AMD-760MP/MPX総合スレッド part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD-760MPX、AMD-760MPについての情報を交換するスレです。
いい感じに枯れてきて、ついに12スレ目。
初心者さんもイラッシャーイ。

前スレ
AMD-760MPX総合スレッド Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/

過去スレ・リンクは
>>2-5の辺りです。
2Socket774:03/03/23 16:32 ID:bfc32rqx
【過去スレ】
AMD760MP情報スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/980/980148170.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part2)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007989953.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part3)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10126/1012673859.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016863256.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4) *重複駄スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019846186.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part5)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019881578.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part6)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10211/1021131220.html
[安い]AMD-760MP/MPX総合スレ Part7[ハイパワー]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024383276/
★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028343268/
AMD-760MPX総合スレッド Part9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033983972/
3Socket774:03/03/23 16:32 ID:bfc32rqx
【現在までのマザーボードリンク】
ASUS A7M266-D http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7m266-d/specification.htm
CHAINTECH 7KDD http://www.chaintech.com.tw/Products/socketa/7kdd.htm
EPoX M762A http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=M762A
EPoX M762B http://www.i-pox.net/M762b.htm
EPoX M762U http://www.i-pox.net/M762u.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW http://networking.gigabyte.com.tw/Products/Products_ServerBoard_Spec.asp?ProductID=25
GIGABYTE GA-7DPXDW-C http://networking.gigabyte.com.tw/Products/Products_ServerBoard_Spec.asp?ProductID=53
GIGABYTE GA-7DPXDW+ http://networking.gigabyte.com.tw/Products/Products_ServerBoard_Spec.asp?ProductID=83
IWILL MPX2 http://japan.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=19&CID=92
MICROSTAR K7D Master http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
MICROSTAR K7D Master-L http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
TYAN S2460 Tiger MP http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermp.html
TYAN S2462NG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html
TYAN S2462UNG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html
TYAN S2466N Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html
TYAN S2466N-4M Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html
TYAN S2468GN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html
TYAN S2468UGN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html
TYAN S2469GN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
TYAN S2469UGN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
4Socket774:03/03/23 16:32 ID:bfc32rqx
(リンク修正)
[安い]AMD-760MP/MPX総合スレ Part7[ハイパワー]
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1024/10243/1024383276.html
★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10283/1028343268.html
AMD-760MPX総合スレッド Part9
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033983972.html
5Socket774:03/03/23 17:05 ID:Eekm050G
>>1
乙。
6Socket774:03/03/23 21:19 ID:E+E2fmTF
>1

おつかえ
7Socket774:03/03/23 22:55 ID:2i57mAwv
TYAN S2460 Tiger MP でCPUを交換したら
BIOSもでないでビープ音だけするようになってしまいました。
もとのCPUに戻しても一緒です。
ビープ音はピッピッピッっと3回なります。
これいったい何のエラーなんでしょうか、、、
あー石変えるんじゃなかったあ…しくしく

おしえてエロイ人。
8乗り換え検討中のマカー:03/03/23 23:42 ID:2A26ayfs
9Socket774:03/03/23 23:45 ID:BzaZvDnz
>>7
メモリが、ちゃんと刺さってないんじゃない?
もしくはメモリが昇天したか…
メモリを抜いてビープ音が同じならメモリが原因(保障はしないよ)
と、童貞野郎が言ってみる。
10 ◆AthlonXPsw :03/03/24 00:01 ID:DLnAbiYX
>>1氏 スレ立て乙です〜
11:03/03/24 00:01 ID:8tHJavCi
三回ではなく4回でした…
12 ◆AthlonXPsw :03/03/24 00:34 ID:DLnAbiYX
ぴー、ぴっ、ぴっ、ぴっ、ぴっ くらいなるならビデオボードなヨカーン
13Socket774:03/03/24 07:23 ID:bscU3S68
そろそろFSB266MHzは限界っぽいですなぁ。
早く333MHz、出来れば400MHz対応のチップセットを出してほしい。
14Socket774:03/03/24 10:34 ID:ldzxSdgS
>>13漏れなんかまだFSB200(もばあす1.1G)だよ(;´Д`)
いいかげんCPU換えたい・・・
15Socket774:03/03/24 14:18 ID:jE2sE39X
>>13
でたらいいんだけどねぇ・・・頼みの綱はマザーボードの基盤図がリークされた
nForceFXぐらいかな?
16Socket774:03/03/24 17:49 ID:bscU3S68
>>15
ビデオオンボードは正直(;´Д`)です。
先日RADEON9500Proを買ったばかりなので・・・。
ビデオクロックも×8まで対応してホスィ。
まぁ、ベンチでしか違いなんて出ないんだろうけど。
17Socket774:03/03/24 20:49 ID:A7WnH5RL
>>7
何から何に変えたの?
言ってみそ
18:03/03/24 21:58 ID:8tHJavCi
デュロン850から明日論XP1700(L5クローず品)です。
ジャンパーはまちがってないです。
19Socket774:03/03/24 22:31 ID:0YlIA5hh
>>7
カード、メモリ、ケーブルを全て外す。
CMOSクリア
次にジャンパの確認。マニュアルは見ず、マザーボードのシルク印刷に従う。
XP1700+シングルで起動、CPUとソケットは両方試す。
XP1700+が両方生きている事が確認できればDUALで起動
試す事はこんなもんかな
個人的にはメモリが非常に怪しい、メモリを報告せよ!
あとtigerMPはAGPスロットに注意しろよ、
昔スロットがガバガバで接触不良起こしてたらしいし、コネクタの多いグラボだとコンデンサにあたる。
20:03/03/24 22:37 ID:8tHJavCi
ちょうど、19さんが書いてくれたことを全部試してました。
シングル起動でも現象変わらず。
ただCMOSクリアしたら、ビープ音が電源投入してすぐになるようになった。
(今まではしばらく時間たってから鳴り出した)

メモリはinfineonとかいてあるOVERTOPでこのマシン購入時に
一緒にかったもの。512M。

やはりメモリでしょうか…。試すメモリがない、鬱。
買いなおすしかないかあ。
21Socket774:03/03/24 22:48 ID:i0XEzcIO
漏れ偽皿1700+のクローズ失敗してCPUをあぼーんしてしまった事があるのですが
(CPUのみ死亡でその他は生きていた)
クローズが失敗しててママンかメモリが逝ってしまわれた可能性ってありますかね?
22:03/03/24 22:48 ID:8tHJavCi
続報ーーー
やはりメモリでした
接点復活剤をぬってスロット変えたらスロット2と3のときのみ動きます。
再び石変えにチャレンジしてきます!

ありがとうございましたエロイ人!
23:03/03/24 23:09 ID:8tHJavCi
…とおもったらBIOS画面でとまってしまう…

F2おすとSETUP… アンダーバーカーソル点滅でストップ…

こんどはなんでしょうねえ、
24Socket774:03/03/25 00:00 ID:2UyLHih1
>>13
うーん、確かにFSB266だと見劣りするね。
XP1700+のスレに行くと最低でもFSB333って感じだもなぁ。
ところで、FSBを上げたら実質的に何がどう変わるかな?
25:03/03/25 00:00 ID:iWOc6fKr
も一回CMOsクリアして復帰しました。
ひとまず元の環境完了。
石交換は明日!
連続書き込み申し訳ありませんでした>ALL
26うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/25 00:03 ID:sdOF5bjs
昨日買ってきた、XP2400+のMP化上手く活きマスタ。
Tiger MPX-4Mだけど最後のグレードアップになるのかなぁ…
2つで3万切るDUALだから、Xeon2.4G一個分だけど、あっちは良い
マザーが出てきたなぁ…まあ良しとするか。
27Socket774:03/03/25 00:41 ID:ZAGX9gQf
NextwaveのActivePFC付400W電源ってTigerMPXで大丈夫?
構成は
メモリ512MB*4
AthlonXP 1700+
2827:03/03/25 01:21 ID:ZAGX9gQf
構成といってもまだ買っていないのであくまでも予定です。
メモリ512MB、Resisteredとはいえ4枚させるのか不安・・・とはいっても4枚さしたい。
使用者の方います?
29Socket774:03/03/25 01:29 ID:XX3TTu9R
>28
過去ログに静王でMPXユーザーは居たような。。。
でもMPXママン買ってしまうと64bitPCIにSCSIやRAIDカードなど
ドライブをてんこ盛りしたくなるのでのちのちを見据えて余裕のある物にしたほうがいいんじゃないすかね
メモリも4枚ならなおさら
30Socket774:03/03/25 01:30 ID:rhJv2UAx
>>28
Tyanで動作確認済みのやつ買えば問題なかろーもん。
31Socket774:03/03/25 01:50 ID:lIHU3XE6
DUALマザーでフルスロットさせないヘタレマザーなんかあるの?




あっ里緒ちゃん・・・
32Socket774:03/03/25 01:53 ID:KXakoX2x
>>31
上のは電源が足るかどうかってことかと。

リオワークス、何してんだろーねー。
3327:03/03/25 02:48 ID:ZAGX9gQf
>>29-30
既に電源は買ってしまっているのでできるだけ無駄にしたくないのです。
過去ログのほうはもう一度さかのぼってみます。

>>31-32
メモリ512を4枚といいましたが、たったいまMemtest86、TDVIAで4枚差し
267個のエラーがでました・・・鬱。それで急遽TigerMPXを思い立ったわけです(w
レス読んで一瞬びびりました。
34Socket774:03/03/25 03:38 ID:Kg0DLVn/
虎MPXって、ATX12V仕様?

1700+が50W使うとして、2個で100W、
12Vが(変換ロス無しとして)8.33A必要だ罠。

3.3V+5Vコンバインに関しては、
400Wクラスでは最高レベルの200Wオーバー級だったと思うので、
ドライブ多数積まなきゃ逝けそうではある。

もっとも、出力スペックだけで語れるもんでもないかと。
3527:03/03/25 13:45 ID:ZAGX9gQf
>>34
12Vコネクタとドライブなどに接続する5Vと両方ついています。
ドライブはHDを1台、光学ドライブを4台積む予定です。

TDVIAよ・・・なぜそんなにエラーをはくのだ。
去年の6月に買って、そのままいじらず昨日初めて組んだのですが、BIOS画面でも
時々とまる始末。
 信じていた女に童貞奪われて、半年後に捨てられた気分です。
36Socket774:03/03/25 15:10 ID:3m7fqJjs
お約束なレスだけど、メモリが腐っているのでは・・・
37Socket774:03/03/25 15:20 ID:rhJv2UAx
>>36
TDVIAはまともなメモリでもまともに動かない腐れっぷり
38Socket774:03/03/25 20:02 ID:Hh9nUoo1
>>26
うさださん、2400+の使用感とかどう?前使ってたCPUと比べて.
39Socket774:03/03/26 00:04 ID:gqz9McbA
本日パロコアのathlonMP2000+ x2とGA-7DPXDW+とセンチュリの
サムスンregisterdDDR512MBを購入してきました。

一瞬ファンが回るんですがそこで止まってしまいます。
TORICAの400Wだったんですが、やっぱ電源不足かなぁ・・・

ついてるのは
アトラス10K3とRadeon9700pro、プレクのCD-RWでそんなにたくさん
はつけてなかったんですが。
40Socket774:03/03/26 00:20 ID:ElxW77OF
>>39
ファンの回転数が検出出来ないとその症状が起きるのでチェキ。
ただデフォではファンの回転数警告は無効のはずなんだよね…

電源不足かも知れんがな、特にRadeon9700proだし。
4139:03/03/26 00:26 ID:gqz9McbA
>>40さん

レスありがとうです。k6からずっとamdであこがれのMPデビューで
こけてしまって涙もんです。

ファンが止まった後はマザーの通電LEDは光ったままです。
おそらく電源が足りないんでしょうね。明日550Wのantec買ってきます。

また明日報告しますです。
4227:03/03/26 01:46 ID:dLBL8jbV
>>36
メモリはApacerの箱入りです。
万が一のことがあるので、2枚ずつMemtest86で検査してみましたが結局エラー0でした。

>>37
はい、腐ってます。Dualの板をみてみるとATPメモリでも動かないとの情報が
あったので、驚いています。ってかキチンと動かないなら最初からメモリスロット
3本にすればいいのに・・・
43Socket774:03/03/26 02:00 ID:wDvODNlN
4枚挿すなら4枚でテストしないと意味無いよ
2枚でエラーなしでも4枚でエラー出ることあるんで
そういう場合はマザーが大抵腐っているんだが
44Socket774:03/03/26 10:47 ID:FNSN9uQq
>>41
それって本当に通電ランプ?
俺のGA-7DPXDW+にはそんなものなかったと思うが。
もしメモリソケット近くの赤いLEDなら"CPU OVERHEAT"だ。
ヒートシンクずれてない?
45Socket774:03/03/26 11:41 ID:0rTywIfj
>41
 もし問題なかったとしても電源がTORICAの静なら変えといたほうがいいと
思われ
 イイ悪いいう以前にATHLON DUALを動かす分には役不足の可能性が高い。

 ケチるなら幕論の500W、金あるなら江成の465W以上とかSNE扱いのDRSP465W
あたりが良いよ。特にSNEのENHANCEの奴はXEON、雷K7、ATXと全部逝ける奇特な
電源。

>27のひと
 Pen3-Sなら長らく使えるいいCPUだから、ママン売ってSUPER●あたりに買い換え
してもいいのでは。多分サブマシンとしてなら760MPXXとかより寿命長くなるかも。
 漏れはヒネクレ者なのでIwillのDUALママンを愛用してますが・・・。
46前スレ761:03/03/26 13:45 ID:5ljmlh6R
>>41
リテールのFANはグリスみたいなやつが溶けないとオーバーヒートってなっちゃいます。
きれいにふき取ってやわらかいグリスに塗り替えたら1発で起動できましたよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/761-764n

何度も電源入れ直し、強引に温めて伸ばしちゃうってのも・・・
47うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/26 15:20 ID:RZ+pU5lv
>>38
前に使ってたのがMP1600+×2だったけど、
体感差は少し早くなったかなぁ。
当然だけど、3DMarks03なんか変わんないね。
πが10数秒早くなったけど…ふだんからマルチタスクに対応した
アプリ使ってないから、あまり恩恵には預かってないのが実情…
タスクマネージャでCPUの負荷率が低いのをたのしんでまつ。
とくに不安定になったとかはないよ。
あ、それとクーラー(PenV Dual時代からの流用品)
もそのまま利用したけど、CPU温度が下がったのは嬉しい。
48Socket774:03/03/26 16:42 ID:NyzlxAnd
先生方!質問でつ!

今のマシン(P3-1G*2)で使っている、エナマックスのEG465P-VEと、
カノプのWX25、こいつをMPデュアルマシソで使い回せるようなら
マザーとCPU買ってこよかなと思うのですが、いけそうでありまつか?(;´Д`)

今のマシンの時に、電源とグラボ周りで偉い苦労しまして・・・・
踏み込もうにもどうにも不安で・・・・
先生方、どなたかご存じでしたら教えてくださいませ(;´Д`)

49Socket774:03/03/26 16:54 ID:deQZveZE
>>48
多分、大丈夫。
50Socket774:03/03/26 17:07 ID:5QXCWiRk
>>48
メモリも気を付けれ。できれば動作確認汁
5148:03/03/26 18:48 ID:NyzlxAnd
レスキタ━(゚∀゚)━!! 49タン、50タンありがとうございます( ´∀`)

メモリはレジスタードあり(でいいのかな?(;´Д`))を持ってないので
相性保証してくれるお店で買う事にしまつ。

つ、ついでにおすすめのマザーとか聞いても良いですか?(;´Д`)アスロンはじめてで・・・



52Socket774:03/03/26 18:57 ID:BsA8ezCE
>>51
レジメモリはCrucial直販で買うのが良い。
53Socket774:03/03/26 19:15 ID:5QXCWiRk
>>51
GIGABYTEのGA-7DPXDW+
54Socket774:03/03/26 20:58 ID:ElxW77OF
>>51
相性保証付きRegが一番安心だけど、
RegなしPC2100が今かなり安くなってるのでそっちの優良基盤を狙う手もある。
Sanmax-ElpidaならPC2100CL2が5年保証付きで7千円だから簡単にギガまで行けるね。

というかGigabyteの互換性リスト見たらRegなしの方が相性出てなかったのよ…
まあRegなしでもそこらで売ってるような糞ではなくまともな優良基盤での検証なわけだが。
そういう漏れはGA-7DPXDW+&SamsungチップReg付き8層を初期に導入していたわけだが、
今のメモリ市場見ると今から買うとしたらRegなしにすると思う。
55Socket774:03/03/26 21:43 ID:4T9GJ+wi
>>47
うさださん、情報ありがと。
漏れは遊休してるTiger MPXとTiger MPにXP1700+(パロコア)x2を使ってるが
今後MPX用のCPUナニ買おうかと今あるマシンをどうパワーアップさせようか悩んで
いました。Escalade 7000-2と100GBytesクラスのHDDをRAID0で使うために
買おうと思っていますがXP2400+も狙いたいな...

しかしMPXなマザー向きな64bit/66MHzなディスクコントローラーって
魅力的なものが無いですね。
5639:03/03/26 23:39 ID:Zu0odBCW
電源をantecの550Wに変えてみました。んで、電源オン…

同じジャン!(TT
一瞬cpuファンとかケースファンが回ってそのまま止まってしまいます。
メモリ下のランプはついたままです。「cpuオーバーヒート」なんですか?

オーバーヒートもなにも0.5秒ぐらいしかファン回らないんですが。
うーん、もうちょっと調べないとわからないかな。

かなりつまづいてます…
57Socket774:03/03/27 00:11 ID:yaX8zOK4
>>56
CMOSクリアしてから、CPU一個+メモリ一本+VGAのみの最小構成でやってみ。
メモリやCPU・VGAを他の機体で動作検証してみたいところではあるが、そうはいかんのかね。

とりあえず思いつくのは、
・CPUファンとケースファンのコネクタを逆に繋げてて回転数検出不能になってるとか言うオチはないよね?
・電源ケーブルは壁コンに直差しで試してみた?
・パワーオンスイッチの接続は間違ってないよね?
・マザーが筐体とかでショートしてない?
まあ、後に続く人のためにもがんがって解決してくれ。
58Socket774:03/03/27 00:54 ID:ccRlFZGY
>>43
4本試してエラーがでたので、メモリの問題かマザーボードの問題か切り分けるために
2本ざしで再度やってみたのです。

>>45
PIII-S残念ながらまだ買ってないのです。
使用しているのはPentiumIII 733MHz*2です。
TDIVA、通電時間24時間もない・・・
59Socket774:03/03/27 00:57 ID:bYq7x7uk
>>56
ヒートシンクについてるシール剥がして、グリス薄く塗る
保護回路が働いてるんじゃないの?
60Socket774:03/03/27 01:30 ID:HbWNq0yS
>>56
マザー上の点灯しているLEDのそばをよく見れば”CPU OVERHEAT”と書いてあるはず。
実際同じ目にあったがその時はヒートシンクがきちんとついてなかったようだ。
一瞬で保護機構が働くので焼き馬にならずに済んだ。
61Socket774:03/03/27 03:06 ID:V23btVzV
MPXにお金これからもつぎ込むか、
次世代のためにお金貯めるか、
周辺機器にお金つぎ込むか、



なやむなぁ。
62Socket774:03/03/27 03:35 ID:yjWodTtN
266MHzのAthlonMPもまだまだ捨てたモンじゃない。
コストパホーマンスの良さとジーオンよりもパワーがあるのが魅力。
逆に333MHzの方がメモリ周りがシビアだったりしてパホーマンスが出なかったりもする。
今どきのPC2700やPC3200をPC2100(CL2駆動にもなるし)として使う方が無難。

オレは勢いで買ったでECCレジ-1GHz×3本のとんでもないメモリを使ってるが・・・
4本買ったが3番までしか動かなかった(涙)
今ならPC3500-512MHzを買うな。(買ったけど・・・)
Photoshopをやるとメモリはなんぼでも必要。
63Socket774:03/03/27 07:25 ID:yaX8zOK4
>>62
それって1Bank品?
2Bank品ならBankオーバーじゃないっけ<MPXは6Bankまでだった気が
64socket774:03/03/27 09:02 ID:62YW2u5/
ちと聞きたいのだが、玄人下駄でDualって出来るのですか。
一応2コそろえてやって見たのだが、下駄挟むとどーにも起動すらせなんだよぅ・・・
マザボはTigerMPX-4MでCPUは 1700+ Bstep 1.5vをOCして2.26Ghzで使っているのですが
オバクロすんなって言われりゃ、そりゃそーなんだが、
別のCPUを定格で試したときもダメだったんで。
65Socket774:03/03/27 10:32 ID:nbM84YPJ
漏れも玄人下駄ユーザ。
TigerMPでAthonXP1700+を下駄で2000+化
でも、アンタはOCしすぎ2.26GHzって事はFSBを弄っているのか?
6630:03/03/27 10:40 ID:62YW2u5/
いや、L3いぢって17倍に、電圧はL11の真ん中つなげて1.6Vデス
FSBageたいのはヤマヤマなんだが、MPX2とかじゃないと無理だよね。
67socket774:03/03/27 10:41 ID:62YW2u5/
ゴメ、30じゃないや、苺スレで報告したときの名前が残ってた、スマソ
68Socket774:03/03/27 10:42 ID:Wrw4NUlE
>>64
・そのCPUは133*17で動作することは確認済みなのか
・L5クローズ、L3オープンに失敗していないか

これぐらいのことは書かないとどうにもならないと思われ。
69Socket774:03/03/27 11:08 ID:XC2ji6z5
>>66
TigerMPX-4mが対応していないと思われ
TigerMPX-4Mなら2600+化(2.08GHz)が限界だと思うよ。
70Socket774:03/03/27 12:28 ID:wjnMHxD2
MSI K7D-MasterとK7D-Master Lとの違いというのは
どこが違うのでしょうか?
7164:03/03/27 13:23 ID:62YW2u5/
>>68>>69
ご意見サンクス

まず玄人下駄をシングルで使って、133*17の動作は確認してるからそのセンはダイジョーブ

L5、L3もCPUIDとかで確認しとるので問題はナシ

確かに、TigerMPX-4Mは2800+には対応してないみたいで、起動時のコードがMP2600+と出る
が、下駄無しだとちゃんとDualとして動作してるので、下駄がイカンのかな?と

説明不足でスンマセン

で、件の下駄なんだが、良く観るとソケットから下に伸びているピンの色が黄色っぽいのと白っぽいのがある
このへんの材質が違ってたりしてね
色々調べて、玄人下駄でDualできている例もあったし、自分は運が悪かったと思って
玄人下駄は動作検証用として大事にとっときマス


72Socket774:03/03/27 13:33 ID:OW8d6Uox
>>70
赤と青
73Socket774:03/03/27 14:36 ID:VyUZn4Vx
切る方を間違えると大爆発
7427:03/03/27 14:56 ID:ccRlFZGY
>>62
4GBのメモリを積んだ場合PCIデバイスの予約用に使用されるから
実際使わえるメモリは3.5GB〜3.8GBってマニュアルダウンロードして
みたら書いてたけど、動かないってのは起動もしなかったってこと?
だったらスマン。

>>63
まじで6バンクまで?揚げ足取るように感じたらごめん。
TigerMPX買う予定だからかなり不安で・・・
75Socket774:03/03/27 16:01 ID:LhgJYKXO
>>74
バンク数に関しては、説明書には記載されてないんだよな・・・。
76Socket774:03/03/27 17:36 ID:OW8d6Uox
>>63
>>74
K7D:4枚差しにて稼働ちう。
2バンク×4枚のはずなので
いましばし待て!確認してくる。
77Socket774:03/03/27 18:32 ID:T1JH/LdC
チップセットの仕様としては8bankでMAX4GB。そうデータシートに書いてある。
でもMBの方で妙な制限かけてるのもちらほらと見かけるな。MAX3.5GBとか。
7839:03/03/27 18:36 ID:yBGNEkCX
39です。

あれから色々試したんですが、どうもCPUの片方の耐性が著しく
低いようです。FSB133>100に戻して電源入れるとBIOSまでは
たどり着きました。

0CPU 48度
1CPU 80度

おかしいと思いCPUを入れ替えてみましたが結果は変わらず、
今度は0CPUが80度を示しました。

リテールについてたグリスははずして、銀粉製のArctic Silver3とか
いうグリスでやってみたんですが結果は変わらず。

入れ替えた状態でFSBを133でやってみたらやはりオーバーヒート。
耐性のまともなCPUの方で1CPUにて133で走らせていますが、
現在の所問題ないようです。

やはりCPUの不良という判断ですかね?
初めてのDualだったのですが、こんな結果で残念です。
とりあえず、不良交換なんですが、パロコアは販売終了らしく、
明日代理店と相談します。ありがとうございました。

