Celeron 2.0GHz>>>Pentium4 1.6GHz

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
さすがにこうなる
2 :03/03/24 09:50 ID:us9ol3K6
へー
3Socket774:03/03/24 09:50 ID:xRgjpDyG
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
4Socket774:03/03/24 09:55 ID:q4J9Oc+f
それはエロいな。
5Socket774:03/03/24 10:03 ID:vrnlQF+m
隣の家に垣根が出来たよ
6Socket774:03/03/24 10:08 ID:etVjIgY9
ウホッ!いいCeleron!
7Socket774:03/03/24 10:09 ID:msoGIx6e
ふ〜ん
8Socket774:03/03/24 10:21 ID:yfW/RKBS
ちなみに
Celeron 2.0GHz>>>Pentium4 1.6GHz>>>AthlonXP 1.6GHz
9Socket774:03/03/24 10:23 ID:ITN+Ny7b
(・∀・)
10うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/24 10:23 ID:Ky1vELha
まあセレロソのほうが安いわな
11Socket774:03/03/24 10:28 ID:fRYjkkIJ
XEON 3.06G dual <<<<<< Celeron 2.0GHz
12Socket774:03/03/24 10:29 ID:VUc0XjKs
【価格】ね
13Socket774:03/03/24 10:31 ID:yfW/RKBS
>>12
あほ?
価格で並べるとこうなる
(安い順)
AthlonXP 1.6GHz>>>Celeron 2.0GHz>>>Pentium4 1.6GHz
14Socket774:03/03/24 10:33 ID:fRYjkkIJ
XEON 3.06G dual >>>>>>>>><<<<<< Celeron 2.0GHz
15Socket774:03/03/24 10:35 ID:kpyTc/yo
>>14

どうやって見たらいいんだそれ?
16Socket774:03/03/24 10:51 ID:fRYjkkIJ
XEON 3.06G dual(#゚Д゚) >>>> *バチバチ* <<<<<<(´Д`;)Celeron 2.0GHz
17Socket774:03/03/24 11:47 ID:w2eqolzJ
XEON 3.06G Quad(#`Д´) >>>> *バチバチ* <<<<<<(´Д`;ゞCeleron 2.0GHz
18Socket774:03/03/24 11:58 ID:aoZuPFwz
XEON 3.06G Quad((((#`Д´) >>>> *バチバチ* <<<<<<((((;´Д`ゞCeleron 2.0GHz
19Socket774:03/03/24 12:25 ID:go/qoGzZ
Celeron 2.2G と Pen4 1.8G はどちらが速いでつか?
20Socket774:03/03/24 12:34 ID:xdQVQpNr
セレの方が早いよ
21Socket774:03/03/24 13:00 ID:go/qoGzZ
そかー レス サンクス
現在 Pen4 1.8G なんだけど セレ2.2Gにアップデートしようかな・・・
22Socket774:03/03/24 13:08 ID:okpQnVE+
クロック「は」速いよなぁ。
23Socket774:03/03/24 13:11 ID:DhSPGRux
はやいのはいやよ
24Socket774:03/03/24 13:20 ID:v2tzMW6s
おやおや、北森なんて2.5G以下買う価値ないだろうに
25Socket774:03/03/24 13:35 ID:fRYjkkIJ
XEON 3.06G Quad((((#`Д´) >> *バチバチ* <<<<<<<<<<<<<<<<((((;´Д`ゞCeleron 2.0GHz
26Socket774:03/03/24 13:36 ID:fRYjkkIJ
XEON 3.06G Quad((((#`Д´) >> *バチバチ* <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<((((;´Д`ゞCeleron 2.0GHz
27Socket774:03/03/24 13:38 ID:fRYjkkIJ
XEON 3.06G Quad(;´д>*<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<((((;´Д`ゞCeleron 2.0GHz
28Socket774:03/03/24 13:42 ID:fRYjkkIJ
Athlonxp(ノ ゚Д゚)ノ====◎)XEON(つд∩)<<<<<<<<<<<<<<<<(;´Д`ゞCeleron
29Socket774:03/03/24 13:47 ID:WCaQxv+5
Athlon64(゚Д゚)っy=ー( ゚д゚)・∵. XeonQuad 
30Socket774:03/03/24 15:02 ID:nQfnFT37
XEON 3.06G Quad(;´д>*<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<Celeron 2.0GHz((((;´Д*≪≪≪≪≪≪≪≪(´ー` )鱈鯖1.4GHz
31Socket774:03/03/24 19:21 ID:VUc0XjKs
アホ丸出しのアム房がここにも出没したか・・・
しねや
32Socket774:03/03/24 20:04 ID:B3RLx27t
>>31
淫厨とアム房しかこのスレには居ないだろ。

オレモナー
33Socket774:03/03/24 20:29 ID:nQfnFT37
>>31,32*≪≪≪≪≪≪≪≪≪(´ー` )鱈鯖1.4GHz

おまいらも鱈鯖マターリ光線喰らいやがれ!
34Socket774:03/03/24 21:20 ID:1E1bPPUH
淫厨もうセレいらんだろ?
35Socket774:03/03/24 21:30 ID:0V/USwYg
P4の2G以下は要らないだろう
性能 上>下
AMD XP1400 P3_1.4 鱈1.4 P4_1.4 藁1.4
36Socket774:03/03/24 23:42 ID:9AwSo80i
CPUの関係を顔文字で現すスレにまりますた
37Socket774:03/03/25 01:18 ID:oui2HY8j
アニメのエンコならオーバークロックしたセルロンがコストパフォーマー最高
38Socket774:03/03/25 01:30 ID:WjNxozSL
俺はたまたまセレ2GHz機とPen4 1.6AGHz機を使ってるよ。
アプリによって様々だけど、大まかに言うとCeleron 2GHz≒Pen4 1.6AGHzくらいかな?
よって、Celeron2GHz≒Pen4 1.6AGHz>Pen4 1.6GHz
>>1でいいんじゃないの?
39Socket774:03/03/25 01:31 ID:haqIIhLt
アニメのエンコならオーバークロックしたAthlonXP1700+の方ががコストパフォーマー最高なんだけどな
セレがエンコ遅くないってのはP4と比べての話ってことを覚えておいた方がいいよ
40Socket774:03/03/25 02:04 ID:82Hc9gh0
実用に堪えるレベル

Pentium4    2.5GHz
AthlonXP    1700+
Celeron(478)   NA
41Socket774:03/03/25 02:22 ID:82Hc9gh0
>>37
\13,000-対決
 AthlonXP2100+(1.87GHz) → 2800+(2.2GHz)
 Celeron2.2GHz → 3.0GHz

エンコに関してはAthlonの圧勝、下手すればダブルスコアだと思う。
42Socket774:03/03/25 02:25 ID:82Hc9gh0
>>39の意見を尊重してもう一発

\6,000-対決

 AthlonXP1700+(1.47GHz) → 2600+(2.0GHz)
 Celeron1.3GHz → 1.8GHz

話にならないと思う。
43Socket774:03/03/25 03:49 ID:yyCcn+jQ
苺皿と比べたら更に
44Socket774:03/03/25 11:00 ID:4GLadVAb
このスレで聞いていいのか分かりませんが、
セレ2.0+ メモリDDR1GB PEN4−1.6+メモリDDR512MB 
だったらどっちを取りますか?
市場に1.6が少なくなってきたけど
あれば、値段的に同等かと。。

私は、PEN4買うなら、セレにして差額をメモリに回すんですけど。

エンコは使わないのでこうなるんですけどね
45Socket774:03/03/25 11:04 ID:cRIJ7pfO
>>44
どっちも(゚听)イラネ
46Socket774:03/03/25 11:17 ID:1dHhOtWg
AthlonXP(豚) Σ(・∀・)スガーン!! 松+
Pentium-M Σ(・∀・)スガーン!! 松+
AthlonXP(皿、パロ) ε(・∀・)カナリイイ!! 松
Pentium3-S (・∀・)イイ!! 松-
Athlon(鳥) (・∀・)イイ!! 松-
Celeron(鱈) (´∀`)ヨクデキマシタ 竹+
Pentium3(河) (´∀`)カモナクフカモナク 竹
Pentium4(北) (´д`)モウスコシガンバリマショウ 竹-
Pentium4(藁) (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン 梅+
Celeron(北) (´・ω・`)ショボーン 梅
Crusoe (´・ω・`)ショボーン 梅
C3 (´・ω・`)ショボーン 梅
Celeron(藁) ∧||∧ウツダシノウ
47Socket774:03/03/25 13:05 ID:sFra3UFM
アスロンは2400ぐらいが実用だと思うが・・・。


