■ くだらねぇ質問はここに書き込め!Part14 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てふてふ◎三(゜д゜ )逝ってよし
口やかましい天使よりも気の良い悪魔の助けを欲するような奴向けの質問スレだ
まあ、聞く方も答える方も気軽に逝けや

まともな答えが返ってくるのを期待するなよ!

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046592387/
2RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/24 02:37 ID:tjRwFdXE
>>1
おつかれです〜
3Socket774:03/03/24 02:37 ID:FZSLojaI
FDISKなどのDOSツールをCDブートできるようにする方法を教えてくんなまし。
4忘れてた:03/03/24 02:38 ID:dKepnDGv

※くだらねぇ質問と不勉強な奴の他力本願質問を履き違えるなよ
5Socket774:03/03/24 02:41 ID:dKepnDGv
>>3
普通の焼きソフトは対応してますが。
6Socket774:03/03/24 02:53 ID:NeKXwtYU
机上では、PC2700 CL2.5 を FSB266 CL2.0 で使っても問題は無いのでしょうか?
333/266 > 2.5/2.0 なので、問題は無い様に思えるのですが・・・

実際に KM2M に M&S の PC2700 CL2.5 を刺して、ジャンパで 133 に設定して、
BIOS で CL2.0 に設定して、memtest v3.0 は3週通りますたけど、
ちょと気持ち悪いので、よろしくおねがいします。
7Socket774:03/03/24 03:27 ID:SYNOD9b9
こんにちわ。
うちのPCでMP3をメディアプレーヤーで聞きながらネットなどをして
マウスのぐりぐりを使ってスクロールをすると
音が間延びしたり飛び飛びになるんですが
これは単なるパワー不足なのでしょうか・・・。
CPU Duron1.1G
Mem 512MB
Mother MSI MS-6378
Video Onboard
OS Windows XP
なんですが・・・。
8Socket774:03/03/24 03:32 ID:glsB5YOb
タスクマネージャーではどうなってる?
つーかmp3をよく聞くんだったら、専用のプレイヤーの導入を進めるよ。
例えば軽いのだったら、wyvernとかwyvernとかwyvernとかかな。
9Socket774:03/03/24 03:35 ID:tJZczhMw
>>6
机上でなくとも問題無い。
10Socket774:03/03/24 04:23 ID:ZyKFuB16
熱伝導シートがあればCPUにシリコングリスはいりませんか?
>>7 
漏れもその経験以前あり
マザーの交換で直りました
11RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/24 04:25 ID:eMaAPj5k
>>10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045636393/5
使うならどちらか片方で。
12Socket774:03/03/24 04:26 ID:tJZczhMw
>>10
いらない。
13厨房さん:03/03/24 04:57 ID:thbKQZM9
atxのpcケースで、コンパクトで場所を取らないものでオススメの
ものがあれば、教えてください。
14Socket774:03/03/24 05:02 ID:bS1TNrqB
数年前、液体窒素か液体酸素でCPUを冷却する
システムがAMDのCPU向けにあったと思うんですが、
もうなくなったんでしょうか?
15Socket774:03/03/24 05:11 ID:tJZczhMw
16厨房さん:03/03/24 06:00 ID:thbKQZM9
>>15
THX!
ミニタワーより小さくは、やっぱ無理?
でも値段も手ごろなので、いいかもしれない。。
17Socket774:03/03/24 06:10 ID:7TgIoeJa
>>16
逝ってよし
ww
www
wwww
wwwww
wwwwww
18Socket774:03/03/24 06:17 ID:XlSbBsVn
手持ちのノートのメモリが256MBなんですが、これを1GBに増やした場合、
PCの効率が上がったために消費電力および発熱量は低下するということはないん
でしょうか?
196:03/03/24 06:18 ID:NeKXwtYU
>>9
ありがとうございました(遅レスすみません)
20Socket774:03/03/24 06:23 ID:YaFYO2KZ
>>18
う〜ん、HDDへのアクセスは減るんで寿命はわずかに延びるかも・・・
消費電力は減るかも知れないが体感できる範囲では無いと思う。
効率が上がるというより、遅くならなくなった感じでしょう。
21Socket774:03/03/24 06:29 ID:92DFu85w
>>18
メモリも電力を食う罠
22Socket774:03/03/24 06:41 ID:XlSbBsVn
>>20>>21さん
サンクス。前から疑問だったんですよ。車で例えると、小排気量車のエンジンを
全開にするよりも余裕のある排気量の車の方が燃費がよいことがあるので・・・
23Socket774:03/03/24 07:40 ID:YaFYO2KZ
>>22
面白い例えだが60K全開のカブのが60K走行の1200CCより燃費はいいと思うぞ。
24Socket774:03/03/24 08:08 ID:rOQ+bDw6
>>23
そりゃ差がありすぎでしょ。
25Socket774:03/03/24 08:46 ID:NAUW4KbI
1、2年前のマザボに新しいメモリを刺したいと思ってます。
今512MB刺してますが、
これは古いので新しいのと多分合わないだろうから外すかと。
それで、新しい512MBメモリを2〜3枚購入予定。

SDRAM 512MB PC133 なんですが、最近は 256Mbit が出てるみたいで、
モノによっては動かないかもとかどこかに書いてあったのですが
これは結構多いものなんですかね?
26Socket774:03/03/24 12:59 ID:6en7VY3I
もっとマザーの名前とか具体的に書こうよ。
27Socket774:03/03/24 14:48 ID:J0pzl2BG
>>23
何CCのカブなの?
28Socket774:03/03/24 15:02 ID:jZ9vo0lw
>>27
50cc・・・・・
まぁそれはさておき電力消費はCPUとHDDの数、ファンの数が大半を占めてる
と思うのだが。メモリとかは微々たるもんじゃないか。
29Socket774:03/03/24 16:26 ID:92DFu85w
>>28
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
によると
PC2100 両面実装で10.5W
二枚三枚差ししてる人だと結構馬鹿にできませんな
3010:03/03/24 18:17 ID:ZyKFuB16
>>10
>>11
ありがとう!
>>7
以前の漏れとかなり環境似てるよ。メモリが漏れは128と256ってこと以外は全部同じ
MS-6378使ってたし今もDVD焼きマシンに使ってるけどサウンドカードつけても直らなかった
糞みたいなボードだよ
31Socket774:03/03/24 19:08 ID:bXCRhmtA
memtest86 ってstd test一回だけでokですか?
32うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/24 19:12 ID:uv4K9MNS
>>31
まあ、いいんじゃないの?エラーがあれば吐き出してくれるよ。
暇なら3回くらいやれば良いと思う。
33Socket774:03/03/24 19:25 ID:bXCRhmtA
>>32 THX

34Socket774:03/03/24 20:39 ID:J0pzl2BG
あれてふてふは?
35Socket774:03/03/24 20:41 ID:92DFu85w
韃靼に渡りました
36sage:03/03/24 21:52 ID:ZcWou9xN
INTEL Pentium 4 2.4BGHz (Socket478 FSB533MHz) BOX 19440

DDR SDRAM DIMM 256MB PC2100 2730円 = 10940

ASUSTeK P4PE Intel845PE Socket478x1 DDR SDRAMx3 ATX 12500円

ATI RADEON 9000 PRO 128M AGP RADEON9000PRO 128M DVI対応 TV出力 12680円

ONKYO SE-80PCI 7990円

Seasonic SS-350FS ATX 350W 静音 7680円 ---

Justy CI5919IV ミドルタワー ATX 375W 12500円

MAXTOR 4R160L0 容量160G UATA133 5400回転 16950円

Pioneer DVR-A05-J DVD-R×4 DVD-RW×2 IDE 内蔵 25350円

MELCO AirStation WBR-B11 ブロードバンド対応アクセスポイント 12000円 --- 34店舗

ONKYO GX-70AX(W) 8380円


これってどうYO
なんでも、ある程度はこなせるマシンにしたいYO
37Socket774:03/03/24 22:07 ID:PxEDbWYP
HDDの事で質問があります。
1年程前に自作したんですが、その時は前のPCよりは速くなっていたので
気にならなかったんですけど少し前にベンチマークのサイトの数値を見て
調べてみたところ、ずいぶん遅いような気がします。
そこかしこで30〜40MB/sといった景気の良い数値が見受けられますが
そこまでいかなくとも10MB/s位はでるように思われます。
今の数値は5MB/s前後でドライブ内でコピーすると3MB/s位です。

原因について御心当りのある方は御助言頂けないでしょうか?
或いは「そんなもんじゃないの?」と思われる方は御時間ありましたら
HDBENCHのコピペをお願いできませんでしょうか。

OS :WIN98
CPU :P4-1.6A
RAM :PC2100 512M
HDD1:Seagate ST380021A(2つに割ってます)
HDD2:MAXTOR 6L080L4
マザー:GA-8IRX

ALL Read Write RRead RWrite Drive
2551 5135 5740 4367 5167 C:\100MB

宜しくお願いいたします。
38Socket774:03/03/24 22:25 ID:J0pzl2BG
>>35
花さか天使てふてふ君は左遷ですか・・・・・・
39RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/24 22:56 ID:lcW6wT/W
>>36
スレ違いです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047398058/

個人的には、5400rpmのHDDを積極的に選ぶこともないと思いますが…。
40Socket774:03/03/24 23:51 ID:eHN68j75
>>37
OS :WINXp
CPU :P4-1.6
RAM :PC133 256*2M
HDD1:Seagate ST380020A
HDD2:FUJITSU MPG3409AT E
マザー:AX4BSpro

ALL Read Write RRead RWrite Drive
23812 26521 26310 8714 10724 C:\100MB

HDベンチはあまりあてにならんらしいぞ。


41Socket774:03/03/25 00:48 ID:UlhPUUVe
秋葉原でパーツの買取や下取りやってる店ってどこでしょうか?
42うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/25 00:50 ID:sdOF5bjs
>41
じゃんぱら、祖父地図、99、あぷあぷ…
まだまだいっぱいありそうだな。
43Socket774:03/03/25 00:51 ID:UlhPUUVe
>>42
サンクスです!
44Socket774:03/03/25 01:52 ID:HlBrdzN6
自作機に入れたWinXPがあるんですが、
マザボとCPUを交換したあとでもインストールできますか?
45RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/25 01:57 ID:T5sijHFC
>>44
何を聞きたいのかイマイチわからないんですが。
46Socket774:03/03/25 02:09 ID:FTRiHzq+
MBがATA66までしか対応してないのですが
ATA133のHDDを繋いでも大丈夫ですか?(起動ドライブとして
47RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/25 02:10 ID:T5sijHFC
>>46
ATA66のスピードしか出ないだけで、普通に使えます。
48Socket774:03/03/25 02:17 ID:FTRiHzq+
>>47
有難う御座います
49Socket774:03/03/25 03:13 ID:5JqW88Lc
>>44
出来る。が、厳密に言えばそのXPがOEMでマザーorCPUとのバンドルで
購入したものの場合はいけない事になってる。(ライセンス上)
しかしその場合他のパーツと一緒に購入したと言い張れば問題ない。
(FDD、CD-ROM、HDD等)
つーか、それあんたが組んだのか?
50Socket774:03/03/25 03:15 ID:5JqW88Lc
インストールCDが無いんだったら駄目だけどね。
51Socket774:03/03/25 04:47 ID:F3qj8SEk
http://www.casemaniac.com/item/CS112006.html
このケースカッコイイと思ってるんですけど、これはずっと光りっぱなし?
52Socket774:03/03/25 12:17 ID:MJXLO3cw
まさしくくだらない質問なのですが

PCパーツって海外旅行時に購入したのを持って帰れる?
軍事転用云々の精密機器にはあたりませんか?
あと、向こうでパーツ買って現地で動作確認するために自作マシンを
一式ばらして(ケース以外)持ってくのも可能?トランクとかに入れて。
ノートパソコンがいいならこれもいい気がするけど。
53Socket774:03/03/25 12:20 ID:YUamqdil
>>51
んなこたぁない。
54Socket774:03/03/25 12:55 ID:W7f6CVjD
電源のアースはつけなくても問題ないですか?
55Socket774:03/03/25 13:55 ID:J5Ymng5b
つけなくても動作するが
つけるべきなのは言うまでもない
56Socket774:03/03/25 14:26 ID:3yf9gwTE
部屋にアースが無い場合
どうやってますか?
57Socket774:03/03/25 14:33 ID:EJY+M76X
>>56
アース端子のあるところまでアース線を延ばす。
58Socket774:03/03/25 14:35 ID:3yf9gwTE
>>57
そんなことしなくてもなんかないの?
アースの先に何か付けて代用するとか・・・・
59Socket774:03/03/25 15:15 ID:/ry+RRRA
アースをPCケースにつけてる俺は・・・・。
60Socket774:03/03/25 15:17 ID:J5Ymng5b
>>56
自分の部屋にパソコン専用の電源を引きました

アースは高級オーディオ用に機械があった気がするが、
べらぼうな値段なので気にするな。
61Socket774:03/03/25 15:19 ID:zgbzp8PO
アースの意味分かってないだろ?
62Socket774:03/03/25 15:22 ID:FYMFCZb9
>>52
多分大丈夫と思われ>お持ち帰り
ただ、電源とかは向こうと安全基準やら電圧の関係で仕様が異なる場合あると思われ

> あと、向こうでパーツ買って現地で動作確認するために自作マシンを
> 一式ばらして(ケース以外)持ってくのも可能?トランクとかに入れて。

やれるならやってみてくれ。それなりの気合・根性・その国の標準語が話せればOK(英語でも可
ただ、日本が一番安いと思うのはモレだけ?
63Socket774:03/03/25 15:32 ID:W2J2Ze/J
昔のマシン引っ張り出してサブ作り直してるんだけど
なんか、起動後しばらくすると必ずハングする。
マザーが悪い気がするんだけど、誰かアドバイスください。
ちなみに、なんもつけないでBIOS弄ってるだけでもハングするのよ。

CPU pen3 700
MB MS-6199VA
mem pc100 64*3
VGA ATI rage128
64Socket774:03/03/25 15:35 ID:FYMFCZb9
>>63
メモリー一枚で起動汁。BIOS上げるだけだったら問題なし(それでも駄目ならメモリーのスロット変えれ
後マザーに乗っかってる埃をしっかり除去。
65Socket774:03/03/25 15:37 ID:W2J2Ze/J
>>64
メモリーは全部一枚だけで起動テストしやした。
埃かなぁ。
とりあえず掃除します。thx.
66Socket774:03/03/25 15:54 ID:CWBVsYPE
>>58 ティムポ?
67Socket774:03/03/25 15:56 ID:5dUWEKCC
P4とAthlonXPなら、後者の方が発熱が大きいそうですが
とすると、長持ちするのはどちらかといえば
P4ということになるんでしょうか?

もちろん同じ使い方をしていて、の話ですが。 
68Socket774:03/03/25 16:01 ID:1Qer40ZL
キャプチャーカードでDVDが再生不可ってことは
カードを通してテレビでDVDは見れないって意味ですか?
69嵐のヨカーン:03/03/25 16:06 ID:rWlvYO6b
>>67
Pen4の方が発熱大きいうえに熱に弱い
70Socket774:03/03/25 16:14 ID:hbz7KOA6
>>52>>62
どこ行くかわかんないけど、台湾でキーボード買ってきたときは何も言われなかったよ。
おみやげで、中文の文字プリント英語PS2のやつ5枚。値段も日本と変わんなかった。
生CDや中身入りCDも何も言われなかったな。200枚くらい。
7170:03/03/25 16:18 ID:hbz7KOA6
連続すまそ。
ノートPCはリブレット持ち込んだ。税関に聞いたら逝って良し言われた。
台湾の税関は多分日本語通じると思うからもめてもなんとかなりそう。
72Socket774:03/03/25 16:18 ID:td2B872H
いわゆる苺ってなんのことですか
73Socket774:03/03/25 16:32 ID:WpDNz5rG
1.5V
7451:03/03/26 01:03 ID:uBl7Gt88
>>53 ありがとうございます。やっぱりこういうのってスイッチみたいなのが付いてて、
それで光ったりさせるものなんでしょうか?
75Socket774:03/03/26 04:08 ID:syCD7NGN
>>74
フロントの電源スィッチ押して起動させた時に光ると思わない?普通。
76Socket774:03/03/30 01:11 ID:61hNqMiT
浮上
77Socket774:03/03/30 01:16 ID:48aT6350
Radeon9100でアナログモニタを2台繋げる方法はありませんか?
78Socket774:03/03/30 01:17 ID:04vaI1IB
(・∀・)ウンコチンチン!!
79Socket774:03/03/30 01:19 ID:9CToqE70
自作でなくて申し訳ありません。
サウンドカードが壊れてしまい、今手持ちであるサウンドカードと交換しようとしています。
そのサウンドカードは
"DCS S817"
なんですが、ドライバCDの中には95用のドライバしか入ってません。
ME用を落とそうとDCSのウェブページに行くも、
ウェブページ自体が今はなくなっています。
どこか置いてあるページとか他に流用出来るドライバご存知ありませんか?
80Socket774:03/03/30 01:24 ID:0OE3xN/A
>>79
そのサウンドボードはYMF724ってチップを使ってるようなので
「YMF724 ドライバ」で検索したら見つかると思うよ。
81RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/03/30 01:25 ID:61hNqMiT
>>79
あまりに古いパーツになると、OSに標準でドライバーが入ってたりしますよ。
チップはYMF724みたいなので、どうしても見つからなかったら、同じチップの
サウンドカードのドライバーを入れてみるとか。
82Socket774:03/04/03 12:04 ID:4hIUdLpX
こんにちは
今日、EP-8K7Aを買って取り付けしてテストで動かしたら
画面に何も表示されません。CPUは取り付けし直して
VGAカードからPCIカードへ付け替えたり、CPUの自動設定を
定格以下の手動設定で試したりしてもダメでした。

CPU Duron 1.3GHz
RAM PC2700 DDR SDRAM 256MB
HDD DJNA-352500
VGA RADEON(初代) DDR 32MB

ちなみにママンにあるポストコードはFFの"BIOS動作完了"でした。
レスよろしくお願いいたします。
8382:03/04/03 13:12 ID:4hIUdLpX
こんにちは
事故解決しました。
84Socket774:03/04/03 13:21 ID:q7TeEWXl
前はAMDはインテルと比べてゲームに強かったが、その後しばらくは
インテルに勝てない日々が続いて最近またゲームでインテルよりイイ
結果を出すようになったと聞いたんですが本当ですか?
3Dゲーム用に1台調達しようかと思って、、、
85Socket774:03/04/03 13:40 ID:3acYP2WH
>>84
今はゲームするならCPUよりもVGAカードにこだわった
ほうがよいと思われ
いくら高速なCPU積んでもVGAカードがクソだとどうにもならんぞ
86Socket774:03/04/03 13:52 ID:fipS4bk4
メモリの増設についておしえてくらはい
例えば512MBの場合
・512MB*1
・256MB*2
・128MB*4
のどれがメモリアクセス早くなるのでつか?
87Socket774:03/04/03 13:54 ID:Twx8C2pL
>>86
512*1のはず。
88Socket774:03/04/03 13:57 ID:q7TeEWXl
>>86
そのマザがデュアルチャンネルに対応しているなら、メモリは偶数本挿しがイイ。

※デュアルチャンネル
  2本のメモリに同時アクセスすることによって2倍の性能を引き出すギジューツ
  PC2100を2本デュアルチャンネル対応マザに挿して使用すればPC4200
  と同じ速度が出せるようになる。
8986:03/04/03 14:15 ID:fipS4bk4
>>87-88
ありがと。
メモリインターリーブとわビミョーにちがうのでつか?
何度も質問スマソ。
90Socket774:03/04/03 14:15 ID:hJv22Ueb
a
91Socket774:03/04/03 14:17 ID:hJv22Ueb
ASUSのPC Probeと、SpeedFanの温度表示は、どっちの方がより正確なんですか?
また、PC Probeは温度に応じてファンの回転速度を自動制御する事は出来ますか?
92Socket774:03/04/03 15:01 ID:Aggxlcma
>>91
いいえ
93Socket774:03/04/03 15:48 ID:ymDFPrTI
>>89
早い話が、
メモリインターリーブは1本のメモリを早く動かす、
デュアルチャネルは2本のメモリに同時にアクセスする、
ってこと。まあかなり省いてるけど。
94Socket774:03/04/03 16:30 ID:q7TeEWXl
>>93
では、デュアルチャネル + メモリインターリーブ対応のマザとかって
あるんでつか?
95Socket774:03/04/03 16:32 ID:lJx8R3hz
>>93
>メモリインターリーブは1本のメモリを早く動かす、

これホントか?なんか違う気がするんだが。
96Socket774:03/04/03 18:49 ID:oC5D0QZZ
>>95
はい。>>94は間違いですね。
私は説明が苦手なので、私のあやふやな書き方よりも、
下の方がわかりやすいでしょう。

Googleで検索したら出てきたのでIT辞書サイトみたい。
「メモリインターリーブ」
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/78/39772278.html
97Socket774:03/04/03 20:33 ID:JbouVYqg
ビデオカードにある、4pinの電源をいれる端子は何Vですか?
それと、電源には標準で4pinがあるのでしょうか?
98Socket774:03/04/03 21:15 ID:qoTQT2p7
12v+5v。小型汎用コネクタと標準汎用コネクタの二種類あり。どちらも一般的なATX電源には標準装備。
99Socket774:03/04/03 21:18 ID:JbouVYqg
わかりました。どうもありがとうございます。
100Socket774:03/04/03 21:50 ID:CXuElZh7
マザーボードの寿命(コンデンサとか)の寿命ってどのくらいなのかな?
ケースも電源もメモリも母板以外は全部変わってるだけに心配だす。
101Socket774:03/04/03 22:10 ID:qoTQT2p7
5年か10年ぐらいだな。熱にさらすととたんに短くなるので注意。
102Socket774:03/04/04 00:45 ID:yv4BEUqA
sis655チップセットでmicroATX対応マザー登場の情報ありませんか?
首を長ぁぁくして待っているのですが・・・
103Socket774:03/04/05 09:33 ID:sFbCpgEM
エプソンダイレクトで買ったデスクトップについていた
キーボードの「に」キーを紛失しました。

どこかキーを売っている店教えてください
104Socket774:03/04/05 10:20 ID:oReq0h8z
今度 PenIII+BXチップマザーからAthlonマザー+Athlonに変えるんですけど
OSの再インストールしたほうがいいんですかね?(WindowsXP使用)

前に別のBXマザーを入れ替えた時はそのまんま認識して無問題だったんですけど
105Socket774:03/04/05 10:24 ID:3YwYFsIY
>>104
チプセトが変わるなら必須だと思っとけ
106Socket774:03/04/05 10:49 ID:O1ztZ914
>>104
当然再インストール
107Socket774:03/04/05 11:43 ID:FhUwZ0bw
先月初めて自作機を組みました。
パーツはすべて通販を利用。それで、電源だけは一番最初に決まっていて、
Enermax EG365P-VE FCAこれがUが出るためかどこも品薄状態だったんで
見つけて先に注文したんです。で、10000円以上送料無料だったんでどうせ
必要になるOS(XP Home)を一緒に買ってしまいました。
どこの通販かは忘れてしまいましたが。
これっていいんでしょうか?CPU、マザーとかでないと普通バンドルしてはいけないと
ここにきて初めて知ったもんで
108Socket774:03/04/05 12:02 ID:VJEh2mVj
>>103
エプソンダイレクトに聞いてみ。つーか、板違い。
109Socket774:03/04/05 12:04 ID:HYkTJZuv
>>107
それはOEM版?(13000円ぐらい)
だとしたら珍しいね。電源とは普通売らないから。
でも最初に認証したパーツ覚えておいてそれのどれかと購入したと
しておけば大丈夫だよ。
110Socket774:03/04/05 12:08 ID:rDWT5fX0
DDRのPC3200の512MBを一枚と
PC2100の256MBを一枚使用した場合、
速さはPC2100に依存してしまったりしますか?
お願いします。(どちらもCL2.5です。)
111Socket774:03/04/05 12:21 ID:Bm6FoNbj
>>110 一番遅いもの、PC2100に統一されます。 同時使用は出来る(と思う)。

ところでお前ら、Pentium-3Mを手に入れますた。このCPUを差すことのできるママ板は販売されていますか?
112Socket774:03/04/05 12:21 ID:aSL3DGiY
(*^▽^*)ノハーイ質問です。
次のハマーを買うとマザボも変えたりDDRUに変えたりしなきゃいけないのですか?
プレスコットもDDRUを計画してるからDDRUが広く出回るまで我慢した方が良いのでしょか?
113Socket774:03/04/05 12:25 ID:/jgoOkhP
>>111
下駄が出るまで大いに期待汁。

まぁモレも買っちった訳だが・・・・
114Socket774:03/04/05 12:35 ID:VJEh2mVj
Pentium-Mの刺せるデスクノートベアボーンきぼんぬ。
115Socket774:03/04/05 12:36 ID:VJEh2mVj
出来れば液晶パネルは日本製でお願いします。キーボードは英語配列で。
116Socket774:03/04/05 12:37 ID:rDWT5fX0
>>111
どうもありがとうございました。
117Socket774:03/04/05 13:17 ID:FhUwZ0bw
>>109
OEM版です。
そうですか、一番長く使えた物と買ったことにすればよいということですね。
ありがとうございました。
118Socket774:03/04/05 13:24 ID:YIYXhVcT
玄人嗜好のGF4TI42008XV-AGP128C を買いました。
箱にVIVOとあり付属のケーブルに
COMP-INとあるのですが付属の
PowerDirector 2.1 MEでTVキャプチャは
できるのでしょうか?ちなみにTVモニタ
に出力はできるのですが…。

OS XP pro
Pen4 2.0
119Socket774:03/04/05 13:27 ID:HYkTJZuv
>>118
VIVO=VideoIn&VideoOut
キャプチャカードほどではないが一応出来る。
120Socket774:03/04/05 13:58 ID:gAcxGRvX
マザーボードで大根を下ろせますね?
121Socket774:03/04/05 14:14 ID:OJAQFUvs
二年前にパーツショップで買ったショップブランドのパソコン

OS :WIN98SE
CPU :Duron 800
RAM :PC133 128*2M
HDD :Maxtor MXT-4K040H2
マザー:Bioster M7VKL

今回、OEMのWinXP Homeを買うついでに少しだけパソコンをパワーアップしたいと思います。
あまりお金をかけたくないのですが(OSあわせて3万以内)いい方法はないでしょうか?
個人的にはBiosterのM7VIGPROを買うのがいいと思うのですが他にいいものがあれば教えて
ください。ちなみにBIOSの設定とかはよくわからないのでノートで調べながらやるつもりです。
122Socket774:03/04/05 14:26 ID:HYkTJZuv
>>121
http://www.asus.co.jp/products/mb/socketa/a7s266-vm/overview.htm
ASUS A7S266-VM/U2 7980円

アスロンXP1700+ 6370円

で、金が出来たらメモリ買え。電源が不安な気もするが・・・
123Socket774:03/04/05 14:45 ID:aG9dd6Ec
>>111
Pentium"3"M用の下駄なら存在するが・・・
>>118
チューナーはないんで、ビデオデッキとかを併用する必要があるぞ
>>120
食えるかどうかは別として出来ないことはない。
124Socket774:03/04/05 14:48 ID:OJAQFUvs
>>122
今のケースだとMicro-ATXしかはいらないです。電源の容量はちょっと忘れた。
主にやるのがネットとエロゲなのでとにかくAGPスロットさえあればCPUなどは今のままでも
いいと考えてます。ケース買うと3万超えるし自作はPentium-Mまで待つつもりなので
それまでもてばいいです。場所はあるのでATX入るケース買うのがいいのでしょうが金がないです
ビデオカードはどうしても我慢できなくなったときに買うつもりです
125112:03/04/05 14:48 ID:aSL3DGiY
流された゚゚(´□`。)°゚。
126Socket774:03/04/05 14:50 ID:aG9dd6Ec
>>124
A7S266-VMはMicroATXなので入るぞ。
>>125
Athlon64もOpteronもPC2700かPC3200なんでとりあえずは大丈夫
127Socket774:03/04/05 14:52 ID:aSL3DGiY
>>126
ありがとうm(_ _)m
DDRU規格のマザボは旧DDRも使えるらしいから
2700で頑張る
128Socket774:03/04/05 18:37 ID:peVUqeun
Albatron KX400-8XV Pro
ASUSTeK A7V8X
GIGABYTE GA-7VAXP

M/Bで悩んでいる。
どれでもいいのだが、決め手に欠ける。

神よ我に道をお示し下さい。
129Socket774:03/04/05 19:05 ID:zGZuOxBs
お嬢のdownloadcenterが異常なまでに重いんですが
何かの陰謀ですか?
130Socket774:03/04/05 19:07 ID:aG9dd6Ec
>>128
どれでも良いなら、一番安いのにしてしまえ。
>>129
twじゃなくてグローバルのほうにつないでは?
131129:03/04/05 19:17 ID:zGZuOxBs
>>130
ところが、どこのグローバルサイトから辿っても
行き先がdownload.sis.comなのよね・・・(;´Д`)

またチョソ(略
132Socket774:03/04/05 19:25 ID:m1VHTFtM
身重なお嬢様…
133118:03/04/05 22:51 ID:YIYXhVcT
みなさんありがとうございます<(__)>
しかしながらやり方がさっぱりわかりません。
COMP-INに黄色い端子を入れて(そこから映像を
出力させてます)同胞のPowerDirector 2.1 MEの
キャプチャ→ビデオ とかDVとかしても見つかりません
と出ます。いじめられているのでしょうか?
134Socket774:03/04/05 23:05 ID:L0t+0cXN
ヘッドホンをケースのフロント端子に刺してマウスを動かしたり
CPUが何か処理をすると凄いノイズが聞こえるんですよ
背面に刺すと大丈夫なのでマザーにつけてるフロント端子のコードが
ケース内のノイズを拾いまくってると思うのですが
何か解決策無いですか?
135Socket774:03/04/05 23:09 ID:5RoaQW6k
すみません質問です。
オンボードのシリアルATAでRAIDを組んでIDEにRAID無しでATA133のHDDを4台
計6台のHDDを搭載することはできますか?
もう一つ全く関係ないのですが、「Xeon」の読み方はなんでしょうか?

136うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/05 23:12 ID:Olluh48x
>>135
できるだろうけど、光学ドライブはどうするの?
Xeon⇒じーおん
137Socket774:03/04/05 23:16 ID:/jgoOkhP
>>134
中のケーブルの取り回しとか変えてみるのも手。後は銅テープを巻いてみるとかいろいろ・・・

>>135
可能。でも電源容量と普通のATXケースでHDDを大量に載むのはケーブルとかの関連上
難しいかも。
「Xeon」ジオン・・・だよね?モレはこれで読んでます。間違ってたらつっこみよろ
138Socket774:03/04/05 23:18 ID:8M5ixTWp
>>134
便乗なんすけど
僕は背面マザー直結でもノイジーです。
EP8KHA
139Socket774:03/04/05 23:21 ID:SQN0N/Sa
メモリについてなんですけど

DDR PC2100 CL2.5 256MB とかってなってるけど、

このCL2.5とかCL2って何がどう違うんでしょうか?
140RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/05 23:24 ID:pOiVF9/0
>>139
数字が小さいほど速いです。ベンチでちょっと差が出る程度ですが。
141135:03/04/05 23:24 ID:5RoaQW6k
>136
>137
早速のご回答ありがとうございます。
例えが極端すぎましたが、シリアルATARAIDとIDEにHDD1台と光学ドライブ
を搭載しようかと…
142139:03/04/05 23:25 ID:SQN0N/Sa
なるほど、速攻のお答えありがとう。
143139:03/04/05 23:36 ID:SQN0N/Sa
AMD Athlon XP 1700+ SocketA 266Box \6,950 1 \6,950
DDR PC2100 CL2.5 256MB お一人様一枚限り \2,710 1 \2,710
DDR PC2100 CL2.5 256MB 通常価格 \3,210 1 \3,210
HDD Seagate ST380021A お一人様1点限り! \10,790 1 \10,790
ベアボーン:Shuttle 型番:CUBE-SN41G2 \49,800 1 \49,800
液晶モニタ:EIZO FlexScan 型番:L565-BK-A \57,750 1 \57,750
DVD-RW:I/O DATA 型番:DVR-ABP4 \22,290 1 \22,290
Microsoft WindowsXP Professional OEM SP1 日本語

これで注文しようと思うのですが、意見を聞かせて頂けないでしょうか?
ちなみに合計金額は175300円です。
144Socket774:03/04/05 23:40 ID:0Ht88ZVp
>>143
激しくスレ違い。調子に乗るな

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049392256/l50
145Socket774:03/04/05 23:41 ID:HYkTJZuv
>>143
値段を2回書くのが禿しくうざー。
XPproが必要な理由を聞かせてくれ。
146Socket774:03/04/06 01:00 ID:HoyXQ9bx
USBポートが故障しました。
M/BはSL-85DRVなんですが、
買ったばかりのコンパクトフラッシュ用メディアリーダー
(TDK MediaReader CAN)のUSBを差し込んだところ、
M/B自体のUSBポートが故障したらしく、すべてのUSB機器が認識不能になりました。
また、ウィンドウズを終了しても、他のメディアリーダーの通電ボタンが
付きっぱなしになるようになりました。(USBバスパワータイプ)
こんなことで故障ってあるのでしょうか?
147Socket774:03/04/06 09:51 ID:1sDVB6Yz
光学式のマウスに換えたところ
ポインタが周期的にブルブル震えるようになりました。
モノはJUSTYのUMN10です。
ドライバはXP+SP1のデフォルトを使ってます。
対処法ってありますか?
148Socket774:03/04/06 10:00 ID:fPSFp8R9
>>147
こまかい模様のマウスパットを使う
149Socket774:03/04/06 10:58 ID:xmjyXm/X
>>147
畳の上でマウスを使わない。
150Socket774:03/04/06 12:06 ID:7GGvcWCP
自作で1機くみ上げましたが、謎な症状が出ているので助けてください。
症状:DVDを再生すると音声が出ない。(CDやゲームは異常なし)
TVチューナのオートチューナーが作動しない(ドライバは最新)

マシン構成
CPU :P4-2.4G Box
M/B :AOPEN AX-45H 8×Max(AC97ドライバはインストールせず)
OS  :WinXP SP1 HOME
VGA :玄人志向 GF4T42008-A128C
音源 :SB Live!5.1ch
TV  :メルコ PC-MV3S/PCI
 
TVはともかく、DVDが見られないとさすがに困るんです・・・
なお、DVDドライブとSBのケーブル接続は一通り試しましたが
何の変化もありませんでした。
AC97が干渉してるのかもしれませんが、完全に殺そうにも設定が
わかりません。(メーカーHPにもマニュアルにも記載なし)
どなたか思い当たる節がありましたら、教えてください・・・
151Socket774:03/04/06 12:20 ID:wSQn40Pn
ちょっと上にメモリのデュアルチャンネルってあるのですが
例えば、512*2挿したとすると、実メモリは512MBって事になるのですか?
それとも普通に1024MB?
2年ほどPC買い換えてないので、そろそろ新しく作ろうと思ったんですが
すでに壁にぶち当たりました。。。
152Socket774:03/04/06 12:38 ID:K5bN3iK1
>>151
容量は変わらない。
153Socket774:03/04/06 13:04 ID:fLecGIrz
>>150
DVD再生ソフトの設定の確認。
SBを外して内蔵音源で試してみる。
PC-MV3S/PCIを外して試してみる。
あと
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/capture/b32r0010.html
は関係ないかね?
154150:03/04/06 22:23 ID:JoulBmZZ
SBとTVカードを取り外し、M/B関係のドライバを最新のものに変えましたが
何も変わりませんでした。内蔵サウンドでもDVDの音が出ません。
DVDドライブかとも思いましたが、XP対応品であることをメーカーHPで確認。

本当に原因不明ですね・・・・
155Socket774:03/04/06 22:31 ID:9Y4b3WaL
何で自作用のケースや光学ドライブの色って、垢抜けない艶消しホワイトが多いんですか?
156Socket774:03/04/06 22:37 ID:X7lIVZU6
タバコのヤニが目立たないように・・・
オフィスホワイトだっけかな。
157Socket774:03/04/07 00:15 ID:4jbu7vrJ
speedfan(ver:4.08)をダウソして、FAN回転数のあたりをイジくってんのに、
全然変りません。
誰か知ってたら教えて。
BIOSの設定がナンタラとかあったやうな…。

OS:w2k
マザ:GIGAのVTXH
検索:してねえ
158Socket774:03/04/07 00:23 ID:VR5f83Xl
>検索:してねえ
正直なのは感心だ 気に入った
家に来て妹をファックしていいぞ

ボスッ!

ただ単にマザーが対応してないだけでないの?
159157:03/04/08 00:28 ID:EM9wIfTc
>>158 sanks
とりあえず妹さんレイープしに逝くます。

まあ、だまってファンコン買っとけや、ぐらいの話だな。
160Socket774:03/04/08 12:32 ID:WCiqPzXK
>>158
鬼軍曹ハケーン!
161Socket774:03/04/08 13:14 ID:B8+kvMis
CPUの消費電力について
CPUの最大消費電力で60W・90W・100W以上というCPUもありますが、
CPU使用率が0%の場合はどのくらいの電力を消費しているのでしょうか?
162ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :03/04/08 13:58 ID:xlAgfQs1
>>161
pcが起動すらしていないから0W
163Socket774:03/04/08 14:45 ID:J4HDtJCW
>>162
けっ!
164Socket774:03/04/08 20:31 ID:YL2CX6Xh
昔、どこかで、3Dゲーム(特にFPSとか)のフレームレートをあげるために、
3Dで針金(?)張ったあとの、
「平面に色を付けたり(?)、テクスチャを張ったり」する工程を跳ばす機能を
見たことがありました。(画面の中は針金だらけといった感じでした。)

あれはどこかの会社が独自ドライバで何とかしてたと思ったんですが、
何処の会社の何て製品かわかる人いませんか?(沢山あったらいくつかお願いします。)
針金だらけを見てみたいだけなんですが…
(それとも、ドライバとは別のソフトによったものもあるんでしょうか?)
165Socket774:03/04/08 20:40 ID:JDYbSFq9
>>164
ASUSがGeForce256用のドライバにその機能を付けてたな。名前は失念。

ただし、目的はフレームレートを稼ぐんじゃなくて、FPSゲームを有利に進められるようにだ。
壁の向こうの的が見えると圧倒的に有利になるからな。
166Socket774:03/04/08 21:49 ID:FQmrqiKR
PCの音声をSonyのWEGAに出力したいんですけどケーブルは何が一番いいでしょうか?
167Socket774:03/04/08 22:06 ID:nu5ZutyW
15インチCRTの中古なんぼでありますか?
168Socket774:03/04/08 22:09 ID:ti6Jldq3
>>166
MonsterCableでも使ってろ
>>167
1500円ぐらいから有るが
169Socket774:03/04/08 22:12 ID:5WDqqDhI
>>166
オーディオ関連の板に行くと吉

>>167
ヲレが見たことある最安値は100円。店を聞いてるならこれは板違い
170Socket774:03/04/08 22:18 ID:2oSywqim
>>164
>>165
シースルー機能とかっていうやつじゃなかったっけ?
色んなFPSからチート扱いされて今のドライバにはついてないと思う。
古いドライバ漁れば使えるんでは?
171167:03/04/08 22:21 ID:nu5ZutyW
>>168-169
ありがとうございます。
安いですね。どうも。
172Socket774:03/04/08 23:16 ID:1YOtbAz/
BXマザーからAthlonマザーに乗り換えましたが
ADSLの速度が0.5Mbpsくらい落ちたんです。
前はLANボード使ってて今はオンボードLAN使ってます。
ちょっと気になるんですけど、気にしなくていいですかね?
173Socket774:03/04/08 23:28 ID:5WDqqDhI
>>172
さぁ・・・それだけじゃなんとも。
マザー変えたりOS変えたりしたんだから、MTU値微調整してみればいいんじゃない?
構成によっては多少調整しないとだめぽ
174Socket774:03/04/08 23:29 ID:Yacsjz07
>>172
再インスコ後、MTU等の調整はいたしましたか?
175Socket774:03/04/08 23:30 ID:rQaRE6W4
superπをXPでインストールするには、
どうやればいいでしょうか?
サルですみません。
ファイルが開けませんとでるのですが…
176Socket774:03/04/08 23:32 ID:Fncg6RrW
>>175
インスコはしないでいいアプリなんだけど
解凍してんだよね?
177Socket774:03/04/08 23:35 ID:5WDqqDhI
>>175
考えられる状況
1.圧縮ファイル自体が破損している
2.スパーパイが使うDllが無い(てか標準で付いてると思われ
3.そもそもアーカイバを入れていない(これもありえないな
178Socket774:03/04/08 23:59 ID:eeU+RM4s
>>175
+Lhaca入れろ。
179164:03/04/09 00:24 ID:NA0vIG1c
ありがとう>>165>>170

>ただし、目的はフレームレートを稼ぐんじゃなく…
そ、そうだったのか…

>シースルー機能とかっていうやつじゃなかったっけ?
それです、自分が見たのもそんな名前でした。
180Socket774:03/04/09 07:05 ID:tODB+sdR
    /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  剛  が  180 G E T! 
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙

>>1 お前が立てるからスレになる!
>>181 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>182 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはやめろ!
>>183 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>184 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>185 がどうするかだ!>>185がどう動くかだ!!
>>185 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
181Socket774:03/04/09 12:44 ID:tdPpYqo0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >>180基地外
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
182Socket774:03/04/09 20:12 ID:Q1lJq0pL
memtest86を解凍した中のinstall.datをFDに入れたいんですが
ダブルクリックをしても変化がないのですが
なぜか教えて頂けませんか。
ダブルクリックしても黒い画面が立ち上がりかけたと思うときえてしまうんです。
183Socket774:03/04/09 20:35 ID:1q0B7fYA
>>182
コマンドプロンプトから実行してみれ
184Socket774:03/04/09 20:37 ID:rm4TCIRq

>>182 (゚Д゚)ハア?
185Socket774:03/04/09 23:28 ID:ABOk5fDu
186外付けSCSI RAIDで質問:03/04/10 17:19 ID:AZinctOZ
SAF-TE(SCSI Accessed Fault-Tolerant Enclosure)ってどんな規格ですか?
ググっても良く分からなかったので質問します。
日本語で解説されたページがあったらご教示くださいませ。
187Socket774:03/04/10 17:22 ID:yOUXTX00
188外付けSCSI RAIDで質問:03/04/10 17:55 ID:AZinctOZ
>>187
規格として“SAF-TE”というものがあるようです。
教えていただいたURLにはSAF-TE規格の情報が載っていないような…

これに対応したRAIDサブシステムを各社出しているようです。
SCSI IDを持ちRAIDコントローラのフォルトトレラントを実現するようです。
ハードウェア板の外付けHDDスレでも聞いてみましたが、レス無し。
こういう話題はこちらの板の方が詳しい方が多そうな気がしたので質問しました。
どなたかそれ以上の情報は分かりませんかね?
189Socket774:03/04/10 18:09 ID:qsurSE1V
>>188
http://www.csk-fs.co.jp/products/dothill/support.htm

電源やらファンやらを監視するシステムらしいぞ
190外付けSCSI RAIDで質問:03/04/11 10:47 ID:7HjIVJnT
>>189
ありがとん。
こっちも何かわかったらうpします。
191Socket774:03/04/11 20:28 ID:EJjnC8ua
質問です。
IAA入れたんですが、転送モードがUDMA4まで対応していて、更に
転送モードの限界値を無限に設定しているにもかかわらず
転送モードがUDMA2のままなんです。
何か設定が必要なんでしょうか?

CPU=Celeron 2.0GHz
M/B=MSI 845GE MAX
HDD=Seagate 薔薇X 60GB
メモリ=バルク256MB×2
OS=WinXP
192Socket774:03/04/11 20:31 ID:aKO2Z7UA
BIOS
193Socket774:03/04/11 20:57 ID:FDGwkLTn
Barracuda ATA V の SATA 版 と
Barracuda 7200.7 の UltraATA100 版では
どちらが性能が上ですか?
速度・静粛性・俺的BestBuy の三点を教えて下さい
194Socket774:03/04/11 21:09 ID:EJjnC8ua
>>192
BIOS設定でどこをいじればいいんでしょう?
因みに転送モードは4じゃなく5までサポートしてました。
ただ、転送モードの限界の欄にはUDMA-2までしか選択できません・・・
195Socket774:03/04/12 00:00 ID:0o+i8z6y
CPUのバスの周波数が大きいと何がうれしいのですか?
CPUのキャッシュサイズが大きいと何がうれしいのですか?
196Socket774:03/04/12 00:14 ID:7AcqwMSc
>>195
お前狭い高速道路で渋滞にあったことないのかよ?
197Socket774:03/04/12 00:47 ID:xvyXLXOg
>>196
FSB→高速道路の車線数
キャッシュ→料金所の箱の数・おじ様方のレスポンス&人数

って所かねw
首都高最悪じゃんw
198Socket774:03/04/12 01:15 ID:FXaemDVU
つーと藁セレとかは料金所が1ヶ所しかないぐらいか?
199197:03/04/12 01:43 ID:xvyXLXOg
>>198
料金所の箱の数は普通(P4)ぐらいあっても
オヂ様達の人数が半分でなおかつもっさりまったり働いてる感じかと

と適当にレスをつけてみるテスト
200195:03/04/12 16:20 ID:Ms7gMFWS
200げと

CPUの中の世界→高速道路の中
バスの周波数→料金所の箱の数
キャッシュ→料金所の手前(一般道側)のエリアの広さ
ディスクやメモリの世界→一般道の中
だと思ってました

回答ありがとうございました
201Socket774:03/04/12 16:42 ID:JPC8wB7q
この前もらった質問、
「前のボタン押すと画面が消えるんですけど故障ですか?」
難しくて俺には原因が判らない…。
202Socket774:03/04/12 16:46 ID:bP5NnlXg
ほんとにくだらなくてすみませんが、マルチディスプレイスレって
無くなったのでつか?板もハードだったか自作だったかうろ覚えで・・・
203Socket774:03/04/12 16:53 ID:CYM/4obN
ビデオカードあとRADEON9000について質問なんですが
64Mと128Mはなにがちがってどのくらいの性能差があるんですか?
それと後ろにLEとかPROとか書いてありますがこれはなんですか?

204Socket774:03/04/12 17:21 ID:vLQ7N5rg
>>203
コアクロックがPro>LE
ビデオメモリは通常使用時には差は無い。大量にビデオメモリ必要な
ゲームとかやると128のが表示がスムーズ
205Socket774:03/04/12 17:26 ID:CYM/4obN
>>204
よくわかりました。
ありがとうございます
206Socket774:03/04/12 17:27 ID:8TdylR1y
>>201
ディスプレイの電源ボタン
>>202
jisakuにあるぞ
207Socket774:03/04/12 17:44 ID:bP5NnlXg
>>206
サンクス、おかげで自作板一本に絞れたから無事見つかりました
それでもスレッド一覧を3往復したけど・・・
年かなぁ
208 ◆SiS655mlSM :03/04/12 17:48 ID:wrUVYVm2
>>207
スレ一覧でCTRL+Fで済む事かと:::::
209Socket774:03/04/12 17:58 ID:8TdylR1y
デュアルからマルチになってるしな。
210Socket774:03/04/12 18:03 ID:GaYFU9KY
筐体のスイッチのピンをMBのパネルに挿す所は
Green Switch?Soft Power Connector?
MBはGA-6OXM7Eです。
211Socket774:03/04/12 18:04 ID:8TdylR1y
Soft Power Connector
212Socket774:03/04/12 18:29 ID:bP5NnlXg
>>208
目から鱗!
ほんと俺は無駄に年取ったよ
213210:03/04/12 18:37 ID:GaYFU9KY
>>211
まじっすか?
ありがとうございますっ!!
214Socket774:03/04/12 20:17 ID:xY8oB2Op
ビデオカードでTV-OUT/DVI付き
とか書いてあるのがありますが
これのTV-OUTとDVIってなんのことですか??
215Socket774:03/04/12 20:25 ID:WBdcQYrN
TV-OUT : テレビ出力端子
DVI    : 液晶ディスプレイ用デジタル出力端子

だと思うが?
216Socket774:03/04/12 20:26 ID:t66FYtYT
>>215
マルチポストウザイ。
217Socket774:03/04/12 20:26 ID:t66FYtYT
ごめん、
>>214
だった。
218214:03/04/12 20:27 ID:aQmqAtmb
CRTモニタを使うんですが
TV-OUTのものを買えばいいんですか?

DVIのは液晶使わないならいりません?
219214:03/04/12 20:27 ID:aQmqAtmb
>>216
誘導されました
220Socket774:03/04/12 20:32 ID:bjE8j+JX
>>218
どっちもいらない。
221Socket774:03/04/12 20:33 ID:jNVtSpzM
ビデオカードのFANを止めてるプラスチックのピンを失くしました。
あれを販売してるのなんてみたことありますか?
222Socket774:03/04/12 20:34 ID:+F938rsW
>>218
おまえには何もいらんウザイ
223214:03/04/12 20:36 ID:aQmqAtmb
なるほどよーくわかりましたw
ま〜粘着君がおもしれーなww

>>221
普通に売ってるよ。
なければホームセンターにあるもので代用!
224 ◆SiS655mlSM :03/04/12 20:36 ID:UegwtEUP
>>214
1. まず今自分が使ってる端子を見て、呼び方を検索
2. DVIとはどんな端子で、何に使うのか検索
3. DVI・TV-OUTとは自分が今使ってる端子とどう違うのか、
  それらしき端子の写真を載せてるメーカーサイトを探す

ここで訊く前にできる事は山ほどあるにもかかわらず、
短絡的に済ませようとしてるから叩かれてるのが分からんかねチミは
225Socket774:03/04/12 20:36 ID:WBdcQYrN
>214
普通、ビデオカード(ビデオキャプチャーカードじゃないよ)には
D-sub15ピン出力(普通のCRT用出力)がついている。
あまりにあたりまえだからわざわざ書いてないだけ。
付加機能としてDVIとかTV-OUTがついているということ。
226Socket774:03/04/12 20:38 ID:b0ashDIo
なんだ、向こうにいたジサクジエン厨か
227Socket774:03/04/12 20:49 ID:Aafr4oCb
現状で、世界で一番でかいPC用のCRTって何?
228Socket774:03/04/12 20:53 ID:AD6Za32w
HDDを裏返して(基盤側が上向き)でケースに取り付けても
大丈夫ですか?
2台つけたいのですが、スペースの関係で普通につけると
2台重なっちゃうので、熱が心配なんです。
裏返せば、ちょっと隙間を空けられるので。
229214:03/04/12 20:58 ID:aQmqAtmb
>>228
できるならファンを取りつけよう
裏返すのは故障の原因ですよ
230Socket774:03/04/12 21:00 ID:/3fMVz4e
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=endorfin
暇なヤシどこかに貼っといて( ´△`)アァ-
231 ◆SiS655mlSM :03/04/12 21:03 ID:UegwtEUP
>>228
問題なし。うちの薔薇IVも天地逆で1年半ほど稼働しましたがモーマンタイ
232Socket774:03/04/12 21:08 ID:/rrvqInZ
PCIで作動するVRAMでロープロファイルが欲しいのですが、PCIの頃って
ロープロファイルに対応したVRAMって存在したのですか?

ヤフオクとかでさがしてもPCIは無くって。
秋葉原に遠征するにしても、そもそも製品があるのか不安なので。
どなたか上記の様な製品を使ったことがあるかた、よろしくお願いします。
233 ◆SiS655mlSM :03/04/12 21:12 ID:UegwtEUP
234 ◆SiS655mlSM :03/04/12 21:30 ID:UegwtEUP
↑の奴、
「ロープロファイル PCI ●●(←適当なチップ名)」
でぐぐったら一瞬で出てきたんだが‥‥

むしろ、どんな探し方をすると対応製品が「見つけられない」のか
教えて頂きたい今日この頃 >>232
235Socket774:03/04/12 21:53 ID:/rrvqInZ
>>234
検索どうもです。
まだ初心者なんで大目にみてくださいな。
236Socket774:03/04/12 21:58 ID:TIb0s17P
VRAMってビデオカードの事だったんすか。勉強になりますた。
237Socket774:03/04/12 22:01 ID:zfeuYqT7
K6-2ってファン付いてないヒートシンクで常用できますか?
238Socket774:03/04/12 22:05 ID:8TdylR1y
>>235
初心者と自覚有るならもっとがんばって探そうYO
>>236
ビデオレンダリングアクセラレーションモジュール・・・・
うーんMobileSUIT並の苦しさだな。
>>237
そんなのはシンクの大きさと形状によるだろこの野郎!
239Socket774:03/04/12 22:18 ID:bjE8j+JX
(・∀・)コノヤロー!!
240228:03/04/12 22:29 ID:AD6Za32w
大丈夫と言う意見と、大丈夫でない意見があって
一段と悩んでしまいます。。。
クーラーはつけた方がよさそうですけど。
HDDクーラーって基盤側に向けるのではなくて
上側に向けるんですよね?

教えてクンで申し訳ありません。
241Socket774:03/04/12 22:33 ID:PFh7QlbZ
IDEケーブルにはATA-100対応,133対応
といったグレード?がありますが、
CD-R,RW,DVD-ROMにはこういったケーブル
のグレードに対する要求はないと考えて
よいですか?

242Socket774:03/04/12 22:35 ID:8TdylR1y
>>240
基本的にはプラッタが地面に対して垂直もしくは水平であれば大丈夫。
冷やすのは基板面でもカバー側でもいい気がする。漏れなら基板面を冷やす。
243Socket774:03/04/12 22:36 ID:8TdylR1y
>>241
最近のDVDやCD-RはATA66に対応してきてるから一応80芯が必要。

まあATA66以降のケーブルは仕様的には変更無いので、「ATA133対応」とかは
ただバリデーション通りましたよ、ぐらいの意味なんだがね。
244Socket774:03/04/12 22:38 ID:eZWsu+QE
>>240
HDは斜め・不安定な場所に設置しない限り簡単には壊れん
基本的にHDDクーラーはある程度のHDDの隙間が無いと全く効果が無い(詰めた状態なら熱が逃げれない)
まずクーラーに頼るのではなく、間隔をあけることが重要
HDクーラー買うならマウンター買って間隔を開けてケースファンの空気の流れで放熱するのが理想(IDEならね)
245241:03/04/12 22:46 ID:PFh7QlbZ
>>243
すばやいレス感謝です。
おかげさまで「DVD見ようとするとリセット病」の解明が少し進みました。

そーいえば買ったのえらい昔だよこのケーブル(;´Д`)
246Socket774:03/04/12 23:14 ID:9T7rsUiy
ビデオカードで、DX8対応とかDX9対応とか見かけるのですが、これって重要な事なのでしょうか?
例えばDX8対応のビデオカードだとDX9対応のゲームができないとか。
247Socket774:03/04/12 23:19 ID:eZWsu+QE
>>246
カードで対応しているのはハードウエアでDirectXに関する処理をしているっつーことです
対応してないカードはソフトウエアエミュレーションになるはずです
ゲームなどで必須要項にDirectX9が入っている場合、DirectX9ランタイム(要は普通に配布されてるDirectX9)
が入っていないとこれは動きません
248うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/12 23:21 ID:uhHUC4Eb
>>246
起動しないか、低画質になりそう。
まあ、そのときに買い換えるのが得策だろうけど、それができないのが
自作板の住人だろうね。
249Socket774:03/04/12 23:27 ID:9T7rsUiy
>>247
>>245
ありがとうございます。
なるほど、今からビデオカード買うならDX9対応にしといたほうが良さそうですね
250うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/12 23:41 ID:uhHUC4Eb
なんだよ、俺は無視か…
251Socket774:03/04/12 23:44 ID:I0t0Ea3S
>>250
かわりにありがとう・・・
252Socket774:03/04/13 00:06 ID:wuk+J1kz
間違えました

× >>245
○ >>248
253Socket774:03/04/13 00:11 ID:QY8j5gTG
>>250
いつもありがとう...
254Socket774:03/04/13 00:56 ID:NqMqigYB
次のスペックのPCで、ビデオカードの購入を検討しています。
Duron800
512MB
K7SEM
HDD20GB(DJNA352030だっっけな)
らとっくのなんかSCSI
R-820T

現在はSIS730S内蔵を使っていますが、ラグナロクをSXGAでやりたいな〜と考えています。
で、ぶっちゃけGeForce4MX440SE(64MB)とGeForce2GTS(32MB)って
性能にどれくらい差がありますか?

実家で刺さっているのがGTSなので、5000円ぐらいのMX440SEを買うか、
それより下のGeForce256(中古3000円ぐらい)を買って交換するかな、と
考えていまして。言い忘れましたが安ければ安いほどいいです。

どなたかご回答お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
255RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/13 01:01 ID:tFKYgERH
>>254
ビデオカードどころか、CPUも替えた方がいいと思いますが…。
256Socket774:03/04/13 01:03 ID:YXlBVeDO
Duron800をもらったんですがDuronのfbsって200からですよね?
fbs200/266/333対応のマザーにさした場合もしfbs100だったら壊れるんじゃ
ないかと不安になりまして。
257256:03/04/13 01:06 ID:YXlBVeDO
具体的にはこのマザーで使おうかと思っています。
258256:03/04/13 01:07 ID:YXlBVeDO
259RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/13 01:11 ID:tFKYgERH
>>258
Duronは600MHzだろうが1.3GHzだろうがFSB200MHzです。あと、746F Ultraの
ページにDuronもFSB200MHzも対応と書いてありますが…。
260Socket774:03/04/13 01:21 ID:wEHm/ikQ
>>254
ほぼ同等程度との報告が某所に出ております。

>>256
一応突っ込むけどFSBね。フロントサイドバス。
261254:03/04/13 01:39 ID:NqMqigYB
>>255
いやぁ、今更サンダーバードを探して載せ替えるのも大変ですし・・・
確かK7SEMはパロミノってダメでしたよね?
つまりはビデオカードに比してCPUが脆弱ですか。

>>260
お答えくださりありがとうございます。
よろしければ某所のことも教えて頂けませんでしょうか?

このままだったらへろっとMX440SEを買って来ちゃいそうです。
262Socket774:03/04/13 01:42 ID:8bT7F7kK
今のCPU足何本?(AthlonXP)
ヒマそうに数えた奴いる?
263うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 01:43 ID:GkBGKqgU
>このままだったらへろっとMX440SEを買って来ちゃいそうです。
金をドブに捨てるようなもんだな。
264うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/13 01:48 ID:GkBGKqgU
>>262
ソケ462だ。ハゲ
265256:03/04/13 02:04 ID:YXlBVeDO
>>259-260
お答えありがとうございます。
検索してたんでここに戻ってくるのが遅れました。
しかもFBSで検索してたんで何もわかりませんでした。どおりでHIT数が少ないわけですね。
ヨドのポイント使いたいんですけどDuron対応マザーが一種類しか無かったんで
迷ってたんですがおかげさまで道がひらけました。
266Socket774:03/04/13 02:05 ID:wEHm/ikQ
>>261
・・・今見るとMX440のほうが速いような気がしてくる。
267254:03/04/13 02:20 ID:NqMqigYB
>>263
じゃーまずADSL引いてどんな感じか確かめてからにしますっかねぇ。
268Socket774:03/04/13 02:25 ID:wEHm/ikQ
うむリンク先を書き忘れたらしい
http://www.tomshardware.com/graphic/20020418/vgacharts-01.html
269Socket774:03/04/13 14:36 ID:IUEV4jpd
ウチの連れがコンパック製PCに積まれてるセレロン600MHzを、もう少し速い物に換装したいと言ってます。
自分は自作PCでMendocino300→Tualatin1.2GHzに移ったため、この時期のCPUについて詳しく無いのです。

どうも調べた所、600MHzにはCoppermineコアのものしか無いようなので、
Coppermineコアのペン3かセレロンの速いものに換えるようアドバイスしてやろうと思います。
が、連れのPCの詳細という物が不明で、尚かつ自分も河童セレ(or河童ペン3)にどのような種類の
物があるのか良くわかりません。

取りあえず、Coppermine各プロセッサの種類とそれぞれのFSBが知りたいのですが
適切な資料があったら教えて頂けませんか。
270RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/13 14:53 ID:lSdE77XD
>>269
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/p6.htm#celeron
ただ、メーカーPCはCPUの換装を想定していないので、上位クロックの
CPUを載せても動くという保証は何もありません。
271RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/13 15:05 ID:lSdE77XD
272Socket774:03/04/13 15:42 ID:e8doK1Ok
>>269
CPUの形状がSlot1とSocket370の2種類、
FSBはCeleronなら66と100、PentinumIIIなら100と133の2種類あってややこしい。
また、CPUを換装するにしても河童CPUの新品は入手困難だから中古をあたるか、
下駄を履かせて鱈セレあたりを狙うことになるだろう。
手間も金もかかるし一式交換してしまえば?

それでもCPUだけの換装ですませたいなら、まずはWCPUやCPU-Zなどを使って、
今使っているCPUの種類をはっきりさせよう。
273Socket774:03/04/13 17:38 ID:XVHldd6s
KT400
KT400A
nForce2
の違いを聞かせておくれ。
274RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/13 17:51 ID:lSdE77XD
275Socket774:03/04/13 17:51 ID:HDmRhimj
>>273
KT400AはKT400のバグフィクス版、あるいはチューニング版。(メモリー周りとかの)
nForceシリーズはn-Vidiaのチップ
KT***シリーズはVIAのチップ
276Socket774:03/04/13 17:57 ID:XVHldd6s
>>274,275
サンクス!
ところでnForce2は、相性がわりとシビアなチップだと
どこかで読んだ記憶があるんだけど、本当ですか?
277RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/13 18:25 ID:FHKACXkM
>>276
メモリとの相性が厳しい、と言うよりは、まともなメモリでないとまともな動作は
難しい、と考えた方がいいと思います。質のいいメモリはマザーを替えたとしても
使えるので、nForce2マザー自体も良質のメモリも安い買い物ではありませんが、
後々のことを考えるといい買い物かも。

…まぁ、ゲーム用途でもなければnForce2以外の選択肢もあると思いますが。
278Socket774:03/04/13 18:34 ID:XVHldd6s
>>277
バルク専門の私にとっては高嶺の花ですね−
参考になりました。
蟻蛾豚
279Socket774:03/04/13 21:06 ID:RNM8IRWc
DVDドライブがいきなりCD、DVD共に全く読み込めなくなってしまいました
(一応ディスク入れたときだけドライブに付いてる読み込みの時に光るランプは点滅してるんですが
ディスクが挿入されてないと認識される)
デバイスマネージャで確認したところ正常に動作してるらいしのですが・・・
考えられる原因はなんでしょうか?
280Socket774:03/04/13 21:12 ID:HDmRhimj
>>279
状況から考えれば
1.レンズが汚れて正常に読み込めない
2.内部のモーターがあぼーん
3.レンズ可動部があぼーん

秘密主義な場合これぐらいのことしか答えられん
281Socket774:03/04/13 21:39 ID:RNM8IRWc
>>280
すみません秘密主義ではなくてただ単にどのメーカーの何てドライブ使ってるのか
判らなかったもので(汗

マイコンピュータでDVDドライブ右クリックしてみたところ
Drive Informaitionってのがあったんで実効してら
SiSoftware Sandraというのが立ち上がって
黄色三角にビックリマークアイコンが出てて
can not obtain drive information. check taht a CD-ROM/DVD is in the drive
とありました
英語よくわかりませんがドライブがCDとDVDの情報を得られない?そうです

1.の場合はなんとかなりそうですが2.3の場合は買い替えが必要そうですね・・・
もうちょっと調べてみます

ご教授ありがとうございました
282Socket774:03/04/13 23:35 ID:IUEV4jpd
>>269です。

>>270-272
どうもありがとうございました。

FCPGA2と言うのは確か通常のソケット370とは違うんでしたよね。
ピン形状は互換なんだけど、電気的に非互換・・とかだったかな?
FCPGAはどうなんでしたっけ?