79 :03/03/27 18:48 ID:3LjUy+NG
IWILL MPX2 って今うってるところありますか?
kakaku.comはすべて終わっていたのですが
80Socket774:03/03/27 18:51 ID:f36coJp3
OSはXPと2000とどっちがいいのでしょうか?
XPが重いので、デュアルの効果が得られるなら
2000に入れ替えようと思っているのですが。
81うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/27 19:05 ID:qA6P2aFz
>>79
某お店
>version1.5がメーカーにて製造終了になったため、
>現在お取り寄せができなくなりました。

>>80
XP proとWin2000をづあるで使ってるけど、メインはXP proだよ。
まあ、2000の方が少し軽い気はするよね。XPはるな切ってるけど
少しとろいような感じ。というか重い方が嬉しいんだけど。
言っとくけど、XP homeはDUALプロセッサ駄目だかんね。
82Socket774:03/03/27 19:10 ID:f32qgzVi
XPが重いのはスキンが大半を占める。
クラシックスタイルにすれば軽くなる。
83 :03/03/27 19:30 ID:3LjUy+NG
>>81
やっぱないですか
苺1.7GHZ2個かってオーバークロックで遊ぼうかと思ったんですけど。

現実的な選択はK7D Masterあたりかな
FSB変更、倍率変更、電圧変更の3つが大丈夫ってのは。

この3つの条件満たしているのはほかにないですかね?
84 :03/03/27 19:40 ID:3LjUy+NG
そもそも苺が見つかるかどうか。
85Socket774:03/03/27 20:08 ID:yaX8zOK4
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/15/632112-000.htm
↑記憶をたどって探したら合った。TigerMPXは6bankって情報

でもチップセット自体は8bankなのね。

86Socket774:03/03/27 20:15 ID:t98a4TWj
>>79
Iwill Japanに直で問い合わせてみれば。
修理上がり品とか持ってるかもしれない。
8762:03/03/27 23:49 ID:hMfTu2I4
オレはWinXPproとWin98seバージョンアップのMeで使い分けている。
XPはSP1無しで使用(SP1は最新VGAの使用時に互換性で問題がある。)
WinMeは標準インストール用の製品版なんだが、わざわざ98seからの
アップグレードにして使っている。
98seからのアップグレード使用の方がMe標準よりも互換性と操作性が良い。

現在、GIGAのGA-7DPXDW+でMP2600デュアルで稼動中。
ちなみにTYANの寅と雷も使用してきたが、MPXの最終品のGA-7DPXDW+が
一番安定性が良かった。
OS選択&ハイメモリー環境(3GB)なので、VGAにはMillenniumG400MAXを使用。
ParheliaやGeForce、RADEON系VGAは98MeOSのハイメモリー環境では使用出来ない
ので、このマザーではパス。
88Socket774:03/03/27 23:58 ID:t98a4TWj
PRO/1000 MTを64bitソケットに刺してみた人居る?
その場合66MHz動作すれば、かなりウマ〜なんだけど。
89Socket774:03/03/28 00:21 ID:qIkDYVuB
動いています。
K7D-MASTER
PROSetでの表示ではね。

90Socket774:03/03/28 00:26 ID:aAa9ullW
TigerMPXも同様
ただし、Dual時にMTのBIOSでフリーズするので
BootAgentでMTのROMをアップデート必要
91Socket774:03/03/28 01:38 ID:GR3fDf8G
やはり一番BESTはMPX2なのか
250までできるし
電圧、倍率15倍までOKだし、
92Socket774:03/03/28 04:24 ID:OMCokXcZ
豚MP達成した神はいないのか?
93socket774:03/03/28 06:38 ID:u27mLlvv
過去ログに居なかったか?
2500+をL12いじってFSB266で動いたって報告なら見た事あるが
94Socket774:03/03/28 09:31 ID:NNMVNST2
>>92
前スレ検索しる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/847
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/879
あたりを参照。これ以降にもいろいろとあり。
ブリッジいぢりさえうまくいけば、遊べそうです。
95Socket774:03/03/28 10:02 ID:qH2bxeuO
>>89 >>90
情報ありがとう。
結構安いしどうせHDDがネックになって64bitの性能出し切れないので
Pro 1000/MTでもいいかなと思っていますた。
安さは正義!!
96Socket774:03/03/28 10:13 ID:ZRT4u0jW
>>79
湾図に在庫あるよ
97うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/03/28 18:29 ID:HzJYJhhW
>>96
やべー、欲しくなってきた…
98  :03/03/28 19:54 ID:GR3fDf8G
IWILLのMPX2ってAthlon XP1800+までの対応なのでしょうか?
99Socket774:03/03/29 01:08 ID:KVJw7RMa
>>93
別に16倍設定しなくともL5結線だけでDual動作したよ。
FSB100*15でも動作した。
100Socket774:03/03/29 06:45 ID:gjoGAshS
湾図の在庫って Rev1.4 あたりかもよ
確認すれ
101Socket774:03/03/29 07:18 ID:bK9bfYvE
AMD Athlon MP 2800+を近く投入

--------------------------------------------------------------------------------
AMDは近いうちにAthlon MP 2800+を投入するようだ。
TyanではデュアルAthlonマザー用に公開したベータBIOSで
Athlon MP 2800+のサポートを追加しているとされるため、
まもなくリリースがあるものと見られる。
ただし、製品がThoroughbredコアかBartonベースとなるのかは不明。
なお、AMDはBartonベースで266MHz FSBに対応したAthlon MP 2800+を
Q2に投入する予定とされている。


うーん・・・2200から換えてもなぁ
102Socket774:03/03/29 08:53 ID:FLbEHoy4
漏れは1900+のパロMPなんで変えてみまつ
ガンガレMPX。擦濱登場までの最期の花道
103Socket774:03/03/29 09:07 ID:niicVXeB
これで最後なのか3000+が出るかどうかだな。
104socket774:03/03/29 10:47 ID:tScWoCtb
最近暖かくなってきてそろそろCPU2の温度がヤヴァイので
CPUクーラーの強化考えているのだが、
MPX2にXDreameSEは使えるのかな?
PAL8045以外ではコレが一番冷えそうな感じがしたので。
105  :03/03/29 12:23 ID:Cum6wI1Z
>>104

質問なんですがMPX2はCPUL3加工で12.5倍以上はいけるのでしょうか?
うちのCPUクーラーはREDBULLですが(w
106Socket774:03/03/29 15:37 ID:F3HA7R/R
107Socket774:03/03/29 16:56 ID:4bI9Knpm
>>101
http://www.septor.net/
の情報ね。
MP2800+の初期ロットはThoroughbredコアでのリリースみたいです。
発熱が怖い商品だな〜。

>>104
私は、AOpenのACK7L純銅製無音ファンを使用しています。
そのままだとFANが当たりそうなので、少し削ってます。
もの凄く静かで良いですよ。電源FANの音しか聞こえない。
前はcanopusの火の鳥を使ってました。製品としての信頼性は高いけどヤカマシイ。
108Socket774:03/03/29 19:52 ID:9bonns7J
K7DMasterの最新BIOSって
1.5ですか?なんか検索すると1.6とか
でてきたりするんですがMSIのHPの履歴みると
1.5までしかないんですけど・・
1.6リリースしたけど不具合発生みたいな感じですかね?
109Socket774:03/03/29 21:19 ID:pejBxhZt
豚MPはまだか
110Socket774:03/03/29 21:51 ID:aOk1QcRK
婆豚vs爺穏
111Socket774:03/03/29 21:52 ID:2pasF/QY
教えてクンでスマソ。
FSB266で2800+?
てことは、実クロックっていくつなんでしょう?
2400+が2.0GHz、2600+が2.13GHzでしたっけ…?
112Socket774:03/03/29 21:59 ID:yCj3d1+N
113Socket774:03/03/29 22:03 ID:hvEJfPfd
皿のままなら133×16.5で2.19MHz=2.2GHzじゃないかな?
現実的な数字だとこんなとこ。
114Socket774:03/03/29 22:27 ID:ZdcdSb4Q
2600+がAthlonMP-266MHzの最後になるかと言われていたけど、
2800+まで来るね。その後3000+まで考えているのかどうか気になる。
(私はもう、次に今の現行機を買えるときは、
次世代CPUにすると決めているので今年は動かないつもりなんだけどね)
単に予算が無いだけでもあるがw
115Socket774:03/03/29 23:45 ID:f0OTrdlM
>>108
ウチには1.6まであるけど、1.5のままで問題無し。
っていうか1.6は対応CPUが増えただけでメッセージ変わるだけだ。たしか。
116Socket774:03/03/29 23:58 ID:Uyxpz9bL
1.6ってどこにあるんですか?
サイトを探しても1.5しか見当たらないんですが、、、
117Socket774:03/03/30 03:48 ID:Q7pj1Kbn
ちなみにK7Dの1.6は
ttp://download.msi.com.tw/support/bos_exe/6501v16.exe

主な変更点はMP2400とMP2600のサポートだけ?
118117:03/03/30 03:53 ID:Q7pj1Kbn
ちなみに
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_756_809^965^2340,00.html
だと1.6ってなってるから公式にはないけどやっぱり1.6が公式なのかな?
119Socket774:03/03/30 10:41 ID:7n77wIMj
120Socket774:03/03/30 17:41 ID:b1otnIO1
K7Dのv1.6何か問題があったんでしょうね。
MP2400+.2600+とか豚の辺りで。
戻すのも面倒なので、自分には関係ないと思って1.6を使っています。

>118
ベータ2ですから・・
121Socket774:03/03/30 21:29 ID:iWeC9vaI
家のMPマシン定期的にクラッシュするんだよな…
先週HDD乗せ変えでOSインスコし直したのに、今日になってクラッシュ!
一日中組み直して判ったのがメモリのスロット不良。
まぁ、元がジャンクのTigerMPだから文句も言えないけど
そろそろMPXに乗り換えるか…
122Socket774:03/03/31 04:21 ID:R0mMmKDl
>>121

俺もTigerMPでは苦労したよ。
最終的にはIDEポートの不良だということで結論づけたんだけど。

一刻も早く乗り換えるべし。
123Socket774:03/03/31 10:24 ID:nkM7044Y
いつになったら新しいチップセットが出るんだろう
124Socket774:03/03/31 10:26 ID:xR2OEygo
>>123
出ない。
125Socket774:03/03/31 10:28 ID:6REkqugz
TigerMPのRev.Cはいいよ。安いし枯れてる。
オンボードなーんも付いてないけど、逆にそれが安定してる要因なのかもな。
もう売ってなさそうだけどね。
俺はしばらくコイツで逝きます。
126Socket774:03/04/01 04:39 ID:rW/S6UZI
GA-7DPXDW-P飼おうと思ってるんだけど皿使える?
127Socket774:03/04/01 05:14 ID:rk1ZD2vP
虎シリーズはRev.Cになってどこが変わったんだろう
A→Bは色々変わったらしいが
128Socket774:03/04/01 08:24 ID:706quNbw
>>126
皿は普通に使える。豚は266MHz駆動に落ちるからレベルダウン(笑)
>>127
バグフィックスのみ。
129Socket774:03/04/01 08:26 ID:UiGXtjiw
>>62
蒸し返すようでわるいが、1GB*4で動かないのはバンク数の問題じゃなくて
Tyanのページにある以下の記述の様に
Tyan recommends maximum of 3 modules at DIMM1, DIMM2, and DIMM3 sockets.
1GBメモリはただ単にうまく動かないだけじゃないの?
512MBについては言及されていないし、256MBは片面だからほとんど関係ないけど。
130KAZUMI ◆1rgovxyIBM :03/04/01 08:59 ID:TxqZL27f
TigerMPで相変わらず頑張っています。
一時期、起動時のIDEチェックで固まる現象があったけど、いつのまにか直った。
Windows2000Serverも入れて、サーバー兼メインマシンとして頑張っています。
過去ログで2400+の動作報告があるので、私も出来ればやってみようと思います。
ではでは…
131Socket774:03/04/01 09:02 ID:1CJdvULH
>>129
ご丁寧にTyanのサイトにこうも書いてあるな。
When using 4GB of total memory -
The AMD-760 MPX requires a portion of memory to be reserved for PCI/AGP devices.
Allocation for these devices is dependent on the number of PCI devices installed,
and option ROM for each device.
Common configurations will see 3.5GB to 3.8GB of available memory.

で、ThunderK7なんかも最初4GBまでOKとかマニュアルに載ってて、
「でもまだ確かめてないから1GBを4枚挿せるかどうかはTyanのサイトで確かめてねー」
って小さく書いてあるんだけど、結局Tyanのホームページでは
「1GBメモリは3枚までねー」ってなってやんの。

要するに「4GBはちょっと無理があるぞ、覚悟しろ」と言ってるわけですな。
1GB*3+512MB*1は大丈夫みたいですが。
最大4GBって、嘘やん。いやん、Tyan。
132Socket774:03/04/01 09:25 ID:ctQOZkSk
ところでTyanってなんて読むの?
読み方が分からんメーカーが大杉
133Socket774:03/04/01 09:39 ID:1CJdvULH
>>132
日本法人は「タヤン」。
でも「泰安」でもあるので「たいあん」でも問題ないと思います。
というか「タヤン」と読むのはちょっと無理がありすぎると思うので、
私は「たいあん」で通してます。
「タヤン」と読むのが嫌いな人はきっと結構多いはずです。
134aa(仮 ◆cq./suWZSk :03/04/01 09:40 ID:NF3WTKj1
>>130
TigerMPに高クロックなCPUを乗せると燃えると聞いたことがございます
電源周りの処理がプアで、負荷がかかりすぎると燃えてしまうそうです。
ttp://www18.xdsl.ne.jp/~dbx/tips/s2460/index.htm

あと、Tyanってたやんって読むんじゃないでしょうか?

135Socket774:03/04/01 10:03 ID:5mhCKA3H
チューヤンと読みます
実は香港から来たタレントが興した企業で
彼の名をそのまま社名にしているのです
日本での活動は会社の宣伝目的です
136Socket774:03/04/01 11:06 ID:v0LFtu65
3点。

137126:03/04/01 17:21 ID:rW/S6UZI
>>128
thx!
よーし、飼っちゃうぞ〜。
138Socket774:03/04/01 20:46 ID:8oHtd9dj
ちゃん
139Socket774:03/04/01 21:08 ID:PRqeEQq7
K7D Master は ThoroughbredコアのXPと相性が悪いって
どっかで読んだような気がするのだけど
実際、載せている人いますか。
140Socket774:03/04/01 21:18 ID:+QXkHZSj
>>139
マジで?
もう買っちゃったよー!!
141Socket774:03/04/01 21:26 ID:PRqeEQq7
>>140
動かしたら、結果を教えてくだされ
142Socket774:03/04/02 00:10 ID:Rj8WLPXn
すいません、アドバイスをお願いします。

Ultra133TX2をTigeMPXの64bit/66Mzのスロットに挿して、
使用しています。

WinXP Promise Ultra133TX2 (tm) IDE Controller
Maxtor 6Y080P0 YAR4
Maxtor 6Y080P0 YAR4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10365 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 23825 30046 13185 15866 C:\100MB

この値ですと、このカードは66Mzで動いていると判断していいのでしょうか?
よろしくお願いします。
143Socket774:03/04/02 00:13 ID:COdgOZ5d
>>139-141
そんな人なら、いくらでもいるんでないかね?

漏れはモバ皿でL5切って普通に使ってたけど、ってブリッジ全然違うか。
144Socket774:03/04/02 00:36 ID:QizB9DlU
>>142
何でそれが、66MHzで動いてる事の判断材料になるのか
教えてくれ。
145Socket774:03/04/02 00:40 ID:Rj8WLPXn
>>144
このカードが33Mz/66Mz対応なのです。
実際66Mzで動いているのか、分からないのです。

146Socket774:03/04/02 00:43 ID:V230fn3D
>>145
そりゃ、66Mzは動作してないな。
漏れが断言するわ。
147Socket774:03/04/02 00:47 ID:QizB9DlU
>>145
TigeMPXは、どっちにも対応してない。
アキラメレ
148Socket774:03/04/02 00:48 ID:sZ74YgtB
学力低下は深刻だね
149Socket774:03/04/02 00:49 ID:LDvrVS5+
>>145
どっちでも同じ結果が出ると思ふ。
150Socket774:03/04/02 00:55 ID:V230fn3D
そもそも、TigeMPXに64bit/66Mzスロットはないよ。
151Socket774:03/04/02 00:56 ID:V230fn3D
あ、TigeMPXにはあるのか?(w
152Socket774:03/04/02 00:59 ID:AUJDH7WO
>>139
K7D MasterでThoroughbredコアのXP<偽皿>動いてるよ
1.55V 133*12.5 MP2000+状態
153Socket774:03/04/02 02:04 ID:DbLyZimf
先生ちょっと聞きたいんでふが
TIGERMPX(s2466-4M)で無改造Athlon1800XP+(サラブレッドASPEC L5 COOO)
を一個だけ乗せたらBIOSではXPで認識されるのでせうか?
154Socket774:03/04/02 04:46 ID:Lt8uQORE
される
155Socket774:03/04/02 04:54 ID:pJmBYTxi
>>139
真皿XP動いてるよ
133x14(1866)の1.525Vで、ひと月前くらいからほぼ毎晩エンコさせて問題なし
156Socket774:03/04/02 06:39 ID:D2fxYlma
66MHzと書かないから・・・
157Socket774:03/04/02 09:05 ID:SY8JMXFN
>>142
PromiseのRAIDツールのアプレットには66MHzで動いてるか33MHzで動いてるか
表示されてないのかな? 以前の報告ではIntel Proset2には表示されるという
話しだったが。IntelのNICで66MHzに対応しているもの、例えばPro 1000/MT
を64bit PCI busに刺してProset2で確認すればどうかな。
漏れもUltra133TX2には少々興味があるので(Escalade 7000-2に転びそうだが)
きっちり動作報告してくれると嬉しい。
とりあえずPCIの動作状況までわかるソフトウェアとか探してみると良いかも。

がんがれ。
158Socket774:03/04/02 09:19 ID:D2fxYlma
パフォーマンス的に66MHzで動いているかとかいう以前のレベル
オンボードATA66よか遅いだろ7000-2とは比較にもならん
159Socket774:03/04/02 10:47 ID:5WuzzJQh
刺さっているカードが66MHz対応かどうかを調べるのは
Sandraで見れるけど
現在の動作モードの確認はわかんないなあ
それより、うちのTIGERMP AGP〜PCI3枚の4枚全てがINT#Aに集中(IRQは独立している)してるのですが・・・
Sandraがいいかげんなのかなあ
160Socket774:03/04/02 10:51 ID:SY8JMXFN
オンボードはATA100だよね?
161Socket774:03/04/02 11:00 ID:5WuzzJQh
>>142
はRAID1なんじゃないのかなあ、30MB/sだから大体1台分くらいでそ

それよかみなさんINT状況教えてくらさい>159はPCI下三本使用です
Sandra2003のPCI AGP CardBus Informationってとこで見れまつ
162Socket774:03/04/02 12:25 ID:xz6f6xkR
>>142
Promise付属の環境設定ツールとかないの?
それには情報としてでてない?
ほんと、66MHzでカードが動作しているって情報表示するPCIバス情報ツールみたい
なのがあればいいのにね。

つか、いまのところ66MHz/64bit対応PCIカードってSCSIとNICぐらい?
163Socket774:03/04/02 13:00 ID:SY8JMXFN
>>161
漏れも最近INTに興味がある。
Asus A7M266-D(バグアリ)
AGP Radeon VE(ATiリテール) INT Pin A# Irq. No. 16
PCI 一番下 SantaCruz INT Pin A# Irq. No. 19
PCI その上 付属のUSB
INT Pin A# Irq. No. 18 INT Pin B# Irq. No. 19 INT Pin C# Irq. No. 16
PCI その上 3Com 3C905C(CXではない) A# Irq. No. 17
オンボード CMI8738 INT Pin A# Irq. No. 17

漏れのマシンもA#に集中してるが、これって何か弊害があるの?
問題なく動いてるっぽいんだが。
164Socket774:03/04/02 14:30 ID:nUFhvPnn
>>162
NICでも対応してるのはギガビットくらいだろ。
SCSI320RAIDもPCI-X位を使わないと最大性能が出ない。

66MHzで動作してるかどうかはベンチの数値でしか分からない。
情報表示するツールでも表示されるだけで、動作してるかどうかは?だからな。
165Socket774:03/04/02 15:19 ID:5WuzzJQh
SCSIは1chにぶら下がっているID全ての合計に対して規格MB/sまでだっけ
となると2chあるU320SCSIRAIDカードなんかだと640MB/sまで出せるわけで
これはPCI-Xじゃないと足りないね
GbE自体は高速でも受け側-送り側の読み書き速度がネックになるので
受けと送り側両方が100MB/sは出せるHDDを使わないと性能を生かせないっぽ

それと32bit66MHzのIDERAIDカードなら
キャッシュメモリ以上のシーケンシャルアクセスをさせるベンチで
133MB/s以上出れば66MHzで動いてるって証明になるはずですが・・・
166Socket774:03/04/02 18:43 ID:11+IXjRV
>>165
カード内だけの転送なら(そんなアプリケーションは特殊だと思うが)
U320の特徴を生かせると思われ。
167Socket774:03/04/02 20:39 ID:FTepcP/o
>>157
ありがとうございます。Ultra133TX2は66MHz対応のATA133カードです。
RAIDカードではありません。
168検索しる ◆.IJWGOOGLE :03/04/02 22:46 ID:kPAGnBmC
>>167
もう一つの66MHzPCIに33MHzでしか動作しないカード挿して
もう一度ベンチとってみたら?
169Socket774:03/04/02 22:54 ID:QizB9DlU
>>168
とってみたら、どーなるんだよ?
170Socket774:03/04/03 01:55 ID:5ZyoL7vU
>>169
数値が下がれば66MHzで動いてるっぽいってことじゃないの?
171Socket774:03/04/03 02:37 ID:pPtxhfQ8
167 168 170
厨はどっか行ってクレ、マジで。
172Socket774:03/04/03 02:49 ID:mqpozigJ
171が何を怒っているのか知らないが、
>>168>>170が正解。
二つある66MHzスロットのどちらか片方に33MHz動作のボードを挿せば
両スロットとも33MHz動作に制限されるから。
173Socket774:03/04/03 03:12 ID:a62aKbYL
>>170
合計で30〜80MB/s程度しか出ないストレージを繋いでいるなら。
66MHzで動こうが33MHzで動いてようがパフォーマンスは大差なし。
チプセト内臓のコントローラーからATAカードのコントローラーに代わったりすればそれによる多少の性能差はあるけどね。

でもね、うちは64bit33MHzカードとHDD3台でIDE RAID0をしたら120MB/sくらいベンチで出たのよん。
ためしにそれをそのままの環境で32bit/33MHzPCIに挿してベンチ取ると85MB/sまで落ち込んだ。
理論値いっぱいの133MB/sが32/33PCIで出ないのは解っているけど。
結構高速なデバイスを何台も繋げていたら実際は結構変わると思う
174Socket774:03/04/03 03:21 ID:pPtxhfQ8
>>172
別に怒ってる訳じゃないぞ。
厨がウザイだけ。
32bit 33MHzの帯域も使い切ってないのに、なんで66と33の
違いがわかるんだよ?

単位記号もロクにわからない奴が、そんな事気にしたって
意味無いだろ。
>>142から、読んでるのか?
175Socket774:03/04/03 03:44 ID:a62aKbYL
そだね、現在最速のSCSI HDDでも70MB/sだから単体だと33MHzと66MHzが切り替わったことによって。
ベンチの値が変わるというのはないでしょうね。
ちなみに HDBENCHの見方が解らない人のために。
Read Writeは10000=10MB/sです
176Socket774:03/04/03 04:09 ID:rXExsbNX
AMD760MP/MPXでKyroIIを使ってる人いる?