48Socket774:03/03/25 13:10 ID:c7BZzQlW
PentiumPro Σ(・∀・)スガーン!! Σ(・∀・)スガーン!!  神
AthlonXP(豚) Σ(・∀・)スガーン!! 松+
Pentium-M Σ(・∀・)スガーン!! 松+
AthlonXP(皿、パロ) ε(・∀・)カナリイイ!! 松
Pentium3-S (・∀・)イイ!! 松-
Athlon(鳥) (・∀・)イイ!! 松-
Celeron(鱈) (´∀`)ヨクデキマシタ 竹+
Pentium3(河) (´∀`)カモナクフカモナク 竹
Pentium4(北) (´д`)モウスコシガンバリマショウ 竹-
Pentium4(藁) (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン 梅+
Celeron(北) (´・ω・`)ショボーン 梅
Crusoe (´・ω・`)ショボーン 梅
C3 (´・ω・`)ショボーン 梅
Celeron(藁) ∧||∧ウツダシノウ
49Socket774:03/03/25 13:15 ID:oui2HY8j
2400+を2.5GHz(333x7.5)で動かすことってできるの?
50Socket774:03/03/25 20:10 ID:Ylz5mQr/
ここのスレおもろいなぁ〜
ひさびさにワラタ
51Socket774:03/03/26 01:06 ID:dOm2JP2G
K6-3 (;´Д`)ハァハァ   女神
PentiumPro Σ(・∀・)スガーン!! Σ(・∀・)スガーン!!  神
AthlonXP(豚) Σ(・∀・)スガーン!! 松+
Pentium-M Σ(・∀・)スガーン!! 松+
AthlonXP(皿、パロ) ε(・∀・)カナリイイ!! 松
Pentium3-S (・∀・)イイ!! 松-
Athlon(鳥) (・∀・)イイ!! 松-
Celeron(鱈) (´∀`)ヨクデキマシタ 竹+
Pentium3(河) (´∀`)カモナクフカモナク 竹
Pentium4(北) (´д`)モウスコシガンバリマショウ 竹-
Pentium4(藁) (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン 梅+
Celeron(北) (´・ω・`)ショボーン 梅
Crusoe (´・ω・`)ショボーン 梅
C3 (´・ω・`)ショボーン 梅
Celeron(藁) ∧||∧ウツダシノウ
52Socket774:03/03/26 01:07 ID:dOm2JP2G
>>49
苺皿なら楽勝らしい。恐ろしい…
53Socket774:03/03/28 06:17 ID:2HisxAg0
スレチガイ
54Socket774:03/03/28 20:51 ID:iEq7ylvA
黄金戦士 ( ゚∀゚ )ユンユン   伝説
K6-3 (;´Д`)ハァハァ   女神
PentiumPro Σ(・∀・)スガーン!! Σ(・∀・)スガーン!!  神
AthlonXP(豚) Σ(・∀・)スガーン!! 松+
Pentium-M Σ(・∀・)スガーン!! 松+
AthlonXP(皿、パロ) ε(・∀・)カナリイイ!! 松
Pentium3-S (・∀・)イイ!! 松-
Athlon(鳥) (・∀・)イイ!! 松-
Celeron(鱈) (´∀`)ヨクデキマシタ 竹+
Pentium3(河) (´∀`)カモナクフカモナク 竹
Pentium4(北) (´д`)モウスコシガンバリマショウ 竹-
Pentium4(藁) (`・ω・´)シャキー…(´・ω・`)ショボーン 梅+
Celeron(北) (´・ω・`)ショボーン 梅
Crusoe (´・ω・`)ショボーン 梅
C3 (´・ω・`)ショボーン 梅
Celeron(藁) ∧||∧ウツダシノウ
55Socket774:03/04/06 07:37 ID:mW5ZGPWR
celeron 1.4GHz > Pentium4 1.6Ghz
ぐらいだよな?
56Socket774:03/04/06 07:42 ID:A6UEb3r2
俺の脳内

鱈鯖1.4≧Pen4-2.4
57Socket774:03/04/06 07:58 ID:Erk+rrYE
Celeron/1GHz PC100 SDRAM 512MB 7分6秒 39分8秒
Duron/1.3GHz PC100 SDRAM 256MB 5分28秒 23分34秒
Athlon XP/2200+ PC2100 DDR SDRAM 512MB 3分55秒 16分57秒
Pentium4/2.53GHz PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒 24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo

最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなる
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイ


58Socket774:03/04/06 11:33 ID:faFgwTfb
K6-3ってクロックあたりの整数演算に関しては神だな
豚のクロックあたりと比べてどっちが勝つんだろ?
59Socket774:03/04/06 15:40 ID:3id4YS75
>>57
AVIUTILですか・・・その気持ちもわからないではないですが
自分はVirtualDubModでVBRの音声と結合させてまつ

って29.92???29.97fpsっすよね。

>>58
多分K6-3
60Socket774:03/04/06 19:13 ID:iUlWsYa8
>>58
K6-IIIのIPC(整数のみ)は、Hammerでも抜くのは厳しいと言われている。
61Socket774:03/04/06 20:01 ID:2p2oS9De
なるほどK6-3が神にされている要因がわかった
ちなみに今書いてるPCの中には神がいる
62Socket774:03/04/06 23:53 ID:E/stkxvV
(●´ー`●)<藁セレはGhz(ギガヘットズピカル)で動いています。
63Socket774:03/04/07 00:25 ID:KM/KGfAr
>>60
どこで言われているのかソース見せろや
64Socket774:03/04/07 02:02 ID:veIXXZK8
65Socket774:03/04/07 02:15 ID:veIXXZK8
ここには、K6-IIIがなんでこんなに速いのかの解析が行われている。

http://pages.ykt.ru/cool/t-info/mustang_vs_pentium_4.htm

    L2レイテンシ 分岐予測的中率 分岐ペナルティ
K6-III  7      95%      4
K7    24      90%      10-14
K76   11      90%      11-15
PIII   27      90%      11-15
河童   7      90%      11-15

(Pen4)  18      90%       11-45
66Socket774:03/04/07 03:02 ID:KM/KGfAr
CPUMark99
K6-3-550 55.1
AthlonTB-550 53

IPCは優秀な部類ではあるが、そんなに速いか?
TB相手にこの程度だと豚や濱を超えるってのは厳しいだろ
67Socket774:03/04/07 08:58 ID:33bBBAGf
>>60 浮動小数点演算は? キボン
68Socket774:03/04/07 17:36 ID:VT5qixzk
>>67
65に貼ってあるページによれば
K6-V 1850 K7 2990 K76 3000 PV 2810 河童 2950 だね。
69Socket774:03/04/12 00:36 ID:rKr08Bw2
>>66
CPUmarkだけでIPCが判定できるかッ!
70山崎渉:03/04/17 16:05 ID:OgyRn3Sb
(^^)
71Socket774:03/04/17 21:06 ID:Pmb7nfmt
643 :Socket774 :03/04/16 02:56 ID:M5f2igrD
浮動小数点ユニットの等速化で演算速度2倍。
キャッシュアルゴリズム改善で、L2速度3倍。
TDP据え置きで、1GHzなのに平均5W、最大12W。
SSE搭載
これによって、実は同クロックのCeleronと遜色ないレベルに達している。
ひょっとしてEzra世代までしか知らなかった?
ソース
ttp://www.tecchannel.de/news/20021016/thema20021016-8949.html
注意:Celeron1.7GHzファンの人は、飛ぶ前にゲロ袋を用意してください。

645 :Socket774 :03/04/16 04:30 ID:vtFW6KUD
>>644
Nehemiahを見直したぜ。
Celeron1.7GHzってCovingtonより酷いなw
72Socket774:03/04/17 21:14 ID:Pmb7nfmt
ttp://www.tecchannel.de/news/20021016/thema20021016-8949.html

             C3(N) 1GHz  Celeron(W) 1.7GHz
----------------------------------------------
Business Winstone    0.84         0.85
QuakeIII Demo      0.94         0.45
3D WinMark 2000    1.02         0.62
CPUMark99        0.90         1.08   Celeron(C) 1GHz=1.00

(彡,_ゝミ)         ,,  ,, ,,     ,,,,
   ヾ\()       ;ll;;;_.ii,,!!  __,,,iiiiiillli,
  ( ) ゝ⌒)ヽ ..,,iilllll!!!!'''''~  !!!!''''~~lllll   __..,,iiiiiiillllii,
  (  )人 )ヽ )   ,, illi i,,      ,,illl!  !!!'''~~
   (ンノ人 _ ノ  ,il!  lli ''!!li    iilll!''
          ~~   !l!  ''  ,,iiii!!''
73Socket774:03/04/18 22:25 ID:SyF7d447
K6やC3がでてきて盛り上がってまいりますた
74Socket774:03/04/18 22:35 ID:LUi1z5Fy
Celeron  1.7(w GHz
75Socket774:03/04/18 22:45 ID:j4lL7umj
Pentium4 1.6GHz>>>Celeron 2.0GHz
76Socket774:03/04/18 22:59 ID:z9pISwgf
鱈セレ1.4GHz>P4-1.6GHz>>河セレ1GHz>姉C3-1GHz>>>>>>>(wセレ1.7GHz
77Socket774:03/04/19 21:30 ID:mIgMcWi8
Pentium4 1.8GHz===Celeron 2.0GHz
78山崎渉:03/04/20 03:58 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79Socket774:03/04/26 12:22 ID:7f+APcPv
Opteron 1GHz=AthlonXP 1.2GHz=C3 1.4GHz=Pentium4 1.6AGHz=Celeron 2.2GHz
80Socket774:03/04/27 15:31 ID:5okgcG+W
ageru
81Socket774:03/04/27 15:58 ID:MUxrVRBZ
アニメのエンコならオーバークロックしたAthlonXP1700+の方が
がコストパフォーマー最高なんだけどな
>
オーバークロックするということは電気代が大量にかさむという事。
全然コストパフォーマー最高でないような気がするのは俺だけ?

