぁVBR4Mでキャプれば だいたい満足逝く画質になるが。
予約キャプチャ時の設定は 高画質 標準 ユーザー設定 長時間しかない。
ユーザー設定は1個しか設定できない
(何度でも変更できるが 連続予約キャプチャで設定@ 設定Aを切り替えてってのは無理)
1chにUHF登録してると外部入力予約が出来ない
予約は5分前までにセットしなければ実行できない。
タイムシフトの絵はへたくそなMPEG4エンコしたような甘ったるい絵。

一番問題なのが とにかく重い。ひたすら重い。何の操作をするにしても数秒待たされる。
(P3-1GHzで起動に15秒ほどかかりました。)
なんとか初期不良だと言い張り返金しMTV2200でも買うと良いかも。
初期不良返金がかなわず 中古で売るとなるとP4Wになっちゃうか。
822Socket774:03/06/21 01:52 ID:JeMDjhq6
Bitcastのインタレース表示をしたら、ふぬああでもインタレース表示になりました。
動きの激しいシーンでは確かに櫛状になりますが、この方が高精細な表示ではありませんか?
823Socket774:03/06/21 01:56 ID:JeMDjhq6
ここの皆さんは、キャプボは買ったときに付いてきたソフトウェアで使う人が大半ですか?
あまり、ふぬああとかWhiteTVとかの汎用DirectShowソフトでは視聴・録画されませんか?
824Socket774:03/06/21 02:00 ID:QtwkRnQ+
>823

ふぬああで使えないボードは買わないようにしてます。
視聴も録画もふぬああでのみやってるけど、やっぱ
へんなのか?
825Socket774:03/06/21 02:20 ID:rZAPxJsl
P4WってBS取れる?
826Socket774:03/06/21 02:40 ID:NyvxDBjr
うん
827Socket774:03/06/21 02:52 ID:rZAPxJsl
>>826
マジで?!!!ケーブルも取れるんでしょ?
MTV2000だとBS取れないからオクに出してP4Wと新M/Bでも買おうかな。。。
いや、なんつーかそろそろ売らないとやばいような気がするってのもあるし。
828Socket774:03/06/21 03:06 ID:IxpOecMN
ついでに質問
古いVHSテープをキャプする場合、
P4WとMTVのどっちが切れにくい?
829Socket774:03/06/21 03:17 ID:Wa3dFDnf
>>826
>>827

ネタはいいから。
外部入力でもしない限り取れるわけないべ。


そもそもBSが扱える機械ってSmartVisoin(視聴のみだっけ?たしか)ぐらいしかないんじゃ?
830827:03/06/21 11:13 ID:rZAPxJsl
>>829
なんだネタなのか?漏れはどっち信者じゃないからニーズに合った方を
選びたいんだが。MTV2000なら中古でも平気で原価以上出す馬鹿いるから
そろそろ売っちまいたいんだが。
831Socket774:03/06/21 11:43 ID:MfAmst1n
>>830
参考までに、買い替えの理由とかMTV2000使ってて
不満のあるところとか教えてください。やはりBSチューナー?
832Socket774:03/06/21 14:37 ID:6bO/Srkm
俺も便乗質問

MVT2000ってなぜ販売終了になったのでしょうか?
ある一定の量製造して、それを売り切ったら終了なのでしょうか?
833Socket774:03/06/21 14:40 ID:Nwv3TcLl
パソコンでテレビを見るにはキャプチャボードがいると聞いたんですが、
BSデジタル放送も見れますか?

今手持ちは
パソコンとBSデジタルチューナーです。
834Socket774:03/06/21 14:56 ID:QQkuEjHe
こないだ友達からSmartVisionProてのを貰ったんだけど
付属ソフトの類が一切ありません。
って、これってただのゴミですか?
とりあえずPCでテレビが見れればいいやって思ってたんだけど。
ソフトを入手する方法って無いもんですかね?
835名無しさん◎書き込み中:03/06/21 15:05 ID:DM0aSgkR
>>833
BSDもきゃぷぼにつなげばみれる
>>834
NECからDLしろ
836Socket774:03/06/21 15:12 ID:sr2ZS8cI
>>834
ソフトが無いならNECからCD送ってもらわないとダメ。しかも有償。
ユーザー登録してないと送ってもらえないと思うけど…
837833:03/06/21 15:17 ID:JmL37x/w
>>835さん
BSDってBSデジタルチューナーってことでしょうか?
チューナーから映像端子と音声端子つなぐだけで見れるんですか?

