【小型】VIA EDENを求めて・・第五章【静音】
952 :
951:03/06/21 17:10 ID:yHtYIzkQ
>>951 AopenのH340Hだったのね。オレは、GA610i。熱対流構造的には、もっと極悪。
レビューきぼん
954 :
947:03/06/21 20:20 ID:hX39YkhZ
VIAイベント行ってきたー。
AKIBA PC Hotlineの記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/etc_c3event.html もともとEPIAマシン組む予定だったので、COM/3でSereniti M001と M10000(Ezra)買ったり。
そしたらCOM/3でのEPIAマザーと対応ケースのセット購入特典で200W電源げと。
使わないけど。っていうか1回目(14:00)のイベントでは言われず、2回目(16:00)で
初めて聞きましたがー。
イベント内容は
・EPIA、Mini-ITXの紹介
・EPIA-M2、EPIA-CLの発表(AKIBA Hotline参照)
・Nehemiah 1GHz と Ezra 533MHz の動作比較
1回目ではWinXP起動速度比較で533MHzマシンのほうが早く起動してしまったり。
DVD再生比較では、Nehemiahのは滑らかな再生で 533MHzのほうは紙芝居なのを
見せて、Nehemiahの高性能っぷりをアピール。
・質問コーナー。1回目は誰も質問しなかった。
2回目では、LANチップが高負荷で速度低下する問題や、S-ATA対応EPIAの
登場時期などに質問が。
・Sereniti、Procaseおよびユニティの新ケース紹介
ケース本体のみで音楽再生可能っぽいアルミケース。Mini-ITX専用ってわけではない。
スピーカーなどがセットで販売予定。リモコンつき。
Procaseは電源容量を増やしてM600以上にも対応したモデルが来週出るという話。
待てなかったのでSereniti買っちゃったけど。
・じゃんけんコーナー
VIAキーホルダーが沢山と、Nehemiah 1GHz、それとV10000(2回目ではP4マザー)が
賞品になってますた。
1回目では新ケースが倒れたり起動速度比較でNehemiahマシンが負けたりと
結構大変そうだったなー。
AKIBA Hotlineの記事でじゃんけんしてる写真があるけど、漏れは
写ってませんでしたヽ(´ー`)ノ
補足
動作比較ではSandraでCPU速度も比較してた
でも、販売は8月じゃないの?
昨日帰ってきたらオレの静音電源壊れてたから、急遽M/Bとケースを買わないと
いけなくなった。8月なんて待ってられないな。
VIAキーホルダーGETした者です
いやっほーうVIA最高!!
もう、最悪な気分です。
先日、Procase3とM10000と薄型FDDと薄型CD-ROM買って、
たぶん電源の問題でうまく動かなくって、
M10000用にケース+電源をSerenitiに買いなおして、
Procase3+薄型FDDと薄型CD-ROMがもったいないからと、
ME600を買ってきた。
来週M10000対応のProcaseが出る?
なんてことでしょう。死にたい。
959 :
947:03/06/22 00:24 ID:DK6/Zf47
M10000をSerenitiに入れてみたー。
小型PCって初めて組んだけど、タワーなどに比べると作業スペースが無くて
やや難しい、ていうか面倒.…。
で、組んでみたら電源入らないよ(つД`;) 何が悪いんだろ
960 :
947:03/06/22 00:37 ID:DK6/Zf47
PWR SWのコードをピン1本ぶんずらして挿してました(つД`;)
COM/3のセット購入特典だった200W電源、こんなの使わねーと思ってたけど
問題の切り分け(というほどのものでもない)に役立ったのですごくありがたかった。
あとちょっと回してみた限りだとSereniti付属のより静かかも。
Sereniti付属の電源はファンがケース内部で上向きについているので、
ケースの蓋を外した状態だと余計にうるさく感じるせいもあるだろうけど。
いい加減うざいんで名無しに戻ります。あぁはずかしい(´・ω・`)
ファンレスの最新モデルは詣でないのかな
ファンレスはいいからもちょっとファンを大きくして回転数を減らしたモデルを出して欲しいな。
で。Cubid3688は、いつ出回るのよ?