>手間も金もかかるし一式交換してしまえば?
自分だったら迷わずそうするんですけどね。
あんまPCに金かけられないんだそうでつ・・。
283Socket774:03/04/14 03:36 ID:/mUb+e+V
 2、3日前PCを再起動するとメモリチェック、Windowsロゴの画面が
なぜか横長(上下が切れた状態)になっていました。
 画面の設定を再起動の前にいじっていたような気がしたので
すべてデフォルト値に設定し直したのですが改善しませんでした。
 これは、ビデオカードかディスプレイがおかしくなってしまったのでしょうか?
 改善できるようなアドバイスいただければ幸いです。
環境は次のとおりです。
マザーボード Gigabyte GA-8IRX (ファームF10)
ビデオカード Canopus Spectra X20
ディスプレイ SONY CPD-E220
OS WindowsXP Professional SP1済み

追記 直前にbios設定はいじっていません
284Socket774:03/04/14 03:51 ID:fzoCsnHm
AsusのA7V333を使っているのですが、突然フリーズしました。
再起動してみるとHardware Monitor〜〜とか出てたので見てみると
どうやら高負荷の処理で75℃を超えてCOPが発動したらしいことがわかりました。

調べてみると、AthronXPは90℃までいけるとのことなので、
このCOP設定を80〜85℃にしたいと思うんですが、どこで設定すればいいのでしょうか?

よろしくおねがいします
285RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/14 04:08 ID:XlDx14wP
>>284
冷やせばいいだけのことでしょう…。せっかくPAL8045が載るマザーなんだから
冷却+静音という夢の競演を味わってしまいましょう。
286Socket774:03/04/14 04:10 ID:hqRGdMs/
>>283
画面の設定がわかんないんだったら一旦ドライバ削除して入れなおせば?

>>284
ASUS PC Probeとかいうので調整出来ない?もしくはBIOS設定
287Socket774:03/04/14 07:44 ID:MpNREy4g
しょーもない質問で申し訳ないのですが、OEM版WinXP Pro の相場ってどれぐらいですか?
(一部製品とのバンドル販売でしか買えないことはわかってます)
288Socket774:03/04/14 07:50 ID:HrqpNOgI
17000円から20000円ってところだな。
289Socket774:03/04/14 07:51 ID:MpNREy4g
>>288
即レス感謝します。
見積もり作ってたところだったので、助かりました。
290Socket774:03/04/14 09:48 ID:MpNREy4g
連続でスミマセン
デュアルチャンネルDDR って、ふつーの DDR とどう違うんですか?
気をつけないといけない事とかってありますか?
291Socket774:03/04/14 09:52 ID:MpNREy4g
デュアルチャンネルは2枚セットで刺さないといけない ってことですかね?
292Socket774:03/04/14 10:21 ID:FDRn8SlZ
ケースFANが2つあるのですが、1つ分しかMBから供給されてません。どうしたらよいでしょう?
293Socket774:03/04/14 10:37 ID:r6tQhw0q
4pin 12Vから電源供給をする変換コネクタ、又は
対応したFANに交換。回転速度を制御出来なくなるけど。
294Socket774:03/04/14 10:39 ID:FDRn8SlZ
>293
なるほど、別のあまってる分を利用するしかないのか・・・
わかりました。ありがとうございます。
295284:03/04/14 14:43 ID:7GYperjN
>285,286
レス有難う御座います
この時期から熱暴走してるようだと夏場やばいかなと(部屋にクーラーないっす)
思ったのでボーダー引き上げようと思ったんですが、
調べてみるとPAL8045はすごく冷えるみたいですね。

夏を乗り切るために試行錯誤してみます
296Socket774:03/04/14 16:53 ID:EhKhulXz
>>291
より良いパフォーマンスを得るためには、そうしなければいけない。

動作するのに2枚セットが必要かはチップセットによる。
297Socket774:03/04/14 17:40 ID:MpNREy4g
>>296
なるほど…
Springdale P/GE が "Single/Dual DDR" とはそういうことだったんですね。
どうもありがとうございました。
298Socket774:03/04/14 17:57 ID:q9CZynzy
クロスケーブルをストレートケーブルの機能に変換するコネクタなんてありません…よね?
299Socket774:03/04/14 18:01 ID:EhKhulXz
何のケーブルかにもよるな。
300Socket774:03/04/14 18:06 ID:FDRn8SlZ
i815チップセットで1024MBのSDRAMメモリを載せたいんですが、今もってるママンが対応
してません。
対応してるママンってあるのですか?
301Socket774:03/04/14 18:07 ID:EhKhulXz
無い
302Socket774:03/04/14 18:07 ID:q9CZynzy
家庭内LANのケーブルでカテゴリ5 15Mくらいで確か10BaseTの奴なんですが
地下に潜らせているために交換が困難なんです…
303Socket774:03/04/14 18:12 ID:EhKhulXz
304Socket774:03/04/14 18:22 ID:ucxebery
アドバイスをいただきたいのですが。
実家の古いPCをパワーアップさせたいのです。買い換えるのが一番てっとり早いのですが。
HDDを交換したいのですが、古いPCの場合、マザーが大容量HDDに対応してないとか聞きました。
どうすれば古いPCも大容量HDDを使えるようになりますか?
ATA100ボードとかが売ってあって、それをマザーに挿して大容量HDDをつければ
ちゃんと認識されるという話も聞きましたが、確実な話ではなかったので…。
マシンスペックはCPUがセレロン500メガ。メモリPC100の256M。
マザーは分かりません。HDDはどうやらATA33だと思います。
OSはWin98SEです。
305Socket774:03/04/14 18:23 ID:0TzXNV1e
DELLか、EPSONダイレクトで買いはどっち。
306Socket774:03/04/14 18:24 ID:EhKhulXz
>ATA100ボードとかが売ってあって、それをマザーに挿して大容量HDDをつければ

これでOk
307Socket774:03/04/14 18:25 ID:EhKhulXz
>>305
くだらねぇにもほどがある
308Socket774:03/04/14 18:25 ID:ISviUcDi
>>305
好きな方が買い
309Socket774:03/04/14 18:28 ID:ucxebery
>>306
それで大丈夫ですか?
ありがとうございます。やってみます!
310Socket774:03/04/14 18:54 ID:R052Qo5J
最近のゲームが重く、今使っているGeForce2GTSに限界が見え始めてきたので
GeForce4Ti4200を買おうかと考えています。

そこで質問なのですが
搭載メモリに64M、128Mと2種類あるのですが、やはり搭載メモリは多いほうが良いのでしょうか?
以前(1年ほど前)知り合いに「現時点で64Mも128Mも変わらないよ」と言われました。
高スペックを要求するゲームが多い中、現時点ではどう変わっているのか教えていただけませんでしょうか?

64Mと128Mの価格が開いているので、慎重に選びたいと思っています。
FF11、SimCity4、BF1942などのゲームがメインです。
双方効果が変わらないようであれば64Mを買おうと考えています。

アドバイスよろしくお願いいたします。
311Socket774:03/04/14 19:25 ID:GYYBrb9Z
よろしくお願いします
GATEWAY SELECT
AMD ATHLON 900MHZ エンハンスト3DNOW
128MB SDRAM PC133 +128MB(後で増設)
NVIDIA RIVA TNT2 M64 32MB AGP
OSはME、モニタは15インチCRT
という内容のパソコンを使っていますが
デュアルディスプレイの為のビデオボードを何にしたらいいのか
さっぱりです。購入するにあたっての注意と
上記パソコンの相性として何がいいか悪いか
アドバイスしていただければと思います。
一応しらべて評判のよさそうなのを見つけたのですが
ttp://www.kakaku.com/sku/price/055035.htm
ttp://www.kakaku.com/sku/price/055050.htm
どれがいいのか・・・
使用目的は普通にパソコンでエクセルの事務処理をするのと
DVDとオンラインでニュースをみたりするのが主です。
312Socket774:03/04/14 19:26 ID:VcJd1Stc
>>310
現時点で64Mも128Mも変わらないよ
313283:03/04/14 19:39 ID:/mUb+e+V
 286さんの言うようにドライバをいったん削除して入れ直してみましたが
残念ながら改善されませんでした。
Windows起動前とVGAモードが変になるようなのでやはりビデオカードかディスプレイがおかしくなっていると思われます。
(ビデオカードとATAカードのbiosを読んでいるときとデバイスの検出画面は正常なサイズで表示されます。)
ビデオカードとディスプレイ共に一つしかないのでどちらがおかしいか検証することができません。
我慢すれば普段の表示は普通なのでいずれ検証することにしたいと思います。
アドバイスくださった286さんありがとうございます。
314Socket774:03/04/14 19:45 ID:UeAEGsL4
311>matrox g550でいんでないかい
315Socket774:03/04/14 19:45 ID:rqtTpaRT
>>310
SimCity4、BF1942のために GF2MXから Ti4200に
買い換えたおれさまの意見

「正直 買い換えた意味なかった。あんまかわんね」
316うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/14 20:00 ID:ZXF29rMm
BF1942って人気あるのかな?俺も好きだからうれしいねー。
GF3(64MB)とラデ9100(64MB)だけど十分遊べるね。
128MBが必要になるのはDOOMV辺りなら要るかもね。
だから少し先ってーことだね。
317Socket774:03/04/14 20:00 ID:yjFDvgID
>>315
マジで!?
なんでGF2MXとTi4200が変わらんのだ…
318310:03/04/14 20:01 ID:R052Qo5J
>>312
そうですか。やっぱり変わらないんですね。素朴な疑問なのですが
何故128M版もあるのでしょうか。何か用途があったりするんですか?

>>315
そうなんですか。いろいろ個人サイトを見てると今の自分の環境から
GeForce2→GeForce4に変えたら、かなり変化があったと書いてあったので
結構期待していました。
319Socket774:03/04/14 20:02 ID:fMpMaPM/
>>315はCPUが糞なんだろ
320Socket774:03/04/14 20:07 ID:SoZWf2bb
>>312
重くて重くて仕方がないような3Dのゲームを高解像度でプレイするときには
128Mが重宝する

時もある。

>>315はCPUが糞なんだろ
321Socket774:03/04/14 20:33 ID:XN32I1OK
WINDOWSXpを使っています。
マザーボードとメモリの相性が悪いためか、
どうもPCの調子が悪く、原因はメモリにあるのではと思っています。
そのためにメモリのエラーを調べるメモリチェックプログラムを探しています。
検索してもなかなか見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
322Socket774:03/04/14 20:36 ID:kjVEw7qa
>>321
検索したとは思えないんだが・・・

ttp://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
323321:03/04/14 20:38 ID:XN32I1OK
>>322
申し訳ありませんでした。
お手数おかけしました。
ありがとう。
324310:03/04/14 20:38 ID:R052Qo5J
いろいろアドバイスありがとうございました。

とりあえず64Mを買おうと思います。
もう少し先でRADEON9700あたりを買うまで十分もちそうですね。
325Socket774:03/04/14 21:22 ID:r7JfCR5l
CPUファンを取り替えて起動したらCMOS Checksum Errorが出たので、
Load Optimized Defaultsっつうのをしてみようと思うのですが、
これって中のデータが消えたりとかしませんか?
326Socket774:03/04/14 21:46 ID:8jHRVSVu
>>325
BIOSの設定はデフォルトになる。
HDDの内容は消えない。
327Socket774:03/04/14 23:06 ID:R052Qo5J
GA-8GE667 Proを買おうと思っているのですが
メモリはどんな物を買えば動くのでしょうか?

DDRタイプということはわかっています。
PC100、PC133等が混乱しています。
328Socket774:03/04/14 23:29 ID:qXuEeQpU
マザーボードメーカーは色々ありますが、
各社、それぞれの特徴があると思います。

個人的にAsusのQ-Fanが気に入ってるのですが、
他のメーカーの特徴がいまいちわかりません。

巷の評価や、メーカー別の有名な特徴を
親切などなたかに解説キボンです。
329RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/15 00:13 ID:bkHzhQSj
>>327
PC2100かPC2700のメモリを積んで下さい。詳しくはメーカーサイトで。
http://www.gigabyte.co.jp/products/8ge667pro_spec.htm

>>328
↓にちょっとだけ書いてあります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048338007/3-7
330Socket774:03/04/15 00:21 ID:0+VKC0Fr
質問です。

ママン:AK77-333
CPU:Athlon XP 1700+ SocketA
メモリ:DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2

自作しようと思うのですが、上記の構成で動きますでしょうか?
相性等は実際動かしてみないとわからないと思いますが、基本的なPCの組み合わせとして
間違ってないかを知りたいです。
キーボード等は現在使っているものを流用しようと考えています。
331RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/15 00:23 ID:bkHzhQSj
>>330
電源とメモリがよっぽどクソでない限り動きます。
332330:03/04/15 00:49 ID:0+VKC0Fr
どもです。電源は空けてみないと何Wだったか忘れてしまいました。
メモリはノーブランド物でちょっと怖いのですが、予算的に妥協するしかありませんでした。
でも動きそうで安心しました。早速通販で購入します。

今の構成が
Pen3-800
512M
GeForce2
ママンが忘れたのですが・・。
この構成からのパワーアップ度は体感できるほどありますでしょうか?
ちなみに予算的にグラフィックボードは先送りすることにしました。

もしかしてGeForce4あたりにした方がパワーアップできたりして・・。
333RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/15 01:07 ID:bkHzhQSj
>>332
「なッ!」とまではいかなくとも、「おおっ!」くらいには感じるかと思います。
GeForce4といっても、「MX」と名が付くものはGeForce2に毛が生えたくらいの
カードなので、間違っても買わないように。将来の増設・換装に備えるためと、
余計なトラブルを未然に防ぐためにも、良質の電源を買うことをおすすめします。
DELTA・ENERMAX・Seventeam・Seasonicあたりの350Wクラスのがいいと思います。
334330:03/04/15 12:25 ID:5YHE433j
>>333
わかり易いアドバイスありがとうございます。
書いていて考えたのですが

今の構成→GeForce2をGeForce4Ti4200に変更
今の構成→ママン、メモリ、CPUの3つを>>330の構成に変更

の2つではどちらがパワーアップ度はあるのでしょうか?
335Socket774:03/04/15 12:30 ID:31ZdYk90
>>334
今すぐならCPU交換が体感UP度が高いしお得。
Ti4200はもうちょっとまてば値落ちの気配あり。
336Socket774:03/04/15 12:35 ID:3QF9LrDP
相性を考えた場合、マザーボードとビデオカードは同じメーカーの物を
使用したほうがいいのでしょうか?
337Socket774:03/04/15 13:02 ID:LE4IMVAG
よく、Pentium4のクロックとAthlonXPのモデルナンバーを大体同じ性能と見てよいという記事や書き込みを見ますが、
Pentium4とceleronの同クロックを比べた場合は、大体、どの程度の性能差があるのでしょうか?
338Socket774:03/04/15 13:17 ID:31ZdYk90
>>337
6〜7割ぐらい。
339Socket774:03/04/15 13:22 ID:e/QGXOJm
オンボード機能てんこ盛りのM/Bと
オンボード機能が貧弱なM/Bとでは
M/B自体の消費電力が大きく違うのでしょうか?

340Socket774:03/04/15 14:13 ID:UH1D/fgS
>>336
同じメーカー品でも相性問題が出るときは出る。
Aopenなんかはそれを公表していたと思う。
ASUSは隠す傾向にあると聞いたことがあるよ。
もっと調べてみてね。
341336 :03/04/15 14:50 ID:3QF9LrDP
>>340
レスありがとうございました
342Socket774:03/04/15 15:08 ID:K4t67Cfv
あるマシンでマスタとして使用していたIDEのHDDがあるのですが、
当該のマシンが動作しなくなってしまったので、別マシンのスレーブに
いれてデータ救済したいのですが、そういったことは可能でしょうか?
マザー・チップセットは別のものとします。
343Socket774:03/04/15 15:18 ID:xo3jEb01
>>342
もちろん可能。ジャンパ設定と電源の容量さえ大丈夫なら。
344Socket774:03/04/15 15:23 ID:K4t67Cfv
>343

おお、できるんだ。
ありがとうございます> 343 漏れ的に神
345Socket774:03/04/15 18:53 ID:kAAyXHeH
HDDの薔薇ってのはどこのメーカーっすか?
346うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/15 18:54 ID:wdAWlkXo
薔薇⇒ばらくーだ(しーげーと)
347345:03/04/15 19:04 ID:kAAyXHeH
>>346
ども
348Socket774:03/04/15 19:07 ID:IU5ycJy6
BUFFALO←これは何と読むのでしょうか?
バッファロー??
349Socket774:03/04/15 19:08 ID:tiFfEMlj
Yes
350初珍者:03/04/15 19:11 ID:1inh2TMf
すいませんが質問です。

FMV C3/505c のマザー、ギガバイト社製
GA-6WLM7にセレロン500→1Gにアップしたいんです。

色々調べに調べてFC-PGAの370ピンで チップセットは
イソテル810Eで
カッパーマインなら1.1GまであげれますからBIOSアップデート
しなさいよということまでわかりました。

そこでBIOSの上げ方なども調べました。

しかし肝心のGA-6WLM7に対応するBIOSがないので調べました。
そしてGA-6wmz7扱いになっているところまでわかりました。

それでGA-6wmz7のF2というバージョンのBIOS入れました。
ですがCPUを認識してくれません。
シーモスクリアーもやりました。

もうこのマザーではセレロン1G乗せられないのでしょうか?
もちろんカッパーマインです。

載せれるのならどうしたらいいのでしょうか?

罵倒してもかまいませんので本当にレスお願い致します。
もう2日間寝ずに調べつづけてもう死にそうです。
お助けお願い致します。
351Socket774:03/04/15 19:13 ID:IU5ycJy6
ありがとう、コレで会社で大声で言えるようになりました。
352RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/15 19:50 ID:ENkKO6OC
>>350
MicroATXマザーを買ってきた方が早いと思いますが…。
353初珍者:03/04/15 19:56 ID:Kko3VYvv
>>352 やっぱりそうですか・・・

fujisuの買っちゃったんでOEMのマザーはいってるんですよ。

もう死にたい

>>352さんありがとうございました
354Socket774:03/04/15 19:59 ID:y719atqj
>>350
板違い、といいたいところだが、
BIOS情報
BIOS VerF2 ( 2000/03/03 )
変更内容
"Spread Spectrum"有効をデフォルトに設定
シンプルマニュアルをサポート
トップパフォーマンスをサポート
Celeron(CPU ID:683h)マイクロコード(Rev.10h)をサポート
AwdFlash.exe添付



6月28日記
 Intel社は6/26付けの「Product Change Notification(PCN)」の
「Intel(R)Processor」部門で、Celeronのコアの変更を告知しています。
先日のPentiumiiiと同じくコアステッピングは、「683h」->「686h」
となりC-0 coreの採用となります。また、このコア変更によって
ダイサイズの5%縮小を行っています。533MHz品からラインナップされている
ということは、低倍率(8倍ですが・・・)でのO/Cが楽しめそうですね。
【Celeron FC-PGA】

周波数 s-spec 製品形態
533(66.6x8) SL4PD bulk
566(66.6x8.5) SL4PC bulk
600(66.6x9) SL4PB bulk
633(66.6x9.5) SL4PA bulk
667EB(66.6x10) SL4P9 bulk
700(66.6x10.5) SL4P8CH bulk
と言うように、現状はbulkのロット番号のみが公開されている。
また、ES品は533(QZ43)・566(QZ44)・600(QZ45)・633(QZ46)・677(QZ47)・700(QZ48)となっている。
詳細は、http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0001001.pdfのPDFをご覧下さい

ということで、マイクロコードを足してやればいけそう。
倍率はどうかな。
355Socket774:03/04/15 20:09 ID:y719atqj
追伸、あとはそのマザーがV-core 1.7Vに対応できるかどうかでしょう。

8月 5日追記
 Intel社の「PentiumR III Processor for the PGA370 Socket at
500 MHz to 1.0B GHz」を落として読んでいました。FC-PGA版の新しいコア
「0686h」cC0ですが、550EMHz〜1.0BGHz品までのラインナップが確認されます。
また、V-coreがすべて1.7V(今までの683hなcB0コアは1.65V)となっています。

詳細なPDFは、ftp://download.intel.com/design/PentiumIII/datashts/24526406.pdf
をどうぞ。
356初珍者:03/04/15 20:12 ID:Kko3VYvv
救いの手、マジでありがとうございます。

正直、全然わかりませんが調べてみます。
ありがとうございます。
357Socket774:03/04/15 20:13 ID:QxlDU5Rl
当方、Athlon2000+、KM266/VT8375ですが、CPUの温度測定ソフトが見つかりません。
この環境で使える温度測定ソフトありますか?
358うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/15 20:21 ID:wdAWlkXo
>>357
http://mbm.livewiredev.com/
はどうよ?KM266が使えるかは各自、調べr
359Socket774:03/04/15 20:24 ID:y719atqj
>>356
カッパ-マインセレロンを名乗るCPUに、複数の内部構造をもつものがあり
この場合には686hに対応したマイクロコードをBIOSに加えてやらないとダメ、
ということになります。このあとは他のスレで聴いてもらうのがいいと思いますが、
FMVにOEM元のBIOSを入れるより(それもかなり危険だが...)危険が伴いますので
ぜひ作業手順をキッチリ理解してから行われることを希望します。

ttp://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/watasi2000_6.htm
ttp://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/watasi2000_8.htm
360初珍者:03/04/15 20:36 ID:Kko3VYvv
>>359
何度もありがとうございます。
本当に感謝です。
361Socket774:03/04/15 20:46 ID:lVt0xsBX
LANカードを2枚挿したとき、セグメントを分けたほうがいいんですか?
192.160.0.1と192.168.0.2じゃだめなの?

WAN--10M--[100Mハブ]--100M--[PC a]--GbE--[PC b]
ってな感じに繋ごうかなと。ハブには他のPCも繋がってます。
362Socket774:03/04/15 21:03 ID:cfJNQiCO
>358
即レスありがとうございます。
早速使ってみます。
363Socket774:03/04/16 00:04 ID:e8lZg1Ax
AthlonCPUとIntelCPUの性能差が良く分からないのですが、下記のような認識でいいのでしょうか?

AthlonXP 1700+ → Pentium3 1.7GHz相当
AthlonXP 2200+ → Pentium3 2.2GHz相当

AthlonMP 1500+ → Pentium4 1.5GHz相当
AthlonMP 2400+ → Pentium4 2.4GHz相当

ずっとPentiumとお付き合いしてきたのでAthlonの事はサパーリです。
よろしくお願いします。
364Socket774:03/04/16 00:10 ID:Yw7/d1y1
>>361
・・・他板へ。
>>363
AthlonXP 1700+ -> Athlon 1700MHz 相当
AthlonMP 2400+ -> Athlon 2400MHz 相当
・・・以下略。
365Socket774:03/04/16 00:16 ID:aOk2JKr8
>>364
わかんねーんなら答えんなよ馬鹿(w
366Socket774:03/04/16 00:16 ID:e8lZg1Ax
>364
いや・・・いわんとすることはわかるんですが。
(得意分野が違う)

ではJAVAアプリケーションの動作に限っていうと?
367Socket774:03/04/16 00:30 ID:Yw7/d1y1
>>366
得意分野が違うっつーか、公式にはXPとMPのモデルナンバーは従来のAthlon比ですよーん、ということになっとる。

JAVAでの性能はよく分からんな。
Athlon1.2GHzからXP2400+に変えたときはJbuilderの動作がかなり軽くなったし、P4の2.53GHzよりもさくさく動いてたようにも思う。
JSPとか使ったことがないが。
368うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/16 00:34 ID:3X8wjquY
>>363
AMDは敢えてどれだとは言ってはないと思うが、
AthlonXPのモデルナンバーはPen4との比較になるよ。
MPはマルチプロセッサ対応で、XPとモデルナンバーも実クロックも同じだから
(FSBが同じ場合)処理能力自体はXPと同じと考えていいよ。
369Socket774:03/04/16 00:49 ID:e8lZg1Ax
>367
XP2400+でP4 2.53MHzよりもさくさく動くんですか??

うーん・・・さすがはもっさりと言われるだけのことはあるんやな。。。

回答ありがとうございました。
なんとなく分かりましたです。
370Socket774:03/04/16 01:11 ID:mlBuvx3r
http://www.kakaku.com/sku/price/055035.htm

デュアルディスプレイにしたいのですが
一番上から6つのうちどれを買えばいいですか?

371Socket774:03/04/16 01:17 ID:qwUTM/L9
>>370
メーカーサイトで2モニタ対応と明記している物を買え。


という以外にどんな回答を期待してるんだお前は
372Socket774:03/04/16 01:18 ID:Yw7/d1y1
どれでもいい。
373Socket774:03/04/16 02:08 ID:U5BiSUq1
HDDネタで申し訳ないんですが...

今はやりの流体軸受けHDDって、縦置き使用すると
回転軸片べりするんでしょうか?

構造全く知らないんだけど、潤滑油が下面に片よって
回転軸すぐいかれそうな気がするんだけど

誰か、漏れに丁寧に解説するよろし
374Socket774:03/04/16 06:48 ID:Qe5WSh6d
>>373
構造はともかく、その理屈だと現在人気のスリムタイプのPCは全て
HDDの寿命が短いことになりますなぁ。
375Socket774:03/04/16 06:52 ID:Qe5WSh6d
376Socket774:03/04/16 09:14 ID:btqpY2jq
http://216.239.37.100/search?q=cache:uoJyQLwipoAC:www.hokuriku.ne.jp/konpeito/+%E6%B5%81%E4%BD%93%E8%BB%B8%E5%8F%97%E3%81%91+%E6%A8%AA%E5%90%91%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

横向きと縦向きで明らかに違いが出ると主張している日記の一部。
(とりあえず、メーカー協力有り?で調査したらしい)
377Socket774:03/04/16 13:23 ID:L2NwvVgG
ATXケースにMicroATXママン付けるのは変?
378Socket774:03/04/16 15:11 ID:nR9BXPeE
>>HDDの軸受け
てか、片減りする前に逝っちゃうんじゃないかと。
あと回転数が上がればディスク重量の遠心力その他である程度真ん中に来るようになってるんじゃない?
>>377
別にキニシナイ。
379377:03/04/16 22:17 ID:L2NwvVgG
>>378
サンクス。
380Socket774:03/04/16 23:34 ID:e8lZg1Ax
質問っす。

AMD皿でコア欠け防止キット(銅製)を取り付けた状態でCPUクーラー&ファンを
取り付けようとしてるのですが、銅製のコア欠け防止をつけると絶縁しないと
焼ききれるような話を聴きました。

この場合、絶縁すべき絶縁しないといけない個所というのは、下の図(よそのスレのパクリでごめん)
でいうと、真中のコアの周りの[]の部分ですよね?ここが銅部分にふれると焼けちゃう、って
認識であってます?



 ┌ー────┐────────┐
. .|. ココに注目 |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
 └───.v ー┘:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    ∧シ .     |■::::::┌ー──┐ :::::::::|
   ミ| ・ \. . . |■:::[] |..(,,゚Д゚). | [] ::::::|
   ミ|  ..'_) /■:::::::: (/ー─ヽ):::::::::::::|
   ミ| (,,゚∀゚) /|:::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
   | (、  |つ . |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
   |  苺|  └──-┬─┬-──┘
   人∪..∪         . し `J
381Socket774:03/04/16 23:39 ID:GTiVz7uD
>>380
いわゆるブリッジの部分が銅版に当たらないように注意しな
それ以前に銅版が微妙に厚いとCPU役原因にもなりかねんから
不安なヤツは銅版自体使わんことをお勧めするが、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  慎重にやればコアを欠くこともそんなに無いしな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
382Socket774:03/04/16 23:45 ID:e8lZg1Ax
なるほど、わかりました。

銅版が厚いのが問題になるのはコア部分が浮くから熱が抜けないってこと
ですよね。

熱伝導性で絶縁性のある素材(ゲルシートグリス)とかで浮いてる分を
詰めれば良さそうに思いますが、あえて銅製を使うとすればそういうこと
ですよね。
383RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/17 00:13 ID:2XOCCwKF
>>382
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049552090/13
にもあるように、簡単にすすめられるものではないので、そのお金で
高いグリスでも買った方がいいかもしれませんね。
384Socket774:03/04/17 01:31 ID:NcU3QZyO
質問

CPU買ったんですがバルク品でした。そこでCPUクーラーも買い足しました。
到着するまで時間があるのですが、ちょっと不安な点が・・。
他に買っとかなければならない物はないでしょうか?
いろいろスレを見てると、グリスとかを塗らなければならなかったりするみたいなので。

今回「ママン」「CPU」「メモリ」「CPUクーラー」を買い、プチ自作みたいな感じです。
他のパーツは流用します。
そこで、他に買っておかなければならない物を教えていただけませんでしょうか?
385Socket774:03/04/17 01:38 ID:crjwPJLu
>>384
どういう状況で何を流用するかも書いてないのに知るかよ。
ここの住人は居ながらにしてお前さんの周りが手に取るように分かるエスパーじゃねぇぞ。
足りないモンがあったら組み立てる時に気付くだろうからその時に買い足せ、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  何となくメーカー製厨の雰囲気がするな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
386384:03/04/17 01:58 ID:ZqaSnA0l
あ、言葉足らずで申しわけないです。

元々ショップオリジナルの物を買ったんです。
そこからちょこちょこ、パワーアップさせたりした経験はあるのですが
ママンから根こそぎ変えたことは今までなかったので
CPU周りで足りない物が何かあるのかな、と思い質問しました。

今回買った物
CPU、CPUクーラー、メモリ、ママン

で、現在使用しているPCが1台。今回買った物以外は現在使っている物から
流用というかたちをとるのでCPU、CPUクーラー、メモリ、ママン以外の
PC構成パーツはあります。
「んじゃ、足りてるじゃねーかよ!」って感じかもしれませんが
CPU周りって「ゲタ」「CPUクーラー」「銅板」「グリス」とかいろいろ言葉があるので
そこら辺の物は買う必要があるのかな、というのが質問部分です。
CPUはバルク品で、箱の中にCPUクーラーが入っていないことは
わかったので、CPUクーラーを買い足しました。

そこで、他に買っておかなければならない物はありますでしょうか?
387Socket774:03/04/17 02:00 ID:crjwPJLu
>>386
んじゃ\500〜\1,000くらいの安いので構わんからグリスだけ買っておけ。
それと自作用のネジセットも買っておくとネジ如きで困ることがなくていいぞ。
んじゃ俺はもう寝るからあと誰かよろしく、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  明日もまた仕事だしなぁ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
388384:03/04/17 02:01 ID:ZqaSnA0l
ちなみにママンはSlot1→SoketAに変わるので
CPU周りは流用することができません。
他のIDE関係(HDD等)は使うことができますよね?