ちなみに買う予定なのはVA1000plus2にしようかと思ってます。
838Socket774:03/06/21 15:50 ID:B//1kLDO
>>837
VA1000を買うならPOWERかMAX。
plusは買っちゃいけない
839Socket774:03/06/21 15:52 ID:K4E33wjf
>>837 BSD見る(キャプチャする)なら、16:9で記録できるMTVがお勧め。
まぁ16:9でキャプできなくても4:3キャプ→16:9エンコで良いけど。
840Socket774:03/06/21 16:07 ID:UzrvjgFh
1200HXなんて糞画質なんだ(w

841Socket774:03/06/21 16:41 ID:rZAPxJsl
MTVって言ってる香具師はMTVなんぼかちゃんと書け。
842Socket774:03/06/21 16:50 ID:UzrvjgFh
MTV28800
843Socket774:03/06/21 16:50 ID:1/ugkYVL
MTV486SX
844Socket774:03/06/21 17:04 ID:/RiiDEa7
>>838
MAXっていいのか?
近所で8000円弱で売ってるんだが、音の問題と、ソフトの不安定さが
気になって買えないのよ。WinXP sp1だし。
いっそ玄人志向かなぁ。。。金ないし。
845Socket774:03/06/21 17:08 ID:rZAPxJsl
>>842-843
3次元YC分離とか聞くと困る香具師?w

これからMTV話題に上げる時ってMTVなんぼか書かなきゃ参考にならんよ。
いやマジで。
846Socket774:03/06/21 17:20 ID:oUWKt65B
P4Wの音質最悪問題とCBRダミー問題は解決しましたか?
847Socket774:03/06/21 17:34 ID:K4E33wjf
1200&800以外で。ってか1200&800はMTVと認められん(特に800)
848Socket774:03/06/21 17:48 ID:UzrvjgFh
俺は2000使いだけど、サブに買った1200の画質の悪さに参ってる。
ってか3次元YC分離の有り無し以前に糞だありゃ。
849Socket774:03/06/21 17:48 ID:c1tlmXS+
あほくさ。初心者って3DYC分離がついてれば他の要素は全部無視なんだな。
ビデオボードじゃないんだから品質で選べよ。
といっても馬鹿にはわからんか。
850Socket774:03/06/21 17:58 ID:mcjz81to
2000と比較してもねえ。
同じ価格帯で言うと俺はP4Wから1200にメインを戻した。
とりあえず色が変&強制ノイズリダクション効き過ぎで実写には使えん>P4W
今後は他のメーカーも追従してきてカタログスペック的には横並びになるだろうけど
それ以外の面で結構差があるもんだなと思った。
851Socket774:03/06/21 18:11 ID:FVVQTwOW
MTV1200はMTV1000と主要パーツは殆ど一緒。
つまり画質は一緒。1200を糞と言うなら1000も自動的に糞になる。

852Socket774:03/06/21 18:17 ID:UzrvjgFh
じゃあ1000も糞だな。
それでいいだろ。
853Socket774:03/06/21 18:19 ID:oUWKt65B
>>851
基盤見ればわかるがMTV1200は1000とはチューナーから設計まで全然違うぞ
854Socket774:03/06/21 18:22 ID:c1tlmXS+
>>851
まともに取り合うとそういうことになってしまうよな。
1200が糞とか言う香具師がいかに世間知らずかということがわかってしまう。
855Socket774:03/06/21 18:24 ID:hJA8dVte
なんかパーツが同じなら同じ画質が出せるとか勘違いしてるアフォがいるな。

つーかMTV2000のチューナーは糞画質で有名なWinDVRPCIと同じパーツだぞ?
パーツが同じなら同じ画質が出るって考えが如何に愚かかもっと自覚した方が良い。
856Socket774:03/06/21 18:29 ID:c1tlmXS+
>>853
1000と1200は全然違うと言いながら
2000と2200SX/3000Wの方は同じようなものと考える人多いけど
あなたもそういうタイプ?w

>>855
チューナーユニットだけで語るあふぉ?
そもそもあんなもんOEMだから何の参考にもならない。
857Socket774:03/06/21 18:37 ID:c1tlmXS+
基板とチューナーユニットの縮小化で1200/3000はたしかに
ちょっと画質が低下してるけど1200はGRTのおかげでトータルでは1000よりよい。
だいたいこんな感じ。
2000=>3000W(ハードウェアカスタマイズ済)>2200SX>>1200=>1000
でも隣り合わせになってる同士で違いがわかるのは2200と1200の間だけだろうな普通
858Socket774:03/06/21 18:40 ID:oUWKt65B
>>856
2000も3000とはチューナーから設計まで全然違うんだけど
アホですか?
859Socket774:03/06/21 18:41 ID:X9hHjm/G
>>857
つまり3DYC分離の有無が最も差が出やすいということですなw
860Socket774:03/06/21 18:44 ID:c1tlmXS+
>>859
いや2000系の画質の良さはデジタイザのおかげ(MN6737x4)だね。
デジタル機能全部切っても2000と1000の間で認識できる違いが出ていたから。
861Socket774:03/06/21 18:46 ID:oUWKt65B
ちなみにデジタイザは2000がMN673794で3000がMN673744
862Socket774:03/06/21 18:49 ID:4w3TZYFv
>>860
デター、2000厨www

おきまり文句はデジタイザwww

実験では1000と2000でYC分離をOFFにして差が見られなかったようだけど?
863Socket774:03/06/21 18:52 ID:c1tlmXS+
「実験では」ってwww
3DYC分離厨(すなわちP4W厨)ですか?