82Socket774:03/04/27 16:15 ID:chLWo/t1
>>オーバークロックするということは電気代が大量にかさむという事

1700+OCと同速のCPUを定格で動かすと電気代がかさまないと思ってるのだろうか。
83Socket774:03/04/27 16:17 ID:zcWF8/wj
>>81
低クロックだと長時間かかるが低消費電力。
高クロックだと短時間で済むが高消費電力。
ランニングコストなんて大して変わらないと思うけど?
そもそもCPUにかかる電気代なんてたかが知れてるから、
オーバークロック程度では大した差にはならないよ。
8483:03/04/27 16:20 ID:zcWF8/wj
ランニングコストじゃなくてコストパフォーマンスか、この場合。
85Socket774:03/04/27 17:12 ID:MUxrVRBZ
>>83
そうかなぁ。
誰か定格で動作したときと
オーバークロックで動かしたとき(定格と同じ周波数な勿論)で
動かした時のデーターかなんかそういう資料ある?
もしくは誰か人柱になってくれ。
86Socket774:03/04/27 17:15 ID:MUxrVRBZ
そもそも、アニメエンコオンリーで起動するならともかく
大概はネットみるのも、ゲームするのも兼用なわけだ。
ocした分だけなんでもないときにランニングコストが
結構かかるとおもうのだが。
まことにセコイ話だと思わぬでもないが
最近不況でねぇ。細かいことが気になるのさ。
87Socket774:03/04/27 20:56 ID:aX09sGSX
40WのCPUをオーバークロックして大袈裟に80Wにしたとしよう。その差40W。
その状態で1日10時間、一ヶ月300時間使用した場合、電気代の差額は261円程度。
これが気になるような金額なら、2chを見ている場合じゃぁないですよ。
88Socket774:03/04/27 22:35 ID:0N7tmIBs
というより>>81は、40WのCPUをOCして60Wにするほうが、
(60W定格のCPUを使うより)コストパフォーマンスが悪いと主張しているような気がする。
どっちにしてもアホですけど。
89Socket774:03/04/27 22:39 ID:cbrTSzDZ
ようわからんがOCするときに電圧を高くしたら
同クロックで定格で使っている奴よりは
大食いになるのでは?
90Socket774:03/04/27 22:42 ID:yTNJ8gtx
基本的に、あぼーんするリスクを覚悟の上でするOCは消費電力やコストパフォーマンス
をそんなに気にしながらするべきもんでは無いと思うのだが?
91Socket774:03/04/27 22:47 ID:0N7tmIBs
>>89
う〜ん、いいところに気がついたね。









そのとおりだ。
92Socket774:03/04/27 23:35 ID:MUxrVRBZ
で。どのぐらい大食いになるのかが問題なわけだが、
電気代が261円とかそういうレベルなのか?
93Socket774:03/04/29 09:04 ID:Ttrfuis7
>>87
そうはいっても年間3000円以上だ罠
ちょっと安くても藁セレを買うヤシはアホということにはなるな
94Socket774:03/04/29 10:02 ID:40Dd2bQf
この電気代って、最大消費電力での話だから、
CPU使用率一桁%じゃぜんぜん変わらないだろ。
95Socket774:03/04/29 13:49 ID:ZnIht+Pl
自分で電気代払ってない椰子ばかりですか?
96Socket774:03/04/29 18:41 ID:og6ccPKb
P4 1.6AG
PC2100 256MB
RADEON 9800PRO

以上の構成で、次CPUを買おうと思います。

@PEN4 2AG
ACeleron 2.4G

さああなたならどっちを選びますか?
性能・コストパフォーマンス面を考慮しましょう。
また選んだ理由も考えてみましょう。
ケンタ君は主に3Dゲームに使いたいと思います。
97Socket774:03/04/29 18:52 ID:SS/OHwaq
>>96
B交換しない。
98Socket774:03/04/29 18:54 ID:Oyg7kaw6
>>96
そんな他が糞構成なやつが6万もするビデオカード買うかよ普通
99Socket774:03/04/29 18:59 ID:TJTXHs2b
>>96
>さああなたは
>ケンタ君は

( ゚Д゚)ポカーン
100Socket774:03/04/29 18:59 ID:TJTXHs2b
100( ゚Д゚)ポカーン
101Socket774:03/04/29 19:04 ID:F7hQokFt
101( ゚Д゚)カポッ ゲホッゲホッ・・・・・・・・エヘヘ
102Socket774:03/04/29 19:04 ID:qwPCJ127
釣りですか?
103Socket774:03/04/29 22:11 ID:Rk5DgfJk
なんか小学校の算数の問題みたいな書き方だな。
104Socket774:03/04/29 23:44 ID:ZnIht+Pl
盲腸に見せかけて風邪
105Socket774:03/04/30 05:01 ID:0V++Znnc
セレロンは2.0GHzを買って激しくクロックアップ
これベター

Pen4は金貯めてFSB800MHzの市場再投入を待つ
これベター

俺的には体感的な差はないに等しいというか、
別にできることが劇的に変わるわけじゃないので
(歩いてるか走ってるか程度の差なのでどうってことないぞ)
安く済ませたほうがいいと思う

同じ大金ならブルーレイを境に新PCに手を出すのが吉
106Socket774:03/04/30 11:19 ID:uqCukRVV
>>105
ネットバーストCeleronは3GHzにOCしても使えねえと聞いたが。
107Socket774:03/04/30 22:42 ID:/oAwl2J0
>歩いてるか走ってるか程度の差なのでどうってことないぞ

これ大きな差だと思うぞ
108Socket774:03/05/01 00:16 ID:y5mdtGbD
>>106
っていうかそこまでやっちゃうと他のがついてこない
死んでしまう

>>107
価値観は人それぞれ
俺は別にDivX動画とかDVDとかそゆのが動けばいい
エンコード速度が鬼!とか波形編集バリバリできるとかFFグリグリ動くとか
今となってはそんなのどうでもいい
よっぽど古いPCでなければ大抵の事はやれる

次の時代はすぐにやってくるのだ
よって、新しく画期的なアーキテクチャがこなれた頃を見計らって新規購入
これ最強
109Socket774:03/05/01 00:23 ID:S751r2Fd
で、肝心の新しく画期的なアーキテクチャが糞だったと。
110Socket774:03/05/02 02:30 ID:9tXammuj
>>109
それを見抜くのがセンスだろ?
111Socket774:03/05/04 00:50 ID:SZETBf8d
馬鹿しかいないな、ここは。
112Socket774:03/05/04 00:51 ID:/txTUJ7V
>>111
喪前さんを筆頭にな
113Socket774:03/05/04 21:59 ID:qzRS2Mza
@→
114Socket774:03/05/08 21:30 ID:rjBoP5vg
オフィスアプリ、CD/DVD書き込み、ネット閲覧程度なら、
セレ2.0GでもP4とのL2キャッシュの差は体感的に感じない。

ただ3Dゲームや3Dソフトを使うときにはL2キャッシュの差を
体感的にもろに感じる。

実際、アンバランスの「電車でGO!山陽新幹線編」をやったとき、
セレ2.0GよりもP4-1.6AGの方がはるかに快適だった。

よって3Dゲームや3Dソフトを使う人にはセレはお勧めできない。
P4かAthlonXPを買いなさい。
 
115Socket774:03/05/10 21:26 ID:P6Nq5RUU
114正解
116Socket774:03/05/10 22:34 ID:V/jOFXgL
金玉ママンと組み合わせれば,かなり性能が上がるはず。
#倍クロックに耐えられればの話。(w
117Socket774:03/05/11 05:20 ID:QsLrawZe
セレはクロックアップ用と割り切ってたつもりだったけど
今回のは面白みのまるでない石だった