もし認識が間違っているならばSoketAになることで
使えなくなる物が出てきたりするのかな、という感じです。
(PCの最低限の構成の話です)
389Socket774:03/04/17 02:05 ID:kBYC7k4P
>383
ご回答ありがとうございます。
コア欠けよりは焼鳥(というか私の場合、焼馬ですが)の方がこわいですしね。。

>386
グリスはクーラーに一応付いてる筈。
定格動作が目的なら、コア欠けの心配を除けばそれで足りてる印象です。
390Socket774:03/04/17 02:09 ID:kBYC7k4P
>386
CD-ROM、HDD、FDDは流用できます。
ケーブルも流用できるけど、これはママンについてるでしょう。

「最低限の構成」ということであればそれで十分です。

銅板とか、たっかいグリースとかのあたりはオーバークロックとかが
目的でなければ不要だと思います。
391384:03/04/17 02:16 ID:ZqaSnA0l
みなさん返答どうもありがとう。

ちなみに罵倒が飛び交うかもしれませんが・・・。
多少なりともOCに挑戦してみるつもりです。
AthlonXP 1700+ 苺皿を手に入れることができました。

もちろん手元に届いたら、いろいろ調べてから挑戦するつもりですが。
やはりOCを狙った場合、グリスは別途購入というかたちが好ましいのでしょうか?
その場合のグリスの種類(?)は何がよいでしょうか?

あと注意すべきことがあれば、よろしくお願いします。
392Socket774:03/04/17 02:29 ID:F0nj4XcV
ATA66のHDDをATA133ケーブルに接続してもちゃんと使えるでしょうか。
だれか教えてください。
393Socket774:03/04/17 02:30 ID:b5aabnZ3
>>392
ダイジョブ
394Socket774:03/04/17 02:32 ID:kBYC7k4P
OCが目的なら「グリスは高いほど良い。」ってことになりますし
「CPUクーラーは冷却効果が高いものがよい。」ってことになります。

グリスの方はダイヤの微粒子が入ったものが熱伝導率が良いらしいです。
ここまでする必要があるかどうかは疑問ですが。。

初心者クラスでそれをやるのであれば
「熱伝導性が高く、且つ電流は流れない」ものを使わないと恐らく焼鳥
になります。

CPU冷却クーラー+ファンはPAL 8045Uにそれなりの実績がありますが
冷えれば冷えるだけ、安定度は増します。
多少五月蝿くてももっと冷えるものが良いでしょう。
既に購入済みであればファンだけ付け替えるという手もあります。

苺祭りスレでバンバンやってるので、スペックを参考にしてみては
いかがでしょうか。

では私もねますのであとよろしこw
395392:03/04/17 02:35 ID:F0nj4XcV
>>393
サンクス
396Socket774:03/04/17 08:12 ID:lCf2pn9j
>>394
苺でも焼けたら鳥ですか?
397Socket774:03/04/17 10:55 ID:TJo0cWnG
FAT32のHDDからNTFSのHDDへファイルをコピーすることってできますよね?
その逆は?
398Socket774:03/04/17 11:39 ID:ublrmSUk
>>397
OSがNTFSを扱える(2K,XPなど)なら可能。
399Socket774:03/04/17 11:45 ID:TJo0cWnG
>398
さんくすー
400Socket774:03/04/17 13:00 ID:GMCJAFry
マザーに付いているLVDSのインターフェイスで小型液晶を
使いたいんだけど、どっか売ってるとこ知ってますか?
液晶の型は7〜8インチってとこなんですが。
401Socket774:03/04/17 14:18 ID:sz7aSxmI
BX440のマザボを使っておりまして、PC100のメモリーを増設したいんですが
たしか512MBのメモリーは認識してくれないと聞いた覚えがあるのですが、正しいでしょうか?
402Socket774:03/04/17 14:33 ID:crjwPJLu
>>400
秋月あたりでキットを買ってこい、と・・・

>>401
よほど例外的なモジュールでも無い限り認識しない
諦めて256MBまでのモジュールで我慢しろ、と・・・

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 440BXは256MBモジュールでも
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  片面実装のヤツは認識しないけどな。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
403山崎渉:03/04/17 15:03 ID:6BECWwc0
(^^)
404401:03/04/17 15:57 ID:sz7aSxmI
>>402
ありがとうございました!気をつけます
405Socket774:03/04/18 05:47 ID:ca1/mVgI
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ.
406Socket774:03/04/18 06:36 ID:fdHMXQ2T
先日一台組んで2000をインストールしたのですが、
UltraDMAになりません……。
MultiwordDMAモード2から、どうやっても変わらず、
レジストリを0x10010に書き換えても、再起動すると0x410に戻ってしまいます。
4in1も最新を使ったのですが駄目でした。
CPUはAthlonXP 2200+、
マザーはga-7vaxです。
どなたか、知恵を授けてください。
407Socket774:03/04/18 06:43 ID:C1NsJdLh
チューナーカード(PCI)何を買えばいいのかわからん
今はKW-TV878RF-Pro2 を使っているが激しく後悔
予算は15000円以内
仕様用途は古いビデオのデジタル化と適当な番組の録画でふ
静止画キャプがjpegでできたらなおよし

よろしくおながいします
408(σ・∀・)σ:03/04/18 06:50 ID:tsuoiuMq
409Socket774:03/04/18 07:36 ID:VqwBOqn7
>>406
ドライブ同士の相性でDMAがうまくいかんこともあるぞ。
問題のドライブを繋いでるIDEチャンネルにはドライブ一つだけをぶら下げて試せ、と…

>>407
キャプチャカードスレかDTV板でも見に行って来い、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 画質ってヤツは目で見ないと
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  判断できないのが面倒だけどな。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
410407:03/04/18 07:42 ID:C1NsJdLh
>>409
  そだぬ
逝ってくるよDTV板に
「 しろっぽく画面が飛ぶ」とか言っても感覚的なものだしね
411Socket774:03/04/18 08:20 ID:qU0ZG1aO
はじめまして、ちょっと質問があります

昨日発売されたFF11をPCでやろうと思ったらベンチなんとかが足りなかったため
グラフィックボードを交換しようと思ったのですが中を開けてみたら
それらしき板とマザーボード(?が3色の線で繋がっていてはずせません
機種はVAIOPCV-LX55G/BPでボードはNVIDIAGeForce2MXっていうやつです
AGP対応じゃないとできないって聞いてAGP4Xモードと書いてあったので
対応していると思っていたのですが違うのでしょうか?
新しく買ってきたのはこれの4というバージョンです(すすめられた)
それか取り替えるのではなく追加するのでしょうか?
というかダメだとしたら24000円がパァに…

ここの板に来る事自体初めてなド素人ですがどうかご教授お願いします
書き足りてない事があったらそれも教えてください
412Socket774:03/04/18 08:25 ID:VqwBOqn7
>>411
この板の住人はメーカー製のことには関知しない。
てかメーカー製PCはアップグレードしようなんて考えるもんじゃない、そのままで使ってろ。
どうしてもアップグレードしたかったらPC一般板辺りで自分で情報集めてやってくれ、と…

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者もそのFMVでFFXI動かなくて
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  DELLでも買ってろとか煽られてたしな。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
413411:03/04/18 08:30 ID:qU0ZG1aO
>>411
そうなのですか〜 板違いでしたかわかりました
ありがとうございます
414406:03/04/18 09:10 ID:fdHMXQ2T
>>409
うまくいきましたー。
朝早くからありがとうございました。
415Socket774:03/04/18 11:55 ID:60LPVs51
>411
その3色の線が外せるものなら抜けば良いと思うが。
単にマザーに差し込んであるだけと思われるが違う?

PCIがあいてるなら、相応のスペックを持つPCI用のグラボを追加するという
手も有るが、そんなものが存在するかどうかはしらない。
(漏れ自身はワザワザおそいPCIを選択枝に入れてないので)
そのあたりは自分で調べてみることですね。

ある程度のスペックでPCIのグラボってのはある。
FFXが出来るかどうかはしらん。
416Socket774:03/04/18 20:11 ID:OhDMQnUU
組立するときの静電気防止のためには
ttp://www.rakuten.co.jp/petcenter/419426/419490/
こんな感じの手袋で大丈夫?
417Socket774:03/04/18 20:17 ID:7PPNKj+/
RAIDカードのあまったIDEを
増設として使用することは
可能でつか?
418Socket774:03/04/18 21:22 ID:60LPVs51
>416
ビニール製なら何でもいいかと。
食器洗い用の手袋が良い感じでは。

漏れはどこかの金属部分に触れて静電気を逃がしてから素手でやりますが。
手袋じゃまだし。

要は組み立て時にコンセント入れてなけりゃそうそう問題にならんって事で。
419うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/18 21:22 ID:3ZW2smAB
>>416
単純にゴムだからってー静電気の放電が止まるとも言い切れんな。
放電してからやれば十分だろ。

>>417
何がいいたいのか分からんので勝手に判断するが、
単なる増設カードとしても使える。
420Socket774:03/04/18 21:51 ID:X1pJvgXJ
これって、実際のところどれぐらいの効果があるのでしょうか?
ttp://www.jjv.co.jp/PG-EPA/

マザーの設計上、ビデオカードの真上にCPUクーラーがあるので
すこーし、気になるんです。
421Socket774:03/04/18 22:06 ID:oTGccsVq
Radeon9800(Proじゃないほう)と9700Proではどっちが性能いいですか?
422Socket774:03/04/19 00:24 ID:034rwJBu
>>418 >>419殿
アドバイスサンクスです。

423Socket774:03/04/19 10:46 ID:bs7mWpA8
電源を入れると、マザーボードのランプはついて、
CPUファンも回るんですが、画面が真っ黒のままです。
ピッという音もない状態です。

CPUが壊れてるんでしょうか?

メモリやらドライブ類は、他のパソコンで正常動作しました。
424Socket774:03/04/19 10:53 ID:alMlrNmA
>>423
お前の脳が壊れてるかと思われ。
425423:03/04/19 11:26 ID:bs7mWpA8
>>424
どう壊れてんのか説明しろよ、オラ。
426Socket774:03/04/19 11:29 ID:Gwy98R41
>>425
m9(´Д`)お前の頭
427Socket774:03/04/19 11:30 ID:nVtSo8sk
>>423
マザーとビデオカードの名前は?
428Socket774:03/04/19 11:32 ID:alMlrNmA
>>425
ハゲてる時点で正常ではないと思われ
429423:03/04/19 11:37 ID:bs7mWpA8
GA-6IEMLとセレロン900(河童128)です。
430423:03/04/19 11:39 ID:bs7mWpA8
すんません、
ビデオカードはオンボードです。
431Socket774:03/04/19 12:30 ID:hLG9+jRZ
Windows2000で動かないゲーム用にWindows95がほしいんですけど、
秋葉原とかだとどれくらいで売っているか分かりますか?
というか、今でも売ってるんでしょうか?
432Socket774:03/04/19 12:50 ID:vVihBHbd
>>431
中古ならあると思われ。
MSはサポートを終了しているのでそのつもりで。
なお、最近のデバイスだとドライバがない事もあるよ。

ついでに板違いだよ
Windows板 http://pc2.2ch.net/win/ へ一名様ご案内
433Socket774:03/04/19 15:23 ID:grC36dAd
個人がパーツ買ってPCを自作できるようになったのは何年前のことなんですか?
やっぱり初期の頃は秋葉原にしかパーツショップがなかったんでしょうか?
434Socket774:03/04/19 15:35 ID:pJSQJ8LH
>>433

1990〜1993 雑誌などでPC購入台湾ツアーなどが組まれていた。
ニフティサーブでインチネジを購入する希望者を募って
いたのがこの頃か?(日本では手に入らなかった※)
1993頃? パソコン雑誌に自分でAT互換機を組む記事が載り始めた。
秋葉原の店頭でAT互換機用の各種ボードが目に付き始めた。

だったような気がするんだがな・・・。

※発注した後で千代田区の業者で製造していることが判明というオチがあったはず。


かなりうろ覚えなのでもっと詳しい人頼みます。
435434:03/04/19 15:37 ID:pJSQJ8LH
あっスペースが反映されてないや。
436Socket774:03/04/19 15:39 ID:vVihBHbd
>>433
昔は国外のショップから個人輸入していたよ。
それでも吊しのマシン買うより、価格的にメリットがあったんだよ
437Socket774:03/04/19 20:41 ID:Xet1waw3
今度P4を買おうと思ってます。
2.66GHz、2.6GHz、2.53GHz辺りにしようと思ってるのですが
これらの微妙な違いが全くわからないのですが・・・。
簡単に教えて頂けませんか?
438Socket774:03/04/19 20:54 ID:VZJTVlNO
>>437
2.66と2.53はFSB533MHzだから対応してるマザーじゃないとダメ。
2.6はFSB400MHzなので478ソケットマザーならOK。
439Socket774:03/04/19 20:59 ID:bWAz8g0l
GeforceFX5200を使うとPSのエミュレータは快適に動きますか?
440Socket774:03/04/19 21:03 ID:Xet1waw3
>>438
なるほど!すごく分かり易い説明ありがとうございました^^
441Socket774:03/04/19 21:06 ID:WYLzYORA
>>439
その質問に正確に答えるとすれば「No」です。
快適に動くとは言えません。

ただし、激しく環境に依存するので動くこともあるかも。
442439:03/04/19 21:08 ID:bWAz8g0l
>>441
なるほど、それではFX5200以外のカードにした方が良さそうですね。
ご説明ありがとうございました。
443 ◆SiS655mlSM :03/04/19 21:16 ID:go5UVnIT
>>442
5200がどうとかってより、そもそもエミュのパフォーマンスは
CPUパワーに依存するところが大きい。
VGA差し換える予算をCPUに回しなされ
444Socket774:03/04/19 21:19 ID:1P5XQe9l
160GBのHDD(Maxtor4R160L0)をWin2000で
フォーマットしようとしたのですが
どう頑張っても128GBまでしか認識しないのですが
どうすればよいでしょうか
445Socket774:03/04/19 21:28 ID:I6F1oIRV
>>444
シラネ。投げ捨てろ
446439:03/04/19 21:28 ID:bWAz8g0l
>>443
やっぱりCPUも重要なんですね。
カードを安価なものにしてその分CPUに多くまわしたほうが
良いみたいなのでそうしてみます。
441、443さんアドバイスありがとうございました。
447Socket774:03/04/19 21:49 ID:yyiNtA6e
>>444
bigdrive
448Socket774:03/04/19 21:57 ID:Ybpr+nV6
>>444
>どう頑張っても128GBまでしか認識しないのですが
もうちょっと頑張れ。そうすればきっと認識する。
449Socket774:03/04/19 22:13 ID:z7VQEqB3
>>444
インテル系マザーならとりあえずIAA入れれ
IAA入れてもダメorAMD系チップセットの場合は
BigDrive対応のATAカード買ってこい
450Socket774:03/04/20 02:04 ID:VX0KcNZR
80GBのHDDを買いました
これにOSをインストールして今システムの入ってる20GBはフォーマットして
データ倉庫用にスレーブにでもつなげようと思ってます。
さて、漠然と悩んでいることがあります。80GBのHDDはパーティションきるべきか
それとも1ドライブとして使うか、ということです。
メリット、デメリットがよくわからないので漠然と…なんです。
デュアルブートをしたり、Windows2000以外のOSを入れるつもりはないです。
みなさんは大容量(80GBはすでに大容量じゃないかもしれないですけど)HDD
どのように運用してますか?やっぱパーティションきるべきでしょうか。
メリット・デメリットもあったら教えてほしいです。
451RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 02:17 ID:DAorqBGc
>>450
面倒なんで切ってません。20GBの方はリムーバブルHDDケースに入れるか
外付けケースに入れて必要な時だけ使うのもいいかな…と思います。
452450:03/04/20 02:34 ID:VX0KcNZR
>>451
レスどうもです
自分も意味なく切るのは嫌なんで、やっぱ1ドライブで使おうかな
自分のビデオカードもRADEON(32DDR)です、買ったの何年前だったっけな…
これに2万くらい出した記憶ある(;´Д`)
453373:03/04/20 02:50 ID:kJXTRueR
>>374, >>375
情報thnxだす

でも、停止中は回転軸と筒が接触してるって書いてるけど
これじゃ輸送中の振動でアボーンじゃないの?
それ以外にも、常時回してなきゃやばいんじゃないかなー?

今度120Gの購入検討してるんで、ちょっと心配だったんだよ

やっぱり、ボール軸受け買うことにすます

縦置きの方が優れてるってのは、放熱面からはありそうだね
でも、分解して給油ってクリーンルームでももってるのかよー?
454373:03/04/20 02:51 ID:kJXTRueR
×>>374
>>376だたよ
スマソ

455山崎渉:03/04/20 02:52 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
456Socket774:03/04/20 02:57 ID:rA7gtgtT
質問

入れる順番を忘れちゃったんで教えてくれませんか?

・BIOS
・DirectX
・ビデオ、サウンド等のドライバ
・OS
457Socket774:03/04/20 03:01 ID:HsZsl3je
不良セクタとはどうやって見つければいいのですか?
また不良セクタを一時的でもいいんで消し去るにはどうしたらよいのでしょうか?
またすぐ出ても構いません。
458Socket774:03/04/20 03:05 ID:3/LnHKbD
MSI 845PE MAX-2 FIR のマザーを使っているのですが、ONBOARDのLAN機能が使えません。
BIOSの設定みみたのですが、ONBOARD LAN機能のon offもありませんでした。
説明書には書いてあるのですが、、
デバイスマネージャのネットワークアダプタをみたところ、
いま一時的に付けているLAN CARDしか表示されません。
対処方がわかれば宜しくお願いします。
459RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 03:11 ID:DAorqBGc
460Socket774:03/04/20 03:16 ID:MEt85Ky0
古いマザーボードに最新型にビデオカードつけると
どういうデメリット(性能が発揮できない)がありますか?
461RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 03:19 ID:DAorqBGc
>>460
性能が発揮できないならいい方で、電圧の違いで動作すらしないことも。
あまり世代の違うパーツは組み合わせるな、ということです。
462Socket774:03/04/20 03:21 ID:xvDpUE6T
>>458
Integrated Peripheralsの欄にあるはずだが
463Socket774:03/04/20 03:33 ID:VEpJrCW0
ペン4のピンが曲がってしまい、
直してるとピンが一本折れたのですが……
買いなおさなきゃだめかな(´・ω・`)?
464山崎渉:03/04/20 03:33 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
465Socket774:03/04/20 03:40 ID:Ma56GSj+
ウルティマオンラインの2Dが普通に遊べる最低ラインのPCっていくらぐらいで自作できるでしょうか?
必要スペックは
CPU Pentium2 300MHz
メモリ 128MB
ハードディスク 850MBの空き容量
グラフィック DirectX 8.0a対応、ビデオRAM 2MB
サウンド DirectX8.0対応、16ビットのサウンドカード
です。
466RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 03:51 ID:DAorqBGc
>>463
ダメです。あきらめて買い直して下さい。

>>465
その条件なら5万円くらいのショップブランドPCでもクリアできると思いますが。
467463:03/04/20 03:53 ID:VEpJrCW0
>466うぅ…レスありがとぅ
明日にでも買ってくるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
468Socket774:03/04/20 03:57 ID:y4HcNQ4i
ままんnforceであとからグラボ(FX世代のやつ)つけようとおもってるんですが、
グラボって相性問題とかややこしいですか?

469RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 03:59 ID:DAorqBGc
>>468
あまり変なメーカーのを買わない限り、そんなでもないです。
470465:03/04/20 04:09 ID:Ma56GSj+
>>466
どうもです。予算七万だったもんでセーフです。ありがとうございました。
471聞いてください:03/04/20 04:45 ID:JicNfiZV
昨日、ソフマップでパーツ買って来たんですよ。
パーツ調べもせずに衝動的に買ったのが悪かったんですが・・・。

・N/BのDDR3200 CL2.5の512MB*2個
・MSI K7N2 Delta
・Athlon2100+
・ASUS V9520Magic

組み立てて動かしたのは良いんですけどいくつかふにおちない点が。
同じチップ使ってるA7N8XとかはDDR400動作は未保証って書いてあったので
店員に聞いたてみたら「店側では保証してない」って言ったんすよ。
んで、K7N2 Deltaの店説明書きでは保証されてたんですよ。
そしたらデフォの設定(DDR400)でうごかねぇ。
Win2000起動しようとすると止まる。
デュアルチャンネルの2枚刺しがダメなのかと思って
1枚で起動させようとしてもダメ。
ブルーバック画面。

んでもってASUSのV9520。
新しいモノ好きなんで買ったんですよ。
パフォーマンスは気にしないで。
そしたら、なんかメモリの動作速度が333Mhzなんです。
メーカーのHPみたら400Mhzって書いてあるんです。
PowerStripで400設定にしたら飛ぶんです。


これ、店側に言って商品買えて貰える可能性ってあるんでしょうか?
472RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 04:51 ID:DAorqBGc
>>471
「nForce2マザーはまともなメモリでないとまともな動作は期待できない」
ということがよーくわかったかと思います。
473Socket774:03/04/20 05:09 ID:f2Q59a/B
AthlonXP2700+をBartonコアだとばかり思って使ってきたのですが、2800+と比べるとやっぱ全然変わりますか?
当方、PCは主に3Dのゲーム用途です。
474Socket774:03/04/20 05:18 ID:fo0Y4QEe
>>471
472の言うとおり、バルクメモリに相性保証なんか無いべ。
九十九で相性保証をつけるとかしないと
文字通り安物買いの銭失いになるのがnForce2というもので。
333MHzで動くだけまだマシだったとは思うが。(藁
475Socket774:03/04/20 05:46 ID:MEt85Ky0
>>472
kt400とかでバルクいっぱい積むほうが割安ちゃうん?
476(´д`;)ハァハァ :03/04/20 05:48 ID:+Qv2UqLM
477Socket774:03/04/20 05:49 ID:yiFS2FEz
>>471
だから「nFOrce2のデュアルで動くDDR400をくれ!」と言えとあれほど。
478Socket774:03/04/20 05:50 ID:AIcnxEi3
>>471

今度から衝動買いしてもいい物と悪い物の区別を付けてから
自作パーツを買うようにするしか無いと思われ。
初心者の勉強料だと思って諦めろ。
つーか、とりあえず動かせる状態なんだからいいんじゃねーの?
479RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/20 05:55 ID:DAorqBGc
>>475
とりあえず自分はそういう考えで見積もりしてます(笑)
480Socket774:03/04/20 06:39 ID:MEt85Ky0
DDRSDRAMメモリってもうほとんど底打ちしたよね?
481Socket774:03/04/20 09:39 ID:CYq8sBT2
漏れ、2台目のHDDを気分によってオン/オフしてるんだけど
ケースを開けてコネクタの抜き差ししてるんだけど
ケースを開けないでHDDのオン/オフできる方法あるかな?

BIOSで認識させないってのは無しで。
音がうるさいから切ってるようなモノだから…
482ヤドカリ:03/04/20 09:49 ID:zNvSOoZk
microATXのマザーボードってATXのケースに取り付け可能ですか?
いろいろはみ出してきたのでもっと大きな貝殻に引っ越したい。
483Socket774:03/04/20 09:55 ID:Dg7s4x3f
>>481
スイッチ自作しる。 学研のふろくレベルだろ‥‥
484Socket774:03/04/20 09:57 ID:QdD+gxzD
>>482
可能。サウンド端子・USBポートの位置が合わない場合があるので
できればバックパネルの着脱が容易にできるケースがいいと思う。
485Socket774:03/04/20 10:23 ID:shj4qIqf
教えてください。
自分は今チョー古いwin95プレインストールマシンを改造しまくりで
使っています。ドライブ構成はプライマリマスターとスレーブにHD2台、
セカンダリマスターがCD、スレーブがHD、となってます。
あと外付けHD(SCCI)あり。

プライマリマスターにOSのみ(Win98)、プライマリスレーブにシステムのコピー、
残り2台にデータを入れてまつ。

要はWinがこけてもデータは残るようにしてます。しかし、CPUオーバークロックも
限界、メモリも増設限界、PCIスロットも満杯、おまけに最近不安定なので
RAID1マシンを作りたいです。(HD物理クラッシュで泣いた事ありまつ)

通常RAID1ならHD2台、システムとデータが同居しますよね。
HD物理クラッシュが怖くてRAID1を考えてますが、その可能性は少ない
ですよね。むしろソフトのインストールやアンインストールの繰り返しで
Winがこける方が頻繁ですよね。Winには全く信頼性がないので・・・・

そんな時、システムとデータを分離してれば(環境再構築には時間かかるが)
上書き、もしくはフォーマット後再インストールですみますよね。

RAID1でシステムとデータが同居してたらWinがこけた時(HD自体は無事)
フォーマットできないっすよね。

だから、純粋にデータのみのRAID1を組みたいのですが、何か問題ありますか?

長文スマソ。
486Socket774:03/04/20 10:28 ID:yiFS2FEz
>>485
ムダに長文だな。

まあ問題はないだろう。
487Socket774:03/04/20 10:50 ID:hYd8qgp7
>>486
ありがとうございます。485でつ。もひとつおながいします。(短文で行きます・・・)
RAID1はBIOSでの設定となりますが、Cがこけた時、DOSでCのみフォーマット、
パーティション切りを行い、再インストールは可能、っちゅうコトですよね?
RAIDBIOSは悪影響を及ぼさないと・・・・・
488Socket774:03/04/20 11:17 ID:pupyrj64
自作PCを使用しているのですが、質問があります。
OSはWindowsXP Proなのですが、パソコンを操作して
いるとよくエラーがでます(メッセージボックス)。
特にどの操作をすると出るというわけではないのですが、
動画をたちあげたり、ファイルの整理をしたりしていると
しばしばこのエラーがでます。メモリのアクセスのエラー(?)
のようで「・・・がWrittenになりませんでした」というような
表現が含まれていたと思います。そしてOKを押すと、決まって
デスクトップが背景以外すべて消えて、再描画のようになります。

この原因についてなにが考えられますか?自作PCでよく言われる
安定しないというやつなのでしょうか?それともメモリの相性?
ご教授ください。
489ヤドカリ:03/04/20 11:19 ID:eiwRMwY5
>>484
了解です。秋葉に貝殻探しに行きます。
490Socket774:03/04/20 11:21 ID:mP7iLDlZ
>>488
XP Proならコントロールパネル>管理ツール>イベントビューアの中身を
Windows板の質問スレに書いてね(はぁと
491488:03/04/20 11:25 ID:pupyrj64
>>490
あ、OSからのアプローチというわけですか。なるほど。
ありがとうございます。さっそく聞いてみます。
492Socket774:03/04/20 11:27 ID:QvI8SIfG
Bs goldの使い方がわからないやつはここに逝け!
http://rose-oof-may.hp.infoseek.co.jp/
上級者様の皆様へ・・・難しい質問してあげてください。
彼はきっと答えられないので・・・
493Socket774:03/04/20 11:29 ID:0YM0mcWZ
これからはpPen4はFSB800がめいんになるの?
494Socket774:03/04/20 11:32 ID:Dg7s4x3f
また来やがったな‥‥とりあえずFBSってのだけ直したのか

つーわけで>>493は徹底放置で
495Socket774:03/04/20 11:33 ID:jHyZlNmK
>>493
まずお前が放置しろ。
496Socket774:03/04/20 11:45 ID:jfVEWkXg
RAIDをバックアップ代わりに使うのは間違いです。
バックアップが欲しいならバックアップ用のメディアを用意しましょう。
なぜかというと、電源が死んで機材一式パーになることもあるからです。
497Socket774:03/04/20 13:36 ID:y4HcNQ4i
ショップブランドスレから出張してきたんですが、
グラボの装着って素人でもできますか?
n-forceにしてあとでFXつもうとおもってるんですけど。

過去にできたのはHDD、メモリの追加くらいです。
498うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/20 13:39 ID:lKfRVRuI
>>497
nFORCEにするんだったら、マザボの交換だーよ
499Socket774:03/04/20 13:49 ID:mP7iLDlZ
>>497
AGP半挿し・電源不足になったりすることがたまにあるけど、やっぱり
装着よりもデバイスドライバのインストールで躓く人が多いよ。
箱入りのリテール版を買って説明書をよく読んでね(はぁと
500Socket774:03/04/20 13:49 ID:/VUL0pVb
>>497
そもそもグラボ装着のプロなど存在しない。
501Socket774:03/04/20 13:57 ID:4F/vsW7n
>>497
この板的には確かショップブランドは
「他作PC」だったような気がしますが…。

自分PCの電源の出力、自分のPCの総消費電力、そして
貴方の付けたいグラッフィックカードの消費電力を
計算できる「素人」なら物理的につけることは難しくないと
思います。勿論スロットの規格について少しは理解がある事が
前提ですが。

きちんと動作するかはまた別の話ですけど。
HDDやメモリと違いデバイスドライバ等も
考慮しなくてはならない要素ですから。
502Socket774:03/04/20 14:26 ID:N5EHkq4W
BIOSのupdateをしようかな、と思ってるのですが、
BIOSにはaflashとpflashの2種類あったのですが、これは何がどう違うのですか?
ググっても用語説明は無いので、どなたかわかる方、よろしくお願いします。
503Socket774:03/04/20 14:42 ID:fZymhDyr
Pentium 4を買ったのですが、付属のヒートシンクの
裏面にある黒いシートは保護シール?それとも熱伝導シート?
剥がしていいのか、このまま乗せていいのか分からんのです。
教えてもらえんでしょうか
504うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/20 14:57 ID:lKfRVRuI
>>502
あわーどかふぇにっくすの違いなんじゃないの?
両方あるけど調べんの面倒だわ。

>>503
黒いのは剥がさないでくらはい。透明のフィルムがあればそれだけ剥がしてね。
Pen4買わないから、フィルムがついてるかは知るところではないが…
505503:03/04/20 15:00 ID:fZymhDyr
>>504
どもありがとう、透明フィルムの有無だけ確認してみます。
506Socket774:03/04/20 16:45 ID:0YM0mcWZ
Pen4の値段て、近々下がる予定あるの?
507MicroATX ◆eWNAO/SENA :03/04/20 16:46 ID:EcSZYbVH
5月11にちにさがるけどあんまりかわらん
508Socket774:03/04/20 16:48 ID:0YM0mcWZ
>>507
さんくす。
じゃあ、いよいよ買っちゃ尾かなあ。2.66GHz
なかなか決心が付かないんだよねえ。
509Socket774:03/04/20 16:49 ID:dhfPAyxL
nVidiaやLite−onって何て読むのでしょうか?
自分が思うに、「ンビディア」、「リットン」だと思うのですが。
510Socket774:03/04/20 16:57 ID:VtsGCB6B
ェヌビディア ライトオン

511Socket774:03/04/20 17:19 ID:mzwmUWYb
NF7が届いたので早速取り付けようとしたのですが、電源が入らず悩んでいます。
おそらくスイッチのピンが違うところに刺さっていると思うのですが
NF7のどこに刺せばよいのかわかりません。

LED系のピンの中に「何も記載されていなくてPWLEDと繋がっている2ピン物」と
「MTX」と書かれた3ピン物の2つが怪しいと思うのですが
この2つはマニュアルに載っていませんでした。

ケースの前面スイッチを押しても電源が入らなかったので
おそらく、この2つのどちらかだとは予想しています。

アドバイスお願いいたします。
512Socket774:03/04/20 17:21 ID:BGQ5TRUh
サーバーケースって普通のPCケースと何が違うの?
513Socket774:03/04/20 17:22 ID:9MiHE9wL
>>512
大きい。
514471:03/04/20 21:37 ID:JicNfiZV
事後報告。

ASUS V9520Magicはソフマップの買取センター行きにして
Albatronの64MのGe4200買ってきました。
Datonator43.45/43.51とOmegaドライバの
現時点での最新のやつでもラグナロクが遊べませんでした。
どのドライバでも明らかに表示バグっとった。

んでもって現状はAthron2100+をAthron2700+で動かして
メインメモリがDDR333設定、Ge4200はコア300メモリ600設定に。
これでFFベンチが5300、スーパーパイの104万桁が52秒くらいです。
(ビデオドライバはDatonator43.51)

<教訓>
メインメモリとビデオカードは良く調べて買いましょう。
メモリチップを選べるほどの知識がなければサムソンとかの買うべし。
自分がファンレスだからと言う一点のみで選んだASUS V9520Magicですが、
絶対に買わないようにしてください。


以上、何かしら参考になれば幸いです。
515Socket774:03/04/21 00:36 ID:aL8aCk9f
>>512
基本的にラックオン。床には置かない。
516Socket774:03/04/21 08:11 ID:flWzZSvD
><教訓>
>メインメモリとビデオカードは良く調べて買いましょう。
>メモリチップを選べるほどの知識がなければサムソンとかの買うべし。
>自分がファンレスだからと言う一点のみで選んだASUS V9520Magicですが、
>絶対に買わないようにしてください。

↑のような厨房はすぐにOCしたがるスペックヲタ
PCという物は安定して動くからこそ初めて使い物になるのです。
スキルも無い初心者は大人しく定格で使っていろってこった。(藁

>以上、何かしら参考になれば幸いです。

何も参考にならない糞報告は不要なだけです。ウザイ(・∀・)シネ!
517Socket774:03/04/21 14:07 ID:us8Yl/GE
1'sの通販にあるNF7-SのRev.はいくつですか?
どなたか1'sで買っていくつのRev.が来たか教えていただけませんか?

ttp://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data060801
518Socket774:03/04/21 18:12 ID:8pyERO5U
PC2100とPC2700のメモリって混同させても特に問題ないですか?
519Socket774:03/04/21 18:16 ID:M4bGOWvy
PC2100動作ならOK(上位互換)
520Socket774:03/04/21 18:29 ID:qY6f5BSK
くだらない質問ですね>>518
521Socket774:03/04/21 19:11 ID:8pyERO5U
>>519
サンクス!
大丈夫でしたか

>>520
うるせーばか
522うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/21 19:19 ID:k6J5+MZ5
>>521
なら、どうしてココで質問をする??
523Socket774:03/04/21 21:59 ID:+p3sNSdc
通信販売でビデオカードを買ったんですが
中古を買ったわけではないのに、
箱を包んでるはずのビニールは無く、
箱外観は傷つき、箱の中身もダンボールが破れて分解していて、
同胞されているケーブルは
ビニールに入っているものと入っていなくて素で箱の中を転がってるものとがあったり
(店でおまけで付けてくれた、、、わけないよな。)、
新品っぽくないんですが。
買った製品は LeadtekのWinFast A280 LE TD です。
同じのを買った人は買った時の状態とか教えてもらえませんか?
別の製品の購入時の状態でもOKですので参考におねがいします。。。

これは店の人が動作確認してくれた証なのですか?
中古だったら(店での展示も含めて)かなり嫌なのですが。(中古ぎらいです。)
どっちの線が濃いんですかね?

