【苺】AthlonXP1700+〜2100+10皿目【一会】
安くて速くて低発熱。遊び方いろいろのステキCPUスレッドです。
偽皿1700+(A-Step)
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と遊びで購入できるお手軽さ。
・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
真皿1700+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と定格で使ってもコストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
・常用実クロック2GHz(2400+超)以上に届く石続出。
苺皿1700+
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円台と、コストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166が軽く手に届く。
・実クロック2.3GHz(3000+レベル)以上に届く石続出。
・低電圧耐性、OC耐性共に抜群。
真皿2100+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・1万2千円以下と定格で使ってもウマーな値段。
・一部マザーでは倍率可変、そうでなくてもFSB166(1.65V,2700+相当)に届く石続出。
関連情報は
>>2-10あたりに
2Get
AMD Athlon XP プロセッサスペックの見方
(例)AXDA 1700 D U T 3 C
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
@ A B C D E F
@…Processor Core Architecture/Brand Name
AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
AXP=AMD Athlon XP(model 6)
A=AMD Athlon,D=Duron
A…Model Number
B…Package Type
A=CPGA,D=OPGA
C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V
D…Maximum Die Temperature
V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃
E…Level 2 Cache Size
1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes
F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
AMD、ThoroughbredコアAthlon XP 1700+/1800+のコア電圧を変更
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/06/18.html
4 :
Socket774:03/03/30 00:14 ID:P7e1cdS3
2
┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
└───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
∧シ . |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
ミ| ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
| (、 |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
| 苺| └──-┬─┬-──┘
人∪..∪ . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D A t h l o n." " ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA 0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700 モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307 '03年の第07週、つまり2003年2月下旬に製造
7 :
Socket774:03/03/30 00:16 ID:NLOrcCMD
乙!
動作報告用テンプレート(常用可能クロックで報告キボン!)
■CPU :2100+ バルク
■ロットNo. :AIUHB 0250MPMW
■M/B :A7V333
■M/B Rev :(不明。昨年5月に購入)
■M/B BIOS :1016
■動作クロック :2167
■FSB :166
■倍率 :13
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700 Winbond
■CPUクーラー :リテール品
■室温
■CPU温度(負荷時も)
もつかれー
ぉっ
13 :
Socket774:03/03/30 00:22 ID:2TzfvNnw
おつ
15 :
Socket774:03/03/30 00:22 ID:NLOrcCMD
16 :
Socket774:03/03/30 00:22 ID:L6FiaPZn
いちごげっとおおおおおおお
>1 乙。
18 :
16:03/03/30 00:23 ID:L6FiaPZn
終わった…
明日買えそうな店まとめたいね。
秋葉編
日本橋編
大須編
くらいで
otu
>1乙
>19
前スレからすると、秋葉原ではT-ZONE、若松通商あたり?
電話確認して教えてくれるかなぁ
otu
最後の一個だったので苺衝動買いしてしまいますた。
明日ママンとケースと電源とヒートシンクとメモリとファンとビデオカード、買ってきまつw
苺狩りができるかもしれない店
【秋葉原】
T-ZONE 若松通商
【日本橋】
?
【大須】
?
追加キボンヌ
27 :
Socket774:03/03/30 00:31 ID:NLOrcCMD
苺狩りができるかもしれない店
【秋葉原】
T-ZONE 若松通商
【日本橋】
工房
【大須】
?
苺狩りができるかもしれない店
【秋葉原】
T-ZONE 若松通商
【日本橋】
工房
【大須】
工房
GoodWill
時間ができたので苺皿テストしてみました。
ファンあり・なしを報告します。
予告してた低電圧耐性ですが、
M/Bが定格-0.25Vしか設定できないの忘れてました。すまそ。
■CPU :苺1700+ リテール
■ロットNo. :JIUHB 0310WPMW
AXDA17000DLT3C 9390067270110
■M/B :KT7 Ultra-F(KT400)
■M/B Rev :不明
■M/B BIOS :1.03(最新)
■動作クロック :2600+相当(2106Mhz)
■FSB :166
■倍率 :12.5 (マザー現行BIOS限界)
■vcore :1.5V設定 (AIDA読み1.52V)
■メモリ :PC3200 Winbond-TTI 512MB×2
■CPUクーラー :FalconRock2
■室温 :不明
■CPU温度(負荷時も):38度(しばき 40度)
M/Bの設定限界が12.5倍(14倍と15倍もあるけどクロック1G以下になる)
とりあえずM/Bで設定できる最高倍率で定格電圧のままπ揉みと午後ベンチとおりました。
ただし、このマザーは電圧が設定より高めにな模様。
NF-7 のRev2.0待ちなんですけど
苺皿の限界を知るにはnForce2つかったほうがいいですね。
ファンレス動作に続きます。
keiの通販で1800+の苺を注文した。
かれこれ1時間悩んだだろうか・・・・
とりあえず今使ってる1900+のパロを売ればどうにかなるかも
知れないし
続き。
で、次は周波数をちょっと落としてファンレスに挑戦しました。
(同じ個所は省略)
■動作クロック :2400+相当(2022Mhz)
■FSB :166
■倍率 :12
■vcore :1.475V設定 (AIDA読み1.49V)
■CPUクーラー :90EX-70-80
■室温 :不明
■CPU温度(負荷時も):49度(しばき 53度)
■動作クロック :1700+
■FSB :定格
■倍率 :定格
■vcore :1.475V設定 (AIDA読み1.49V)
■CPUクーラー :90EX-70-80
■室温 :不明
■CPU温度(負荷時も):46度(しばき 49度)
ちなみにDNESのHDD3台+CD-ROM+DVD-RAM+PCMCIAリーダーのフルSCSI構成で
Spectra8400・SCSIカード2枚さしで一昔前のTwoTopのと同じケース使ってます。
電源はENEMAXの365VEだっけかな?
後ろにある摘みでファン回転数を2000RPMに落としてます。
エアフローがいい環境とはいえないので、状態のいい人はファンレス可能っぽい。
参考に別マシンの真皿2100+が90EX-70-80使って
定格周波数・1.475Vで49度(しばき52度)です。
以上です。
32 :
Socket774:03/03/30 00:33 ID:PjZBI6vC
なんで苺なんですか?
うぉぉおおお!俺は偽皿1700+で満足してんだーー!!
もうこれ以上、煽らないでくれーーー!!
>>13=23,15
SiSスレに書き込んだの初めてだw
向こうも苺で盛り上がってるんだねえ
定格1.5vだから>32
>>32 おまいの前に31しかカキコないんだから、
まずそれ呼んでから質問し〜。
という漏れは親切。
>>32 イチゴーなんだ。それだけなんだ。
>>33 バイナリエディタの使い方は覚えたかね?
>1 乙
>>32 定格が1.5VのAthlonXP
だからお店で頼むときは1.5Vの3000+くださいとか言えばOK
■CPU :1700
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :(不明。本日購入)
■M/B BIOS :(不明)
■動作クロック :2147
■FSB :178
■倍率 :12
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 samsung 512x2
本日、日本橋の工房にて。
祝・初Athlon。 やほおい。
HDD3つ繋いだら起動せずなので、明日電源買ってきます・・・。
42 :
Socket774:03/03/30 00:40 ID:SmtYJxDF
>>32 低格電圧1.5VでBステッピングコアのAthlonXP1700+以上の在庫ありますか?
って聞けばOK
1.5VだけだとAステの偽皿と間違う罠
しかし自作ド素人の漏れが、くっつけてジャンパ切り替えただけで
あっさり性能うpしちゃって良いのかな?
とりあえずパロ1700+さんさようなら。
45 :
401:03/03/30 00:41 ID:Qy9i93Bk
>40
俺は小一時間つっこみたい
>>33 ふふふ、君のは2.2Gで常用できるかな?
低格になってる・・・・(鬱
定格です・・・・・
新スレ乙。
■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :EPoX EP-8K3A
■M/B Rev :不明
■M/B BIOS :02/03/28
■動作クロック :2037
■FSB :185
■倍率 :12.5
■vcore :1.625V CPU-Z読み1.58V
■メモリ :PC3200 TTI-Winbond
■CPUクーラー :PAL8045
■室温 :不明
■CPU温度:50℃(UD回し)
メイン機の新皿2100+Dualよりも回る…。
50 :
40:03/03/30 00:43 ID:Qy9i93Bk
2100+の苺って いつぐらいでる?
とりあえず待機中な訳だが・・・
53 :
Socket774:03/03/30 00:46 ID:NLOrcCMD
俺も2100+の苺待とうかと思ったけど
メモリがDDR333だからFSB200はどうせ無理。
それなら今の苺でFSB166にしたほうが幸せかと思い
右往左往から脱却決定。
結局去年の夏の初自作パロ1900+>偽皿1700+>苺1800+で
一息つけそう。
>51
折れも待機点呼2でつ。
2100+で@2700相当で回ってるのに、いまさら苺祭りに行くわけにはいかない
折れって大人じゃ〜ん。
56 :
Socket774:03/03/30 00:57 ID:2LDV+/U2
激しく既出だがこれはとりあえず大量に売れると考えたAMDが
あまり選別しないで出荷したと考えてよいか?
耐性から考えても2600+と中身が一緒な可能性がある
つまり、苺の中には腐ったブツも混じってる可能性があると・・・
あくまでもテストだがな
57 :
49:03/03/30 00:57 ID:mJnQszfA
苺売ってくれるショップサイトどっかにないかよー
ぜんぜんみつからんよ・・・
59 :
Socket774:03/03/30 01:00 ID:AjtFguOI
定格で使うと(゚д゚)ウマー ではないらしいんだが
電圧低いのになんで消費電力下がらないんだ?
とりあえず前の真皿は166x11で使う場合1.55V以上でないとぁゃιぃ感じでしたが
飼った皿は定格で166x11が回っていてイイ感じ。
πのオーダ出してる最中ですがSpeedFanで36℃です(PEP66+ダウンB8cm/2200rpm)
耐性実験させつつ風呂にでも入ってきます。
62 :
前785:03/03/30 01:07 ID:Xv7WN/fX
とりあえず定格で2.2GHz回ったのでこのままいきます、(それに取替えにいくとしても交通費がかかるし・・・)
今は一寸おとして166*12.5で安定(゚Д゚)ウマー
166*12.5ってモデルナンバーで言うとなに相当?
真皿1700+で174*11.5電圧定格で常用ならまずまずかな
苺皿1800+は現在常用模索中です
166*12.5か166*13で悩み中(1.5V)
シンク交換すれば166*13で常用出来そうな雰囲気です
>64
サンクス
という事は7000円が25000円相当で回るのかぁ
(゚Д゚ )ウマー
■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310
■M/B :K7T Turbo2(KT133A AthlonXP2600+まで正式対応)
■M/B Rev :?
■M/B BIOS :最新
■動作クロック :2044
■FSB :146
■倍率 :14
■vcore :1.6V
■メモリ :PC133 512MB サムスン
■CPUクーラー :N/B中型
■室温 :22度
■CPU温度:アイドル時40度 負荷時46度
牌104万桁10回平均 1分2秒(PC133の限界か?)
さすがMSI、激しく遅い・・・・鬱
まだいけそうだけど恐ろしいから試してないよ
nForce2-GTマザー激しく欲しい
OC耐性の低いPC133とKT133Aじゃこれでもドキドキするよ(w
68 :
Socket774:03/03/30 01:16 ID:HnffDSff
>>66 運が良ければ定格電圧で2800+相当で回るよ
化け物石だよ
石がよくてもママンがKT400だからなぁ
メモリもアプサーなんでメモリのOC期待できない
今月買ったCPU
新皿2100+ 定格電圧で166x11.5 1916MHzが12,800円
苺皿1700+ 定格電圧で166x13.5 2259MHzが 7,350円
運が良いのか悪いのか。
71 :
Socket774:03/03/30 01:30 ID:NLOrcCMD
72 :
541:03/03/30 01:35 ID:ZGs8hUp7
0311コア情報キボン
73 :
Socket774:03/03/30 01:36 ID:qvN/yb78
>>59 データシート上はね。
実際は1.60V品よりも低いのじゃないかと思うが。
74 :
Socket774:03/03/30 01:37 ID:VQ6wjmIn
75 :
74:03/03/30 01:39 ID:VQ6wjmIn
訂正
合計3000円じゃなくて30000円な
3千円か
安いな
はい(w
AthlonXP2100+を買ったんですが
ウチのA7A266じゃ定格で動かん上に100*20で動作しとります。
104万π1分38秒・・・。メモリが133とはいえ遅すぎ。
マザーボードのせいかなぁ
知らないうちに新スレ立って、あっという間の10皿目だね。
とりあえず、真皿1800+使いたくてA7V8X-8狩ったけど、苺も食いたいね
どぉしようかな〜 買っちゃおっかな〜
bestDO!から1700苺バルク届きますた。JIUHB0310XPMWですた。
ところでコア見たらいきなし欠けてるんですがこれって( ゚Д゚)ゴルァ対象になるんでしょうか?
まだ火入れてないんですが(;´Д`)
83 :
82:03/03/30 01:46 ID:JFrFy0N2
あれ(;´Д`)なんかエラッタかな再書き込み
BESTDO!から苺1700届きますた。JIUHB0310XPMWです。
ところでコア見たらいきなし欠けてるんですがこれって( ゚Д゚)ゴルァ対象になるんでしょうか?
まだ火入れてないんですが(;´Д`)
>>83 問題なく動作するCPUなら、立派なクレーマーになれるよ
85 :
541:03/03/30 01:49 ID:ZGs8hUp7
>>70 毎月CPUを買う男か?(CPUファンに連載できるね)
>>82 火入れちゃってないなら( ゚Д゚)ゴルァ対象でしょ。
明日電話でも入れてみたら?
>85
苺皿みたいなCPUが毎月出るなら毎月買ってもいいな
>28
バルクでよければ秋葉USER'S SIDEに29日7時前の時点で
10個以上あったので30日朝一で行けば確実に買えるでしょう
カウンターに並べてあったのは朱苺と蒼苺が半々(朱苺がやや多め)
赤いのと青いのとで耐性に差はあったっけ?
88 :
Socket774:03/03/30 02:14 ID:CqN7siu6
>>87 バルクでいくらだった?
光を当てると青白くなるものがいいんじゃなかったっけ
青がいい、赤がいい、両方の説が流れてた。
>>82 クレーム入れて交換すると、時期的にかなり待たされて違うロットになると思う。
今のところ0311の耐性は0310より劣る報告ばかり・・・・
>>87 俺の当たり苺は0310WPMWで青白い、かなりの貧血ぎみだ。
つまりリテールを探し周ったほうがいいわけですね。
リテール苺は確実に0310ですよね。
Vcoreを1.6vにしたら、166x14.5の2415Mhzでパイいけた。
94 :
Socket774:03/03/30 02:26 ID:y5BJGFB9
■CPU :苺1800+ バルク
■ロットNo. :JIUHB
■M/B :8RDA+
■M/B Rev :?
■M/B BIOS :?
■動作クロック :2075
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 512MB CL2.5 不明
■CPUクーラー :MicroFlow I ( 5T235B1M3 )
■室温 :18度位
■CPU温度:アイドル時36度 負荷時 不明(OSなし)
OS持ってないので、買って来なきゃ(爆)
1700+は終了だけど、1800+はまだ生産されるんだよな?
つーか生産してください、おながいします
>95
メーカー向けにはまだ供給するんじゃない?
だからバルクは出てくると期待してみる。
97 :
94:03/03/30 02:36 ID:y5BJGFB9
漏れが持ってる メモリ PC2700 nonメジャーだから、FSB は、180位が
限界みたい・・・ やっぱりL3カットするしかないか。
98 :
:03/03/30 02:46 ID:a1rx5/MD
■CPU :苺100パーセント 1700+ バルク*2
■ロットNo. :JIUHB
■M/B :iwill MPX2
■M/B Rev :1.4
■M/B BIOS :最新
■動作クロック :2490
■FSB :166
■倍率 :15
■vcore :1.625V
■メモリ :PC3200 1024MB CL3 サムソン
■CPUクーラー :REDBULL
■室温 :不明
■CPU温度:不明
XEONを窓から投げ捨て(ry
というか10万しないでこれは安すぎ。
惜しいのはこのマザーFSB166以降はPCIバスが1/4なこと、
やれやれ。
1700+って生産終了なのでつか?
苺 真 何れも?
この機会を逃したらもう買えないのでつか?
100 :
Socket774:03/03/30 02:53 ID:RuYk7a30
結局どのCPUが一番いいの?
102 :
Socket774:03/03/30 03:01 ID:RuYk7a30
またー、、いじわるしないで(はーと
現状ではQCパスでslotA雷鳥900MHzを2480円で買うのが一番いい。
104 :
Socket774:03/03/30 03:04 ID:RuYk7a30
モバイルアスロンっていうのがいいって聞いたけど?
うちの地元の工房コア択ばせてくんねぇ
糞だめぽ
>>106 うちもだよショボーン。。。
ちなみに何処?俺はつ○ば店。
ビクッ
110 :
82:03/03/30 03:32 ID:JFrFy0N2
resくれた人ありがとうございます。
違うロットがくると(´・ω・`)ショボーンなので
とりあえず火入れて見て動くようならそのまま使います。
>>107-109みんな筑波近辺キタ━━(゚∀゚)━━!!
そして漏れも━━(゚∀゚)━━!!
■CPU :苺1700+ リテェル
■ロットNo. :JIUHB 0310WPMW AXDA1700DLT3C 13桁数字の8-9番目は27
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :Rev1.1
■M/B BIOS :16(最新)
■動作クロック :2166MHz(2700+相当?)
■FSB :166
■倍率 :13
■vcore :1.55V設定 (SpeedFanだと1.5-1.52V)
■メモリ :PC2700/CL2.5 NANYA純正?(末尾がTWなのでTwinMos?) 256MBx2
■CPUクーラー :PEP66+8cm/2200rpmダウンバースト
■室温 :不明。電気ストーブ400w使用中
■CPU温度(負荷時も):40℃(π3355万桁オーダ中で46℃)
倍率を14倍にするとBIOSセーブ中に止まったので13倍で止めてまつ。
PC3200メモリ欲しくなってきた・・・。
112 :
Socket774:03/03/30 04:03 ID:srerpBjy
>>104 モバアス、安いよねぇ!XP1400+なんて¥4780でしょ。25Wの低電圧版は
定格1.35Vで1200MHzだけど、コア電圧上げてやれば1860MHzでも動くし。
電圧上げても温度上がらないから、実は一番おいしいのはコレなのでは?
と思ったりもする。Athlon4も良かったけど、XP1400+もいいなあ。まあ、
やっぱり¥5780の苺を1.5Vで166×12.5常用、の方がウマーなんでしょう
な。
>>61 XP1800+ Bulk
AXDA1800DLT3C
JIUHB0307VPMW
これかい?これだよな?これだよね?
うう
ありがとう。涙で目が見えないよ。
>>113 もう8間以上前に頼んで明日の返信メール待ちをしてる人がここに一人
さーて、誰まで残るかなぁ〜〜〜〜〜ゲヘヘ
実は俺もだったり。
返信メールで品切れですとか言われてそれから秋葉に走ったら
既に無かったとかいう展開だけは勘弁してホスィ
別に煽りじゃないが
送料1000円の例のところに注文
税込み合計 9274円(代引き)
しかし確実に入手できる
送料無料の苺1800+を注文
税込み 8555円(代引き)
入手できる保障なし
その差719円・・・・
そんなに貧しいのか?
>>117 例のところの関係者ですか?プッ( ´_ゝ`)
案外、後者に頼んだ人多そうだな。
誰が勝ち組みになることやら…
別に煽ってるわけじゃないんだ
ただ、キャンセル喰らって探す手間考えたら・・・・
そう考えて俺は例のところに注文したけど
欲しいものが+720円で確実に手に入るならそっちを取るだろ?
例のとこだと今のところハズレとの噂の0311かもしれないわけだし
keiなら0307って分かってるからなあ。
まだ入荷予定のある通販サイトもあるっぽいし( ´ー`)y-~~マターリ
。。。なんか漏れのid(・∀・)イイ!!
漏れは例の所の近所に住んでいるので
Web発注→車で取りにいくと言うことで送料はかからない
・・・が2100+があるので、苺は見送る予定。
地方都市の方がメリットがある珍しい機会なのだが
124 :
Socket774:03/03/30 07:08 ID:wcFP66yF
>133
申し込めたようでよかったな。
しかし煽られてる通り俺もお前も実際手に入るかは
わからん
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
田舎もんにとっては通販は大事じゃ。
近所にパーツ扱ってる電気店もあるけど通販価格の3割り増し、
あるいは品切れ(買う客が少ないから価格変動の大きい商品はたくさん仕入れられないのだろう)
もちろん通販でも送料&手数料かかるし、ポイントももらえない。
悩ましいところだよ。
苺1700+のリテールがあるんだけど7980と高杉なんだよね・・・
これでも買い?
ロット不明だけど。
>>6のAA天才的ですな
AAなのに分かりやすい。
BestDoで予約させてもらったはずなのに何の音沙汰も無い。。。
仕方なくDreamStationで頼んだら、0311は耐性落ちの報告。。。。
もうだめぽ
130 :
Socket774:03/03/30 09:54 ID:PLgO+rpF
最近あんまりここ見て無くて、いまごろこんなおいしそうな苺の
事を知りました。これは買わねば〜〜〜〜〜っと早速買いに
行くもどこにも見つけられず、とぼとぼと帰宅。
やっぱ、こまめにヲチしてないとダメですねぇ〜
いやぁ〜、最近、こんなヲタクもどきの俺が、もの凄くカワイイ彼女
出来ちゃいましてパソコン関係そっちのけでらう゛らう゛してたですわ。
苺は買い損ねた俺だけど、勝ち組だと思ってます(ワラ
今日は今から本物の苺狩りに彼女と行ってあまーいイチゴ堪能して
きますね。(゚ー゚*)デハ
0311はハズレなのか?