次は頼むぜ
118Socket774:03/05/11 13:20 ID:2zZ1DAfQ
おまいら、ネットサーフィンだけなんだからMMX233MHzでも十二分だろ
ていうか、486DX4−100MHzで十分だろ
119Socket774:03/05/11 13:29 ID:kqZmAwAv
正直ネットサーヒンだけでも遅いマシンだとブラウザの反応が重くてイラつく
120Socket774:03/05/11 13:43 ID:93jhIsGt
>>118

MMXはまぁいいとして

>486DX4−100MHzで十分だろ

これじゃ満足に動かん
121Socket774:03/05/11 13:45 ID:JEcWzy2z
セレは腐っている(クロックの割りにパワ〜がない)
Pen4はそれなりにいいがやっぱりパイプラインの関係で速度が・・・
アスロンXpは熱い!!(速度はいいのだがやっぱり初心者には???)
まあ、Pen4(1.7GHz)とアスロンXp(2100+)を使ってるけど、Pen4をセレに変えようとは思わない。
だって、所詮セレはうんこ〜なんだから(昔から)
122Socket774:03/05/11 13:54 ID:dq3TTNGl
    【Team 2ch】今UDが危機【トップ剥奪】    (´・ω・`)コピペスマソ

おまいら、これを覚えてるか?
          「 UD Agent 」
CPUの余剰処理能力をかりて、抗がん剤開発のために必要な解析を行うっていうあれだ。
Intel、AMD、Microsoft等強豪チームを押さえ、
Team 2chが他の追随を許さないチーム「だった」。

しかし、今、Team 2chはその世界一の座を奪われようとしている。
「Easynews」欧米のサーバー運用企業が、UD 参加ユーザーにデータ転送無償ってオマケで、
Team 2chを猛追してきてるのだ。
このままでは、7月初めには追い抜かれてしまう計算だ。 残り2ヶ月まで迫ってきているんだ。
Team 2chは、そんなことで世界一の座を明け渡してしまうのか。企業の身勝手な戦略に負けてしまうのか。

それは、おまいらが協力してくれれば変わる。おまいらが強力してれればTeam 2chはトップを維持できる。
世界を変えられるのはおまいらだけだ。

Team 2chの世界一の名誉を守るため、がんの治療薬を解明するため、
今こそ、おまいらひとりひとりの力を見せ付ける時だ。

立ち上がれ、2ちゃんねらー。   
【ラウンジ】http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052514686/
【自作板1】http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049294383/
【自作板2】http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045757888/
123Socket774:03/05/11 18:06 ID:m2+D44l/
Mendocinoコアの時代ならいざしらず
今の時代だと価格相応の性能だから、単に動けば安いほうがいいという用途以外で
Celeronを選択する必要性ってないね。OCして面白いわけでもないし
124Socket774:03/05/12 00:18 ID:Fdez7l2/
300Aはカコよかったね
男前だった
125Socket774:03/05/12 01:58 ID:qIDISkyq
>>123
そもそも、478Celeronの対抗馬がAthlonXPと370CeleronとC3になっている時点で、
478Celeronを選ぶ理由なんてどこにもない気がする。
126Socket774:03/05/12 02:06 ID:X3XMW44A
Celeron使いは肩身が狭いな。
関連スレを一つのスレにまとめてsage進行で細々とやりたい。
127Socket774:03/05/12 07:13 ID:PqXKmO15
セレロン2GHzを使ってます。
こないだ無茶なクロックアップしたらHDDが逝きそうになりますた。
ああこわっ!

ちなみに
105×20=2100GHz(問題なく動作)
112×20=2240GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)
120×20=2400GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)
125×20=2500GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)
130×20=2500GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)
133×20=2500GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)

CPUだけなら耐性はけっこ高そうなんですが…。
128Socket774:03/05/12 07:14 ID:PqXKmO15
あ、間違えた。
130×20=2600GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)
133×20=2666GHz(IDEに問題あり、ソフトウェアOCは動作)
129Socket774:03/05/12 07:19 ID:PqXKmO15
やっぱりPen2あたりからの倍率固定が痛いですね。
つまらんです。
130Socket774:03/05/20 01:18 ID:xXr8gCck
>>123
Mendoコアは同クロックのPenIIより速かったという、
異常な状態だったからねえ。
131山崎渉:03/05/22 05:32 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
132Socket774:03/05/22 06:22 ID:pfVVvJYE
>>130
んなこたーない
133Socket774:03/05/22 06:30 ID:cjnLQ+N6
このスレにはDURONと言う文字が出てこない
134Socket774:03/05/22 06:59 ID:GBhsq2tZ
>>Celeron使いは肩身が狭いな。

確かに世間体はよくない。
135Socket774:03/05/22 22:59 ID:WI+yHevW
>>133
Celeronなんて相手にならないから。
136Socket774:03/05/26 00:32 ID:0E1xl6nu
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このCeleronはっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  L2が128KB・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ PEN4の4分の1じゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
137Socket774:03/05/26 10:36 ID:Kqu/D+f1
メインメモリのクロックがGeForceFXぐらいあれば,
題目のようなことが実現できるかもしれない。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139Socket774:03/05/29 00:16 ID:RF6TPvS2
先日、値下げされたので、2.4買いました。
140Socket774:03/05/30 17:21 ID:qUx7PhTH
先日藁1.7から北森1.6Aに買い換えました
北森1.6Aの方がちょびっと性能よくて低消費電力
141Socket774:03/06/04 16:27 ID:sr7f5U1f
セレ2.4は533駆動出来ますか?
142Socket774:03/06/04 16:57 ID:mUDNkPjM
余裕
143Socket774:03/06/04 22:41 ID:C5QEqyTI
アイドルのツルツル割れ目が見れるサイト発見(*´Д`)
コラだけどハァハァ・・・
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
144141:03/06/05 08:40 ID:WDwHsDcY
>>142
買って試したが、無理だったぞ!!!!!ちきしょうだまされた(TT
145Socket774:03/06/05 09:21 ID:9mByzlZP
142は「余裕で無理」と書き込もうと思ったら
丁度そこでセレが限界を迎えて熱暴走して、「で無理」の分が送信できなかったんだよ。
146Socket774:03/06/05 10:36 ID:k2Akn1KE
>>93
「罠」の使い方間違ってるよ。
初心者クンかな?
147Socket774:03/06/05 11:00 ID:HMMjOMNG
>>145
ていうか高々3.6GHzでしょ。
…無理p
148Socket774:03/06/05 11:27 ID:uNWjhfqZ
北森セレって、藁セレの半分しかキャッシュ無いんだよな。
149Socket774:03/06/05 11:34 ID:HMMjOMNG
>>148
もう一遍調べなおして来い。
150Socket774:03/06/05 12:26 ID:Xu+SYCoo
電気代も込めて計算すると。
AMDはトータルで高くつくのでは?
ランニングコストも入れんと。
151ぷん:03/06/05 14:12 ID:bsNJ4Tip
P4の1.6A使ってるけど
>>127
セレ2Gで2.5Gにしか成んないんだったら・・・つまらん〜
1.6Aは今OCで2.4Gまでなら大丈夫、2.5Gは無理だけど2.45くらいまでは良い!
性能考えると中古のでも良いからP4にした方がいいと思うな〜
セレに関しては、OA用なら十分だけど・・・ベンチを見ても・・・つらい
セレは最悪・・・自分も前までセレだったが、アキラメタ!!YO!
152Socket774:03/06/05 16:14 ID:9mByzlZP
>>150
ハァ?
153Socket774:03/06/05 19:53 ID:HMMjOMNG
>>150
アホヤ
ずっと無負荷で放置しても、月々の電気代の差は23円♪
しかも、最大負荷かければあっという間に逆転。
Celeron2.0GHz>Pen4-1.6GHz>>AthlonXP-1600+
154Socket774:03/06/05 20:35 ID:vgVs8rjp
ということでUDやるんだったらAthlonで決まりですか?
155Socket774:03/06/05 20:38 ID:BHjrlR1D
>>153
でまた実測値じゃアスロンのほうが高かったりするんだろな。
156Socket774:03/06/06 05:29 ID:wiYUOG+t
エコワットなんて実測のうちに入らないよ。あれはあくまでも皮相電力。

157Socket774:03/06/06 07:44 ID:O+q0y9EQ
ごめんね
158Socket774:03/06/06 13:29 ID:Lhydq4hV
めんごめんご
159Socket774:03/06/07 00:33 ID:MR2Qtgsw
すまんかった
160Socket774:03/06/07 07:59 ID:UvHU7HYD
反省しる!
161Socket774:03/06/07 13:59 ID:NxR2VUTH
>>156
だろうな。
WInPCが違うってンで苺のエコワット測定値が乗ってたがどう考えても低すぎてたからね。
162Socket774:03/06/07 17:05 ID:oyj+cKjd
>>161
皮相電力は2〜4割大きめに出るのだが…
163Socket774:03/06/25 10:05 ID:d13rR6Ia
墓穴161。
164Socket774:03/06/26 23:38 ID:drnEfZlY
ミスター墓穴
165うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/06/28 14:26 ID:pZbGpxTp
over night
166Socket774:03/06/29 05:50 ID:Dp3SSfhU
今P4/1.5GHzを845マザーで使ってるんですけど、
最近出たセレの2.6GHzに変えようか考えてます。
この位ならはっきりグレードアップになりますよね?
167Socket774:03/06/29 19:46 ID:F/UhCtJ/
>>166
アプリによって早くなるものと遅くなるものがあるので2万を下回ったPen4-2.4Bを買った方が
絶対的に後悔しないよ
168Socket774:03/06/29 19:56 ID:Z9aRappX
Pentium4 2.0GHz(NorthWood)とCeleron2.6GHzとAthlonXP2600+(FSB266MHz)とでは、どちらが高性能ですか?
ちなみに価格では
Pentium4 2.0GHz>AthlonXP2600+>Celeron2.6GHz
ですが。
169Socket774:03/06/29 20:03 ID:R1QJ65OW
古い話で悪いが、Xeon 3.06 Quadに突っこんでる奴はいないのな・・・
170Socket774:03/06/30 09:49 ID:zfSC44BB
>>168
釣りか?

