Celeron 2.0GHz>>>Pentium4 1.6GHz

このエントリーをはてなブックマークに追加
239Socket774:03/09/25 01:33 ID:p8AQrEVv
>>238
・安定性・相性
・将棋・トリッパー・解析系などの特定のアプリ性能
240Socket774:03/09/25 02:26 ID:wy5N5Yj1
安定性ってよほど変な事しなければいいだけでは?
P3の頃に主流だった95/98よりも
今の主流の2k/XPの方がOSも安定してるわけだし。

相性もBX以前は苦労したが最近は苦労する事無いな。
241Socket774:03/09/26 21:12 ID:y9SSVWGh
みんなDuron買っとけ
242Socket774:03/09/26 21:32 ID:ekfh4fBz
ちょうどいいスレだ。
おれ両方持ってるんで試してみたが、体感的にはあんまりかわんねー。

ベンチじゃほとんどP4の方が1割程度↑
243Socket774:03/09/26 21:40 ID:Eu4jF/It
>>242
何と比較してるのかわからん
クロックとかもわからん
244Socket774:03/09/27 19:02 ID:T9SQMNmm
藁1.7使ってます。このスレ読むのに半日くらいかかった挙句非常に鬱です。
誰か慰めてください。
245Socket774:03/09/27 20:48 ID:FVYYFrEz
       ↓>>244
( ´∀`)σ)´Д`)プニュプニュ
246Socket774:03/09/28 00:42 ID:nf58kwRW
Athlon64が真価を発揮するためにはAthlon64用に書かれたプログラムが
必要なんでしょ。AMDの市場シェアが低い上にとりわけ高価格帯でのシェア
が低い現状ではアプリケーションソフトがAthlon64対応してくるのだろうか?
イニシアティブを取れるようには到底思えないのは私だけでしょうか?
AMDがAthlon64用の開発キットなどでソフトハウスをリードできるとも思え
ないし....
247Socket774:03/09/28 00:48 ID:AeYkwWre
>>246
イソテルもアスロソ64路線に走る可能性もあるから。
ttp://slashdot.jp/articles/03/05/04/1020227.shtml?topic=40
248Socket774:03/09/28 01:19 ID:XVKi8xIl
インテルがx86で64bitを諦めたからAMDが立ち上がったんだろう。
249Socket774:03/09/28 10:32 ID:xR3e9INa
cpu Pentium70MHz メモリ4GB。これでny快適でつか?
250Socket774:03/09/28 11:26 ID:Wr3X7jLb
>>249
メモリ1Gくらいに減らしてその分でCPUとママン買ってこい。
251Socket774:03/09/28 11:48 ID:8O+g3bzs
>>249
まあ、あとは、HDを200G×5も付ければ十分だろう
252Socket774:03/09/29 02:30 ID:tzUyvaJe
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

3Dレンダリング速度は
セレロン2.4Ghzはセレ1.2Ghzよりも遅い。セレ700Mhz並。糞すぎ。

Athlon2400+  680
Athlon1.5Ghz  523
Celeron1.2Ghz 340
Celeron2.4Ghz 186
Pentium2-400Mhz 100
253Socket774:03/09/29 02:34 ID:tzUyvaJe
しかも
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm
のレンダリング(2番目)では
なんとPentium2の400Mhzの半分の速度!

糞糞糞!!!!!!!!


単純計算(MP3などの変換)ではまともな速度がでるが、
複雑な計算では遅い。
これはおそらくPentim4も同じ傾向だろう。
俺は触ったらすぐわかった。なんでおまえら気づかないの?
だまされてるぞ。

違いのわからないヴァカ用CPU=セレ(藁・北森)
254Socket774:03/09/29 02:37 ID:tzUyvaJe
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

3. Bryceでのレンダリング時間

 私がCPUの速度を測定するのに使用しているBryceの設定ファイル「COMBINATO.BR3」
を640×480ピクセルの画像サイズでレンダリングするのにかかる時間で比較しています。
残念ながらCeleron 2.4GHz(FSB 400MHz, L2キャッシュ128KB)は、CGのレンダリングが苦手であり、
速度的にはCeleron 800MHz程度の実力しか発揮出来ていませんでした。計測ミスかと思い、
何度もテストを繰り返しましたが結果が変わる事はありませんでした。これでは、
まだTualatinコアのCeleron(FSB 100MHz, L2キャッシュ256KB)の方がCG制作に適していると言えるでしょう。
一方でAthlonXP2400+(FSB 266MHz, L2キャッシュ256KB)は、モデルナンバー通りのPentium4 2.4GHzと同等の
高速なレンダリング処理が行えています。下記のグラフを見れば一目瞭然ですが、
AthlonXP2400+の優秀さが際立っていると言えます。ちなみにCeleron 2.4GHzと
AthlonXP2400+の価格はほぼ同じです(2003年8月現在)。CG制作を行うなら、迷わずAthlonXPを選んだ方がよいでしょう。
255Socket774:03/09/29 02:38 ID:tzUyvaJe
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