(パッケージ内容はビデオカード本体(まだ動作確認してません)、
(素で転がってたAVケーブル(TV端子用)、
(素で転がってたS端子-AV変換、
(袋詰のS端子ケーブル及びDVI-アナログ変換です。
(付属のCDはについてはどうでもいいです。
524Socket774:03/04/21 22:29 ID:VXkYqnfC
>>523
明らかな動作不良、パッケージの汚れ、欠品が在る場合は店に(゚Д゚)ゴルァ!!汁

むしろ返金してもらって別の店で買えるなら自分の目で買うのが一番だな
525Socket774:03/04/22 00:02 ID:de6rd3p8
>>523
漏れは同じメーカーの3ti200搭載カードを新品で買ったことがある。
同じ商品ではないので恐縮だが、それは、

外箱は箱のままだった。ビニールなどはついてなかった。
そのカード本体は、なんだか銀色っぽい透明な袋に包まれてて、黄色い紙のシールで封がしてあった。
その黄色紙シールを綺麗にはがそうとしたが、結局破いてしまった。
悔しい思い出が頭をよぎる。

ケーブルの類は全部別々の袋にセロテープの封をして入っていた。
このセロテープも綺麗に剥がせなかったのではさみで切った。。
悔しい思い出が(ry
ドライバとアプリとゲームが入ったCDは紙に入ってた。

箱から袋からすべて取ってある。確認した。

ちなみに漏れは包装紙とかは綺麗にたたんで置いとく派だ。そして結局使わず、数年後の大掃除の時に涙を飲んで捨てる。
また、悔しい(ry

長文になってしまいました。
ショップで通電したのなら「新品ただし確認のため通電」のような注意書き付きで売るはず。
そもそも中箱がダメージを受けてる時点で新品とは言えない。

漏れなら中箱がボロボロを理由に返品の意志を伝えショップの言い分を聞く。


>中古を買ったわけではないのに
確かに新品を注文したんだよな?
526523:03/04/22 11:43 ID:ZRcb3DfP
レスありがとう>>524>>525

よくよく考えたら外箱にビニールの包装ってあまり無いかもしれないと思った。
一緒に電源を買って、その箱がビデオカードの箱と比べて
あまりにもきれいで且つビニールの包装がしてあったから
「外箱にはビニールの包装」と勘違いを起こしたようです。

>…パッケージの汚れ、欠品が在る場合は店に(゚Д゚)ゴルァ!!汁
駄目もとで(゚Д゚)ゴルァ!?してみます。
>ちなみに漏れは包装紙とかは綺麗にたたんで置いとく派だ。そして結局…
!自分もそんな雰囲気です。
>確かに新品を注文したんだよな?
新品だと思います。殆ど中古は売ってない店で普通に
PCパーツ→ビデオカード→Leadtekの項目にありました。
527Socket774:03/04/22 22:24 ID:jEPWdgUP
半年以上前に、とあるPC専門誌のCPUのモニターに当選しました。
が、未だ送られて来ません。
二度ほどメールをしたのですが、返信もありません。

漏れにはモニターする資格どころか、某柔軟な銀行と
コミュニケーションをする資格すら無いということですか?

そろそろ換装をしようかと思いつづけてハヤ2ヶ月。
モニターの方は諦めて、万札持ってショップに走った方が良いのでしょうか?

雑誌の懸賞の類に選んで頂いたのは初めてなのでわからないのですが
物が送られてくる期間ってどんなモンなのでしょうか?
528Socket774:03/04/22 22:46 ID:5x1XVJQI
>>527
いい人過ぎます。
担当が馬鹿だと一生送られてこないと思います。
事の経緯を証明できる物があるなら、取締役あたりに書面で尋ねるとか・・・
暴露系のHPを立ち上げておくのも有効かも知れません。
529527:03/04/23 00:49 ID:Ue2HrOae
>>528
即レス感謝です。
> いい人過ぎます。
よく言われます。

とりあえずHPの立ち上げを念頭に、某柔軟な銀行社にゴルァしてみまつ。


雑誌の懸賞やモニターに当たった事がある方にお伺いしたいのですが、
当選後どのくらいの期間で送られて来ましたか?
530RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/23 00:54 ID:iR1LEFe6
何で現代っ子は何でもメールで用を済ませようとするんだか…。

>>529
編集部に電話かけた方が全然早いと思います。
531Socket774:03/04/23 02:06 ID:mKn2/Tug
すいません。デュアルディスプレイにしたいと考えている者ですが、
態々デュアル用のを買わなくとも
もしかして、今あるビデオカード(AGP)にもう一枚PCIにカードつければ
画面を広く使えるデュアルディスプレイにできるのでしょうか?
532RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/23 02:11 ID:iR1LEFe6
>>531
その通りです。
533Socket774:03/04/23 02:11 ID:hEhqFj9+
なんかPC起動するとウィンドウズ起動中にマシンが再起動するようになってしまった。
何度か繰り返すと起動できるが何が原因かわからないです。
同じような症状の人いますか?
534RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/23 02:12 ID:iR1LEFe6
>>533
電源がヘタってきてるんじゃないかと思います。
535Socket774:03/04/23 02:17 ID:PctGhej/
アキバでPCソフト(アプリ)買取ってどこが良いかしら
行ってたのはハードばっかで、そういうお店わからず…
536RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/23 02:21 ID:iR1LEFe6
>>535
アキバに限らず、ゲーム以外を買い取るショップはほとんどないと思います。
537名無し募集中。。。:03/04/23 02:52 ID:f3pEKp8e
2台のコンピュータでCRTを何回か繋ぎ変えたら縦横比がおかしくなった、どうしよう
CRT : KFC 超安物の17
1台目PC : PenIII & G400
2台目PC : PenIV & RADEON9000

いや、買い換えてもいいんですけど
538Socket774:03/04/23 02:53 ID:sBbp9QN5
Mini-ITXに使う電源はマイクロATXの電源じゃだめなのでしょうか?
539Socket774:03/04/23 03:11 ID:7wentlrh
nVIDIAのドライバーのベータ版はどこからおろせるんですか?
43.51って言うのがほしいんです。
540RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/23 03:54 ID:iR1LEFe6
541Socket774:03/04/23 06:08 ID:nhv5LzQC
celeron2.0Gかウィラメットpen4 1.7Gどちらが快適でしょうか?
542Socket774:03/04/23 07:00 ID:1N8tpc29
>>541
性能的には大して変わらない
でもOC耐性はceleron2.0Gの方がかなり強い
543Socket774:03/04/23 07:19 ID:Bqrp/Mfn
RADEON系で画質の良いメーカーを教えてください。
ATI・GIGABYTE 他にあるでしょうか?
544Socket774:03/04/23 07:21 ID:CuIck8y4
>>543
ラデスレに行かずにここで訊く理由を教えてくれたら
こちらも教えるにやぶさかでない
545Socket774:03/04/23 07:26 ID:Bqrp/Mfn
>>544
申し訳ありません。逝ってきます。
546Socket774:03/04/23 11:46 ID:xImNCKnT
memtest86のページ落ちてるようなんですが
どなたかうぷして頂けませんでしょうか?
547Socket774:03/04/23 13:28 ID:XzGVqgrU
>>541
キャプチャー、エンコード、オーディオや画像処理メインなら絶対Pen4
ネットやOFFICEメインならどっちでも
548Socket774:03/04/23 15:01 ID:EJA4uEiy
初めて動画編集というものをしているのですが、
一般に言われている通りに、本当に処理能力を必要としますね。
Athlon1800+とPC2700-1GBの組み合わせでは辛いです。
Athlonも値下げをしたみたいなので3000+とか欲しいですね。
ただ、他の人の話を聞いていると、
前は、エンコードだけにCPUを使われて、
今みたいにネットや音楽を聴きながらエンコードできなかったといってるので、
まだ、私はましな方かもしれませんが。

方っておくだけで良いので、時間をつぶすのが面倒ですw
後、1時間、何するべw
というわけで2ちゃんねるしている次第です。
549Socket774:03/04/23 16:32 ID:tOEqR0tl
>>548
で、質問は?
雑談なら該当スレへ。
550Socket774:03/04/23 18:56 ID:2Rzx8rfk
パソコンの部品、例えばビデオカードやママンのBOX版新品を買うと
大抵は「ATTENTIONシール」が貼ってあると思ってたんだが、
今回自分が買ったビデオカードは「ATTENTIONシール」が貼ってなかった。
メーカーは、>>523と同じでリードテック。

新品には「ATTENTIONシール」が貼ってあるってのは間違い?それとも
>これは店の人が動作確認してくれた証なのですか?
なのか?
551Socket774:03/04/23 23:31 ID:P5afJOqB
ショップにもよるが動作確認する店は結構あるね。

それはさておき、質問が。。

Apple MutiScan Display 17inchもらったんですけど、
これってAT機でつかるの?

初歩的ですまないけど、Macよくわからん。。。
552550:03/04/24 00:01 ID:4Z5IM6XI
sage忘れた…鬱。
ごめんなさい。>>550の書き込みは気にせんでください。
BOX版新品の板の入った袋には、封として
「新品の印」みたいな剥がし難いシールが貼ってると思い込んでた。
で、今回は封がセロテープだったんで新品なのか?と思った訳だが
過去に買ったのにもセロテープのがあったよ。
今回のはぼろい箱入りだったんで、もうね、気が動転して…

ATTENTIONってたいていは静電気に気をつけろって意味で書いてたりするみたいだね…
553Socket774:03/04/24 00:05 ID:+Ys93zZ6
>551
変換コネクタがあれば使えると思うよ。Dsub15ピン2列→3列とかだったかなぁ
554Socket774:03/04/24 01:35 ID:HQzKFzgJ
>533
お、そうでつか。
たしかにPinの数はいっしょなのよ。>15Pin
形状だけコンバートしていけるなら使いたい・・・

試してみるか。

ありがと。

555Socket774:03/04/26 08:49 ID:VHFxT/b/

XPとOFFICE以外で一環境にしかインストールができない(ネットなどで認証しないと止められてしまう)ソフトってまだありますか?
>>555
確かVisualな.NETの一部のソフトの一部のエディションがそうだったと思いまつ。
557Socket774:03/04/26 09:20 ID:VHFxT/b/
まさかC++・・・
C++買おうと思うがどうなのだ?
>>557
Webサイトなりカタログに書いてあるから勝手に調べるのが吉。
559Socket774:03/04/26 10:13 ID:xJQludFK
5cmのヒートシンクに6cmのCPUファンがあるのですが、瞬間接着剤で固定して
も大丈夫でしょうか?
>>559
素直にダウンバースト使った方が良いでつ。
561Socket774:03/04/26 11:36 ID:Umw8BmsZ
接着剤使いたいなら2液式の接着剤に汁。
瞬間接着剤は振動がある場所・接着面が小さい場所の強力接着には向かない
あくまでも仮止め的な使い方を考えて無いと痛い目にあうよ
562Socket774:03/04/26 12:41 ID:VHFxT/b/
>>558
いやそれがわからない・・・
563Socket774:03/04/26 12:52 ID:0NNPYfNL
質問です〜

120GBのHDDがあるんです
ファイルはCGデータで110GBあります
それなのに空きディスク領域が180MBしか空きません
ためにし1GB分のデータを消しても空きディスク領域は更新されませんでした
180MBのまま

どうやったら空き領域を更新できますかね?
564Socket774:03/04/26 13:15 ID:qFmAw5i0
また香ばしいのがやってきたな・・・

>>563
ゴミ箱を空(ry
565Socket774:03/04/26 13:32 ID:Fktnr6S2
>>546
とりあえず、今見た限りでは落ちてない。

>>555=557=562
板違いです。
1つのマシンに入れる限りは、ネットに繋がっていなくても電話認証できる、筈。
二台目に投入したいのならば、素直にもう一つ買った方がいいと思います。
ソフトを作る人ならば尚更。

>>563
F5キーor右クリック=>最新の状態に更新
これでも駄目なら、原因はとりあえず、わからん。
…ゴミ箱に入っているってオチは無いよな。
566Socket774:03/04/26 13:42 ID:FywdRQPc
Athlon64はソケットAじゃないのですか?
567Socket774:03/04/26 13:44 ID:HdbC+x/Z
このケーブルを使って、PC2台のネットワークを作ろうかと思案しているところなんですが、
一方のPCがWIN98(FAT32)、もう一方のPCがXP(NTFS)だったりすると転送は無理なんでしょうか?

http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/sgcbl/sgc-20ulkpro/20ulkpro_release.htm
568Socket774:03/04/26 14:08 ID:0NNPYfNL
>>564
>>565
レスthx
ごみ箱は使ってないので常に空なんです。
HDD監視ソフト使ったり、HDDの共有はずしたらしてもできません
電源を落としてたまに更新されたりもするんですが。

同じ現象の人いませんかね
569Socket774:03/04/26 14:10 ID:yh3S7JHg
10G消して変化なかったらまた来て
570Socket774:03/04/26 14:11 ID:j9JUEcTC
ビデオメモリの64MBとか128MBってのはどういうときに違いが出ますか?
571Socket754:03/04/26 14:12 ID:P4x7W4Xc

Look!!>>566
572Socket774:03/04/26 14:18 ID:yh3S7JHg
>>570
64M以上使う時
573Socket774:03/04/26 14:28 ID:Ep26n862
>>567
おそらく問題なし。
574566 :03/04/26 14:31 ID:FywdRQPc
>>571
どうも。ってかなかなか気づかんかった。。。

豚2500で新しく組もうと思ったけどもうちょっと待ったほうがいいかな・・・
Pen3 500MHzでWinXPはさすがにストレス溜まる。
575Socket774:03/04/26 14:41 ID:Fktnr6S2
>>574
その構成からならば、用途は判らないが今組んで豚2500+で十分かと。
Athlon64は普通にエンドユーザに降りてくるようになったら、考えても。
576Socket774:03/04/26 14:45 ID:ECPjP/Vd
DTM板から誘導されてこちらへきました

サウンドブラスターに加えて、もう一枚Xwave YMF724を挿して使いたいのですが
YMF724をPCが認識しませずに難渋しております。
カード抜き差しやスロット変え、再起動してみたりもしましたが、結局無反応でした。
そのままドライバをインストールしようとしても、
「DS-XGボードがマシンに検出されません」とか出て先へ進めません。
使用OSは2000で、サウンドカードは現在SB LIVE Platinum使用です。
どなたか助言をおねtがいします。
577Socket774:03/04/26 14:56 ID:zENoTSPF
マザボの型番を忘れてしまいました(GIGABAITEのソケットA)
表を見ても書いてないです裏に書いてあるのかな?ばらすの面倒で
578Socket774:03/04/26 16:28 ID:fUYK+PUi
すいません。
ウンコ食べたいんですけど
どのように料理したら一番おいしいのでしょうか?
食べたことある人お願いします。
579Socket774:03/04/26 16:32 ID:qZhVEqKD
今度、マザーボードを買い換えようと思うのですが、
旧PCのほうのMBは intel810のSocket 370で、
今度はCPUごと新しくしたいので Socket478 のMBに変えようと思ってます。
この場合電源も替える必要があるんでしょうか?
580Socket774:03/04/26 16:43 ID:VHFxT/b/
漏れもpen3 500mhzでXP・・・・・
ファンが常時フル回転・・・ヒィィィィィィ
581Socket774:03/04/26 18:02 ID:rcAeSWQK
>>576
ちょっと二枚ざしにして使いたい理由がわからないが
挿した後デバイスマネージャで黄色い「!」か「x」マークどっちかのデバイスネームに付いてない?

>>578
漢はそのまま食せ

>>579
システムを一新するなら全て買い替えが気持ちいいと思われ。
たぶんHDDも増設したいとか新たなドライブ付けたいとかの欲も出ると思うから
いい電源の購入を推奨
582Socket774:03/04/26 18:05 ID:Fktnr6S2
>>576
ちょっと私は判らないので、今のトラブルに役に立つかは判りませんが、
サウンド・オーディオカードスレ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048794143/

>>577
マザーの箱or取扱説明書見れ。

>>578
SM関連の板に行って聞いた方が、良い反応が返ってきそうな気がします。

>>579
電源を変える事をお薦めします。
例えそのまま動いたとしても、古い電源、質の悪い電源はトラブルの元となります。
583Socket774:03/04/26 18:18 ID:fUYK+PUi
>>581
ありがとうございます。
そのまま食べてみます。
モグモグ…。サイコー
584Socket774:03/04/26 18:33 ID:C6/7Wqx0
CPU AthlonXP1700+
MB NF7
メモリ サムソンチップ PC2100256*2
VGA RADEON8500
で組んだのですが、
画面が移りません;;
HDDは読みにいってるようなのですが、原因が検討つく方
いらっしゃいますでしょうか?
585Socket774:03/04/26 18:44 ID:Sx3EmEcc
ASUSのP2Bれ1.02、BIOSは最新のβの奴に、ゲタASUSのS370-133にてP!!!800EBを付けてみた
Vcoreは1.8Vまでしか作れないそうだが、0.1Vの渇入れって事で逝けると思ったのよ。。。

ゲタのジャンパを1.7Vに設定、スイッチぽん・・・動いたのだが発熱凄し〜M/BのBIOSで見たら
Vcoreが2.7〜2.8Vになってる・・・電源落とす。
ゲタのジャンパをAUTOに設定、スイッチぽん・・・Vcoreは2.0V、もう少し下げたいな〜と思い
何度か設定を変えテスト中に、どうやらCPUはあぼ〜ん♪

P!!!は拾い物で、ヤフで買ったゲタ代だけの出費だから、落ち込む程では無いが・・・
後生の為に動かなかった理由をお願いん〜。。。
586Socket774:03/04/26 18:49 ID:LJaV0ZCU
>>584
一度CPU・メモリー一枚挿し・VGAカードのみでチェック汁。

>>585
喝入れ・OC・DCは自己責任で。事実の切り分けが出来ればおのずと答えが出ると思われ
587Socket774:03/04/26 18:59 ID:mLXAQPGx
DivXでダブルバッファリングというのを選択するとまともに再生できません
当方ゲフォ2MXです

このだぶるバッファリングを使える環境というのはどんなもんなんでしょう?
588584:03/04/26 19:25 ID:C6/7Wqx0
レスどもです。
もしかしたらCPUを焦がしてしまったかもしれないのですが、
焦がしてしまったらCPUに焦げ目とかついてるのでしょうか?
589Socket774:03/04/26 19:29 ID:m81H488r
M/BについてるLANを通してインターネットに繋ごうとしたが、
なかなか繋がらん。なぜだ?やはりLANボードを買わないといけない?
5年前のママンはLANが付いてなかったような気がすんけど・・・。
とにかく教えて下さい。
590追記:03/04/26 19:30 ID:m81H488r
AopenのAV‐553Vと思います。
591Socket774:03/04/26 19:32 ID:m81H488r
>>588
CPUの表面に粉っぽいなもの(あるいは変色)が浮き出してたらそれが焦げ目の
初期段階だよ。
592Socket774:03/04/26 19:36 ID:N5wfrYSq
>>589
解決するつもりがあるならOSや周辺機器、どうやってインターネットに接続しようとしているか。
行ったことについてもう少し書かないとダメだよ。
エラーメッセージもね。
593584:03/04/26 19:38 ID:C6/7Wqx0
んじゃ違うのかな・・
今見てみたら不通の銀茶っぽいような色だった
起動したとき微妙にこげくさかったんだけどなぁ
594Socket774:03/04/26 19:42 ID:m81H488r
それはキツイ一言です。配慮足らずでスマソ。

OSはXPです。
周辺は特に無しです。
ケーブルインタネットなので、特に設定要らずです。(前のOSは2000でした)
今回もスムーズに逝けると思ったが、よくありがちなエラーメッセージ(IEブラウザでの)
が出ます。
595Socket774:03/04/26 19:44 ID:m81H488r
>>593
どっかショートしたんじゃない?大体CPUは壊れにくいよ。クーラーをつけてなければ
煙が出てあっけなく壊れるけど。
596Socket774:03/04/26 19:45 ID:NwpsiPLA

CPUPentium4 2AGHz
MBSiS650GX
メモリDDR-SDRAM-256MB
HDD40GB
FDD2モード
オフィス XP
今日 パソコンが立ち上がらなくなりました。
電源を入れると青い画面が出て、その後に
c0000218 の言葉が出て、
起動方法を求められて、セーフや通常起動を指示しても
また同じ画面になります。
cドライブ死んでるんでしょうか?
前々から、cドライブにアクセス中にフリーズすること
ありました。それとも何らかの原因があるのでしょうか?
よくわからないのでお願いします

597Socket774:03/04/26 19:46 ID:N5wfrYSq
>>594
よくありがちなエラーメッセージ(IEブラウザでの)が出ます。

これではわからないですよ。インターネットに繋がっているのか、
繋がったがブラウザが不安定なのかすら分からないです。
DHCP接続ということなのですよね。
設定が正しくて繋がらないならオンボードNICのドライバやマザーのBIOSを
最新のものに変更してみるのが定番だと思います。
それでダメなら別のNICに散財するか、元のOSに戻すか。
598うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/26 19:48 ID:VfTNqls2
>>596
肝心のOSがにゃあ。
最小構成で試しなさいよ。
599Socket774:03/04/26 19:49 ID:m81H488r
>>597
さんきゅ。オンボードのこと聞いたような気がする。なんか分かり始めてきた。逝ってくる。
600Socket774:03/04/26 19:50 ID:LJaV0ZCU
>>594
既出だが、モデム再起動したか?

>>596
うむ。オフィスXPじゃ起動(ry

メモリー設定とFSBの設定適正?
あるいは、HDDとほかに内蔵IDE機器を使ってるならHD以外、外して起動チェック汁
勿論このときHDDはケーブルマスターのジャンパーもマスターな
601Socket774:03/04/26 19:51 ID:NwpsiPLA
))598
すいません。教えてください
最小構成って何のことですか?
602Socket774:03/04/26 19:51 ID:yCb9EGzB
間違えて、microATXのケース買って来ちゃったよ。
普通のマザーボード使えないのかなあ。これ。
603うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/26 19:52 ID:VfTNqls2
))601
CPUとメモリとVGAとHDDだね。
604Socket774:03/04/26 19:52 ID:LJaV0ZCU
>>601
( ゚Д゚)ポカーン

CPU・メモリー・VGAカード・キーボード・電源


>>602
ATXを入れようと思うなら無理。返品するなり新しく買え
605Socket774:03/04/26 19:53 ID:LJaV0ZCU
いけね。>>604のHD入れ忘れた
606Socket774:03/04/26 19:54 ID:m81H488r
>>600
モデムはついていません。・・・はっまさか、ママンに付いてるでしょうか?
としては電話回線のジャックはついていないし・・・。やはりついていないでしょうね。
607596:03/04/26 19:55 ID:NwpsiPLA
>>601
とりあえず、まず最初にこれから何をすれば
よいのでしょうか?
608Socket774:03/04/26 19:56 ID:N5wfrYSq
>>606
ケーブルモデムのことを指していると思われ。
そっちは再起動したのでつか?と。
609Socket774:03/04/26 19:58 ID:LJaV0ZCU
>>607
そうだな・・・とりあえずこの板から消えることだな。
てか、それ他作だろ?自作関連の本買え
610Socket774:03/04/26 19:58 ID:N5wfrYSq
>>596
HDDが物理的に壊れているか、OSがソフトウェア的に壊れているか。
まずそれを切り分けてからでしょう。
HDDの中に大事なデータが無いならOSのクリーンインストールから(完全にフォーマットして)
始めてみれば?
611うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/26 19:59 ID:VfTNqls2
>>607
))601 答えてやれよ。

まあいいや、電源切って、要らんデバイス外して、セーフモードで
起動すれば?
612Socket774:03/04/26 20:02 ID:m81H488r
>>608
ああ、そうかそれはゆかりなく。
613584:03/04/26 20:04 ID:C6/7Wqx0
今もう一回最小構成でやってみましたが、
やっぱり同じでした;;
MBかCPUかVGAかな・・・・
614Socket774:03/04/26 20:07 ID:N5wfrYSq
>>584
メモリ1枚、CPU、VGAで起動してもダメ?
615うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/26 20:08 ID:VfTNqls2
>>613
あまり詳しくはないけど、ラデ8500なら相性悪いとかあるみたいだね。
マザボのBIOSをうPしてみるとか。予備のVGAなけりゃ知らん。
616Socket774:03/04/26 20:33 ID:ECPjP/Vd
>>581
回答ありがとうございます
2系統で音を出力したいので、今まで眠っていたYMF724を使おうと思った次第です
現在認識できているデバイスの全ては正常に作動してます
ただYMF724のデバイスは出てきません。それで悩んでます。

>>582
ありがとうございます
そちらで伺ってみます
617Socket774:03/04/26 20:50 ID:urOGk9SN
FEERING BLACKを購入しようかと検討中なのですが
自作経験は全くないので
かなーり不安です。

http://ime.nu/www.admain.co.jp/product/case/feeling/l_bk.jpg
http://www.clevery.ne.jp/parts_img/photo/case/feeling4001_s.jpg
http://www.casemaniac.com/item/CS106035.html

5インチベイが  4
3.5インチが   1
3.5シャドウベイ 3

ファンコントロール機能ってのが付いてるらしいですけど
どうなんでしょうか?

アドバイスお願いします
618Socket774:03/04/26 20:54 ID:1YD94pSM
ソケット478のマザーボードの選択で悩んでます。
このマザーボードは止めとけってのはありますか?
619Socket774:03/04/26 20:58 ID:2TXwIjx9
オーバークロックするにはCPU RationとCPU Buspeedのどちらを
上げほうがいいんでしょうか?
620Socket774:03/04/26 21:02 ID:EURUuomG
同じクロックならFSBを上げたほうが体感速度はあがるけど、
PCIとかAGPクロックも上がるから暴走する率も上がる。
PCIとAGPクロックを設定できるママンもあるけどね。
621Socket774:03/04/26 21:12 ID:M9AH5cpG
i will XP4 に I-OのGV-VCP2M/PCI
のキャプチャーボードつけたんですが

IRQと言うのがUSBもサウンドもキャプチャーカードも 9番
になってるんですが、どうすれば変えられるのでしょうか?
BIOSを見て、いろいろ変えてみたのですがわかりませんでした。

OSはWin2000です。
デバイスマネージャーからは変更できませんでした。

BIOSのどこを変えると出来るのでしょうか?

