静音PC総合スレ ver34

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/04/12 12:52 ID:lK+FJw8s
>>951
わかりました。う〜ん、でもどうしたらいいんだろう・・・。
953Socket774:03/04/12 12:53 ID:fEip5Pn8
>>951
だめなの?
モリブテングリスを流し込んでやったら静かになったんだけど、やばかったかなぁ。
954nb:03/04/12 12:57 ID:hopWQv1u
>>948
一応二台とも流体軸受けのハズなんです…
>>949
縦置きだと何とか並べられるみたいです。
固定はどうやってますか?

955Socket774:03/04/12 12:59 ID:VOJPXP8B
>>952
ミシン油はだめ
ファンだけ買い換えれば?

>>953
それは大丈夫

>>954
どこで騙されたの?
両方ともボールベアリングだよ。

ボールベアリング:DTLA3070xx・IC35LxxxAVVA07
流体軸受け:IC35LxxxAVV207
956nb:03/04/12 13:06 ID:hopWQv1u
>>955



マジですか…。地元の店なんですがこないだ
「ファンレスのビデオカードなんてRAGE128までですよ」
とか言ってたんでイマイチ信用してなかったんですが…くそう。

957Socket774:03/04/12 13:08 ID:lHSppbSp
>>950
テンプレにもあるけど、ファンは消耗品なんだよ。
異音がするファンは壊れているので交換するのが大原則。
適当に油を差してもいつ壊れるかわからない。

>>953
一般にモリブデングリスはベアリングには向いていない。
ちょうど良いものが見つかったのでコピペで失礼。

Mo、正確には2硫化モリブデン
微視的は、層状の構造でその層が剥離及び滑りを起こす事により潤滑作用をおこします(黒鉛とおなじ)
ベアリングの玉等の場合は滑ると、通常玉とハウジングは点接触しているので局所的に圧力が掛かりMoの層が
切れた場合に偏摩耗する可能性が有ります
Mosは通常物体表面の微小な凹凸の所に、埋収される様な状態(砥粉で目止めされる様な)で存在
しています
また、対象が鉄を主成分とする物の場合、高温で極圧下で硫黄分が存在すると、内部の化学組成に
変化をもたらす場合があります(白斑:鉄の癌とも呼ばれる)白斑存在下で極圧が掛かると
破壊する恐れもあります

というわけで俺はやめたほうがいいと思う。

>>954
俺は横置きで重ねて使っている。
もし縦置きで安定性が心配なら、適当な板なりアングルなりを
側面のネジ穴を使って固定するといいと思う。
スポンジ等はその下に置けばいいんじゃないかな。
958950:03/04/12 13:14 ID:lK+FJw8s
分かりました。ファンだけ交換します。
959Socket774:03/04/12 13:15 ID:ln24t2NF
960Socket774:03/04/12 14:01 ID:nyuubMQv
前にうっさくなったファン、とりあえずクレ556を噴射したら、静かになった。
これでその場しのぎして、新しい静音ファンじっくり選んで買ったなぁ。
ファンが軸から外れなかった(力一杯引っ張るのは壊れそうで腰が引けてた)
ので、細いノズルをスキマに突っ込んで、ファンの内側(軸の付け根)に
適当に噴射したんだけど、力一杯引っこ抜いて軸に直接噴射してよかったのかな?
961Socket774:03/04/12 14:20 ID:N+koxEPr
>960
逝ってよし。
962Socket774:03/04/12 14:33 ID:lHSppbSp
>>960
ファンはあくまでも消耗品なので基本的に分解を
考えた作りにはなっていないんだよ。

>>957に書き忘れ
ベアリングと聞いて、転がり軸受のことかと思い込んでいたけど
滑り軸受ならモリブデングリスでも大丈夫かもしれない。
以前、addaの爆音ファンに滑り軸受が使われていたのを思い出した。
いずれにせよ粘度の高いグリスを適切に注すのは至難の業だろうけどね。
963925:03/04/12 14:34 ID:pE+S+/qw
>>929

ケース:JC-2301SA は静音に向いているかも知れないけど4万円位するでしょ?
CPよくないのでは。

ママンをASUS P4G8Xにしたのは何か理由があるんですか?

電源は蜜蜂の評判高いみたいですね。もうちょっと調べてみます。
964Socket774:03/04/12 15:02 ID:PnDBwLKN
>>963
静音にCPはいらない。
ただ、静かさを追い求めるのみ
965Socket774:03/04/12 15:05 ID:PnDBwLKN
>>963
ファンがついてないマザーでx8対応でDDRのあれとHT対応…と個人的な…。
966925:03/04/12 15:13 ID:pE+S+/qw
>>964
そういう考えもありますね。
JC-2301SAの効果って期待できるほど高いですか?
HTPCスレでは有名みたいだけど、ちょっと高いなぁ。

>>965
E7205のママンでしたか。なるほど。i845だと勘違いしてました。
967Socket774:03/04/12 15:35 ID:+3o8Azsb
ジャンク屋でNidecのD08A-24TG 10 と言うケースファンを買って見たんですが、
検索しても見つかりません。ご存知の方いませんか?
Nidec BETA SL D08A-24TG 10 24V 0.08A MADE IN VIETNAM
968Socket774:03/04/12 15:43 ID:HqOBYaS1
D08Aで検索して見れば
-24TGは電圧仕様だと思う。
969Socket774:03/04/12 15:49 ID:lHSppbSp
>>967
型番からしてNidecのサイトにあるD08A-24PGと性能は同じだと思う。
http://www.nidec.co.jp/product/product5_3.html