印刷用途の高解像度(2714×1874ピクセル)でレンダリングした時の速度比較を行ったのが表6と図6です。
信じられないような結果ですが、Celeron 2.4GHzで高負荷がかかるCGのレンダリングは辞めた方がよさそうです。
AthlonXP2400+なら、わずか46分で終了するCGのレンダリングにCeleron 2.4GHzは10時間もかかっています。
5年前に使っていたPentiumII 400MHzにも劣るのではお話になりません。残念ですがCeleron 2.4GHzを載せたPCは事務用に使用し、
CG制作はAthlonを搭載したPC達に任せる事にしました。モデルナンバーに違わず高速なAthlonXP。しかも安価。
ますますAMDのファンになってしまいそうです
256Socket774:03/09/29 18:01 ID:liAFwd8t
アム厨必死杉。
257Socket774:03/09/29 23:01 ID:BrAnEEgg
>>256
必死なのはお前の方
258Socket774:03/09/30 08:00 ID:g1ayHPOk
おれはC3ユーザーだからIntelが非難される事はどうでも良いんだ。
でもその膨大な資料を出してまで言う事なのかと。
259Socket774:03/09/30 23:40 ID:IDPVYza+
まあ、そういう用途で使用するならアスリンのコストパフォーマンスが
良いんだろうね。
問題はそういう特殊用途で使う人よりエンコードなどの動画処理能力の
優劣なんだな。普通の人は。
加えて相性問題とか安定性も重要なわけで。パーツ選定やインストール
後の手間がかかるのもいい製品とは言えない。

俺的にはアスリンは魅力だけど、他人には勧めにくい。
260Socket774:03/10/01 00:11 ID:aFomZs+v
DivX&WMV作成(640x480;2Mbps)にエロゲーという用途には
北森セレが一番コストパフォーマンスいいかと思う。実売1万
以下のCeleron2.4Gで必要な性能確保できると思われ。
261Socket774:03/10/01 00:53 ID:g+F8Ld7P
>>259
エンコを「普通の人」って言い切るのはいかがなものか。
262Socket774:03/10/01 00:57 ID:yDSy7iC0
弱いもの(セレロン)の前では威張り、
強いもの(Pen4)の前では卑屈になるAMD信者は
事大主義そのもので、正体は在日&金正日信者。
さっさとAthlonXPマシン抱えて、吉田康彦と共に万景峰号で帰れ!


  
               =|=
               =|=    ∧_∧
              __|__  <丶`∀´>←アム房
          ゙  |。。。||| (    )
       ∧_∧ |。。 |   /  | /――  ̄ ̄/
吉田康彦→<丶`∀´>/  / ―― ̄ ̄ 万景峰 /
       (.  ―― ̄ ̄             /
       | ̄ ̄                  /
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
263Socket774:03/10/01 01:00 ID:aI13CalM
>強いもの(Pen4)の前では卑屈になるAMD信者は

嘘つけ!
アスロンはペン4よりも速いと息巻いてる奴ばかりじゃねえか
264Socket774:03/10/01 01:02 ID:aFomZs+v
>>261 CPUパワーを必要とする最大の用途がエンコだと
思うが・・。だからメーカーも高速な最新CPUの需要を
喚起するためにパソコンにビデオ録画機能をつけるの
流行らせてるんだと思う。
265Socket774:03/10/01 01:11 ID:5FDYuG73
Pen4はともかく、Celeronの方がAthlonよりいい、って言ってるヤツは両方とも使ったことあるのか?
やれ安定性だ相性だとか言うけど、サーバー用途でもない個人的な使用範囲ならほとんど変わらないよ。
コア欠けだって普通にやれば起こらないよ。相当不器用ならともかく。
まぁ、パッケージの開けやすさとリーテルファンの着けやすさに関してははAMDの完敗だけどな。
266Socket774:03/10/01 01:34 ID:KbOC6SYK
>>264
単なる再圧縮なら北森セレでもいいわけだが
加工しながらのエンコになると
Pen4は林檎パンにすら負けないか?
267Socket774:03/10/01 22:00 ID:PmamubRx
なんかこのスレIPC厨がいっぱいいるな。

P4HTより雷鳥のほうが完成度が高いって・・・・

マジでいってたらかなりやばいな。
268Socket774:03/10/02 04:42 ID:EKX5tnnP
>>267
完成度は高いだろ。
予測分岐外しても大して速度落ちないんだから。
269Socket774:03/10/02 08:03 ID:54vDRKlb
使う用途によって差が出すぎなんだよ>北森P4

最近のアスロンは価格、速度、発熱、消費電力といった点で
上手くバランスが取れているし、極端に苦手な分野と言うものが少ない。
それに比べて北森はなんだ!!
SSE2対応で周波数に物言わせる分野では力を発揮するものの
それ以外はてんで駄目。ミドルレンジクラスにおいては実売価格
半分程度のアスロンにすら遠く及ばない。
昔のように安定性でアドバンテージがあるならまだしも、今では
その差もすずめの涙、CPUうんぬんよりM/Bの出来次第。