苺祭り真っ最中ですが真皿の報告でも一つ。
■CPU :真皿2100+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0301
■M/B :8RDA
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :030129
■動作クロック :2000MHz
■FSB :166
■倍率 :12
■vcore :1.45V
■メモリ :PC2100 512MB*3 CL2(FSB166 CL2.5で駆動)
■CPUクーラー :PAL8045シンクのみ→手製ダクトで静王から排気
■室温 :18℃
■CPU温度:アイドル時28℃ 負荷時33℃(π3355万桁)
1.4V(マザーの下限)だと166*11.5が限界でした
よーし、パパ
リストラにも負けず今日も苺狩りに逝っちゃうぞー
これでDualママンもパワーアップでウマーだ
0311ははずれ
0310を探せ
>>131 今のところ定格で2000〜2100MHz辺りが限界みたい。
昨日のしんちゃん>>>>>>>>苺祭り
さて昨日苺狩りに失敗した私ですが
急ぎCPUを調達する必要があるので今日はどういう方針で行くべきか
苺バルク+3000円くらいのクーラー=1万強
真皿リテール=7000円前後
迷う
0310ものなら前者でも元は取れるかな……?
>>136 2100+JIUHBは低電圧耐性に優れると言うことか…
>>132 その構成で、この夏をエアコン無しで乗り切れれば、誉めてやる(w
143 :
Socket774:03/03/30 10:35 ID:gRRZb15b
>>138 バルクは0311ものが多くなっているようだから、真苺皿リテールを狙え。
>143
苺リテールは昨日探したけど無かったんですよ……
行った時間が遅かったので、探し切れてなかったかもしれないけど
とりあえず今日一回りして無かったらおとなしく真皿にしときまつ
では出立
145 :
Socket774:03/03/30 10:45 ID:SG7y+SZk
1.6Vな皿1700の0312を発見。
耐性が気になるところだけど・・・。
ドゥで頼んだ苺はやくこないかな〜。まちどおしい。
>>145 昨日、日本橋のドスパラにもあったよ。
発見報告するも、案の定放置されましたw
148 :
Socket774:03/03/30 10:54 ID:54nIrHS3
>>145 ほ〜、真皿だね。苺祭りのあとだけに確かに耐性が気になる。
人柱様にお願いだな。
149 :
Socket774:03/03/30 11:00 ID:G/Sh/Wfh
惨めな結果を笑ってくれ
■CPU :真皿1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0309UPMW
■M/B :K7N2G-L
■M/B Rev :1
■M/B BIOS :3.30
■動作クロック :2160MHz
■FSB :180
■倍率 :12
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 256MB*2 CL2(FSB200 CL2.5)
■CPUクーラー :ACK7L
■室温 :不明
■CPU温度:アイドル時29℃ 負荷時30℃
0309だから苺かと思ってたが違うのか?違うのか?
200じゃPOSTすら通らねぇ
デフォじゃVcore1.7Vとかかかってるしよ。
ハズレまくりだぁ
■CPU :苺1700+ リテール
■ロットNo. :JIUHB 0310WPMW
■M/B :A7V8X
■M/B Rev :1.04
■M/B BIOS :1009
■動作クロック :2250MHz
■FSB :166
■倍率 :13.5
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700 512MB
■CPUクーラー : リテール付属
■室温
■CPU温度
これでπ104万桁57秒
前スレで2415MHzで53秒で遅いと言われてたけど、KT400だったら
そんな物じゃないの?nForce2とかと比べるとかなり遅いが。
それともやっぱり遅すぎるのかな?良くわからん。
11倍から.5倍毎に計ってみたけど、一応だんだんπ焼きが速くなっ
てるので、動作クロック自体は上がってると思うんだが。
メール来ねぇぇぇ
152 :
Socket774:03/03/30 11:08 ID:vflSUFNF
■CPU :真皿1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0309 AXDA1700DUT3C
■M/B :A7M266-D
■M/B Rev :Rev1.03
■M/B BIOS :1010(最新)
■動作クロック :1533MHz(1800+相当)
■FSB :133
■倍率 :13
■vcore :1.3V設定 (BIOS,AsusProbeだと1.28-1.3V)
■メモリ :PC2100/CL2(2-2-2 512MBx3
■CPUクーラー :FireBirdR7のシンク+自作ダクト(12cmファン、7.5V、1つで二皿冷却)
■室温 :22度
■CPU温度(負荷時も):42、39℃(パイ焼き中で46、43℃)
0311の苺皿は全くダメだな。新皿というより偽皿に近い。
高クロックを狙うヤシは、間違っても0311は買うな。
朝一で並んだのに、ショボーンからの忠告
154 :
Socket774:03/03/30 11:10 ID:9wRrzOj4
あのー、漏れ8RDA+使ってるんだけど、やっぱりL3カットしないとx13以上は駄目なのかなー? ある解説ページみたら8RDA+はx13以上でもL3触らなくても倍率変えられるって書いてあるんだけど・・・ 苺1800+でx13にしてみたら +1100って表示されちゃう・・・んー
■CPU :苺1700+ バルク(アーク)
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :A7V8X
■M/B Rev :1.04
■M/B BIOS :1011
■動作クロック :2080MHz
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 512MB
■CPUクーラー : 2000円位の(2000RPM)
■室温 20℃
■CPU温度 30℃ 負荷時35℃
FSB200では起ちあがらないし166*13でも起ちあがらない。
大はずれなのか?電源が安ケースの350Wだからなのか?メモリが糞なのか?
ヤフに出品しようかな・・
結論
A7V8Xでは苺皿の能力が生かしきれない。
例の店はBステ表示無しに保証一週間かよ
終わってるな
>>155 オレも全く同じアークのだがアタリだったぞ
多分ママンとかその他のパーツがウンコだと思われ
keiの1800+は納期未定になったな
勝敗の行方やいかに?
162 :
Socket774:03/03/30 11:25 ID:hELK1rob
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :2.0
■M/B BIOS :0317
■動作クロック :2442MHz
■FSB :222
■倍率 :11
■vcore :1.85V
■メモリ :PC3200 256MB *2 (TTI/Winbond 5-2-2-2.0)
■CPUクーラー :PAL8045
π41秒
2500MHzではどうやってもπが途中でこける
1.1vでの起動も不可。1.15vかけないと起動しませんでした。
1.15v時のπの通るクロックは166*9(1500MHz)
うーん、微妙にはずれかも・・
>>162 FSB上げすぎなんじゃない?
200x12.5=2500でやってみれば?
>>163 ちなみにRDA+でもほぼ同じ
>>164 166でも200でもダメでした。
1.875vまで試しましたがさすがにこれ以上はきつい
>>165 ママン変えたり、FSB下げても同じなら石の限界だね。
PAL載せてるんなら、1.9Vかけても熱暴走はしないだろ。
リテールの苺の見分けかたってどうやるんでしょうか?
169 :
Socket774:03/03/30 12:30 ID:wE7+v5x6
使ってるDuron1.2GHz より低発熱だったり、
Atholon なのに値段安かったり、
真皿になったら発熱ふえるなぁ、だったりで
衝動買いした偽皿1700+使ってないのが三つ。
そこに苺皿が 1.5V駆動で、ハヤマッタ!と思うまもなく、
1700+もう作らない?!
AMD、速すぎ。
つーか、わしがアホなだけか。
1700+
この度は弊社にご注文いただきありがとうございます。
PCハウスKeiの○○と申します。
ご注文いただきました下記商品ですが
> 商品番号:CAX-12
> 商品名:AthlonXP1800+
> 単価:7900円
> 数量:1
> 小計:7900円(消費税別)
> ---------------------------
まことに申し訳ございませんが、
ご注文が集中したため、在庫の方が完売してしまいました。
次回入荷は予定日は未定です。
まことに申し訳ございませんが、弊社では在庫が完売した商品に関しましては
下記のような理由によりキャンセル扱いとさせていただいております。
1:次回入荷の確実性がない
2:次回入荷時の価格が不明
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :AXDA1700DLT3C JIUHB 0308VPMW
■M/B :KT4 Ultra-F (KT400)
■M/B Rev :1.0
■M/B BIOS :1.2
■動作クロック :2143 (AthlonXP 2600+相当?)
■FSB :171.48 (171に設定)
■倍率 :12.5
■vcore :1.525V
■メモリ :PC2700 512MB*2 (LeiとM&S)
■CPUクーラー :センチュリー 長門
■室温 22度
■CPU温度(負荷時も)41度(π3355万桁後45度)
π104万桁 55秒
π3355万桁 57分58秒
FSBを176にするとπは通るけどMTV2000が動かない(なぜ?)
ので常用できない。
いい買い物でした。2000+パロともおさらばです。
>>174 FSB166以上はPCIクロックが連動して上がるからだろ。
要するに、MTV2000の耐性不足。
FSB上げた状態で使いたいのなら、PCIクロック固定のnForce2を使うべし。
176 :
174:03/03/30 12:59 ID:gHWd/LNH
>>175 そうなのか。サンクス
買い替えたばっかなんだよね...鬱
0311 2個も買っちゃった...ぅぅ
買ったけど時間がなくて組み立てなかったNF7-Sに乗せてみた。
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :1.2
■M/B BIOS :1.6
■動作クロック :2338.63
■FSB :167.05 (166設定)
■倍率 :14
■vcore :1.675V
■メモリ :PC2700 512MB*2 (TwinMOSとLei)
■CPUクーラー :FalconRock2
■室温 :22度
■CPU温度(負荷時も):46度(π後52度)
π104万桁48秒
FSB166以上は起動せず。
180 :
Socket774:03/03/30 13:15 ID:lLZUKl00
>>174 3355万桁遅すぎないか。俺のは100万桁60秒で3355万桁52分台だぞ。
181 :
Socket774:03/03/30 13:16 ID:CumDu61z
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>181
183 :
Socket774:03/03/30 13:22 ID:Q/eL3gOz
>>177 泣くな!!前スレ851の報告と少し上の
>>171のリンク先の
実験結果を見比べてもそんなに差は無いじゃないか!!
・・・ってのは実は自分へのレスでもある。
漏れも昨日0311買っちゃったので・・・。
耐性チェックはまだ。
工房で5780だったから耐性低くても後悔は無いけどね。
昨日苺皿を発見して購入しました。
購入金額は6270円でした。(税込み)
1700DLT3C JIUHB 0311です。
店頭のショーケースの中に無かったので店員に聞いたら
後ろの方からでてきました。
2個程ありました。通販で買うと高かったので・・・
かなり見つけた瞬間は感動しました。
keiからメール着てた
俺も敗北宣言されてたよ
(´・ω・`)ショボーン
>>188 きっと0311苺だろうな。
けど0311は耐性が低いと言われてるけど
まだ報告数が少ないのでまだ何とも言えん。
190 :
179:03/03/30 13:38 ID:G5lwNXBp
>>183 組み立て中で、FANのあまりがないため
CPUと電源FANのみの構成です。
電圧を下げてみました。
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :1.2
■M/B BIOS :1.6
■動作クロック :定格
■FSB :166
■倍率 :10
■vcore :1.2V
■メモリ :PC2700 512MB*2 (TwinMOSとLei)
■CPUクーラー :FalconRock2
■室温 :22度
■CPU温度(負荷時も):35.5度(π後38度)
π104万桁1分8秒
これ以下には下がらなそう。
191 :
イチゴ(゚_゚)(。_。)イチゴ:03/03/30 13:57 ID:1mHUTv0T
アキバで苺狩りしてるヤシいるか?
193 :
Socket774:03/03/30 14:11 ID:6kBlFsWg
2500Mhzってモデルナンバーでいうと、どれくらいですか?
3100+相当
195 :
Socket774:03/03/30 14:17 ID:r1AmYU4a
今からアキバ行って苺買えると思う?
買えないに100イチゴ
でもお金と時間があるなら天気もいいし散歩がてらに行ってみれば?
もしかしたら0311なイチゴちゃんが売れ残ってるかも(゚∀゚ )アヒャ
前スレの864です
11週ものの報告が少ないようなので検証中です
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0311WPMW
■M/B :Epox 8K3A
■M/B Rev : 1.0 だとおもう
■M/B BIOS :11月のやつ
■動作クロック :2250
■FSB :180
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 Apacer-Infineon 512MB x1
■CPUクーラー :PAL8045 + 2000rpmFAN
■室温 約22℃、
■CPU温度 BIOS読みで54℃ シバキ後55℃
パイ焼き完走しました
これ以上はAGPがついていけないのか(?)グラボのBiosが起動しません
定格でこんだけ回ってるんで欲がでてきました
つぎはいよいよパイプカットしまつ・・・
酒の飲みすぎで手がふるえるんだけど大丈夫かオレ
200 :
イチゴ(゚_゚)(。_。)イチゴ:03/03/30 14:25 ID:YgJRTUm9
0310の苺1700+バルクをハケーン!したから、探してるヤシがいたら教えてやろうかと思ったのだが・・・ 居ないようだから、沈黙しまつ。
>>199 報告乙
0311も全然イケテルじゃん
悪い噂が先行しているだけか?
DOSパラとFaithに確認メール送ったさ
203 :
174:03/03/30 15:00 ID:f+ii84sS
>>180 もう一度3355万桁をやってみたがそれほど変わらない。
その前後に104万桁もやったがこれも55秒で変わらない。
3355万桁ではCPU使用率がずっと100%近くというわけでは
なく、結構30%とか50%位に落ちる。これのせいか? 原因不明。
OSはWin2000SP3。
来週ならK7S2N探しに行こうと思ってたのになぁ、
205 :
Socket774:03/03/30 15:03 ID:SgitOxHA
さっき工房で1800+苺、捕獲しました。
AXDA1800DLT3C
JIUHB0309MPMW
10件くらい回ったけど、1700+はもう入荷の予定は無いそうです。
206 :
Socket774:03/03/30 15:21 ID:1U8B4Dhl
>>205 まじで?13時頃に漏れが見たときは0311だったから買うのやめたのに、店員め隠してやがったのか(>_<)たぶんアキバで一番安かったはずだ。
207 :
Socket774:03/03/30 15:25 ID:HQ/XuPzB
僕も工房で苺狩り成功!今アキバから帰ってきた。
朝一から歩き回ったので疲れたよ・・・
ほとんど全店回って聞いたり、見せてもらったがあるのは工房とSuperCOMだけだね。
フェイスは表示は有ることになってるが、実はない。
SuperCOMは1700がぼったくりで8980だった・・
ちなみに工房は1800が6980円でした。
秋葉はウザーズも売り切れてた?
昨日の夜の時点では結構あったけど。0310WPMW
209 :
Socket774:03/03/30 15:26 ID:HQ/XuPzB
ちなみに0309だよ。店員は見せてくれたよ。
210 :
Socket774:03/03/30 15:31 ID:HQ/XuPzB
USER'S SIDEは見事に売り切れてたw
当てにしてたんだけど、売り切れの表示もでてたよ。
工房とSuperCOMだけだね。ソフマップや九十九も含めてほとんど全店聞いて回ったから。
どこの店員に聞いても入荷は未定だそう。
日本橋大体の店1700+1800+有りました。(14時前後)
1700+リテール苺
BESTDO日本橋店 Sアイランド
1800+リテール苺
J&Pテクノ 地図1号 ミック(大量に有った) BESTDO日本橋店 P館ZOA Sアイランド
1700+バルク苺 完全売り切れ
1800+バルク苺 工房全店
フェイス、99、DOSパラ、TWOTOPもそれぞれ1800+1700+とも有り。
ロット未確認。
BESTDO店員、来週末もバルク1700+入るといってましたが、どうなんでしょうかね。
あと行く前電話確認したら在庫無いとか言ってたけど、店頭に1700+結構あります。
どうして通販に回さんかね?
0310ロットのリテールだったので、もう2個買ってしまいました。
>>211 今から行ってみようかな。
でも花粉症だし。。。
213 :
Socket774:03/03/30 15:46 ID:HQ/XuPzB
アキバは全然ないが日本橋はあるんだねw
最新マザーですら限界を引き出せない最低クロックCPUという
前代未聞の化け物石として歴史に名を残すのか。
定格:1463MHz MAX:2600MHz?
だいたい1GHz分は余計に回ってくれる7000円CPUに感謝。
さっきDO!の通販で届きました。
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0310XPMW
■M/B :Epox A7N8X
■M/B Rev : 1.04
■M/B BIOS :1002
■動作クロック :2300
■FSB :200
■倍率 :11.5
■vcore :1.675V
■メモリ :PC3500 512MB x2
■CPUクーラー :FalconRockII
■室温 約?℃
■CPU温度 Probe読みで40℃ シバキ後44℃
あかん・・・2100の時よりはいいけど苺としては耐性高くない。
しかも104万桁49秒で前よりなんか遅くなってるし。
前に計測した時よりソフト色々インストールしたからだと信じたい。
2100+のときは200*12で43秒でした。
BESTDOに1700+苺のバルクある 7000ちょいで。
218 :
Socket774:03/03/30 16:01 ID:j4oV5ZOt
↑うわ、A7N8XがEpoxになってる。
人のコピーしてきたのがばればれ。
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0311VPMW
■M/B :M7NCG
■M/B Rev : (ではじめの頃の)
■M/B BIOS :3/18版
■動作クロック:2255
■FSB :160
■倍率 :11
■vcore :1.50V
■メモリ :PC3200 TwinMOS 512MB + Winbond 512MB
■CPUクーラー :ヘッジホッグ294M + デルタ 6700rpm
■室温 約25℃、
■CPU温度 シバキアイドル時55℃
辛うじて起動する限界…電圧ageられないと使い物にならない・・・ということで↓のママンに
入れてみた。
221 :
220:03/03/30 16:05 ID:5tpRoBnq
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0311VPMW
■M/B :A7V8X
■M/B Rev : (ではじめの頃の)
■M/B BIOS :1007(1008以降にはキャプチャボードが不具合起こすのでしていない)
■動作クロック:2255
■FSB :167
■倍率 :13.5
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 サムソン 512MB + Winbond 512MB
(へたれメモリなのでメモリ電圧2.75V)
■CPUクーラー :ヘッジホッグ294M + デルタ 6700rpm
■室温 約25℃、
■CPU温度 シバキアイドル時55℃
π焼き53秒
この状態ビデオキャプチャしてエンコード処理してもとりあえず落ちはしなかった。
どちらかと言えばハズレの部類かな?
222 :
220:03/03/30 16:06 ID:5tpRoBnq
>220
スマソ動作クロック1760でした。
>>218 店頭でロット確認したら当たり苺でしたよ。
20個ほどの在庫全部を確認したわけじゃないけど。
224 :
206:03/03/30 16:11 ID:pxtfmPO2
読み違えた、1700+のことかと思った。工房1700+は0311だったってこと。1800+もあったのね
>>223 店頭に出してるブツと通販分は別じゃないだろうか
でも小さい店だから一緒なのかも...
226 :
Socket774:03/03/30 16:14 ID:j4oV5ZOt
>>223 つまりどこの誰かもわからんお前が、それも「全部を確認したわけじゃ
ないけど」と保証してくださる在庫のうち、どれだけが通販に回ってくる
のかもわからないのに買えと?
苺の希少価値もスゴいことになってきたもんだな。
だから
>一応ロット混在してるかもしれませんので、ご確認を。
て言ってんじゃん。よく読め。
もう消えます。
228 :
220:03/03/30 16:18 ID:5tpRoBnq
元々A7V8Xに差してた真皿をこっちに持ってきてみました。
A7V8Xに入れてたときは167x12.5にて安定稼働してました。
■CPU :真皿1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0251MPMW
■M/B :M7NCG
■M/B Rev : (ではじめの頃の)
■M/B BIOS :3/18版
■動作クロック:1870
■FSB :170
■倍率 :11
■vcore :1.60V
■メモリ :PC3200 TwinMOS 512MB + Winbond 512MB
■CPUクーラー :ヘッジホッグ294M + デルタ 6700rpm
■室温 約25℃、
■CPU温度 アイドル時45℃ シバキ時55℃(スリムケースなのでこんなもの)
π焼き56秒
スレ違いかと思うけど、電圧ageできない(下駄改造する気ないので)倍率ageだけだと
FSB150くらいでないと起動してくれないので下駄無しの方がいいかと思う。
229 :
49:03/03/30 16:26 ID:mJnQszfA
ちょっとだけ限界チャレンジ。
■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :EPoX EP-8K3A
■M/B Rev :不明
■M/B BIOS :02/03/28
■動作クロック :2512MHz
■FSB :201
■倍率 :12.5
■vcore :1.825V CPU-Z読み1.776V
■メモリ :PC3200 TTI-Winbond
■CPUクーラー :PAL8045
■室温 :不明
■CPU温度:53℃(常にシバいてます)
π104万桁50秒
これ以上はマザー変更しないとムリぽ。
230 :
イチゴ(゚_゚)(。_。)イチゴ:03/03/30 16:29 ID:iCHIbGWR
アキバで苺ゲトー最後のチャンスかも!!
佐藤無線PCアイランドに苺1700+バルクが
まだ有るぞ、漏れが15時に狩ったときで、
在庫がまだ10個以上あった。
買いたいヤシはダッシュしろー( ̄□ ̄;)!!
苺1700+ 買えたぁぁ
ストームにて 苺0307 2個発見 1個お持ち帰りしますた
でもちいと お高めBLKで 7480
んで 友人はその前にオバトプで 0310 BLK 6980でGetしたので
どっちが回るか競争だな…
SuperCOM午前に3個 1時頃M/B買いに戻ったら もう無かったよ
ぼった栗でも売れるのね
そっか工房にあったのか チェックしなかったよ…
>230
佐藤無線ってどこ・・?
1800苺の当たりロットも0310なのでしょうか?
235 :
socket774:03/03/30 16:45 ID:LaTk3m4K
>>230 神!さっきゲトーしてきますた、在庫6くらいあったよ
受注確認メール一向にコネ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━━!!!