AthlonXP2600  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Pen4-2GHz   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Celeron2.6GHz ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

171Socket774:03/06/30 19:26 ID:B5pQI/cB
今セレ1.7GHzを使ってるんですけど
Pen4 1.8AGHzに変えたら違いを体感できるほど変わりますか?
3Dゲームはよくやります
172Socket774:03/06/30 21:35 ID:zfSC44BB
173Socket774:03/06/30 22:16 ID:B5pQI/cB
>>172
dクス。ずいぶん違うんですね〜
174ベヂータ ◆Vegetac8xM :03/06/30 22:17 ID:WQfxwDvn
CeleronをOC汁
175166:03/07/01 16:54 ID:GQwKB0JQ
>>167
有難うございます。参考にしますた・・・
結局、将来性を考えて865PEのマザー(P8P800)を
買ってきて、現行のP4/1.5GHzをシバク事にしました。
(今までのマザーはOC出来ない初代845チップマザー
でしたので)

大ドンデンガエ〜シの博打でしたが、現在2GHz
(FSB533)で安定に動いています。ベースクロック
140位までは行けそうですが、この位でやめときます。
FSB800のCPUが安くなったら、交換するつもりです。
176Socket774:03/07/08 15:52 ID:gFGTxylQ
>>175
そのP4 藁コアじゃねーだろーな。
気を付けないと地雷踏むぞ。

藁セレで地雷を踏んだ先輩より。
177166:03/07/08 18:16 ID:4H54gPY/
>>176
地雷って、なんでせうか?(^^;
一応865PEのマザーでもウィラメシト対応のASUSにした
つもりなのでつが・・・
もう長いことOCやってないので、アフォやったのかな?

とりあえず8日ほど毎日動かしてますが、今のところ
不具合は出てません。あ、ヒートシンクは銅製の大きい
のに換えています。負荷を掛けて45度程度、電圧は全て
ノーマルです。ご教授よろしく願います。
178166:03/07/08 18:31 ID:4H54gPY/
肝心なことを書き忘れました(^^;。
OCでシバいてるのはウィラメットコアのP4/SL5UFです。
179Socket774:03/07/08 21:23 ID:gFGTxylQ
>>177
865、875は公式には対応しないってことなんでどういう不具合出ても
しらないぞえ。
なにせASUSだけの対応だからナー。

電圧関係で供給が安定しないとかでほかでは断念したらしいから
寿命的にはほかと比べて短いのは確実と思われ。

まー そんな長くは使わないと思うから充分いじり倒すのら。
180176:03/07/08 21:30 ID:gFGTxylQ
おお、言い忘れた。
漏れの不具合・・・電源コンデンサ破裂、電源シボーン。HDD*6道連れに・・・・。

どうもママンに供給する電圧が安定しなかったようだ。
ママンが死ななかっただけでもよしとすべー。

電源は吟味しること。
181166:03/07/09 00:15 ID:zY19ZFSF
そうでつか・・・
いろいろ有難うございました>>176
肝に銘じて、心してがんがります。
ぢつはこれ、サブマシンでして、いつ死んでもいいような
体制(バックアップ)にはなっています。
でも、とりあえず古いマザーに戻したほうがいいかな??

P4B800には、なるべく早く北森800を入手すべく努力します。
182山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
183Socket774:03/07/15 12:26 ID:EA+Oi3so
北セレ2GHzって当り外れあるの?
発売日(?)に買ったヤツとつい最近買ったヤツ、どっちもFSB166*20
で問題なく動いてるんだけど・・・。
間引き運転されてる感じもないし。

つか、3GHz越えてもセレは糞
184山崎 渉:03/07/15 14:09 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
185 :03/07/20 14:02 ID:VMn4q2LC

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'
キチガイの煽りさんわスルーでお願いペニす。
186Socket774:03/07/25 03:03 ID:sfg1PzHs
つか、セレ2GHzとASUSのP4S533-X でメモリはBXマザーのを流用して、
お手軽アップグレードを図った。
(15kくらいで2G到達だからヤス-&ウマーと思った。それまでPenIII450だったもんで・・・)

んでポチッと電源入れたらいきなりCeleron2666MHzとか出てスゲー焦ったんだけど、
以外に動いたりするもんなのかねぇ?
187==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:35 ID:N6+tCn++
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
188Socket774:03/07/31 20:24 ID:TJg9+PkN
うちのcele2Gもなにもしなくても3G近くで動くよ。
クロックアップ耐性は高い(わざと性能落としてあるからか)
189山崎 渉:03/08/02 02:49 ID:kwc5cE1v
(^^)
190山崎 渉:03/08/02 03:09 ID:kwc5cE1v
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191Socket774:03/08/05 10:15 ID:O42pwfgo
あげあげあがえあげあげあえがえがえがえがしら
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193Socket774:03/08/27 14:23 ID:RGUwGMMj
温度60度超え辺りから間引き運転されてる悪寒
194Socket774:03/08/27 14:30 ID:0dtSipf9
2GHzのセレロンってもう十分じゃないか?ビジネス的には
195Socket774:03/08/27 15:03 ID:p+tOAgf4
ペン3-800からセレ2Gに変えたらかえって遅くなりますた
196Socket774:03/08/27 16:56 ID:XN0TlyqX
つまらんネタだな
197Socket774:03/08/28 00:44 ID:5c/2Np+K
無知な香具師がいるな
198なんじゃこりゃぁ!:03/09/18 03:17 ID:eP9HjGSD
最近バリュースターNXのセレ1.7GのXPパーソナルインスコモデルを
中古で購入したんですが・・・使うとなんか遅いぞ?

・・・HDBENCHかけたら

整数演算 38255
浮動小数点演算 64856

で実質PentiumVの950程度の速度です・・・・・・
ちなみにスーパーπの104万桁は
2分33秒です。なんじゃコレ?
コレっていくらなんえも遅すぎないですか?原因は一体・・・
ちなみに表示系はクラシックモードに変更済みです。
Pen4に乗せ換えれるかな???
199Socket774:03/09/19 02:34 ID:GUuv/tbH
>>198
そんなもんです。セレ1.7は一刻も早く窓から投げ捨てましょう
200うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/09/19 09:42 ID:LLvK9dAS
201Socket774:03/09/20 10:07 ID:QoYrcfcc
>>200
氏ね、ハゲ。
202Socket774:03/09/24 16:52 ID:QbwRN8JH
今買うならセレとP4どっちがいいんですか?
winnyやりたいんですが
203Socket774:03/09/24 16:57 ID:gd411x1V
>>202
消費電力少ない方。
予算が余ればメモリに回すのが良いかと。
ママンも買うなら鱈セレあたりが良いかも。
204Socket774:03/09/24 16:58 ID:KhoCk/eU
>>202
犯罪者様はダウソ板へどうぞ
205Socket774:03/09/24 16:59 ID:QbwRN8JH
>>203
ありがとうごぜーます
winnyはメモリが高いほうがいいんですね?CPUよりも。

あと厨な質問ですが鱈セレとママンってなんですヵ?
206Socket774:03/09/24 17:14 ID:rzE+Jp0L
207Socket774:03/09/24 17:17 ID:TVs4L+FV
celeron2G=celeron1AGhz

マジレス
208名無し募集中。。。:03/09/24 17:24 ID:8+SjLYJ3
とりあえず
鱈1.4>藁1.7
なのは誰も異論ない?
209Socket774:03/09/24 17:28 ID:TVs4L+FV

なしだろう。
210Socket774:03/09/24 17:31 ID:TVs4L+FV
藁セレ買った奴ってアフォだよね?
北森セレ買った奴もアフォだけど。
どうせインテル買うならPentium4かMか3だろ。それか鱈セレか。