Intel、もっと頑張ってくれよ。
河童P3vsAthlonの頃のような競り合いを見せてくれ。




celelon?
え、何それ?
270Socket774:03/10/02 14:40 ID:+vdAFTvS
誤字と極論と妄想で釣るのは夏休みだけにしてください。
271Socket774:03/10/03 10:51 ID:ZBWF3rM+
>>270
一年中、夏休みなんだろうよ
272Socket774:03/10/03 22:20 ID:KAqauF24
河童Pen3 900MHz>鱈セレ 1.1AGHz>>>>>藁Pen4 1.6GHz

速度もだが、藁コアの発熱の醜さは最悪。
藁Pen4&ママンは倉庫に放置してある。

藁Pen4+845ママン買ってから、鱈セレ+815EPママンを買った。
鱈の軽快さに「intelは逝ってる?」を実感した。
Pen4(NetBurstアーキテクチャ)恐怖症になった。
273Socket774:03/10/04 12:41 ID:j+J/5m9l
無駄金いっぱい使ってるんだね。その程度でいいなら
ずっとP3-900使ってるのが一番かしこかったろうに。
274Socket774:03/10/04 16:59 ID:aqe1ZDbp
>>272 Pen41.6Aだったらまた印象違ってたかもな。
キャッシュ512kになって発熱も減ってウマー。
275Socket774:03/10/04 17:03 ID:n5Jd4ixd
まあなんだ、2.5GHz程度なら
Pentium4の半分の値段でAthlonXPが買えると覚えておけばよい。
性能のアドバンテージだとか考えると疲れるべ
276Socket774:03/10/04 17:05 ID:n5Jd4ixd
あ、Athlonは2500+と考えてくらさい
277Socket774:03/10/04 17:06 ID:n5Jd4ixd
鱈がなかなか優秀だったのは認めます。
HALTが効いたら完璧だったのに
278Socket774:03/10/04 17:17 ID:aqe1ZDbp
Athronは周りに雷鳥で痛い目にあったやつがいるので
トラブル多い&熱いうるさいというイメージが抜けきれない。
まぁ熱いうるさいはPen4&478Celeronもいっしょだが。
279Socket774:03/10/04 17:32 ID:7rA3B2kv
 
 
 
 
 
     へ む へ む
 
 
 
 
 
280Socket774:03/10/04 20:24 ID:tzbOYM5s
>>264
CPUパワーを一番求められる用途は
 エ ミ ュ レ ー タ ー
だと思う
それこそCPUクロックは5GHzでも足りないと感じることがある

アングラ世界のものなのでメーカーPCに搭載されることはないし
雑誌なんかでもエミュベンチなんか掲載しているケースは皆無だが
エミュ厨(=アーケードゲマ)の俺はAthlonXPマンセーです
281Socket774:03/10/04 23:52 ID:mX+SB3me
藻前ら、ぜんぜ話が噛み合ってますね
282Socket774:03/10/05 00:25 ID:B89ssl69
つまり440BX+Coppermine=最強と言うことですね
283Socket774:03/10/05 05:50 ID:QYVpfQYn
>>282
死ぬまで使ってろ
284Socket774:03/10/05 12:11 ID:3DG1Jv4j
君がWillametteのときには 僕はアム厨の餌になる
自作な人につけこむようなベンチ 出せなくて
君を泣かせたもっさりの正体を僕は知ってた
すがりつく僕を君は振りはらった2.4C
 FSB400  HTはまだ
 L2は128  いつまでも
セレとペン4のあいだには 今日も冷たい雨が降る
君が笑ってくれるなら 僕は糞にでもなる
285Socket774:03/10/05 16:01 ID:xSP0//dL
>>284
わらっちまったじゃねーか
286Socket774:03/10/05 17:32 ID:JLG0Vh4c
>>284
そういえば初代「家なき子」からもう9年以上経つんだなあ。
ふと思い出してしまったよ。
287Socket774:03/10/05 20:54 ID:lK7vm3eV
今、思わず家なき子でググろうとした人。 間違いなくおっさんです。   (ノД`)・.
288272・・・の日記(w
河童PentiumIIIはノートだから。
今のメインは鱈セレ。枯れてるな・・・。
家族が突然3Dゲーム(某椅子)をやりたいとか言い出したから
ちょっと困って自作板に来てたりする。

久しぶりにPentium Pro+NT4.0WSな構成でネットしてみた。
きつかったが、Operaと2ちゃんブラウザで使えない事もないな。
GPUがヘボすぎだけどね・・・。

P4を買った当時かなり新アーキテクチャを期待していたのだが
大きく裏切られた気分だった。
もうしばらくP6アーキテクチャでいいや。