あえて言及しなかったけどP4WやMTUのことも不等号式に入れてやろうか?
864Socket774:03/06/21 18:53 ID:+VpV5Lf3
ID:c1tlmXS+
↑ナニコイツw

全部カード持ってんのかよ
865Socket774:03/06/21 18:55 ID:/FW2Il2E
またMTV厨が暴れてるのかw
866Socket774:03/06/21 18:55 ID:c1tlmXS+
持ってるよw
P4W厨ID変わりすぎw
867Socket774:03/06/21 18:55 ID:LH6r3SNr
煽りあいはこっちでやれよ

http://pc.2ch.net/avi/
868Socket774:03/06/21 18:58 ID:JUvFXn8p
>>866
証拠写真うpしろよ
869Socket774:03/06/21 18:58 ID:X9hHjm/G
そろそろ

3DY/C分離は魔法の道具ではありませんよ?

と言い出す頃かなw
870Socket774:03/06/21 19:00 ID:c1tlmXS+
>>869
え、3DY/C分離が魔法の道具だと思ってるんだw
871Socket774:03/06/21 19:07 ID:OO8ApaQT
君ら釣られすぎ
ここは釣堀ですか?
872Socket774:03/06/21 19:20 ID:8GiPHlNO
DTV版にIDが導入されたときにどうなるか
シミュレートしてるとか。
873Socket774:03/06/21 19:35 ID:rZAPxJsl
>>866
妄想凄まじいわ。ID変わってるのでは無くそれだけ人数がいること。

と同時に

厨房はおまえ一人。自演もお前一人だと言うことw

なんだよw
874Socket774:03/06/21 19:37 ID:bP+kA83x
3DYC分離さえ付いていれば満足というピュアな人も多いんだね
デジタル処理および関連チップの画質への貢献度を上げておこうか

・ADC(デジタイザ)
ズバリ一番重要な部品。他に問題がなければほとんどココで画質が決まるが、
たいていの場合他に問題があるw
・GRT
「画質」への貢献度は解釈次第だがあると無いとの違いはわかりやすい
・3DYC分離
アニメには貢献度大、実写では受信環境が良くて動きの少ない映像に少々効果あり
副作用が避けられないのでどのような強度で効かせるかが難しい
・3Dノイズリダクション
ほどほどのNRはアニメにも実写にも効果大だがまともな録画時3DNRは少ないので
ソフトエンコもしくは再生時にNRをかけるのが現実解
・エンコーダ
ブロックノイズが出にくくディテールが乏しいものとその逆に分かれる
画質という評価ではくくりにくいがココでその製品の性格が決まる
一部地雷エンコーダもあるがそのような製品はすぐ消えていく模様
・TBCやフレームシンクロナイザの類
画質にはまったく関係ないといっても可

実際はチューナー周りの回路設計やメーカーの調整の影響が馬鹿にできないね。
理論上最新最強のはずのMTU2400がアレだったり、
機能上では2000と同等のはずのP4Wがソレだったり。
875Socket774:03/06/21 19:41 ID:rZAPxJsl
いつもの暇厨房(無職?)の今日のID → ID:c1tlmXS+
876Socket774:03/06/21 19:41 ID:MKro2xoj
>>872
P4W厨が全体的に本題と関係ないところだけでごしゃごしゃ言うところは相変わらずか
877Socket774:03/06/21 19:51 ID:PYuJ+ILa
でだ、1200買った漏れは負け組なのか
878Socket774:03/06/21 20:08 ID:lGAllKAh
>>877
勝ち負けなどない。
まあ、敢えて言えば、玄人買う予定の漏れよりは勝ち組(泣
879Socket774:03/06/21 20:25 ID:MMr7ieyu
1200の2段ボートを外して800化
P4Wの2段ボートを外してL1W化

やる価値はどちらもあまり無い。
880Socket774:03/06/21 20:28 ID:yCL8jxSn
>>866
馬鹿?IDなんて携帯で書けば毎回変わる。
881Socket774:03/06/21 20:48 ID:2CvK1Tv0
age
882Socket774:03/06/21 21:09 ID:VtblQ8lh
概出なのかもしれませんが
MTV2000でチャンネル切り替えが
突然できなくなるのって交換とかになるの?