TigerMP(RevA)にAGPバスに挿して使ってるんだけど、
3Dゲームやベンチマークを実行すると、ブルースクリーン画面に
"NMI: Parity Check / Memory Parity Error " と表示されてしまいます。

普通に使ってる分には問題ないです。

下のソースを見ると、TigerMPじゃ駄目なようなこと書いてあるし...。
http://www.au-ja.org/review-tigermp-5.phtml
177Socket774:03/04/03 09:21 ID:Jen6Owfr
66MHzスロットに33MHzカードをさしたら
33MHzスロットのビデオキャプチャーがもろに影響を受けて
オーバレイ表示が波打ってたよ
ここまで凄まじいとは
178Socket774:03/04/03 09:55 ID:aou/Iq9C
>>177
33MHzカードを挿した影響じゃなくてそのカード自体の影響だったりするんじゃないかと。
SCSIカードだったりしない?
179Socket774:03/04/03 10:13 ID:Jen6Owfr
SCSIカードとUSB2.0カード片方ずつ試したけど、どちらでも影響が出てたよ
33MHz側に移動させたら何事もなかったかのように影響が消えた
SCSIカードは形状が64bitなのに33MHzだから32bitにささないといけないのでショボーン
180Socket774:03/04/03 10:18 ID:Jen6Owfr
ふと考えてみるとうちのビデオキャプチャのオーバーレイって
640×480×3(色)×30(FPS)=約26MB/s
CPUには負荷がほとんど無いけどバスには常時負荷をかけ続けるらしい
181Socket774:03/04/03 18:04 ID:11/+ZocO
>>177
66Mhzスロットは専用バス。
182Socket774:03/04/03 18:23 ID:mzm1A4Zj
nForceFXがDual Athlonに対応するってほんと?
183Socket774:03/04/03 18:42 ID:LZ/Idh0K
GeForce系はデュアル程度ならどれでも使えるんじゃない?
マルチは知らんけど。
後はメーカー間の相性だけでしょ。
matroxならデュアルだろうが、マルチだろうが動くけどね。
グラフィッカーならmatroxが定番。
ゲーマー&3DメインならQuadro使えばいい。
184Socket774:03/04/03 18:48 ID:6R3AEW14
>>183
182の行ってたのは前に噂の出た、次期nForceがDual EV6バスを備えるという話のことだと思われ。
Asusのものと思われるレイアウト図が出回ったが、Asusは公式に否定したらしい。
185Socket774:03/04/03 18:55 ID:4dJM5QSd
>>180
最近のキャプボは 720×480×24bit×29.97 のが多いから、
非圧縮オーバーレイで 30MB/s 程度帯域を喰う。
#MPEG-2 の 24Mbps で 3MB/s、8Mbps で 1MB/s、
#24bit 192kHz 2ch の非圧縮 PCM で 1MB/s 強。

キャプボと IDE RAID ボを 32bit 33MHz に挿して、
RAID を組んだら、まともに動かないのは明らか。
だから、64bit 66MHz 動作をサポートしてる良さげな
IDE RAID ボードが欲しいところだが、
高価&製品の種類が少ない。
このチップを使ったマザーのオンボード IDE RAID も
32bit 接続なのでキャプチャ用途には帯域が苦しい・・・。
そうなると、オンボード機能が少ないマザーに
6466 動作の GbE NIC と IDE RAID を組み合わせたいところだが、
オンボード機能が少ないマザー自体が・・・。
しかも、サウスが Rev. B の製品個体が・・・。

どのメーカーでも構わないから、
このチップを使うなら GbE と IDE RAID が 64bit 66MHz 接続の
マザーを作って欲しいところだ・・・。
186Socket774:03/04/03 20:27 ID:9VSHVvNo
このマザーでcanopusのDV-REXを使ってみた事があるが、転送エラー出まくりだった。
現在E7505+XEON3Gで使ってるが、こちらなら問題なし。
最高画質でのDV転送には、やはり、PCI-Xレベルは必要不可欠だね。
ま、使用目的によるけどね。
187Socket774:03/04/03 20:44 ID:KI5yOwo2
AMD-761のPCIでさえ正常動作するんですがw
DVRex。
188Socket774:03/04/03 20:55 ID:s7qKdIFh
>>186
このマザーってどのマザーよ。
MPXチップセットなら駄目だぞ。MPじゃないと。
189Socket774:03/04/03 22:08 ID:SN9Dd0Yx
3wareに4port IDE RAIDカードで64bit/66MHzのカードを出して欲しい。
50k円程度で。Escalade 7500-4 Mk.IIってどうかな。
190Socket774:03/04/03 22:17 ID:5YBORrRP
なんだよ、エスカって64/66じゃねーのか?!
おらぁあのながーい端子はそうだと思ってたぞ
191Socket774:03/04/03 22:22 ID:dkgmMd8k
>>186
自分の無知をよくもまあそこまで堂々と、、、
192Socket774:03/04/03 22:33 ID:qoTQT2p7
残念ながらエスカは8500でさえ64/33だな。
193190:03/04/03 22:33 ID:5YBORrRP
64bit,33Mhzってしっかり書いてあった。。。<エスカ

でも、こっちはちゃんと64/66で動くらしい
ttp://www.lsilogic.com/products/stor_prod/raid/1506.html
194173:03/04/04 02:33 ID:KOvku25J
私も64/32のRAIDカード使ってますが(AEC-6885)
ACARDのHPだと66MHz対応は×ってことなんですが
Sandra2003のInfoでは66MHサポートらしい・・・
これはカード自体は33MHzまでだけど
他のPCIを33MHz動作に落とさせないってことなのかな?
64bitエスカユーザーの人よかったらどう表示されるか教えてもらえないですかね?

あと、キャプの話題にまじるとうちは無圧縮で撮るとキャプチャ時の音がずれる〜 Huffyuvだと問題なしなんだけど
チップが音ズレで有名なSA713x系なんで一概にマザーが悪いとはいえないですが。。。
195Socket774:03/04/04 04:22 ID:iWLrqeuL
>>194
ウチはずれないよ。MTV2200SXだけど。
196Socket774:03/04/04 10:09 ID:1C+MqemS
おまいら知識曖昧すぎ!
すれ違いだが
VGAオーバレイの場合
640*480*32bitカラー*30FPS/8=36864000=37MBps
スロットは32bit33Mhzだとしても32*33M/8=133.33MBps
PCIが論理値の60l以下でも、まだまだ余裕があるべ。
ただカード挿しまっくてる状態じゃバスの帯域で引っ掛かるだっけ?

>>185
>24bit 192kHz 2ch の非圧縮 PCM で 1MB/s 強。
キャプボの話ですか?

間違ってたらハズカシィナ…
197Socket774:03/04/04 10:17 ID:8sSkRpji
>>196
32ビットじゃなくて24ビットで取り込んでいるはずだが?
8ビットは何のデータ?
198196:03/04/04 10:43 ID:1C+MqemS
やはり間違ってたか…一度寝よう
24bitなら28MBpsぐらいかな
8は…
bit→Byteね
199Socket774:03/04/04 10:45 ID:MSNILgwL
LANやインターネットを使用していると、
NICの割り込み要求がバカにならないんだよねえ。

>>196
残りの8ビットはGAのスムースなデータ取り込みの
ための空データだったと思う。
200Socket774:03/04/04 10:49 ID:BAL2Oppt
もともと760MPとMPXのNorth<->SouthはHTで結合する予定じゃなかったか?
それが紆余曲折を経て今の仕様に。
サーバやWSならともかく、個人向けとしてはちと今の64/66PCIは扱いにくいよな。
201Socket774:03/04/04 11:37 ID:OJvhIvu0
>>196
24bit 192kHz 2ch は、
DVD-Audio で使える最高品質の音声。
現在、この設定で録音出来るオーディオカードは少ない。
(但し、再生出来るものは増えている)

32bit システムは 32bit が一番扱い易く、
記録自体は 32bit の未満で行われていても、
演算の時だけ 32bit に格上げされることが多い。
だから、内容が 32bit 未満のデータも、
予め 32bit に格上げしておくことで、
演算時の格上げと記録時の格下げを避けられる。
但し、それによる速度の優位性はあまりないと思う。
202Socket774:03/04/04 12:13 ID:SKWcouQP
■MPX2 β-BIOS

MPX2_ATI.bin(MPX20207.BIN)

Type:Award BIOS Version:Feb.07.2003 Date:2003/02/07
Description:Product No.38000
Download:mpx2_ati.zip
Special note:Testing beta version.

the bios support up to 2600+ 133Mhz,
and this new bios support ATI graphic card,
because ATI's card have some problem may cause the system bootup failed.

http://www.cool-travels.com/not_a_page/mpx2_ati.zip
203Socket774:03/04/04 17:13 ID:xmL8B9+J
204Socket774:03/04/04 21:17 ID:/ATJctDy
>203

うーん、マルチスレッドのゲームエンジンかあ
でもHTTがのおかげでソフトがこぞって
マルチスレッド化するのは自分にとってありがたくないなあ
ゲームをしながら裏でエンコードとかファイル落としたり解析系アプリを動かしたりキャプチャしたりと
やりずらくなるなるのかなあ
205Socket774:03/04/04 21:55 ID:B+XJTxmH
あれほどブルースクリーンでまくりで嫌われ続けたAcousticEdge706が
TyanTigerMPX-4MのBIOSを404dに上げたら、何の問題なく動いてる〜。
DirectX9のせいなのかもしれないけど。でも嬉しかった。
206Socket774:03/04/04 22:49 ID:voMCkr8y
>>194
エスカ遣いです。66MHzはバツになってます・・・・
207Socket774:03/04/04 22:55 ID:fq8uePK+
教えていただきたいのですが・・・

GIGABYTE GA-7DPXDW+を使っています。
今日突然起動しなくなりました。WinXPの起動途中で止まります。
CHKDSKをかけたら、エラーファイルが沢山でて、修復されていました。
それでも起動しないので再インストールしましたが、今度はHDDが
認識されず、今はPROMISEの方に繋がっていたのを、IDEに差し直したところ
正常にインストールされました。そこでPROMISEの方に差し直したら、
起動途中でブルーバック! 止まってしまいます。
オンボードPROMISEが死んでしまったのでしょうか・・・・

PS 増設ボードのUltraATA100にHDDをつないでも同じ症状が出るんです。
   今日までは普通に動いていました。

よろしくお願いします。
208Socket774:03/04/04 23:29 ID:0PBZ39eR
>>207
PROMISEのドライバファイルが壊れたんちゃうか、と俺ならまず考えるな。

その再インストールってクリーンインストールなわけ?
209Socket774:03/04/04 23:56 ID:yG5L5nm/
PROMISEドライバの_40使ってなかった?
_40はバグだらけ。
無印の20276を使うベシ。
俺も_40ドライバのせいでHDD1台あぽーんしたよ。
210Socket774:03/04/05 01:04 ID:mPgUf/Ka
>>208
再インストールはクリーンインストールです。

>>209
ドライバは付属のCDのドライバを使っていました。


使っていたハードディスクに大切なデーターが入ったままなので
もう1台ハードディスクを買ってきて新規インストールしました。
IDE側につないで起動すると、普通に立ち上がるんですが、PROMISE側
につないで起動すると、起動途中でブルーの画面に・・・
211Socket774:03/04/05 01:40 ID:sYjeLh4L
>>210

HDDは何台使用しているのですか?
212Socket774:03/04/05 01:59 ID:mPgUf/Ka
>>211
常時3台です。1台がPROMISEに、2台をIDE、あとDVD-RAMとDVD-Rです。
電源は530Wです。CPUはMP2000+です。

今、PROMISEをジャンパで切って、もう一度クリーンインストールしましたが、
なんか安定しません。エクスプローラー(IEではなくて)が異様に安定せず、
ツリーを開いたりしてると「無効なパス」みたいなエラーが出まくります。
213Socket774:03/04/05 02:00 ID:tNfXT0bN
付属のドライバーをそのまま入れると20276_40が入っちゃうよ。
後から20276の旧ドライバに強制的に書き換えるべし。
全てのドライバを古いファイルで置き換えること。
214Socket774:03/04/05 02:11 ID:mPgUf/Ka
>>213
ありがとうございます。
こんどからは20276ドライバに書き換えます。

が・・・現状完全にPROMISE死んじゃってる・・・
PROMISEのコネクタにつなぐとインストールできないし、起動しないし。
チップが死んじゃったのかな?
215Socket774:03/04/05 03:45 ID:CxsZZfV4
>>173
>これはカード自体は33MHzまでだけど→○
>他のPCIを33MHz動作に落とさせないってことなのかな?→×
AEC-6885の最大転送レートは64bit/33MHzで266MB/s
Sandra2003で66MHz Capableになっているのは、AEC-6885のI/O Controller
APT867が64bit/66MHz対応なため。
APT867自体はRAID5のHardware XOR Engineまで内蔵する高性能I/Oだが、
AEC-6885ではコストダウンのためかRAID5の機能は省いている。
それに付随する形で66MHz対応も見送ったというところだと思うよ。

よって残念ながら173のAMD-762は33MHz動作。もう語り尽くされた感が
あるけど、760MPXでAEC-6885やEscaladeを使うのは非常に悩ましい問題
だな…。
216Socket774:03/04/05 15:18 ID:7woQ5R0q
TigerMPのBIOSってバーストリフレッシュがDisableになっている。
762ってバーストリフレッシュにエラッタがあって、
多分それが理由でDisableになっていると思うんだけど、
最近の新しいマザーはEnableになっているのかな?
217Socket774:03/04/05 21:49 ID:yAFN3ezF
Register 5A

4 = Burst Refresh Enable 0=no refresh 1=Refresh Refreshes are only queued during
long sequences of operation to the same memory device.
When enabled the 762 will queue up to four refreshes before issuing.

1,0 = Cycles Per Refresh This is something that I simply couldn't write into the PCR file
due to the variances in system buses and their resulting numbers.
Please notice that 66 is half the speed as 133 and therefore the time values are exactly doubled.
If you were to increase your bus speed 25% the resulting number will be 25% lower.
218Socket774:03/04/06 04:04 ID:tWkW5ulV
今日、妹と一緒にアキバにGA-7DPXDW+と石買いに付き沿いで行くんだけど、
これはBarton 使えるの?
219うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/06 04:17 ID:VmdmUEW1
釣りはネタスレでどうぞ
220Socket774:03/04/06 04:29 ID:tWkW5ulV
使えないの?釣りでもネタでもなくて
発熱低くて新しいコアのがいいかなと思っただけなんだけど
221Socket774:03/04/06 04:36 ID:Tc+0T7p9
MPXにはAthlonMPを載せるものであり
AthlonMPにBartonは無い
222Socket774:03/04/06 04:37 ID:O0N3Y44E
>>220
人柱になってくれ。
223Socket774:03/04/06 04:38 ID:tWkW5ulV
>>221
でも実際XPでも動くでしょ
224Socket774:03/04/06 04:42 ID:O0N3Y44E
>>223
無改造では動かないから安心してくれ。
225Socket774:03/04/06 04:46 ID:Tc+0T7p9
XPはDualでは動かない
更にFSBが違うので、やたら低いクロックで動くことになる
これらを解決する手段はあるが、初心者がやれるようなものではない

いじょ
226Socket774:03/04/06 04:48 ID:tWkW5ulV
妹(キャバクラでバイトしてるので金持ちです)に内容を話して人柱すすめてみたら
3万でケチケチするなと言われたので
とりあえず1個買ってシングルで作動確認できればたぶん大丈夫だよね?
227Socket774:03/04/06 04:49 ID:O0N3Y44E
>>226
駄目。
228Socket774:03/04/06 04:50 ID:tWkW5ulV
と思ったら・・・

>>224 >>225 了解しますた。 止めときます
229Socket774:03/04/06 04:52 ID:Tc+0T7p9
シングルなら多分動くが、Dualでは動かない
しかもシングルでも動作クロックは、かなり低くなる
230Socket774:03/04/06 04:57 ID:O0N3Y44E
>>228
3万円捨てるつもりがあるなら苺Athlonを4個ぐらい買って改造の練習すれば、
AthlonMP2600+相当ぐらいで動くのが一個ぐらいは作れるかもよw
改造つってもそんなに難しいものでもないからな。
231Socket774:03/04/06 05:00 ID:Tc+0T7p9
ちなみにAthlonのDualって
シングルに比べてかなり遅いから、薦めないけどな
Super Piで一分切れないんで
232Socket774:03/04/06 05:06 ID:RZebVCrn
GA−7DPXDWのBIOSをF6に上げました。
質問なのですが、既にこのBIOSでは137GB以上のHDDに対応して
いるはずですが、RAIDポート側に接続しても認識するのでしょうか?
233Socket774:03/04/06 05:17 ID:O0N3Y44E
>>231
エンコやキャプでは結構重宝してるけどね。
裏でHuffyuvでAVIキャプして色々操作しててもコマオチしないし、重くならんし。
でも苺OC+nForce2のほうがエンコ速い罠・・・。
ゲームなんかじゃ本当にどうしようもないな。メモリ遅すぎ。
234Socket774:03/04/06 08:46 ID:hCvlAa9p
使う石は同じロットの方がいい?

M/B来るまで暇だから石を見たらロットが違う・・・。
235Socket774:03/04/06 09:04 ID:O0N3Y44E
>>234
むーん
236194:03/04/06 09:50 ID:TvMcUP0h
>>206
>>215

レスありが豚!
パラレルATAカードだと64/66対応なのは出てなさそうですね
せめて200GBは欲しいからSCSIもコスト的に厳しいし、次は↓でSATA環境にするかな・・・
http://www.intel.com/design/servers/buildingblocks/srcs14l/
237234:03/04/06 13:03 ID:hCvlAa9p
ロットじゃないや。
製造週だった・・・。

これなら平気かな・・・?
238Socket774:03/04/06 14:52 ID:3sIAUd9N
>>233
メモリ帯域が体感できるゲームって何?
239Socket774:03/04/06 17:55 ID:S62KDuPT
>>236
MPなら問題ないと思う。XPだと駄目な確立が高いと思う。
240239:03/04/06 17:56 ID:S62KDuPT
ゴメン、>>237宛てですた。
241Socket774:03/04/06 18:48 ID:zPS0S5Qr
TigerMPでパロミノと偽皿とのDualは動かなかった。
ロットは違ってても、偽皿とモバアスはDualで動いた。
モバアスといってもステッピングは680なので偽皿と一緒。
ステッピングが同じだったら動くんじゃないかなぁ。
242Socket774:03/04/06 18:49 ID:zPS0S5Qr
もち、モバアスはブリッジ加工済!
243Socket774:03/04/06 19:04 ID:YTDRFr8x
製造週の情報なんて、マーキング上にあるだけで
それをハード・ソフトから参照することなんてできないんでないのか?
週ごとに回路を作り替える方が面倒だと思う。

なんて考えていたら、Pen3は個体識別情報を参照できたんだっけ?

でも>>239のは根拠はないと思うんだけどなー。(>241に同意)
244Socket774:03/04/07 00:34 ID:PJlXzWZb
雷鳥1.4Gが2個余ったのでTigerMP買ってみました。
きちんとデュアルで認識されたものの、BIOSを1.02から1.05に上げたら起動時に
エラーが出てシングル動作になってしまったです。
素直に偽皿にしろという天からの啓示でしょうか?
245Socket774:03/04/07 01:07 ID:JNg3Xmm/
>244
それ太古にガイシュツ...
1.03に戻すがよろし。
246215:03/04/07 01:42 ID:ugE9UWLX
>>236
現行のATA133RAIDカードでMPX向けとなると、選択肢があまりないな。
PromiseのSX4000は32bit/66MHzでキャッシュ256MBまで積めてH/Wだから
そこそこだが、このカードHDDとの組み合わせでイロイロあるらしいからな。
現状に不満がないなら、AECで凌いでSATA待ちでいいんじゃないかな。

>>241
だいぶ前の話になるが、GA-7DPXDW+でXP1800+(パロ/CPUID662)とXP2100+
(真皿/CPUID681)をデュアル動作させていた。窓XP上で完全にSMP動作して
いたな。
安定していたが、CPU温度は高いわ、速くないわで動作はしたものの
全然嬉しくなかった記憶があるな…。
247239:03/04/07 01:59 ID:7hgvC+GA
>>243
えっ、そうなんだ。他所のサイトで見たんだけど違うのか・・・、ゴメン。
248Socket774:03/04/07 02:25 ID:DbfH126b
>>244,245
話に割り込んですんません。ちょっと教えてほしいんですけど、それはTigerMPXでも
同様ですか?
249234:03/04/07 03:41 ID:sSWJxkFq
19時にM/Bが着たのでセットアップ。
・・・L5クローズ失敗してる・・・。
またやり直しだ・・・。

GA-7DPXDW-P使いになれたけど変えるきっかけとなった
RAID組むとxp使用不可は直んなかった。
さすがにこっちは製造週違うとだめなのか・・・。
2kでは平気なのに・・・。
HDDも飼って来なくては・・・。
250Socket774:03/04/07 15:29 ID:fWlu/qc9
>>249
ガンガレ
251Socket774:03/04/08 00:46 ID:kduQJjXW
>>249
ロット違いで駄目になるんだったら、
失敗報告続出で、とっくの昔にテンプレ化されてると思うけどな。
252Socket774:03/04/08 01:05 ID:O2XhZKNj
おい、TigerMPXってのを買ったぞ。
スレ見た限りでは66MHz/64bit PCIには66MHz/32bit、66MHz/64bit、33MHz/64bit
カードをささんと帯域が狭まるからやばいらしいな。
それとSTRは基本的にできない糞チップ。

んで、俺の質問の仕方以外にこのマザーにほかに問題点あるか?
さっさと教えろハゲども。
253Socket774:03/04/08 01:11 ID:+ua/SWns
>>252の生みのマザーに問題あり
254Socket774:03/04/08 01:14 ID:T9X3natc
>>252
教えてやりたいが俺にはまだ頭髪がふさふさとある。残念だ。
255Socket774:03/04/08 01:20 ID:O2XhZKNj
>>253
おふくろを馬鹿にすんな!!(゚Д゚)ゴルァ!!