アフォ度

藁セレ>>北森セレ>>Pen4>Pen4(HT)>鱈セレ=Pen3-S>Athlon=Duron
211Socket774:03/09/24 17:35 ID:TVs4L+FV
Pen4・セレってほんと糞。
クロック4G超えない。意味ない。

いまだにP3コアのPen-MやPen3-S、鱈セレが売られている。
Pen3(特に河童以降)は良かったが、Pen4は糞。HTだと処理能力ましになるだけ。
藁セレ、北森セレはほんまもんの糞。とくに藁セレは生きる価値なしの恥さらしゴミ。
212Socket774:03/09/24 17:41 ID:TVs4L+FV
コアの完成度(独断と偏見)

Athlon64>>Pen-M=AthlonXP>Pen3−S(M)=Athlon(雷電)>Pen3(河童)>K6-3(+)>K6-2+=セレ(河童)>セレ(Mendocino)>K6-2>>セレ(初代)>MMX>Pen>>>486>>>>>>386
213Socket774:03/09/24 17:47 ID:TVs4L+FV
藁セレ、鱈セレ、北森セレ、Pen4を加えると

Athlon64>>Pen-M=AthlonXP>Pen3−S(M)=Athlon(雷電)>Pen3(河童)>K6-3(+)>K6-2+=セレ(河童)=Pen4(HT)>セレ(Mendocino)=Pen4>K6-2=北森セレ>>藁セレ=セレ(初代)>MMX>Pen>>>486>>>>>>386

Pen4(HT)、鱈セレ(=ぺん3)は評価する。藁、北森はゴミだと思う。
214Socket774:03/09/24 17:50 ID:mSm+BQdY
>>213
初物のAthlon 64の完成度が高いわけ無いだろ?

本当のコアの完成度は・・・

Pentium III/-S > Pentium III河童 > AthlonXP > 以下(ry
215214:03/09/24 17:51 ID:mSm+BQdY
鱈セレや、河童セレも、PentiumIII/-SやPentium III河童
と同じCPUコアでキャッシュを無効にしているだけだから同等。
216Socket774:03/09/24 17:59 ID:TVs4L+FV
Athlon64>>Pen-M=AthlonXP>Pen3−S(M)=Athlon(雷電)>Pen3(河童)>K6-3(+)=鱈セレ>K6-2+=セレ(河童)=Pen4(HT)>セレ(Mendocino)=Pen4>K6-2=北森セレ>K6>藁セレ=セレ(初代)>MMX>Pen>>>486>>>>>>386

486はキャッシュの搭載の点で386に比べてはるかに進化。
Pentiumは並列処理の点で、486よりも格段に進化。
MMX−Penは、MMXの点で新しい。
K6-2はコアの完成度と3D-nowの搭載が斬新。
K6-2+、3(+) 2次キャッシュ搭載。クロック以外は河童と対等に戦える性能。
河童Pen3は低消費電力・処理能力のわりに比較的高クロックを評価。とにかくバランスが良い、傑作。
AthlonはPen3よりも消費電力は大きいが、他すべての点で優れている。力作。
Pen3-S,Mは2次キャッシュ増量により河童を元に、一段と完成度が高くなった
Athlon64は、64Bit・32Bitどちらのアプリも走るすばらしいコア。2次キャッシュで高性能化も達成。

Pentium4・藁・北森  クロックあたりの性能は、河童に比べて大きく退化。利点はSSE2とクロックが上げやすいことだけ。消費電力も大きい。
              最高性能品以外は存在価値がないだろう。北森は存在価値ないが、藁セレにいたってははまったく存在価値なし。発売した意味もないだろう。

あくまでも独断と偏見。
ようするにPen4シリーズ、とくに藁セレは糞。
このシリーズで存在価値あるのはHTだけ。(処理能力の点で)
217Socket774:03/09/24 18:01 ID:TVs4L+FV
鱈セレは、ベースが河童で低消費電力は評価できるが、実は同クロックの
河童P3よりも明らかに遅い。実は、L2キャッシュにウエイトがかかっているからだ。河童P3よりも1つ下にさせてもらった。
218Socket774:03/09/24 18:08 ID:Gi7hs7/K
雑誌だとPen4のがAthlonよりもベンチで圧倒的に速いことになってるけどあれって何なの?
Intelに金でももらってるのか?
219Socket774:03/09/24 18:12 ID:TVs4L+FV
Athlon(K7、K75)・・・消費電力以外は、ほとんどの点でP3(katmai)に勝っている。
Athlon(雷電)・・・消費電力以外は、ほとんどの点でP3(河童)に勝っている。
           2次キャッシュは河童は256Bitなので速いが、Athlonはキャッシュの読み書き同時にできるのと、排他式を評価した。

ちなみに、P3(Katomai)は、セレ(Mendocino)と同じぐらいだと思う。
P2はもう一段下。

だいたい、同クロックで考えると、こんな序列になると思う。
220Socket774:03/09/24 18:14 ID:MhmxNYKS
俺いまだに雷鳥700使ってるけど、SSEすらなくて動画とか大丈夫かな?
221Socket774:03/09/24 18:14 ID:TVs4L+FV
>>218
Pen4はAthlonよりもクロック周波数が速いことが前提です。
Pen4は、同じクロックで比べると、Athlonには絶対に勝てない。
一番速いAthlonよりも速いP4は、存在価値あると思う。
それと、HTはなかなか斬新で、ベンチを見る限り、確かに速いと思う。(旧型P4に比べると)
222Socket774:03/09/24 18:15 ID:bMN/jDDW
くっそぉ、激しく鬱になるスレだ・・・・
そんなに糞、糞、糞って言わんでも・・・・
藁セレ1.7の俺・・・・

     _| ̄|○












と、落ち込むのはこの辺にして
藁セレをベランダから投げ捨ててそろそろ買い換えるか
なにがいいかな
223Socket774:03/09/24 18:16 ID:TVs4L+FV
>>220
Athlon800(雷電)ぐらいでコマ落ちする動画もたまにありましたが、、、
だいたいは大丈夫だと思うけど、たまに見れない動画があると思う。
DVDは余裕だと思う。

かなりきついけど、だいたい大丈夫だと思う。というのが正直な感想。
224Socket774:03/09/24 18:21 ID:TVs4L+FV
Athlon64は、64Bitも32Bitも両方使える。すごいことだと思う。
インテルの64Bitは、32Bitでは使えない。

Pentium−Mは、ノート用CPUとしてはすばらしいと思う。
そもそもベースの河童が傑作CPUなのだから、改良してすばらしくなるのはあたりまえなのだけど。
演算器は基本的にP3と同じだが、キャッシュが多い分、同クロックのAthlon-XPもしくはそれ以上の性能で、
圧倒的に低消費電力。

今のインテルのCPUでは、個人的にはこれが一番良いと思う。
225Socket774:03/09/24 18:22 ID:DJrMvIrY
>>Athlon(K7、K75)・・・消費電力以外は、ほとんどの点でP3(katmai)に勝っている。

・・・でもなぁ。あんだけ発熱が凄かったら使う気失せるからなぁ。
ヒーターじゃないんだからよー。
226Socket774:03/09/24 18:24 ID:fWaelS74
>>222
藁Pen4 を 使う俺にとっても 激しく欝だ・・・ 。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
ノートだけに 交換すらままならない・・・ _ト ̄|○
227Socket774:03/09/24 18:27 ID:TVs4L+FV
Pentium3−Sも個人的には好きだけど、環境が古いのが痛い。
CPU自体は性能良い。同クロックのAthlon-XP相手でも十分に戦える性能を持つ。
鱈(低消費電力・低性能P3)はとにかく安いのでCPは良いけど、やっぱり環境が古いのが痛い。
それと、意外と知らない人が多いけど、同クロックの河童P3よりも遅い。たぶん2割減ぐらい。

インテルは、早くPen-Mのデスクトップ版
もしくは後継Pen4を出すべきだと思う。

Pen4(HT)は、AthlonXPとは対等に戦えるかもしれないが、新型のAthlon相手では分が悪い。
はっきりいって、Athlon64のほうがはるかにすぐれていると個人的には思う。

インテルが64bit/32bit両対応のCPUを発売できなかったら、主導権はAMDに移るかもしれないね。
時代はもうAMDだよ。
228Socket774:03/09/24 18:29 ID:EoQm1oLD
いや、事実は受け入れるべき。
今手に入る、CPUのなかでこれほどクソはないと思う。
セレ2ギガ超えは、熱い分C3よりクソ。チョ〜糞
229名無し募集中。。。:03/09/24 18:31 ID:UnawfeUG
昔はPentiumIIにあこがれたなぁスロットがかっこよすぎた
今でも外観がもっともかっこいいCPUのNo1だな
230Socket774:03/09/24 18:34 ID:TVs4L+FV
僕はAMDは好きだけど、インテルは嫌いだ。
でも、インテルのCPUがすべて糞だとは思わない。
Pen-PROやMendocinoは当時はすごいCPUだったと思うし、
Pen-Mは現状のモバイルCPUではベストだと思う。
Pen3-Sは、値段は高いし環境は古いけど、性能は良い。

