1 :
くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :
逝ってよし。
逝ってよし
3 :
やぐやぐ:03/04/24 23:29 ID:xhTjh3Mi
逝ってよし
テユーカそんなヤツいんの?
佐川じゃなければ、それでいい
5 :
くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/24 23:32 ID:zIq+uLQy
>>3 存在する。
「商品代金×1.05+送料+代引手数料」でなく、
「(商品代金+送料+代引手数料)×1.05」なふざけた業者が。
6 :
Socket774:03/04/24 23:32 ID:MSnsjvDy
>>1 ここで文句を言うより、たとえ1円であっても返金して貰え!
8 :
やぐやぐ:03/04/24 23:34 ID:xhTjh3Mi
送料に消費税って・・・
逝ってよし。
ガソリン税に消費税
逝ってよし
ってゆうか、飼うなよ。そんなやつから。
ってゆうか、通販もなるべき避けたら?
くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6、おまえ、よく、通販利用してるみたいだけど、
どこに住んでるの?秋葉原付近じゃないの?なんとなく、そう、想ってたんだが。
漏れ田舎に住んでるから通販が多いんだけど、送料に消費税かける所がほとんどだよ。
前から「(商品代金+送料)×1.05はおかしいと思ってたんだけど、どこもそうだからそれが当たり前なのかと思ってた(´Д`;)
…やっぱりおかしいよな?
PCパーツではないがネットショップしてるので弁護しとくけど、
ヤマトなどの運送業者からは
送料にも代引き手数料にも消費税をかけて請求されるよ。
だからショップによっては、代引き手数料は315円、と
書いてるところもある。
ウチは
>>5 の式で計算させてもらってます。
13 :
くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/25 00:03 ID:FvwkYlNK
>>10 IDEケーブル1本1500円するようなド田舎に住んでますが何か?
14 :
11:03/04/25 00:09 ID:eNhC6qzc
>>12 そうだったのか。なるほど納得。
一つ賢くなったよ、thx。
とはいえ商品自体ではなく、そういう業種でも消費税がかかるのは微妙に納得いかん気分だ(´Д`;)
15 :
くろのあ@RADEON9000 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/25 00:10 ID:FvwkYlNK
>>12 ?
例えば、個人で集荷申し込んだときに、元払いにしろ、着払いにしろ、送料に消費税は請求されないよな?
あれは税込み扱いになってるんだから。
16 :
Socket774:03/04/25 00:22 ID:o9QuFUKk
Amazon , トイで送料、払った事ねー
ヨドの消費税分にもポイント付加ってのも見習えよー
内税か外税の違いなだけだろ。
取引で金額が動けば必ず消費税がかかる。
>>1は、内税送料が消費税タダと思ってるただの糞野郎
そんな事よりも、そもそも送料が高すぎる気がする。
定期的に佐川使ってる奴が、そんな高い料金請求されてる訳
無いだろ!って気がするんだが。
漏れの勤務する会社でも、資料送ったりするのにしばしば
佐川使ってるが、一律500円ぐらいらしいぞ。
19 :
12:03/04/25 19:15 ID:ftl3GdI0
落ちまくってて読まれてないだろうけど、弁護の続き。
>>15 へは
>>17 が正解。
それに個人でなく契約していたら
多少なりとも割り引かれてるはず。
>>18 一言に送料といっても、
梱包材や梱包の手間賃などもコミコミで計算してるんだろうね。
で、送料無料! とか 代引き手数料無料! と謳ってるところは
商品代金にそれらを盛り込んで設定してる。
だから、2つ以上買うと二重に送料を払ってるようなもん。
20 :
Socket774:03/04/26 04:34 ID:cRSunT4p
通販業者なんか、大口だから一律300円ぐらいしか
払ってないんじゃないのか?
秋葉の業者が、地方と関東で価格差を付けてる事が多いが、
配送業者に払う金に地域価格差があるかどうか、非常に疑わしい。
箱の大きさに関しても、極端なものでない限り、大口は一律料金だと思う。
>>20 アパレル関係等はあるかもしれんが、精密機器の配送には保険をかけてる
から一律300円なんてありえない。
梱包サイズによる一律はあったとしても配送先全国一律はまず無い。
藻前ら精密機器を運んでることを忘れるな
22 :
(゜∀。):03/04/26 09:18 ID:fkQVh4Z4
貧乏人とけちけち主婦のスレかよ、此処は(w
23 :
Socket774:03/04/26 12:52 ID:pltFm5CM
ほとんどの店でやってるよな
税込送料に消費税がかけられるのならおかしいよな
商品 \10000 * 1.05 + 送料 \500 * 1.05 = \11025
(商品 \10000 + 税込送料 \525) * 1.05 = \11051
26 :
↑必死だな:03/04/27 12:18 ID:rjoCqay+
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>26 | 通販クソ業者は単なる疑問レスにも煽るんですね
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < うるせぇ!ゴルァ!!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| CASIO |\
 ̄ ======= \
疑問じゃなくただのネタだろボケ
>>1 業者は消費税を預かって国に収めてるだけ。
消費税を作った政府に文句言えば?
