☆BIOSTAR友の会☆ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
939Socket774:03/10/11 10:56 ID:jO4fDxBc
>>937
突入で電源傷めるから止めとけ
940Socket774:03/10/11 11:34 ID:pCJf/dVV
>>939
sageるな
941Socket774:03/10/11 11:56 ID:3UsL9vmV
今思えば…
最初に組んだマシンのママンがM7VKQだったな。
今は机の下に眠っている。
ショップで売ってもはした金にしかならないし、どうするべきか…
942Socket774:03/10/11 13:23 ID:j+zTxN6H
>>941
サブマシンは?
それかヤフオクで売るとか
943Socket774:03/10/11 18:43 ID:mMr1CYyl
つーか、漏れの M7VKQ のコンデンサ膨らみまくり。
買い替えないとなぁ。
944Socket774:03/10/11 19:44 ID:aGVHFMaW
玉砕覚悟でM7NCG v1.4にM7NCG 400のBIOSを
(ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7ncg4/bios.php3)
入れてみました。

すると…キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 素で9/17版が動作しました。
(でも、9/17版入れて起動しないよと言われても漏れは知りません。あくまでも自己責任で)
5/20版では豚2500+でAGPにVGA入れた状態でもサムソンの512MB DDR400でも
FSB200での動作ができなかった(memtestで確認とろうしたがmemtest起動直後に固まる
し、FSB166が動作限界だった)のだが9/17版では普通にmemtestが通る。
エラーも全くでない。ウマーです。(ちなみにFSBの設定は250MHzまでできるようになっています)
それにMCP用のBIOSだから1394の項目が無くなっているのかと思ったけどしっかり選択
できます。しばらくこの状態でいろいろと試してみます。
945Socket774:03/10/11 21:59 ID:tvUSX7//
iDEQ200Tを買いました。FDDつけてないときは、BIOSの画面(Fキーで)がでたんですけど
、FDDつけると。起動してもBIOSTARの画面がでて、BIOS画面になりません。どうしてでしょうか?
どうしたら、BIOS設定画面を出せるのでしょうか?
946Socket774:03/10/11 22:17 ID:FVNsJyR5
オラも0917BIOS入れてみたくさ
OC出来たくさ

IGPの電圧を上げないとコケるがな・・・_| ̄|○

まぁ、念願の3200+化が出来たから良いくさ
コア電圧は上げる必要無さげだから、下げてみよう〜っと
947Socket774:03/10/11 22:45 ID:iJeX2VWE
フロッピードライブなしでBIOSアップデートする方法ありませんか?
948Socket774:03/10/11 22:48 ID:3UsL9vmV
CDブート
949Socket774:03/10/11 22:49 ID:iJeX2VWE
>>948
できませんでした
950Socket774:03/10/11 22:50 ID:0pp9cXct
>>947
余ったHDDにフォーマットしてDOSのシステムとBIOSうpファイル入れて立ち上げる
951Socket774:03/10/11 22:58 ID:iJeX2VWE
BIOSメニューのUpgradeBiosを使えばできるかと思ったんですけど
どうもフロッピードライブを検索してるみたいなのです。
それを回避する方法を知りたいのですがどなたかご存じないでしょうか?
952Socket774:03/10/11 23:13 ID:CWRDaL09
>>947
windows上からgigabyteの「@BIOS」を使う。
ただ、最近アップデートされてインストーラー付きになったのがウザいけどね。
953Socket774:03/10/11 23:30 ID:IuKUX7xs
M7NCG買ったぞ
954Socket774:03/10/11 23:32 ID:3UsL9vmV
>>953
955Socket774:03/10/11 23:33 ID:iJeX2VWE
>>952
できました、ありがとうございました。
おかげでM7NCGに>>944のBIOSが入って、
200x11が安定して動作しています。

GIGABYTEのツールがBIOSTERでも使えたのが驚きです。
956906:03/10/12 00:20 ID:fvlOtiNo
>>943
同じだ。俺のだけじゃ無いってことは M7VKQの持病なのか・・・
957Socket774:03/10/12 00:27 ID:hCbbH8GV
というか本当の玄人以外は自作機にはFDD付けとけと。
イザという時困るやん。
958Socket774:03/10/12 00:45 ID:ivCZAWXX
んにゃ、付けんでいいから一つ持っとけと
USB-FDDっつー手もあるわいね
959Socket774:03/10/12 00:52 ID:ei538a9l
外付けFDDって無駄に高いよな
960Socket774:03/10/12 01:36 ID:muNcUgRX
M7NCGに9/17版入れた人、どれくらいいるのかな?