でも、P4は駄目だと思う。HT付きのP4はAthlon−XPのモデルナンバーと
十分戦えると思うけど、北森セレは・・・・性能は論外でしょう。価格もたいして安くないし。
藁セレなど、ほんと、擁護のしようがない。

事実なんだからしょうがない。
231Socket774:03/09/24 18:37 ID:TVs4L+FV
>>228
C3は性能は糞だけど、超低消費電力というメリットがあるからなあ・・・・
低消費電力を求める人には需要があるかもしれない。クルーソーもそうだね。

結局、CPUの評価なんて、性能・価格・消費電力の3つでほとんど決まるものだと思うけど。
232うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/09/24 18:40 ID:HLT8XJ8I
CPUの評価なんざインテルかどうかで95%決まりだろ
233Socket774:03/09/24 18:40 ID:TVs4L+FV
>>229
当時のPen2、Pen3は、高級CPUとしての貫禄があったよね。当時は僕もちょっとあこがれていた。
当時自分が使っていたK6-2も価格・性能比は割と良かったけど、やっぱり安物という印象は抜けなかったと思う。
K6-3やAthlonが出るまでは、Pen2/Pen3の貫禄は、ダントツだったと思う。
234Socket774:03/09/24 18:43 ID:TVs4L+FV
Pen-Proコアはすごいよ。いまだに使われている。(例:Pen-M)
ハンデありでも長期間にわたって接戦を繰り広げたK6コアもすごいと思う。
この2つは傑作CPUだと思う。
235Socket774:03/09/24 18:46 ID:TVs4L+FV
Athlonも良くできたCPUだと思う。
P3の後継CPU、P4は後継の癖にAthlonを抜けなかった。(それどころか退化した)

P3コアは、世代を考えれば立派。Athlonはほぼすべての点でそれを超えた力作。
しかしP4は糞。誰がなんと言おうと糞。セレはP4未満。救えない・・・
236名無し募集中。。。:03/09/24 18:51 ID:UnawfeUG
インテルが狂って鱈セレ2.0GHzでも出してくれないかな
237うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/09/24 19:08 ID:HLT8XJ8I
P6コアの限界が1.4Gだからムリ。
とにかく高クロック路線に走ったインテルの勝ちだったということだ。
デスクトプPenMとか64bitPen4,5は今のモバイル、サーバ戦略を自ら否定する
ことになるから今のところムリだろう。
ただ、インテルの方向転換は恥とか関係ないからある意味凄いと思う。
238Socket774:03/09/24 21:01 ID:gd411x1V
>>219
消費電力以外でP3が買ってるのって何かある?

>>225
今の皿や豚の低クロック版ならあまり熱くならんよ。
クーラーが進化したおげで気分的にはkatmaiよりも熱くないし
低電圧&低クロック駆動しちゃえばかなりいい感じ。
それでも同クロックの河童や鱈よりかなり速いべさ。
239Socket774:03/09/25 01:33 ID:p8AQrEVv
>>238
・安定性・相性
・将棋・トリッパー・解析系などの特定のアプリ性能
240Socket774:03/09/25 02:26 ID:wy5N5Yj1
安定性ってよほど変な事しなければいいだけでは?
P3の頃に主流だった95/98よりも
今の主流の2k/XPの方がOSも安定してるわけだし。

相性もBX以前は苦労したが最近は苦労する事無いな。
241Socket774:03/09/26 21:12 ID:y9SSVWGh
みんなDuron買っとけ
242Socket774:03/09/26 21:32 ID:ekfh4fBz
ちょうどいいスレだ。
おれ両方持ってるんで試してみたが、体感的にはあんまりかわんねー。

ベンチじゃほとんどP4の方が1割程度↑
243Socket774:03/09/26 21:40 ID:Eu4jF/It
>>242
何と比較してるのかわからん
クロックとかもわからん
244Socket774:03/09/27 19:02 ID:T9SQMNmm
藁1.7使ってます。このスレ読むのに半日くらいかかった挙句非常に鬱です。
誰か慰めてください。
245Socket774:03/09/27 20:48 ID:FVYYFrEz
       ↓>>244
( ´∀`)σ)´Д`)プニュプニュ
246Socket774:03/09/28 00:42 ID:nf58kwRW
Athlon64が真価を発揮するためにはAthlon64用に書かれたプログラムが
必要なんでしょ。AMDの市場シェアが低い上にとりわけ高価格帯でのシェア
が低い現状ではアプリケーションソフトがAthlon64対応してくるのだろうか?
イニシアティブを取れるようには到底思えないのは私だけでしょうか?
AMDがAthlon64用の開発キットなどでソフトハウスをリードできるとも思え
ないし....
247Socket774:03/09/28 00:48 ID:AeYkwWre
>>246
イソテルもアスロソ64路線に走る可能性もあるから。
ttp://slashdot.jp/articles/03/05/04/1020227.shtml?topic=40
248Socket774:03/09/28 01:19 ID:XVKi8xIl
インテルがx86で64bitを諦めたからAMDが立ち上がったんだろう。
249Socket774:03/09/28 10:32 ID:xR3e9INa
cpu Pentium70MHz メモリ4GB。これでny快適でつか?
250Socket774:03/09/28 11:26 ID:Wr3X7jLb
>>249
メモリ1Gくらいに減らしてその分でCPUとママン買ってこい。
251Socket774:03/09/28 11:48 ID:8O+g3bzs
>>249
まあ、あとは、HDを200G×5も付ければ十分だろう
252Socket774:03/09/29 02:30 ID:tzUyvaJe
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

3Dレンダリング速度は
セレロン2.4Ghzはセレ1.2Ghzよりも遅い。セレ700Mhz並。糞すぎ。

Athlon2400+  680
Athlon1.5Ghz  523
Celeron1.2Ghz 340
Celeron2.4Ghz 186
Pentium2-400Mhz 100
253Socket774:03/09/29 02:34 ID:tzUyvaJe
しかも
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm
のレンダリング(2番目)では
なんとPentium2の400Mhzの半分の速度!

糞糞糞!!!!!!!!


単純計算(MP3などの変換)ではまともな速度がでるが、
複雑な計算では遅い。
これはおそらくPentim4も同じ傾向だろう。
俺は触ったらすぐわかった。なんでおまえら気づかないの?
だまされてるぞ。

違いのわからないヴァカ用CPU=セレ(藁・北森)
254Socket774:03/09/29 02:37 ID:tzUyvaJe
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

3. Bryceでのレンダリング時間

 私がCPUの速度を測定するのに使用しているBryceの設定ファイル「COMBINATO.BR3」
を640×480ピクセルの画像サイズでレンダリングするのにかかる時間で比較しています。
残念ながらCeleron 2.4GHz(FSB 400MHz, L2キャッシュ128KB)は、CGのレンダリングが苦手であり、
速度的にはCeleron 800MHz程度の実力しか発揮出来ていませんでした。計測ミスかと思い、
何度もテストを繰り返しましたが結果が変わる事はありませんでした。これでは、
まだTualatinコアのCeleron(FSB 100MHz, L2キャッシュ256KB)の方がCG制作に適していると言えるでしょう。
一方でAthlonXP2400+(FSB 266MHz, L2キャッシュ256KB)は、モデルナンバー通りのPentium4 2.4GHzと同等の
高速なレンダリング処理が行えています。下記のグラフを見れば一目瞭然ですが、
AthlonXP2400+の優秀さが際立っていると言えます。ちなみにCeleron 2.4GHzと
AthlonXP2400+の価格はほぼ同じです(2003年8月現在)。CG制作を行うなら、迷わずAthlonXPを選んだ方がよいでしょう。
255Socket774:03/09/29 02:38 ID:tzUyvaJe
http://homepage2.nifty.com/gradation/colum/celeron2400.htm