始めからこんなモンなんだ〜とか思って使ってたんだけど
交換とかで直るなら交換して欲しいんで

って買ってから大分経ってるから無理ポかな?(;´Д`)
883Socket774:03/06/21 21:31 ID:hSM0z3cd
ELSAのキャプボは買いですか?
884Socket774:03/06/21 21:49 ID:T3rO5BT5
ていうか、MTVと700TVとP4Wと玄人以外の話題あんま出ないけど、
他を推したりする人はおらんのか〜。
885Socket774:03/06/21 22:21 ID:frQbFA2e
あいかわらずP4W厨は痛々しいなw
こんな調子じゃQと同類
886Socket774:03/06/21 22:24 ID:rZtLUS/c
>>884 
GV-MPG3TV+DVD Encoderは結構コストパフォーマンス高いと思う。
ハードデコーダーのおかげで低スペックPCでもS端子出力もまともに使えるし。
mAgicは破棄
887Socket774:03/06/21 22:41 ID:A5mYSmFf
またガイキチが騒いでるのか、、、、
888Socket774:03/06/21 23:03 ID:IhExuMzk
700TVいいよ。
自作板住人はみんなCPU周りはそれなりだろうから
ソフト縁故で十分だとおもいます。
889Socket774:03/06/21 23:07 ID:rZAPxJsl
MTVと言う奴はMTVなんぼか書かなければ意味は無い。
まさか3次元Y/C分離も付いて(ry

もしそうならAVIキャプができない所の致命傷じゃないなあw
だってどうやってもできないんだしw
正直2000以上からがスマビやP4Wの相手なのは自明。
1200とか買った香具師は敗北者。
890Socket774:03/06/21 23:10 ID:MKro2xoj
フィッシングとかいいながら本気なところが痛々しい
P4WユーザーのrZAPxJsl

3DY/C分離は魔法の道具ではありませんよ?
891Socket774:03/06/21 23:17 ID:rU9HbGLU
ピクセラや他のメーカーにはがんばって欲しいよ。
高画質の物を低価格で出して欲しいね。
かのぷ一社じゃどうにもならんし
892Socket774:03/06/21 23:21 ID:MMr7ieyu
2万前半 P4W
2万後半 MTV1200
3万後半 SmartVision HG/V
4万前後 MTV2400
5万前後 MTV3000

予算が2万ぐらいならP4WかSmartVision HGあたりで妥協すればいいし、
余裕があれば4万前後を狙えばいい。
値段差が結構あるのでどれを選ぶかはお好みしだいだな
893Socket774:03/06/21 23:21 ID:MKro2xoj
>>891
それはそうだけどがんばりきれなかったものを擁護する必要もあるまいて。
3DY/C分離が付いてるだけで画も音も平均以下のカードが低価格で蔓延してもどうにもならないし。
894Socket774:03/06/21 23:23 ID:frQbFA2e
rZAPxJsl
>>825 2:20
>>827 2:52
>>830 11:13
>>841 16:41
>>845 17:08
>>873 19:35
>>875 19:41
>>889 23:07

コイツ1日中常駐してるよw
895Socket774:03/06/21 23:33 ID:K4E33wjf
3DY/C分離は魔法の道具では無いけど、1回恩恵を知ってしまうと無くちゃ話にならない小道具。
896Socket774:03/06/21 23:38 ID:K4E33wjf
あ もちろん3DY/C分離の他にカードの素性がよくなくては話にならんけど。
897Socket774:03/06/21 23:59 ID:GeS998gh
>>892
予算2万以下も教えれ。
つーか、ELSA以外にお勧めはないか。。。
あ。玄人があるか。
898Socket774:03/06/22 00:07 ID:Q2kWcBpo
自作とは関係ないけど、VAIOのギガポ(最上位機種)の位置づけはどうなん?
899Socket774:03/06/22 00:07 ID:7Byt0sys
>>897
1万円台 ELSA
1万円以下 玄人
900Socket774:03/06/22 00:11 ID:T1S4yVxa
>>899
AOPENのVA1000はどうなのよ。
901Socket774:03/06/22 00:15 ID:qW8dz8rz
>>898 
録画レートが8Mと4MとMPEG1の1.41Mbpsしかない
チューナーはMTV3000と同等品
(というか SONY ベガチームが開発した物をMTV3000でも採用してる。)

使い勝手がわるそうです。
902Socket774:03/06/22 00:30 ID:Xn9xQi5J
MTV1200?3DY/C分離無い時点でモンスターですが何か?(プゲラ
903Socket774:03/06/22 00:32 ID:Xn9xQi5J
>>894
年中常駐のヲマエの暇さには勝てませんw
良かったな誰からもかかってこない携帯電話の使用用途があってw
904Socket774:03/06/22 00:43 ID:V06gABya
メルコのMV5が何気に良いと思います。
でも、再生時にWINDVDでは画像×で、
メディアプレイヤーでは◎なのは、なぜですか?
別物ぐらい違います。
(変なたとえだと、15フレームと30フレーム/秒ぐらいの差)