>>254
スマン最後の"ハゲ"は景気づけだ。
256Socket774:03/04/08 01:57 ID:jFfozq6j
倍率可変のマザー教えて。
XP→MP化で使いまつ。

IWILLのMPX2がよさげと探したけど、どこにもな〜い。
257Socket774:03/04/08 04:56 ID:ETSFXtMu
>>256
もうディスコンですよー。
Opteronが5万かららしいので今なら
そちらを待ったほうが…
258Socket774:03/04/08 08:49 ID:f6NVN6ie
>>252
>33MHz/64bit
これ駄目
259Socket774:03/04/08 12:34 ID:iz4doQmL
MPX2探したが、もうどこにも無い。・゚・(ノД`)・゚・。
唯一の希望はプローバだがVer.1.3しかないらしい・・・
この際、赤ママンでもいいからヤフオクで探すしかなさげ(´-ω-`)
260Socket774:03/04/08 14:30 ID:1ZC2U2qO
>>256
MPX2って倍率可変できるの?
CyberHawk1.4使ってるけど表記ないよ。
説明書にはあるけど。
だから1700+を2個MP化して2200+でつかってる。
FSBしかいじれないっす。
261Socket774:03/04/08 14:52 ID:ETSFXtMu
>>259
ディスコンって言ってんだろーがっ!
262259:03/04/08 15:00 ID:iz4doQmL
>>261
だから探してんだろーがっ!
263Socket774:03/04/08 15:15 ID:dKeVbhP1
マニュアルには載ってるんだよね。MPX2の倍率変更の項目。
で、古ーいリビジョンならできる、って答えてる人がいましたよ。ホントかな?
264261:03/04/08 16:07 ID:ETSFXtMu
>>259
ごめん、漏れは単細胞なので。
地方のPC shopとかで売れなかった香具師を
探すしかないのでは?
265MPX2USER:03/04/08 18:06 ID:42KCoTY+
>>260>>263
MPX2で変倍可能なのはRev1.3のみで、初期BIOS限定。
しかも不完全でRev1.4/1.5では消されている。
Rev1.3を持っているが、中途半端にしか効きやしない。
5-15倍の設定が出来るらしいが、どのみち13倍の壁は越えられないし、
これなら無くても構わないよ。


266Socket774:03/04/08 20:26 ID:8wLhYKYs
どうしても倍率変更をするなら
ttp://fab51.netfirms.com/pc/index.html
↑でも見て、CPUかマザーに手を加えるしかないだろうね。
267Socket774:03/04/08 22:12 ID:gf0p6GaG
>251
うちのマザーは怒られましたよ。
AXDA1700DLT3C(茶) おそらく偽皿
ADXA1700DUT3C(緑) 真皿
で、WinXP起動中に強制シングル稼動にさせられました。
ちなみに、マザーはEP・・・・
268267:03/04/08 22:15 ID:gf0p6GaG
すみません。書くべきところ間違いましたね。
AXDA1700DLT3C AIGUA 0248RPMW
ADXA1700DUT3C JIUHB 0312UPMW
です。
269Socket774:03/04/08 22:35 ID:pGSsV4+/
>259
先月九十九本店に3個位あったよ
MPX2 rev.1.41
ちなみに下駄はovertop2にモバアスとバンドルで売ってた
270263:03/04/08 22:46 ID:PcNaayRK
>>265
thanks スッキリした。
271Socket774:03/04/08 22:46 ID:YDHIEuWi
>>267
偽皿と真皿は別ステッピングだし、大体電圧からして違うような実質別石じゃん…
偽皿動くが真皿動かんシングルママンもあるくらいだし、動かなくても不思議じゃない。
272Socket774:03/04/08 22:58 ID:7ys6Ts9z
>>267
MP化していても?
273259:03/04/08 23:30 ID:iz4doQmL
>>259
ありがd
でも地方に住むド田舎ヤローなんで99本店なんて・・・(ry
近場のSHOPは全滅だし通販頼みなのが実情(´・ω・`)
274259:03/04/08 23:32 ID:iz4doQmL
>>264(261)
同じノリでレスっただけなのに、そんなに素直にされると・・・
275Socket774:03/04/09 01:13 ID:7YUxhaSh
>>267
 ロット違いというか、コアの定格電圧から違うのですが。
上:AXDA1700DLT3C-AIGUA:Core1.5Vの偽皿。
下:AXDA1700DUT3C-JIUHB:Core1.6Vの真皿。
定格電圧が同じならまだ結果が違ったんでは?とか考えてしまいます。

あとはL5いじったら1個ずつ確認した方が確実な気も。
276267:03/04/09 04:02 ID:7zEv7p/i
>>271
>>275
そうなんですよね。ぜんぜん気にしないで買ってまいりました。
茶と緑でイイ感じかも〜とか思いつつ・・・
BIOS画面で怒られて、しばらく思考が停止してました。
ちなみに、買った時期・店は別々です。

>>271
それぞれMPとして認識していて、
シングルCPUでの起動はOKです。

次は買うときは間違えません。どちらかに必ず引っかかるでしょうし。


277Socket774:03/04/09 05:14 ID:VMFmZGGx
そんなときに限って品薄な苺掴みそうな罠
278Socket774:03/04/10 12:30 ID:c5b/jfia
OS立ち上げてしばらくしていきなりシャットダウン…そして起動せず
何かと思ったらCPUファンまわってない((;゚Д゚)ガクガクブルブル
それでも燃えてなかったヨ。GA-7DPXDW+まんせー
279Socket774:03/04/10 13:25 ID:a3J7VF5K
>>278
-P使ってるけどコア温度が一定になるとシャットダウンするようだ。
BIOSに項目あるよ。
280Socket774:03/04/10 16:52 ID:SvtCxjij
K7D-MasterをUSBキーボード&マウスで使ってるんだけど
スタンバイモードからの復帰ができず永眠しちゃいます。(WIN XP)
キーボードやマウスのプロパティで
”このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする”は
チェックしているんですが...
何か基本的なことを忘れているのかな?
何分、つい最近まで林檎畑にいたのでよくわかりません。
アドバイスよろしくでつ。
281Socket774:03/04/10 17:24 ID:SiW66fSx
>>279
質問。-P使っていますが、シャットダウンっていきなり電源が落ちるのでしょうか?
使っている途中、いきなり電源が落ちる事が結構あるので・・・
あと使っている途中、いきなりブルーバック画面が出て再起動する症状が出るのですが
なぜこんな症状がでるのか不明です。ブルーバックの文字も一瞬の出来事なので
読むこともできません。よろしくお願いします。
282Socket774:03/04/10 19:34 ID:pjmcAXvt
>>280
USBキーボード&マウスを使わない。
283Socket774:03/04/10 19:52 ID:Ws+Y3o6P
ドライバが悪いんじゃないかな。エラーが起きても自動で再起動
しないようにする設定があるはず。BIOSをチェックしてみそ。
284Socket774:03/04/10 20:11 ID:BTXA3Q/B
>>281
「まいコンピューター・右クリック」 「プロパティー」 「詳細」 「起動・回復」 「システムエラーの自動的に再起動するのチェックをはずす」
で、ブルーバックの内容読める。
285Socket774:03/04/10 22:09 ID:79CMBdOm
>>281
想像するに、.電源か冷却が弱くないか?
286267:03/04/10 22:44 ID:zHBenYyK
>>277
バルク版で5980円以下のものしか買うつもりが無いので
心配していないんですが・・・
287Socket774:03/04/10 23:53 ID:zs+BEf1V
>>283さん
ありがとうございました。
一度BIOSをチェックしてみます。

>>284さん
ありがとうございました。
設定してみます。

>>285さん
ありがとうございます。
電源は530Wで以前よりドライブ等を減らしてます。
冷却はCPUファンがリテールに付いてきた純正を使っています。
おすすめのCPUファンがあれば教えてほしいです。
BIOSの温度設定は何度くらいに設定すればベストなのでしょうか?
お願いします。
288Socket774:03/04/11 00:11 ID:JgtIhAFj
>>287
電源は530Wのどんなヤツかがわからんけど、500W超で糞と言う電源は見たことないので
腐ってさいえなければ(長期使用とかで消耗していなければ)大丈夫クサいね。
ただPC電源自体への電源供給機器(タップや壁コンとか)&端子接触不良には注意。

冷却だけど、リテールCPUファンで能力不足なんてことはない。爆回転爆音仕様だし。
#ファン交換は静音のためにするもので、それが目当てならWhisperRockIIがお勧め<同ママンで使用中
問題はケース自体の換気で、それが足りないとCPUファンがいくら回ろうとも冷却効率が上がらない。
289Socket774:03/04/11 00:23 ID:pziqjQDM
>>288
ありがとうございます。
まだ先月組み立てたばかりなので、電源はそのときに買った電源です。
PC電源自体への電源供給機器にも気をつけてみます。
ファンもリテールで十分みたいなので、しばらく様子を見てみます。
結構お金をかけちゃったので、これ以上買えないので・・・
290Socket774:03/04/11 00:48 ID:Zhqf9kt0
GA-7DPXDWで真皿2100をブリッヂ弄って17倍1.8Vで使ってるが
予想以上にアチィ。
PAL8045T+2000rpmファン+排気ダクトで
室温25C
CPU65C
SYS35C
室温がなんだか高いのはこいつの所為だが・・・
これじゃ真夏は無理ぽ。
291Socket774:03/04/11 00:49 ID:XhWvnqaV
Opteron登場でMPX板の値段下がらないかなぁー
292Socket774:03/04/11 02:58 ID:DAxWng3a
皆さんコンタクティブペンはどこで買ってます?
そこら中の店回っても売ってない・・・。
293Socket774:03/04/11 03:30 ID:9D1rsQnY
秋葉原の千石通商で買いました。
イメージと違いカナーリ地味な外見でした。
294Socket774:03/04/11 03:32 ID:Zhqf9kt0
>>292
千石電商の直輸入ッポイのが\2790
九十九ex・Tゾヌ・DOSパラでもフェルトペンタイプのが\1800位であった。
295Socket774:03/04/11 04:40 ID:rC045P7h
キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?

ServerWorks Opteronチップセットを供給か
----------------------------------------------------
長い間Intelのパートナーであり続けたServerWorksと
SuperMICROがOpteronプラットフォーム製品の投入を計画しているようだ。
SuperMICROはOpteronサーバー及びワークステーションプラットフォームを
投入すると言われているようで、これらにはBroadcom/ServerWorksチップセットが使用されるという。
両社はXeon MPプラットフォーム向けのハイエンド製品などを投入しているIntelの強力なパートナーで、
実際にOpteron製品が投入されれば、x86-64普及の強力な後押しとなる可能性がある。

サーバープラットフォーム
2-, 4-, 8-way CPU
1U, 2U, 4Uシャーシ
最大64GB RAM (16 x 4GBモジュール)
6 PCI-X
2 x Broadcom ギガビットイーサネット内蔵
オンボードグラフィックス
Adaptec SCSIオンボード (オプション)
ウェブベース管理及びリモートモニタリング
ワークステーションプラットフォーム
2-, 4-way CPU
最大24GB RAM (6 x 4GBモジュール)
Broadcom ギガビットイーサネット内蔵
AGP 8X/Pro 110
SCSIまたはSATAアダプターオンボード (オプション)
SCSI及びSATA RAIDともZCRaid互換
296Socket774:03/04/11 05:08 ID:O82RK3KP
>>293-294
thx!
楽園は意外だ・・・。
297Socket774:03/04/11 08:58 ID:/ucs5h8I
>>295
septor.net
298Socket774:03/04/11 12:58 ID:nleox9A3
こっちも嬉しいニュースかと。
これまでは、Windows XP for Athlon 64 が
リリースされるかどうか疑わしかったが、
リリースされることが確定したと言える。

Microsoft、Opteron/Athlon 64用64bit Windowsを発表
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0410/ms02.htm
299Socket774:03/04/11 21:22 ID:EKbraNaE
1700+真皿1.5V版を@MP2600+化する場合、
L3カットとL1クローズでつか?
カットはカッターナイフでいい?
ジャンクの1500+で練習しますので、ご教示を

マザー&コンダククティブペンは確保してまつ。MPX2でつ。
300299:03/04/11 22:48 ID:EKbraNaE
このスレ誰もいな・・・
301Socket774:03/04/11 23:07 ID:Xuz+a80N
イルネ
302Socket774:03/04/12 00:12 ID:7AcqwMSc
みんなオプテロンに逝くんだろ? Xeonでもいいし。
ホントに枯れたねー
303Socket774:03/04/12 00:27 ID:U+E80+Pe
最近急にMPXの板を見なくなったからね。
虎さんだとAGP Proないんだよねー。
304Socket774:03/04/12 00:42 ID:0VBYdI8t
>>300
あまりにも、質問のレベルが低いので返事ないんだよ。
過去ログ見るなり検索するなりしれ。

多分、YESって返事待っているんだと思うけど、
肝心な部分がNO(カキコミス?)だし、
Fab51でも見ればここで質問せずに済むこと。
305Socket774:03/04/12 01:31 ID:arngk+uD
Opteronが1.4GHz程度じゃAthlonXP2800+(馬)にも負けるよな。
デュアルでも意味がない。
しばらくは静観しる。
306Socket774:03/04/12 09:25 ID:Iatk+ZJy
豚MPが出ればそれなりに話題になるんだろうけどな。
307Socket774:03/04/12 12:52 ID:MTV/Lh+H
今更だけど、雷K7を買おうと思ってるよ(w
虎MPはCPU対応については見放された感があるからな…
308Socket774:03/04/12 13:36 ID:dt4wfVPY
両面実装のメモリを4枚挿ししたいんですが、
MPXママンのメモリって8バンクまでいけるんでしたっけ?
どっかで6バンクまでって見たような・・・。
よろしくお願いします。
309Socket774:03/04/12 13:38 ID:dt4wfVPY
308です。書き忘れていましたが、ママンは寅MPXです。
310Socket774:03/04/12 13:45 ID:ln24t2NF
>>308
いけるみたいだけど、1GB*4は無理みたいだしRegメモリじゃないと無謀気味。
311Socket774:03/04/12 13:53 ID:dt4wfVPY
310さん、どうもです。
そうですか、ありがとうございます。
Reg512MB*4の予定なので大丈夫そうです。
312Socket774:03/04/12 15:27 ID:Lmx6czyp
今さらだけど
パロの1800+は、L5クローズでMPと認識されるんだね
当り前だけど、やってみると素直な驚き
313Socket774:03/04/12 16:38 ID:+hgzYqE5
今さらだけど
もう枯れたAMD-760MP・Xマザー
もしこれから買うとしたら、あなたならどの
メーカー/品番(製造中止に関係なく)
を購入しますか?

購入理由をかいてね(はぁと)
314Socket774:03/04/12 17:26 ID:NN4mAWJt
雷かMPX2のREV1.5かな
EPS24ピン電源が使えるのでHDD5台以上繋ぐ私としては安心できる
315Socket774:03/04/12 17:28 ID:OsUr0raR
>>311
友達でノンレジでも512MB×4成功した人いるよ
工房で買ったInfineonチップPC2700をPC2100駆動
虎MPXだったかな、マザーは

ノンレジNANYA256MBは3枚までだった・・・
OSインスコ終了したらNANYA4枚押しOKだったかな
316Socket774:03/04/12 20:15 ID:q45yT1qH
Tiger MPに乗るCPUはやはり1900+まででしょうか?
誰か人柱になった方がいらっしゃったらどこまで認識したか教えてください。
317Socket774:03/04/12 20:35 ID:dt4wfVPY
>>315
情報提供ありがとうございます。
しかし、勝負できないっす。
おとなしくregつきでいこうかなと。
318Socket774:03/04/12 20:39 ID:LqhWKVOp
>>316
MP2000+は当然のように動いています。
319Socket774:03/04/12 23:12 ID:w9YhsWa+
あっ、ホントだ、虎MPXでノンレジ4枚でも動いた…
なんか感動。
でも、メモリは変な組み合わせなんだよね。
M&S PC2700 512MB x2、サムソン PC2700 256MB x2
Infoneon PC2100 512MB x2じゃブルースクリーンだったのに
320うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/12 23:28 ID:uhHUC4Eb
俺んとこのTiger MPXはノンレジ3枚までだよ。
メモリ代えて、いろいろ試してみるかな。。
PC2700の方がいいのかなー?
321 ◆AthlonXPsw :03/04/12 23:56 ID:M2sxQRG8
日本では販売されてないみたいなんですけど 海外ではA7M266-D/LANって言う
LANがオンボードのモデルがあるみたいで。。どなたか使ってる方はいらっしゃいますか?
今、A7M266-D使ってるんですけど何となく欲しい気分・・・
322Socket774:03/04/13 00:29 ID:dL8GjQKN
パロのXP1800+の初期L5COOCのやつと、
その後買ったL5COOOをクローズしたやつを
TigerMPX-4Mで使ってるんですが、
最近AIDA32というソフトを使ってみたら、
マザーボードの中のCPUという項目が、

CPUのプロパティ
CPUタイプDual AMD Athlon XP, 1533 MHz (5.75 x 267) 1800+

Multi CPU
CPU #0AMD Athlon(tm) MP 1800+, 1533 MHz (Stepping 0662h)
CPU #1AMD Athlon(tm) Processor, 1533 MHz (Stepping 0662h)

こんな感じになってました。
(少し端折ってます。後AIDA32自体は日本語化しています。)

なんかDualXPと認識してるのは良いとして、
CPU0と1で違うCPUになってるんですが、
これは問題ないんでしょうか?
一応AMDCPUIDでも調べたんですが同じ結果でした。

他の方はどんな感じになってますか?

もしがいしゅつだったらすいません。
323Socket774:03/04/13 00:36 ID:l2FIphsB
>322

はい、ガイシュツです
純正MPでもそう表示されるらしい
324Socket774:03/04/13 00:49 ID:TdK1DdXs
板違いだけどAIDA32て日本語化あったんだ ふぅ〜ん。
MP化してれば怨の痔ではと思う。

えーと
MPX2とかA7M266-Dてもう製造中止なんだ ふぅ〜ん。
他人事のように思ってたら、おれのMPX2のBIOSも更新なしか?
Iwillだけにやばいかもしれん。そのへんASOUSはまだ対応いいし
鬱だ・・・
325Socket774:03/04/13 01:04 ID:dL8GjQKN
>>323、324
レスありがとうございます。
しかしがいしゅつですか・・・

吊ってきますね ∧||∧

あとAIDA32日本語化は、ここにありました。
http://hjbdnpmo.tripod.co.jp/
326Socket774:03/04/13 01:57 ID:vfUn7HGh
質問です。M762A以外にFSB333可能なマザーって無いんでしょうか?
327Socket774:03/04/13 03:30 ID:ruaB3vBp
>>326
M762Aって、できるの?
328Socket774:03/04/13 18:54 ID:vhn4C7KD
>326
あとはIwillのMPX2ぐらいじゃないの?
329Socket774:03/04/13 21:22 ID:m4F0auGw
http://www.bestgate.net/list_EPoXM762A1.html

なんだか安いな。地雷?
330Socket774:03/04/13 21:23 ID:S0kALYSE
>>328
MPX2はPCIが1/4になる。
331Socket774:03/04/13 21:40 ID:ruaB3vBp
>>330
普通1/4じゃないの?
332Socket774:03/04/13 22:07 ID:l2FIphsB
オンボードデバイスを全て切って耐性の高いカードに全てのデバイスをぶら下げれば
PCI/AGPクロックが上がるのは別にいいんじゃないのかな、32bit33MHzPCIの転送能力も上がるし
SCSIとかATAカードなんかは66MHz対応の物があるしクロックはカード上の水晶を使う物もある
AGPは8x対応物を使うか2xに落としてと
でもキャプチャ関係やサウンド USB IEEEなんかは結構バクチらしいけどね
でもMPX板は66MHzスロットとの絡みでなかなかうまくいかないかもね

あ、時計がずれるのが痛いか・・・
333Socket774:03/04/13 22:21 ID:T8WiW/k8
>>313
今から買うなら、地方のショップをネット検索して、
必死で GA-7DPXDW-C か MPX2 のサウスが Rev. B の個体を探すかな。
理由は、AC'97 ぐらいしかオンボード機能がないこと、
メモリを 4GB 積めること、安いこと。

GA-7DPXDW+ 等だと、IDE RAID が付いてるけど、
32bit 接続なので全然美味しくないし、
TigerMPX 等のオンボード LAN は 100Mbps で、
これまた美味しくない。

オンボード IDE RAID が 64/66 接続で、
オンボード LAN が Gigabit の 64/66 接続の製品があるなら、
喜んで買うんだけど・・・。
334Socket774:03/04/13 22:21 ID:vfUn7HGh
PILLによってはSoftFSBみたいなの使うと1/5出来るらしいね。>M762
335Socket774:03/04/13 23:51 ID:qxQjFjBJ
>>333
突っ込みが入る前に補足しとくと、MPX2のAMD-768は必ずRev.B2。
あとオンボードでATA RAIDやらGbEを64/66接続すると、
64bitPCIスロットが1本減ることになる。
オレとしては美味くないどころか、かなり(゚д゚)マズー

ちと興味があるんだが、MPX使っているここのスレ住人は64bitPCIに
何を挿してる?よければ教えてホスイ。
336Socket774:03/04/14 00:04 ID:/tvTD354
3210Sが欲しかったが結局 2110S

ところで誰かGA-7DPXDWに2600+とか挿して使ってるヤシいる?
337Socket774:03/04/14 00:55 ID:aTADY0Uq
>>333
>オンボード IDE RAID が 64/66 接続で、
>オンボード LAN が Gigabit の 64/66 接続の製品があるなら

MP/MPXってPCIスロットとオンボードデバイス全て合わせての合計が266MB/sまでだから
それって意味ないよね
AGPのように独立したバスでノース直結なら欲しいけど
338Socket774:03/04/14 01:42 ID:tKkIkx+9
えー・・・MPXは64/66だから533MB/sなんだけど・・・
339Socket774:03/04/14 01:56 ID:1djjCgP3
>>337
そうなの?
それなら、64bit 66MHz (理論上 533MB/s) 動作する PCI バスの
意味が無いように思うけど。

ややスレ違いで、厨房丸出しかもしれないが、
32bit 33MHz (133MB/s) の帯域を占有出来る PCI バスが
複数チャンネル付いたマザーみたいなのは出来ないんだろうか・・・。
133MB/s を占有出来るバスが 4 本で、PCI の合計帯域が 533MB/s みたいな。
単独で 133MB/s 以上の帯域を必要とするカードは種類が知れてる訳だし。
そういうのがあれば、お手軽 IDE RAID カード、お手軽 GbE カード、
ビデオキャプチャ・カードを使いまくっても帯域の問題は起こらないし、
割高で製品の選択肢が少ない 64bit や 66MHz 動作の製品を
使う必要が無くなる。
こういうことが出来るのであれば、エントリークラスの
ワークステーション/個人サーバー向けマザーとして
最適だと思う・・・。
340Socket774:03/04/14 02:51 ID:jSvmWkFz
PCI接続を2つに分けてコントロールするしかないな。PCI-XとPCIの関係みたいな。
341337:03/04/14 03:42 ID:aTADY0Uq
>>339
これらを見る限りでは
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011212/amd1.jpg
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/Additional/amd760mpx.gif
         
      CPU CPU
       | |  
      AMD762---AGP
         |
64/66PCI__」←そして肝心なここは32bit66MHzで266MB/sまで 
         |
         |
       AMD768------オンボードIDE--パラレル--シリアル--USB--PS/2-- など
         |    ↑     
         |←計133MB/sまで 
32bit/33PCIスロット


 2本のPCIを同時に64/66の理論値533MB/sに対応させるには

          AMD762---AGP
          |  | 
64/66PCI ]__」   |←266MB/s 
       ↑     |
       1GB/s  |
             |
   32/33PCI----AMD768
         
もしくは

       AMD762--AGP
       |||
533MB/s→|||←533MB/s
 64/66PCI 」 | [64/66PCI2本目
         |
       AMD768

としない物理的に厳しいかと
どんな処理でも一度CPUまで上ってメモリを通らないといけないので
760MPとMPXの違いは殆どないどころか全てをノースにぶら下げている
760MPのほうが作りとしては優秀です
266MB/sのうち南で66MB/s程使っている時は64bitPCIが使える残りは200MB/s
64bitPCIは2本あるので2本の64bitスロットを互いに100MB/sを超えるデバイスで同時に動かした場合
帯域の奪い合い もしくは片方が通り終わるまでウェイトとなるはずです

間違ってたらすいませんm- -m
342337:03/04/14 03:46 ID:aTADY0Uq
それと、せっかくCPUがpoint-to-point接続なのに
メモリバスが同期できる533MHzもしくは266が2系統あれば
DualAthlonはもっとパフォーマンスが出たはずですね
343Socket774:03/04/14 04:11 ID:tKkIkx+9
>>341-342
君も説明下手だな。というか何を言いたいのか微妙に分からん。

760MPXのノースから生えているPCIは64bit/66MHzが一系統である。
サウスはこのPCIバスのうち32bit分のみを用いて接続され、また32bit/33MHz専用PCIバスはサウスからブリッジされる形で提供されている。

760MPXの問題点は、ノース<->サウス間のインターフェースが32bitPCIであり、
もし64bit/66MHzスロットに33MHzPCIデバイスを挿すと32bit/33MHz専用PCIスロットを含む
サウスブリッジ以降のすべてのデバイスのパフォーマンスががた落ちになってしまうことである。
64bit/66MHzバスに何も挿さない/66MHzPCIデバイスのみ挿している状態でも、32/33MHzPCIバスの性能は
あまり良くない気がするが、これはサウス内蔵のPCIブリッジの性能があまり良くないからだろう。

んでもって、333あたりにオンボードデバイスが64bit/66MHzだったらいいのにな、という話が出ているが、
これもなかなか難しい。というのは760MPXのノースから生えているPCIは「66MHzモードでは2つのPCIデバイスまで」という
制限があるからで、仮にSCSIとGbEを64bit/66MHzでオンボードすると、実装できるPCIスロットは32bit/33MHzだけになってしまう。

とりあえず339にはXeonマザーのP64H2を複数実装した奴の64/66やPCI-Xを32/33として使うのじゃダメかい?
と言っておこう。
344Socket774:03/04/14 05:03 ID:nx44eHD1
>>343
なるほど。
よく760MPXは鯖に向かないというのを耳にしますが理由が解りました。
345337:03/04/14 05:19 ID:aTADY0Uq
>343
ははあ
64/66PCIがノースサウスの間にぶら下がっているのではなく
ノースからの64/66PCI接続にサウスでその下に32/33とオンボードが繋がっているてことですね
うーんあの図わかりづらいよ・・・

となると

     CPU  CPU
       | |  
      AMD762---AGP
         |        
         |←通常533MB/sで片方でも33MHzカードを挿すと266MB/sに落ちる
         |
   64bit66MHzPCI 2本
         |
         |←32bit66MHz接続で266MB/s 上が落ちると133MB/s?
         | 
       AMD768------オンボードIDE--パラレル--シリアル--USB--PS/2-- など
         |   ↑      
         |←ここは32/33接続?
    32bit/33PCIスロット

ということはMPXの64/66PCIで533MB/sを可能にするには
サウス以下を全て殺しなおかつ64/66カード1本のみというどだい無理な構成に・・・
ところでTYANのThunderシリーズはU160やU320をオンボード化してる物があるんですが
どこに接続したんだろう
346343:03/04/14 05:54 ID:D4D7pOHa
>>344
んまあ、デュアルチャネルU320SCSIカード一本とデュアルチャネルGbEカード一本有ればたいていのPC鯖には十分でないかな。
この扱いにくさはむしろ鯖用途よりか個人用途で響いてくる。