印刷用途の高解像度(2714×1874ピクセル)でレンダリングした時の速度比較を行ったのが表6と図6です。
信じられないような結果ですが、Celeron 2.4GHzで高負荷がかかるCGのレンダリングは辞めた方がよさそうです。
AthlonXP2400+なら、わずか46分で終了するCGのレンダリングにCeleron 2.4GHzは10時間もかかっています。
5年前に使っていたPentiumII 400MHzにも劣るのではお話になりません。残念ですがCeleron 2.4GHzを載せたPCは事務用に使用し、
CG制作はAthlonを搭載したPC達に任せる事にしました。モデルナンバーに違わず高速なAthlonXP。しかも安価。
ますますAMDのファンになってしまいそうです
256Socket774:03/09/29 18:01 ID:liAFwd8t
アム厨必死杉。
257Socket774:03/09/29 23:01 ID:BrAnEEgg
>>256
必死なのはお前の方
258Socket774:03/09/30 08:00 ID:g1ayHPOk
おれはC3ユーザーだからIntelが非難される事はどうでも良いんだ。
でもその膨大な資料を出してまで言う事なのかと。
259Socket774:03/09/30 23:40 ID:IDPVYza+
まあ、そういう用途で使用するならアスリンのコストパフォーマンスが
良いんだろうね。
問題はそういう特殊用途で使う人よりエンコードなどの動画処理能力の
優劣なんだな。普通の人は。
加えて相性問題とか安定性も重要なわけで。パーツ選定やインストール
後の手間がかかるのもいい製品とは言えない。

俺的にはアスリンは魅力だけど、他人には勧めにくい。
260Socket774:03/10/01 00:11 ID:aFomZs+v
DivX&WMV作成(640x480;2Mbps)にエロゲーという用途には
北森セレが一番コストパフォーマンスいいかと思う。実売1万
以下のCeleron2.4Gで必要な性能確保できると思われ。
261Socket774:03/10/01 00:53 ID:g+F8Ld7P
>>259
エンコを「普通の人」って言い切るのはいかがなものか。
262Socket774:03/10/01 00:57 ID:yDSy7iC0
弱いもの(セレロン)の前では威張り、
強いもの(Pen4)の前では卑屈になるAMD信者は
事大主義そのもので、正体は在日&金正日信者。
さっさとAthlonXPマシン抱えて、吉田康彦と共に万景峰号で帰れ!


  
               =|=
               =|=    ∧_∧
              __|__  <丶`∀´>←アム房
          ゙  |。。。||| (    )
       ∧_∧ |。。 |   /  | /――  ̄ ̄/
吉田康彦→<丶`∀´>/  / ―― ̄ ̄ 万景峰 /
       (.  ―― ̄ ̄             /
       | ̄ ̄                  /
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
263Socket774:03/10/01 01:00 ID:aI13CalM
>強いもの(Pen4)の前では卑屈になるAMD信者は

嘘つけ!
アスロンはペン4よりも速いと息巻いてる奴ばかりじゃねえか
264Socket774:03/10/01 01:02 ID:aFomZs+v
>>261 CPUパワーを必要とする最大の用途がエンコだと
思うが・・。だからメーカーも高速な最新CPUの需要を
喚起するためにパソコンにビデオ録画機能をつけるの
流行らせてるんだと思う。
265Socket774:03/10/01 01:11 ID:5FDYuG73
Pen4はともかく、Celeronの方がAthlonよりいい、って言ってるヤツは両方とも使ったことあるのか?
やれ安定性だ相性だとか言うけど、サーバー用途でもない個人的な使用範囲ならほとんど変わらないよ。
コア欠けだって普通にやれば起こらないよ。相当不器用ならともかく。
まぁ、パッケージの開けやすさとリーテルファンの着けやすさに関してははAMDの完敗だけどな。
266Socket774:03/10/01 01:34 ID:KbOC6SYK
>>264
単なる再圧縮なら北森セレでもいいわけだが
加工しながらのエンコになると
Pen4は林檎パンにすら負けないか?
267Socket774:03/10/01 22:00 ID:PmamubRx
なんかこのスレIPC厨がいっぱいいるな。

P4HTより雷鳥のほうが完成度が高いって・・・・

マジでいってたらかなりやばいな。
268Socket774:03/10/02 04:42 ID:EKX5tnnP
>>267
完成度は高いだろ。
予測分岐外しても大して速度落ちないんだから。
269Socket774:03/10/02 08:03 ID:54vDRKlb
使う用途によって差が出すぎなんだよ>北森P4

最近のアスロンは価格、速度、発熱、消費電力といった点で
上手くバランスが取れているし、極端に苦手な分野と言うものが少ない。
それに比べて北森はなんだ!!
SSE2対応で周波数に物言わせる分野では力を発揮するものの
それ以外はてんで駄目。ミドルレンジクラスにおいては実売価格
半分程度のアスロンにすら遠く及ばない。
昔のように安定性でアドバンテージがあるならまだしも、今では
その差もすずめの涙、CPUうんぬんよりM/Bの出来次第。

Intel、もっと頑張ってくれよ。
河童P3vsAthlonの頃のような競り合いを見せてくれ。




celelon?
え、何それ?
270Socket774:03/10/02 14:40 ID:+vdAFTvS
誤字と極論と妄想で釣るのは夏休みだけにしてください。
271Socket774:03/10/03 10:51 ID:ZBWF3rM+
>>270
一年中、夏休みなんだろうよ
272Socket774:03/10/03 22:20 ID:KAqauF24
河童Pen3 900MHz>鱈セレ 1.1AGHz>>>>>藁Pen4 1.6GHz

速度もだが、藁コアの発熱の醜さは最悪。
藁Pen4&ママンは倉庫に放置してある。

藁Pen4+845ママン買ってから、鱈セレ+815EPママンを買った。
鱈の軽快さに「intelは逝ってる?」を実感した。
Pen4(NetBurstアーキテクチャ)恐怖症になった。
273Socket774:03/10/04 12:41 ID:j+J/5m9l
無駄金いっぱい使ってるんだね。その程度でいいなら
ずっとP3-900使ってるのが一番かしこかったろうに。
274Socket774:03/10/04 16:59 ID:aqe1ZDbp
>>272 Pen41.6Aだったらまた印象違ってたかもな。
キャッシュ512kになって発熱も減ってウマー。
275Socket774:03/10/04 17:03 ID:n5Jd4ixd
まあなんだ、2.5GHz程度なら
Pentium4の半分の値段でAthlonXPが買えると覚えておけばよい。
性能のアドバンテージだとか考えると疲れるべ
276Socket774:03/10/04 17:05 ID:n5Jd4ixd
あ、Athlonは2500+と考えてくらさい
277Socket774:03/10/04 17:06 ID:n5Jd4ixd
鱈がなかなか優秀だったのは認めます。
HALTが効いたら完璧だったのに
278Socket774:03/10/04 17:17 ID:aqe1ZDbp
Athronは周りに雷鳥で痛い目にあったやつがいるので
トラブル多い&熱いうるさいというイメージが抜けきれない。
まぁ熱いうるさいはPen4&478Celeronもいっしょだが。
279Socket774:03/10/04 17:32 ID:7rA3B2kv
 
 
 
 
 
     へ む へ む
 
 
 
 
 
280Socket774:03/10/04 20:24 ID:tzbOYM5s
>>264
CPUパワーを一番求められる用途は
 エ ミ ュ レ ー タ ー
だと思う
それこそCPUクロックは5GHzでも足りないと感じることがある

アングラ世界のものなのでメーカーPCに搭載されることはないし
雑誌なんかでもエミュベンチなんか掲載しているケースは皆無だが
エミュ厨(=アーケードゲマ)の俺はAthlonXPマンセーです
281Socket774:03/10/04 23:52 ID:mX+SB3me
藻前ら、ぜんぜ話が噛み合ってますね
282Socket774:03/10/05 00:25 ID:B89ssl69
つまり440BX+Coppermine=最強と言うことですね
283Socket774:03/10/05 05:50 ID:QYVpfQYn
>>282
死ぬまで使ってろ
284Socket774:03/10/05 12:11 ID:3DG1Jv4j
君がWillametteのときには 僕はアム厨の餌になる
自作な人につけこむようなベンチ 出せなくて
君を泣かせたもっさりの正体を僕は知ってた
すがりつく僕を君は振りはらった2.4C
 FSB400  HTはまだ
 L2は128  いつまでも
セレとペン4のあいだには 今日も冷たい雨が降る
君が笑ってくれるなら 僕は糞にでもなる
285Socket774:03/10/05 16:01 ID:xSP0//dL
>>284
わらっちまったじゃねーか
286Socket774:03/10/05 17:32 ID:JLG0Vh4c
>>284
そういえば初代「家なき子」からもう9年以上経つんだなあ。
ふと思い出してしまったよ。
287Socket774:03/10/05 20:54 ID:lK7vm3eV
今、思わず家なき子でググろうとした人。 間違いなくおっさんです。   (ノД`)・.
288272・・・の日記(w
河童PentiumIIIはノートだから。
今のメインは鱈セレ。枯れてるな・・・。
家族が突然3Dゲーム(某椅子)をやりたいとか言い出したから
ちょっと困って自作板に来てたりする。

久しぶりにPentium Pro+NT4.0WSな構成でネットしてみた。
きつかったが、Operaと2ちゃんブラウザで使えない事もないな。
GPUがヘボすぎだけどね・・・。

P4を買った当時かなり新アーキテクチャを期待していたのだが
大きく裏切られた気分だった。
もうしばらくP6アーキテクチャでいいや。