905Socket774:03/06/22 01:14 ID:CGrTGIoW
玄人志向のSAAシリーズは全て、対応OS:WindowsMe/98SE/2000/XP 、となってますが、windows98では動かないんでしょうか?
906Socket774:03/06/22 01:24 ID:OEBb6h5d
カノプーのDVTX200-plusどうよ?
出力も欲しいんだけど。
907Socket774:03/06/22 01:46 ID:sCm/GfhM
玄人のSAAチップのボードなんですが、
テレ朝のステレオ問題と、斜めノイズ問題は解決してますでしょうか?
そういう情報をご存知の方いらしたら教えて下さい。
908Socket774:03/06/22 03:45 ID:aDWtQzr+
>>907
冗談言わないでくれよ
解決してたら、他のメーカーの立場がないでそ
909Socket774:03/06/22 05:01 ID:nmWt0MAL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1055751613/24
P4Wのバージョンアップ後に上がったサンプルらしい。
以前のバージョンだとVBR15Mで他のボードのCBR8M程度だと思って
いたんだけど、これならP4W>MTV2000とピク民が騒ぐのも納得。
910Socket774:03/06/22 08:32 ID:ZBYKAC8O
MTVって、古いビデオテープをソースに使うと、コピガ誤検出して
全然使い物にならないって聞いたけど、本当なの?
カノプのサイトでも「不正なNTSC(古いテープ等)は使えません」って書いてあるし。
もし本当なら糞だと言わざるを得ない。
911Socket774:03/06/22 08:43 ID:98C15s2Z
古いテープだと時にはコピガ誤検知があるのは
どこのメーカーのカードでも一緒では?
レジストリをいじったりして検知しないようにすればいいだけ。
912Socket774:03/06/22 08:44 ID:ZBYKAC8O
>>911
じゃあMTVはできるの?
913Socket774:03/06/22 09:00 ID:9zuAICNN
>>910
コピガ誤検出防止を目的にしてコピガ外しが広まっていて
ググレば出てくるし、1箇所変更で簡単だから問題なし


他でもコピガ誤検出を聞くけどコピガ外し面倒なのが多いからいいと思われ
914Socket774:03/06/22 09:01 ID:9zuAICNN
>>912
バイナリーエディターで1個所変更のみ
915Socket774:03/06/22 09:26 ID:ZBYKAC8O
>>913-914
うわ、欲しくなってきた。
916DirectShowが:03/06/22 09:28 ID:rr4Yk2/e
はじめまして。PixeStationTV起動時に「Microsoft DirectShowが原因のエラーです。アプリケーションを終了して、DirectShowを更新してください。」エラーがいきなり表示され、実行できません。1週間ほど前までは正常だったのに。

DirectShowだけを更新できないので、DirectXを9.0aに。→結果は変わらず。OSを再インストール、PixeStationも再インストール後、DirectXは8.0に。→結果はまったく同じ。
ちなみに付属バージョンでも2003/01/29最新バージョンでも同じ結果でした。

どなたかこのような現象を経験し克服した方が居ましたら、その方法を教えていただけませんか。

OS:Windows2000
Video:NVIDIA GeForce FX 5200
Capture:Pixela(ピクセラ) PIX-MPTV/P2W
キャプチャーソフト:Pixela(ピクセラ) PixeStationTV
917Socket774:03/06/22 09:35 ID:KwLn9yKx
>>914
featherでも桶だっけ?
918Socket774:03/06/22 09:37 ID:98C15s2Z
>>916
ビデオカードのドライバー変えてみるとか。
919917:03/06/22 09:49 ID:KwLn9yKx
>>914
すまん、ver古いやつならいけるみたいだね。
920Socket774:03/06/22 10:01 ID:Jm6hvEf5
>>916
他にインストールしたmpeg関連のDirectShowFilterがいたずらしてるのかも。
例えばDVD再生ソフトとか。
あとは、DirectShow Filter Toolとかでメリット値を調べてみるとか。
921Socket774:03/06/22 10:45 ID:xav7ZrQc
>>911-915
コピガ誤検出するようなソースはコピガ誤検出回避バイナリ弄っても無駄。
画面が激しく揺れたり 音ズレ激しかったり。
これはMTVだけじゃなく 他のカードも同じ感じ。(画像安定装置も同じ)
コピガそのものを回避するのは問題なく出来る。
922Socket774:03/06/22 10:55 ID:98C15s2Z
画質的には駄目でもデジタル化しなきゃならない場合もあるわけで、
そういう場合のことを話していると思ってました。
923Socket774:03/06/22 11:03 ID:ZBYKAC8O
>>922
そう。画質は二の次。
今はGV-MPEG2/PCIで問題なくできてるんだけど、
そろそろ壊れる予感がしてるんで。