XP4は、PCIスロット1つしかありません

もしわかるかたいたらお願いします。
622Socket774:03/04/26 21:17 ID:5w+xJgDM
>>618
まぁ、マジレスすると、
自作止めとけ
623Socket774:03/04/26 21:18 ID:YFc5x5Qd
>>619
どちらかというと、おまえの知識レベルを上げるべき。
624Socket774:03/04/26 21:29 ID:2TXwIjx9
セレ1.8はどこまで上げたら逝っちゃう?
625中学生:03/04/26 21:30 ID:qHpkrRrK
女子がトイレに行くときに持っていく
巾着袋には何が入っているんですか?
626Socket774:03/04/26 21:32 ID:/foWlney
627Socket774:03/04/26 21:32 ID:/foWlney
>>624
逝くとこまで
628うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/26 21:37 ID:VfTNqls2
GWだね♪
629584:03/04/26 21:37 ID:C6/7Wqx0
やっぱ、マザーかCPUが逝ってるっぽいです。
マザボを前のGA-7DXRに戻しても起動せず・・・
一応ほかのパソコンにradeon8500を挿してみたらなんの問題もなく起動、
なんかcpuっぽいですが、マザーも怪しいから明日初期不良で交換して
もらってきます>NF7
cpu何買おうかな・・・
630Socket774:03/04/26 21:40 ID:PZJ1nY95
くだらない質問なんですが、coolonをディスクトップにダウンロードをして
開こうとするのですが DLL Error Driver Not Loadedって出ます。
一応ガジマルの森からPCIDEBUG.DLL の本体をディスクトップに解凍して
置いているのですが使い方がわかりません。
インストールのやり方を教えてもらえないでしょうか
631Socket774:03/04/26 21:43 ID:LJaV0ZCU
>>630
( ´_ゝ`)y-~~ マルチとはいい度胸だ
632Socket774:03/04/26 21:48 ID:nzhyFoYh
Pentium3-1Gと同等の性能を持つ
CeleronとAthlonのクロックはいくつでしょうか?
633Socket774:03/04/26 22:11 ID:YHyq2cf4

わたくしNECのバリュースターVC500/1のPCを使用していますが、
既設のDVD−ROMドライブからDVD−R/RWドライブに替えたいと
思っております。はたしてそんなことできるのでしょうか?
ちなみに既設のドライブはMATSHITA CD-RW CW-8571というやつです。
メルコのDVM−4242FB(内臓ファイルベイ用)というのを希望してます。
自作PCではありませんがみなさんのお知恵を分けてください。よろしくおねがいします。
634Socket774:03/04/26 22:11 ID:I2x9LhsQ
1.6Gと1G。Athlonは変わらん。
635Socket774:03/04/26 22:17 ID:LJaV0ZCU
>>633
PC一般NECスレに消えてくださいな
636Socket774:03/04/26 22:18 ID:jF3Ad+ns
パソコンの中に入っている黒いゲジゲジみたいのは、人の見ていない所で動いたりしませんか?
637Socket774:03/04/26 22:21 ID:gzvm3sZk
動いていますよ。
638Socket774:03/04/26 23:31 ID:Fktnr6S2
>>617
ある程度は趣味だとは思うが、7色に光るというのは、飽きると煩わしくなると個人的に思う。
3.5inchシャドウベイが3つなので、実質HDD取り付けは2つまでで、
それ以上増設をしたければ、後は5inchベイにステイで取り付けになるかな。
(取り付けの再、間を開けた方が廃熱の関係でよいため)
まあ、そこまで増設するかはわからないので、ここは用途に合わせて。
ファンコントロール機能とやらは付属電源の、オオクワ様(Silent King)か。
高品質、とはいかないと思うが、この値段のケースについているなら、
期待しすぎなければ、まあ………それなり、かな。
(単品で売っていて、賛否両論色々ある。短く言うと、値段の割にはマシ)

余り、増設をしないのなら、別に気に入ったこのケースでも構わないのでは。
増設を考えるなら、高品質・大容量電源に取替え、
更にはケース自体をシャドウベイの多い他のものを考えた方が良い。

個人的な意見でした。
こういう質問をする時は、考えている構成、方向性を書かないと、答えにくい。
因みに、この質問はケーススレだと思う。

初自作、頑張って。
639Socket774:03/04/26 23:34 ID:Sx3EmEcc
>>636
足の裏噛まれたよ、気を付けなさい。
640Socket774:03/04/27 00:06 ID:UcTcRdQC
自作パソコンがBIOSのエラー音が鳴って起動しません。

下記ホームページを見ると、
http://www.redout.net/data/bios.html
−・・ 長 短×2 ビデオカードかモニターの接続エラー
が当てはまるのですが、何度ケーブルを抜き差し
しても改善が認められません。

他の原因があるのでしょうか?
ビデオカードはcanopusのTi4600、マザーボードはTYANのS2466−4Mです。
既出だったら申し訳ありません。
641Socket774:03/04/27 00:13 ID:wcnnt7rs
あー今日は、まんこだった
642Socket774:03/04/27 00:19 ID:TqCVSDis
A-SUSのX-Seriesは他のA-SUSのマザにくらべてどんなデメリットがあるのでしょうか?
HPをみても独自フィーチャ全有り⇔思いやりフィーチャ
と意味がわかりません。
643Socket774:03/04/27 00:24 ID:zlQcV7MZ
>>640
ビデオカードの抜き差しはしたか?
>>642
MBの随所にコストダウンの形跡が著しい。特に電源周りは泣きたくなるしょぼさだ。
644Socket774:03/04/27 00:40 ID:L6bv96Tk
>>642
VGAをぐっと奥まで押し込んでやってください。
TigerMPXは軽く入れると途中で止まる感じで入ってしまいます。
645Socket774:03/04/27 00:43 ID:L6bv96Tk
>>640へのレスでした。すまん、逝ってくる...
646Socket774:03/04/27 01:15 ID:Fmo8OdSt
自作パソコンを作ろうと思うのですが、モニタの代わりとして液晶テレビを使うことは可能ですか??
もし可能だとしたら、何か不都合はありますか?
647RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/27 01:29 ID:V84zTJj3
>>646
解像度の違いから、文字が判別できるかどうか、というレベルです。
安物の15インチCRTでもいいので、PCにはPC用ディスプレイを。
648646:03/04/27 01:48 ID:Fmo8OdSt
>>647
有難うございました。。
649Socket774:03/04/27 01:53 ID:d2MLRpJY
IC2個重ねの要領でCPU2個重ねすると動きますか?
650Socket774:03/04/27 02:01 ID:jZSsalL9
WindowsXP OEMをFDDとセットで購入したいと思っています。
しかしFDDがセットにできない店が多いのですが、どこか良いショップありませんか?
651Socket774:03/04/27 02:09 ID:TqCVSDis
>>643 申し訳ありませんが、少しだけ詳しく教えていただけませんか?

>電源周りのショボさ
652RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/27 02:18 ID:V84zTJj3
>>650
自分が行くショップはたいていオッケーですが…。どうしてもFDDとのセットで
売ってくれないなら、128MBのメモリとセットで買うとか。価格的にもそんなに
FDDと違わないと思いますし、何かあった時の動作検証用にもなりますし。
653Socket774:03/04/27 02:20 ID:SPIbrhAL
>>650
自分が何処に住んでいるかを書く事は必須だと思うが。
秋葉原は確か、俺コンがFDDとセットに出来た気がする。
654Socket774:03/04/27 02:33 ID:qIbBmdDg
見つからなかったわけじゃないんですけど、FDDをセットにできるところが少ないな〜と。
なるべくパーツは同じショップで買いたいので。(特に深い意味はありません〜ただなんとなく)
あとなぜFDDを選んだかというと必要で交換頻度の低いのは・・・と考えたらFDDだったから

>652
たしかセットの場合、買った製品を使用しないといけないんですよね?
だからそのメモリも当然・・・挿さないといけないんですよね?

>653
すみません購入場所はアキバです。
俺コンですか・・・
ありがとうございます。
655Socket774:03/04/27 04:29 ID:a5IjrZCl
>>621
W2kのコントロールパネルから見えるのではIRQは全部一つにのっているけれど、
それで問題ない。
実際に使ってるINTは、BIOSルーチンの初期化のときに一瞬だけ見える。
656Socket774:03/04/27 05:06 ID:9P4GqQ+6
いま、ママン選びで迷っています。ASUSのP4PEとABITのBH7なんかを考えているんですが、
一応OCでFSB800のCPUに対応させれるやつがいいんですが、何にするのがよいでしょうか?
657640:03/04/27 06:45 ID:YmSRlttl
ビデオカードを奥までしっかりさしても症状が変わりません。
今日にでも安めのビデオカードをかって試してみるつもりです。

ご返答有り難う御座いました。
658RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/27 07:58 ID:RnC2mWa4
>>656
ぶっちゃけ、Intel環境で組むという高い投資をしてOCという危険な作業を
するくらいなら、同じ予算で上位モデルナンバーのAthlonXPで組んだ方が
精神衛生上512倍はいいと思います。
659640:03/04/27 09:15 ID:YmSRlttl
自己解決しました
1.ビデオカードに補助電源コードをさす。(間抜けですね)
2.MBをケースからはずし、全体重をかけ(嘘)カードを奥まで差し込んだ。

以上2点で可決しました。
アドバイスを下さった方、有り難う御座いました。
660Socket774:03/04/27 09:19 ID:i5zKQoEq
理系だからどっちみち人間扱いされないし…
661Socket774:03/04/27 09:21 ID:PFwcoSct
>>660 よろ〜〜 w
662Socket774:03/04/27 09:35 ID:ST6wt63N
昨日HDDを幕の6Y120L0に替えて、ついでにOSもXPに変えたのですが、
HDDとCDRのアクセスLEDが点滅しっぱなしです。
たぶんOSだと思うのですが、直し方ご教授くださいおながいします。
663RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/27 09:55 ID:aRSJxLEa
664662:03/04/27 10:02 ID:ST6wt63N
ウィー     ∧_∧∩         .
       (´∀`*// 
    ⊂二     /    逝ってきまあす!!!
     |  )  /
    口口/    ̄)          
      ( <⌒<.<
      >/
665Socket774:03/04/27 11:22 ID:v9lfIR45
ハードディスクにパーティションをつけて、
OSをデュアル構成にしていたのですが、
片方のOSを削除して論理ドライブを初期化しました。
でも、WIN-XPを立ち上げる際に以前いんすとーるしていたOSと、
どちらを起動するか指示せよと表示されます。
どうすればこの指示がなくなりますか?ご教示ください。
666(-_-) ◆vWQM9TGaEc :03/04/27 11:34 ID:LFndzu/n
HDDのキャッシュって何ですか?
2Mと8Mの違いがわからない
667Socket774:03/04/27 11:37 ID:wvNQCBZK
>>665
boot.iniの編集
668小型PC作成中:03/04/27 11:54 ID:RTzBQrR4
お教えください。GeForce5200搭載のAGPビデオカード ASUS V9520MAGIC/T/N/128M/Aについてなのですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/image/na521.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/image/na523.html
の写真を見るとロープロファイルPCでも大丈夫そうなのですが
メーカーのHPには どこにも「ロープロファイル対応」とは書かれていません。

ブラケット無しで動作させようか、それとも「対応」と書かない何らかの理由があるのか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。
669RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/27 11:59 ID:aRSJxLEa
>>668
ロープロ用カードがほしいだけなら、GeForce4MXの方が選択肢が多くて
いいんじゃないかと思います。
670640:03/04/27 12:31 ID:nlxMvvim
おかげさまでやっとWindowsが起動したと思いきや、
起動途中に
「システムエラーが発生しました最初にこの画面を見たのなら…」
とのエラーが発生しました。次回はセーフモードで起動、同上のメッセージ
Windows2000を再インストールしたところ、
「HDが壊れています、修復できません」とのメッセージ
他のHDにインストールしようとしたところ、???.splをコピーできません
とのメッセージ
671640:03/04/27 12:38 ID:nlxMvvim
(続きです)
じょうきしょうじょうのとちゅう、FDにて
Memtest-86 v3.0を走らせた際、「ERROR」
がどんどん加速していきました。

その後、メモリを抜くとちゃんとエラー音が出たので、
Tiger MPXとAthlonは生きていると思われるのですが、

ビデオカードを抜いたままでもエラーメッセージが出ないままです。
また、CD-ROMは回転数が上がったり下がったりするだけで、
WindowsのROMを読むことすら出来ません。

ど壺にはまっています。どなたか怪しいパーツをご教授下さい。
672 ◆SiS655mlSM :03/04/27 12:44 ID:yb8mQ/st
>>640
memtestがどうとかって自分で書いてる間に
「メモリがおかしい」
っつー疑念が浮かびませんかw

> 他のHDにインストールしようとしたところ、???.splをコピーできません
この辺でほぼ確実にメモリ
673Socket774:03/04/27 12:52 ID:PgMH6DIR
起動してから1~3日程で、通電したまま落ちる様になりました(放置してても)。
再起動しようと電源onするとfanには通電、HDD回らず→cmosクリア→変化なし→
電源、電池外して一日以上放置→変化なし→諦めて3日以上放置→cmosがクリア
された状態で起動。最近これをループしてます。今まで電源とボタン電池を
変えてみました。これはOSが原因では無い様な気がするんですが、どういう
状況なんでしょうか。m/b:msi k7t pro,cpu:duron750,video:tnt2,os:winXP。
お願いします。
674Socket774:03/04/27 12:56 ID:9Wr82PYI
只今GIGABYTEの
GV-R9000PROなるビデオカードをさして
モニタ2台接続中なのですが
このモニタを一つのモニタのように
使うには(2台別の作業ができるように)
どうしたらいいのですか?
675Socket774:03/04/27 13:01 ID:l6UNil0y
>>673
落ちる  の定義が曖昧
676673:03/04/27 13:01 ID:PgMH6DIR
それと、m/bに診断ledなる物があって、それによると
System D-LED will hang here
The Processor might be damage or
not installed properly
Damage/Discharge Lithium Battery
の段階で止まります。リチウムバッテリーとはボタン電池
の事でしょうか。
677Socket774:03/04/27 13:03 ID:/lbk5YCk
まあそうだろうね
678Socket774:03/04/27 13:05 ID:/lbk5YCk
>>676
673読んだ
なんかCMOS&電池周りがお亡くなりになってるような感じがする
679Socket774:03/04/27 13:06 ID:yTBAR8+D
>>673
まずは手始めに
1) memtest-86
2) マザーボードのBIOSを最新に更新
で、1がノーエラーで症状が再現するならマザーを購入したショップに
投げてみるのがいいのではないか。
680673:03/04/27 13:06 ID:PgMH6DIR
>>675
osがフリーズするのでは無くビデオ出力が途絶えます。
その時、m/b、パーツには通電したままです。そこで電源を切って
再度onにすると上記の状態になります。
681673:03/04/27 13:14 ID:PgMH6DIR
レスありがとうござい。biosのupdateはしたのですがmemoryは
元々一枚差しだったのを落ちた度に別種の物に変えていたので
大丈夫だろうとタカをくくってました。古い&駄目なm/bなので
、m/bの交換でもしようかと思います。
682Socket774:03/04/27 13:23 ID:9Wr82PYI
>>674
解決しますた。本当くだらないほどのものですた。反省
683Socket774:03/04/27 13:27 ID:yTBAR8+D
>>673
手を抜かずにメモリテストを回してください。
684640:03/04/27 17:25 ID:o+3HyVKB
メモリーが怪しいとのご指摘を受けて、
販売店までメモリの検証を行ってきました。

結果、4枚とも正常とのことで交換に応じてくれませんでした。
OSの立ち上げまでで、メモリ負荷は掛けてないと思われます。

4枚のメモリを4カ所のスロットに計16回刺すことを考えると
気が滅入ります。

効率的なテストをご存じの方、教えて下さい。
685Socket774:03/04/27 17:33 ID:/lbk5YCk
>>684
そりゃあ相性問題が起きてるのだったら
ショップの検証じゃひっかからないだろうな 
ど安定マシン使ってるだろうし

一枚ずつスロット一箇所でテストして
mem-test一個でもエラーはいたら捨てるか、設定ゆるめで使うしかないよ
4回のテストで十分
686うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/27 17:39 ID:lbDnJYt+
>>684
TygerMPXだろ?レジ付きでもメモリによっては
4枚挿しはダメな場合もあるんじゃないの。
ノンレジなら3枚がいいとこだよ。
687Socket774:03/04/27 17:48 ID:YR3A2oPH
>>684
4P4だから24回では。
688640:03/04/27 17:53 ID:o+3HyVKB
おかげさまでMemtest-86が走れる状態まで回復しました。
ただ、「pass」はゼロのまま、ECC Errsが4
Errorsが1000000まで上昇し続けています。
この結果はどのように判断すれば宜しいのでしょうか?

毎度、教えてくんで申し訳ありません。 
689Socket774:03/04/27 17:59 ID:HeSt4YvF
HDDがいっぱいになってきたので、追加で買おうと思います。
で、MaxtorのHDDを買おうと思うのですが、同じ容量でもキャッシュが2MBのと
8MBのがありますよね。これって性能に差がでるってことでしょうか?
ご教授の方、よろしくお願いします。
690Socket774:03/04/27 18:01 ID:2NopUBD2
ひょっとして複数のメーカーのメモリ刺してます?
>>689
友人曰く「変わらん」と。
692Socket774:03/04/27 18:08 ID:HeSt4YvF
>>691
そうですか、安心しました。それでは2MBの安い方の120GBのHDDを買うことにします。
ありがとうございます。
693Socket774:03/04/27 19:59 ID:1VHFrNZ9
>>688
memtestかけてエラーが大量に出てるのに
さっさと捨てるべきクソメモリだと判断できない
>>640がいるスレはここですか?
>>693
まぁ、自分が認めないだけで現実が変わるなら苦労はしないでつね。
695Socket774:03/04/27 21:17 ID:NIMUo/sh
5マソで自作PCを組まなきゃいかんのだが、
ディスプレイまで入れて5マソだから正直つらい。

というわけで、安くて、それなりに使えるディスプレイがあったら教えてください。
696Socket774:03/04/27 21:19 ID:YR3A2oPH
697Socket774:03/04/27 21:25 ID:Wtz16me6
これでTigerMPXはクソとか言われたらTyanファンの漏れは泣くよ?
698Socket774:03/04/27 21:28 ID:/lbk5YCk
>>695
うちの三菱の19インチディスプレイあげたいくらいだ
色がおかしいけど
699Socket774:03/04/28 10:30 ID:WOn79/LW
>>640
メモリがレジスタードじゃないというオチとか
700Socket774:03/04/28 10:49 ID:3T+333tf
ATA133のHDDを購入したのですが、マザーはATA100までの対応となっています。
取り敢えず動いているのですが、OS(Win2kSP3)ではDMAが無効と表示されて
しまいます。体感では普通の速度のように感じられるのですが、このまま
使っていって良いものか、悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけ
ないでしょうか?よろしくお願いします。
701Socket774:03/04/28 11:01 ID:abU1m2nE
http://ime.nu/www2.odn.ne.jp/~maiki/diary/16135597.htm
神がどうのこうのと書いてありますがPC98は神が使うんですか?
702700:03/04/28 11:06 ID:3T+333tf
追記です。
HDDの型番は「Maxtor DiamondMax 16 4R120L0」、マザーは「Intel 845PT」(m-ATX)です。
プライマリのマスターにIBMのATA100(型番失念)、スレーブに上記Maxtorのドライブを
接続しています。IBMだけDMAが有効と表示されています。ケーブル?
703Socket774:03/04/28 11:15 ID:0jkxNq2M
704Socket774:03/04/28 11:15 ID:M/3LwlPv
HDぶっとんだのでHDもらってOS再インストールしました。
しかし、なぜか画面が16色しか選択できません????
OSは今も昔も2000です。
AMD
ギガバイトです。
705Socket774:03/04/28 11:17 ID:0jkxNq2M
video chipが何か、搭載メモリはどれぐらいか、
on boardならmbの型番も必要 >>704
706Socket774:03/04/28 11:19 ID:tQjFClBM
>>704
VGAのドライバは入れたか?
あと構成はきちんと書かないとレスしようが無いぞ
707700:03/04/28 11:22 ID:3T+333tf
連続しての書き込みすみません。HDベンチ Read/Write:37222/35605でした。
IBMが38758/32272でしたので普通に(ATA100で)動いてるってことなんでしょうか。

708704:03/04/28 11:24 ID:M/3LwlPv
即レスありがとうございます。
グラフィックカードはASKセレクト A5PG-32MB
ATI RAGE128GLProチップ搭載
AGP32MB SDRAM
win98、2000、me対応とあります。
メモリは256です。

VGAってわかりません。すいません。
709Socket774:03/04/28 11:29 ID:0VPtaGEv
710Socket774:03/04/28 11:33 ID:0jkxNq2M
>>708
ドライバはRAGE 128 PRO GL用が入っているか画面のプロバティから確認。
マザーボードはなに?
まさかオンボードのVGA端子につないでるとか。

VGAとはディスプレイ表示機能のあるハードウェアと思えばいい。
http://yougo.ascii24.com/gh/02/000224.html
711704:03/04/28 11:35 ID:M/3LwlPv
Windows 2000

CATALYST RADEON 3.2 (7.84) Display Drivers - English/French/German / 24 Languages
ATI Control Panels 6.14.10.4029 - English/French/German / 24 Languages
RAGE 128 PRO (6-60) Reference Driver←ここのをダウンロードすればいいのでしょうか?
Archived Drivers

無知ですいません。
712Socket774:03/04/28 11:35 ID:xzzIG66f
>>708
VGAはビデオ(またはグラフィック)カードのことだよ。
解像度640*480を指す場合もあるけど、この場合は前者の意味。
713704:03/04/28 11:37 ID:M/3LwlPv
>710
まことに申し訳ありませんが、理解するのに10分ほど下さい。
714704:03/04/28 11:51 ID:M/3LwlPv
大変申し訳ありませんでした。
解決いたしました。
ドライバが入ってないだけでした。
グラフィックカードにドライバがあるなんてことすらわかってない自分でした。
今、入れました。
お騒がせしてまことに申し訳ありませんでした。
715704:03/04/28 11:52 ID:M/3LwlPv
16色より断然きれいになりました。
どうもありがとうございました。
716Socket774:03/04/28 11:56 ID:xYNNwCj/
なんかほのぼのした
717Socket774:03/04/28 11:57 ID:0jkxNq2M
>>704
>RAGE 128 PRO (6-60) Reference Driver←ここのをダウンロードすればいいのでしょうか?

実際に同一型番のものを使ってないから想像だけど、
こいつをインストールしたら勝手にチップとメモリを探索して
適切なものを適切な設定で入れてくれるのではないか。
(もちろん、都合よく期待通りにうまくいくとは限らない)

あと、めったにないことだと思うけど、
VGAドライバはちゃんと入っていても、
別の根本的な障害でsafemode起動してしまっている場合は
ドライバを入れても16色表示は直らない。
718Socket774:03/04/28 11:57 ID:0jkxNq2M
あ、なおったらよかった。めでたしめでたし。
719Socket774:03/04/28 12:51 ID:DQkfBa5G
JETWAY関連のスレってないですか?
720Socket774:03/04/28 13:41 ID:uQ7bfIy9
>>719
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10245/1024586376.html
昔あったけどdat落ちしたみたい。
721Socket774:03/04/28 15:34 ID:jWxwteTq
HDD IDE接続について

現在

プライマリ マスタ  HDD 起動ディスク ジャンパ設定ケーブルセレクト
       スレーブ HDD データ用   ジャンパ設定ケーブルセレクト

セカンダリ マスタ  空
       スレーブ 空

希望

プライマリ マスタ  HDD 起動ディスク ジャンパ設定ケーブルセレクト
       スレーブ 空

セカンダリ マスタ  HDD データ用    ジャンパ設定ケーブルセレクト
       スレーブ 空

最初にHDDを増設する場合はプライマリのスレーブというのが普通ですが・・・
希望通りに構成しても問題無?
ぬわ!何か知らないでつけど>>1さんのハンドルが穏やかじゃないでつ。
723Socket774:03/04/28 16:31 ID:c6ya7HGJ
>>721
問題ない
しかし何故ケーブルセレクトにしてるかを問いたい。
真面目に設定汁(別にケーブルセレクトが不真面目なわけじゃないけど・・・)
724sage:03/04/28 16:52 ID:F4H5yWc5
安さにつられてソフマプのOSが入ってないパソコンを購入しOSをインストールしようとしたところ、
インストール途中で急に電源が落ちてしまいました。
あっけにとられたまま電源を入れなおしもう一度インストールしようかなと思ったら、
Error loading operating systemと出たまま動かないんですが、これってどうしたらいいんでしょうか。
ちなみに購入したのは下のパソコンです。初心者な質問に答えてやってください。
ttp://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589#toku
725Socket774:03/04/28 16:54 ID:zJge8YfJ
>>724
即効店にゴルァして下さい

敢えて言うなら板違いです
726Socket774:03/04/28 17:05 ID:aZo3eZbB
Pen4はあんまり速くないって聞いたんだけど
2GクラスならPen3でいえば、どの程度なの?
727Socket774:03/04/28 17:41 ID:wT+ZgT1d
>726
Pen4のクロック*0.8=Pen3のクロック相当位かな?
728724:03/04/28 17:54 ID:F4H5yWc5
とりあえずOSを入れなおして様子を見ようと思うんですが、
BIOSでCDドライブ優先みたいなことはできますか?
729Socket774:03/04/28 17:59 ID:xQ7zgSnm
>>728
やってみ?
出来ないママンは無いって言ってもいいくらいだから。
730Camel:03/04/28 18:02 ID:RBR7vKnY
高速USBホストコントローラってなんじゃらほい?
731Socket774:03/04/28 18:11 ID:uNYP7edC
質問なんですが。
ノート用のMobile-pen4って売っている店知りませんか?
ノートのCPU換装したいけど、売っている店が殆ど無い・・・
732Socket774:03/04/28 18:28 ID:wMM8rNuM
pen4 2.53Ghzを2.64(1.575v)にオーバークロックして、psエミュをやってみたら、
温度が57度くらいまで、いっちゃったんですけど、この時期でこの温度はヤヴァイですかねぇ?
>>730
多分USB2.0の事だと思いまつ。
734:03/04/28 18:39 ID:NmaNLgev
すいません、皆さんの知識を借りたいのですが
自分の自作したパソコンなんですけどCPUに負荷をかけると
すぐwindowsがおちるんですが、どうしてかわかる方いませんか?
FFができなくてこまってます
ちなみに乗ってるパーツは
CPU アスロンXP2000+
ハード 80GB
メモリ 256×2=512
マザー msi ms-6712 ←たぶん
OS windowsXP PRO
よろしくお願いします
>>734
熱暴走かメモリか電源。ってのが基本でつね。手始めに一度CPU温度計ってみては?
736Socket774:03/04/28 18:42 ID:zJge8YfJ
>>734
もちろんオーバークロックなんてやってないよね?
737:03/04/28 18:54 ID:NmaNLgev
>>735 ちょっと測ってみます
>>736 やってないですよ。
biosの設定が間違ってるとかじゃないですよね?
738Socket774:03/04/28 18:57 ID:1ESyw6JI
解答お願いします。
現在PEN3なんですがCPUを変えようと思います。今分解してみたところ
PEN3と鉄板が合体してるユニットが縦にファミコンのカセットのように刺さっていました。
DELLのデスクトップPCですがPEN4及びATHLONのいずれかに変えれるでしょうか?
よくDELLのバイオスは自作できないとききますが本当でしょうか?


739うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/28 18:58 ID:urwCkhmH
↑黙れ、ハゲ。
740Socket774:03/04/28 19:00 ID:gtYh7lMK
>>738
そりゃslot1だな。
pen4にもアスロンにも換えられない。
いい機会だし、マザーボードごと買い替えたら?

>>739
アホ西うさだは見苦しい。
741Socket774:03/04/28 19:01 ID:KO1vhSgj
>>731
>ノートのCPU換装したい

やれるもんならやってみろ
742:03/04/28 19:02 ID:NmaNLgev
>>735
cpu temperatureっていうのをみてみたら 64℃/147゜F
という表示になってました
初心者なので、これがヤヴァイのかわかりません
やばいでしょうか?
743Socket774:03/04/28 19:04 ID:1ESyw6JI
>>740
どうもです。 あちゃ〜変えられませんか・・自作はやったことないんですが
パーツ揃えて組み立てるのは初心者でもできますか?
ATHLONパソコン組み立て一式はいくらくらいですか?
>>741
一応つっこんでおくとできる機種も割とありまつよ。
換装を前提としたパッケージもレアながら出てまつ。

まぁ、激しく自己責任の世界でつけど。
745Socket774:03/04/28 19:08 ID:W/trvy1n
>>743
SLOT1→鱈セレ1.4GHzくらいなら
POWERLEAPのゲタとかで出来るけど
P4でないと駄目?
746Socket774:03/04/28 19:10 ID:zJge8YfJ
>>743
見積もりスレ覗いて大体の相場掴んで
747Socket774:03/04/28 19:14 ID:LEvcS5cc
>>738
他の人が言うように、Powerleapでgoogleしてみて同じ機種での
下駄の動作確認が取れているかどうか確認してみればどうかな。
あらかじめBIOSを最新のものに更新しておいてやればちょっとは安心かも。
Celeron1.4GHzなんて安いし下駄とあわせても1.5マン以内で収まるんじゃないか。
748743:03/04/28 19:14 ID:1ESyw6JI
DTMでVSTiっていうプラグインを使うんですけどそれに絶えられるCPUがほしいんですよ。
でもPC買い換えるのは高いし、、俺の中ではデュロンとセレロンは限りなくDEADという像(経験)ができてるんですが
GHZクラスならPEN4に見合った性能でますかね??
749Socket774:03/04/28 19:15 ID:LEvcS5cc
>>742
大負荷をかけた状態でどこまで温度が上がるかが問題ですね。
memtest-86は試してみましたか?
750名無しさん:03/04/28 19:18 ID:fLZLeMgF
知り合いが、PC組み立てたら画面がぶれるそうなんですが、
どうすりゃ治るの?
751731:03/04/28 19:19 ID:uNYP7edC
>>741
煽るのは一向に構いませんが、とりあえず売っている店教えていただけませんか?

752Socket774:03/04/28 19:23 ID:LEvcS5cc
>>743
プラグインによる、としか言えんな。そのマシンで下駄を履かせて
多分PowerleapのPL-iP3/Tという製品になるが、1.4GHzのCeleronで
さばき切れる程度の負荷ならいけるだろうが。
喪前のDellは下駄で1.4GHzが動くかどうか、というところもあるし。
お友達にそのプラグインを使ってるヤシはいないのかぃ?
CPUの推奨スペックもあるだろうし、そっちを参考にしてみればどうよ?
753Socket774:03/04/28 19:27 ID:LEvcS5cc
>>731
http://www.coneco.net/parts_cpu/
タダ単に買って履き替えたから動くかというととてもお勧めできたものではないよ。
熱設計の問題もあるし、最悪ノート丸ごと死亡も覚悟してやってね。
754Socket774:03/04/28 19:29 ID:LEvcS5cc
>>750
解決しようとする気があるなら機材の構成やOSの情報、どんな風にぶれるとか
書かないとダメだよ。
単にリフレッシュレートの設定をしてないだけじゃないか、というのに一票。
755Socket774:03/04/28 19:31 ID:OsLW7hs5
Pentium3-550MHzという環境から移行しようと計画中です。
P4C800 DELUXEが購入候補なんですが、資金が50000円しかないのでPentium4を買うことができません。
P4C800 DELUXEでセレロンを使う事はできるのでしょうか?
HDDとビデオカード、キーボード、マウスはつかいまわすので、CPUとメモリ、電源&ケース、マザーボードが必要です、
756743:03/04/28 19:32 ID:1ESyw6JI
>>752
やはりDELLのプなマザーボードは限りなくDEADのようですね・・
以前PEN2使っててDURON850MのPCに変えたらPEN2より処理遅かったんです。
これはどういうことですか?今はPEN3でマターリしてますが(DTM以外)
VST使ってる人は1G以上ですね・・
こうなったら自らすべて買ってきて組み立てるか。。
秋葉原安そうだけどあそこ怖い人たちがいるからなー(以前コスプレの軍団に出会った)
757Socket774:03/04/28 19:33 ID:GLCEpWqK
Windows98モデルの古いPCを使っていますが、
スペック的にもう嫌気が刺してきたので、この際メーカーのPCではなく
自作PCに挑戦したいと思います。
しかし予算的にOSを買う金がありません。
今のWin98は引き継ぐ事は出来ないのでしょうか?
くだらない質問でしたね・・・(;´д`)
758Socket774:03/04/28 19:35 ID:LEvcS5cc
>>755
低クロックのPen4にしたほうがいいよ。マジで。
あと、ここいってみ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049041493/l50
759755:03/04/28 19:39 ID:OsLW7hs5
>>758
アドバイスどうもです。
Celeronの性能は私が想像した以上に低いようですね。
Pentium4の低クロックを買う事にしました。
760Socket774:03/04/28 19:41 ID:LEvcS5cc
>>743
Dellの型番晒してみ。下駄が動くかどうか確かめてからでもいいだろ。
まぁ当分DTMで使いつづけるつもりがあるなら自作に挑戦でもいいかな。
Duronは設定がおかしいかメモリが足りてないかしたんじゃないか。
Pen2に負けるということはちょっと考えられないけどね。
761Socket774:03/04/28 19:43 ID:LEvcS5cc
>>757
だめ。ライセンス違反。お金が無いなら旧マシンでftp版のredhatでも焼いて
それを入れて使ってなさい。
762731:03/04/28 19:43 ID:uNYP7edC
>>753

おお、ありがとうございます。
ノートですが、メーカーの一番下位モデル買ったのですが、それについているのがモバセレなんですよ。
所が思った以上にモバセレがトロイので、とりあえず上位機種についているP4-M2Ghzまでならいけるかなと思ったまでです。
幸い電源やヒートシンク等は共通みたいなので、このまま変えても問題ないかと。
ただ、デスクトップと違ってノートの換装は初なので、失敗するかもしれません。
まあその時はその時で覚悟してます。
763うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/28 19:45 ID:urwCkhmH
くだらないとかどうかじゃなくって、自作に関したことを言えよ。
メーカ製のアプグレードとか、OSのライセンスなんかが自作かーよ?
764Socket774:03/04/28 19:47 ID:LEvcS5cc
>>731
ノートのママン板が同じ上位機種で動いてるならいけるかもね。
ただ、漏れならやらない。メモリ増設くらいで終わりにする。
あと、こっちはお土産。かぶっていると思うけど。
http://www.bestgate.net/table_cpu_INTEL_all.html
メーカーの保証がパーになる、っていうのも忘れないで。
765Socket774:03/04/28 19:50 ID:LEvcS5cc
>>763
自作から派生する技術で解決できる問題があれば、それに手を貸すのは
吝かではないと思っております。
自作と同じどこまでも自己責任で、ということになりましょうが。
自作ではないですが、うさださん、もうすこしおおらかな気持ちでいきましょうよ。
766Socket774:03/04/28 19:59 ID:iDFVdHoT
マハポーシャの話は何処でできますか?