237 :
Socket774:03/03/30 16:52 ID:Spy0eXj8
238 :
Socket774:03/03/30 17:06 ID:CqN7siu6
苺でπが遅いのは気になるねえ
中身はPen4だったりして。
240 :
Socket774:03/03/30 17:12 ID:UEQM4UpP
いつのまにか新スレが・・・
しかも200超えてるし・・・
>>231 俺が最後の1つを買ったよ\8950も払って。
\1000以上吊り上げられてるね。
平均リテールでも\7200〜7300くらいなもんなのに。
まーバルクとそこそこのシンク・ファンを
新調するよりは安く済んだはずなので良しとする。
242 :
Socket774:03/03/30 17:14 ID:j4oV5ZOt
>>239 SocketAのPen4・・・実はそれなりに需要あるかもね。
逆ならもっとありそう。
便乗値上げ店続出かよ
仕入れ値は真皿と変わらないだろうに
244 :
Socket774:03/03/30 17:23 ID:CqN7siu6
俺は豚皿2100+@3000+(10000円)まで待つよ
9月の予定。
>>244 今何使ってるかわからんが今のうちに1700+苺狩ってとけ
その方が幸せになれる
>>245 >
>>244 > 今何使ってるかわからんが今のうちに1700+苺狩ってとけ
> その方が幸せになれる ~~~~~~~~~~
247 :
Socket774:03/03/30 17:28 ID:j4oV5ZOt
>>243 こうなってくると祭りも終結するしかないよな。
しかし逆に、非苺の真皿なんて売れないから安くせざるを得なかったりする
こともあって、店としてもこういう状況は痛し痒しなんじゃないか。
実際DOSパラの\5,980真皿バルクとか、どうなんだろ。紛らわしい宣伝文句で
煽ってる店もあって、かなり好感度は低いんだが。誰か人柱になろうと
いう奴はいない?
揚げ足を取られたヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
■CPU :苺1700+バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :A7V8X
■M/B Rev :1.04
■M/B BIOS :1012-5
■動作クロック :2250MHz
■FSB :166
■倍率 :13.5
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700 512MB
■CPUクーラー : 安物
■室温
■CPU温度 40℃ 負荷時52℃
これでπ104万桁58秒
まー満足でし。
251 :
Socket774:03/03/30 17:34 ID:CqN7siu6
苺を買って余った真皿・偽皿は、みんな売るんだよねえ
買い取りはいくらくらいになるの?
そして今更その中古が捌けるのか?
BTOショップブランドなんかに入ってるのかな
>250
58秒はいくらなんでも遅すぎだろう。
結論
A7V8Xは信用できない。
>>252 ぬふぉーすじゃないからこんなもんでは?
ここ見てると苺1700+は、
動作クロックは高いけど
π焼きは遅いのはなぜ?
苺1700+
0307VPMW バルク
0308VPMW バルク?
0310XPMW バルク
0310WPMW リテール
0311WPMW バルク
製造週の後のローマ字に法則はあるのか?
それと0310以外のリテール品持ってる人がいたら報告きぼんぬ。
257 :
250:03/03/30 17:45 ID:tmMONDq0
まー過去ログみてもA7V8Xは遅いね。
258 :
216:03/03/30 17:46 ID:gp42F/Q9
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0310XPMW
■M/B :A7N8X
■M/B Rev : 1.04
■M/B BIOS :1002
■動作クロック :2400
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.75V
■メモリ :PC3500 512MB x2
■CPUクーラー :FalconRockII
■室温 約?℃
■CPU温度 Probe読みで40℃ シバキ後44℃
104万桁47秒。2.5Gはいけそうだけどそれ以前になぜか
電圧1.75Vが上限なんですけど・・・。
1.85VまでBIOSで対応したと思ったら
真皿で定格が1.6Vになってたからだったのか!?
>>255 マザボードのチップセットによる
nForceなら2400MHzで46秒前後
260 :
216:03/03/30 17:48 ID:gp42F/Q9
2100のときは2.4Gちょいで43秒。
苺では47秒・・・。なんでじゃ〜。
俺のマザーは8RDA+だが、苺皿の限界を引き出すことができるだろうか。
A7V8Xが遅い件で、S3→復帰 とやると、Windowsのシステム情報ではS3に入る前の
クロックが表示されてるんだけど、WCPUIDとかで見ると倍率が元に戻ってる。
それは関係ないのかな?
>>262 あるかも。
S3からの復帰は倍率がデフォに戻るよ。
おはよう、Keiからメールが来てた
在庫ございますので即納です。
お支払い金額は下記のとおりになりますのでご確認ください。
まことに申し訳ございませんが本日(3/30)は日曜日のため集荷業務がありません。
月曜日(3/31)はまことに申し訳ございませんが弊社棚卸のため
商品は、4/1発送予定です。発送後に伝票番号等をご連絡いたします。
ちょっと楽しみが先送りされたが一応勝ちか。
>>265 うん。タチの悪い事にFSBは設定したままだからうちでは事実上S3が使えなかった。
今はサーバマシンに廻されています・・・。
310週モノ、検査終了。
この板の限界の200*12.5 = 2500MHz
であっさり起動、ド安定。
楽しくねえぞ!この底なしめ。
268 :
Socket774:03/03/30 18:05 ID:L+ZUH5wb
>264
うちはアークで頼んだ。
平日指定で明日受け取り。負け組。
あ、名前書き忘れた。
新しい板買うかなぁ。どこまで廻るのやら。
とりあえず夢通販でバルク苺確保
ASUS好きだからA7V8Xにしようと思ってたけど、遅いのかぁ
マザーはなにが良いんですかねぇ
日本橋で苺1700リテール確保できました。
211さんありがとう
これから回してみます
>>250 これってL3かっとしてるの?
してなかったら実際は
166×12.5=2075じゃないの?
じゃないの
>>274 基本的に、KT400には13倍の壁はないと思われ。
>>276 びっくりさせんなゴラ
ドライブ開いたぞ。
278 :
276:03/03/30 18:34 ID:6ZhWpr0w
280 :
276:03/03/30 18:36 ID:6ZhWpr0w
282 :
276:03/03/30 18:39 ID:6ZhWpr0w
もう探すの疲れたよ
今使ってるのが偽1800+だから
真1700+でOCの方でも、幸せになれるかなあ?
ただいま177*10.0で安定動作中
285 :
Socket774:03/03/30 18:58 ID:ji/wBA57
参考にならないと思うが・・・
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0311WPMW
■M/B :ABIT AT7-MAX2
■M/B Rev :
■M/B BIOS :
■動作クロック :1540
■FSB :140
■倍率 :11
■vcore :1.2V
■メモリ :PC2100 512MB x1
■CPUクーラー :安物
■室温 快適
■CPU温度 27℃ シバキ後30℃
π1分10秒 memtest OK
12vより下はうまくいかなかった。
1.5Vで一応2000MHz越えしたし、0311でも普通の真皿や偽皿に比べると全然いいと思う。
工房で買ったヤツなので安かったし、もともと低電圧用に買ったので十分満足。
>>284 キャッシュにレイテンシでもかまされてるんじゃないの?
287 :
Socket774:03/03/30 19:00 ID:d4SfVodT
大須行ってきたけど全滅くさい。
GOODWILL、工房、ツクモ、コンプマートと巡回したけど一個もない。
コムロードに至っては、店員に頼んでもマーキングを見せてくれない。
そんなわけでdoの通販利用しまつ
291 :
Socket774:03/03/30 19:18 ID:C5N1ZyIl
京都のジョウシンに1700と1800の苺あったよ。親切に苺って書いてあった。
BOXの1700+か1800+の苺を通販してくれる
所は無いのかぁー?
あっても1800+のバルクなんだよなぁ
293 :
Socket774:03/03/30 19:28 ID:GGk85n//
0307VPMWを2300MHz(1.6V)で使っているが、いまいちキビキビ感が感じられん。
今まで豚2500+(@3000+、1.65V)を使っていたが、こちのほうが断然キビキビ動作しる。
豚を売却予定だたが、検討しなおすことにした。
積算電力計で消費電力計ってみると、上の条件で両者ほとんど変わり無し。
ちなみにママンはエポのKT-400で、DIMM設定その他同一での比較。
コスト的なメリットは確かに高いが、どうしても入手しなければならないような
ものではないのかも。
294 :
Socket774:03/03/30 19:29 ID:zhf5dAcq
■CPU :緑苺1700+バルク
■ロットNo. :0307(型番調べずに装着…)
■M/B :A7N8X.DX
■M/B Rev :1.03
■動作クロック :1992MHz
■FSB :166
■倍率 :12
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 256MBx2
■CPUクーラー : GlobalWin(GW-FSP82-4)
■室温 :14℃
■CPU温度 30℃ 負荷時35℃(ASUS ユーティリティーTEMP)
本日、Stormで捕獲しました。しかし、1.5Vのままでこれかよ…(W
まだまだ逝けそうなので、明日以降詰めてみまっす。
苺1800+バルクが\7,980・・・
買いでつか?
>>293 電力計るのに精算電力計で?
あと、キビキビさはキャッシュが豚の方が大きいからじゃ?
298 :
Socket774:03/03/30 19:46 ID:m+jreiDb
Cerelonの2Gって3.1GHzくらいまでOCできるみたいだけど
こっち(苺)の方がお得なの?
>>298 Celeron3GHz=AthlonXP2400+程度
■CPU :茶苺1700+リテール(クレバリー)
■ロットNo. :0310(型番調べずに装着…)
■M/B :8K3A
■M/B Rev :1.0
■動作クロック :2075MHz
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.425V
■メモリ :PC3200 256MB Kingmax
■CPUクーラー : PAL8024 2800rpmファン
■室温 :17℃
■CPU温度 64℃ 負荷時69℃(MB Monitor)
Core Pawer 44W(Sandra)
π54秒
常用クロックとしてはこれで行こうと思う。
温度はマザーの特性で高めに出る。
モバアス1800+ 25Wが1.475V 1750Mhz 40Wが常用だったから
この交換は価値があったと思う。
CPUの交換ってケースにマザー付けたまま?
マザー折れそうじゃないかな?
FalconrockU使ってるけど、かなり固い。
昨日、苺手に入れたので、ママン買ってこようと思うんだけど、
PAL8045が載る苺に最適なママンはなんでしょうか?
>>302 Epoxの8RDA+にキマットル
FSBは250設定できるし、CPU倍率も24倍まで可能。買っとけ
ケースにマザー付けたままアスロン交換するような
ハイリスクな事する奴はいないだろ。
305 :
Socket774:03/03/30 20:02 ID:m+jreiDb
このスレ推奨のマザーで一番安いのなんですか
ずっとケースにマザー付けたまま交換してますが。
コア欠けしたことないよ。余裕。
307 :
94:03/03/30 20:18 ID:y5BJGFB9
緑苺1800+ を 8RDA+ に載せて BIOS の PC-Health 表示してるんですが、
この状態で、CPU温度 40度 システム温度 25度 室温20度位って、
放熱ちゃんと出来てないのでしょうか? FSB 166 倍率 12.5 で動かして
いるんですけれど・・・どなたかアドバイスをお願いします(^_^)
なんだか重たいな・・・
308 :
216:03/03/30 20:19 ID:gp42F/Q9
あら、今日だけで3回もそのまま着脱しちゃったけど・・・。
毎回ケースからマザーって外すもん?そんなに問題ない気が。
確かにFalconRockII固いけど。
ようやくゲトーと思ったら0311は微妙なのか…。
選別が進んだのかなー。
あとでつけるんだけど定格166*12.5辺りキボンヌ
函館の工房に苺1700+あったよ。
バルクで6480だったかな?
あしたにならまだあるかも
苺1800+のレポーツはあんまりないね
もう諦めて注文しちゃったよ
>311
1800+の苺なんてあるの?早くいってくれれば買って試したのにー
もー非苺1800+買っちゃったよ。
本日、秋葉原のイチゴ畑情報;
(ショーケース等で確認しただけ+お昼以降観察でつ)
サトムセPC島;1700+ Bステ バルク 6680円
ウザース;1800+ Aステ バルク 7380円
ドスパラ2号店;1800+ Aステ 7320円、2000+ Aステ 9480円、2100+ Bステ 10400+
じゃんじゃん亭;1700+ Aステ 値段失念
スーパーコム;午前中で売り切れ
ARK;売り切れ
結局、サトムセで購入しました。
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB0310XPMW
■M/B :VAXP
■M/B Rev : 1.1
■M/B BIOS :F11
■動作クロック :2131
■FSB :170
■倍率 :12.5
■vcore :1.55V(Sandra)
■メモリ :PC2700 512MB V-DATA(去年の暮18,000円で購入 笑え)
■CPUクーラー :CoolerMaster 銅静(ファンコンで2000rpm)
■室温 約18℃
■CPU温度 Sandraで36℃ シバキ後40℃
pi104マン 53秒(トップパフォ-マンスON)
真皿は電圧定格では、166*12が限界でした pi59秒(トップパフォーマンスOFF)
真皿より暖かくならないので良しとします。
317 :
Socket774:03/03/30 20:39 ID:XU8/1MYq
豚さんコアーのアスロンスレッドが無くなっているみたいだけど
まだまだ高価で入手が厳しいのかな??
■メモリ :PC2700 512MB V-DATA(去年の暮18,000円で購入 笑え)
(゚∀゚ )ア-ヒャヒャヒャヒャ
苺=パプティマス・シロッコ
どうしてもPC2700が欲しくて、狩ってしまった。
当時でVAXPが13,500円だったので、ママンより高い目盛り刈ったのは、はじめてだった。
シクシク・・・・・
■CPU :茶苺1700+リテール
■ロットNo. :JIUHB 0310WPMW
■M/B :K7nCR18D
■M/B Rev :D?
■動作クロック :2288MHz
■FSB :208
■倍率 :11
■vcore :1.625V
■メモリ :PC3200 256MB winbond TwinMos x2 5-2-2-2
■CPUクーラー : Kanie Hedgehog 238M+ 80mm サンヨー静音ファン
■室温 :20℃
■CPU温度 47℃ 負荷時52℃(MBM)
π焼き44秒
>>313 Athlon XP 1800+ バルク 1.53Ghz AXDA1800DLT3C V1.5版
というのを注文したよ
偽皿だったりしてね
■CPU :苺1700+ リテール
■ロットNo. :AXDA1700DLT3C JIUHB0310WPMW
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :3305
■vcore :1.682V(1.65V設定)
■メモリ :PC3200 512MB*3
■CPUクーラー :涼水
@倍率固定FSB上げ
■動作クロック :2375.17
■FSB :190.01 (191はπNG)
■倍率 :12.5
π104万桁45秒
AFSB200 倍率上げ
■動作クロック :2301
■FSB :200.1
■倍率 :11.5 (X12はπNG)
π104万桁46秒
BL3Cut FSB166倍率上げ
■動作クロック :2334
■FSB :166.7
■倍率 :14.0(X14.5はπNG)
π104万桁46秒
■室温 :18度
■CPU温度(負荷時も):44度(π後49度)
納得いかずもう1個買ってきたが似たような物だった、
OSは起動するが1.65V・2400MHzでπは焼けなかった。
その後さらにL3Cut加工2つの苺は、1.5V 2400+、2600+として
元気に働いております。
私も閉店ぎりぎりで買えました。>サトームセン
まだあしたの朝一ならありそうだけど^^;
JIUHB0310XPMWでした。
これからMSIのK7N2Gでいろいろ試します。
230さんありがと〜
6chがバグってる
負け組帰宅
佐藤無線とはサトームセンの事だったのか……(←アホ
苺難民でウオーサオーしすぎて頭が回らなくなってた
結局真皿のリテールでお茶を濁しました
いまCRT無いので結果は来週
2200MHzくらいは行って欲しいなぁ…
328 :
301:03/03/30 21:06 ID:qdmNPehV
ケースに付けたまま取付け換装しました。
偽皿1700+から苺皿1700+への換装です。
購入金額は5980円でした。
>>307 俺も8RDA+だけど。参考になるかな?
■CPU :茶苺1700+バルク
■ロットNo. :JIUHB 0311
■M/B :EPOX 8RDA+
■M/B Rev :1.1
■動作クロック :2088MHz(WCPUID値)
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :デフォルト(1.5V)
■メモリ :PC2700 256MB ×2 Lei
■CPUクーラー : FalconrockU
■室温 :19℃
■CPU温度 34℃ 負荷時36℃
π53秒
なんかπが遅い感じがする。
■CPU :茶苺1700+ バルク
■ロットNo. :0311VPMW
■M/B :FN41(Windy Pandra A2) + ゲタ
■M/B Rev :不明
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.65V
■メモリ :PC2700 512MB x2 (工房にあったシーメンス)
■CPUクーラー :2100+用リテール(ファン改造)
■室温 :20℃
■CPU温度 41℃ 負荷時50℃(MBM)
とりあえず特殊と思われる環境なんでレポした。
π104万は48秒。
ところでWindowsUpdateにあるプロセッサドライバってnForce2に入れるとダメ?
πの3355万も3DMARK2001SEも通らなくなる・・・
>>328 遅いと思うよ。
俺真皿166×11にPC2700だけど55秒だもん。
>>328 遅いよ、同じ条件のBySPDで50秒だよ。
メモリはサムチョソ純正だが(w
>>330 あ、そういうところもあったんだ
うちはBEST-DOで注文したよ
今日初めて秋葉原行きました。
自作機は、一ヶ月前に全部通販で購入、バルク品多数
問題無く動作、結構自作をなめてるね。
そんな俺が苺を求めて初秋葉原訪問!
多少乗り遅れ感があるも果敢にチャレンジ。
通販で名前の知っている所に片っ端から入店、約20店
レジで「AthlonXP1700か1800の1.5vありますか?」
って聞くと店内の客が寄ってくる。
ほとんどの店が無いというよ
あきらめモードでパソコン工房秋葉原店に行ったよ
1800+バルク¥6980の表示があったから店員に聞いたよ
「1800で1.5V在りますか」って、そしたら「わかんない」っていうんだよ。
「じゃ見せて」って俺
すごくめんどくさそうに店員が手に持ったまま見ろよって感じで差し出してきた。
ロット確認したら
AXDA1800DLT3C
JIUHB0309MPMW
「これクレ」で即買い
税込みで¥7300だった
しかし、工房の店員愛想ないな。
336 :
Socket774:03/03/30 21:23 ID:AZYhzT7E
札幌のドリームステーションで買った奴いるか?
ちゃんと苺だったか聞きたいんだけど
届いてみたら JIUHAだったていう詐欺だけは勘弁して欲しいから
AXDA1700DLT3C
ここまでは偽皿も真皿も一緒なんだよな
「あっ、DLT3Cだ!苺だやったーーー!!!」と自作初心者は騙されそうな罠
しかもしばらく気づかない罠
↑偽皿は一緒だが新皿は一緒ではない。
>>304 最初に取り付けしたとき以外はケースからママン外さずに皿取替えしてます。
FRIIはそんなに固いの?
別にFalconrockUは固くないよ。
>>332>>333 今計測し直したら、50秒でした。
これくらいが妥当なんでしょうね。
苺はこれで常用しても問題ないかもしれません。
FSB200より166で常用したいので。
これくらいだとCPUにそこまで負荷がかからない感じがするからね。
>>304 リテールよりは、やわらかい。
PAL8045つけるのこれで二度目なんだけど、
どんなにきつく締めてもネジと一緒にナットが回ってしまって欝
完全には密着していない状態
なんかいい方法ないでしょうか?
>>344 ラジオペンチでナットを固定。
つうか、わざわざこのスレで質問することもないと思うが如何。
346 :
302:03/03/30 22:05 ID:zw3hdKXW
>>303 >>312 レスありがd やっぱこのスレみるだけでも8RDA+ 多いですね。
よくそれぞれの該当スレみて、検討したいと思います。
347 :
Socket774:03/03/30 22:06 ID:2vzQSRPW
本日、苺穫ってきました。
PCサクセス2号店のリテールです。0310。
穫ったのは昼ごろで、まだいくつかあったと思います。
店員サンはBステとかよく分ってなかったらしく、箱の裏から見せてくれ
ました。
あとはマザボを買うだけだな(W
349 :
Socket774:03/03/30 22:07 ID:QFvO4Zae
>>336 ドリームステーションで注文しちゃったけど不安に
なってきたなキャンセルでもするか。
誰か買った人いる?
>>322 BestDo!でまったく同じ表記のものを注文したら偽皿が届いたよ。
どこで注文したかわからないけど、一応確認しておいたほうがいいよ
351 :
>>230:03/03/30 22:20 ID:6ZNvLqyl
■CPU :苺1700+バルクうんこ色
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :EP8RGA+
■M/B Rev :0.6
■M/B BIOS :買ったまんま
■動作クロック :2300MHz
■FSB :200
■倍率 :11.5
■vcore :1.875V
■メモリ :PC2700Twinmos(TTi)-Twinmos(Winbond-OEM) 7-3-3-3設定
■CPUクーラー :CNPS7000-Cu(Pen4用だが付けられたyo)
■室温 20度
■CPU温度 アイドル51℃ π後55℃ π焼き 47秒
佐藤無線PCアイランドにて2個購入、もう一つもあまり変わらず
このロットはOC耐性適にはハズレかもしれん(T_T)
353 :
Socket774:03/03/30 22:22 ID:vtRAZldA
1700+で2000MHzをこえれば十分に当たりのような気がするのだけど。
354 :
Socket774:03/03/30 22:24 ID:rxXZbrmg
北海道人だがドリステには阿呆な店員はいないからあんしんせい
355 :
Socket774:03/03/30 22:25 ID:vtRAZldA
苺でOCの感覚がインフレ起こしてない?w
■CPU :苺皿1700+
■ロットNo. :アークで今日届いたやつ・・・
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :1.2
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.6V
■メモリ :PC3200 256MB*2 Winbond
■CPUクーラー : PAL8045 2000rpmファン
■室温 :23度
■CPU温度 54度前後 負荷時 60度前後
π104万桁 48秒
BIOSは2.4Gでも通るけど、OSが起動すらしないので
2.2Gで常用。結果的には満足満足。
一応当たりの目安は1.5Vで2200MHzでπが焼けるかどうか
358 :
>>230:03/03/30 22:28 ID:6ZNvLqyl
>>353 個人的に2400MHz常用を目論んでいたもので・・・
359 :
負け組:03/03/30 22:28 ID:VoULzuYU
>347
PC-SUCCESSにあったのか……行ったけど店員に見せてもらえばよかった
確か\7,250ですよね(値段だけチェックしてた)
ところでこのブリスターパッケージってどうやって開けるの?