>>921
ちなみにキャプ結果
11年前のソースなんで、今ならまだいけそう。
ttp://ari-sin3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/co/so/No_0076.jpg
924Socket774:03/06/22 11:23 ID:clXE0ME2
>>923
うおっ、懐かしい。おばけのホーリーかよ。
925Socket774:03/06/22 11:46 ID:jAwDyT8p
東京とかって今年の12月から
デジタル放送になるんだけど
今キャプチャーボード買ってもデジタル放送は
みれないよね?
926Socket774:03/06/22 11:54 ID:ajuUvkIc
>>925
将来もキャプボだけで見れる保証など低い
SVBSのようにチューナー部が大きく発熱がネックになると思われ
927Socket774:03/06/22 11:57 ID:clXE0ME2
>>925
素直にD-VHSデッキ買ったほうがいいな
928Socket774:03/06/22 11:57 ID:vTJV3eZd
SmartVision HG/Vてもコピガ誤検知を回避出来るのでしょうか。
929Socket774:03/06/22 15:32 ID:aYob7Ju+
930Socket774:03/06/22 18:00 ID:Xn9xQi5J
MTV2000売りたいんだがオクで4万5千円スタートにしたらどの位伸びると思う?
931Socket774:03/06/22 18:03 ID:dhFqW+9+
>>930
中古なら35K、新品未開封で42.5Kだから全然伸びないと思う。
932930:03/06/22 18:16 ID:Xn9xQi5J
>>931
>中古なら35K、新品未開封で42.5Kだから

まず第一にどこでそんな値段で売ってるんだ?
売ってないし2chねら相手なら無駄に神格化されててもっと伸びるだろ?
DTV板覗いてるダウソ板の厨とか素人が鵜呑みして値段跳ね上がるのに
期待してるんだが。
933931:03/06/22 18:19 ID:3x6AVb0A
>>932
ヤフオクでウォッチリストに入れて観察したらそうなった。
934Socket774:03/06/22 18:19 ID:qN3hgleM
じゃあやってみろ。俺なら絶対買わないから。
935909:03/06/22 18:23 ID:5piHC+Mw
>>929
あ、そのスレの302が発端でした。昨晩、途中でDTV板が見れなく
なってしまって。
読み直したら、サンプル上げた本人がMTV2000とP4Wを両方持っていて
P4Wを選んでますね。
比較実験スレに上がっていたのは、旧旧バージョンの頃の
サンプルです。最新バージョンでかなり画質アップしたらしい。
勝っていた頃の評価を引っ張り出すのはMTV厨の常套手段らしいので
気を付けて読んだ方がいいですよ。

比較実験スレでVBR最高画質の比較をしてくれれば良かったのですが
外れても安いし、とりあえずP4W買っておくかな。
サンプルでは平均8MBPS程度でした。
再エンコするので画質は気にしているのですが、ハードディスクが
少ないので、チープな環境には都合の良さそうなVBRです。
936Socket774:03/06/22 18:27 ID:fUr5bT9g
MTV2000のチューナーは糞画質で有名なWinDVRPCIと同じパーツです(プーゲラゲラ
MTV2000のチューナーは糞画質で有名なWinDVRPCIと同じパーツです(プーゲラゲラ
MTV2000のチューナーは糞画質で有名なWinDVRPCIと同じパーツです(プーゲラゲラ

日立製チューナーPCF-J200AT (P4W)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>.>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フィリップス製糞チューナー(MTV2000)
MTV2000
・たまに音声極小で録れちゃうすばらしい仕様
・ノイズべったりざらざらの汚いエンコード画質
・効いてるのか効いていないのかわからない糞3DYC分離
・色調補正不可の糞AGC仕様当然白とび多発(ワラ
937Socket774:03/06/22 18:28 ID:y5+GSoLB
http://www.aucfan.com/search?o=pt1&q=mtv2000

↑MTV2000の落札結果。まあ4万円は行かないな。
938Socket774:03/06/22 18:33 ID:3KwwHw2N
>>936
こっちにも来たか。
939Socket774:03/06/22 18:40 ID:Xn9xQi5J
中古でも4万いってるじゃんw

地上波デジタル始まる前に今の内に4万数K即決で出しちゃお。
高く売れるのが2000の最大の長所なのに下手に待ってボれなく
なったらたまらん。それまでDTV板で厨操ってマンセーしまくらせとくわ。
940Socket774:03/06/22 18:44 ID:nW21iEph
>>939
経済の仕組みは2ちゃんねるだけで成り立っているわけではないので
自分の無力さを知ってください

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27200036
しかしジャンクでこれはすごいな
941Socket774:03/06/22 18:47 ID:R9mZdShO
>>935
その実験はMTV2000は3DYC分離オフでP4Wはオンになってる。
MTV厨がMTV1200がP4Wより高画質だというから
仮想MTV1200とP4Wの比較実験をしたという成り行きらしい。
942Socket774:03/06/22 18:50 ID:WTC72lKi
今日はなんか凄く幸せな男を見てしまった感じだ・・・・
何かいいことあるかも知れん。
943Socket774:03/06/22 18:53 ID:WTC72lKi
を、IDがワールドトレーディングセンター72階だw
もしかしていいことってこれか?ww
944Socket774:03/06/22 18:57 ID:KuLG2cMy
>>943
アフリカで盗まれた飛行機が藻前の家に落ちるかも(w
945Socket774:03/06/22 19:35 ID:gIzbCMIr
同じアニメ番組を毎週取るという用途ならファイルサイズもだいたい予測がついてくるだろうねw
946Socket774:03/06/22 20:14 ID:Xn9xQi5J
>>940
オクで経済とか言ってるお前の頭はどうにかしてるよw
無力未満。いやマジで。
947Socket774:03/06/22 20:35 ID:R9mZdShO
>>945
学習能力のない君には無理だ
948Socket774:03/06/22 21:02 ID:3t0wyT77
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・・お茶ですけど
|梅| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  置いとくんで、飲んでね。
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~
""""""""""
949Socket774:03/06/22 21:09 ID:A3BM8UDx
今買うなら、同じくらいの価格帯のMTV1000とPIX-MPTV/L1W
どっちが良い?