>>345
前半部はおおむねあってる。IDEとかもAMDのことだからサウスの中でPCIブリッジの先にぶら下がってそうだしな。

後半部はちょっと違うっぽいな。64bit/66MHzのカードを64bit/66MHzのスロットに挿す限り、
そのカードは533MB/sの帯域を少なくとも理論的には利用できる。2本挿しても両方とも533MB/sの帯域を利用できる。
32bit/66MHzカード+64bit/66MHzカードという構成でもOk。これだと32bitカードは266MB/s、64bitカードは533MB/sの帯域を利用できる。
もちろん32bit/66MHzのカード2枚でも可。
上のような構成であれば、サウス以下のデバイスのパフォーマンスもそんなに落ちない。
要は64bit/66MHzPCIに33MHzPCIカードを挿すなってことだな。

ThunderK7XのSCSIは写真を見る限りノースから生えているPCIに接続されているっぽいが・・・

ちなみにAMD-762自体は33MHzPCIなら7スロットまでいけるようなので、
個人用途向けのMBならAGP+64bit/33MHzPCIスロット6本の構成のほうがよっぽどありがたいな。
これは760MPの構成だが。
347Socket774:03/04/14 06:09 ID:GprD2FzY
要するにDualAthlonならいまだに雷K7が一番
348Socket774:03/04/14 13:01 ID:egIFLRRh
I/O 処理には期待出来ないのか・・・。
初めて Athlon 系 CPU でバリバリに使える PC を
組めると思ったのに残念。。。
P4 系はあんまり好きじゃないし。
Athlon 64 チップセットに期待かな・・・。
349Socket774:03/04/14 13:23 ID:GprD2FzY
>>348
Athlon64と言わずにOpteronを・・・
350Socket774:03/04/14 15:03 ID:W4nE4DOz
RAIDはこれのどちらか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030215/ni_i_ic.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/ni_i_ic.html
NICはこれ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/ni_i_nw.html#pro1000mt
3wareがネイティブSATAのカードか64bit/66MHzの7500を出せば3ware&3Comのコンビも
乙かも。
351335:03/04/14 16:13 ID:qJc5sv2g
>>336
SCSI RAIDか、同類。ウチはGDT8523RZ。
↑のレスでMPXの問題点ばかり指摘されているけど、AMD-762のI/O性能は
HTXeon+82860と比較しても全く遜色なかった。
せめてServerSetV/Wのように、AMD-768の純正PCI Bridgeドライバでもあれば、
32bitPCIのパフォーマンスについてここまで酷評されることはなかったように思う。

あ、GA-7DPXDW-P F4だけどMP2400+で使ってるよ。GA-7DPXDWはBIOS F6で
MP2400+/2600+サポート。前スレで豚載せてるヤシを見かけた気がするんだけど・・・。
352Socket774:03/04/14 16:44 ID:5vvz9kSF
GIGABYTE GA-7DPXDW+を使っています。
レジスタードメモリが高いので、今まで使っていたアンバッファードの
メモリを使っていましたが、今日やっとレジスタードメモリを買いました。
今、差し替えて使っているのですがBIOS上にECCメモリの設定が
あることに気が付きました。確か買ったときに値札にECC付きと書いて
あったのですが、BIOSの設定は必要なのでしょうか?
必要とすればどの設定にすれば良いのでしょうか?
353335:03/04/14 16:44 ID:qJc5sv2g
と思ったら、7DPXDW/7DPXDW-Pのサポート情報にMP2400+までしかない…(;゚д゚)マズー
サイト構成が変わる前はMP2600+も載っていたハズだが・・・。
補足すると、MP2400+をL3カットで16倍、MP2600+相当にして、GA-7DPXDW-P
に乗せた時はBIOSでMP2600+と認識されてOSまで正常起動出来マスタ、ハイ。


354Socket774:03/04/14 17:32 ID:fma59qZ5
>>352
マニュアルに書いてあるよ。
355Socket774:03/04/14 21:06 ID:0m2bnVw+
>>351,353
アリガd MP-2400だと最安値21,000とこなれてきてるようなので、
月末には、発注しようかと。これでパロコアともおさらば出来そうでつ。

>>352
Corrct+scrubでいいのでは?
356Socket774:03/04/14 21:09 ID:0m2bnVw+
eが抜けたぞな。Correct+scrubでどうぞ。
357Socket774:03/04/14 21:14 ID:PXr3iZiN
えーと、つまりAMD-768は32bitチップと言う事でしょうか?
358Socket774:03/04/14 21:31 ID:0m2bnVw+
>>357
イタタタ。確かに64bit 33MHz PCIバスが出せないとなると・・・
359Socket774:03/04/15 00:59 ID:Jvfy49bq
>>354
ゴメンナサイ、、、 英語読めないの、、、

>>355
あ、ありがとうございます。
これで安心して使えます。。。
360Socket774:03/04/15 03:20 ID:dKOwVNJh
MPX2の倍率変更可能版のBIOSってどこかに落ちてないのでつか?
中古でRev1.3買ったは良いけど
BIOSが書き変えられてた罠
361Socket774:03/04/15 04:10 ID:y7eFLs+N
>>360
あったとしても、12.5倍(2000+)までだし、
そもそもRev1.3って、H/W的に倍率変更がまともに出来ない悪寒。
#いくつかの倍率設定が効かない。

Rev1.4以降は、H/Wは倍率変更まともになった(本当かよ?)けど、
肝心のBIOSで倍率が封印されてしまった。
362うさだ萌えファンクラブ副会長:03/04/15 11:20 ID:iCYSaoiD
アホな質問スマソ、ちょっと教えてほしい。
いまAthlonXPかノーマルAthlonを2つ買ってDualにしようと思ってるんだけど
Palomino以降はコンダクティブペンでL5クローズがあるんでThunderbird 1.33GHz
でも買おうと思ってる、これって改造無しでそのまま動くよね?
363Socket774:03/04/15 11:36 ID:1oa+Kvzm
Palomino 1900+のバルクなら高確率でL5クローズだよ。
自分の目で確認したほうがいいと思う。
あと、マザーにもよるがThunderbirdのデュアルは最近のBIOSで
デュアルで使用できないように変更されたものもあったはず
この辺は過去ログ参照のこと
364うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/15 15:29 ID:X4nbbjuw
>>362
簡単だから苺皿にしとけよ。
365うさだ煮え ◆pYwGX.1exA :03/04/15 18:41 ID:UgvZ7f6z
364
そりゃL1のことだろーが。手持ちの苺皿確認したが、L5は1個所クローズ
せにゃならん。
366うさだ煮え ◆pYwGX.1exA :03/04/15 18:44 ID:UgvZ7f6z
すまん、うさだ。

ようやく意味に気が付いた。「 クローズの作業は簡単だから
どうせ飼うなら苺にしとけ 」っつー意味だったんだな。

日本語を嫁ねえ俺は回線切手首吊ってくるよ。許せ。
367Socket774:03/04/15 18:46 ID:tiFfEMlj
今号のV/magに760MPXのPCI性能を有る程度測れる記事があったな。
i860+P64H2のPCI-Xとさほど変わらない好成績だった。
368うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/15 18:48 ID:wdAWlkXo
>>365
だから、L5の一箇所くらいクローズすんの簡単だって。
偽皿1700+ 2個と2400+ 2個やったけど、アホみたいに簡単だ。
FSB266で高クロックなMPが安くなるまで、MPなんか買う気にならんな。
369うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/15 18:59 ID:wdAWlkXo
リロードしない内に吊ってしまってたな。。。
まあ、そういうことだね。
370Socket774:03/04/15 19:25 ID:kD/kGiQC
コンペン買うのもったいない俺は
鉛筆とアルミホイルとビニールテープで
L5クローズとした
良い子はマネしないでね
371Socket774:03/04/15 20:30 ID:v8XIYbFu
L5クローズを勧めるのは構わないけど
あんなの簡単なんだからMP買ってる奴はアフォだろみたいに言うなんて
正規のMP使いの人は気を悪くするよなあ

某スレであそこはMP使ってないで安物のXPでDualしている貧乏人の集まりだろう
って言われてもしかたないな。。。
372Socket774:03/04/15 20:41 ID:y719atqj
貧乏人結構。ユーザーも安くて速いマシンが手に入って嬉しい。
AMDもチップセット南北一そろいとCPUが2個も売れる。
ショップも商品が売れて嬉しい。場合によっては
レジスタードメモリや高価な電源が売れる。

何が問題なんだ?

アフォとは言わないけどお金余っている人やスキルに自信の無い人、
AMDの保証(ゲラゲラ)が欲しい人はAthlonMP買っても良いんじゃない。
漏れは2400+のバルクが1マン切ったら買ってL5クローズに逝くわ。
373Socket774:03/04/15 21:41 ID:y719atqj
>>371
で、某スレってどこよ。
374Socket774:03/04/15 21:54 ID:wkvtjZsw
>>2400+のバルクが1マン切ったら

本当に貧乏なんだな、、。
375Socket774:03/04/15 22:48 ID:E7v5Wl7a
>>362
中古のパロMP1800+でも買えばいいんじゃないか?一個¥8.000位だろ。
376Socket774:03/04/15 22:57 ID:Al8KrzAW
初期の標準L5クローズなパロXP1800+をヅアルな漏れは?
377BA:03/04/15 22:58 ID:pbxWsXKp
今度MPのDualを9万円以下で作って
並列計算をしようと思っている者です。

今考えているのは、

    Athlon MP 1900+ x2 - 11700x2
    GIGABYTE GA-7DPXDW+ - 29970
    PC2100-512MB CL2    - 6970
    6E040L0 40GB 7200rpm - 7,770
    AOpen CRW-4852 - 5,370

とこのような感じなのですが、なにせDualは初めてなので、
電源などは何Wくらいがよいのかわかりません・・・

ビデオカードは電源が決まったら決めます。
どうぞよろしくです。
378Socket774:03/04/15 23:03 ID:et+YWjQl
最近の皿XPを使ってしまうと、パロには戻れないなぁ
パロMPは使ったことがなくて判らないけど、パロXPは熱かった

L5の鉛筆クローズは不安定だったので、今は半田クローズ
TigerMPで半田クローズしてからのMP認識ミスは一度もない。
はっきり言ってMPは買う気にならないね。
今は、高クロックなモバアスが安く出てくるのを待っているところ。
379Socket774:03/04/15 23:10 ID:Q/uUDt8v
>>378
パロMPも熱いよ。
380Socket774:03/04/15 23:11 ID:r6LE0wBV
>>377
300W台で動作している人もいるけど、ドライブを増設予定であれば450W程度みておいた
ほうが良いんじゃないかな。
381AthlonMP 2400+ 使用者:03/04/15 23:19 ID:Snx64kmw
XPの個体差により、L5クローズしてもMP動作しない場合があります。
でも値段差を考えると、XPを使うほうが安くすむでしょうね。
MP動作しない確立はかなり低いようですので。

ただ、MPは高いだけあって、
それなりの能力を持っているとは思いますが・・・。

2400+を例にすると
         XP    MP
最大温度   85度   90度
TDP MAX  68.3W  60.0W

CPU2つともなると、
この差は割と大きいのではないでしょうか?
382Socket774:03/04/15 23:31 ID:BJ0Orw31
>>374
どうせ安くなるなら、と考えちゃうんよ。MPXマザーだけで5枚持っている漏れは
数千円の価格差でも10個買うと結構大きな出費になるもんでね。
まぁ動いているマシンまで触るかどうかは分からないけど最低でも6個は買う。
今大体13k円くらいでしょ?6個で18k円だよ。コレは大きいよ。
機材が無いわけじゃないのでその差額でいま楽しいことを探すほうが良い。
383BA:03/04/15 23:38 ID:pbxWsXKp
>>380
わかりました。増設はすると思いますので450Wで探してきます。
ありがとうございます。
>>381
8年間位は無理かもしれないが、それ位長く使えるような
コンピューターを作ることになってますから、高くはつきますが、
MPを使う事にします。わざわざ資料ありがとうございます。
384Socket774:03/04/15 23:47 ID:60qn7elQ
真MP2400+と苺XP1700+@MP2400+で2台使ってるけど、
性能はもとより温度も体感もそう変わらん
ま、安心感は断然MPのほうだが

初Dualだったり自分が初心者と思うならならおとなしくMP、
不具合出たときに原因が特定しにくくなる
自信あるんなら、XPクローズでも全然かまわんだろ
385357:03/04/15 23:56 ID:7Hnyj/mc
チップじゃなくてデバイスだ y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
386Socket774:03/04/16 00:07 ID:gYQnsf8T
>>385 逝くなー・゚・(ノД`)・゚・
387AthlonMP 2400+ 使用者:03/04/16 00:09 ID:NHpCaNn4
>>383
CPUに関しては、ここを参考にするといいかもしれません。
 → ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/

ちなみに、>381の書き込みは、
「MP買ってる奴は・・・」などの書き込みに気を悪くしましたので、
苦し紛れにMPの利点を記述したものでした・・・。
申し訳ないです。


>>384
温度変わらないんですか。
まさか、実際のMPのTDPは、XPと同じっだったりして・・・
388うさだ萌えファンクラブ副会長:03/04/16 00:28 ID:3B1LvpLV
みんないろいろありがとう。
ThunderbirdでDualできるか過去ログ検索かけてみたけど、それらしい質問は
あるにはあったが放置された (´・ω・`)ショボーン
 ちなみに使用マザーはTigerMPX(Fix版)
あと、俺の書き込みで荒れてしまってスマソ。
389Socket774:03/04/16 00:29 ID:Ys6cZo+5
>>387
コアそのものは同じだと思われ。
TDPは消費電力を表してるんじゃなくて、ヒートシンクや筐体の温度設計に
関する数値なので、選別コアであるMPは60Wクラスの設計でも耐えられる
という意味だね。
それと連動して最大温度(どこまで耐えられるかという意味)も変わってくるわけ。

つまり単なる選別品ってこと。
390Socket774:03/04/16 00:41 ID:wfyQzO+6
MPはXPのOne of Thousandみたいなものか
391Socket774:03/04/16 00:46 ID:Xthx1yOk
>>388
MPXは知らないけど、
TigerMPの場合は、BIOSの1.02まではOKだが、
1.03からはDual不可だったと思う。


MPXが売りだされた頃には、
雷鳥で動かそうという人は少なくなっていただろうな。
392Socket774:03/04/16 00:47 ID:CIMkwPrz
モバアススレでも良くTDPの話は話題になるよね
ウェハの中から良質なものをMPやMobileとして選別しているのは間違いないらしいけど
AMD発表通り実際同じ電圧とクロックなのにコアの質?でTDPが低下したり
Dualで不具合があったりするのもなのだろうか
393Socket774:03/04/16 01:01 ID:rKG9RGHL
>>392
非MPでDualの不具合ってあるのかな?
実際、少し前の書き込み見る限り、スレ住人のXP率高いわけだが(w

TDPに関しては、ウェハーの中央(ってマジ?)とかの選別品が、
その他のに対してリーク電流少な目なら、ありえると思う。
こと、CPUの消費電力に関しては、リーク電流由来が多いみたいだから。
394Socket774:03/04/16 01:03 ID:sZTzjNAi
>>382
本当に貧乏なんだな、、。

395Socket774:03/04/16 01:07 ID:Vl0vHKH0
MPはトロやサーロインです
396Socket774:03/04/16 01:09 ID:Vl0vHKH0
で、
モバ明日は中トロで
XPは赤身(w
397うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/16 01:17 ID:3X8wjquY
そういうもんじゃないと思う。
自作派なら安価で、性能が高くて、遊べるチップを選ぶのは当然だろう。
馬鹿みたいに金をつぎ込むだけでもつまらんし。
398Socket774 :03/04/16 01:29 ID:WjC0dk5q
>>382
5枚とはスゴイですね。
全部 同じ母板ではないと思うのですが、一言インプレッションなぞ
お願いできませんか?
なかなか一人称目線で比較した評価は無いと思います。是非!
399Socket774:03/04/16 01:32 ID:s+Ewc4ue
Chainteck 7KDDって使ってる人いる?
あんまり見ないんで、ちょっと興味があるのだが……。
つーか雷君が全然暴れてくれないんで飽きただけなんだがね。
400Socket774:03/04/16 01:40 ID:rTaAal1G
>>398
意地悪いうなや。藁。
401Socket774:03/04/16 01:42 ID:4fQmlfa8
>>395

XP ha Chiai daro?
402Socket774:03/04/16 02:29 ID:ilfkOwT7
MPX2が突然電源入れた瞬間にバシ!と音と共にお亡くなりに…(泣
レシート無くしてしまったけど、
店名入り保証書が7月まで有効なんで駄目もとでサポートに送ってみまつ。
生産終わってるんで、最悪、直らないことを考えて
明日、A7M266-D買ってこよう…あぁ、あまり金無いのになぁ(´・ω・`)ショボーン
403Socket774:03/04/16 02:37 ID:Ys6cZo+5
>>392
同じ消費電力、同じ発熱量、でも耐性にはバラツキが出るんだよね。
その耐性によって、MP・XP・定格クロック、まで変えると。
404Socket774:03/04/16 04:05 ID:wfyQzO+6
GA-7DPXDWをシングルで走らせるときは
どっちのソケットでいけるの?CPU-0?
405Socket774:03/04/16 04:17 ID:gsqohIlE
>>402
レシートないと駄目なら、何の為の保証書だよ?
でも、マジ修理なら2ヶ月位帰ってこないかも。
GIGAあたりにしといた方が…
406404:03/04/16 05:03 ID:wfyQzO+6
自己レス 
セーフモードでは、どちらでも起動OKだけど
通常モードはCPU-0、及び、CPU-1どっちも
起動画面でインジケーターが動き始めたと思いきや
すぐに止まったままになって、結局起動不能でした。
407Socket774:03/04/16 05:47 ID:jbTsNFRX
>>406
OSがデュアル用モードで動こうとするからだと思われ。
デュアルで起動させ、シングル用モードに変更後なら行けるでしょ。
408Socket774:03/04/16 08:51 ID:Sl7cyxwi
GIGAを薦めるその心は!



漏れはGIGAはπで嫌な思いしたからあんまり乗り気じゃないんだよね・・・(´・ω・`)
409Socket774:03/04/16 09:26 ID:fn2iYly5
>>398
MPX2 x1(例のCyberHawk)とTigerMP x1、A7M266-D(USBバグあり) x1、TigerMPX x3を使ってます。
TigerMPXは1枚だけ使用、残りはバックアップです。常用してるのはTigerMPとA7M266-Dです。
常用しているものはBIOSは最新版にあげるようにしてます。あと、A7M266-Dに関しては電源が
心もとないのでCPUは1つしかつけてません。ケースが加熱するほど電源が熱くなりますので。
A7M266-Dは、タダで譲り受けたものです。定価で手に入れたのはTigerMPだけだったりします。
他は修理上がりだったり安売りだったりします。だから、そんなにお金はかかってません。
VGAもATiのRADEON VEやFGL 8700など、安いものしか使っていないです。
サウンドカードはA7M266-DにのみSantaCruzを刺しています。
オンボードサウンドは殺していません。
ただし、NICだけはバルクながら3C905Cや905CXなど3Comにこだわって使っています。
RAIDも組んでいませんし、SCSI派でもありません。
その前も少しやっていましたが自作にはまったのがTigerMPからなので、
なんて安くてなんて速いんだろう!!って感じです。
電源に付いているスイッチを入れたとたん起動するのと
BIOSをリセットするジャンパ設定にしないと起動してくれないのは
ご愛嬌ですが。仕方なく連続稼動して電源を完全に落としたあとは時間を
あわせ直しています。
ケースや電源を買い揃えていくとだんだん形になってくるのが楽しいです。
数台のマシンを常用していますが、あえてお勧めをあげるならA7M266-Dだと思います。
USBバグフィックス版でもUSB2のカードが付くはずですし、NICも添付、
(私のはNICは付属ではありませんが)サウンドもCmediaながらオンボードで
比較的ノイズの少ない音を鳴らせますし、ちょっと音を聞く程度なら
これで十二分と思われます。
ただこれもセカンドマシンを用意して迷宮に嵌ったときの逃げ場を用意しておけば
なお良いと思われます。
何かの参考になりましたら幸いです。
410Socket774:03/04/16 10:04 ID:CIMkwPrz
TigerMPは私もいい勉強になりましたなあ
ホントTYANのM/Bとは思えないじゃじゃ馬ぷりでトラブルを楽しむ、征服するのが好きなタイプの人
ならもう最強クラスにお勧めできる感じ
この暴れ馬を乗りこなせてやっと自分もいっぱしのジサカーになれると思ってたw
RevとBIOS上がって今は改善しましたが、2ch含むWebの評判を聞く限り初期のころは
よくリコールが掛からなかったと思いました
結局MPXがバグフイィックスされたのでメインの予備に落としたんだけど
MPXは売ったりあげたりしてもMPはずーっと使うか飾っておくだろうな
411Socket774:03/04/16 11:26 ID:IUm07Noh
A7M266-D欲しかったな〜
買いそびれて結局TigreMPX-4Mなんだけど...
まぁ、特に不満があるわけじゃ無いんだけどね(むしろ大満足)
でも、無性にうらやましいんだよな
412Socket774:03/04/16 12:11 ID:zUz6J2Ix
>411
そう?
A7M266-Dってどこがいいのかな?
413Socket774:03/04/16 12:28 ID:fn2iYly5
ttp://www.max-computer.com/mother.html
19,800ですって。今からでも遅くないんじゃないですか、なんて
誘ってみたりして。
全部入りで真面目にBIOS更新してくれて、一応ASUSマザーと
いうところでしょうか。
414Socket774:03/04/16 12:43 ID:/WQWlEwn
>>399
漏れ7KDD使ってるよ。
なんの特徴もない。強いて言えばBIOSの更新が過去一回しか無いってぐらいか(欝
あ、あとノースがファンレスだわ。
415Socket774:03/04/16 12:53 ID:64BTo427
>>412
クロックとコア電圧がいじれる。
416Socket774:03/04/16 13:40 ID:BhANi3Zq
あとAGP Proかな。
417Socket774:03/04/16 14:10 ID:BhANi3Zq
418Socket774:03/04/16 14:47 ID:BhANi3Zq
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/misc/utils/probe22000.zip
さっき見たらなくなっていたのでこっち。
419Socket774:03/04/16 14:57 ID:hxIBFNfP
腐ってもASUSってことか・・・
BIOS更新速いしね。

420Socket774:03/04/16 15:11 ID:gsqohIlE
>>409
>電源に付いているスイッチを入れたとたん起動する
↑BIOSの設定だろ?
421411:03/04/16 20:58 ID:IUm07Noh
おおッ レスついてる!
>>413
情報ありがとう
でも既に資金が底ついてんのよ、しかも許容範囲を相当越えて
Tigreがらみでいろいろ買ったから...

しかし、ちゃんと捜せば売ってるところあったんだな
全然知らなかったよ、あと少し早ければなぁ...