下手すると手を切りそう
360 :
Socket774:03/03/30 22:29 ID:L+ZUH5wb
>356
> ■ロットNo. :アークで今日届いたやつ・・・
AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW
だね。
>>350 best do
utsuda shinou
362 :
Socket774:03/03/30 22:32 ID:d4SfVodT
リテールのパッケージって、裏からコア確認できるの?
水曜日あたりにあさりに行こうと思います。
本当に今さらだけど苺の確認は、DLT3C と JIUHBでよろしい?
>>338 あたりを読んでたら不安になってきた。
365 :
356:03/03/30 22:34 ID:QFN8IdW5
>360
あ、それです。
電圧1.7V以上は怖くて実は試してないんですよね・・・
>>339 書き方悪かったな
そういう意味じゃない
真皿苺と偽皿が一緒という意味だ
model8て表記は関係ないんだよね?
368 :
Socket774:03/03/30 22:39 ID:vGN1uJvq
>>352 できます。
裏から見るとよくわかります。
>>363 今日ある場所で見たら、
真皿しか売ってない状態でした。
店の人に聞いたら、1.5Vの皿は、
入る予定がないとのことで、がっかり。
DLT3Cのコアがなかなかないのです。
DUT3Cの、サラブレッドコアはいっぱいあります。
JIUHB0307とかが多い。
>>349 1.5V (Thoroughbred B-ステッピング) ッて表記してるンだから
違うブツは送らないだろう、さすがに。って漏れも注文したからチョット心配ではある。
>>361 俺は1700+注文するとき聞いたけどなぁ
DLT3Cって偽皿も同じだったんで一応確認した
メールのレスポンスも結構いいぞ
■CPU :苺皿1700+バルク
■ロットNo. :0311VPMW
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :2.0
■動作クロック :2200MHz
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.57V
■メモリ :PC2700 512MB*2 Apacer infineon
■CPUクーラー : FalconRock2+2800rpmFAN
■室温 :22度
■CPU温度 46度 負荷時 50度
π104万桁 48秒
2400MHzで常用するには1.8V以上必要。
しかも負荷掛けるとコア60度超えるので・・・。
372 :
361:03/03/30 22:43 ID:kT1r1Dgh
>>370 注文後はキャンセル不可ってあるんだけど、
相談に乗ってくれるのかなあ
ちょっとメールしてみるよ
1700+が少なくなってるのって
一番下が1800+になるからですよね
1800+の苺皿ってまだあんまり出回ってないの?
>>372 俺のメールには
「正式ご注文のお返事を頂いた後、5日間ご入金の確認がとれなかった
場合につきましても商品の確保を解除させていただきます。
ご了承ください。」
すでに入金済みですか?
それなら厳しいかも・・・。
375 :
361:03/03/30 22:51 ID:kT1r1Dgh
>>374 いろいろと親身になってくれてすまん
こっちは代引きなんだ
ドスパラに苺が置いて無い。
しょぼーん。
>>367 model8=Thoroughbred
先の偽皿祭りで
偽皿1700+とPC2700とアルバトロンKT400-8Xを買って
Vcore1.75
166*11で大変満足しています
もうこれ以上祭らないでください
じゃないと、キャプチャカードの為にしている500円玉貯金が
苺になってしまいそうでつ
379 :
Socket774:03/03/30 23:20 ID:0vQAqtOp
Pentium4やCeleronには熱暴走を防ぐために停止機能がありますが、
アスロンにもその機能があるのでしょうか?もしあるとしたら最近
出たバートンコアから?それとどのマザーが対応しているのでしょうか?
なんかドリステで心配してる奴いるが、
土曜入荷→日曜(昨日)にちゃんと届いたから安心なされ。
>>379 最近のAthlonマザーには焼失防止機能がついております。
店頭でご確認のうえご購入ください
382 :
Socket774:03/03/30 23:22 ID:kmCShp21
>358
人はここまで傲慢になれるものなのか…
>>382 真皿祭りの時に、2100+を2GHzで動かせればいいやと思ってた俺はまだまだ修行が足りないな。
384 :
380:03/03/30 23:25 ID:RI1kn6mg
昨日じゃなくて今日だ
まだ日付かわってなかったか。
385 :
349:03/03/30 23:32 ID:QFvO4Zae
386 :
380:03/03/30 23:35 ID:RI1kn6mg
いや、苺じゃなかったらボロクソ書くわけで。
10週のやつがちゃんと届いたよ。
普通に1.5V、166*13、ヘタレ冷却で何事もなく動いてるのがすごいな。
しかし、Athlon速いねー
388 :
216:03/03/30 23:55 ID:gp42F/Q9
店員さんにメールで確認して買ったらちゃんときたよ。<DO!
1.5VのサラブレッドコアB-Stepですよね?って。
ハズレと自己申告してるヤシの、そのほとんどの報告が漏れにはハズレに見えんのだが・・
キミら、どっかオカシクなってない?(・∀・;)
都会では苺祭り真っ最中らしいが オラの田舎には苺の1700/1800しかなかった
田舎には苺狩りする人がいないみたいだぁん
通常は24Hで低電力化駆動でエンコ時はOCしてエンコしたいんだけど
ママンがIwillのSiS746FXなら豚2500と苺1700はどっちが適してる?
苺皿の報告見てると、AthlonXP 2400+を貯金はたいて
19,500円で買った自分が情けなくなってくる。
>>392 そんなこといいだしたら
パロ1700+を22Kで買った漏れは・・・
394 :
Socket774:03/03/31 00:16 ID:cB5TeApA
緊縮財政下にある漏れの場合、いくらOC期待値が高いといっても名目上は
1.43GHzでの動作しか保証されていないものを買うわけには行かないのだ。
現在使用中の雷鳥1.33Gが1.47Gで安定動作している以上、最悪の場合性能ダウン
すらありうるわけだからな。その場合も、どこにも文句は言えないわけだし。
まあ\3,000ほど上乗せすれば、1.73GHzでの動作を保証された上、苺とほぼ同程度の
OC期待値を備えた2100+が買える訳だから、漏れの場合は当然こちらを選ぶのが
道理というもの。
で、当然通販で苺1700+を注文したよ。・・・ん?どっか理屈おかしいか?
>>394 ワロタけど、1700+=1.47GHzだよ。
396 :
Socket774:03/03/31 00:19 ID:/2okmQC8
↑
一人上手か?
いらなくなったパロ1900+を地図に売りに行ったら動かないとか
言われて戻ってきました。
あれってどうやって動作確認してるんでしょうか?
398 :
Socket774:03/03/31 00:21 ID:+AEezaIx
>392
苺は今はいいがOCしてると遅かれ早かれ定格に比べ負担が
かかって問題が起こるし保険として買ったと思えばいい。
まーAMDはPC移動でコアがかけたりあっさり死ぬんでOCしても悔いはないけどなw
>397
チェックせず不良在庫ふやせるかよ〜いらね〜といった感じだろう。いやマジで。
友人に売るとかした方がええんでないか?売値も店の買い取りよりあがるし。
400 :
Socket774:03/03/31 00:28 ID:cB5TeApA
>>395 そっか、記憶違いだった。なら少なくとも性能ダウンはないわけだ。
>>398 あと、OCしてちゃんと動いているように見えても、「非常にマレな
命令コードの組み合わせでこける」なんて可能性もないわけじゃ
ないよね。
P3が1Gを超えたときに、Intelですら気づいていなかった「Linuxのカーネル
コンパイルでこける」という症状をTom's Hardwareが指摘して、リコール
にまで発展したなんてこともあったわけだし。
ここでOCしている人達は
1700+をいつまで使う気でしょうか?
俺の考えでは夏で終了な訳だが。
今の1700+が、166*12.5でいつまで動くかな?
無理しているから、もしかして3ヶ月くらいで
クロックが落ちてきそうな予感がするのだが。。
■CPU :ウンコ苺1700+
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :EP-8RGA+
■M/B Rev :0,6
■M/B BIOS :かったまんま
■動作クロック :2083
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700
■CPUクーラー :
http://www.globalwin.com.tw/new-product/fsp82-4.html ■室温 25度
■CPU温度(負荷時も) 無負荷45度、CPU負荷率100%30分で51度。
speedfanにて測定。
13倍の壁+ヘタレメモリのためここまで。メモリ非同期設定(50%)、定格電圧で225*10確認。
L3カット逝こうか迷い中。一応1.45Vでもpi104万桁は通るけど、保険の意味も込めて1.5V。
オンボドVGA使用でpi104万桁52秒
>>399 無知な知人に売りつけます・・
>>401 Athlon64が出て価格とか流通量が落ち着くまで
404 :
Socket774:03/03/31 00:32 ID:cB5TeApA
>>401 OCで死ぬときは徐々にじゃなく一気に逝く悪寒。
>>397 ソフマップは動くものでも動かないということがままある。
完動品のU160SCSI HDDを持っていったら
動作しないとつっかえされたこともある。
正直オススメできない。
真相は
>>399みたいなところかもしれないが。
○私的オススメSofmap利用法
少し傷の付いたDVDやゲームを査定に出す。
買い取りを断ればきれいに傷が消えて返ってきます。
(゚∀゚)アヒャ!!
*まあ定番と言えば定番の利用法ですが、
激しく迷惑なのでSofmapで多少むかつくことがあったときだけにしましょう。
406 :
Socket774:03/03/31 00:33 ID:hayZ2dhe
■CPU :苺皿1700+バルク
■ロットNo. :AXDA1700DLT3C JIUHB0310XPMW
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :1.2
■動作クロック :2400MHz
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.825V
■メモリ :PC2700 512MB*2 CENTURY SAMSUNG
■CPUクーラー : COOLER MASTER X Dream SE (HSC-V83) 5000rpm
■室温 :23度
■CPU温度 56度 負荷後(パイ104を1周)57度 (いずれもケース開放)
π104万桁 43秒?
パイ焼きって普通19周終わったタイム?それともDAT出力後タイム?
出力後なら45秒。さてどうやって冷やそうか・・・
とりあえず鉄板の200*11で動かしとくか・・・
407 :
田舎人:03/03/31 00:33 ID:1BTmP04l
地元の工房でBステ苺皿1700+を¥5980でゲット。
もう1700+は無いだろうと思って
1800+を買うつもりで行ったので、見つけてラッキー。
今、166x12.5で動いてまつ。
苺狩りでCPU余ってる香具師でうちのLANが使えなかったりと
挙動不審なRDA+欲しい香具師いる?
安く譲るけど。
>>405 そうなんですか・・
激しく腹が立つので傷が付いてるDVD全部持っていきます。
2000円なら欲しい
411 :
408:03/03/31 00:36 ID:FaJrnvkk
ちなみに使用期間は1週間くらいでつ
>>389 そうか?俺には当たりだと思い込んでるが
実は苺じゃないのに喜んでいるヤツが複数いるように見えるが?
414 :
408:03/03/31 00:38 ID:FaJrnvkk
>>412 なんか、XPがフリーズしやすい気がする・・・
416 :
Socket774:03/03/31 00:41 ID:cB5TeApA
>>414 「XPのせい」に3500ガバス。
最近のアップデートが怪しいと思ってるのは漏れだけ?やたらフリーズして、
なんとなくタスクバーの「自動で隠す」をやめたらイキナリ安定したんだ
けど。また戻して検証してみるかな・・・
417 :
408:03/03/31 00:42 ID:FaJrnvkk
5000円以下にするつもりだが・・・
これ以上書くと板汚しになるんでフリメとってきて晒すわ・・・
418 :
361:03/03/31 00:42 ID:XQudqRk6
>>388 一応「Bステップ 1.5vのコアのものだと早合点して注文してしまいました
確認いただいてからの再注文と言うことはできますでしょうか?」
ってメールしたよ
注文が成立しちゃってるから、ちょっと不安だけど
ここにすら報告できないハズレをひいた香具師が山ほどいると思われ
「過去スレ見れ」って言われそうだけど聞いてみる
リテールのパッケージってどうやって開ければいいんでしょ
なんかガッチリくっついてて力の入れようがないんですけど
421 :
408:03/03/31 00:44 ID:FaJrnvkk
ハズレ報告もして欲しい。
ハズレ引いた人報告キボン
NF7-Sの完動品中古が10800だったら欲しいやついるか?
426 :
Socket774:03/03/31 00:51 ID:cB5TeApA
>>423 いわゆる本当のハズレ報告は皆無だもんねえ。OCといえば1割アップくらい
しかできなくても当たり前(とくにハズレとはいえない)なもんだと
思っているんだが。
427 :
Socket774:03/03/31 00:52 ID:xcK1JKb6
今日、秋葉原で苺狩りをしてた時、大学生らしいヤシが
豚2800+を44.8k出して買ってた。なんでそんなに金持ってるんだyo
使用目的はワカランが、そんなに出さなくても、
苺とママンとメモリを買って少々煽ればいいと考える漏れは
貧乏人ですか?
しかし、そんなに金持ってる学生の為のアカデミックパックとはなんなんだろう?
などと、ふと考えた・・・
>>413 そうか?
でもそっちのケースなら本人幸せで(゚∀゚)イイ!!じゃん。(w
>>422 IDが7K・・・オスィ
>>420 カッターで切るか、接着部から離れた場所の隙間を広げ、しっかり掴んで引きちぎるか。
どっちにせよ後でパチッと閉められるような綺麗な開けかたは無い・・・
431 :
Socket774:03/03/31 00:59 ID:cB5TeApA
>>430 すり替え対策なのかね。
話は違うがP2-333が10万円くらいのときに買って(当時は金があったなあ〜)、
明らかにブリスターパックを開けた痕跡を見つけて欝になった。
OC耐性チェックしてんじゃねーよ。店の名前は敢えて書かないけど。
>>431 そんな時代があったのかぁ。
漏れはPentiumV 800EBが出た頃から自作はじめますた。
>>408 もしかしてグラボにゲフォ4使っててモニター2個つないだりしてない?
434 :
Socket774:03/03/31 01:07 ID:cB5TeApA
>>432 今は、いくら最新最速CPUでも10万円ってことはないよね。
それもAMDががんがってくれたおかげなわけだが。競争マンセー。
>>408 メール送りました
よろしくおながいします
俺もペンティアム200を当時8万で買ったとき
保護のためのスポンジに毛がついてたぞ。
437 :
408:03/03/31 01:09 ID:FaJrnvkk
一応、こっちにも書いておくけど、先着取引ということにしますた。
438 :
Socket774:03/03/31 01:11 ID:j0QwWqCW
アキバで苺狩ってきた。
>>335 工房の店員愛想よかったぞ。型番比較表とか取り出してくれて。
おかしいな・・
>>347 サクセス2号店見せてもらったが真皿だったよ。
おかしいな。
明日行く人は工房1800かサトームセン1700に直行だね。
がんばってねー
439 :
435:03/03/31 01:12 ID:IOxUulep
Pentium3 1GHzが11万だったころがなつかしいな
出て即買って知り合いに散々馬鹿にされたがナ
>>438 工房は店員の当たりはずれが大きいみたいです
苺は真皿2100+に比べて同一ロット内でも禿げしく
耐性にばらつきがあるように感じるんだが。
2個買って1つは、まあまあだったけど
もう1つは1個目に比べると大ハズレだったYO
>>416 フォルダ閉じるとたまにタスクバーがフリーズして再起動する現象?
少し聞きたいんだが苺は定格で使うと発熱はどうなの?
同クロックの真皿と温度差があるなら買ってみようかな?
446 :
Socket774:03/03/31 01:24 ID:cB5TeApA
>>443 いや、IEでリンクをクリックするとタスクバーのウィンドウ名表示が
変になってフリーズ(というかロックアップ)。再起動はしない。
>>442 ハズレのレポート激しくキヴォンヌ。
苺皿1700+ FSB166×12.5 2074MhzでSETIの1ユニットが2.6時間になった。
クロックでいえば2400+ 約17000円(BOX)相当
SETIの解析時間で言えばPentium4 2.6G 約30000円相当
やっぱ得した気分
漏れもよく固まるぞ、30秒ほど。
IEで右上Xをクリックした後。
再起動はしないけど。
よく思うんだが、ブリスターパックのCPUで
中古サイトに「BOX版」ってあるのはなんなんだ??
きれいにあのパックを残してて、しかもきれいにしまる状態で
売りに来たって事なのか?
それとも買取のときの自己申告なのか?
>448
そりゃいえてるかもw
定格で静音PC用に確保、OC遊び用にと思ったんだが
ログみると住民の明日の狩りでもー手に入れるのは大変そうだ。
452 :
Socket774:03/03/31 01:43 ID:+jTC4DnG
2400+定格だけど固まりますよ。
CPU使用率100%でちょっとでもほかのことやろうとすると、
フリーズ→エクスポローラが消える、がここ最近多くなりました。
早く修正してほしいです。
453 :
Socket774:03/03/31 01:44 ID:cB5TeApA
>>449 30秒で復帰するの?そりゃまた変わった症状ですな・・・
W2Kを使おう。
ウザーズぼったくりなのにもうなくなったのか
漏れが買った29日17:00には10個パッケージ×2ありますた
ちなみにすべて
AXDA1700DLT3C JIUHB0310WPMW(赤青混入)バルク\7,280で、青苺買いますた
ISO版memtest用意して完走できたらOC動作報告しまつ
456 :
Socket774:03/03/31 01:47 ID:cB5TeApA
>>452 エクスポ(wローラが消えるってのは、デスクトップを表示してもアイコンも
タスクバーもなんにも表示されず、ただの壁紙だけになるって状態?
そんなら漏れの症状とまったく同じだ。
かなり遅レスだが、
>>335 >レジで「AthlonXP1700か1800の1.5vありますか?」
>って聞くと店内の客が寄ってくる。
その状況を想像すると笑える。
でも自分が苺狩り中で誰かが聞いてたらやっぱ見に行くだろうな。
ここ最近に限定すると、見せてくれと言って断られたり嫌そうに対応されたりする
ケースは少数みたいだね。自分が苺狩りした時は、2店(99とfaith)で聞いたけど
どっちも普通に見せてくれた。
レジが混んでない時を見計らうぐらいの配慮はしたけどね。
458 :
455:03/03/31 01:51 ID:WhqKsld1
スマソ
上10個しか確認してないのですべてとは言えないでつね
>>457 >ここ最近に限定すると、見せてくれと言って断られたり嫌そうに対応されたりする
>ケースは少数みたいだね。
その大半が工房の予感w
460 :
Socket774:03/03/31 01:51 ID:yyp+XXPk
個人的にXPはOSが完全に落ちることはそうないけど、基本的に妙な不安定さが目について
仕方ない。安定性は2Kと98の中間くらいのイメージ。結局メインは2Kにし直した。
工房の店員の耐性報告キボンヌ。
>>459 俺もそう思うw
実際言われた事あるし。
464 :
Socket774:03/03/31 01:57 ID:cB5TeApA
>>460 カナーリ同意。漏れもさんざん迷ってXPにしたけど、メリットは時計を
合わせてくれることくらいなのにデメリットは枚挙に暇がない。
戻さない理由はないよなあ。
明日朝一で秋葉いこうと思うんだが、サトームセンまだ残ってるかね?
閉店直前に行った人報告キボンヌ
>>464 D-VHSキャプという大きいメリットが。
>>465 325 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/03/30 21:00 ID:/fe3k82I
私も閉店ぎりぎりで買えました。>サトームセン
まだあしたの朝一ならありそうだけど^^;
JIUHB0310XPMWでした。
これからMSIのK7N2Gでいろいろ試します。
230さんありがと〜
だそうです
468 :
Socket774:03/03/31 02:03 ID:jFt7B4uS
苺皿1800+の動作報告見ないけど、どうなんでしょう?
1700+よりイイのかな?
>>468 どっちも限界までいけず、安い1700のほうがお得かな?
>>468 工房の0309だけど、定格電圧166*12.5は動いた。
静音ファン使ってるからか、動画エンコ中に落ちたので166*11.5で常用。
200*11は起動せず。
メモリと同期させたいので、180*11.5試したがメモリのほうがダメ。
めんどくさいから限界試してない。
とりあえず1.5v 166*12.5の報告はたくさん見てる。
472 :
Socket774:03/03/31 02:27 ID:j0QwWqCW
>>468 1800+ 定格1.5 166X13 でしか使ってない。これで満足してるので・・
工房で6980円だったよ。
サトームセンの1700の値段は知らない・・
473 :
Socket774:03/03/31 02:42 ID:TbSXceJ4
>>468 ■CPU :苺 1800+
■ロットNo. :JIUHB 0309
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :購入時のまま
■動作クロック :2250
■FSB :180
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 NANYA
■CPUクーラー : 3000円くらいのやつ
■室温 ?