つりではなく、マジに購入検討中です。

ご教示お願い申し上げます。
950Socket774:03/06/22 21:12 ID:gIzbCMIr
ELSA EX-VISION 700TV
 
951Socket774:03/06/22 21:17 ID:xLZO4wQT
どちらかだとMTV1000だが>>950と同じく700TVをすすめる
952Socket774:03/06/22 21:20 ID:pnheUGct
>>949
MTV1000だな。MTVは業界標準だからね。
953Socket774:03/06/22 21:36 ID:Fo+DERGb
キャプチャーでスレ検索引っかからないからおかしいなと思ったら
-かよ
954Socket774:03/06/22 21:37 ID:/VfIVUPS
>>953
今気づいたが、ワラタ
955Socket774:03/06/22 21:51 ID:A3BM8UDx

ELSA EX-VISION 700TV はハードエンコですか?
 
956Socket774:03/06/22 21:54 ID:Xn9xQi5J
>>949
低レベルの話過ぎてマヅでわからない。MTV2000は最強だけどそれ未満の
3DY/C分離の無い見れたもんじゃない画質のMTV下位クラス買うなら玄人で
いいかもしんない。
957Socket774:03/06/22 21:55 ID:A3BM8UDx
どっちかといったら、S端子の使い方が主なんですが・・・
958Socket774:03/06/22 21:56 ID:K9wHmG9b
>>923
懐かすぃ〜(´Д⊂
動画がどうかわかりませんが綺麗にとれてますね。
アニメなんでWavelet TYPE-G NR をかけてのっぺりさせれば完璧?
959Socket774:03/06/22 22:22 ID:ZBYKAC8O
>>924
違う! おばけの…ホーリーだ
960Socket774:03/06/22 22:25 ID:ZBYKAC8O
>>958
まあ綺麗なのは、ビクターのHR-VXG200のおかげかもしれない。
デジタルTBCを使うとキャプが停止するので、Vスタビライザモードでキャプ。
デジタルTBCと連動している3DY/Cも使えない…にしては上出来でしょうかね。
961Socket774:03/06/22 22:46 ID:weJ9Q6eW
>>953
僭越ながらコンピュータ用語だと単語の後尾に「er」とか「ar」がつくのは
結構省略するので「ー」はつけない方がベターだと想います。
962Socket774:03/06/22 22:47 ID:weJ9Q6eW
ベタだと思います。
963Socket774:03/06/23 00:47 ID:ARvnU/Il
ペタの妻はオルガだと思います。
964Socket774:03/06/23 02:04 ID:+ivrbqJA
700TV買ってコンポジットからキャプチャ使用としたんだが、
音声の制御がうまくいかん(T△T)
コンポジットから来た音声が容赦なく垂れ流し
録画したmpegファイルを再生してもやたら小さい音しか電子・・・

教えて君ですまんが、誰か解決できる人おらんですか?
環境
 OS:Win2K
 サウンド:オンボード
 キャプチャカード:700TV
 ソフト:Bitcast
 入力:ビデオデッキからコンポジットで
965Socket774:03/06/23 02:26 ID:/CBWKUUR
>>950
>>951

どう見てもハード縁故を望んでるやつにソフト縁故すすめんなよ。

リアルタイムソフト縁故の画質に納得しているか、自分で暇人と
自覚してるやつじゃないとソフト縁故カードはすすめられないよ。
966964:03/06/23 02:37 ID:+ivrbqJA
頭悪いな漏れ・・・
事故怪傑しまつた

単にBitcastの音声設定が間違っていただけ・・・
鬱だ寝よう
967Socket774:03/06/23 08:57 ID:6wbtPMll
>>9
ここって叩き専用板なんだけど。
968Socket774:03/06/23 08:58 ID:6wbtPMll
板誤爆
969Socket774:03/06/23 21:09 ID:0kImg2nS
ツクモ特価のMTV3000W追加されてますよ
喪前さまがた
970Socket774:03/06/23 23:26 ID:PDWedRaQ
新しくPC買ってTV(普通のアナログ)のキャプやビデオ(VHS)のキャプをやりたいのですが
NECのVL570/6D(http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vsl/spec/index.html)と
SONYのHS22BL7(http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS92/spec_master.html)の
どちらが画質・使い勝手などオススメでしょうか?値段はほぼ一緒です。