未練タラタラだな > 漏れ
422398:03/04/16 22:41 ID:WjC0dk5q
>>409
ゥワー。いっぱいカキコThx!楽しんでらっしゃいますね。
・・・でもK7D入ってないですねぇ。やはりダメダメなのかなぁ?
実はウチは K7D Master-Lに Athlon4×2(900MHz@玄人下駄のセット品,下駄未使用)
なのですが、L5加工MP化して8倍確認,Win2k入れてから半年以上も使っていないという...。
なのについつい真皿1700+も2個買ってしまいましたよ。
ちなみにグラボは処分品MSIのGF2Ti( ゚д゚)ヤスー。
連休にでもまともに使えるようにしてみようかな いったところです。
というのはBP6,cel333@500*2が調子崩す様子が見られないので。
Diablo2しながらSETI or UDというしょーもない使い方しかしてないですけどね。
今時BP6,Dia2ですよ〜。ちなみにグラボはVoodoo4です。さみしい...。 
423Socket774:03/04/16 22:50 ID:zPcKRaxP
S2469のBIOSが更新されていました。

更新内容は
 「Adds support for new Athlon MP CPU」
でした。

新型Athlon MPをサポート?
前BIOSで、すでに最高クロックの2600+までサポートされていましたが・・・。
近々登場予定のAthlon MP 2800+のことでしょうか。
424Socket774:03/04/16 23:09 ID:gYQnsf8T
やっと豚MPが来るのか。
豚MP2800+の実クロックはどの程度だろう?
皿MP2600+と同じくらいが妥当かな。
とか言ってて、実は皿MP2800+だったとかいうオチがありそうで怖い…。
425Socket774:03/04/17 08:00 ID:O1fpfmW2
>>398
お返事ありがとう。K7D Master-LやGigabyteの製品も狙ってはいた
のですが安価に入手できなかったので見送りとなりました。
ダメダメだからではないので(そもそも購入前に評価できない...)
ぜんぜん気にしないでください。
私はヤフオクは嫌い(大抵保証がない)、ジャンクは利用しない、
中古でも初期不良保証付きで動作検証できないと買わないというスタンスなので
処分品でGF2はGF4MX相当でしょうからそれよりこなれていれば良かったのでは
ないでしょうか。
426Socket774:03/04/17 14:31 ID:NQv/iduW
http://hypermail.idiosynkrasia.net/linux-kernel/archived/2002/week06/0224.html
古い記事ですがAlan CoxがA7M266-Dに付いて書いてます。
自作系の方に参考になる部分は(言い古されてる内容ですが)
彼曰く、
-HDDをたくさんつけるなら400W以上の電源じゃないとだめぽ。漏れは結局
550Wの電源を使っていまつ。
-でかいケースを使って。でかいタワーケースとちゃんとしたケースファン
で、十分な換気とケーブル配置の場所が取れないのだけは勘弁して。
427Socket774:03/04/17 15:04 ID:lGYSOpu8
皆さん、電源について書かれていますが、
電源容量が足りないことによるフリーズというのは、
どういう理由があるのでしょうか?

たとえば、漏れの使っているマシンは、
(マシン構成 Enermax450w、MP1900+*2、RegMem1GB、HDD*2、DVD*2)

コールドブート→Windowsログオン→フリーズ
リセット→Windowsログオン→安定動作

という感じなんです。
電源が決定的に足りなければ、安定しそうに無いのですが....
428Socket774:03/04/17 15:06 ID:NQv/iduW
そこでマザーを書かないのが面白いよね。
429427:03/04/17 15:31 ID:cIbowQuL
>>428
トホホ。忘れてました。
マザーはGA-7DPDW-Cです。
おながいします。
430Socket774:03/04/17 15:35 ID:O1fpfmW2
GA-7DPXDW-Cのこと?

431山崎渉:03/04/17 15:35 ID:OgyRn3Sb
(^^)
432427:03/04/17 21:00 ID:cIbowQuL
>>430
そうです。マジ、トホホ。
とりあえず、漏れはですね、
電源不足によるフリーズの詳細をお伺いしたいのです...
どうして電源不足によるフリーズが起こるのか、
ある程度時間が経つと安定するのはなぜか、とか...
433Socket774:03/04/17 21:08 ID:kvXFxQA4
>>432
電源、変えてみればいいじゃん。

電源ダメな時はフリーズじゃなくて、リセットか青だと思うが
そうとも言い切れんし…
434Socket774:03/04/17 21:32 ID:Qkw6sdjR
GA-7DPXDW+のBIOSダウソしようと探したがみつからん・・
gigabyteのホームページ改装中?
435Socket774:03/04/17 21:48 ID:JhbZHKL9
>>434
ちゃんとグローバルサイト(TAIWAN)で探せ、日本語サイトは当てにするな。
今回だけだぞ。
ttp://www.giga-byte.com/Server/Support/BIOS/BIOS_GA-7DPXDW-P.htm
ギガもいい加減デュアル系マザーをNetworkにカテゴライズするのは
やめてほしいよ。
436Socket774:03/04/17 21:59 ID:DDhUOo+h
Thunder K7のbios2.14出たね。
でも、どこが変わったのだろうか……。
Descriptionは2.13と同じことしか書いてないし。
437Socket774:03/04/17 22:04 ID:Qkw6sdjR
>>435
マジありがとう
どういう分類してんだろ・・
438Socket774:03/04/17 23:42 ID:JzLrepzb
>>437
7DPXDW BIOSでぐぐったら一発だけど。
439398:03/04/17 23:52 ID:vltk+8ye
>>425
こちらこそありがとうございました。
完全に当人同士のやり取りになってしまって...。(ほかの方々スマソ)
K7Dが本格稼動したら ちょっとした報告してみます。
(処分品のMSI-GF2Tiはvideo入力できるのでキャプチャも可みたい)
その際は よろしくお願いします。それでは また!
440Socket774:03/04/18 01:59 ID:ysCh3gYH
A7M266-DにXP2400+をL5クローズで2個搭載してますが
室温21度でアイドル時CPU0、CPU1共に55度
パイ揉みしながら3Dmark2001SEでベンチ1週させて
65度と言ったところなんですが
CPU温度ってこんなものなんでしょうか?
当方、最近は低電圧の苺皿のシングルばかりで遊んでいたので
いまいちどれくらいが適切温度なのか感覚が狂ってしまったので…
441Socket774:03/04/18 02:05 ID:IWVDGxn6
TigerMP(S2460)って実際どのくらい上のCPUまで積めるのでしょうか?
皿MP2000+で動作したって報告も見たことはあるのですが・・・
XP2600+のL5クローズとかって無理ですかね?
どなたか試された方とかいらっしゃいませんでしょうか?
442Socket774:03/04/18 02:12 ID:htDiKO8F
>>441
ttp://www18.xdsl.ne.jp/~dbx/tips/s2460/index.htm
これ見て折れしょぼ〜ん、改造が必要らしい。
443Socket774:03/04/18 02:16 ID:ffmiK/uP
最近思うんだけど、MP・MPXマザーでAthlonXPを使う奴って何か間違ってる気がする。
安定性重視で組むわけなんだから、わざわざ不安定要素の高い事するのはどうかと・・


444Socket774:03/04/18 02:20 ID:BZLlohO3
>>439
エンコ専用が目的じゃなくて、キャプチャ目的でK7Dってのは、
ただでさえ細い北-南帯域に加え、
MPX系の中でもINTの割り振りがボロボロで有名だから…

…ま、頑張っておくれやす。
445Socket774:03/04/18 03:07 ID:yN47888h
>>443
安定性重視なら間違ってるが
コストパフォーマンス重視なら正しい選択なのだす。


・・・・万人に薦められる物ではないけど。
シングルの方が割安だし。
446Socket774:03/04/18 05:37 ID:q/Z4JQfn
>>441
マザーのRevや固体差によるらしいが
発売日当日に買ったTigerMP Rev.Aで
AthlonMP 2400+がちゃんと載ったよ。
起動画面では
AMD Athlon(TM) 2000MHz
と表示されるけど問題無し。
447Socket774:03/04/18 07:03 ID:t+TDTzLO
>>446
ほかのマザー、たとえばThunderK7とかはどうなんでしょう?
モバアス900Mhz×2で半年常用していたんですが最近さすがに力不足を
感じてきて、昨日L5クローズなAthlonXP1900×1を買ってきたんですが
起動しない(T-T)
おまけに、その際内蔵グラフィックがやられたらしく
色調不良に。(AGPグラボ使えばいいんですけどね)
すでに最新BIOSに変更済みなのに。こんなことってあるんでしょうか?
448Socket774:03/04/18 07:34 ID:tRhIDUJP
TigerMPってBIOS表示までやたら時間がかかる。
なんでだ。
512MB→2GBにしたら更に長くなった。という事はメモリチェックでもしてるのかの。
449439:03/04/18 07:36 ID:QHllJG2D
>>444
いやいや目的はキャプチャではないですよ。安かったグラボにV入力があっただけ。
K7D選んだのは core電圧可変,倍率可変の760MPXだったからですし。
CPUだって買い得感の高い(高かった)A4やXPのブリッジ切ったり繋いだりするし
仕事に使うわけではないので...。まぁ適当にやってみます。
450Socket774:03/04/18 08:27 ID:6MWkP66F
>>448
BIOS設定でECC関連をONにするとそうなるとマニュアルに書いてあるぞ。
前スレでもガイシュツだし。

Matrox Parheliaで起動が遅れると報告したときもECCのせいだろと
脊髄反射で一蹴されたなぁ・・・シミジミ
451Socket774:03/04/18 09:28 ID:Nkny1Ls3
Tiger MPXの件だけど
ECC ONでも完全に電源スイッチ落としてから立ち上げたり
ビデオカードを挿しなおすだけでメモリチェックの時間が変わることがある。

絶対に再現できるケースが思いつかない。
452Socket774:03/04/18 10:25 ID:tRhIDUJP
>>450
〈 ECC切ったら治りました
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
453Socket774:03/04/18 12:08 ID:EB5aNawd
AthlonXPのDualがMPよりも不安定という理由が欲しい。
タイミング的な仕様はXPもMPも変わらないでしょ?
ただXPは同じ名前でもパロだったり、皿だったりするので、
混在すると引っかかる可能性はあるね

同じステッピング同士だったら、
L5のクローズをしっかりやっておけばXPでもDualは問題ないと思うなぁ。
消費電力も今の681はデータシートよりも低い気がする。
454Socket774:03/04/18 12:29 ID:oWbN+2VY
>>453
一応選別をXPより厳しくしてるから温度耐性とか微妙な
所で不安定になる可能性はある。バスのタイミングが厳しい
とか。
455Socket774:03/04/18 14:34 ID:teA+UND2
>440
今XP1700+@2600+で動かしてるけどそのくらい。電圧は1.525Vでつ。
x17倍(2266MHz、1.625V)だと70度超えてオーバーヒートプロテクションやら
電源容量不足を初体験できたよ。
456441:03/04/18 20:25 ID:dIsqrt1N
レスありがとうございます。

>442
そうですねぇ。厳しそう・・・

>446
MP2400が動きますか。それは朗報ですな。
ちなみにXP改で試された方いらっしゃいましたら情報お願いします。
457Socket774:03/04/18 22:45 ID:1nA4Nhsz
WindowsMe環境ではAMD761(GA-7DXR+)の方が性能が上だった・・・・
KT400(GA-7VAXP-U)よりも速かったし・・・なぜ?
XP、2000のNT系統のOSでなければMP、MPXの価値なし。
458Socket774:03/04/18 22:47 ID:y6pbiVEy
初心者板に帰ってください
459Socket774:03/04/18 23:03 ID:8oD/Pwx7
WindowsMeをDUALマシソで使う男
カコイイナ
460Socket774:03/04/18 23:12 ID:BRziQVcO
そだね、カコイイよね
憧れちゃうね
461うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/18 23:23 ID:3ZW2smAB
俺の場合、Win98seだからカッコ悪い…
462Socket774:03/04/18 23:23 ID:0HO45Eab
>>457
激しく笑いますた
おおきに
463Socket774:03/04/18 23:35 ID:DB2oa1TV
あえてMeなところが通
464Socket774:03/04/19 00:10 ID:K19xFss6
物凄い勢いで64bit/66MHzのPCIカードを列挙しないか?
465 :03/04/19 00:26 ID:V4F0/mpK
>>464
自分で調べろや
466Socket774:03/04/19 03:31 ID:QY3na5nf
>>457
ゲームやるなら9X系OS必須だからな。例えMPXマザーでも(笑)
逆にWindows95,98、Meでも動かしてる奴、何人いるのだろう?
NTは当り前。
467Socket774:03/04/19 08:50 ID:HVJgRG43
>ゲームやるなら9X系OS必須だからな

( ´∀`)・・・。すごいスパイダーセンス反応だ・・・!まいったね。
468Socket774:03/04/19 10:22 ID:H6GuLKMV
S2466-4MのBIOS V4.05が出てたので更新したんだが、
WinXPのシステム情報で、システム製造元とシステムモデルが
「Unknown」になってしまった。
そのせいかどうか知らんが、3DMark03が、「System Info Error:System error」
とかいうエラーを吐いて動かなくなってしまった。
469Socket774:03/04/19 10:37 ID:34OR/2DZ
3DMark2000や2001 SEはちゃんと動くのに…
ちなみに、V4.05ではAGP Aparture sizeの128MB縛りがなくなってる。
470Socket774:03/04/19 11:48 ID:pR3HvOkW
虎MPXで組む予定なんですが、
ケースにて悩んでます。
ミドルタワーで干渉せず、鉄製を探しております
471Socket774:03/04/19 11:59 ID:K6eADF08
>>470
http://www.coolermaster.co.jp/web/case/atc-710.htm
これどう?電源レスなので好きな電源が選べるし。
472Socket774:03/04/19 12:00 ID:K6eADF08
>>468
RADEON8500とかなら非互換の問題があったはずだよ。
つーかVGA何使ってるかくらい書こうよ。
473Socket774:03/04/19 12:02 ID:6yEkzJiP
>>470
とりあえずE-ATX対応ケースにしとくのが無難と思われる。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=03051709&gsw=0&sort=
474Socket774:03/04/19 13:45 ID:SQfNhJQ3
現在、A7M266-DでXP2400+(MP化)のDualですが
Bartonの3000+がやっぱ気になりますね・・・
価格も下がって266版の3000+が一個4万くらいかな
でも体感的にはやっぱり変わらないかな?

因みに3000+の実クロックは2.167GHz
475Socket774:03/04/19 14:18 ID:Ivi0zEK7
>>472
情報足りなくてスマソ。
VGAはRADEON9700PROっす。
476470:03/04/19 15:44 ID:pR3HvOkW
>>473 471
レスどうもです。クーラーマスターのなんかよさげですね〜
ところで皆さんどんなケース使ってまsu?
477Socket774:03/04/19 17:16 ID:DWm/HZUF
うちはエナのCS-588っす。
あとはChembloのSR10xxxシリーズかSR20xxxシリーズ、
ソンチアのTQ-2000なんかが良さげかと。
全部めちゃ頑丈鉄ケースで12cmファン(w
478Socket774:03/04/19 20:15 ID:ddWj9Wwq
みんなどんな電源使ってる?
479Socket774:03/04/19 20:32 ID:2FAWJH6M
>>477
MACRON MPT-400
つっても石一個な訳だが・・・。

ツクモ逝ってコンタクトペン買ってきて塗ってみたけどMPと認識しない・・・。
GA-7DPXDW-PってMP化した石使えないのか?
・・・鬱だ・・・。
480aa ◆cq./suWZSk :03/04/19 20:41 ID:Ob/JjJ4G
>>476
いまは亡きドスパラオリジナルのTW-BT1です、6800円というむちゃくちゃな値段の割によくできたケースです。電源はゴミでしたが
穴あけまくって17CMファンが3つ、12CMファンが6個つけれるようなケースになっております
いつかはChenbroのGS-2000がいいなあ…

>>478
ETASISのEPR400です。
重い電源で、爆音…
近いうちにステップUPトランスをつけたいんですが。なかなかめんどくさくてやっておりません。


あと、数ヶ月に1回程度に突然にPCがシャットダウンして、起動させるとUnKnown Hard Errorと出る…
こんな症状になった方はいませんか?
481Socket774:03/04/19 20:42 ID:RmOMPxLn
Topowerの400Wで2000+2ヶHDD5台にTi500
常時起動でそれ以外に2台動いてる
今日も部屋が暑い(w
482aa ◆cq./suWZSk :03/04/19 20:46 ID:Ob/JjJ4G
書き忘れましたが、マザーはS246Oで
CPUは MP1800*2
VGAはXABRE400 メモリは512のLei SCSIはMEGARAIDElite1600
SOUND SBLIVE! 
Nicは3COMの型番を忘れてしまいましたが10BASEのです
483Socket774:03/04/19 21:01 ID:ox5cb9j3
>>476
ATXになった頃のGatewayフルタワーケース使ってまつ。
メンテは大変だけど、頑丈さはピカイチ。 でもシャドゥベイが2本死ぬ・・・
ママンは例の赤いヤシに赤いクーラのセット。

>>478
電源は七隊のEPS対応400W。
484Socket774:03/04/19 22:29 ID:Rqbf+agB
>>476
うちはツクモの爆音アルミケースAL-201/420U2。
ケースファンだけで6個もあり、やかましいだけあって、冷却性能はピカ1だと思われ。
うちのマシンは、さらにHDDリムーバブルケースも使ってたりするので、
ケース内で回ってるファンの数は実に14個。
ここまできたら、開き直るしかないっす(w
485Socket774:03/04/20 00:13 ID:VMgca9ca
>>476
MT-Pro2200 電源はTrueBlue480

>>484
漏れのヒートシンクはいまだにDA VINCHですが
これにダウンバーストかまして8cmfan x4で使ってるよ。
486Socket774:03/04/20 00:33 ID:NxMIqx8h
うちはOWL PC60D 電源はENERMAX EG651

FANは9個まわってます。

拡張予定で、大容量電源買ったけど、
拡張する金がない。(´・ω・`)ショボーン
487Socket774:03/04/20 00:59 ID:7w1wGQ7L
ウチは赤いの(w
電源はAntecTure480に乗せ換えますた。
ST400HLPは12V弱すぎ。
来月辺り、Enermaxの新型(12Vが強化されたの)買います。
488山崎渉:03/04/20 03:42 ID:ABEI7+PT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
489Socket774:03/04/20 03:51 ID:mC8y3JLJ
インテルお米板をIwillのMPX2にトレードすました。

電源はアンテックの真実550だけどこれ↓使ってる香具師おるか?
今のところ不具合ないが・・・

型番 XE-2024TC 価格 1280 円 納期要確認
分類 電源ケーブル メーカー AMO 仕様1 ATX⇒Xeon変換ケーブル
仕様2 通常のATX電源をXeon用電源として使用できます 仕様3 - 仕様4 -
490489:03/04/20 04:01 ID:mC8y3JLJ
すまん、挙げてしまった・・・

搭載CPUがMP1700/パロ/熱い/ 困った。
噂の苺をMP化したいのでつが、コンダクペンを九十九で買った香具師おるが、
何号店で買いますたか?
九十九に電話したらそんなのないと言われたよ!
491490:03/04/20 04:02 ID:mC8y3JLJ
コンダクペン→コンダクティブペン
492491:03/04/20 04:08 ID:mC8y3JLJ
>>479
>ツクモ逝ってコンタクトペン買ってきて塗ってみたけどMPと認識しない・・・。

ひょっとして接点クリーナーを掴まされていないか?
それって似た名称でシルバーコンダクトなんだらかんだらいうのがあったはず。

493492:03/04/20 04:19 ID:mC8y3JLJ
シルバー・コンタクトペン 
http://www.kimuramusen.co.jp/new013.htm

おやすみ、もうだめぽ
494493:03/04/20 04:25 ID:mC8y3JLJ
連続書き子ですまん。
最後にえらい人教えて。

★MPX2のINT線はいくつでごわすか?

明日また来ます。ほんとにオヤスミ。
495Socket774:03/04/20 04:49 ID:3Pnc8k5m
>>479
テスター当てたかい?
GA-7DPXDW-P、虎MPとも皿XPがL5クローズで動いたよ。


>>478
電源はマザー用にAntecTure550
ドライブ用にケースに付いてたVarius335を連動させてる。
ちなみにケースはMT-Pro2200
496Socket774:03/04/20 08:36 ID:V3vSzKte
ATX電源の連動ってどうやんの?
497Socket774:03/04/20 08:48 ID:mUdtajlJ
>>484
ふふ、まだ甘いな。
オレのマシンは24個だ。
サーバー兼用だから仕方がないが、ヤカマシイ。
U320SCSI-HDD×5、ATA133HDD×6、DVD-RAM/R、DVD-R/RW、リムーバルケース×4
という構成だ。
498495:03/04/20 09:02 ID:80mF9zJh
>>496
自分で作るか

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/19/638740-000.html
これとか使ってる。

ドライブ類多く載せていて、電源余っているようなら
安いし使ってみるといいよ。

499496:03/04/20 09:12 ID:V3vSzKte
>>498 THX!!

ドライブ用にAT電源でも買ってこようかと思ってたとこだったよ。
500Socket774:03/04/20 10:13 ID:p4Z0UdOz
TORICA 静のように、もとから連動電源コンセント(たぶんディスプレイ用)
のついている電源にするという手もあるような。
501Socket774:03/04/20 10:41 ID:QvyHgsrb
>>500
ATX電源がそんな程度で連動できると思うならぜひやってみてくれ。
502479:03/04/20 12:04 ID:MDLXcT5d
>>492
シルバーコンタクトペンでし・・・。
テスター買ってこよう・・・。
503Socket774:03/04/20 12:12 ID:d0UzKd6Y
テスター買う前にコンダクティブペンを買いなよ

だって、間違いなくそれ接点復活剤じゃん<シルバーコンタクトペン
504aa ◆cq./suWZSk :03/04/20 12:26 ID:DpDho6Vr
>>499
AT電源もATXも5Vに負荷が無いとまともに動かなかったと思います。

こちらはAT電源にリレーをかませてファン駆動用に使っていますが、
5Vに負荷がかかっていなかったため12Vが不安定でした。
ペルチエ素子で負荷をとってみたら安定しました。
消費電力を測定してませんが、大体2Aくらいくってるのかなあ。
505aa ◆cq./suWZSk :03/04/20 12:44 ID:DpDho6Vr
>>497
すばらしい。ファンの口径とかも教えてくれませんか。
こちらは17Cm*3 12CM*5 9CM*2 8CM*4 6CM*3 4CM*2 です。

>>502
それは接点復活材のあれですね。
コンダクティブペンなら通信販売でなら共立電子なんかで買えたと思います
h ttp://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cw2200.html
506Socket774:03/04/20 13:47 ID:jfVEWkXg
今は新品でMPXとなるとTyanかGigaしか選択肢が無いのね。
507Socket774:03/04/20 13:48 ID:AM2kvuIx
>>505
MKS 単位系には、CM 等という単位はありません。
508Socket774:03/04/20 20:14 ID:BeBRDoAT
aa氏の参上により、本スレは轟音PCスレの支部となりました。

>>506
残念ながらそんな気配だね。
nVIDIAのDualというのもネタくさいし、
Dualと言ったらXeonのみ、という暗黒時代が到来しつつあるんだろうか?
HTがもうちょっと安価に手に入ればねー
509479:03/04/20 21:17 ID:MDLXcT5d
MP化成功。・゚・(ノД`)・゚・。
シルバーコンタクトペンじゃ通電してなかったです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>292で聞いてツクモで売ってると言う安い方を選んだのが敗因か・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
と、言うことで>>489ツクモのは止めといた方がいいです。
>>505のか千石へどうぞ。

結局L5を削って鉛筆で通電中。
倍率をBIOSから弄れないんでMP1700+*2だけど良し。
L3カットはまた今度・・・。
510Socket774:03/04/20 23:32 ID:gt8rflLl
今からGA-7DPXDWに苺1700をMP化して、
ブリッジ加工して2800相当にして
搭載してみようかと思ってるんだけども、
起動するんかいな?
動作報告例ありますかね?
511Socket774:03/04/20 23:42 ID:F8k6gpzG
>>510
アタリ確定の苺なら2800+相当もいけるんでは?
「2800+」とは認識しないだろうが・・・
2600+相当なら見たことあるし漏れも赤ママンでやってる。
512510:03/04/20 23:47 ID:gt8rflLl
>>511
レスアリガトです。
先日入手した0310で片方は2.2Gは逝けるんで、
もう一個を試してみようかと思います。
Vcoreは何V掛けてますか?
513510:03/04/21 00:01 ID:mKOJpVPO
とりあえず偽皿を2000+のMP化で
一回やってみます。
報告はうーん、一時間以内には(w
PAL8045付けてるんで外すの緬土井です。
514511:03/04/21 00:19 ID:uy6/xep8
2個とも0310バルクで電圧は定格。
どっちも1.6Vで2.2G確定だけど廃熱の問題で冒険してない。w
515Socket774:03/04/21 01:11 ID:3c0pZwQ9
豚MPお願いします。
516510:03/04/21 01:18 ID:mKOJpVPO
>>511
今、偽皿MP2000+が起動しますた。
引き続き、苺ちゃんのブリッジをギコギコやります・・・
と思ったら、昨日L5つないだの0311ぢゃないの(w
間違えてたよ。
517Socket774:03/04/21 01:29 ID:G9Qsxy0C
Opteron Motherboards Special
http://www.amdboard.com/opteron_boards.html
518510:03/04/21 01:37 ID:mKOJpVPO
ブリッジ加工が終了しますた。
って、みんな寝てるか。
電圧いじらずに0311を16倍決めうちさ。
起動しなかったら・・・
それはその時に考えよう。
519Socket774:03/04/21 01:47 ID:BilwYOKt
>>518
ガンガレ
520510:03/04/21 02:05 ID:mKOJpVPO
>>519
応援アリガト
>>511
手持ちの0310ほどは耐性はないんですが、
  2600+定格を決めうちマスタ

結果は・・・
ヤターーーーーーーーーーーーーーー!
起動しました。といってもBiosしか見てませんが。
明日インスコがうまくいかなければ、
再度ブリッジをいじって1.55v程度にしてみようかと
思います。
参考までに、L5クローズは熱線補修財で。
      L3オープンはピンバイスを使用。
        針は0.5mmのものを使用
   穴を開けていると、最初はプラスチック!?部分なんですが、
   そのうちちょっと硬い部分に突き当たります。
   ガリガリと音がしますんで、そこをちょっと削る感じでオープンに
   なります。深さは他のレーザーで焼かれた部分をルーペ等で
   確認しておくと感覚がつかみ易いかと思われ。
   誰かの参考になれば良いのですが。

   それでは本日はお休みなさい。長文須磨祖。
   明日は0310で2800+相当を逝って見るかな・・・
521Socket774:03/04/21 02:57 ID:RvZSaUny
>520
おつーーーーーーーーーーーーーーー!