知っているかもしれないけど、型番の見方はこちらへどぞ
http://www.nagao-ss.co.jp/fannews.htm
970Socket774:03/04/12 15:52 ID:Yc7OTK8i
>>959
とんちんかんなレスしてる。
良く読め。
971Socket774:03/04/12 15:54 ID:+3o8Azsb
>>968-969
ありがとうございます。
助かりました。
972Socket774:03/04/12 16:07 ID:3vg0mA/b
973Socket774:03/04/12 17:06 ID:1N5g6jdS
>>842
危険なペルチェはいかが??
974Socket774:03/04/12 18:13 ID:0ZrMB6sw
>>905
まさかとは思うが、機能俺に「グローブファン向こうにもありますよ〜」と言ってくれた人?
975Socket774:03/04/12 18:23 ID:pE+S+/qw
win2kでspeedfan使っているけど、Linuxで使える同様のソフトってあるんですか?
976Socket774:03/04/12 18:45 ID:YaqQ8tAX
高速電脳で冷却ファン自動制御装置ってのを買ってみたんだけど
レビューしてみる?
977Socket774:03/04/12 18:45 ID:StCJlLbH
ttp://www.aopen.co.jp/products/housing/h700-series.htm
ケーススレで話題になってたケースです。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048549371/840

今つかってるケースが内部の音が外に漏れるので、
スチール製の堅牢なケースに買い換えようとおもうんですが、
これとOWL602だと皆さんはどちらがいいとおもいますか?

FDDと3.5ファンコンをつけるのでOWL611は無理でした。
978976:03/04/12 18:54 ID:YaqQ8tAX
ファンコンにありがちなカタカタ音さえ克服できれば
最強のファンコンぽい
979Socket774:03/04/12 19:48 ID:bDMU6/Bu
せっかく静音化したのにここ数日 
選挙カーの騒音に悩まされてた
そんな悩みも今日で終わり 明日からは静かな生活が待ってる
スレ違いスマソ
980Socket774:03/04/12 19:51 ID:ZxXHoENq
近所から苦情が来るくらいの性活キボンヌ
981Socket774:03/04/12 19:51 ID:Gb/GqVmq
異音が出た段階で軸受けが痛んでいるわけだが・・・・・

そもそもベアリングにはモリブデン配合のグリスが封入されてる。
まず、CRC-556を洗浄剤代わりにたっぷりと使ってふき取り空運転。
その後に業務用の有機モリブデン系グリスを注入。
一時しのぎ(といってもかなり持つ)にはなる。
982Socket774:03/04/12 20:39 ID:LppC3yHJ
PCの冷却FANみたいな軽負荷にボールベアリングなら
半永久的に使えそうだけどな。
983Socket774:03/04/12 20:47 ID:jbGz/pjX
>>982
すべてのものは半永久的に動き続けるんだが。

984Socket774:03/04/12 21:04 ID:k3yfcf+d
オレ「おぉ、おまえんちのPC静かだなぁ。無音じゃねーか!!」
トモ「電源は行ってないよ、それ」
985Socket774:03/04/12 21:05 ID:lHSppbSp
>>981
PC向けの小型ファンのベアリングにはモリブデングリスが
使われているのですか。
モリブデンは耐熱性や極圧によって金属同士が接触することを
防ぐ目的で、比較的苛酷な環境で使われていると聞きます。
その一方で、摩擦抵抗の増加や偏磨耗の原因になるなどの
デメリットもあるようです。
そういったことから、荷重のあまりかからないファンには
モリブデンは向いていないと考えていました。
もし差し支えなければ、なぜファンにモリブデンを使うのか
教えていただけないでしょうか。

>>983
俺の薔薇4は購入1ヵ月後に二度と動かなくなりました。
986テンプレ案:03/04/12 22:05 ID:jRnDoFOg
スレ立てERRORにつきどなたか次スレ立ておながいします・・・。(つД`)
987Socket774:03/04/12 22:07 ID:fSlqKT73
静音化で苦労するより素直にU-BUDDIE買ったほうが早いよ。
今なら3万円しないし、これにosそろえればいいだけだからね。
おまけにlinuxも付いてるし。
988Socket774:03/04/12 22:10 ID:R+gSm3H7
チャレンジしてみます>スレ立て
989Socket774:03/04/12 22:12 ID:R+gSm3H7
ダメでした
990Socket774:03/04/12 22:12 ID:7pf3GWXk
>>987
(゚д゚)シメジ
991Socket774:03/04/12 22:34 ID:jqgr8b6S
992Socet774:03/04/12 22:42 ID:Pi4oGag7
PCの筐体の静音化を図るなら、素直にワゴン型のCPUボックスを買って
扉をつけちゃうのも一方だなと思いました。

これか↓オカムラ製 実売\9,500@楽天市場ミスター総務
http://www.e-workit.com/products/catalog/index.html

これ↓サンワサプライ 実売¥9,600
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-009&cate=1
993Socket774:03/04/12 22:42 ID:WfwwEqHb
>>991
乙!見事ですた
994Socket774:03/04/12 22:43 ID:WfwwEqHb
・・・・ともう一度よみかえしたら
新スレの2〜6
なんじゃありゃぁあああ
995Socket774:03/04/12 22:53 ID:R+gSm3H7
報告前に2以降貼って欲しかったね。
996Socket774:03/04/12 22:57 ID:/sjKXn6W
997Socket774:03/04/12 22:57 ID:TTsyWw6G
1000か?
998Socket774:03/04/12 22:59 ID:nd87bJFY
>>997
違うみたい。

次スレ、見事に 2-15に収まっててワラタ。
999Socket774:03/04/12 23:00 ID:TTsyWw6G
>>998
ショボーソ
1000Socket774:03/04/12 23:00 ID:nd87bJFY
静音スレらしく静かに1000とってみる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。