■CPU温度(BIOS時) : 36℃
バルクで購入。OS入れてないので常用できるかは不明。
温度みてるとまだまだいけそうな感触がしないでもない。
>>473 けっこう回るなぁ。
同じロットなのに200*11回らなかったからハズレ引いたのかな。
475 :
Socket774:03/03/31 02:54 ID:lpB73MV3
Vcore定格で実Clockがモデルナンバーを超えればハズレじゃないでしょ
2000MHzいければ大当たりだと思うが・・・
お化け苺以来OCバブル真っ最中。みんな感覚がマヒしてるなw
476 :
442:03/03/31 03:43 ID:tsNibI11
まあ、苺自体は他から見れば当たりだが、苺の中だけ見れば
アタリとハズレがあるのは確か。
定格1.5v π完走
1:166*12.5 200*10.5
2:166*11.5 200*9
1.75v π完走
1:200*12
2:200*10.5
1でも大当たりとはいえないが、2のへたれっぷりには参った
1.85vかけても200*11.5でBIOSすら出ないとはw
通販では苺ほぼ絶滅かー
しょうがないから真皿買っておこう・・
探し回ってる最中ZOA店員と話ししたけど
もうAMDは1700+自体を作りたくないとか。
上のレベルのコア生産にタスク回したいんだろうね。
苺のOC耐性うんぬんの問題じゃなくて。
479 :
Socket774:03/03/31 04:00 ID:lpB73MV3
>>478 もう1700+の生産ラインは上位品へ廻したって事なんだろうね。>生産打切り
つーかライン移行期で本来の上位品が市場で苺1700+として出たのだったりして・・・
■CPU :苺 1700+
■ロットNo. :JIUHB 0310 WPMW
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :3327
■動作クロック :2305.22
■FSB :200.45
■倍率 :11.5
■vcore :1.712V
■メモリ :PC3200 SAMSUNG
■CPUクーラー : PAL8045
■SYSTEM温度 : 29℃(USDM)
■CPU温度(BIOS時) : 42℃(USDM)
これ以上はまだ試していない。
あー、言ってたのはZOAじゃなかった。
どっか別のところだ。
いろいろ歩いては聞いてたので忘れてしもうた。
くそう、限界まで回した耐性報告で俺が買った2個の結果を下回ってるのは
>>476のハズレの方の個体だけだ。
ハズレ報告もっと汁!
XPのエクスプローラが堕ちるのって、アクロバットをアンインスコすれば直るんじゃなかったっけ?
■CPU :苺 1700+
■ロットNo. :JIUHB 0311 WPMW
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :2c16
■動作クロック :2075
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 512MBx1 Apacer-Infineon 7-3-3-2.5
■CPUクーラー : PAL8045+2000rpm
■SYSTEM温度 : 24℃
■CPU温度 35℃ 負荷後 38℃
π104万桁 53秒
3DMark2001SE 12022(Ti4400)
3DMark4周させて問題なかったので、これで常用します。
心なしかクロックがスコアにあまり反映されてない気がします。
200MHzでの限界はまだ試していません
とりあえず200*
[email protected]ではBIOS拝めませんでした
>>484 Vddはなんぼ?8RDA+使ってる人はVddも書いたほうがいいと思いまふ。
>>485 素人なのでVdd改造はしてませぬ。
システムモニタ上では1,53〜1.55Vの間をウオーサオーです。
487 :
480:03/03/31 05:14 ID:1A+7QZmP
Vdd1.808v
>>486 1.53〜1.55Vってのは低すぎでございます。
そのままでFSB上げてのOCには無理がありましょうぞ。
京都の苺情報キボンヌ
490 :
Socket774:03/03/31 06:29 ID:vrLfJbaC
>291 >489
491 :
Socket774:03/03/31 06:44 ID:X/IIqJor
苺皿すごすぎですね
EP-8K7A
VCORE 1.5V
で
200*11
いきました。
NF7が初期不良ぽくそっちで実験できないのがカナスィ
>>489 京都つったらもう駅前ソフマプか寺町電脳街+パソ房しかないかなー。
情報が正しかったらJOSHIN(寺町かな?)で1.5V売ってるみたいですね。
1週間ほど前の情報になりますが、JOSHINでセールやってた時、
1700+(真皿リテール)のセールもやってたんですが、
0304とかばっかりで('・c_・` ) でした。
493 :
480:03/03/31 06:55 ID:1A+7QZmP
苺1700+BOX 緑基盤0306ってどうよ?
やっぱり皆さん今日も秋葉で苺狩りでつか?
497 :
Socket774:03/03/31 07:23 ID:1A+7QZmP
>>495 ほんとにあった。
その時はBOX茶色0310を買ったが、今日もう一回見に行ってあれば手に入れてくる。
498 :
Socket774:03/03/31 07:31 ID:0UwM07Gd
2100+まで待った奴が勝ち組。
499 :
Socket774:03/03/31 07:33 ID:+jTC4DnG
苺も2100+の方が耐性良いんですかね。
ホント登場が待ち遠しいですね。
苺でもあまり回らんね。2.4での常用を難しいようだし。
真皿
[email protected]で使ってるけど、買うか迷う。
100メガくらいしか伸びないんだったらあまり変わらんし。
2.2を超えるには相当電圧上げる必要があるみたいだし。
現行のコアではその辺に限界があるんだろう。
501 :
Socket774:03/03/31 07:38 ID:cB5TeApA
>>500 そりゃそーだ。そもそも売ってる最高グレードよりも回ったら、どっかおかしいと
考えるべきでは?
つまり苺2100+(そんなのが出てきたとして)も、3200+相当より大幅に回る
ことはないんじゃないでしょーか。コアまたはプロセスが変わればもちろん
話は別だけど。
むしろ苺は低電圧駆動が魅力
ファンレスでウマー
定格での発熱を気にする人がいたので、MBMをいれてみました
CPU温度27℃、システム21℃ 室温17℃
午後べんちで33℃ぐらいまで上がります
クロックをよくみたら1836MHz …… FSB166にしてました(^^;
>494
月曜からおめでてーなとw
サラブレットはゆくゆくは台湾に製造委託して
ドイツでハマーとかスレッジハマーとか作る。
サラブレのプロセスの改良や微細化は行われないんだろう。
これからアスロン買うやつはアスロン64まで待ったほうがいいのかもしれない。
インテルもスプリングデールFSB800+HTまで待ちか。
すぐほしいやつは、苺とnFORCE2買えばいい。アップグレードパスは
あまりないけど。
って俺は何を書いてるのか、( ゚Д゚)ポカーン。
>503
以外と静音8mmファンと苺で定格はかなり冷えそうと見込めそうだね。
問題はどう調達するかだ。無理なら2000+以降の苺狙いになりそうだ。
って言うか今後苺がベースになって当たり前になりそうな予感。
ドリームステーションから届きました。
Athlon XP (Thoroughbred) 1700+バルク
JIUHB 0310 XPMW ウンチ色
動作報告はあとでします。
苺じゃない、真皿1700+ 0312の報告はないのだろうか。
son's PC Zoneの耐性報告BBSに上がっていたが、Vcore 2.15Vじゃ参考に..(ry
511 :
偽皿使い:03/03/31 09:02 ID:ty27bKwb
あぁ・・・真皿祭りかと思ったら今度は苺皿かよ・・・
鬱・・・
>>483 そうそう、
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441 >>XP SP1 適用後、Explorer がよく再起動されます
>>Windows XP SP1 インストール後、フォルダを開いたり閉じたりすると
>>Explorer がハングしたり、Explorer でアプリケーションエラーが発生することがあります。
>>Acrobat Reader 5 などがインストールされた XP に SP1 を
>>適用した場合にこの現象が発生することが確認されているため、
>>該当する場合は以下の修正プログラムを適用してください。
漏れもこのエラーにずいぶん悩まされたけど修正プログラム入れたら
全くでなくなった。Windows updateに乗せてくれれば分かりやすかったのに
みんな相対的にπモミが遅いような
気がする。
漏れの真皿2100+@2700+ 166*13は
π104万桁:50秒だけど〜?
なんでだろ?
私には真皿で十分でつ。(´Д⊂
>513
そうかな?
苺皿1700+ 200x11 常駐イパーイで
49秒だよ 遅いのけ?
苺皿は
1.6V - 166x13 : 真皿2100+定格(?)
がどのぐらいの割合でクリアできるんだろう。
2100+は7〜8割ぐらい動くな。
これで 8RDA+ 512MB×2(5-2-2-2) で pi104 が49秒。
>>513 A7V8Xの人の結果が遅いだけじゃないの?
横浜に苺を、置いてある店は無い。
さみしい。
誰か、隠れて販売している店教えて。
519 :
Socket774:03/03/31 10:08 ID:v+OzHjPJ
真皿と苺皿の見分けかたきぼんぬ
苺皿は定格1.5Vだから電圧のところがLとなっている以外に違いなし?
520 :
Socket774:03/03/31 10:14 ID:D/NVUjIc
>>519 お前はいまさら何を言ってやがんだゴラァ!
M7NCD出たら苺と合わせて買おうと思ってたんだが・・・激しく出遅れた悪寒。
>516
うちの真皿2100+はコア1.6で起動が166*14、パイが通るのは166*13.5だよ。
もしかして今回の騒動は0310ロット自体が良く回るだけだったってオチ?
真皿1700+の0310ロットももしかして・・・。
525 :
Socket774:03/03/31 10:25 ID:W3i+JVX6
真皿2100+の305ロットはどないなもんでしょう?
AXDA2100DUT3C
AIUHB 0305TPOW
527 :
Socket774:03/03/31 10:29 ID:1GlM2pm0
八王子にあるかなあ・・・ないよなあ・・・
>>519 真皿2100
AXDA2100DUT3C
AIUHB 0305TPOW
苺皿1700
AXDA1700DLT3C
JIUHB 0310 WPMW
>525
試して報告して欲しいっす。
でも、耐性上がったのって0307以降っぽいよね。
つーことで0307以降の苺以外の報告キボンヌ>all
530 :
Socket774:03/03/31 10:37 ID:FudEmUge
現在サトー無線にちゃんねら風のオタ7人
うちには、真皿2100+の 0250茶バルク, 0301茶リテール, 0303緑バルク があるが
耐性は 0303 = 0301 > 0250 で新しいものほど耐性が落ちるということはなかった。
個体差はあるだろうけど、新しいものが耐性が落ちるということはあんまりなさそう
532 :
489:03/03/31 10:43 ID:3pz6nRgo
京都寺町のJ&Pに苺1700ありました
情報くださった方あゆがとうございました
あと2個あるようなので欲しい方はどうぞ
>>530 砂糖無線PCアイランドですか?
苺リテールあります?
手持ちの偽皿で組むか
苺の入荷の様子をみようか悩む・・・
535 :
Socket774:03/03/31 10:53 ID:CNpRBCrH
>525
真皿305つかってるよ。
電圧そのままでFSB166*13で常用。
限界までは探ってないなぁ。
536 :
中京区民:03/03/31 10:54 ID:BiEXXo7F
>>532 いくらだった?J&Pって値段が高めな気がするんだけど
537 :
Socket774:03/03/31 11:00 ID:NFIkvsTI
よし、今から苺狩り行くぜ!!!
地方なので工房しかないんだけどね。
8RDA+にPAL8045で苺1700+定格動作だったら夏でもファンレスいけそうですか?
それなら欲しいな苺皿
俺ゲームもエンコもしないからOCは興味ないや
539 :
508:03/03/31 11:22 ID:T8Syphhe
■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.2
■M/B BIOS :購入時のまま
■動作クロック :2400
■FSB :200
■倍率 :12
■vcore :1.725V
■メモリ :PC3200 Winbond
■CPUクーラー :PAL8045+ADDA1600rpm
■室温 21度
■CPU温度 42度 負荷後 51度
これ以上は試していません。
vcore1.50V 167*12.5で常用できそうです。
>>538 定格じゃ無理じゃないかな?
PALじゃなくてサーマルコンポーネントの
巨大なファンレスヒートシンクならいけると思う
541 :
538:03/03/31 11:28 ID:mxSX+x2H
542 :
465:03/03/31 11:33 ID:QEBDfB5a
サトームセンで1700+買ってきたんだが真皿だった……
前のヤシが型番チェックして躊躇なくかってたから、ろくにチェックもしないで買っちゃったよ(;´Д⊂
これでロット混在で漏れのだけ真皿とかだったら泣けるので他に買ったヤシも報告キボンヌ
>542
実は苺と耐性変わらない、に100ガバス 報告おながいします。
545 :
Socket774:03/03/31 11:46 ID:1A+7QZmP
546 :
465:03/03/31 11:50 ID:QEBDfB5a
>>543 >>542 いまAthlonマシン人に貸しててチェックできない状況なんだよね……
とりあえず確保だけしといて後で回して遊ぼうと思ってたから。
というわけで耐性報告は他に買ったヤシに期待してくれ
とりあえず0310だったので苺と耐性変わらないってオチを願う
まぁ真皿も他のCPUに比べれば全然回せるからいいか(´・ω・`)
547 :
465:03/03/31 11:52 ID:QEBDfB5a
0310 真皿1700+なんてまだ作ってるんだ。1700+と1800+の製造は全部苺になった
かと思ってたヨ。意味あるのかな??
佐藤無線開店時には何人並んでたの?
どうせみんな2ちゃんねらーだと思うけど(w
550 :
489:03/03/31 12:04 ID:s5kO4QQC
>>536 税込約7500円でした
少しだけ高いですね
希少価値だと思うことにします
551 :
465:03/03/31 12:06 ID:QEBDfB5a
>>549 開店時にいたのは大体6,7人くらいだったと思う。530にも報告あるしな。
並んでたっつーか開店と同時にわらわら寄ってきた感じだったw
先頭で入ったけど、型番とかが微妙に隠れててみえねぇショーケースの
バルクを眺めてるうちに二人に抜かされてたw
>>551 ドンマイ!!
初めの1、2個が苺でそれ以降が真なのか
初めから全部苺なのか
ロット混在でバラバラなのか
どれなんだろうね。
他購入者の報告待ちだな。
三行目
×初めから全部苺なのか
○初めから全部真なのか
554 :
508:03/03/31 12:19 ID:T8Syphhe
555 :
530:03/03/31 12:27 ID:q60IF3xI
>546 開店前にならんでるのが一人だけいたな
俺は一番に買ったんだけど釣られて真皿買っちゃった奴いる?
目が悪くてDLT3CとDUT3Cが区別つかなくて新苺だと思って買ったんだが
さっきスロットで14000勝ったからいいけど釣られちゃった奴ごめんな
なんかおもしろい展開になってきた
全ての原因は
>>530(w
557 :
465:03/03/31 12:36 ID:QEBDfB5a
最初の一人以外の注文の仕方がみんな「前の人と同じ物」だったわけだがw
558 :
Socket774:03/03/31 12:36 ID:cB5TeApA
「
>>530は佐藤無線の雇ったサクラ」に1700クロゼイロ。
>>557 つまり最初の一人(
>>530)はロットチェックをして
以降の人はノーチェックで買ったということかな?
きっとみんな今頃真皿だと気づいて青くなってるよ
560 :
Socket774:03/03/31 12:45 ID:cB5TeApA
ちゃんと「Bステップの1.5V品」と言えば、店だって言い逃れできないのに。
近所のDOSパラもちゃんと「全部1.6Vです」って答えてくれたよ。
561 :
465:03/03/31 12:46 ID:QEBDfB5a
一応金払うときに店員が「コアの破損とかないか調べてくれ」みたいなこと言って
見せてくれたんだが漏れはほとんどノーチェックで買ってしまった。
その時ちゃんと調べてりゃ回避できたかもしれない。
まぁみんな昨日の朝一で行けばあるっつー発言に踊らされて正常な判断力を失ってたって事だね。
サトームセンはDUT3Cは\6,580、DLT3Cは\6,680だったんでは?
563 :
530:03/03/31 12:49 ID:g7iIeW/y
実は買ってからしばらく観察してた(藁
今電車の中で爆笑中だけどマジでみんな釣られたの?
↑偽物(・A・)イクナイ!
(゚д゚)ポカーン
567 :
Socket774:03/03/31 12:59 ID:cB5TeApA
我羅無真皿。・゚・(ノД`)・゚・。
Wakao/JA8. : #Wd8g:9シm waka/HlIio : #!5oR*b?X
>>569 何故ここに誤爆したのか自分でもわからん
571 :
Socket774:03/03/31 13:18 ID:BiEXXo7F
>>550 あーさっき自転車こいでJ&Pへ行ったら売り切れてたよ。
ちょうど前の人が二つとも買っちゃったって。
たぶん2ちゃんねらーだろうなあ
1800+の苺皿はあったんでそっちにしようかと思ったんだけど・・・ちょっと高いのでやめといた。
ドスパラでは1700+真サラが5,980円で売ってた・・・これ買っても良かったんだけどなあ
ナカヌキヤで夕飯の食材買って帰りますた(´・ω・`)ショボーン
572 :
530:03/03/31 13:19 ID:Lv6R6o+O
今日から苺だけ別れて注文できるようになったのか
んでもって昨日問い合わせた結果無事にGetでけますた
>>230さんアリガト!(´▽`)
お問い合わせいただきありがとうございます。
AXDA1700DLT3Cは在庫を確保してありますので
NewAthlonXP1700+BULKをweb販売上からご注文いただき
「配送等のご要望」欄に「DLT3C注文」とご記入ください。
「JIUHB」のみとなります。
価格はDUT3Cの6580円より100円高い「6680円」です。
明日以降の出荷となりますのでよろしくお願いいたします。
〒101-0021 東京都千代田区外神田1−9−5
サトームセン株式会社パソコン館
PC isLand 5階システム管理室内
574 :
573:03/03/31 13:31 ID:8lBKgDYl
AXDA1700DLT3C JIUHB 0310 XPMWです
って書いてあったから これでOKだよね?
575 :
465:03/03/31 13:33 ID:QEBDfB5a
576 :
Socket774:03/03/31 13:35 ID:snNsevvo
Forbidden
You don't have permission to access /upload/files/mizuki0175.jpg on this server.
--------------------------------------------------------------------------------
Apache/1.3.26 Server at remix.strangeworld.ne.jp Port 80
>>573 漏れも昨晩メールで問い合わせ出してました。
メール届かないうちに530の実況始まってドキドキでした。
ドゥーにふられ、PC-KEIにふられ、やっと春がキタヨー(´ー` )
>>230さんアリガトン
>>576 アドレス欄で再度リターン
578 :
489:03/03/31 13:48 ID:7rUNuiHD
>>571 工房にも確か苺1700ありましたよ
こちらは5980円でした
しかしながらハズレとの報告もある0311
>>572 あやしいわーるどのアップローダーで借りますなんてするな
このクズ!
>>573 FRESH FIELD から問い合わせの返信がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
お問い合わせありがとうございます。
FRESH FIELD です。
AXDA1700DLT3C/バルク は電圧1.5VのBステップの商品です。
よろしくお願い致します。
て事で新商品コーナーの1700+は、苺ですね。
581 :
530:03/03/31 13:54 ID:Lv6R6o+O
>>579 俺むこうがメインだし
もしかして「前の人と同じもの」って注文しちゃった?(^^;ワラ
582 :
580:03/03/31 13:55 ID:l2yLdtB9
583 :
Socket774:03/03/31 14:00 ID:BiEXXo7F
>>578 しまった、パソコン工房によるの忘れてた・・・。
J&Pは0310だったんだ?良かったね!
また当たりが出るまで待ちますわ
>>583 なんか雑談スレによると値上げらしいよ。
>>584 マジっすか。0311で妥協しとくかなあ。
良いCPUは苺一会ですな。
皆様苺を美味しく頂いているようで羨ましい限りです。
苺自体は安いですが、私が美味しく食べる為にはメモリもママンも変えないと・・・
アルバイトが学費に消えてしまう貧乏学生には辛いっす。
バイト増やそうかなぁ・・・
588 :
:03/03/31 14:57 ID:kYxH+Nn1
どうでもいいんだが、
コアの色って関係ある?
青っぽいのと紫っぽいの手元にあるんだが・・・
>>588 青がイイだったり赤がイイだったり関係ないだったり
色々言われてきたけどよくわからずじまい。
その2つではどっちが耐性良かった?
590 :
588:03/03/31 15:13 ID:kYxH+Nn1
>>589 いや報告待ちでまだ挿してないんですけどねw
FalconRock2だし取りはずしが硬くてイヤンなもんで・・・
■CPU :1800+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0309
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.0
■M/B BIOS :3305
■動作クロック :2088
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.575V
■メモリ :PC3200 Winbond(5-2-2-2)
■CPUクーラー :PAL8045
■室温 18度
■CPU温度 36度 負荷後 40度
1800でいいやと\7980で購入。
200だと1.65Vで200*12が通るが、常用としては不安なので166で。
パイは51秒出たのでこれで満足。
EP-8RDA+
NF7
NF7-S
だったらどれがおすすめですか?
>>590 真偽を確かめるためにもチェックヨロシコ
594 :
Socket774:03/03/31 15:25 ID:D/NVUjIc
COM3にバルク苺皿1700緑15個くらい発見!0309でコア色はうっすら赤み。価格7650。今からほしい人はいそげー。以上、中継でした。
>>590 FalconRock2のどこが硬いんだ?
ムチャクチャ付けやすいと思うのだが・・・
596 :
588:03/03/31 15:31 ID:kYxH+Nn1
>>595 えっとはずす時なんですけど・・・
付けるのは楽です。ハイ。
598 :
Socket774:03/03/31 15:40 ID:pLhTPt3d
>>596 マイナスドライバー使ってる?それひっかけて押せばいいだけだよ
外す方が簡単だと俺思うんだけど。
>>594 バルクで7650円って高くないか?
1800+より高いじゃん
1800+の方が売る時だって高く売れるし
そういう便乗値上げの店は放置して欲しい
つけあがるだけだ
600 :
597:03/03/31 15:40 ID:5kZqDtKJ
>>594 漏れは土曜の午前に刈ったんだけど高いよね。
0310だったんだけど0309になったんだ。耐性良さそう・・・。
602 :
Socket774:03/03/31 15:45 ID:ZXu1HZvc
COM3って、もしかして他店の在庫が無くなった頃合いをみて、1Kぐらいふっかけて店頭に並べたじゃねーの。ボリ過ぎ!