>明日は0310で2800+相当を逝って見るかな・・・
カンガーーーーーーーーーーーーーーーレ!!
報告よろ。


522Socket774:03/04/21 03:22 ID:PyCs98F4
3ヶ月で昇天しないことを祈る・・・・

しかし、ここ数日の価格下落見てると、無理して高クロック化改造するのが
バカみたいに思えるのは俺だけだろうか?
523Socket774:03/04/21 03:51 ID:VfOc/1Ei
>>552
禿同。
素直にMP2400+買っても損した気にならん気がする。
MP化のみならまだ弄る方が上だろうが・・・。
524Socket774:03/04/21 04:03 ID:2Qhp01/9
だよねー
でもCPUの場合、上位のモデルより
売れ筋の下位モデルのほうが耐性的には優秀だったりするから
難しいといえますなあ
525Socket774:03/04/21 04:07 ID:PyCs98F4
>>524
それは定格で使った時の話。
OCしたらダメじゃん。
526Socket774:03/04/21 04:14 ID:NsEMRoVK
>>522
一理あるな。
ただボトムラインのXP1700+は、これ以上値段が下がらないから精神的に
楽だし、遊ぶには最適。壊れてもあきらめつくだろうしな。
定格運用だと523の言うとおり今ならMP2400+が狙い目かな。
>>510
皿MPで2800+相当だと、少なく見積もっても実クロックで2.27GHz。
定格電圧じゃデュアル動作は無理だろ。それにFSB266じゃクロック
稼いでも体感速度は変わらんしな。
ま、報告を楽しみにしてるよ。がんばってくれ。
527Socket774:03/04/21 05:42 ID:WlEDHrl1
528Socket774:03/04/21 07:20 ID:vF5fIKYI
>>527
デュアル用以外の詳しい仕様がワカラン。
529Socket774:03/04/21 10:56 ID:H7/BvUiT
今のマザーがバグあり版だから、マザーを変えたいんですけど
C0 revision のせたマザーって秋葉原では売ってるのかな?
530Socket774:03/04/21 16:11 ID:g0yeU66F
760MPXDE2100+以上のCPUを使ってる人に質問なんですけど、
BIOSの倍率設定は、下何倍から上何倍になってるでしょうか?
531Socket774:03/04/21 16:11 ID:g0yeU66F
>>530
760DE→760で
532Socket774:03/04/21 16:15 ID:MTVJ8oqi
>>527
ちゃんと読んでないけどエラッタは一つ減ったみたいだな。
533Socket774:03/04/21 18:49 ID:79tcZIDk

いきなりで申し訳ないですが、
オススメのAthronDualママソを教えてください。

534Socket774:03/04/21 18:50 ID:1jZG2kFV
雷K7
535Socket774:03/04/21 20:58 ID:liyJpgMT
"Heavy PCI/AGP Bus Traffic Can Affect PCI/AGP Ordering" was fixed.
536Socket774:03/04/21 21:03 ID:ejlC5tzr
>>534
雷K7って、まさかTYANのThunderK7じゃないよね?
アレにはAthronは乗らないよ。
537534:03/04/21 21:14 ID:1jZG2kFV
>>536
あたりまえでんがな。
sandaaK7ですよ。
出たばっかだけど、AthronDUARUママンとしちゃ完成形なんていわれてるあれ。

















正直スマソかった
538Socket774:03/04/21 21:16 ID:lioYta1F
マジレスするとTY∧NのThanderK7ならAthronに対応してるよ>>534
539Socket774:03/04/21 21:27 ID:RvZSaUny
>>522-523
良苺なら@2800+余裕でいけると思います。
手持ちの良苺もEPOXとかで、1.6V未満で高負荷でガンガン回るます。
ただしDUALママン板だとFSBがボトルネック・・・

へたれな俺は玄人下駄がもうすぐ入手できそうなので、
来週あたり報告できると思います。

だから510さんカンガレーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

















報告よろしく!!>俺も!





540Socket774:03/04/21 21:32 ID:3dm8H2MZ
微妙にアルファベットを変えるのって流行ってるの?
541Socket774:03/04/21 23:43 ID:pZaqS2Wr
Opteron発表と同時にMPにもなにか動きが欲しいな
542 :03/04/22 02:20 ID:gx4zSHmN
寅MPのIDEに180GB(60%と40%に領域分割済み&他機器でフォーマット済み)のHDD繋いだ時に
Windows2000のインストール自体は可能なのでしょうか?
それとも、ATAカード入れないと無理なのでしょうか?
543Socket774:03/04/22 05:53 ID:37vzT6Rh
改行厨ウザー
544Socket774:03/04/22 11:02 ID:R1RAbCN0
>>542 可能
545Socket774:03/04/22 17:49 ID:hwkVGzfP
MPX2 BIOS 隠しオプション表示化に成功
例の倍率(表示される項目は 最大×15 までだった)だけでなく
EPA SMALL LOGOのon off やら ACPI S3 設定やらできて
ちと おもろい
546Socket774:03/04/22 19:11 ID:wh2S/YiZ
そういやHammerってユニプロセッサ向けとマルチプロセッサ向けでは
ピン数からして違うんだよね。
ま、ノースブリッジをCPUに統合してるようなもんだから当然といえば当然なんだけど。

つーことはクローズ技とかは使えないってことだな。
うーん・・・。
547Socket774:03/04/22 20:15 ID:Wxe3xZ9G
>>546
足りないピンを植える!
548Socket774:03/04/22 21:19 ID:sKWGKeQi
Opteronスレのほうも盛り上がってますね。
549Socket774:03/04/22 22:16 ID:fLz+NUxS
これは案外MPから、オプテロンへの移行は早いかもね。
240が283ドル。

ちなみに
2003年4月18日 “Barton”Athlon XP 3000+  \39,480
550Socket774:03/04/22 22:33 ID:png9qCLQ
>>545
表示されるだけで設定できねーだろ
551Socket774:03/04/22 22:33 ID:LQhZncCq
>>545

まじすか!
ママンのRev、Biosのバージョン、操作方法おしえて!
552Socket774:03/04/22 22:55 ID:GFGcgWkb
553Socket774:03/04/22 23:16 ID:iLmXT+aN
>>547
メモリコントローラやHTのチャンネル数も足りないけど・・・
554545:03/04/22 23:47 ID:hwkVGzfP
>551

ママンは、Rev1.5
BIOSは、(最終BIOSになるかもしれない)betaBIOS
MPX20207.BIN 2003年2月7日版

使用したツールは、
modbin6(2.00.00beta & 1.00.48)、cbrom215、LHA255、
CTMC10に含まれるsplitawd.exe(programme to split LHA compressed files)、
award.exe (Award解析ツール Version 1.00)、Award BIOS Editor v1.0 RC1、
BinaryFileCompare1.3、EDBIN2.15

ヒント:
modbin6 1.00.48でスコープしながら、2.00.00betaで弄る。
modbin6で保存しただけだと bios check sum error 。
何も変更せず保存しても、オリジナルのBIOSアーカイブ内の生ROMと
バイナリ比較レベルで一箇所変更が生じる(蟲)。
カスタマイズ後の生ROMから蟲捕りし、
Award型のLhaを生成させオリジナルBIOSのターゲットと置換、
0xFFの増減で262,144 バイトを保持させる。
そのまんまでは、BIOS格納チェック部分がオリジナルのままなので
CBROMでepaの再格納することでチェック部分を最適化させる。

できあがり にゃう×2
555551:03/04/23 00:05 ID:XmdFrBaa
>>554

ぐわー!
Bios煽るのですか…
おれのスキルじゃだめだー( ´Д⊂ヽ
苺のL3切らずにすんだら最高だったのに…

でも、ダメ元で伺います。
そのばいなりほすぃ
556545,554:03/04/23 00:53 ID:3p9yJe5Q
>555
L3目的なら止めといたほうが ええ
例の倍率は(少なくともRev1.5では)BIOSで設定できても
ハードで切られてるから機能せん
557Socket774:03/04/23 01:44 ID:jVpcdo2c
ハードで切られてるって・・・
558Socket774:03/04/23 01:47 ID:52pcKgux
だるいんだよな。
559Socket774:03/04/23 01:49 ID:nAh0BpKe
>>545,554,556

興味深い情報ありがとうございます。

>例の倍率は(少なくともRev1.5では)BIOSで設定できても
ハードで切られてるから機能せん

マザー側で切られているということですよね。

結論:CPUいじるしかないでいいですか?
560Socket774:03/04/23 02:34 ID:gaILTQ/H
>>554
漏れもmodbin6で見るところまではやったんだけどなー
やはり、似たようなこと考える人はいくらでもいるってことか。

なんか当初の話であった、
Rev.1.3 → ハード的設計不良から倍変非対応
Rev.1.4以降 → ハード的には対応したがBIOSで倍変殺してる
というのもやっぱり根拠のない話だったか。

>>559
L3をいじる場合、MPX2だとBIOSの倍率制御部分が妖しいせいか、
Dual動作してくれない場合があるから注意が必要だよ。

漏れの場合、モバアス(1600+, L5加工済み) + CyberHawkだけど、
L3を加工して10.5xに固定したところ、
ジャンパ設定がFSB133 → 1400MHz動作, Dual動作可
ジャンパ設定がFSB100 → なぜか1100MHz動作, しかもDual動作不可(非対応CPU)
なんて意味不明な結果になったし。
561Socket774:03/04/23 09:13 ID:jVpcdo2c
だから、ハードで切られているってのが根拠のない話なの。

AN27その他のプルダウン、プルアップ回路が削除されたのかと、
>>554はそれを確認して、ハードで切られていると言っているのかと。
562556、554、545:03/04/23 14:20 ID:3p9yJe5Q
とりあえず、(REV1.5は)BIOS細工で殺してるんじゃないかとも思い
それならば細工の無いであろう
Rev1.3の倍変可能BIOS MPX20509.BIN で試したが
結果は、同じだったよ。

予断だが
そう言えば 一年近く前の事だが
最初に買ったとき 「Rev1.3」 と MP1900 だったんだけどよ
(MPX20509.BIN)倍率をAutoだと MP1900 と認識せず
MP1700 というありもしない認識表示(ママン OS 共に)だったわけよ
だもんで、×12に設定で MP1900と正常認識してたわけ。

で当時、今後BIOSで修正されると思ってたんだが
次にリリースされた mpx20612.bin で 倍変が廃止され
MP1900 は MP1700と認識されたまんま どうする事もできず
止むを得ず MPX20509.BIN に戻してしばらく使ってたわけよ。

まぁ そいう事だったんで Rev1.5が出た時、即買い替えたわけだが。

>559
役に立てず すまんの
倍変目的でカスタマイズしたんじゃなくって
そのカスタマイズするまでの過程を楽しんでたんでのぅ。

>561
MPX20509.BIN で倍変不可なら、
BIOSではなく、ハードで切られてる(どこかに何らかの細工がされている)と
判断するのはまずいかの?
他に何があるんだろう....
563Socket774:03/04/23 15:05 ID:y9npucQd
faithでMPが安かったから気になってこのスレ読み直したけど、
やっぱもういらないな。チップセットが性能寿命なんだな。
564Socket774:03/04/23 15:09 ID:VIz8fy8J
それでも雷K7なら欲しいけどな
565Socket774:03/04/23 17:04 ID:msNdk09B
オプテロンでAMDプラットフォームにもPCI-Xの対応がなされますたな
しかしAGPとPCI-Xは排他仕様という噂が・・・

みなさんはオプテロンに買い換えますか?
566Socket774:03/04/23 20:05 ID:1GPYCfTu
いまのところいいわ。今更だけどMPXでしばらく頑張ってみるつもり。
faith, MP1900+確かに安いな。TigerMPXと一緒にフェイスで買っても
5マン以下だな。
PAL6035でも買って試せば純正ファンより幸せになれそう。
567Socket774:03/04/23 20:10 ID:1GPYCfTu
フェイスでCPUファンも一緒に買うならHanano S3725かな。
これは6cm角で銅ベースというのがいいが
ケースはでかいのを使いたいな。Alan Coxじゃないけど。
568551、555:03/04/23 20:19 ID:XmdFrBaa
知らぬ間に555なんてとっていましたw

>>556
助言ありがとん。
これから、L3カットします。

>>565
おれはAthens世代まで待ち組です。
DDR-IIやPCI-Expressとか世代交代があるので、
その辺が落ちついてからにします。

ところで、本スレでM762Aが話題になっていましたが調べたところ、
・クロックジェネレータは1/5を出せる
・デフォルトFSBをジャンパの隠し設定で166にできる
というところまではわかりました。
でも、このマザーってRegisteredのみだし、
PC2700のをちゃんと認識できるかどうか微妙。

誰かおれの二号機(TigerMPX-4M)と交換してくれる
奇特な方はいないかのー?
そうしたら人柱報告するのですが…
(この間までウザーズにあったんだけどなぁ)
569Socket774:03/04/23 21:00 ID:LywXQnbF
>>568
M762Aは手強いと聞く。今更Palominoを使うわけではないだろうから、
突撃するにしても、どの程度のCPUまで載るのかしつこく調べた方がいい。
グローバルサイトでのBIOS更新は2002/7で止まっているし、サポートは
期待薄だからな。
CPUID681の報告は見かけたが、6A0はまだ見ていない。
Registered DDR Onlyになっているが、GA-7DPXDWのようにUnbefferedを
撥ねるわけではないので、手持ちのPC2700を試す価値はあるだろう。
何にせよ、人柱は歓迎だ(´ー`)ノ
570Socket774:03/04/23 21:12 ID:msNdk09B
M762Aはなんか初期不良率が以上に高いらしいよ
軍曹もたしか交換してもらったはず
だからこの板を通販で買うのはお勧めしない
571Socket774:03/04/23 21:28 ID:1GPYCfTu

ttp://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?div=motherboard%20epox
でも通販だと19,800だもんなぁ。近場で買ったらいくらになることやら。
572Socket774:03/04/23 21:34 ID:vtZ3icce
M762Aは中古で26800位でみた。
隣にあった7DPXDW買ったけど。
ちなみに秋葉原。一週間くらい置いてある。
573551:03/04/23 22:12 ID:XmdFrBaa
苺1700+→2400+成功しているのですが、
突然リセットに見舞われています。
いまシングルで負荷試験中です(問題はなさそう)
Seventeam ST-522HLPじゃ足りないのかなー?

>>569
軍曹が681載せていますね。
メモリの手持ちはPC3200です。MPX2で快調です。
Unbeffered動くなら、メモリは買わないですむかも?

>>570
おれEpoxと相性よくないんですよw
ちょっと不安要素

>>571
このマザーに興味がなかった頃、アキバで最後に見かけた値段と同じですね。
じゃんぱら中古もこれくらいですからいいかもしれません。
(買うかどうか、かなり悩んでいますw)
574Socket774:03/04/23 22:42 ID:xSKOBsAg
ここで特価で14,800であるよ。

ttp://www.p-brain.co.jp/
ttp://www.p-brain.co.jp/cart/order/detail.htm?code=EP-M762A

漏れもほしいんだが今は金が・・・
575574:03/04/23 22:46 ID:xSKOBsAg
なんか日本語が変だ・・・(´・ω・`)ショボーン

×ここで
○ここの
576551:03/04/23 23:16 ID:XmdFrBaa
>>574
さんきゅーです。
勢いで逝きましたw
でも、木曜日休みなので通過できるかどうかは金曜以降ですね。

うー、MPXマザーがまた一枚増えちゃうよ (´Д⊂ヽ
オプテロンが発表されたのになにやってんだ、おれw
577Socket774:03/04/23 23:17 ID:5Mtt4FZX
>>573
L3カット?
もしそうなら、カットが不十分で過電圧がかかった瞬間、
クロックが1700+に強制的に戻されて落ちてると思う
俺も苺1700+@2400+やって同じ症状出たけど、
一回、起動で1700+と出て切り直したらそれ以降は出なくなった
下駄ならわからん

M762Aは使ってたけどマジでじゃじゃ馬、
遊びならかまわんがマジでDual構築を考えてるならやめとくが大吉
578山埼渉:03/04/24 00:50 ID:1YZBaxMN
(^^)
579Socket774:03/04/24 03:31 ID:TXwj5+gY
MPX2ユーザーの方へ

この板のCPU電圧可変域教えてください。

バートン&MPX2でMP化してる神もいるようだが、
バートンのクロックは166。
MPX2のクロックは133と100ですよね。
どうして166可能なの?素朴な疑問です。
それとバートンMP化、BIOS上はどのような表示になるのでしょうか?
580579:03/04/24 03:53 ID:TXwj5+gY
自己レス

fab51さんのとこで
7DPXDW Barton2800+Dualで成功例を見ると
>133*16=2133MHz VCORE定格
>GA-7DPXDW F6にてUNKNOWN CPU TYPE 2800+と認識。
とありました。
MPX2でも同じ表示かもしれません。


581Socket774:03/04/24 04:10 ID:qYm0iHBa
>>579
MPX2で166ってのは、どっから出てきたの?
582579:03/04/24 04:23 ID:TXwj5+gY
>581
自己レス見ていただけるとわかるように、勘違いです。
お騒がせしました。

MPX2が欲しくて情報を集めてまーーす!

>>573
>軍曹が681載せていますね。
>メモリの手持ちはPC3200です。MPX2で快調です。
>Unbeffered動くなら、メモリは買わないですむかも?

MPX2はPC3200も動くの?
ていうかPC2100相当でまわしてるんですよね。
かなり早そう!

ところで軍曹てどこの住人?

583Socket774:03/04/24 05:16 ID:pq+fA5qe
>>582
MPX2赤基盤使ってます。
XP1700+2個をMP化 CPU clock166 2200+で稼動中
CPU電圧1.4v
電源ENERMAX EG-465P-VE
メモリはPC2700 512MB2枚
RADEON9000の調子が悪いです。
584Socket774:03/04/24 05:41 ID:ZAd2sRqR
>>583
MPX2だとSecondary CPUがAGPの真上に来るから、CPUファンの構造によっては
CPUの廃熱がもろにビデオカードを直撃。
その場合、ファンレスのビデオカードだと冷却がきつくなってくる。
もし、CPU0とCPU1で温度差が大きいようなら冷却を見直した方がいいだろう。
それ以前の問題として、AGP83MHzで駆動しているRADEON9000には同情するよ。
585583:03/04/24 08:15 ID:pq+fA5qe
>>584
一応CPU温度は3度位の違いです。
RADEONは定格で動かしても症状がでてたんであげときました。
やっぱり戻したほうがいいですか?
586Socket774:03/04/24 09:40 ID:imR/Pq0L
>>585
定格で動かして不具合が出るのに、何故OCするのか。
現在出ているその不具合は、OCによってグラフィックボードが部分的に
破壊されたのかもしれないんだよ。

>>584の言うように、CPUの廃熱によってラデがオーバーヒート状態になってる
可能性もあるから、なんらかの熱対策をするのが良いと思うよ。
587584:03/04/24 09:53 ID:ZAd2sRqR
>>583
肝心のRADEONの症状が書かれていないが・・・。
588Socket774:03/04/24 10:19 ID:fzFeDoV9
>582
オレもK7DMasterとMPX2でPC3200でやってるよ。
ちなみに結果としては
PC2100ECCreg. 5-2-2-2-2
PC2700 4-2-2-2-2
PC3200 4-1-2-2-2
だったよ。TMPGEncのエンコでPC2100ECCreg.が1時間5分かかるソースが1時間1分に
なった。
589Socket774:03/04/24 11:04 ID:8jbuVLnQ
>>586, >>587
喪前ら親切だな。
590Socket774:03/04/24 20:09 ID:hXEXRO98
MPXにU320とSATARAID5 GbE豚に換装をなどを予定してますたが
もう、取りやめっ!
オプテロン貯金を開始しますた。
591Socket774:03/04/24 21:22 ID:8Sx6a8sc
Athlon用じゃないが、GIGAのga-8KNXP UltraがU320-SCSIRAIDまで付いて4万円強
なのが心揺れる所。
コストパホーマンスいいな〜
592Socket774:03/04/24 21:23 ID:0JU7ZKGP
>>574
情報サンキューです。。先週の還付金で気が大きくなったのか、512MBメモリと
一緒にオーダーしました。今日は定休日みたいでまだ自動返信しか着てない。
納期が早いといいんだけどなー。
593551:03/04/24 22:06 ID:IS/7Q5ar
>>577
L3の4と3をカットして1700+→2400+化しています。
L5クローズはL3カット前に動作確認済です
その状態で2週間くらいエンコしていました。
2400+状態でそれぞれ単体で立ち上げると問題ないので
CPUは考えにくいです。
下駄で倍率落とすか…鬱じゃのう

OS起動中やエンコ中など
負荷がキツイときに落ちているので電源がぁゃιぃです。

>>582
MPX2はWEBにマニュアル転がっているから落としてね。
Vcoreは1.1-1.825V
FSBは133設定時で133-250だけど、
クロックジェネレータは1/4までなので
PCIの上昇に注意。
166報告は苺スレにいくつかありますね。

おれはM762でドリームなるか?w
お互いうまく安定できることを願いましょう>>592
594592:03/04/25 20:24 ID:Cf0sq8zQ
M762A売り切れですた。入荷予定もなし。無念一歩遅かったか。
595Socket774:03/04/25 22:37 ID:p+S6+Fe6
Opteron発表以後悲しいぐらい沈黙したね、ここ。
596Socket774:03/04/25 22:42 ID:esVoZ0RF
CPUファンの向きを吸出しにしる
597Socket774:03/04/25 23:51 ID:ty4FPs3x
M762A、PCI1/5ウンヌン以前に北が166動作に耐えられない模様。
598591:03/04/26 00:38 ID:uZTFDdt6
AMD裏切ってPen4-3GHzとGA-8KNXP ULTRA買っちまった。
やっぱりFSB800MHzの魔力には勝てなかった。
恐ろしく速えーよ。
さらばAthlonMP2600よ・・・・・・ヤフオクで売ろ・・・
しかし、買って2ヶ月も立ってねーよ!!

Opteronは2.2G突破したら買う。
2.1G以下だとXP3000+にも負けそうだしな。
599Socket774:03/04/26 00:43 ID:T5JP8582
>>591
激しくスレ違いな上にsingleじゃ更に話の土台が違うよ。
600Socket774:03/04/26 01:15 ID:EFwhG8XU
>>598
激しくスレ違いな上にsingleじゃ更に話の土台が違うよ(コピペ)
601Socket774:03/04/26 07:33 ID:MgKMz9v5
メモリは2枚重ねで容量2倍だが、CPUは2個重ねるとどうなるんだろう?
おバカなこと思っちゃった。
602Socket774:03/04/26 13:20 ID:N5wfrYSq
>>598
激しくスレ違いな上にsingleじゃ更に話の土台が違うよ(コピペのコピペ)
603Socket774:03/04/26 14:15 ID:+ElE+R+c
ThunderK7が良いという意見多いですが、
最新BIOSはサラブレッドに対応しているんでしょうか?
苺皿のっかるようなら、じゃんぱら本店の電源付きを購入しようと
思っているんで。
604Socket774:03/04/26 14:22 ID:d6z/lTf8
>>603
最新のMP(サラB)にも常に対応しているのでOkかと。
BartonMPにも期待してます。
605Socket774:03/04/26 15:31 ID:Xq4Hj+s+
今、中古を買うのはどうかと。
これから手放す人が増えて、値下がりするんじゃないかと。
606Socket774:03/04/26 15:46 ID:gPSv/MwS
M/Bで8万、石で8万するヤツに乗り換えるやついるんかな・・・。

・・・ThunderK7飼うヤツなら換えそうだな・・・。

お金持ちっていいなぁ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
607Socket774:03/04/26 17:11 ID:ALeXOToH
608Socket774:03/04/26 17:39 ID:WOWUK+tx
>>607
プラットフォームがないがな。MPXのA付でも出すのか?
何にしろマザーからの総入替えならOpteron買うよ。
609Socket774:03/04/26 19:52 ID:7G4N5JMS
610Socket774:03/04/26 20:05 ID:N5wfrYSq
もう安くなければMPXに投資する価値はないのでは。
611Socket774:03/04/27 00:11 ID:E3PupYeS
コンダクティブペン注文してるけどまだきません。

それではと鉛筆4Bでしごきましたが、発射しません・・・

30分経過後待ちきれなくてアルミホイルを細かく切って、
ガラステープというのかな、高熱に耐えられるテープね。







発射できませんでした。





うーん半田ゴテも用意したが、素直にペンの到着まちます。

せつかちな俺>徒労じゃん


手持ちのAMDすべて試したら2100+が意外や1.3Vで動作するじゃん。

静穏DUALの手もありとうれしです。

MP2800+が出るようだし、IwillよBIOSうpしろ!なんちゃって。
612Socket774:03/04/27 00:21 ID:gH6GZHIB
日本橋Best D●!のオープンセールでepoxのM762Aが13980でした。本日夕方で10枚くらい残ってますた。

Opteronの値頃感が出るまでは、こいつで様子見。

でも、こいつでうち6枚目突入...(´・ω・`)
613Socket774:03/04/27 00:45 ID:TCcQ9z0y
>>611
家も最初出来なかった。
しょうがないんで溝掘ってから鉛筆でなぞったら動いた。

がんばれ。
614613:03/04/27 00:55 ID:E3PupYeS
>>613
応援ありがとう!