マハポーシャソング
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/sinzinrui/mp3/maoharau.mp3
767Socket774:03/04/28 20:02 ID:gtYh7lMK
久しぶりに
ハシャーマンダラニパーリを見たくなった。
>>765
自作と他作で大きく違うもの。それはオーナの知識と技術でつ。
この板では自作を行った方が最低限知っているであろう知識を前提としてお話を進めます。
よって、明確に他作ユーザは板違いとなったりしまつ。
769Socket774:03/04/28 20:03 ID:iDFVdHoT
古いMOドライブなんですがオリンパスTURBO230(初代)
SCSIカードは何でもOKでしょうか?
オスメスピン数だけあえば問題なく動作しますか?
770k:03/04/28 20:03 ID:WLqzyOU3
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
771Socket774:03/04/28 20:12 ID:O1cBcC/T
パカワラってPowerColorのことですか?
772Socket774:03/04/28 20:30 ID:iDFVdHoT
773Socket774:03/04/28 20:30 ID:xzzIG66f
>>771
yes.
774Socket774:03/04/28 20:32 ID:LEvcS5cc
>>769
たぶんね。
>>771
YES
>>765
まぁ結局自分で最期までやりきったほうが達成感があるんだけどね.
DellのアップグレードでもノートのCPU換装でも。
775721:03/04/28 20:32 ID:jWxwteTq
>>723
レス感謝
真面目に設定しますm(_ _)m
776Socket774:03/04/28 20:36 ID:LEvcS5cc
>>765 ではなく >>768
へのレスですた。スマンソ。
777Socket774:03/04/28 20:45 ID:LEvcS5cc
>>743
今からガイシュツするからこのスレでは今晩はあえないかも、で、
Dellの美味しいところはナニゲにチップセットがインテル製と
いうところにあったりします。
上手く下駄が安定して動けば今後各種オーディオカードを刺しても
安定稼動が期待できます。Athlonで安く組むならそれでもいいけど
チップセットによっては上手く動かないこともあるようです。
この辺は何を刺すかに依存するでしょうが。結局今後拡張していく
方向性を見極めないと無駄な投資になっちゃう、ということです。
778Socket774:03/04/28 21:02 ID:SJ5OD0a/
HDDアクセスランプ用のLEDって2個つけられますか?
直列だと無理っぽいけど並列なら行けるかもと思ってますがどうでしょう?
779うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/28 21:04 ID:urwCkhmH
>>778
アクセス時に2つとも全く同じに点滅するだけでもいいの?
780Socket774:03/04/28 21:05 ID:SJ5OD0a/
>>779
そうです。
781Socket774:03/04/28 22:32 ID:E+8evcR5
子供ができないので大容量の睾丸に換装しようと思うのですが
何かお勧めのものはあるでしょうか?
なるべく発熱の少ないものがいいです。
782640:03/04/28 22:36 ID:opaqdQYx
640です。久しぶりの書き込みなので経緯を説明させて頂きます。
一言で云うならば、MBとメモリの相性不良が分かり切っているのに、
何とか出費なしでパソコンが動くようにもがいてる厨房です。

もう少し詳しく説明すると、S2466−4M (Tiger MPX)と
レジスタ・ECC付きのPC2100の組み合わせでMemtest-86で
大量の「ERROR」が出ているのにもがいているものです。

  
783Socket774:03/04/28 22:38 ID:eSTfcJum
>>640
笑わせてもらっています。ありがとう。
一枚差しでエラーが無くて、複数枚差しでエラーが出てるんですね?
すべて同じ会社の製品ですか?
784Socket774:03/04/28 22:49 ID:YkntBeA/
組み立てて、fdiskでCドライブを作成し、再起動したところで電源が入らなくなりました。
ディスクケーブル、ディスクへの電源・カードを全部外し、ATX電源コネクタとCPUファンのケーブル、ケースのスイッチコードのみ刺すと
電源とCPUのファンが回ります。
で、4ピンの12VATXケーブルを指すとこんどはファンも回らなくなります。

壊したなー。とは思うんですが、電源やっちゃったんでしょうか。マザーをやっちゃったんでしょうか?
マザーはAopen AX4PER-Nです。
785640:03/04/28 22:50 ID:opaqdQYx
言い訳になりますが、2週間前までは4日間連続で動いていた
組み合わせです。
引っ越しの際いったんMBとメモリを離し、再度刺したところ
Windowsが起動しなくなりました。

手持ちのパーツはTiger MPX 2枚、PC2100(レジスタ・ECC付き)2枚
PC2700(レジスタ・ECCなし)で、
それぞれを1024MBずつ組み合わせ、
そのどの組み合わせでも上手くいきませんでした。
786Socket774:03/04/28 22:52 ID:zJge8YfJ
>>784
そういう質問のときは、できるだけ細かく構成書いたほうが回答率は高いよ
787Socket774:03/04/28 22:52 ID:mgQOhbUr
AOPENのAK79G-1394にメルコのWLI-PCI-OPつけて、
無線LANカードでネットをやりたいんだけど
無線LANカードのドライバーをDLすると、リソースが足りませんと表示されて
正しく動作してくれません(!が表示されています)
原因は何なんでしょうか?
788784:03/04/28 22:52 ID:YkntBeA/
マザー
789Socket774:03/04/28 22:53 ID:27dqsMU1
スタンバイにしてもファンが回りっぱなしなんだけど
止める方法ってありますか?
790787:03/04/28 22:53 ID:mgQOhbUr
OSはXPhomeです
791784:03/04/28 22:57 ID:YkntBeA/
マザーはAopen AX4PER-N、CPUはPentium4 2.4GBのB、DDR512MB
ビデオはクリエイティブのGeforce2MX400、
DVDはAopenのDVD・CD-RWマルチドライブ、
ハードディスクはseagateの20GBがプライマリのマスター、DVDがスレーブ
日立の120GBがセカンダリのマスターです。
音源も100BASE-TXもオンボードです。
792640:03/04/28 23:07 ID:opaqdQYx
あつかましいですがいくつか情報をお願いします。

1.MBとの相性を確認してから売ってくれるショップ
 (当方新宿在住です)
2.Tiger MPXより相性が厳しくないデュアルのMB
 (Atokでのデュのローマ字入力の仕方も出来れば)
3.Phoenix BIOSにおけるCL(キャスレイテンシー?)
 を変更する方法
4.なるべくお金をかけず、Winを起動できる方法
5.Memtest-86の使用法を日本語で解説してくれるHP
 (一応Googleで調べてみましたが、「これだ」というのが
  見つかりませんでした)
6.もう少し優しく教えてくれる掲示板(涙)

以上、ご存じでしたら御教示下さい。
793Socket774:03/04/28 23:08 ID:zJge8YfJ
激藁
794Socket774:03/04/28 23:17 ID:xzzIG66f
>>792
3、M/Bのマニュアル読みなさい。
4の意味がわからん。OSはきちんとお金を出して買いましょう。
5は解説サイトがあったと思うが失念。辞書片手に自力解読か翻訳サイトを使用しては。
6、ここで期待するな。

そこまで滑稽だと笑われても仕方ないです…。やる気あるなら頑張ってくだされ。
795Socket774:03/04/28 23:32 ID:xQ7zgSnm
>>792
デュ=dhu、dexyu

こんなもんATOKパレット中の、プロパティ(環境設定)>キー・ローマ字・色>ローマ字カスタマイズ
で調べなよ。
796Socket774:03/04/28 23:32 ID:hLyIiT/A
今日、バルクのPX845GEVPROのマザーボードを買ってCPUとメモリ
取り付けして起動テストで動かしたら電源とCPUファンが動くのですが
画面に何も表示されません。

CPU Celeron 1.7GHz
RAM PC2700 DDR SDRAM 256MB

マザーボードが壊れているのでしょうか?
レスよろしくお願いいたします。
797640:03/04/28 23:34 ID:opaqdQYx
持ってるメモリの情報を書きます。
なお1枚差しでの検証はまだ終わっていません。
今から試してみます。

1.M.tec 512MB PC2700 レジスタ・ECC無し
2.NANyA 同上
3・4.MT 46V32MB 512MB PC2100 レジスタ・ECC付き

なお、1・2はMB1(2枚あるので)でBIOSすら起動しない状態です。
798Socket774:03/04/28 23:39 ID:zJge8YfJ
>>640
笑わせてもらったお礼に
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html

後、掲示板は価格.comあたりかな?
799Socket774:03/04/28 23:45 ID:VPvynNpx
パソコンの電源を入れるとWindowsのロゴはでてくるけど、
しばらくするとロゴが消えて真っ暗のままになります。
リセットすると普通に起動します。自作初心者なのでわかりません・・・
パソコンの構成は↓
CPU:Celeron 1.8GHz
M/B:AOpen AX4GE Max
memory:512MB バルク
HDD:IDE1 mastar CDRW
IDE2 mastar Maxtor 6Y120LO
IDE3(ATA133) mastar Maxtor 6Y080LO
slave 80GB 7200rpm 2MB(すいません、メーカー忘れました)
Video:AOpen GeForce4 MX440 SE
電源容量:350W
以上です。わかる方はご教授ください。
800Socket774:03/04/28 23:46 ID:0xtW5JAR
Athlon Thunderbird 1.4GHzからAthlon XP 2000+にCPUを交換したら、マシンの動作が
不安定になってしまいました。一応普通に使えるんですけど、フリーズの回数が極端に
多くなったり動作もすこしもったりしている気がしたので、OSを再インストールしてみた
のですがまだ不安定です。

何が原因だと思いますか?もしや電源容量不足?

マザーボード:Aopen AK73 Pro (BIOSアップデート済み、AopenのサイトにてCPU適合確認)
電源:DELTA製300W
RAM: SDRAM PC133 CL=2 256MB x2
OS: Windows XP Professional
801Socket774:03/04/28 23:47 ID:fMRy3oPj
>>792
ThunderK7Xに換えたら
そーだ、Opteronに換えるのもいいかも
802Socket774:03/04/28 23:49 ID:zJge8YfJ
>>800
電源だと思うけどなあ 電源凾セよなあ 凾ゥあ
803640:03/04/28 23:51 ID:opaqdQYx
>3、M/Bのマニュアル読みなさい。
引っ越しの際、どさくさにまぎれ、無くしてしまいました。

>4の意味がわからん。OSはきちんとお金を出して買いましょう。
なるべく安い投資で
Windows2000を立ち上げる方法を知りたいの意です。
なお、OSはちゃんと買っています。

(経過報告)
メモリ3.単独刺しではBIOS起動せず。
メモリ4.単独刺しではBIOS起動せず。

(あれ???) 
804Socket774:03/04/29 00:04 ID:q8VCmgV8
>>803
マザーのマニュアルなら、大抵はHPに置いてあるぞ。
TYANのなら、ホレ
ttp://www.tyan.com/support/html/manuals.html

それにしても、その現象ってメモリ云々よりもマザーかCPUかVGAが逝かれたんちゃうか?
805640:03/04/29 00:37 ID:/V0z5s4D
(一度書き込んだはずですが、)
ノースブリッジに二番目に近いところにメモリ3を刺したところ、
Memtestー86が100%通過しました。

調子に乗ってメモリ4を三番目に近いところに刺したところ、
BIOSが起動すらしません。
806Socket774:03/04/29 00:40 ID:ElBgUJSD
1本のIDEにATA33と133のHDを繋いだら、両方33の速度になっちゃうの?
807RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/29 00:42 ID:J/+glL5o
>>806
スピードがどうの以前に、ATA33のHDDなんて容量もたかが知れてるので、
大容量HDD1台にまとめてしまいましょう。台数が増えると電源への負担も
増えますから。
808806:03/04/29 00:44 ID:ElBgUJSD
即レスさんくすです。
いわれて見ると、その通りですね。ありがとうございました。
809640:03/04/29 01:01 ID:/V0z5s4D
805のメモリ4はメモリ3に加えて刺しました。

メモリ4を単独でノースブリッジに三番目に近いところに刺した所、
ピッ、ピッ、ピッ、ピッ と四回鳴りました。

メモリ4を単独で2番目に近いところに刺したところ、
Test100をStdにて通過しました。

Phoenix BIOSにおける ピッかける4の意味が分かる方、
ご教示下さい。
810Socket774:03/04/29 01:09 ID:eny6GwHu
最近エクスプローラーが固まります。
タスクマネージャーを開くとエクスプローラーがCPUを独占していて、しばらくすると、
一旦画面のアイコンが全て消える→復活、そして直るのですが、余りに頻発して困っています。
原因、対策分かりますか?

P4-2.4G
Aopen AX4PE MAX
DDR512(バルク)×2
Seagate80G
構成はこんなもんです。。。

811Socket774:03/04/29 01:15 ID:UaONGqbg
>>810

ときどき、XP のタスクバーやエクスプローラが反応しなくなります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1376

これ?
812640:03/04/29 01:25 ID:/V0z5s4D
おかげさまで無事Windows2000が起動しました。

ここまでの経過をまとめさせて頂きます。
1.Tige MPXのノースブリッジから1番目と3番目の
 メモリスロットは不良らしい。
 (2は正常、4はケースと干渉)
2.レジスタ・ECC付きメモリは2枚とも正常らしい。
3.レジスタ・ECC無しメモリの良不良はまだ不明。
4.上記2.の条件下ではスーパーπと
 ファイナルファンタジーベンチを同時に動かしても
 OSが落ちない程度に安定している。

MBを販売店に持って行って交換してもらうつもりです。
813Socket774:03/04/29 02:02 ID:fj+fckVH
Pentium4 のリテールBOXにはグリースは付いてきますか?
別に購入しなければなりませんか?
814Socket774:03/04/29 02:12 ID:kBT7umQN
>>813
買え、無問題だ
815RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/29 02:15 ID:J/+glL5o
>>813
熱伝導シートが付いているのでグリスは不要ですが、買っても数百円とかですよ?
816Socket774:03/04/29 02:19 ID:fj+fckVH
>>814-815
ご回答ありがとうございます。
金銭云々の問題ではなくて、「別に購入する必要があるかどうか?」という点が
気になってまして。
2.4BGHzを購入予定なんですが、熱伝導シートだけ(グリス無し)でも大丈夫なんでしょうか?
817Socket774:03/04/29 02:28 ID:vVzXfcZX
>>816
定格なら無問題
つーか、それで大丈夫じゃなかったらイソテルにクレームの嵐でしょう
818Socket774:03/04/29 02:29 ID:fj+fckVH
>>817
そうですか、安心しました。
どうもありがとうございました。
819640:03/04/29 03:11 ID:1OW1lzts
一応問題点が明らかになりましたが、後学のため、
792の質問が分かる方、レスをお願い致します。

真面目に質問に答えてくれた方へ、大変有り難う御座いました。
嘲笑ってくれた方へ、次回の質問をご期待下さい。

ところで未だに「香具師」の意味が分かりません、教えて下さい。
では。
820Socket774:03/04/29 03:34 ID:C7zOLOor
いま、一通りwindowsXPの環境を作ったとこですが
この環境を保存しとくにはどういう方法が適切ですか?
適当なフォルダ作ってそこにコピーしとけばいいですか?
なんか、かってにDLLやらなんやら読みに行きそうで怖いんですが
821Socket774:03/04/29 03:39 ID:1oGjgPTF
>>810
winnyやってる?
822Socket774:03/04/29 03:41 ID:vVzXfcZX
>>819
1.MBとの相性を確認してから売ってくれるショップ

ツクモで相性保証つける

2.Tiger MPXより相性が厳しくないデュアルのMB

漏れはデュアルに興味ないので知りません
下のスレをROMれば良いかな?
Dual M/B [7枚目]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048497990/
 
3.Phoenix BIOSにおけるCL(キャスレイテンシー?)
 を変更する方法

http://www.tyan.com/support/html/manuals.html
>>804も言っているが、マニュアルダウソして調べるべし

4.なるべくお金をかけず、Winを起動できる方法

OEM版を買う。それすら惜しいなら自作するな

5.Memtest-86の使用法を日本語で解説してくれるHP
 (一応Googleで調べてみましたが、「これだ」というのが
  見つかりませんでした)

ttp://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
Memtestでググったら普通に出てくるよ

6.もう少し優しく教えてくれる掲示板(涙)

知りません。つーか、検索の仕方が悪いんじゃ?
教えて君はどこに行っても嫌われます


・・・と、一応マジレスしてみた
漏れにはそのスキル&知識でデュアルを組むという神経が理解できん
823Socket774:03/04/29 04:15 ID:C1t2d5hf
>>822
デュアルAthlonならこっちの方がいいと思われ。

AMD-760MP/MPX総合スレッド part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048404691/
824640:03/04/29 07:28 ID:1OW1lzts
アドバイス有り難う御座いました。
TYANのHPへは何度か足を運んだのですが、
キャスレイテンシーを変更する文書はなかったと思います。

今度はプリンタ版の〜EPSON〜スレッドで、
パソコンと後ろにLANが突き刺さったプリンタを繋ぐ方法を
「教えてくん」させて頂きます。
興味がある方は足を運んで下さい。
825Socket774:03/04/29 10:25 ID:1sNPFy2U
OEMってOFFICEやVisual Studioもありますか?
826うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/29 10:27 ID:xSOfEvCh
>>825
市販されてるのは見たことない。。
>>826
Office鳩も書くVS標準搭載PCなんて・・・
828Socket774:03/04/29 10:33 ID:1sNPFy2U
>>826-827
早々の回答ありがとうございます。
やっぱり無いんですね。
どうりで見つからないわけだ・・・
829Socket774:03/04/29 10:45 ID:9tfp3PCR
うおっ!
一晩中やってたんだ640わ
830Socket774:03/04/29 12:03 ID:9RDk+gfX
くだらない初質問なんですが、
どこかのスレで「AthlonはIRQが9に集中するから不安定!」と言い切ったバカが居ると思うんですが、
どうしても見つかりません。どこのスレに居たんでしょうか。
831Socket774:03/04/29 15:55 ID:dBJNh4jx
Windows2k使ってるんですが
スタンバイで終了させると何を押しても
復活しません。
あとキーボードのスペースキーでPCを起動させるのもできません。
これはキーボードがUSBなのが悪いんでしょうか?
使ってるマザーはASUSのA7S333です。
知ってる方どうか教えてください。
832Socket774:03/04/29 15:58 ID:JgS9200s
電源容量142W(最大230W)
っていうのは合計142Wまでのものをつけたほうがいいということですか
833Socket774:03/04/29 16:05 ID:TnWV4oIX
あい
834Socket774:03/04/29 16:31 ID:WmpBu5/l
HDDに付けた4ピンの電源コネクタがなかなか抜けなくて
苦労してるんだけど、何かいい方法はないのかな?
HDDはIBM製。

コネクタとHDDの相性なんかもあるの?
835Socket774:03/04/29 16:46 ID:06Ce/tml
俺、チップセットi850で、メモリスロットが4つあって、D-RDRAMM 使用しています。
んで、64MBのメモリが2つささってて、今現在メモリ128MBです。
256MB増やして、384MBにしたいんですが、ここで問題発生。
なんかデュアルチャンネル云々の話を聞いてしまったのですが、
空いた残りの2つのスロットのどちらかに256MBのRIMMを挿せばいいのでしょうか。
また、128MBのを2つ用意しなければならないのでしょうか。
お願いします。
836Socket774:03/04/29 16:49 ID:yVS9HwJd
みんなはリテール品の箱どうしてんの?
捨てちゃってるわけ?
837Socket774:03/04/29 16:50 ID:UP09OqGj
最近Win2000にOSかえたらサウンドボードもグラフィックボードも
読み取ってくれないんですけど、どうすればいいか教えてください。
ただいま音なし、16色表示です。
838Socket774:03/04/29 17:24 ID:EOUsncai
>>831
基本的に、USB機器はスタンバイ状態からの復帰とかが弱かったりした気が。

>>832
安定して出せるのが142Wってことだろ?
>合計142W〜
総出力ではなく各出力の最大で計算。

>>834
"力を入れ過ぎず"に、少し斜めにずらす=>今度は反対側を少し斜めにずらす
焦らず気長に、これの繰り返し。"俺は"抜けにくい場合はそうやってる。

>>835
ちゃんと自分で調べろ。「RIMM 増設」でぐぐって一番上に出てきたぞ。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/topics_rimm/index.htm

>>836
とりあえず、許す限りは取っておく。
取扱説明書以外の情報が載っていることもあり、トラブルが起きた時に役立つ場合も。
使い捨てになるもの、まずトラブルが起きないもの、何の意味も無い箱、等はこれに含まない。
仮に、売り飛ばそうと思った時には値段が変わるぞ。

>>837
ボードのドライバ入れろ。
つか、板違い。
839Socket774:03/04/29 17:27 ID:CgggAj7m
>>830
すまん。ちょっと判らんがIRCスレとかじゃないのか?

>>831
>スタンバイで終了・・・
この時って電源ボタン押すんじゃないのか?
終了ってことは電源落としてるわけだろ?

>>832
>合計142Wまでのものをつけたほうがいいということですか
142w以下だな。ただ、電源は後々のことを考えると余裕を持って買った方がいい
あと糞電源だと真面目に動かないから電源だけはケチらないように

>>834
ペンチかなんかでコネクタ(メス。電源から出てる方)の方を広げたりすれば多少調節出来る

>>835
i850はデュアルチャンネルっつーか同一サイズのメモリーを二枚挿す仕様。
256MBのメモリー一枚挿したいなら片方のスロットの方に偽(てか信号を騙す)
奴を挿さなければ動かない。

>>836
大事に保管。てか工具とかが入ってます

>>837
ドライバ入れれ。
840Socket774:03/04/29 17:36 ID:0tFzbnK1
自分のマシンに入ってるBIOSのバージョンは、どうやって確認すればいいのでしょうか?
ちゃんと更新できたか確認したいのですが。
841385:03/04/29 17:40 ID:06Ce/tml
>>388
>>389
ありがとうございます!
842Socket774:03/04/29 17:55 ID:CgggAj7m
>>840
起動したときにバージョン名が出てると思われ
もしくはBIOS画面にしてどっかしらにバージョンが書いてある。
よく見れ
843Socket774:03/04/29 17:59 ID:UaONGqbg
>>840
XPだとアクセサリ→システムツール→システム情報
でBIOSの作成日付とか見れるけどダメ?
844840:03/04/29 18:10 ID:0tFzbnK1
>>842
モニターが壊れかけてるので、数分待たないと画面が移らないんですよ。
だから、起動直後の画面は見れないんです。
WIN上から確認できる方法があれば助かるんですが。

>>843
WIN2000ですが確認できました。
ただ、これは知りたかったものと違うような・・・。
メーカーごとにある、個別のBIOSバージョン名が知りたいのですが。
845Socket774:03/04/29 18:29 ID:EOUsncai
>>840
>>842氏が書いているように、BIOSに入れば、バージョンは見られる。
画面が写らなくても、BIOSには入れるだろ。
BIOSに入ったまま数分待てばいいのでは?
つか、モニターは新しいのを買ったほうがいいと思うぞ。
846840:03/04/29 19:14 ID:0tFzbnK1
>>845
BIOS画面は最初に確認したんですが、それらしき表示は確認できませんでした。
説明書を見ても、描いてありそうな項目がありませんし・・・。

>つか、モニターは新しいのを買ったほうがいいと思うぞ。
現在、モニタースレなどで情報収集しております(^^;)
847Socket774:03/04/29 19:25 ID:ZHzJLDB+
>>846
OSを再起動しても見えないか?
ディスプレイがスタンバイモードに移行する設定ならそれを切って。
848840:03/04/29 19:39 ID:0tFzbnK1
>>847
えっと、どういう意味でしょう?
OSを再起動しても、壊れかけのモニターのせいで起動直後の画面は映らないので、確認はできません。
スタンバイモードにはしてないと思いますが、一度画面が消えると復帰するまでに時間がかかるので。
849Socket774:03/04/29 20:08 ID:/u1yMSQ1
>壊れかけのモニターのせいで起動直後の画面は映らない
これをなんとかすべし。
850Socket774:03/04/29 20:14 ID:QtOqJ+XW
BIOS画面でPauseキー押せば一時停止できるよ。
再開時はEnter。
起動直後にPauseキー押して画面が移るまで待っとけ。
851840:03/04/29 20:30 ID:0tFzbnK1
>>850
おかげで、ようやく見ることができました。
残念ながらアップデートは失敗だったので、これから再挑戦します。
ありがとうございました。
852Socket774:03/04/29 20:34 ID:rZCV93Vn
スレ違いなきはしますが教えてください。
液晶二つでマルチディスプレイにしたいのですがゲームを起動すると片方の画面だけで表示され、片方の画面が暗くなり
なにも表示されなくなります。
Aeolus Ti4200-DVC128なのですが、どういう設定すれば片方の画面ゲームで残りの画面でほかのものを表示(たとえばIEなど)
させることができるのでしょうか?
よろしくおねがいします
853Socket774:03/04/29 20:39 ID:Bj0kligP
>>852
すれ違い
マルチディスプレイ総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047030982/
854Socket774:03/04/29 20:41 ID:XaCP6zFB
>>852
ゲームを全画面表示でしなければ良い。
855Socket774:03/04/29 20:41 ID:ucjL5KFw
>>853
総合質問スレで暴言を吐いてるのは誰でつか?
856Socket774:03/04/29 20:43 ID:DbqJPtP3
パソコン屋さんにパソコン組み立ててもらって自分でパーティションを設定し、XPをインストールしたらシステムドライブがEドライブになってしまいました。
そのあと自分で色々やってみたらXPを2回インストールしてしまったみたいでXP2つのデュアルブートみたいになってしまったんですが、もう一度パーティションの設定からやり直すにはどうしたらいいでしょうか?
マザーボードはギガバイトの845GEでHDDはMaxtorの6Y120P0です。よろしくお願いします。
857Socket774:03/04/29 20:44 ID:ucjL5KFw
>>856
怪我するほどの勢いだと
858Socket774:03/04/29 20:45 ID:Bj0kligP
>>855
(´・ω・`)??
859Socket774:03/04/29 20:46 ID:zb2+Qj/S
PCI2.2って、最近のマザーボードはたいがい対応していますか?
860Socket774:03/04/29 20:46 ID:ImYs40g4
>>856
単にboot.iniに間違ったレコードが入ってるだけじゃないか?
861Socket774:03/04/29 20:46 ID:XaCP6zFB
>>856
CDドライブにXPのCDを入れて、
BIOSでCDからbootするように設定。
862856:03/04/29 21:19 ID:DbqJPtP3
>>861
今やってみましたがXPの修復や新規インストールなどしかできないみたいでした。

ハードディスクをOSインストール前の状態に戻すのは無理なんでしょうか?
863Socket774:03/04/29 21:24 ID:QtOqJ+XW
>>862
おとなしくバックアップとってクリーンインスコ汁。
864Socket774:03/04/29 21:42 ID:DbqJPtP3
>>863
やろうとしてるんですが、CD-ROMから起動してクリーンインストールしようとするとハードディスクのパーティションの設定などが出てこないんです。やり方が悪いんでしょうか?
865Giga mania:03/04/29 21:53 ID:ggTP5jk4
GigabyteのGA-7VTXP-A買ったんだけど、SetupでCDを動かそうとすると
BIOS doesn't support HPA!
なる文字が表示されます。
このHPA!って何なんですか。
GA-7VTXEでは問題なく動いていたCD-ROMもCD-R/RWも同じ表示が
ご存知方、教えてください
866くだらねえ質問者:03/04/29 22:02 ID:sALIHauA
くだらねえ質問ってなんでつか?
867Socket774:03/04/29 22:10 ID:9tfp3PCR
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>866
868Giga mania:03/04/29 22:24 ID:ggTP5jk4
GA-7VTXP-A←GA-7VAXP-Aの間違いです^^;;
869Socket774:03/04/29 22:38 ID:aUkuFl42
彼女がうざい。よくよく考えたら、
結婚→子供。を諦めれば超余裕の暮らしができる。
なんだ、そんな簡単なことだったのか。
彼女にメール送った。
「別れよう」と。
そのままPCを注文した。
なんか、気持ち良い。自分で決めるのって気持ち良い。
しばらくは欝になるかもしれないけど、
のんびり生きていこう。
870Socket774:03/04/29 22:56 ID:VwgeXEJi
www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00036&fl=1
マザーとIDEHDDをつなぐところがなくなったので増やそうと思ってるのですが、どれがお勧め
ですか?
871Socket774:03/04/29 22:59 ID:QPXgFsK1
3w-7500-12WB
872RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/29 23:11 ID:Zalm8ynI
>>870
探す場所が間違ってます。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00041

ただ、ATAカードを挿すと不安定になるケースが多いので、できれば
HDDを大容量のものにして台数を減らす方がいいと思います。
873Socket774 :03/04/29 23:18 ID:je8OK2gT
現在Duron1.1GHz KT133A Savage4相当搭載チップセット PC133SDRAM
な構成で再生するとカクカクするDivxのファイルがあるのですが
再生の程度を良くするにはCPUを替えるのとビデオカードを替えるのとではどちらが効果的ですか?
全部替えれればいいのですが金欠の為余り替えないので5千〜1万円ぐらいまでで中古で
構わないのでCPUをAthlonXPにするとか効果的な交換パーツを教えてください
874Socket774:03/04/29 23:18 ID:VwgeXEJi
>>871-872
ありがd。

>>872
不安定になるんですか…。それならIDEケーブルを3台用以上のやつがあればそれに変えたほう
がいいですよね?
875Socket774:03/04/29 23:20 ID:USSIKS84
HDDとマザーをつなぐケーブルはIDEケーブルですよね?
CDドライブとマザーをつなぐケーブルは何ケーブルって言うんですか?
見た目はIDEケーブルと同じなのですが…。
876RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/29 23:20 ID:Zalm8ynI
>>873
新品でも5000円くらいで買えるRADEON7000でしょうね。
877Socket774:03/04/29 23:23 ID:L/BALpTy
>>873
Duron → AthlonXP
878RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/29 23:25 ID:Zalm8ynI
>>874
IDE機器を3台以上接続できるIDEケーブルは存在しないので、>>872の方法か
RAID機能付マザーに替えてRAIDを切ってATAとして使うか、ふだん使わない
HDDはリムーバブルケースに入れたり外付用ケースに入れて必要な時だけ
使うか。…というのが電源に負担もかからなくていいと思います。

>>875
同じ「IDEケーブル」です。
879うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/29 23:32 ID:zdWPabz1
>>873
書いてないみたいだが、メモリ容量とかHDDの性能なども関係あるかもね。
880Socket774:03/04/29 23:33 ID:V/2NYEl/
>>876
三台以上のってないんですか…。
>>972 の中でお勧めのやつありますか?
できれば、U-ATA/133対応のやつがいいのですが…。
881Socket774:03/04/29 23:35 ID:8+qtzdYc
板違いかもしれないですが、WindowsのXPと2000てどこがどう違うんですか?
それを踏まえて、自作家の人たちはどういう基準で乗せるOSを決めるわけなんですか?
882Socket774:03/04/29 23:36 ID:V/2NYEl/
連続書き込みスマソ。

今、CDドライブ(内臓)/DVDドライブ(内臓)を使っています。
で、仕事でMOもつけないといけないようになったのですが、5インチベイが開いてるので
内臓のMOドライブをつけようと思っているのですが、マザーとドライブがつなぐところが足り
ません。
>>972 のは IDEHDDとMOドライブ両方使えるのでしょうか?
何か日本語変になってしまってすいません^^;
883Socket774:03/04/29 23:41 ID:w6CZtsqp
>>881
GUIとアクチ、HTh公式対応
漏れはアムダーで2000持ってるからXPイラナイ
新しく買うならXPでもいいんでない?
884RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/29 23:45 ID:Zalm8ynI
>>880
専用スレがあるので、そちらで聞いてみて下さい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050927586/

>>881
安定してるのは2000、DirectXに強いのはXP。あと、アクティベーションの
有無とか、HTをサポートしているかどうかとか。

>>882
ATAカードによってはATAPI機器をサポートしていないものもありますし、
不安定になることもあるので、「MOを増設したい」ということに限って
言えばSCSI接続のものがおすすめです。
885Socket774:03/04/29 23:59 ID:8+qtzdYc
>>883
>>884
有難うございます。
となると、今でWindows2000という選択も個人レベルの使用では全然大差なさそうな気がしますが…。
2000にしてみようかなと思います。

ところで、
HTとはデュアルプロセッサ可能という事ですか…?
886Socket774:03/04/30 00:03 ID:XAiT63l5
>>885
個人向けだから個人レベルじゃ大差ないよ。
あと、2000の方が動作軽いよ。

HTは1つのCPUを2つに見せる機能であって、
物理的にCPUが2つあるデュアルプロセッサとは違う。
887RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/30 00:04 ID:a3baCFcf
>>885
デュアルCPUはNT/2000/XPで対応していますが、HT(=なんちゃってデュアル)に
対応しているのがXP、していないのが2000。AMDユーザーなら関係ない話ですし、
HT対応アプリが今後どの程度出てくるのかわからないので、あまり気にしなくても
いいと思います。
888Socket774:03/04/30 00:14 ID:n4YCb28t
>>886
>>887
そうなんですか。よく分かりました。
有難うございます。
889Socket774:03/04/30 09:09 ID:9vl5WeH5
>>873
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
ffdshow&BSPlayerは試したか?