>>599 COM3はぼったくり。
真皿2100+祭りの時も、バルクで12100円くらい(他はリテールで同じ値段)。
それを買ってしまった漏れもバカでした。
しかし、2100+を2700+相当で回して(゚д゚)ウマーと思っていたのに……。
真皿買った漏れは負け組ですか?
FalconRock2って冷える?
それならリテールではなくてバルク買ってもいいけど。
なんで苺の箱は通販にでてこないんだよ...。
>>603 真皿1700+が定格電圧で2600+相当で回るから2100+を選択した時点で
負けわんこ
1000円でボッタクリ扱いかよw
散々探す手間省けて1000円なら安いと思う
607 :
Socket774:03/03/31 15:52 ID:BkYZqXce
この先2〜3ヶ月はマシン組む予定は無いけど、
今のうちに苺皿1700+だけ購入しておくのは得策と言えるでしょうか?
もうね、このスレみて心揺さ振られまくりですよ。
>>603 元々あそこはCPUあんま安くないからいつもの少し高めの値付けと思ってたが・・・
俺は他で買ったけどね。
609 :
Socket774:03/03/31 15:56 ID:pLhTPt3d
610 :
588:03/03/31 16:00 ID:kYxH+Nn1
>>604 リテールよりはうるさくないです。音
つか取り外ししてみたら割とすんなりいけました。
一回はずした時はリテール並に硬かった記憶があったんですが、
気のせいだったっぽいです。すません。
611 :
588:03/03/31 16:01 ID:kYxH+Nn1
あわわ・・・
つーか付け外しだけやって回すの忘れてた罠。。。
>>606 でもま、ほんとに品切れ待ってたんなら、
少々あくどいよな(^^;
PALつかないし、FalconRockIIってのも芸がないかなーと思って、
SilentBreeze探してるんだが、田舎にはないのかなぁ。
一昨日、大須探してみたが見つからず。
サトームセンの通販ページは在庫が◎になってるが・・・今から店頭に行って
買えるだろうか。今日買った人、いないか?いたら情報たのんます。おねがい!
to 0310 or not to 0310 それが問題だ!
>594
Com/3なら、Dracoの安いクーラーあったんじゃない?980円くらい。あれなら、バルク石を狩ってファン別買いでも安いよ。
615 :
613:03/03/31 16:12 ID:nKoO23Jd
よく見たら 「0307」 ってしっかり書いてあった。スマソ
>>613 さっきまで在庫無しだったよね。
0307って苺バルクの初期コアだった気がする
電圧入れて限界まで回すなら苺10週に拘ることはないよ。
通常は新しいほうが耐性が良い事が多い。
DUT3Cの12週で約2.6GHzの報告が出たね。
ただ苺10週は常用には向いてると思う。
げっ
最初のほうが耐性あるもんだと思って7週のを
WEB注文入れてしまった。
もしかして7週って苺の中じゃ糞だったり?
もう売ってないじゃん。
スマートピットって何か調べてたら
買えなかった...
昨日、doで1800+をバルクで注文したんだけど、
これって苺だろうか?一応、備考欄に「Bステップの1.5Vですよね?」って
書いたんだけど。。。不安。買った人がいれば報告よろしく。
サトームセン、もう品切れw
ここROMってる奴多そうだな
うち310だけどそんなよくない感じ。
1.75Vで2.4G パイ104万桁。
A7N8Xは電圧がここからあがらないので最終的な耐性は試せないけど。
苺コアは高電対タイプと低電圧タイプがあって
vcore1.8以上掛けると起動しない奴があるらしい。
かといってハズレというわけではなく、低電圧でよく回る
という意味。しかし2500MHz以上は高電圧タイプでないと
ダメみたい。
因みに俺のバルク苺0310は1.8以上掛けても大丈夫でした。
確かに耐性低そうっすね。耐性ちゅうか我慢ちゅうか。
311 :Socket774 :03/03/30 20:28 ID:kT1r1Dgh
苺1800+のレポーツはあんまりないね
もう諦めて注文しちゃったよ
628 :
619:03/03/31 16:34 ID:pRsI/MSA
>622
よかった。
サトー無線ギリギリで確保っぽい
しかしkeiの時みたいにキャンセルきたらどうしよ・・・
しかし俺もスマートピットに今気付いたんだけど
もしカードをコンビニに取に行ってたら買い損ねるところだったな。
>>624 8280円もすごいが、代引き手数料もタケ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
1700JIUHB 0310XPMWリテール日本橋のDoで確保。
工房も1800バルクがあったがロット見れなかった。
1.55v 180*12.5でシステム35度CPU52度は高すぎか?
最悪だなアークジャパン
ちなみにそこの44800円の藁セレマシン、πで5分かかったらしいぞ(w
50℃オーバーは高くないか?
クーラーをもう一度確認したほうが良いかも
なぁ、
うちの真皿2100+はVcore1.7Vまで上げないと2700+相当で回らない。
これってハヅレでつか?
M/BはEP-8K9A3+、シピーユ倉はTORIKA U1P2-A3500、
MEMはApacer/InfineonPC2700/512*2、これにラデ9500Proなんだけど・・・。
そういえば最近2100+の報告が全然なかったなw
>>624 これバルクもあるけど苺じゃなくて偽皿なのかな?
637 :
Socket774:03/03/31 17:01 ID:hga71rjS
>>634 うちの真皿2100+は1.6で2700相当まで
まわるにょ。母はMSIのKT4、メモリーは
クルシャールの旧PC2700/512にカノープスの
PCIでG2MX400
当方TigerMPX使ってるので電圧、倍率など簡単にいじくれないのだが・・・。
真皿2100+でL3カットするしかないな・・・。
定格電圧で133*17はやっぱ無謀っぽ?
買い損ねたあ〜〜〜!!
苺にはどのM/Bがいいのかな?
642 :
Socket774:03/03/31 17:24 ID:BiEXXo7F
>>641 ABIT NF7-S Rev2
が良いかもしれない。苺の耐性の限界まで活かすなら。
166*12.5だったら
アルバトロンの在庫処分KX400か
玄人ブランドの333かな?
どっちもうまく行けば5千円程度で買える
結局みんな常用は166*12.5 1.5Vで使ってるの?
関東は安いなぁ。
関西はあかんわ。
なんやイチイチやることがセコい。
646 :
Socket774:03/03/31 17:41 ID:/2okmQC8
■CPU :苺1800+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0307
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.2
■M/B BIOS :購入時のまま
■動作クロック :2100
■FSB :150
■倍率 :14
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 512MB CL2.5 × 2 サムスンチップ使用
■CPUクーラー :MicroFlow I 4200rpm
■室温 25度
■CPU温度 35度 負荷後 36度 あまり変わりません。
superπ 104万桁 54秒
FSBをこれ以上アップさせると不安定になるようです。
やっぱりメモリが糞なのでしょうか・・・ とほほ。
苦労して
ハズレをつかむ
春厨かな
>>646 RDA+で14倍って。。L3カットしたの?
それにRev1.2なんか出てたっけ?
649 :
646:03/03/31 17:51 ID:/2okmQC8
しかし、L3カットして倍率13倍以上に設定出来るようにしたから、
いいものの、このFSBが上がらないというのは、やっぱり辛い・・・
vdimm上げてみようかな・・・ どなたかアドバイスちょうだい。
650 :
646:03/03/31 17:52 ID:/2okmQC8
>>648 うん。カットしたよ。バージョン間違ってたかな。
3日前に買ったばかりです(M/B)
■CPU :苺1800+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310
■M/B :NF-S
■M/B Rev :2.0
■動作クロック :2000
■FSB :200
■倍率 :10
■vcore :1.5V
■メモリ :PC3200 512MB elixer(winbond)-TTI ×2
■CPUクーラー :zalmanの扇形シンクに三洋の静穏ファン
■CPU温度 52度 負荷後 53度
superπ 104万桁 47秒
3354万桁も通るし、2晩つけっ放しでも落ちないけど、
温度的に夏は持たなさそう
>>646 メモリがネックなら、BIOSで非同期にしてメモリクロック落とせばいいじゃん。
メモリ電圧の昇圧も効果的。
653 :
646:03/03/31 17:59 ID:/2okmQC8
やっぱ、男ならL3はカットしたいところだけど、FSBが150限界ってのは、
M/Bかメモリかハズレ苺かのどれかだな(号泣)
655 :
646:03/03/31 18:05 ID:/2okmQC8
何だか実況中継みたいになって、ごめん
倍率 11.5 (定格) なら、FSB166通るみたい。
やっぱ、vcore 上げなきゃダメかな。
おそばせながら、さっき、アキバを回ってみたけど、さすがにもうね…って感じか。
「Athlon1700+ Bstep 1.5V は売り切れました」とか、「ウチの1700+は1.6V版です」とか書いてある店舗が、ちらほらあった。
あ。COM3にはまだありましたよ。
しかし、真皿の方は5000円台なのに、苺は7650円とは…
サトー無線から受注返信メールきた!
本日ドリームステーションにて申し込み&入金してきました。
ちゃんと苺皿注文できたかなw
1.5VのBステッピングでいいんすよね。
クソ耐性の真皿2100+はヤフオク行きだな・・・
>>657 同じく、受注メールキターーーー!!
が、
ご注文の商品は残念ながら直前で品切れしてしまいました。
商品の確保が出来次第出荷させていただきます。
クレバリーのリテールに続き2連敗 (´Д⊂うえーん
660 :
656:03/03/31 18:44 ID:FNFVdKGV
COM3 真皿6000円代(6720円)でした。すまそ。
今日1700+の12週製造を見た。やっぱ耐性また落ちてるんだろうか。
662 :
646:03/03/31 18:53 ID:/2okmQC8
結局、
倍率 14 FSB 150
のままで使ってみることにしました。
vcoreとかvdimm 上げてみてもダメでした。
super π 54秒
HDBENCH integer 93176
float 109483
mr 40226
mw 52202
mr&mw 70327
DOS/V special の4月号に載っていた、
barton 2.17G ( Athlon XP 3000+ ) と同じくらいかな。
はぁ、面白くない。 やっぱ、ハズレかな。
663 :
Socket774:03/03/31 19:12 ID:HgxAnYbe
仕事帰りに秋葉よったらまだあったんで、
思わず二個目狩っちまった。
緑苺の0309だった〜よ。
664 :
Socket774:03/03/31 19:21 ID:YyVSOOOX
苺ゲットして帰還しますた。
アークに在庫がまだ10個ぐらいあるみたいダターよ。
6:00ぐらいだったんで、ほかに買った人がいるかな?
まだ開いてるだろうから間に合う人はダッシュしる!
俺はまだまだ残業中ですが?(;´д⊂)
>>645 関西だって安いよ。
工房奈良店で、11週苺バルク5,880円。
A7V8Xで、1.65v 177*13(2.3GHz)常用OK。
限界は探ってません。きりのいい周波数で動いたからよしとします。
■CPU :苺1700+ バルク
■製造週 :0311
■M/B :A7V8Xてんこもり
■M/B Rev :2.0*
■動作クロック :2301
■FSB :177
■倍率 :103
■vcore :1.65V
■メモリ :PC2700 512MB ×2
■CPUクーラー :アルファPAL8045 2900rpm
■CPU温度(Asus Probe):無負荷 26度 負荷後 35度
superπ 104万桁 54秒 3354万桁も通ります。
11週がハズレということもないように思います。
668 :
667:03/03/31 19:46 ID:AWiSWfI9
>>667 げげ! 倍率103倍なわけないです。13倍です。スマソ
>>665 実際多いんだろうね。
そういう漏れも(w
割高、品薄の1700より
1800狙ったほうが得策の気がするんだが。
>>667 やっぱりπ焼きが遅いな・・・
FSB200*9の偽皿と同じくらいだ
A7V8Xだめぽ
>639
あは、やっぱ無謀か・・・。
L3を1カットするだけなら13.5倍、14倍、17倍だったもんで・・・。
17倍が一番簡単にできそうだったんだがやはり無謀というものかw
2GHzオーバーは行きたいので結局、カット、クローズ処理ってか・・・。
めんどくさい上に失敗する確率でかそう(´ヘ`;)
やっぱ定格仕様で我慢するか。
673 :
Socket774:03/03/31 19:57 ID:28abPxXR
すみませんA7N266で苺動きますか?
674 :
663:03/03/31 19:59 ID:q60IF3xI
>>670 バルクで6980だったが割高なのか?
そんなに高いようには感じんのだが…
675 :
Socket774:03/03/31 20:25 ID:/F026dmE
スーパーπが動く限界よりも3DMARKが動く限界クロック教えてくれ
676 :
Socket774:03/03/31 20:28 ID:MscXwZgo
いや、UDを1年間連続稼動させたときのリザルト数を、、、グゥ
>>671 π焼きが遅いだけでそこまで言わんでも・・・
他ベンチならそんなに差は出ないと思う。
前にA7V8X使ってたんで一応擁護しとく。
678 :
Socket774:03/03/31 20:33 ID:dauk4a7V
A7V8X ホントに遅いね
>>674 いや、書き方が悪かったか。
スレ見てると¥8000近いところもあるようなので。
¥6000ぐらいですぐに見つかればいいけど。
俺の地域だけかもしれないけど1700苺はどこも置いてなく
1800苺ならたくさん見かけたのでね。
A7V8XってA7N8Xと間違えやすいね。。。
今まで勘違いしてたよ 藁
>>675 「常用可」って書いてるように、もちろん3DMARK2001も03も、
FFXIベンチも通ります。
>>671、
>>678 いやまぁ、ワンズで安かったんでついつい買っちまいました。
π焼き遅いしRadeonと相性悪いし、苦労は多いんですが、
出来の悪い子ほど可愛いってことで・・・(違w
>>681 同意。
不安定さをねじ伏せるのが楽しい。
>673
定格なら動くはずです。
166*12.5で苺を常用中。
壊れるかな?
次買う金ないしな〜ヽ(´Д`;)ノアゥア...
CPU温度が少し高い気がする。
35度だけどこんなものかな?
ちっとも高くない 低いぐらい
687 :
Socket774:03/03/31 21:04 ID:IIxvWLmS
苦労して入手した0311苺は偽苺だった。
真皿とまったくかわらん。(max171*12、電圧加圧時も同じ)
標準フォーマットに書く気もおこらない。
皆、"偽苺"(0311コア)に気を付けろ、真皿と値段を比較して検討してくれ。
687のマチガエスマソw
上で書いたけどドリームのはどうなんだ・・・
届いた方情報キボン
■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0310XPMW
■M/B :K7S2
■M/B Rev :1.0
■M/B BIOS :リリースVer
■動作クロック :2074
■FSB :165
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V定格
■メモリ :PC2700 Winbond/TwinMos
■CPUクーラー :PAL8045T+RDM8025S 定格
■室温
■CPU温度(負荷時も) 46度 負荷時48.5度
π焼 57秒
定格で今まで使ってた真皿2100+と同じ程度回ったんで満足
電圧上げても反映させるのが面倒なマザーなんで、
定格異常は上げてません。
苺は入手できたんだけどこれから組み立てるならマザボとか
メモリなにがいいかな?
692 :
690:03/03/31 21:21 ID:neMisJP6
ちなみにDreamStationで買った奴です。
もいっこ低電圧で使いたいので明日あたり近所のZOAに行って、
最後の苺狩に行ってみようかと思います。
>>691 nForce2 + TwinMos Winbond
リテールの苺1700+DLTを電話で確認、取り置きして貰いました。
でも気になるのが製造が0303の何だって・・・
Bコアということも確認済みなんだけど・・・
なんか違うっぽいのですが、0307が最初の苺では?
識者の方登場願います。
それとみんな色々報告事例あるけど安定してる?
最高記録ではなく安定してどの程度でまわるの?
695 :
633:03/03/31 21:26 ID:QH3fnj68
やっと帰宅。
さて、NF7-S(Rev2.0)で組んでみるか。
>>679 なるほど、そゆ事なら納得!
確かに高杉な店が多いからな。
>>694 うちの0310は、電圧かければ2.4GHzで安定するよ。1.75Vぐらい
1.575Vで2255MHzぐらいで安定してる。
今はFSB207か208MHzに11倍で余裕もって1.625Vで常用中
697 :
Socket774:03/03/31 21:33 ID:T54e6zfo
L3カット、FID4をカットしたら起動しなくなった
どうやら俺の時代遅れKT133AマザーではL3を一本でも切ると倍率変更が無効になるらしい
で、一か八か0,2,4をカット、13.5倍固定になっちまった・・・・
時代遅れのPC133仕様だからFSBも145前後が限界
それでも2400+相当だからいいのかなぁ・・・・
■CPU :苺1700+ バルク
■製造週 :JIUHB0310
■M/B :K7T Turbo2
■M/B Rev :2.0
■M/B BIOS :V3.6
■動作クロック :1995
■FSB :148
■倍率 :13.5
■vcore :定格1.5V
■メモリ :PC133 512MB
■CPUクーラー :無名小型センサー付
■CPU温度 :無負荷 43度 負荷後 51度(ママン読み)
πが1分12秒と激しく遅いが今年はこれで我慢する予定
皿コア前に出てる古いマザー(AJ27ピンを全く制御してないもの全て)でBIOSから倍率変更できるものはL3いじると無効になるらしい
デホの状態では全部クローズなので12.5以内なら変更できる
表に出てこないが意外と多数いるPC133ユーザーは参考にしてくれ
偽皿っていくらで売れるかな?
このまま持っててもしかたないし・・・・
ヤフオクで6000ちょっとで売れてるのを苺祭りの前に見たが
700 :
Socket774:03/03/31 21:38 ID:6HzP4Hyg
>694
リテールの苺1700+は0310辺りからじゃなかったか…???
バルクの苺1700+がアークで初報告されたのが確か0307だったと思う。
先週のAKIBA PC HOTLINEの今週見つけた新製品の苺1700+の紹介に型番が出て
いた筈。
何度も既出なんだが、偽皿1700+と苺1700+は同じ「DLT3C」だから、店員が情報に
疎い困ったちゃんだった場合、混同している鴨…。
「0303」のリテールって所が、怪しさプンプンだよなぁ…。
>>697 パロ猫1500+(150x10=1500MHz駆動)+ DDR400相当のLeiタンで69秒
メモリの性能の差ってスゴイネ
真皿2100+を2700+で回していてπ1.1で54秒の漏れ。
1700+をそれより高速で回していて「遅い」書き込み連発って泣けてくるな。
つーかみんなπはちゃんと1.1使ってるよな?
704 :
Socket774:03/03/31 21:41 ID:IIxvWLmS
>>696 >うちの0310は、電圧かければ2.4GHzで安定するよ。1.75Vぐらい
>1.575Vで2255MHzぐらいで安定してる。
俺も0311(ウンコ色コア)では1.55Vで2000、1.65で2050がやっと。
1,7Vではママンが悲鳴をあげるので、これ以上はできなかった。(今の所)
それにしても0310は真苺で、0311は偽苺だったのか?
それとも0311苺は真皿の1.5v版なのだろうか。
>>697 漏れもKT133AでL3いじって起動不能にしたよ。
SOFT99で復活させたけど
>>699 ヤフオク見たらなんか1700+だらけで・・・・
しかも苺祭りみたいな事かいてるのもあるし、
偽皿が高く売れるとは思えないんだよね。
クラッシュ用に予備として持っとく方がいいかな?
みんなは乗せ替えしたものどうしてる?
>>672 16倍→16.5倍と試したらどう?
16倍で成功したら、あと1箇所切って16.5倍にしてみたらいいと思う。
ところで13.5倍や14倍って1カットじゃないよね?
>>708 偽皿1800+は予備でとってある
今のところ2100+を2700+相当で回して全く問題ないが
OCしてるんだから、いつアボーンしても仕方ないし
711 :
Socket774:03/03/31 21:56 ID:6HzP4Hyg
>707
これはもう責任とって694に確認してもらおう!!(W
ちなみに漏れのは緑苺1700+バルクの0307だったりする。
166x12で1.5v安定動作させてまつ。真皿1700+も含めて3月は3ヶ買った>1700+
さすがにA7V133で苺皿動いた人いないかな?
VCore見れば えーんちゃうのん?
>>697 前にも書いたけど、L3カットすると特定の倍率でしか動作しなくなる事があるよ。
現在2台のPCでメインは苺皿で行こうと思ってるけど
サブを偽皿1700+にするかパロ1900+にするか迷ってる。
どっちを売り払うべきか・・・・
やっぱりパロか?
717 :
:03/03/31 22:18 ID:4/pRawcD
>>716 マジレスすると、サブマシンに積むんだったら
高く売れる方を売ればいいかと思う。
>>690 おお!構成も限りなく同じだ!
折れの2100+は166*12.5が限界・・・鬱・・・
fsb変動するし
はやく苺こないかな・・・
719 :
664:03/03/31 22:19 ID:TMHJYwtR
漏れのIDたしかにおかしい(W
でもこれなんだろ?
>>704 何週だろうが苺は1.5Vの真皿だよ。
わざわざfabに苺のラインがあるとでも思ってんのか。
勘違いしてるのは最近までセレの香具師か。
ドリステで買った苺、1.5Vで166*12.5で元気に動いてるよ。
1700+載せるのに一番最適なマザーって何ですか?
>>722 その質問何回も目にした
過去ログ読もうよ
苺の報告ばっかりだが、地元じゃ手に入らないので
予備のつもりで真皿1700+の最近のロットのやつを入手。
■CPU :1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0312
■M/B :A7N8X Delux
■M/B Rev :1.04
■M/B BIOS :1002.A
■動作クロック :2083
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700-512MB CL2.5 バルクInfineonチップ ×2
■CPUクーラー :PAL8045 (吹き付け)
■室温 :25℃
■CPU温度 :42℃/44℃(負荷時)
何故か12.5倍以上は設定できず。
■動作クロック :2187
■FSB :175
■倍率 :12.5
■vcore :1.675V
でπ完走までは確認。
手持ちの0305のAIUHBな2100+よりはちょっと落ちるけどまあいいや。
\6k以下だし。
明日は四月バカの日。
ネタ報告が増えそうな予感。
726 :
694:03/03/31 22:41 ID:iHHI21cg
飯食ってたレス遅れてすまん。
>>693 報告乙です。できれば、苺のプロフィールも知りたかった。
それにしても良く回ってマンナ。
>>700 怪しさプンプンなんで識者におながいして松。
>>707 >でも0303の偽皿も考えにくい罠
OH、またその気にさせおって・・・人柱魂が・・・
>>711 >これはもう責任とって694に確認してもらおう!!(W
また特攻させる気か?AMDの社員でつか?