FreeBSDで内蔵NICのvrが調子悪いって話だけど、
kernelをmakeするときの最適化オプション-Oで押さえれば
安定するっぽい。うちではふつーに使えるようになったよ。
VIAイベント行かれた方へ質問です
AKIBA PC Hotlineの記事のSOUND-BOXの写真で
本体下に写ってる鳥の巣箱みたいなものは何ですか?
多分、サブウーファじゃないか?
たしかサブウーファです。
これとスピーカーのセットがオプション、またはまとめて販売されるとのこと。
で、CLE266の発熱問題はいつ解決されるのでつか?
H340Hは、全然静かだから、マンセー。
ちゅてた割りに、FAN外したい人が居るちゅことは、
やっぱ昨今の爆音電源と比べて静かだちゅことかなぁ。
買おうかと思ってたんだけど、やっぱAC電源の方がマシかな?
ACアダプタでも供給電力が大きくなれば発熱するのはかわりないので
ACアダプタの出力をあげるより基板全体での消費電力を下げる方向に
VIAの中の人には動いてもらいたいところ。
ケリーちゃん萌え
中の人などいない
>>964 /etc/make.conf に
COPTFLAGS= -O -pipe
を書いてkernelを作り直しましたが、あまり症状がかわりません。
余談ですが、
CPUTYPE=i686 だと動作しない模様です。
CPUTYPE=i586/mmx にしましょう。
M2だとPCカードスロットのコンパクトフラッシュから起動はかのうなのでしょうか?
OpenBlock並みの静音性が期待できそうですが
>>974 M2(3DOを思いだす)発表当時から漏れも気になってる
今回のイベント知っていたら質疑応答で聞いてみたかったんだけどなぁ
駄目な場合はIDE変換かませてCFから起動すればいいんだけどさ
>>973 うむー変わらないですか。
CFLAGS= -O -pipe
COPTFLAGS= -O -pipe
NO_CPU_CFLAGS= true
NO_CPU_COPTFLAGS=true
うちでは、上記の状態で安定するようになったんだけど、
たまたまなのかな(´・ω・`)
【小型・静音】VIA EDENを求めて・・第四章【省電力】
スマソ
スレタイに省電力も入れた方が良いかと思うのだが・・・・
ってことでスレタイ案
【小型・静音】VIA EDENを求めて・・第六章【省電力】
いやEPIA全般を扱ったほうがいいと思う
「EDENを求めて〜」のフレーズは必須なのか?
【小型・静音・省エネ】VIA Mini-ITX総合 その六【EDENを求めて‥】
ダメカ
mini-ITXよりはEPIAの方がいくない?
知ってる人がいたら教えてほしいんだが、
EPIAって、何かの略称?
組み込み型でパーソナルなインターネットアプライアンス?
ギリシャの神様
985 :
973:03/06/23 13:40 ID:FrWytOT5
>>977 詳細THXです。
NO_CPU_・・ってのを指定していなかったので、
あとで試してみます。
【小型・静音・省電力】VIA EDENを求めて・・第六章【ケリーちゃん萌え】
【小型・静音・省電力】17cm*17cmママン総合 第六章【mini-ITX,EPIA,EDEN】
【凵Z□―】おでんの戦士たち・・λλλ 第六章【こんにゃく・がんも・だいこん】
↓次スレよろ
立てられなかったので、ほかの方お願いしま。
993 :
Socket774:03/06/23 22:15 ID:IQCclNFz
lanつかえない、サウンドつかえない。me6000最悪
ぶつぶつ
994 :
新スレ:03/06/23 22:29 ID:Ee3icarD
>993
返品交換スレ。
>>973 M10000 で 4-stable な環境だけど、
/etc/make.conf
は、CVSup update flags 関係だけだな。
1000になちゃった。
EPIAよろしく
998 :
Socket774:03/06/23 23:55 ID:o8Kcv2pV
ごめん。スレ立て失敗。
どうぞ↓
100?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。