1ノシ
961Socket774:03/10/12 01:50 ID:Bi42PIBG
>>960

入れてみた。
だめもとでというか、冒険したくて。

そしたら、FSBちょっとでもあげると動かなかった俺のマシンでも、FSB200倍率11倍で動いてる。
やってみるもんだねぇ。
でも、メモリ2枚で1Gだったんだけど、1枚512Mじゃないと動かない。びみょー

962944:03/10/12 01:56 ID:DyzzIpnr
>>960
動作確認は200x11まで確認できたが、漏れの環境はスリムケースなので熱が篭りすぎる
ために200x10で使うことにしました。
現在耐久しばきテスト中。
それとv1.2のママンもあるのでこちらでも試してみたい。
963Socket774:03/10/12 08:05 ID:M4/rDyP4
それじゃ、BIOSのせいもあるんだろうけど、
NCG400の方がずっと安定していそうだよね。
安定して遊べるというか。
もう一枚v1,4買おうかと思ったけど、
400買ってみようかなぁ
964Socket774:03/10/12 09:22 ID:muNcUgRX
>>963
やめとけ
965Socket774:03/10/12 09:36 ID:WR2ug44W
>>963
買っとけ
なかなか売ってないけど
966Socket774:03/10/12 10:06 ID:muNcUgRX
9/17入れてもやっぱり温度表示まともにされないね。
怖いから3/18に戻したよ。
967Socket774:03/10/12 10:23 ID:uC7B6tCy
FSB400はそんなに発展しないだろうし
そんなに必要性があるかどうか…
NCG400はVGA積んでないのにデュアルメモリ、その辺とかかな
価値があるかないかは

VGAがないからデュアルは必要ないと見るか
VGAがないから安定していいと見るか

おれはVGA刺すので弄って安定に一票だけど


968Socket774:03/10/12 10:34 ID:0WjBJNMI
400はVGA積んでいなかったんだ
勘違いしていた
969Socket774:03/10/12 10:41 ID:JPF9gs4N
そろそろ次スレよろ。
970Socket774:03/10/12 17:48 ID:muNcUgRX
9/17にBIOSをアップしたらAthlon64が動きました。
971Socket774:03/10/12 18:03 ID:i1RcHvWe
>>970
それはよかったですね
972Socket774:03/10/12 20:24 ID:iEnt/4sI
973Socket774:03/10/12 20:40 ID:x8Js7YPO
M7VITを買ったので報告します。
CPU:AthlonXP(Barton)2500+、
メモリ:ElpidaPC3200(CL=3)512MB*1
で、スーパーπ(Ver1.1)104万桁が1分4秒でした。

最初組んだときメモリ設定をUltraにしたら、OSのセットアップはおろか、
BIOS画面ですらフリーズしてしまうトラブルに見舞われましたが、
設定を標準に戻したら無事動作しました。
ちなみにPC3200ですが、166MHz動作させてます。
確かFSBと同期させたほうが良かったはずなので。
974Socket774:03/10/12 21:39 ID:0WjBJNMI
NCGは2500でどれくらいのクロックまで行く
電圧は変えないとして
975Socket774:03/10/12 21:47 ID:L4i1L7so
クロックまで行きてー
976944:03/10/12 22:28 ID:zIQuos1K
200x10で様子見した結果、CPUのみにかかる負荷が大きいものについては(エンコード関係)
何の問題もなく処理できたものの、3D関係のベンチはことごとく(いろいろとBIOS設定変えて)
固まってくれるのでどの辺りまで下げないと使い物になるのかは今だ模索中。スリムケース
なので電力不足の感が否めない。

>>967
漏れ的には動画のエンコにも使うのでできるだけメモリアクセスが速い方が効率がいい。
だから内蔵VGA使わなくてもデュアルアクセスできる方がイイ。

>>974
放熱さえきちんとすれば200x11は問題ないと思われ。
今日1日お出かけしていたのと、別のママンがあぼ〜んしたので今はそれどころではないのだが。
977Socket774:03/10/12 23:06 ID:0WjBJNMI
>>976
ありがとう
974より
978Socket774:03/10/13 00:12 ID:K68YqadP
M7NCG使っている香具師はクーラー何使ってんだ?

リテールクーラーそのまんま?
それからこのボードはチップセットにヒートシンクもないの?
979Socket774:03/10/13 00:17 ID:/oOR45S5
>>978
リテールのままとアステカとの2台だな
特に問題なし、でも定格
980Socket774:03/10/13 02:16 ID:WBu72NbS
>978
Wideworkの全部銅の小さいやつ。小さい割にはそこそこ冷える(2500+)
981Socket774:03/10/13 08:13 ID:FkwxCMKM
次スレ
☆BIOSTAR友の会☆ Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
982Socket774:03/10/13 08:29 ID:NojvE85n
乙彼ー
983Socket774:03/10/13 09:58 ID:o6sNUswR
ume
984Socket774:03/10/13 10:05 ID:o6sNUswR
梅縦
985Socket774:03/10/13 10:14 ID:dW9Jxgsh
縦筋
986Socket774:03/10/13 10:22 ID:o6sNUswR
裏筋
987隠れ1:03/10/13 10:30 ID:rn/EJojN
栗と栗鼠
988Socket774
M7VKQ
林檎パンのDuron改で無事起動
biosを最新にするとAthronXP1600+で認識
2日間連続稼動しているけど問題なし
以上、ご報告まで