当たると美味そうな気も・・・
>ちなみに漏れのは緑苺1700+バルクの0307だったりする。
166x12で1.5v安定動作させてまつ。真皿1700+も含めて3月は3ヶ買った>1700+
似た境遇がいたか・・・303の苺?を狩ってしまうと今年で陰照
も含めて4個目だぞぉぉぉぉぉ
今、EPOで2100+1.675V@2700+相当で安定すとる。
さすがに今回だけは衝動買いはせんぞ!!
まずは情報収集が先だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
>>251 元々OCしてるから逝ったときの予備に置いてます>464
728 :
694:03/03/31 22:44 ID:iHHI21cg
>720
そうだよな〜ぁぁぁぁ
あhhhhhまた狩りにいくのかぁあっぁぁぁ
>>464 Win2000でも分かりにくいが標準でNTPクライアント or サーバーにできる
730 :
Socket774:03/03/31 22:53 ID:NCETbEmg
>721
じゃ、やっぱ0311でしたか?
改造なしで12.5倍以上
設定できるマザーを教えてください。
できれば安そうなやつを
733 :
ぎ:03/03/31 23:00 ID:IHeqqZF+
アキバ工房で1800+苺(JIUHB0309MPMW)ゲッチュウ
しっかしここの店員の中で一番鈍くさそうなデブに
「1.5vのありまつか?」と聞いたのだが、
なんというか態度が横柄で横柄で。。。。
「じゃ見て分かりますか?」
つーから うなづいたら、眼前に水戸黄門の印籠の如く
デ〜ンッとかざしてくれました
お前、置くかなんかしろよ・・・・
工房店員に聞くならデブはヤメとけってこった
>>729 適当なフリーウェア入れれば、NTPでの時間会わせぐらい何でもできるしな
■CPU :苺1700+ バルク
■製造週 :JIUHB0310
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :最新のヤツ
■動作クロック :2200
■FSB :200
■倍率 :11
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700 512MB サムチョン
■CPUクーラー :Falcon RockU
■CPU温度 :無負荷 40度
偽皿1700+からの移行。166×11(1.65V)からここまでいくと笑いがとまりませんな(w
とりあえず166×13.5 1.625Vあたりで常用していこうかな、と。
すみません
コアが焼けてしまうと色は変わるんですか?
苺1700+の0309と3010とどっちがいいのかな?
過去ログみたかぎりでは3010がよさそうだけど。
2030年10週生産品の方がいいです。
■CPU :苺1700+ リテール
■製造週 :JIUHB0310
■M/B :GA7-VAXP
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :R8?
■動作クロック :2187
■FSB :175
■倍率 :12.5
■vcore :定格
■メモリ :PC2700 256MB
■CPUクーラー :リテール
■CPU温度 :41度 シバキ時48度
π焼き58秒
3DMark2001も通ります。OS起動だけなら180x12.5=2237MHzまでOK
166x12.5で常用予定。
ところでリテールクーラー、偽皿と比べると変わったね。シンクがでかくなって、
ファンの回転数が3000rpmに落ちてだいぶ静か。冷却性能はよく分からんが。
ところで偽皿の時から薄々感づいていたが、π焼き遅いな・・・
苺皿をWCPUやシステムプロパティでCPU情報見ると何て表示されてる?
俺のは1.4Gから2.5GHzのどの設定しても「AMD Athlon(TM)XP 1700+」と
正しく表示される。
真皿は166x12設定で2700+と表示されるのに。他の人、報告キボン。
745 :
Socket774:03/03/31 23:38 ID:crPWsJcO
>742
nforce2じゃないからでは。
ヤフオクで0310リテール6000yenで落札してしまった。
大丈夫だろうか。
747 :
Socket774:03/03/31 23:43 ID:crPWsJcO
ここ見てたら俺も苺祭り参加したくなってきた・・・
一応今は真皿2100+@166*13 vcore 0.25減でつかってるけど、
FSB200*11通らなかった。
苺って当たりだとすごいね。
748 :
742:03/03/31 23:49 ID:kYMQ0B8V
ところで、組んだ直後は166x12でも固まったり再起動しなかったり怪しい動きを
していたが、166x11で3355万桁を完走したら12.5倍で安定。
馴らし運転って必要なのか?(w
1800+苺と1700+真皿買うのどっちがいいのかな?
>709
あれ・・・1カットじゃできなかったですか?(´ヘ`;)
Fab51見ながらそうおもったのですが・・・。ちなみにAthlonXP2100+です。
初めての改造だけに心配になってきました・・・。
13.5倍は3本カットだ罠
俺は切りすぎてシャーペンとセロテープで(ry
>>744 うちの真皿クロック変えても1800+のまんま???
どういうこと???
あの3つのTDPが一緒の訳ないじゃん
真皿なんてかなりTDP下がっちゃったしねw
細かく分けるとわけわかめだから一緒にしてるだけでしょ
755 :
Socket774:03/04/01 00:11 ID:zwBjQCLR
今までパロ1500+つかってて今日届いた苺を2400+で動かしてる
「体感変わらんだろ?」と思ってたら全ての動作が劇的に速くなった
よく考えたら660Mhzも周波数上がってるんだよな
Ghzが当たり前になってるから麻痺ってるな
今思えばPen100Mhzからセロリン400Mhzに変えたときの感動・・・・凄かったなぁ
>>752 >苺って電気食いだから、回って当たり前でしょ。
(゚Д゚)?
おぉ昨日6480円で買ったのとおんなじだ。
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < 2600まできっちり回せ
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
>>756 転売目的で買い占めかよ・・・人間のクズだな。
>>748 俺の偽皿より遅い。
苺がモッタイナイ。
>>748 俺の偽皿より遅い。
苺がモッタイナイ。
工房やアークのような小規模店でバルクは買わない方がいいよ。
店員が耐性チェックした後新品として売ってるから大当たり品は出ない罠。
0310リテールを探せ!
ヤフオクは、金はあるけど物探すのが面倒って奴が利用する所。
特に新商品はそういう傾向だよね。
8250円で終了って事は、1個につき2000円程度の儲けか
767 :
sage:03/04/01 00:30 ID:O5xJjuxG
K7S2で苺まわした人いる?
運良く苺手に入れられたんでママンはK7S2にしようかと
思っているのだがどう?
>>765 んなわけねーだろ。
エイプリルフールのネタでつか?
761(・∀・)イイ!!
>766
あまったモノが売れてペイがのればいい程度なら出品する価値有り。
もうけなんかかんがえてたらペイが低すぎ。
あとCPU関係ってとらぶりそうでいやん。
>>767 素直にnForce2にしとけば?
K7S2だと遊べないし、パフォーマンスもnForce2未満だろ。
#どーでもいいが、下がってないぞ。
K7S2 で AXDA1800DLT3C JIUHB のせました。
まだ OC はしてません。
前のM/B(AK75)では大丈夫だった V-Data PC2700 CL2.5 512MB を二枚さしたら、memtest86 の TEST#5 でエラー。一枚にしたら OK でした。
アキバと横浜で苺発見したぞ。
横浜のPC出歩でBOX7780円だった。
アキバはパソコンシティ。今日の夕方入ったってさ
775 :
Socket774:03/04/01 00:49 ID:WzDe065N
一昨日の日曜日だけど1700+の0312が\5480だったよ。
工房は工房でもなんば店(アイオーのモバイルがあったところ)
でね。思わず「ホントにこの値段か?間違ってないか」って
聞いたよ。
A7N266で175*12.5・1.65v・π50秒OKだった。激安DDR2700だったんで
これ以上FSB上げれなかった。で、今日L3のFID 0,2,4をカッターナイ
フで切って167*13.5・1.65vにしたけど、π52秒と逆に遅くなっちゃっ
たよ。Vcore上げればもうちょっといけるんだろうけど....。
元に戻したいんだけど、切っちゃったものは元に戻せないわな。
コンダクティブペン買うぐらいなら、もう一個1700+買った方が
良さそうだし。
>>755 Pentium133MHz→パロ1900+もかなり感動的でしたよ。
メモリもSIMM16MB→PC2100 512MB
nForce2は速い
2.2〜2.3GHzでてる人、
見知らぬ国のトリッパー(w
でどれくらい出るか試してくれ。
780 :
Socket774:03/04/01 01:10 ID:WzDe065N
>>777 >コア欠けしてなかったか?w
してなかった。目視では。
というか複数個売ってたから、全部コアかけとも思えないし。
なんにせよ、あのなんば店は新参もんだから他のチェーン店
とは価格統一しない(させてもらえない)独立採算店なんか?
って思った。
>>782 よくわからんが、80350trip/s とかぐらいだいたい出てるよ。
FSB207x11=2277MHzです。
ちなみに1分程度で止めたけど。
thx
これでも鱈セレのほうがずっと速いのか・・・
MMXの使用、にチェック入れてると遅いのね。
はずしたら、97000trip/sぐらいでた。
>779
200×11の2200で 140000trips/sぐらいかな。
10桁の方で
設定は、MMXのチェックはずしたら初期状態。
790 :
788:03/04/01 01:26 ID:KnMUTk9E
あ、MMXは未チェックで。つけると80000trip/sぐらい。
10桁でやったら、138000trip/sぐらい出た。
207x11=2277MHz 5-2-2-2 アプリいろいろ動いてるけど^^;
4/1なのでまったく参考にならん。
うちでは180*12.5の2250MHzで10桁が143000trips/sぐらい。
8桁のほうが101000trips/sぐらいかな。
うちのRDA+、Vdd昇圧できるようにしてないから、FSBはこれが限界・・・。
8桁は99000trip/sやね。 10桁ってだいぶ早くなるんね・・
つか、なんでうちのはFSBもクロックも
>>788 >>793 より上なのに微妙に遅いのかな。ちょっと悔しいw
鱈セレってどれぐらい出るの?
797 :
.*.:03/04/01 01:32 ID:O18IRpbi
798 :
663:03/04/01 01:38 ID:bB0fKgWx
今日狩った苺の報告!
■CPU :苺1700+ バルク
■製造週 :JIUHB0309
■M/B :EP-8RDA+改、NF7-S
■M/B Rev :1.1、2.0
■M/B BIOS :3305、買ったまんま
■動作クロック :2.5Ghz
■FSB :200
■倍率 :12.5
■vcore :1.8v(vdd 1.75v、1.7v)
■メモリ :PC3200 512MB*2(Winbond&TTI)
■CPUクーラー :PAL8045
■CPU温度 :50度 シバキ時54度
前に狩った苺(0310リテール)と変わらなかったから当りかもね。
マザーの差もないみたいだた〜よ!
ちなみに19:20頃(閉店間際)に秋葉のオバトプで購入。
まだ何個かあったみたいだから買ってない人は急いだほうがいいかも!
見知らぬ国のトリッパー(w の作者=淫厨ってことですか?
2200+定格で113000くらいだ
MMXやSSE/2は実クロックの差が如実に出るからだと思われます
Pentium-MもSSE2は苦手だそうですし
俺はMMX ONでもOFFでも大して差はなかったけど
噂の熟れすぎた苺1700+0311今日買って来た
明日組むので報告します
あああ 2100+@2700+だけど
苺欲しくなって来ちゃった……
AMDに貢献するか。
>764
外れは絶対存在するんじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.6V、166*10がぎりぎり、そこまでダメなのって・・・(´・ω・`)
>765説に激しく同意したくなってきた興亡バルク
808 :
Socket774:03/04/01 02:49 ID:rWFLwblh
土曜日森の都の工房で狩った苺取り敢えず組んだので報告
■CPU :苺1700+ バルク
■製造週 :JIUHB0311
■M/B :NF7-S
■M/B Rev :1.2
■M/B BIOS :買ったまんま
■動作クロック :2094Mhz
■FSB :182
■倍率 :11.5
■vcore :1.45v(Default)
■メモリ :PC3200 256MB*2(ADATA)
■CPUクーラー :蟹
■CPU温度 :47度
811 :
808:03/04/01 03:02 ID:rWFLwblh
>809
ハードウェアモニタでの表示
812 :
Socket774:03/04/01 03:07 ID:HfBwfP7i
■CPU :青苺1700+ バルク
■製造週 :JIUHB0310WPMW
■M/B :EP-8RGA+
■M/B Rev :1.0
■M/B BIOS :買ったまんま
■動作クロック :2187Mhz
■FSB :175
■倍率 :12.5
■vcore :1.5v
■メモリ :PC2700 512MB*2(Apacer/Infineon 2-2-2)
■CPUクーラー :PAL8045
■CPU温度 :20℃(SpeedFan計測)∧||∧
■π揉み :50秒
200×12が通るも、πは揉めず
まだまだいけそうなんだが、8RGA+の温度計が激しくだめぽなので自粛
813 :
Socket774:03/04/01 03:23 ID:mXLtPkmB
さて、俺のハズレ苺でも晒すか。
■CPU :苺 1800+
■ロットNo. :JIUHB 0309
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :知りません
■M/B BIOS :同じく
■動作クロック :2160
■FSB :180
■倍率 :12
■vcore :1.7V
■メモリ :PC2700 512(Lei) ×2
■CPU温度(BIOS時) : アイドル時46℃ π後49℃
π焼き50秒
多くの人がデフォにしているであろう166*12.5は定格だと
BIOSまで。電圧1.6Vにあげてもようこそ画面すら見れず。
もうねアホか(略) 1.5Vで使おうと思ったら166*11.5ぐらいじゃ
ないと安定しない。
マザーかメモリあたりがイカレてるのだろうか…初自作なのに
激しく鬱だ。
>さて、俺のハズレ苺でも晒すか
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
/ ぷっ
中の下といった苺報告
■CPU :赤苺1700+ 箱入り
■製造週 :JIUHB0310WPMW
■M/B :EP-8RDA+
■M/B Rev :1.1
■M/B BIOS :3305
■動作クロック :2187Mhz
■FSB :175
■倍率 :12.5
■vcore :1.55v
■vdd :1.65v(改造済み)
■メモリ :PC3200 256MB*2(TTI/Twinmos(winbondOEM) 5-2-2-2)
■CPUクーラー :へっぽこ+ダウンバースト+RDM8025S+ファンコン
■CPU温度 :48℃ π後52℃
■π揉み :48秒
FSB200は、メモリがSPDどおりでないと動かないので、
最速設定が通るクロックだとこうでした・・・。ケチらずwinbond買えばよかった。
ちなみに、200*
[email protected]の8-3-3-2.5(wでπ46sでした。
さらに、今まで使ってた大ハズレ新皿の報告。
■CPU :2100+
■製造週 :AIUHB0301MPMW
■動作クロック :2000Mhz
■FSB :166
■倍率 :12
■vcore :1.65v
ロットナンバーの例の所の数字が示すように、2400+の選別落ちの石のようでした・・・。
↑
馬鹿が居るw
CPU自身がボトルネックになってるっぽい動作報告をまとめた感じでは、
だいたいこんなところかな。
俺は2個買って(´∀`)(´・ω・`)
Σ(・∀・)スガーン!!
1.650V 2500MHzぐらいかそれ以上の耐性
(・∀・)イイ!!
1.650V 2400MHz 〜1.750V 2500MHzぐらい
(´∀`)カモナクフカモナク
1.600V 2250MHz 〜 1.650V 2333MHzぐらい
(´・ω・`)ショボーン
1.650V〜1.700Vぐらいで2250MHz(166*13.5)
∧||∧
1.700V 2166MHz(166*13.0) ぐらいかそれ以下の耐性
>>807 Athlonとは関係ないが、そう言えばその昔、
セレロン300が1.5倍の450Mhzで動くってブームになった時、
どうどうと「450MHz動作確認済み」なんて
店頭で売ってる秋葉の店があったような・・・。
どうせ500MHz以上で動く大当たりは抜かれてたんだろうなぁ。
店の名は忘れたけど。。。
Σ(・∀・)スガーン!! 1.650V 2500MHz
はいくらなんでも厳しいんじゃないだろうか。1000個のうちの1ケってところかな
でも次のステッピングにはそれくらいだといいな
今日狩りにいってみようかって思ってるんだが、まだ秋葉には苺はなってるかなあ?
自分に誕生日プレゼントしますた。
ハズレと言われている0311です。
■CPU :苺1700+ バルク
■ロットNo. :JIUHB 0311VPMW
■M/B :K7NCR18GM
■M/B Rev :E
■M/B BIOS :3026
■動作クロック :2088
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :PC2700 Samsung純正512MB x2
■CPUクーラー :PAL8045
π 52秒
(+0.15V喝入れジャンパclose)
■動作クロック :2255
■FSB :166
■倍率 :13.5
■vcore :1.65V
π 49秒
細かい設定はめんどくさいのでやってない。
メモリとかすべてデフォルトで倍率のみの検証です。
ともに、これ以上倍率を上げると、BIOS起動しますがWin起動中に
リセットがかかります。
この板は上げる方の13倍の壁がない。下げる方はある。
Win上からCPU温度は見れないが、喝入れ時のBIOS読みで40度くらい。
真皿祭りで買った2100+より耐性高いです。
>■M/B BIOS :3026
0326の間違いです
>>815 WINBONDは純正でもOEMでも耐性は変わりませんよ。
ただ、FSB200の最速設定は2003年製造のチップだと
ほとんど無理になってます。
FSB200の最速設定で使おうと思ったら、去年の30〜40週台製
造のチップじゃないと。
>824
PC3200ってFBS200通るんじゃないの?
>>6の下半分を書いた者ですが、訂正の自己レスです。
『0307』の所は2月下旬ではなく、『2003年2月中旬』とすべきでした。
もし今後もテンプレとして使い続けるのなら、お手数ですが
どなたか修正していただきたく思います。
( 着ぐるみ部隊5号さんと
>>1さん、感謝 )
─ 俺がよォ、コイツを苺スレじゃなく、あえて総合スレに貼ったのは、
こういう『サルでも解かる〜』的な手取り足取りのヌルい解説を
公開すべきか否か、皆の判断をあおぐためだった。
せっかくの青い果実をテンプレ
>>1-5すら理解できないド厨房に
買い漁られたら迷惑だと感じる香具師も多いだろうからな。
・・・そうだよ、俺の事だよ! どころか俺は未だに「偽皿」すら
持ってないんだよ! ・・・ぶっちゃけ「雷鳥」なんだよ!
オメーラ全員、「苺」買ってんじゃねぇよ! ヽ(*`Д´)ノ /l"-ヤ /l"-ヤ
>>825 SPD通りに定格で使うならね。それで動かなかったら不良品。(相性除く)
828 :
663:03/04/01 06:26 ID:pg1M0r33
>>821 だから、過去ログ嫁よ、書いといてやったんだから。
オバトプに再入荷してるよ、昨日の閉店間際にまだ残ってたから。(0309のバルク緑苺)
830 :
foobaa ◆33dmxkhow. :03/04/01 06:48 ID:3FH6Aud2
情報thx
後でオバトプ行ってくるわ
イチゴに大ハズレはない。とゆうか真皿に大ハズレはない。
とっとと電源と冷却見直せ。
Vcore低くても周波数高ければ温度上がっているだろ。
電圧読みもいいかげんなものだからほかのやつと比べずに
テスターあてて確認しろ。
ロット探してウォーサォー見苦しいぞ。
メモリもそれほど高クロックで動かさなくてもいいだろ。
買ったメモリが動く設定探して使えよ。
>>673 A7N266-Cだけれども、元気に動いてるよー。
ただし133*12.5以上がどうにも…。
BIOS上でならFSBも弄れるし、表示にも反映はされるんだけど
XPには反映されない。
苺1700+への換装を機にBIOSを1004に上げてんだけど、
パロ1800+の時の1003でならFSBのウプは多少は出来ていた。
まあ戻したいのは山々なんだけど、リドテクK7n415DAのBIOSを
飛ばしたばかりで気が引けている次第…。
不治痛と?
富士通とAMDの半導体分野の事業統合だと! まるでエイプリルフールねた。
835 :
Socket774:03/04/01 08:22 ID:1x8NeNCH
AMDが日本のメーカーになるの?
836 :
Socket774:03/04/01 08:53 ID:/u6dUPpX
何、AMDが、ふるかわ通になるの?
>834
メインは携帯とかのメモリでしょ。雷鳥とかとは縁がないかも。
また焼鳥の屋台でも出すのかと思っちゃったよ
>>826 イ`
苺にはバランスの取れた良い肥料を与え、十分寒気にさらしてください。
そうすれば立派なあまーい実がなることでしょう。
良い苗を探すことも必要ですが、手に入れた苗を上手に育てることを
考えてください。
831=農家としてもう一度
>>815 TwinMosのWinbond買ったけど、Vddr2.7VでFSB210程度でも5-2-2-2通る。
もちろんDualChannelで。
製造週は02年と03年混ざってるが(;つд`)
841 :
Socket774:03/04/01 10:32 ID:qywO8Lco
エイプリルフール。
>>810 そのカキコした当人ですがなにか?w
少しコア欠けしてますけど、動作には問題ないですよ…とか言われた。
まぁ、書き込んだ日時が日時だから信用されないと思うけど、一応。
この板にいる人間だったら多分
ショップブランドマシンに手を出す事は少ないだろうけど
これから数週間の間、工房1700+マシンには手を出さないほうが賢明かと。
バシスレ852だった…
∧||∧
大須バドウィルで0310苺リテール ハケーン!!