>>881
他の方が説明した以外に、SPの出具合、ソフトの対応度合い。
890410:03/04/30 10:35 ID:maC0tQ2U
ぬ(ry
と書いてはや12日が過ぎました
なぜ叩いてくれないのですか?

気がつかないのですか

だれでもいいですから叩いてください 

ガッ!と
891Socket774:03/04/30 11:18 ID:a3XW/zT9
>>410



おでぶ
892Socket774:03/04/30 16:50 ID:rkH4teM8
現在この状態です。

M/B:A7V8Xなんとか
IDE1→HDD1→HDD2
IDE2→CD-RW

この状態で、内蔵HDDをもう一個追加ってのはできないんでしょうか?
外付けはイヤンです。
893Socket774:03/04/30 18:28 ID:lO11huVU
>>892
できるよ。
セカンダリ使うなら速度は落ちるから、IDEカード追加するべきだね。
894Socket774:03/04/30 21:04 ID:zrKjNSmT
質問です。宜しくおながいいたしまつ。

WinXPーSP1をインストールしたのですが、IDEプライマリ・マスタに接続したIBMのHDDが
UDMA MODE4でしか動作しません。

起動時、BIOSではATA100で正しく認識していまつ

マザー:GIGA GA-6OXM7E
チップセット:Intel 815(初期のもの)
MEM:256MB(わけわかめのメーカ製)

HDD:IBM(日立)IC35L120AVV207-0(120GB)

インテルの最新チップセットドライバを入れましたが、相変わらずUDMAモード4のままで変化がありません。

強制的にモード5にする方法があれば、ご教示おながいしまつ
895Socket774:03/04/30 21:14 ID:u6znA61x
VGA延長ケーブルをフラットケーブルとコネクタを使って作ったのですが
ゴーストが・・・。30cmほどの長さなんですが、何か対策はあるでしょうか?
896RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/30 21:16 ID:hzc/QHhx
897Socket774:03/04/30 21:18 ID:HtrKtx9x
>>894
チップセットドライバではなくIAAのことですよね。
898Socket774:03/04/30 21:20 ID:zrKjNSmT
>>897
IAAは色々問題ありそうな書きコが多いので未だ入れてません。

チップセットドライバだけ、入れてみますた。

IAAって、入れたほうがいいでしょうか?
899Socket774:03/04/30 21:30 ID:HtrKtx9x
>>898
CD-Rの焼きソフトのアップデータをきちんと当ててあるなら
IAAでトラブルというのは最近はあまり聞きません。
昔は凄いことになっていたみたいですが。
900Socket774:03/04/30 21:34 ID:zrKjNSmT
>>899
そうだったんでつか。
了解しますた。早速今からIAAにトライしまつ。

レス、thnxですた。
901900:03/04/30 21:47 ID:zrKjNSmT
>>899
IAA入れてみました。
デバイスマネージャーからIDEの設定で詳細が消えちゃったので???ですたが、
プログラムでIAAを起動したら、IDEプライマリの既存の転送モードがMODE5に
なってたので、多分UDMA MODE5になったのだとおもいまつ。

HDBENCHでは、パフォーマンス逆に少し悪化した見ただけど(^^;

しばらく、様子をみまつ。ありがとうございました。

902895:03/04/30 22:45 ID:u6znA61x
>>896
その程度の長さのケーブルが売っていないため自作したのですが・・・
903Socket774:03/04/30 22:47 ID:gyLjUoO9
マスタにDVD+R/RWつけて、スレーブにCD-R/RWつけました。
CD-R/RWでCD-Rやこうとするとできないです。
ATAPIのエラーが発生しました。
ユニットアテンション状態です。
< Drive Error No : aa062900 >
どうすればよいでしか?
904うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/30 22:49 ID:lO11huVU
>>903
CD-R/DVD板へ逝くことをススメル
905Socket774:03/04/30 22:52 ID:HtrKtx9x
>>903
DVD+RとCD-Rのどっちか一つをつけて焼けるかどうか試してみ。
906Socket774:03/04/30 23:01 ID:CJaxygln
今日の昼からパソコンの電源入れても画面が真っ暗な症状が続いてます・・・
マザボが逝ったかメモリなのかさっぱりわからん。
907Socket774:03/04/30 23:02 ID:d1EjHioq
>>906
ご愁傷さま。スレタイに相応しいね。
908Socket774:03/04/30 23:23 ID:CJaxygln
ギガバイトの商品は初期不良が多いと聞いたがほんとかね?
909Socket774:03/04/30 23:24 ID:HtrKtx9x
>>906
保証期間中ならショップに持ち込んでみれば。
>>908
どこのショップで買っても初期不良は交換対応してくれるよ。
910Socket774:03/04/30 23:32 ID:CJaxygln
>>909
それが二ヶ月くらい経っててしかも色々と手を加えてまして
実はこうなる直前に終了から電源切った後すぐ電源入れたら起動途中で止まったんです。
それ以後真っ暗なままです。サポートに電話もして友達に見てもらったりしたけど解らない状態です。
もうマザボ買い換えようかと・・・
911RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/04/30 23:35 ID:sIqYTDsj
>>910
それって、何もGIGABYTEマザーだからってわけじゃないでしょう…。
912Socket774:03/04/30 23:37 ID:CJaxygln
>>911
たまたま周りがこのメーカーのハズレが多いだけですね。
その友達が言ってたもんで。
913Socket774:03/04/30 23:38 ID:HtrKtx9x
>>910
ショップにそっくり持ち込んで見てもらえばいいじゃん。
電話じゃ解決できないんでしょ?
914Socket774:03/04/30 23:40 ID:CJaxygln
>>913
買ったのは○○コムです
915Socket774:03/04/30 23:43 ID:HtrKtx9x
じゃあ買ったものを一式投げ返してみて不良品かどうか見てもらえば?
916Socket774:03/04/30 23:45 ID:CJaxygln
>>915
やっぱそれしかないですね。
どうもご迷惑お掛けしました。
917Socket774:03/05/01 00:50 ID:TqgkoYiK
MSI K7T266LE2っていうマザーボードについてなんですけど
今DURON1,2Gのせて使ってるんですけどP4とかに変えることって可能ですかね?(P4じゃなくてもいい。要するにスペックをパワーアップしたい。)
それとも変えようとしたらM/Bごと変えないといけないでしょうか?
誰か答えてやってください。。
918RADEON ◆ATi.Y0uTOU :03/05/01 00:52 ID:k6Fqb67t
919Socket774:03/05/01 02:11 ID:fY+jV1pV
>>917

質問する以前にもっとやることあるだろ?
で、一応マジレスだが、そのマザーはAMD用CPU専用であってIntel用ではない。
そのマザーで動くCPUはメーカーリストによるとAthlon XP 2600+までだそうだ。
ttp://www.msi.com.tw/program/support/cpu_support/cpu/spt_cpu_detail.php?UID=386&NAME=MS-6593
ただ、乗せ変えにはBIOS変更が必要かもしれんし、電源が耐えられるかどうかも知らん。
一応情報としては教えてやったんだから、後は自分でなんとかしろ。
920Socket774:03/05/01 06:19 ID:uz+xK/Be
921640:03/05/01 06:40 ID:Rg6q3PTD
再びパソコンのBIOSが立ち上がらなくなってしまいました。
原因はLANポートに電源を入れたまま
LANケーブルを差し込んだためと思われます。

パソコンが仮組だったので、PCIバスが
差し込み時にずれたためと推測していますが、
他の可能性があれば教えて下さい。
922Socket774:03/05/01 08:33 ID:50LtitvI
最近自作した者ですが、UPU温度の事がわかりません
CPUはインテルP4 2.66GHzでBIOSから見ると45度ぐらいです
一体何度ぐらいでだめになるのでしょうか?
923Socket774:03/05/01 08:48 ID:rdqMFj8m
>>922
一応P4 2.66GHzの最大ダイ温度は74℃のようだよ。
温度は低いに越したことはないけどさ。

アイドル状態で45℃だとちょっと高めかな?
まぁ、BIOSの温度表示はあんまり正確じゃないみたいだけどね。
924Socket774:03/05/01 08:56 ID:HmqX9JVo
>>921
仮組みの状態でケーブルを抜き差しするときは細心の注意を払えよ。
つーか、ケーブル抜いて電源切れ。
つーか、組み立て中にパーツに気を使えないヤシは自作する資格無し。
カード差しなおすかそのカードを抜いてPOSTするかどうか確認してください。
925922:03/05/01 09:23 ID:50LtitvI
>>923
ありがとうございます  

温度測定ソフトって入れたいのですが、正確ないいものありますか?

温度ばっかり気になってる初心者です
926922:03/05/01 10:02 ID:XL2wXJQq
連続カキコすいません
今Speed Fan Ver.4.08で見てるのですが、CPUは70℃です
Temp2 37度 とかになってます  CPU70℃ってのは安定はしてますが
これで普通なのでしょうか?
>>926
それが本当なら一刻も早く対策を講じるべきでつ。
928922:03/05/01 10:43 ID:axKCpA5x
>>927
なぜこんなに高いのでしょうか?  CPUとの間にグリスつけてないからでしょうか?
Speed Fan は正確な数字でえすよね〜  なんか不安になってきた
>>928
システム温度との差が激しいのでCPUクーラーが十分な性能を発揮していない気もしまつ。
930922:03/05/01 11:12 ID:axKCpA5x
>>929
対策を教えてください  このままでは、30800円が泡に…
931Socket774:03/05/01 11:28 ID:7EoznkCg
>>928
とりあえずグリスつけれ
932Socket774:03/05/01 11:41 ID:cx091nsc
一度泡にしたほうがいいんじゃないの。
この手の奴は。
933Socket774:03/05/01 11:57 ID:HmqX9JVo
>>922
CPUクーラーの取り付けミスくさい。
ガッツリ取り付いてる?グラグラしないか指で押してミソ。
934922:03/05/01 13:12 ID:I2BtWDGv
ぐらぐらとかそんなのしてないっす。
グリス塗って下がる温度範囲ですか?
グリスでどのぐらい下がるのですか?
いくつまで下がればOKですか?


>>932
すまんね〜  
935Socket774:03/05/01 14:15 ID:2iTNipH4
>>934
10℃くらい下がっても不思議ではない
936922:03/05/01 14:48 ID:I2BtWDGv
>>935
ありがとうです
937922:03/05/01 16:11 ID:E4lfHSPp
グリス塗っても依然70℃です  

69〜71をうろついてます
他は30〜32ですが、なんかおかしいような感じ
938Socket774:03/05/01 16:19 ID:1p9H2K7r
>>937
Speed Fanは謎のM/B専用に作られてるわけじゃないから。
BIOSの温度画面で一時間ぐらい放置、その温度を信じるほうがマシだと思う。
939922:03/05/01 16:19 ID:E4lfHSPp
連続ですいません  ふと思ったのですが
Speed01を0%にするとCPUファンが止まります
Speed02は2個目のファンです 3つ目のファンのスピード設定はないです
でTemp3が70℃です Temp1は32度 Temp2は35度です
Tenp3の69℃とはCPUではないのではないでしょうか?
CPUはTemp1の温度ではないでしょうか?
940Socket774:03/05/01 16:24 ID:1p9H2K7r
>>939
CPU負荷100%にして1〜5分の温度変化の具合で予測は可能。
System Idleがまともに作動していることが前提条件だけど。
941Socket774:03/05/01 16:31 ID:rdqMFj8m
>>939
N/Aな温度センサの値でギーギー喚いてたのか…

さっさと氏ね。
942922:03/05/01 17:04 ID:E4lfHSPp
どうやらCPUは35℃で安定します  ファンをきると一気にあがりますね
>>941
おれは キリギリスか・・・?  (笑)

お騒がせしますた。
943Socket774:03/05/01 19:41 ID:28HY1THS
HDD20G→20+40Gと増設し、20Gをマスタに設定し40Gをスレーブでデータ保存用としました。
マスター側は問題なくATA100で動作してるのですが、デバイスマネージャでプライマリIDEチャンネルの詳細設定を確認したところ、デバイス1(スレーブ)が自動検出のPIOモードに固定されてしまいました。
レジストリからSlaveDeviceTimingModeをATA100に設定してもOS再起動でPIOモードに戻ってしまいます。
可能な限り検索して調べましたが情報が古かったりで、スレーブをDMAに設定できませんでした。
DMA設定にするために何か助言をいただけないでしょうか?

OS:Win2kSP3 M/B:A7V-133
◆ドライバ
Promise Ultra100 PDC20265
Via 4-in-1 ver4.46
◆構成
CPU:Athlon 1.2GHz
Mem:PC133 512+256MB
BIOS revision:ASUS A7V-133 ACPI BIOS Revision 1009
Chipset:VIA KT133A rev. 3
Southbridge:VIA VT82C686 rev. 40
Sensor chip:VIA 686A/B
HDD:プライマリマスター IBM IC35L020AVER07 20GB 7,200rpm UltraATA100
 プライマリスレーブ IBM IC35L040AVER07 40GB 7,200rpm UltraATA100
#他に必要な情報がありますか?
944Socket774:03/05/01 20:21 ID:mAvXY7X2
今度GA-7DXRからnforce2搭載マザーにしようと思っているのですが
AK79G-1394 ってどうなのでしょうか?
今の構成は
AthlonXP 2000+
Pc2100 256*2
MB ga-7dxr
VGA radeon 8500
サウンドカード audigy
です、
あとnforce2にした場合やっぱPC2700とかにしたほうがパフォーマンス
って全然違ってくるのでしょうか?
945Socket774:03/05/01 20:51 ID:iMvGJfy8
>>943
40GBの方にジャンパで何か変な設定をやっちまっているとか、そういうオチじゃないだろうな?
あと、BIOSの方でどーなっているか確認したか?
>>944
DXRで出来ることはやり尽くしたからプラットフォームを変えたいとか、現行の環境は
トラブル続きで駄目だから抜け出したいとか、現在に強い不満を持っているのでなければ
乗り換えるだけのメリットは少ないように思えるんだが・・・

M/Bの評判については専門スレにて確認するよろし
946Socket774:03/05/01 21:25 ID:fsTxFCeT
自作1号のPCにてBIOSの設定をした後OSのCDを入れて再起動すると、

System Configuration

/
/
/

Verifying DMI Pool Data.......
DISK BOOT FALIURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER

となってしまってエンターキーを押しても画面が黒くなるだけで
何も進展がありません。何か良い解決策は無いでしょうか?
おねがいします。
>>946
BIOSで起動順序にCD-ROMが入ってまつか?
948Socket774:03/05/01 21:34 ID:fsTxFCeT
>>947
はい。第一優先でCDROMを設定しました。
FDDを付けていないのですが、それは何か関係あるのでしょうか?
>>948
てふてふが体験したのではセカンダリマスターとか特定のポートにつながないと起動しない。と言うのがありました。
CD-ROMのジャンパは合ってまつよね?認識はしてまつか?
950Socket774:03/05/01 21:41 ID:BnLa/DOJ
>>948
1.ナイショのOSがそもそもブータブルなCDでない
2.HDDも外して再起動→同じ表示が出るようならCDを読みに行ってない
951Socket774:03/05/01 21:43 ID:BnLa/DOJ
3. Boot From CD....Press Any Key でボケっとしててCDブートがスルーされてる
>>951
それだ!

前まで9x->今回XPとかだとありそうでつね。
953948:03/05/01 21:47 ID:fsTxFCeT
ヤター、、、
やっぱ接続が変だったみたいです。
無事出来ました。
親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
954Socket774:03/05/01 21:48 ID:BnLa/DOJ
すると2.か
955Socket774:03/05/01 22:00 ID:386qFcLG
自作を初めてしようと考えています。
遠路アキバに行こうと考えてるんですが,
(近所で価格見たけど,価格.comの値段より高い。)
1.価格はどの店でも値切れるんですか?表示価格で買うもんですか?
2.電車で行こうと考えてますが,持ちきれない場合郵送してもらえますか?
3.初心者でバカにされませんか?
956うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/01 22:07 ID:uUWeWfih
>>955
1.価格はどの店でも値切れるんですか?表示価格で買うもんですか?
A.アキバのパーツ屋だと値切りは殆ど無理
2.電車で行こうと考えてますが,持ちきれない場合郵送してもらえますか?
A.ケース以外はまとめても持てるだろ。郵送は無理でも宅配便ならOKかと。
3.初心者でバカにされませんか?
A.変なことを聞かない限り大丈夫。てーか、周りの客があいつアホだなって
思うくらいだろう。
957Socket774:03/05/01 22:27 ID:iMvGJfy8
>>955
1.大抵は表示価格で買うモンだ。店によっては条件や交渉次第でごくまれに値切りが効く事もある
2.配送屋経由での配達は可能だ。料金は当然別途だぞ
3.フツーにしてりゃ別にされないだろ

こんなモンだな

・・・これはこの手の質問に対する恒例の決まり文句なんだが一応書いておく
自作初心者ならいきなり自作には手を出さずにショップブランドモデルだのBTOモデルだのをまずは購入
しちまうのを強く薦めておく

これをベースにRAMを増設したりドライブを取り替えたりVGAを変えたりHDDを増設したりCPUを乗せ変えたり
、という感じで段階を踏んでスキル、知識を身につけて逝けばいい
そうこうしている内に気が付いた時にはいつの間にか自作機ができあがっているもんさ
経験に裏打ちされた様々なスキル、知識もおまけで付いてくる

あと、CRTなり液晶も一緒に揃えるならそっちの方に可能な限り金をつぎ込み、良いのを買っておけよ
パーツを後から買い換えて交換するのは簡単だが、滅多に壊れない、陳腐化しないCRTや液晶はそうそう
買い換える事は無いからな
958Socket774:03/05/01 22:31 ID:9bs2EfAm
63.208.46.6
私のIPです。
959Socket774:03/05/01 22:52 ID:fY+jV1pV
>>955

1.価格はどの店でも値切れるんですか?表示価格で買うもんですか?

秋葉は表示価格で勝負というか、もう純利益をとことん切り詰めてますから、それ以上の値切りは基本的に不可能。
ただ、ドライブ類買った時とか、メディア数枚サービス程度の交渉は出来るかも。
そもそも値切り可ってことは、実際には大して値引いてるわけじゃあないから、かなりのやり手じゃないと結局損してるもんです。
その値段で納得なら買う。納得いかないなら買わない。それが秋葉流。


2.電車で行こうと考えてますが,持ちきれない場合郵送してもらえますか?

輸送は無理。宅急便を使うのが一般的。
ただ、宅配料合わせたら通販の方が安くなる場合もあるから(特にケースとか)手に持てない物は、入念な下調べが必要。
基本は手持ち。一応秋葉の至る所でカート売ってるから、それを購入するのも手。
持てなくなったら駅前のコインロッカーを有効活用(出すの忘れて帰らないでね)


3.初心者でバカにされませんか?

初心者でも熱心ならバカにされない。かえって電波がかった厨より相手にしやすいから良いかも。
歩くときは周囲の状況を把握して、不用意にぶつかったりしないよう心がけること。
目的も無くただぶらぶら歩くのは危険、事前に秋葉マップでもプリントアウトしておいて、歩くコースは頭に叩き込んでおく。

あと、秋葉でもっとも気をつけることは「トイレ」
そこらの店に行っても気軽に使えるわけじゃないから、トイレの場所だけは完璧に叩き込んでおく。
960Socket774:03/05/01 23:22 ID:35YMnkrp
WIN2000の今使ってる環境全部バックップしたいんですが
Cドライブのディレクトリ構造そのままどっかに置いといて
別のハードディスクにまんまコピーで入れなおしてやったらキチンと動作しますか?
961Socket774:03/05/01 23:23 ID:g9op02Yh
ハードウェアの方で聞いたんですが、こちらのほうがいいということで
やって参りました。質問です。

マザーボード:ASUSの「A7A266」

およそ2年間使用してたんですが、起動しなくなりました。
電源、ケースの電源スイッチ、マザーをチェックした結果
マザーのスイッチに至るまでの道のりに原因があるようです。

マザーにそのまま電源を繋いでも起動しないんですが、
マザーボード用電源コネクタをショートさせると起動します。
えっと、コネクタの裏側に針金を挿して、マザボに繋いでる状態です。

このような場合、お店に行かないと修理できないものでしょうか?
原因箇所を調べる方法、直す方法ありましたらご教授願います。
962Socket774:03/05/01 23:26 ID:LPIELwpP
>>961
マザーボードは消耗品。
2年も使えばへたってくるので、素直に買い換えた方がよいよ。。。
963Socket774:03/05/01 23:28 ID:BnLa/DOJ
>>960
Win板とかWinFAQに逝くか、
PCを介さずに物理コピー出来るツールどっかで買って来るか、
ライティングツールの「リストアディスク作成」かなんかで
素直に光学メディアにバックアップ汁
964Socket774:03/05/01 23:30 ID:BnLa/DOJ
>>961
スイッチ買ってくる。付ける。
見栄えが気になるならケース加工。以上
965964:03/05/01 23:32 ID:BnLa/DOJ
↑ぐあ、よく読んでなかった。
スイッチコネクタでなくて電源コネクタか。申し訳ない‥‥
966Socket774:03/05/01 23:33 ID:1Jjujiuc
>>961

それってケースについてるスイッチの故障でしょ?

http://www.valuewave.co.jp/item/08/050020.htm
↑こんなのがソフマップの通販とかで売ってるから交換すれば済むんじゃないの?
967Socket774:03/05/01 23:36 ID:LPIELwpP
あ、私も勘違いしてた。すまそです。。。
968うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/02 01:50 ID:/C1G3fZ8
4月30日が、学費支払いの期限でした。ぶちりました。
督促状は、5月前半に送られてくるのですが、いつ、送られてくるのでしょうか?
今年のゴールデンウイーク等を考慮して、教えてください。
1日、2日、の段階では、送られてきませんでした。今日、3日でしょうか?
それとも、休みを挟んだ、6日でしょうか?
969Socket774:03/05/02 02:08 ID:t8fIzpXc
>>968
学校名を書けば誰かレスするかもしれんな
970うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/02 02:36 ID:/C1G3fZ8
>>969、秘密です。
971Socket774:03/05/02 04:59 ID:2it3/XdF
初心者ですいません。
自分のPCの性能測るのってどうやってやるんですか?

マルチになっちゃいました。
ごめんなさい・・・けど知りたいんです。
もうしわけない・・・
972Socket774:03/05/02 04:59 ID:2it3/XdF
あ。あげ忘れました。
973_:03/05/02 05:08 ID:M6bzez1/
974Socket774:03/05/02 05:09 ID:t8fIzpXc
975Socket774:03/05/02 05:14 ID:2it3/XdF
>>974
もうしわけありませんでした。
976955:03/05/02 07:20 ID:hkGkhJzx
956,957,959さんありがとうございます。
非常に参考になりました。
977Socket774:03/05/02 07:55 ID:809x13HJ
通販で2日前に注文した奴が入荷待ちで、今日入るらしいんだよね。
で今見たらそいつ値下げしてやがんの。これって今日入荷なんだから今日の
値段扱いにしろよなんて当然通らないよね。
978Socket774:03/05/02 09:00 ID:xgKO9sjM
家のPC(WINXP)がまったく動かなくなってしまいました。
最初のBIOS画面もでませんし、ピープ音もなりません。
さらにCDドライブのトレイも開きません。
HDDの中身のデータだけを他のPCを使ってなんとかサルベージしたいのですが
何か良い方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
979978:03/05/02 09:31 ID:xgKO9sjM
連続で書きこみすみません。付け足します。
最初電源が逝かれたのかと思いましたが、ファンも回っていますし
電源ランプは点灯します。

これは会社のPCから書きこんでいるので返事が遅くなるかもしれません。
980Socket774:03/05/02 10:01 ID:AGLOCpU+
>>977
まあ、無理だと思うが、試してみるというのも。
通販はそれがあるから…わざとやっていると言われている所もあるし。

>>978
フォーマットはNTFS?FAT32?
NTFSの時はディスクの暗号化はしていましたか?
HDDがお亡くなりになっていない場合、ディスクの暗号化をしたりしていなければ、
他のPCに繋げば、まず、データの救出は出来ると思いますが。
自作機ならば他のPCとのHDDの繋ぎ方は判ると思いますので。
981978:03/05/02 10:28 ID:xgKO9sjM
>>980
レスありがとうございます。
フォーマットはFAT32です。

会社PCのHDDを取って自宅PCのHDDを繋げても起動しませんでした。
次に会社PCを元の状態に戻し会社PCにHDDを2つ付けてみたのですがこれもダメでした。
素人なりに考えた原因
・自宅PCのHDDと会社PCのマザボが合わない
・もはやHDDが逝ってる

HDDを付けかえると元のPC(自宅PC)のOSが立ち上がるのかと思いましたが
これって私の勘違いなのでしょうか?
やっぱりBIOSとかの複雑な操作しないとダメなのかな?
本当に無知で申し訳ありません。
982Socket774:03/05/02 11:05 ID:xWGZtoAZ
>>981
むしろWin板の領域かと思うが、2台目としても認識しないなら
会社PCのBIOSなりOSなりが認識できないデカさのHDDな可能性も。

そうじゃなきゃ物理的にあぼーん
983Socket774:03/05/02 11:07 ID:xWGZtoAZ
あと、
> HDDを付けかえると元のPC(自宅PC)のOSが立ち上がるのかと思いましたが
これは明らかに勘違い。普通は起動しない。
セーフモードで立ち上がってくれればラッキー、程度。
984978:03/05/02 11:58 ID:xgKO9sjM
>>982
レスありがとうございます。
>会社PCのBIOSなりOSなりが認識できないデカさのHDDな可能性も。
これの可能性大かもです。
会社PCはWin98が出た当時のものなので認識してくれなかったのだと思います。

>セーフモードで立ち上がってくれればラッキー、程度。
やっぱり私の勘違いなのですね。
友達の家でPC借りてBIOSなりOSが認識してくれなければもう打つ手無しだと思うのであきらめます…
セーフモードでできたら本当に簡単なんだけどなぁ

みなさんありがとうございました。
もう少しがんばってみます!
また何かありましたら(あったら嫌だなぁ)よろしくお願いします。


985Socket774:03/05/02 14:17 ID:sXa2v+s2
パソコンを弄くっていたらBIOSが飛んでしまったらしいのですが、この場合は
物理的に飛んでしまったと言った方が正しいのでしょうか(ジャンクのマザー探してきて
BIOSを付け替えれば直るのでしょうか?もう捨ててしまおうかなーとあきらめモード
なのですがいまいちど立ち直るチャンスがあればレスよろしくお願いします
986Socket774:03/05/02 14:53 ID:FqJ+S+wa
>>985
>パソコンを弄くっていた
>BIOSが飛んでしまったらしい
この2点だけでは詳しいことを書けないが、まずはCMOSのクリアをすべきでは?
PCの電源を抜き、マザーにあるボタン電池を抜いて20分程度放置した後に再度起動。
失うものは何もない!!
987Socket774:03/05/02 15:06 ID:FqJ+S+wa
>>978
逝ったかもしれないHDDの容量は?
最後にPCの電源を切る前の思い当たる節は?
漏れは中途半端な知識のために様々な苦難に遭ったが、障害のケースが似ていれば対応できるかもしれん。

>>943
A7Vの専用スレに逝ってみ
988Socket774:03/05/02 15:46 ID:sXa2v+s2
CMOSクリアは行いました。駄目ですた。パソコンの電源入れても最初の画面すら
でてこねぇ・・・っす。HDDはシーゲート薔薇4 40Gです。
思い当たる節は何もないですね。停電もソフトウェアのインストールも皆無です。
ここまできたら思い当たる節はBIOSの寿命・・・ってないですね・・
989Socket774:03/05/02 15:49 ID:Bj2SPRO5
>>985
やっちまったことと症状を詳細に教えてください。
990Socket774:03/05/02 16:21 ID:sXa2v+s2
>>989
やったも何も電源落として再起動。 ・・・・・ CMOSクリア 動かない・・・ってことで
ことの重大さを再確認。ってかんじです。電源落としてBIOS飛ぶっ!ってあるんですかね・・・
ああ、やっとてふてふ逝って良し!スレが堕ちるのでつね・・・。1000
992Socket774:03/05/02 16:58 ID:q4a0iCWZ
HDDがぶっ壊れた、に薔薇10000本
993Socket774:03/05/02 17:26 ID:CkqWjSCX
>>990
>パソコンを弄くっていたら
弄くってねぇんじゃんw
994977:03/05/02 17:55 ID:809x13HJ
まあどうせ無理だろうと思ってそのままほっといたら、商品出荷の確認メールで
向こうから現在の価格に変更するって言ってきてた。パルテック最高。
996Socket774:03/05/02 18:02 ID:q4a0iCWZ
スカラー波にやられた
997Socket774:03/05/02 18:03 ID:q4a0iCWZ
よしっ!!
998Socket774:03/05/02 18:04 ID:q4a0iCWZ
へいっ!! 
999Socket774:03/05/02 18:04 ID:q4a0iCWZ
>>1000
逝ってよし!!
1000Socket774:03/05/02 18:05 ID:jv1ZbYVY
お疲れさん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。