業者が大口取引で一口300円で送れるところを、
客には900円+消費税で請求したとするじゃん。
この場合余計に取った税はどこに行くのかな。
業者の懐に
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>32 (900円x0.05)−(300円x5÷105) = 31円(小数切捨) 納税額
36 :
ついでに:03/04/29 11:48 ID:Qt0lJ9FO
配送業者の納税額
(300円x5÷105) = 14円(小数切捨) 納税額
ずっと前に某サ**スでメモリ3枚買ったとき、
メモリ代 9800x3=29400
梱包量 1000x3= 3000
送料 920
消費税(3%) 1666
----------------------
合計 34986
って素晴らしい見積もり来たけど、今でもこんなことやってるのかなあ?
(バルクメモリを1000円かけて梱包って・・)
同じものを同じ宅配取次店で送る場合でも
秤とメジャーで計ってるくせにファミマは高かったぞ、。
それはキッチリ計るかどうかの違い。
コンビニの真面目な店員だと、ちょっとしたオーバーでも認めないし。
逆に営業所なんかは結構いいかげんな場合が多い。
(特にトラックのあんちゃんに受付頼むと、どうみてもオーバーしているのに受付たりする)
スカラー波の影響か知らんが頭の弱いヤツが増えたな
47 :
山崎渉:03/05/22 05:32 ID:b9UmUY+e
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
消費税に消費税をかける違法業者逝ってよし!
文句言う前にもう少し税の勉強しろリア厨ども
>>50 クソ業者必死だな(藁
文句がいやなら厨房連中に分かりやすく説明してやれよ
>>52 クソ業者って頭悪いね。必死だなに同じ言葉返すなんて今時の厨房でもやらないよ(藁
その頭の悪さからだと説明なんてろくにできないんだろうね。無理言って悪かったな。氏んでくれ
55 :
山崎渉:03/05/28 13:18 ID:yhtHZVQm
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
56 :
消費税法:03/05/29 11:01 ID:GVG/BRMU
BestDOもそうだなぁ。
死んでもらいたいなぁ。
つーか普通だろ
つーか納税は国民の義務だろ
つうか税よりも、業者によっては送料や手数料が300円から1000円位の幅が
あるだろ、それによって商品は安いようでも総合では高くなる場合がある。
見極めが大事だな。
63 :
↑ :03/06/18 23:18 ID:pfk3zlql
つーか普通だろ
64 :
Socket774:03/06/21 01:36 ID:7Vtfv5/F
66 :
:03/06/21 12:23 ID:1zkUR2od
>>65 ぷっ。送料が税込みって誰が決めたんだよ。
送料と代引き手数料って宅配業者が取るはずだろ?
で、大抵の宅配業者は内税方式だから、結局の所二重取りされている消費者が泣き寝入り。
69 :
Socket774:03/06/21 19:28 ID:7Vtfv5/F
>68
それは違うと思うよ
送料や代引手数料は実費で請求ではないでしょう
「消費者が支払う送料≠運送会社から契約会社への請求額」
嫌なら送料着払いで送ってくれと言えばいいだけじゃないかと
>>68 もうすこし税の勉強してから出直して来いよ。
二重取りなんてされてないからあんしんしろ。
32 :Socket774 :03/04/29 02:17 ID:X7rP3PzV
業者が大口取引で一口300円で送れるところを、
客には900円+消費税で請求したとするじゃん。
この場合余計に取った税はどこに行くのかな。
35 :Socket774 :03/04/29 11:43 ID:Qt0lJ9FO
>>32 (900円x0.05)−(300円x5÷105) = 31円(小数切捨) 納税額
36 :ついでに :03/04/29 11:48 ID:Qt0lJ9FO
配送業者の納税額
(300円x5÷105) = 14円(小数切捨) 納税額
リア厨必死だなw
ここで文句たれてる厨房は簡単な算数も出来んのか。
小学校からやり直せw
すまんね。なんせ税金の事は良くわからない事だらけでね。
とりあえず解釈としては、配送業者の税が(300円x5÷105)=14円なんだよな。
14円というと内税だから(外税なら15円だから)、業者の実際の送料は286円で、税込み300円になる。
そうなると
請求額=900円x1.05=945円
実際の送料=300円(286円x1.05=300円)
となるから、実際に税金として出てくるのは
「900円より送料300円を差し引いた600円分」
(900-300)x0.05=30円じゃないのか?
となると残り15円は?良くわからん。
あと、直接関係無いんだが、店に残った約600円は何処へ消えるんだ・・・・
>74
大抵が梱包送料代という事で、梱包材買ったり梱包する倉庫の人の人件費と
倉庫そのものを借りている場合は倉庫代になるんじゃないかと・・・
>>75 いや、一部の店では梱包料とか手数料は送料とは別で取ってるよ。
だから、ここでいう「送料」とは、純粋に発送のみにかかった経費だから、必要経費として相殺され税金は出てこないのでは?と思ってる。
ちなみに倉庫代や人件費って、元々商品代の中に充当されているんじゃ?
>76
梱包送料って書いてある場合は大抵、送料は実費でない場合が多い(余分に取っている)
そもそも地域ごとに細分化されている送料(かなりあるよ)を地域をおおまかに分けて提示
している所はこのスレタイからすると消費税がどうのって問題以上に話題になるのでは?
もしかしてコンビニなどの宅急便代が実費と思ってるんじゃねえよな?
内訳にある送料は外税ですよってことでしょ?