どうやら入荷したらしい
本店と中古店の2階で見た
他の店も入ってる可能性大だ
今日は嘘情報ばっかの予感。。。
つーか毎日、嘘情報ばかりですが。
( ;´D`;)<ションナ・・・
848 :
Socket774:03/04/01 10:57 ID:M1lHY9Yc
先日工房で狩った1800+の報告です。
■CPU :苺1800+ バルク
■製造週 :JIUHB0309
■M/B :E8RDA
■M/B Rev : 1.1
■動作クロック :2213
■FSB :177
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :N/B PC2700 512MB ×2
■CPUクーラー :
■CPU温度:π104万桁通過再起動後 43度(BIOS画面での確認)
π104万桁:49秒
ヘタレ環境なのでこの辺で許してください。
850 :
Socket774:03/04/01 11:10 ID:rZnVsDZv
初自作、初OCなんだが
■CPU :真皿1800+ バルク
■製造週 :JIUHB0301
■M/B :GA-7VAX
■M/B Rev : ?
■動作クロック :2025
■FSB :135
■倍率 :15
■vcore :1.6V
■メモリ :N/B PC2700 256MB ジャンク品
■CPUクーラー : VOLCANO 6Cu
■CPU温度:31度(BIOS画面での確認)
温度低いけど、倍率まだ上げれるかなぁ・・・?
以前の0301の結果ログが流れてて、限界がいまいちわからないよ
853 :
850:03/04/01 11:22 ID:rZnVsDZv
π完走後も31度だ・・・大丈夫か?
で、倍率上げてる人が少なくて、FSB上げてる人が多いのはどうして?
俺の、一回目の設定で133〜165を選んだら、次から変えれなくなったし・・・
同じクロック数でもFSBが高いほうがパフォーマンスがいいから。
MSI製のマザーは報告少ないですが、駄目なんですか?
自分、今度買おうと思っているんですけど。K7N2G-Lを。
MSIは激しく微妙
■CPU :赤茶苺1700+リテール
■ロットNo. :JIUHB0310WPMW
■M/B :A7N8X Deluxe
■M/B Rev :1.04
■動作クロック :2185MHz
■FSB :190
■倍率 :11.5
■vcore :1.65V
■メモリ :PC3200 256MBx2 TwinMOS/WinbondOEM 7-3-3-2.5
■CPUクーラー : KANIE Hedgehog294M 8cm 4200rpmファン
■室温 :22℃
■CPU温度 37℃ 負荷時43℃(ASUS Probe)
π焼き49秒
偽皿(166x11π56秒)から買い換えましたが、
初めて50秒切りました。いい買い物でした。
test
>>856 >Anonymous Cowered よりジサクジエンを守るために法務省を
>人間の輪で囲むとの声明が出されているが、実は 1 人では
>ないかとの疑いをかけられている。
爆ワラ
862 :
663:03/04/01 12:26 ID:gPN5oDLT
863 :
Socket774:03/04/01 12:34 ID:wDdTJaZ0
おばとぷ。開店と同時にカウンタに行列。
>>863 詳しく。行列人数、苺買えたのかどうか等
865 :
663:03/04/01 12:39 ID:gPN5oDLT
うわ・・・・行列かよ、結構チェックしてた香具師いたんだな。(w
>>863 んで、狩えたん??
866 :
Socket774:03/04/01 12:44 ID:OCRi/n5f
京都の工房にて茶苺1700+で5,480円、DLT3C,JIUHB0311VPMWてな内容。
数はまだありそう。
疑惑の0311モノなんでどうかな?
漏れは昨日アークで苺狩っちまったよ。
でも店員すげー接客態度よかったぞ。
それに10個あった中から選ばせてくれたよ。
一番赤っぽいコアの0307もの買ってきました。
今晩8K9A3+に付けてみます・・・。
秋葉より。工房では1700+が0311,1800+
が0309。価格はそれぞれ\5,780,\6,980だたよ。
4/1だなあ・・・・・行列など出来てない。
今日は何も信じれない(w
871 :
Socket774:03/04/01 13:08 ID:5rSkWFxo
1700+ってGIGAのGA-7VTXEでも幸せになれますかね?
あんまりなれない気がする。低電圧設定できるなら地球に優しくなれる。
低電圧せっていもなかったら、12.5x133=1666で使うしかないな。
L3いじって倍率上げたとしても、M/Bが認識?はしてくれるか怪しい気もするし
13.5倍ぐらいならいけそうだが
873 :
Socket774:03/04/01 13:13 ID:4kIJVhBW
店員は、ほんと人によるよ
偽皿でよければ誰かあげる。
先着一名。
876 :
Socket774:03/04/01 13:23 ID:zb2ePApP
1の苺でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
1の苺より
877 :
Socket774:03/04/01 13:23 ID:5rSkWFxo
>>872 ありがとうございます
現在パロ1800+でエンコ用に使ってるんですが
もうちょっと奮発して2400+でも買います
M/Bまで買う余裕無いんで (´Д⊂ヽ
878 :
foobaa:03/04/01 13:24 ID:WtRIFk4+
オバトプが開店して2ばんめに並んでたの漏れですた。
先頭の人がはじめ売り切れって言われて困ってたよ(´・ω・`)
あったけどね(藁
879 :
663:03/04/01 13:35 ID:gPN5oDLT
881 :
Socket774:03/04/01 13:36 ID:fMYSVBIc
>>866 あれ?工房、昨日より500円も下がったの?
なんかますます0311が怪しいなあ・・・
買うべきか、買わざるべきか。
苺皿秋葉じゃないと買えない?
>>881 日本橋はずっと5480円だよ。
地域によって結構違うのかな?
884 :
Socket774:03/04/01 13:50 ID:OCRi/n5f
>>881 店に値段を大きく書いた紙が貼りだしてあった。
特売品扱いかな?
苺は入手できたがこんどはPAL8045の品不足が悩ましい(´・ω・`)ショボーン
886 :
Socket774:03/04/01 13:56 ID:OCRi/n5f
>>883 秋葉の値段と差が出てるね。
まさか、良質の苺は関東だけってことは無いよね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
887 :
foobaa:03/04/01 14:00 ID:6oL9zXec
今採れたて青苺を手に京王線に揺られています。
早く穴に挿したい(*´Д`*)ハァハァ
>>883 店舗により結構差がありますよ。
地元の工房の1700+は5,980円、隣の県の工房では5,680円でした。
890 :
663:03/04/01 14:08 ID:gPN5oDLT
>>887 おめっとさん。
教えた手前、気になってたんだよね。
無駄足にならんでよかった。
帰ったら耐性報告よろしゅう!
今更ながらこれから秋葉に苺狩りしてきます。
1800+の報告ホント少ないね。
1700+が市場から消えれば増えるかな?
みんな苺狩りすぎんなよ!
夜狩りに逝くから残しといてくれ…
おながいします…。
毎日のようにのぞいている近所のドスパラの店頭に苺が並ばないのは
ひそかに店員が買い占めてるのではないかと危惧している
俺は通販で確保したぜ
ロットはギャンブルだがナー
苺1700+ 0310XPMW × 2 (基板:ともに茶,コア:赤,青1個ずつ)
苺1800+ 0307VPMW × 2 (基板:ともに緑,コア:赤,白1個ずつ)
を手に入れてみました。でも観賞用に買ったので耐性報告はできません。
■CPU :苺皿1800+
■ロットNo. :JIUHB0309MPMW
■M/B :8K3A
■動作クロック :2083MHz
■FSB :166
■倍率 :12.5
■vcore :1.5V
■メモリ :V-DATA PC2700 512M(WINBOND OEM)
■CPUクーラー : KANIE Hedgehog294M DELTA 6800回転
π104万桁のみ確認。マザーが8K3Aなのでこれ以上の倍率は不可。
苺皿1700+とそれほど差は無いですね。
898 :
Socket774:03/04/01 15:00 ID:CazobzJn
900 :
foobaa ◆33dmxkhow. :03/04/01 15:21 ID:3FH6Aud2
■CPU :苺皿1700+
■ロットNo. :JIUHB0309MPMW
■M/B :A7V8X
■動作クロック :2166.42MHz
■FSB :166
■倍率 :13
■vcore :1.7V
■メモリ :SUMSUNG PC2700 512M
■CPUクーラー :ALPHA PAL8045 + 三洋静音ファン
取り合えず耐性報告
とりつけて速攻1.7Vに渇入れ。FSB166で。
15倍 うんともすんとも言わず
14倍 Win2K最初の読み込みでSTOP
13.5倍 起動画面途中で青画面
13倍 無問題なんで今これ。
とりあえずまだ細かいFSB調整&π焼き等々やってないんで
細かいことは分からないけど2G超えは確実だと思われる。
>>663 ありがとう!!w
901 :
Socket774:03/04/01 15:25 ID:zRT8i6IM
とりあえずOVERTOPで購入。
苺0307緑、6980円でした。
まだ結構あったよ。
902 :
Socket774:03/04/01 15:26 ID:zRT8i6IM
あ、0309だ。スマソ
日本橋、フェイスと工房で苺バルク1700あったね。
工房の方は0311でした。5480円だったかな
904 :
前785:03/04/01 15:33 ID:edxp//Ah
>900
166*13なら定格1.5Vでいけると思うけど・・・
秋葉原に引っ越したい・・・ナ
906 :
foobaa ◆33dmxkhow. :03/04/01 15:39 ID:3FH6Aud2
>>904 うい、今FSBと倍率はそのままで電圧下げていって1.5Vまできたよ。
これでもπ通るね。最高桁はまだだけど。
■CPU :苺皿1800+バルク
■ロットNo. :JIUHB0309MPMW
■M/B :A7N8X
■動作クロック :2130MHz
■FSB :169
■倍率 :12.5
■vcore :1.6V
■メモリ : PC2700 512M*2(Leiバルク一応エラーなし)
■CPUクーラー : PAL8045T+静音FAN1200回転
π104万桁。FFXT5043
通常33℃ ベンチ後36〜7度
OC向きなマザーほしー
↑π52秒でした
スマソ
早々と900台まで来ました。
なかなか活発なスレですが次の板のタイトル何にしましょうか?
皆さんがんばって考えてください。
それではどうぞ↓
2.2Gに届く石なんて3割もないんじゃないか
適当にw
【苺畑】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【摘み放題】
【畑の】苺皿1700+〜2100+11皿目【宝石】
【残りは】苺皿1700+〜2100+11皿目【後僅か】
【甘い?】苺皿1700+〜2100+11皿目【苦い?】
【苺最強】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【四月馬鹿】
>>910 >>907だけど、発熱が少ないからもう少しいけると思うんだよ
マザー改造するの怖いへたれだから(w
>>909 苺を活かしきれてないママンが多いようなので…
【苺狩】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【母と共に】
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
アキバに苺売ってねぇ・・・
>>915 (・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
【桜散る】苺皿1700+〜2100+11週目は【もうダメポ】
>アキバに苺売ってねぇ・・・
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
/ ぷっ
【勝利の味は】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【苺の味】
【春なのに】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【お別れですか?】
921 :
Socket774:03/04/01 16:30 ID:oX9CLMcH
【苺欲張る】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【ザビエルさん】
922 :
foobaa ◆33dmxkhow. :03/04/01 16:31 ID:3FH6Aud2
そのまんまですが…
【今が旬】苺皿1700+〜2100+11皿目【お早めに】
ざびえるは美味しいけどな。
【苺のこのこ】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【元気のこ】
926 :
Socket774:03/04/01 16:41 ID:fMYSVBIc
【いちご白書】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【をもう一度】
雨に破れかけた 街角のポスターに
過ぎ去った昔が 鮮やかによみがえる
君も見るだろうか 「いちご白書」を
二人だけのメモリー どこかでもう一度
・・・古過ぎて分からない?
>915
そのうち苺は他の種でもでるだろうから我慢。
無理してカタログ落ちになってきた1700+を買う必要はないと思う。
+2000以上で苺とかでたらきっとおもろいんだろうけどね。
【苺を訪ねて】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【三千里】
>>926 ユーミンの頂点です。
そこから後は落ちる一方。
今は見る影も無し。。。
函館の工房で11週苺バルク狩ってきました。
AXDA1700DLT3C JIUHB0311VPMW うんこ色
数はまだまだあった模様。
当方の環境はヘタレなのであまり上がらないだろうが。
では逝ってきまつ
>>926に一票
いつか君と逝った 苺がまたくる
会社を早退(ぬけだ)して アキバへ出かけた
てなフレーズが頭の中に浮かんでしまった…。
【苺白書】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【90210】
934 :
Socket774:03/04/01 16:52 ID:h0LKucFG
大阪梅田工房で、5480円にて苺ゲット。
どうやら真皿と混ざってるのでこの値段らしい。
AXDA1700DLT3C JIUHB0311VPMW うんこ色
値段は今どうなってるか知らんが。
マザーとケース買わないといけないので検証できず。
>934
MBないのに買ったのかよw
KT400系が今安いから買ってみたら?
【苺畑で】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【捕まえて!】
【マイケルも】AthlonXP1700+〜2100+【苺さん好き】
939 :
Socket774:03/04/01 16:59 ID:KGz0VvDn
【勇気を出して苺】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【1.5VのBステッピングくださいと言おう】
【ストロベリーフィールズ】AthlonXP1700+〜2100+【フォーエバー】
勢いで苺を2個買ってみたけれど
冷静に考えたら今刺してる2600を外してまで使う価値なさそうな。
うーむ、先走り過ぎたかも。
944 :
Socket774:03/04/01 17:15 ID:o/y1fIcN
【苺に】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【ミルク】
【0311でも】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【いいじゃない】
工房で0311購入しますた
>>943 苺は漏れみたいな貧乏人が買って、OCして使うもの。
2600+もってるなら、買う必要ないだろ。
>950
ホリー?
サトームセンで真皿買えた方いますか?
安くて速くて低発熱。遊び方いろいろのステキCPUスレッドです。
偽皿1700+(A-Step)
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と遊びで購入できるお手軽さ。
・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
真皿1700+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と定格で使ってもコストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
・常用実クロック2GHz(2400+超)以上に届く石続出。
苺皿1700+
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円台と、コストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166が軽く手に届く。
・実クロック2.3GHz(3000+レベル)以上に届く石続出。
・低電圧耐性、OC耐性共に抜群。
真皿2100+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・1万2千円以下と定格で使ってもウマーな値段。
・一部マザーでは倍率可変、そうでなくてもFSB166(1.65V,2700+相当)に届く石続出。
関連情報は
>>2-10あたりに
AMD Athlon XP プロセッサスペックの見方
(例)AXDA 1700 D U T 3 C
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
@ A B C D E F
@…Processor Core Architecture/Brand Name
AXDA=AMD Athlon XP(model 8)
AXP=AMD Athlon XP(model 6)
A=AMD Athlon,D=Duron
A…Model Number
B…Package Type
A=CPGA,D=OPGA
C…Operating Voltage(Nominal Core Voltage)
M=1.75V,K=1.65V,U=1.6V,L=1.5V,H=1.55V,Q=1.45V
D…Maximum Die Temperature
V=85℃,T=90℃,S=95℃,Q=100℃
E…Level 2 Cache Size
1=64Kbytes,3=256Kbytes,4=512Kbytes
F…Maximum System-Bus(Front-Side=Bus)Speed
B=200MHz,C=266MHz,D=333MHz
AMD、ThoroughbredコアAthlon XP 1700+/1800+のコア電圧を変更
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/06/18.html
┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
└───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
∧シ . |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
ミ| ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
| (、 |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
| 苺| └──-┬─┬-──┘
人∪..∪ . し `J
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【拡大図】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ A M D A t h l o n." " ┃
┃ AXDA1700DLT3C 9592896280312 ┃
┃ JIUHB .0307VPMW ∞1999 AMD ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AXDA 0.13μmプロセスルールのAthlonXP
1700 モデルナンバー
DLT3C 2文字目の『 L 』が1.5Vの証
JIUHB: 5文字目の『 B 』がB-Step.の証
0307 '03年の第07週、つまり2003年2月下旬に製造
動作報告用テンプレート(常用可能クロックで報告キボン!)
■CPU :2100+ バルク
■ロットNo. :AIUHB 0250MPMW
■M/B :A7V333
■M/B Rev :(不明。昨年5月に購入)
■M/B BIOS :1016
■動作クロック :2167
■FSB :166
■倍率 :13
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700 Winbond
■CPUクーラー :リテール品
■室温
■CPU温度(負荷時も)
テンプレこんなとこかな
>>953 前から気になってたんだけど、
> ・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
FSB166「に」手「が」届く。
じゃないの?
苺についても記載を足した方がよくないか?
苺皿1700+(B-Step)
にしませう。
安くて速くて低発熱。遊び方いろいろのステキCPUスレッドです。
偽皿1700+(A-Step)
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と遊びで購入できるお手軽さ。
・倍率可変、FSB166に手が届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
真皿1700+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と定格で使ってもコストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166に手が届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
・常用実クロック2GHz(2400+超)以上に届く石続出。
苺皿1700+
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円台と、コストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166に軽く手が届く。
・実クロック2.3GHz(3000+レベル)以上に届く石続出。
・低電圧耐性、OC耐性共に抜群。
真皿2100+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・1万2千円以下と定格で使ってもウマーな値段。
・一部マザーでは倍率可変、そうでなくてもFSB166(1.65V,2700+相当)に届く石続出。
関連情報は
>>2-10あたりに
えーっと苺買ったけどいらねーて人
1800+のもれにください
OCして大切に使うからさ
安くて速くて低発熱。遊び方いろいろのステキCPUスレッドです。
偽皿1700+(A-Step)
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と遊びで購入できるお手軽さ。
・倍率可変、FSB166に手が届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
真皿1700+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円以下と定格で使ってもコストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166に手が届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
・常用実クロック2GHz(2400+超)以上に届く石続出。
苺皿1700+(B-Step)
・定格1.5V・TDP45WとPalominoに比べて低消費電力。
・7千円台と、コストパフォーマンス抜群。
・倍率可変、FSB166に軽く手が届く。
・実クロック2.3GHz(3000+レベル)以上に届く石続出。
・低電圧耐性、OC耐性共に抜群。
真皿2100+(B-Step)
・定格1.6VとPalominoに比べて低消費電力。
・1万2千円以下と定格で使ってもウマーな値段。
・一部マザーでは倍率可変、そうでなくてもFSB166(1.65V,2700+相当)に届く石続出。
関連情報は
>>2-10あたりに
いらない人定形外で郵送してちょ
変更これでよかでしょうか?
んで、スレタイどないします?
>>964 最落設定がいくらか知らないけど、6,980円で買ったCPUに8,700円も希望してるってのはいただけないね・・・
それでも欲しいひとはいるんだろうけど。
【青い苺】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【練乳ぶっかけ】
>>968 ∧_∧ グッジョブ!!!
( ゚∀゚ ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_/
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>969 値段よくわかったね
しかも、今日買ってオクに出す神経
だから通販にまわってこない
ほんとにいらない人
いらねえパーツやるで放出してくれYO!
【電気で動く】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【不思議な苺】
【苺畑】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【摘み放題】
【畑の】苺皿1700+〜2100+11皿目【宝石】
【残りは】苺皿1700+〜2100+11皿目【後僅か】
【甘い?】苺皿1700+〜2100+11皿目【苦い?】
【苺最強】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【四月馬鹿】
【苺狩】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【母と共に】
【桜散る】苺皿1700+〜2100+11週目は【もうダメポ】
【勝利の味は】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【苺の味】
【春なのに】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【お別れですか?】
【苺欲張る】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【ザビエルさん】
【今が旬】苺皿1700+〜2100+11皿目【お早めに】
【苺のこのこ】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【元気のこ】
【いちご白書】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【をもう一度】
【苺を訪ねて】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【三千里】
【苺白書】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【90210】
【苺畑で】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【捕まえて!】
【マイケルも】AthlonXP1700+〜2100+【苺さん好き】
【勇気を出して苺】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【1.5VのBステッピングくださいと言おう】
【ストロベリーフィールズ】AthlonXP1700+〜2100+【フォーエバー】
【苺に】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【ミルク】
【0311でも】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【いいじゃない】
【青い苺】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【練乳ぶっかけ】
【電気で動く】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【不思議な苺】
【イチゴ】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【GOGO!】
そろそろお祭りも終わりだし
【いちご白書】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【をもう一度】
に一票
【ウホッ!】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【いい苺】
私も【いちご白書】に一票
【隠すんじゃねえ】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【苺を見せろ】
>>952 今週の木曜か金曜に入荷予定。
コンビニが近くなら、スマートピット貰ってきて待て
前回入荷時は数十分で売り切れたから、通販ページの更新チェックは怠るな。
【いちご白書を】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【もう一度】 だろ?
おっさん臭くてヤダ
【苺かわいや】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【かわいや苺】
【いちご白書】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【をもう一度】
オサーンだからこれに1票
【0311でも】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【いいじゃない】に一票。
ドリステで注文した1700はきっと311なんだろうな。はぁー。
987 :
663:03/04/01 17:58 ID:gPN5oDLT
>>947 そんなことないぞ!
漏れも2600+持ってるけど、苺の方が耐性高いんだよ・・・・何故か・・・。
思わず2個狩っちゃったし・・・
そこそこ高耐性の苺だったのに鬱だもん・・・・
なに言ってるかワカンネ
次スレまだ?
スレがやばくなってきたことですし
苺祭りは終わってほしく無いの意も込めて
【いちご白書を】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【もう一度】
で次スレ立てどなたかおながいします
同一スレ重複防ぐために
「立てます」
のレスしてからスレ立て行ってください。
ボクが立てますよ?
【苺は】AthlonXP1700+〜2100+11皿目【どこへ消えた?】
なんていかがでしょう?
本当は「苺一会」を入れたいな
994 :
うんち:03/04/01 18:20 ID:QKobNImt
995 :
Socket774:03/04/01 18:22 ID:u+z9rfdp
1000
だめです、題名が長すぎます!
誰かお願いします!
100000000000000000000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。