「キャプ」でスレタイ検索してスレ違いと分かりつつも一番詳しい人が多そうな
ここで聞いてみたんですけどもし他にこのスレで聞いた方がいいという所がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
971Socket774:03/06/23 23:31 ID:ORJfP0lf
>>939
>地上波デジタル始まる前に
今更突っこむのも虚しいが何を録るというのだ? >地上波デジタル
972名無しさん◎書き込み中:03/06/23 23:50 ID:dnwNpeff
NECだけはやめとけ
973Socket774:03/06/24 00:00 ID:n+HxDS6o
>>970
他所の板で訊け。
974Socket774:03/06/24 00:09 ID:iAUQlDgt
どなたかそろそろ新スレをよろしく
975Socket774:03/06/24 00:20 ID:X3XGtLMp
テンプレにこれを入れておくといいんじゃないかな?
プロバイダの関係でスレ立て無理なので、他の人ヨロ。

キャプチャーボード比較
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4965/
976Socket774:03/06/24 00:26 ID:UE8gn76F
>>975
(゚听)イラネ
977Socket774:03/06/24 00:34 ID:alqqE9f1
>>975
3次元Y/C分離とY/C分離の違いもわかってないサイトなんか載せるんじゃねーよ
978971:03/06/24 00:36 ID:Lsr/FkgA
>>972>>973
どうもありがとうございます
どっか探してみます
979970:03/06/24 00:36 ID:Lsr/FkgA
名前間違えましたスマソ
980Socket774:03/06/24 00:49 ID:0C7g6i1Q
>>971
そいつではないがとるものならいくらでもあるなw
981Socket774:03/06/24 03:43 ID:Xrab+oKT
玄人以外でSAAチップを選ぶとしたらどこがお薦めですかね?
ところで700TVの3DY/Cとゴースト除去は、ソフトウェアでコントロールされてますか?
というのは、ふぬああで見た環境で、ノイズがクリアーされてるか気になるのですが・・・
982Socket774:03/06/24 03:46 ID:Xrab+oKT
>>981
つまり、付属ソフト(Bitcast)を使わない環境でも、DirectShowで出力された画が既にノイズ除去されているのか気になります。
983Socket774:03/06/24 03:59 ID:fCAUpHBK
P4W教の教祖様(例のページのやつ)も結局P4W売り飛ばしてしまったんだね。
中途半端な知識の割には聞く耳持たずって感じだったが
最後までろくなフォローもなくどうしようもないやつだ。
984Socket774:03/06/24 04:31 ID:9MAdWIU0
玄人の3980円買いますた!かなり満足。
985Socket774:03/06/24 18:08 ID:PiO6G9rC
玄人の内蔵チューナーってそんなにダメなんですか?
取り捨てや軽い視聴には耐えられないほどですか?
986Socket774:03/06/24 18:45 ID:szWe2R+G
んなもん人によるだろ 
987Socket774:03/06/24 18:54 ID:5nNM9i8u
988Socket774:03/06/24 18:58 ID:kzYMrel1
じゃ、うめますか
989Socket774:03/06/24 19:23 ID:Kx0IvSyz
MTV2kアウトレット有鱒。
990Socket774:03/06/24 19:27 ID:W3CtuT1V
991Socket774:03/06/24 19:35 ID:MfC90Tah
Umeeeee
992Socket774:03/06/24 19:41 ID:Z6IE5iC3
産め
993Socket774:03/06/24 19:52 ID:1ZnTqiIy
チンコ!チンコ!
994Socket774:03/06/24 19:53 ID:sn+1+x2D
>>989
早速注文しますた
995Socket774:03/06/24 20:43 ID:Rzj2myAg
漏れもホスィけどこないだP4W買って金なし。。。鬱
996Socket774:03/06/24 20:44 ID:kzYMrel1
5get失敗
997Socket774:03/06/24 20:44 ID:0KIuavST
998Socket774:03/06/24 20:50 ID:kzYMrel1
はい
999Socket774:03/06/24 20:52 ID:kzYMrel1
↓スクリプトさんご苦労様
1000Socket774:03/06/24 20:52 ID:V3lkRkil
.      ____ , 、 ,...、, 、___
.    / ..::::::ゝ ` -" く::... \
.   / ..:::::::::::::::\`' - ノ:::::::::::. i
.  / :::::::::::::::::::::::::~Lr":::::::::::::::.|
  | ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|
  | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,
  | :::(;;::::::::::::;;;-''"      |ヾ_ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 i不、:::| ̄ ̄━     ━ .|!|   |  椅子を尻で磨くだけの男で
 |似 `''  <Gヽ  ∠B゙' .|ノ   .|   
 ヾ`!      ̄   :.  ̄  |    |   終わるものかよ!
  ゝ、i      /、_  _)、:.  |    \ 
    |、    ! ___ニ__ )  ノ     ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  //|:\   !゙ー---''  /
 /  !-|、::::\    ̄  /|ヽ
 |  'i| \:::::''------'' |  ゙i

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。