いやぁー応援の甲斐があって出来ちゃいました!!

XP

鉛筆ごしごし

アルミホイル+耐熱テープ

MP化

さっき失敗したのは、鉛筆でしごいたあと、綺麗さっぱり消しゴムで消して、
アルミホイル+耐熱テープを使ったのが敗因でした。
今度は鉛筆をけさずにやったらうまくいった。

コンダクティブペンがきたらもう一度やりなおそ。


615613:03/04/27 01:19 ID:E3PupYeS
>>612

EPOXのM762A安いなぁ〜 気になるなぁ〜

手持ちのCPUたくさんあるしなぁ〜

でもECC Registeredメモリーのみ対応かぁ〜

ノンレジいけた香具師おらんか?
616613:03/04/27 03:00 ID:E3PupYeS
報告でつ。

MPX2で苺皿でDUAL/1.125Vとりあえず成功しました。

π焼きと3D同時は問題ありませんでした。

これからエンコ高負荷テストいきます。

AMD-760MP/MPXの今後の道は低発熱&静穏マシンでゃんす。

MPX2にしといてよかったやんす。

◎615の件、よろしこ。


617 ◆AthlonXPsw :03/04/27 17:53 ID:ufv5HAnR
MobileAthlonXP1400+(25w版)使ってる人居ます?
うちのA7M266-Dは133*9で動かすのに1.6Vかけないと安定しない・・・汗
皆さん、どのくらいの電圧で動かしてますか?
618551:03/04/27 19:57 ID:ja4q9kSq
その後のMPX2ですが、
下駄で倍率を14倍にしたらリセットしなくなりました。
謎な現象です。
それと下駄で倍率いじっているときに気づいたのですが、
L3のFID0をオープンにする倍率が設定できません。
これはTigerMPXでも起きているのですが、
みなさんはどうですか?

そういえば、今週末サクソス2号店リニューアルで
MPX2の修理上がり品が7980円で出ていましたね。
Rev1.3でしたが。

>>594
すまんです。うちは明日到着です。
でもGW後半は出かけるので報告は先になります。
結果は期待しないでねw

>>617
おれは35W版を使っていましたが、デフォルト(1.575V)で
133*12で安定していました。
下駄改造後は1.55Vに落としました。
619616:03/04/27 22:55 ID:E3PupYeS
高負荷テストの最中落ちました

その後、CPU0のほうだけMPと認識されなくなりました。

再挑戦してるうちにOSがぐちゃぐちゃに・・・。
パーテーション切ってたけど、カーネルおじさんが出てきて、
HD再フォーマットに泣きました(爆泣!
コンダクティブペンの到着素直に待てばよかった・・・

MPX2の最新Beta:BIOS何処にありますか?
MPX20207.BIN 2003年2月7日版
くぐってもナイヨォ〜

>554 :545 :03/04/22 23:47 ID:hwkVGzfP
>>551

>ママンは、Rev1.5
>BIOSは、(最終BIOSになるかもしれない)betaBIOS
>MPX20207.BIN 2003年2月7日版


620Socket774:03/04/28 05:54 ID:YmNPMFpZ
>619
2CPU.comの掲示板に情報が
http://forums.2cpu.com/showthread.php?s=19ea7bc734e0dd8e1d14e8a560fc59dc&threadid=33327&perpage=30&highlight=mpx2&pagenumber=2


http://www.cool-travels.com/not_a_page/mpx2_ati.zip
個人鯖にあるんだけど中身のファイルネームが違う でもタイムスタンプからして恐らくこれかなあ
621Socket774:03/04/28 12:29 ID:cK17qhhS
64bit PCIスロットに32bit/66MHzのカードと64bit/66MHzのカードを差したら
両方32bit/66MHzになりますか?
622Socket774:03/04/28 14:06 ID:IAGUi8pt
なるわきゃねーだろ!
   ∧_∧
  ( ・∀・)   | | <ttp://www.pcisig.com/home見て勉強してこい
 と    )    | |
   Y /ノ    人 ガッ
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←621
 (_フ彡        /
623Socket774:03/04/28 14:50 ID:aG6JAEC8
中古の虎MP買って真皿XP1700+2つ買ってくんでみようと思うんですが、デュアルで動きますか
624623:03/04/28 14:53 ID:aG6JAEC8
メモリはやっぱノンレジスタードではなくレジスタードじゃないと動きませんか
625Socket774:03/04/28 15:05 ID:oBjNU3NS
わかんねーなら自作するな!
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | <http://www.tyan.com/行って勉強してこい
 と    )    | |
   Y /ノ    人 ガッ
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←623
 (_フ彡        /
626Socket774:03/04/28 15:08 ID:uQ7bfIy9
>>623
L5クローズが必須。
http://www.faith-go.co.jp/lists/search.asp?s=AthlonMP&op=and
面倒がイヤならAthlonMP1800+が安く出ているからコレを買っておくのが吉。
CPUクーラーは6cm角で風量のあるものを選べばよい。
TigerMPはレジスタードメモリが必須だった筈。
627Socket774:03/04/28 16:25 ID:IAGUi8pt
626の親切心に水を差すようで申し訳ないが、いくら何でも甘やかし過ぎ。
XP1700+の時点で保証外、しかも板が虎MP。安く組むつもりなら、もっと
調べてしかるべき。この程度の質問をしているようでは、先が思いやられる。
最低限過去ログくらい検索汁>>623

それにしてもここのスレ住人は親切なヤシが多いな、ちと感心した。
628Socket774:03/04/28 17:38 ID:eSTfcJum
>>627
それだけの情報でTigerMPが乗りこなせると考えるのは甘いと言ってみるテスト。
あとはサウンドカード、NIC、VGA、電源でドツボにはまる、または中古なので
メモリスロットやIDEスロットに不良部分がある可能性等落とし穴満載。
629Socket774:03/04/28 18:05 ID:S4QXxz2Z
わざわざ情報を教えてやった奴まで批判されるんじゃあ
630Socket774:03/04/28 18:32 ID:Y3ZL1Qss
やってらんねぇな
631Socket774:03/04/28 18:54 ID:LEvcS5cc
いやいや大丈夫ですよ。
結局中古を狩った(これから飼うのか?)>>623が、上手く組んで楽しめば
全て丸く解決すると思われ。
もう枯れたママソ板だし今更知識の出し惜しみをしたところでしょうがないでしょう。
632616:03/04/29 00:20 ID:jwRMTFCz
>>620
情報ありがとうございました。
早速、落としてきましたがまだBIOS上には組み込んでいません。

先日お話ししました、
コンダクティブペンがやっと届き、塗り終わったばかりです。
しばらく乾燥させてから母板に乗せます。
うまくMP化しますように・・・ナムナム・・・

アルミ+耐熱テープの失敗の原因なんですが、
コアが熱を持ち始めると、すこしずつアルミ+耐熱テープが剥離
していくのではというのが、私の推移論です。
それとテープが駄目なのは、コアの金の部分に貼り付けてしますと、
金が取れてしまいました。幸いにもL5の金部分なので動作には支障が
なかったのですが、接着が強力すぎるのも問題です。
いい勉強になりました。

>631
この板の住人、実社会そのまんまでいいですね。
厳しい先輩がいたり、631さんのようにほのぼとした先輩がいたりと・・・

私も枯れた板というこで、やっとこの板をチョイスしました。
本音を言うと以前は高すぎて買えなかったのですが・・・
633616:03/04/29 00:23 ID:jwRMTFCz
×それとテープが駄目なのは、コアの金の部分に貼り付けてしますと、
金が取れてしまいました。幸いにもL5の金部分なので動作には支障が

○それとテープが駄目なのは、コアの金の部分に貼り付けてしまうと、
金が取れてしまいました。幸いにもL5のMP化とは関係の無い金部分なので動作には支障が

634Socket774:03/04/29 02:11 ID:1JdFgLJ4
ギガのボードでDPXDWとDPXDW+があるけど、
これって違いは ノンレジのメモリが使えるかどうかだけなのかな?

初期のDPXDWでも BiosをF6まで上げれば
皿の2400+も 使える、ということで良いのかなあ。

皿はDPXDW+の方じゃなきゃダメ、なんてことは・・・・無いよね (´・ω・`) 
635Socket774:03/04/29 02:40 ID:8jb3lCcP
チップセット自体はノンレジに対応してるからあとはBIOSとメモリの質それと板の設計次第で
基本的にはどこの板でも動くとは思うけどね
636Socket774:03/04/29 03:00 ID:p0fPNslA
>>634
○’sにある中古を狙っているのかい?
ギガのDPXDWはATAPI関連が気難しいぞぉ〜。

637Socket774:03/04/29 03:25 ID:z2pB5lCB
>>632
うまく一発で決まればいいがL5クローズ失敗だったら重ね塗りはしない方が吉。
無駄に悩む前にアルコールで綺麗にしてから塗り直せ。
638Socket774:03/04/29 06:37 ID:tjIwUUTl
虎MPX-4Mのママンが突然逝った・・・何もしてないのに・・・保証期間内で良かった(ホッ
639Socket774:03/04/29 08:54 ID:d5bDLGF5
GIGAのDPXDWつかってるけど、
電源もメモリーもシビアだよ。
下手なレジだとOSさえ入んないよ(w
今からなら+のほうがいいんじゃないかな。

あ、苺1700@2600で稼動してる。F6で。
まだ安定しないんで、今日1.5v→1.6vに改造しなきゃ・・・
640Socket774:03/04/29 12:31 ID:TdWAqFLn
>>634
このスレの住人だと分るけど、
DPXDW←評判悪し。DPXDW+←一番最後にでた板だけあって絶賛。
かなり違うと思われる。
641Socket774:03/04/29 12:39 ID:MfD4ALj4
>>634
+はATA133まで無印はATA100まで
642Socket774:03/04/29 19:11 ID:VwPWi27P
ここではDPXDW-Pはなかったことにされてるのか?('A`)
643Socket774:03/04/29 20:51 ID:kVHVdde9
Barton MP っていつ頃に出るのかね?
644Socket774:03/04/29 21:51 ID:Bpl4MIz3
>>642
>>640で絶賛されとりますが?
645Socket774:03/04/29 22:51 ID:kCg7N4CL
秋葉周辺で買えるMPXママンって何がある?
明日あたり買いに行こうかと。
できれば1.5〜2マンぐらいで・・・
646うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/04/29 23:35 ID:zdWPabz1
その値段だとじゃんぱらで中古かな。
新品のMPXだと安くて\25Kくらい要ると思う。
647645:03/04/30 00:34 ID:ANNRgRdH
やはり厳しいですか。
修理上がりでも中古でもいいんだけど・・・
がむばって探してみます。
648Socket774:03/04/30 03:29 ID:ssuCale/
最近暑いせいか、どうにもCPU温度が高い。
無負荷で63℃ってのは如何なものかと思うが、冷却強化してこれ以上轟音に
なるのも鬱。MPXの前に使っていたAMD760のように、ソフトクーラーでアイドル時
だけでもCPU温度が下がってくれるといいのだが。
649Socket774:03/04/30 06:17 ID:1mJd63rs
>>644
+=-Pなの?
しらなんだ・・・。('A`)
650Socket774:03/04/30 06:26 ID:/48sNLSu
>>648
ママンは何?DPXDWで純正クーラーだけどおれもそんなものだよ。去年の夏も70度位までで
そんなに変化なかったような気がするけど。それにGIGABYTEのは高めに表示されているん
じゃないかな。
651Socket774:03/04/30 08:47 ID:pv9NGPQY
もしかしたらガイシュツかもしれんが、MBMがMPX2に対応した模様。

ttp://mbm.livewiredev.com/
652Socket774:03/04/30 13:09 ID:3sMGNUpd
>>651
thanx
653Socket774:03/04/30 20:34 ID:lt4W5zLG
>>651
おお!
ナイス情報
やっと此れでCPU温度が見れる様に成りました!
654638:03/04/30 21:14 ID:QezzqpEs
と思ったらCPU(MP2000+リテール)だった・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
655Socket774:03/04/30 22:14 ID:zMmnxNJt
厨な質問で申し訳ありませんが、先人の皆さま教えてくだされm(__)m。

1.寅mpxには穴がないからPAL8045は付かないんだよね?
  リテールファン、ちゃんと廻ってるしTMPGEnc2時間まわしても
  落ちたりしないんだけど、TYANMONITORが回転を検出してくれなくて
  精神衛生上良くないので変更を考えてますが、寅mpxにお薦めって
  どんな奴なんでしょうか?

2.近々出るって噂のMP2800+ですが、133*17.0の馬ってのはXPには
  ないですよね。つーことはL5クローズでお安くMP化する方法って
  ないんですよね?
656634:03/05/01 00:49 ID:p47XpghZ
レスくれた皆様、ありがとうございます。

皿はどちらでも使えるみたいですけど、
大人しくDPXDW+を選んだ方が問題なさそうですね。

いろいろと教えていただいて助かりました。
近いうちにがんばって組んでみるようにしますっ (`・ω・´)
657Socket774:03/05/01 03:17 ID:3YhTJI+k
Barton MP脳内出荷age
658648:03/05/01 03:20 ID:QZeGwXkj
>>650
板はGA-7DPXDW-Pで皿XP2100+@2190MHz 1.65V リテールクーラー使用。
夏場はヤバそうなので、2100MHz 1.6Vに下げてみた。結果63℃→52℃
パロ2100+を小さめのケースでDUALしていた時は、80℃超えて強制シャット
ダウンを何回か喰らったが、これならいけそうな予感。

659Socket774:03/05/01 03:26 ID:tL2i+3O4
>>655
FalconrockUがお奨め。ちょっと高いけどね。
音も静か(人によっては五月蠅いと言われるけどリテールより全然静か)
冷却性能もピカイチ。
660Socket774:03/05/01 09:07 ID:HmqX9JVo
>>659
微妙にコンデンサが干渉するということはない?
ちょっと大き目のCPUクーラーなのでその辺が気になります。
漏れは6cm角ファン、銅ベースのHANANO S3725と
大きなケース、十分な換気をお勧めしたい。
661Socket774:03/05/01 21:21 ID:tnC9BJOv
>>655
回転を検出しないリテールって点が気になる。
662655:03/05/01 22:12 ID:vKt4gvRq
>>659-670
レスありがとうですm(__)m。
FALCONROCKIIとHANANO S3725ね。両方とも結構しますね。
1台ずつ買ってみようかな。メモリーも増やしたいし、グラボもG450に
したいしって金掛かるなぁ、まったく。

>>661
これがまた、しょうもない話なんですが、XP2400+2台買うとき中身も
ろくに見ないで購入したところ、なんと1台は最新リテールのグリーン
基盤の奴で、もう1台はコア欠け対策のスポンジシールが4点付いた
ブラウン基盤の奴で、こっちの方が回転数検出できないんですわ。

でもロットどころか見ようによっては全く違うCPU2台をL5クローズした
だけで一発2CPU detectedしまして、快適に動いてるんですわ。
温度も80度とかSPEEDFUNで出るんですが、どんなにまわしても変化
無しで信用できない・・・。現状でも快適なんですがね、細かいとこ
見さえしなければ・・・。
663Socket774:03/05/02 03:44 ID:2GuBaDUe
MSIのK7D Masterってもしかして、MP2400+ , MP2600+は対応されない?
CPU対応表にはずっと追加されてないみたいだし、
BIOSもMP2400+とMP2600+が追加されたverは削除されちゃったし…
664Socket774:03/05/02 03:51 ID:55p7yA2h
Athlon 2400+ / 2600+ プロセッサ対応のコードを追加
って書いてあるじゃん。
665Socket774:03/05/02 12:09 ID:2GuBaDUe
シングル用のXPのコードは追加されたけど、
デュアル用のMPのコードは無いみたい。
666Socket774:03/05/02 15:13 ID:+5eLE1B2
安く皿コアのAthlonXPを1個買ってくる。今なら2200+、2100+あたりがいいか。
安く中古のノンレジメモリ対応MPXママンを買ってくる。
安くPC2100でノンレジの512MBのメモリモジュールを1個買ってくる。

64bit PCIにGbEとかSCSIとか刺して遊ぶ。終わり。
667Socket774:03/05/02 18:22 ID:mp7Wfofn
http://www6.tomshardware.com/storage/20030425/index.html

結構使われてるんだな、MPX。
668Socket774:03/05/02 18:34 ID:rsC16ejE
>>663
サポートにメールすれば?

Bios Ver1.7があるもよん。
ttp://bx.sakura.ne.jp/~m2/pc/msi_bbs.shtml
669Socket774:03/05/02 20:41 ID:6hbQuS7p
Iwillのmpx2って真皿対応してますか?ver.1,3見つけたのですが
苺1700+×2を低電圧駆動して静穏dualにしてみたいので教えてください。
670Socket774:03/05/02 21:18 ID:yuj5Fhej
>>669
V1.3で真皿使いたいならBIOS UPしておけ
ttp://www.iwill-japan.co.jp/supports/BIOSResult.asp?vID=32

良くこの板は、ちょっと触っただけで メモリが抜ける!
CPU交換して立ち上がらない時は、メモリがちゃんと刺さっているかチェックするべし

OC時、ゲタ装備時など起動時にCPU電圧が足りないため起動に失敗する
起動が掛かって仕舞えば問題なし
めげずに何回か(時には、10回位)スタートを繰り返せ!
OSインストールは、定格でするべし
671Socket774:03/05/02 21:57 ID:3vQghInl
新パッケAthlonL5クローズ出来なくなってる・・・
削ればええじゃろうが、なんか通電状態が不安定になりそうでやだな
672Socket774:03/05/02 22:03 ID:WGn68+iV
AKIBA PCホットラインに、Athlon XPのパッケージが変更され始めた様で、ブリッジのピンが隠れてしまったようですが、変更前のを確保に走りたいが予算がない。
673Socket774:03/05/02 22:13 ID:VL8clKvh
漏れは今日苺を手に入れてみた。
気が向いたら組むかな。
674Socket774:03/05/02 22:16 ID:2GuBaDUe
>668
サンクス。
やっぱサポートに聞くしか無いかー。
675Socket774:03/05/02 23:13 ID:va+DL4v4
>>671-672
写真を見る限り、従来表に出ていた端子は隠れているけど、
その代わりの端子が出ているように見える。
(切断状態を冶具でチェックするのに必要かと)

よって、従来と変わらずクローズ可能だと思う。
676Socket774:03/05/02 23:32 ID:eau5M3tR
>>675
その端子が目的の場所に繋がってる保証はどこにもない。
いずれFab51あたりに解析情報が出ると思うが。

自信があるなら買ってきて確認よろ。
677Socket774:03/05/03 00:04 ID:p9bPVI8G
端子の数が合わないと思うが?
678Socket774:03/05/03 00:16 ID:w8oS/rxY
掘ればいいじゃん
679675:03/05/03 00:45 ID:mAISM3Qi
>>676の意見はもっともだね。スマソ。

>>677
PCHotline!のL2/L9の箇所を見て言ってるのなら、
減ってはいるけど、足りてる。
680質問いいでしょうか:03/05/03 11:00 ID:GizGo3ym
760MP(ThunderK7)にGeforce4Ti4200(AGP8X対応)
載せるの無理でしょうか?昨日買ったはいいものの決心が(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
下位互換性があるといっても、やはり最悪の場合は燃える可能性もありますかね?
検索してもThunderK7+AGP8Xカードの組み合わせ見ないし…うう
681Socket774:03/05/03 11:07 ID:ClsX2sfM
燃えるわけないし普通に使える
慎重になるのはいいが、もう少し独学してみたほうがいいと思われる。
というよりおまいには雷なんて百年早い、俺によこせ
682Socket774:03/05/03 13:10 ID:Fqtm2H4k
MPX2、MBMでちゃんと温度見れてる?
ウチはCPUの温度が−15度か127度のどっちかにしかならん
(センサーをいろいろ変えてもね)
683Socket774:03/05/03 14:37 ID:s1nZQoPr
>>682
 ちゃんと見れてますよ!
最初にsystem informationで、使用可能なセンサー名を確認しておいて
後はtemp設定画面にて各項目を設定するだけですけどね…
ちなみに設定後に赤く表示されてるapplyボタン押してあげないと設定が
反映されませんが、まさか忘れてませんよね??
それからBIOSの表示温度と開きがある時は、compensation for this sensor
のスピンボタンで補正をかけることも可能です。
各センサーの個体差があるでしょうから、これはありがたい機能ですよね。

 参考までに自分の設定も書いておきます。

MBM5 sensor sensor1 sensor2
should display boardsensor LM90 local LM90 remote
684Socket774:03/05/03 15:34 ID:7uFSSq17
>>682、683
Ver.5.3.2.0で各CPUの温度見えるようになってる。
LM90-1 remote、LM90-2 remoteでCPU1,2かな…?

やり方はHelp参照。



685Socket774:03/05/03 16:22 ID:39hPvt0z
>>680
どっちも持ってないからいい加減なレスになるが、
AGP8xモードが利用できないのは確かだね。(AGP4xモードで動作)
686Socket774:03/05/03 17:57 ID:6fM6+Njl
XPをDual動作させるのとMPでのDual動作
結局のところ性能差はあるの?
最近になってL5閉じてもMPにはならん とか 2次キャッシュの共用云々って書き込みを見かけたのですが…
687Socket774:03/05/03 18:49 ID:L/ZLr09i
>>686
都市伝説。
688Socket774:03/05/03 19:28 ID:/WHn0VGc
>>655
カメレスだが、俺もTigerMPだと
SpeedFanで80度前後になる。
Biosのハードウェアモニターだと40度くらいなのに。
689682:03/05/04 02:18 ID:K6hiEPUl
ん?LM90-1 remote?
そんなのはない
あるのはWinbondなんちゃらだけだぞい
1だけは25℃にはなるけど
2、3は127℃か−15℃


MBMのシステムインフォは白紙だし・・・
なんか間違ってインスコしてるんだろうか・・・
690682:03/05/04 02:32 ID:K6hiEPUl
ごめーん、見れますた
何の事はない上の方にスクロールしてなかっただけと言う
超イージーミス。。。
>683、>684
ご迷惑おかけしましたです

こんな単純な事に気が付かず再インストール、再起動を何回した事か・・・(鬱
691Socket774:03/05/04 02:33 ID:OX9kzO0X
MARCH(明治青学立教中央法政),駅弁国立,カレッジ(学芸,教育)はカス
早慶だって旧制じゃねえんだよな ばか
お坊ちゃま4大学(学習院成城成蹊武蔵)より下とはな,ぷぷぷ
692Socket774:03/05/04 02:56 ID:APh9W1ct
>>691
どこの誤爆か気になる
693Socket774:03/05/04 02:57 ID:gPN9PpjA
ここでそんな事言ってもなぁ
694Socket774:03/05/04 03:12 ID:U+QQ34TG
新型AthlonはL1が消えてしまったらしい。
695Socket774:03/05/04 03:14 ID:OX9kzO0X
対応表 旧制 所在地 新制
弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学
696Socket774:03/05/04 03:16 ID:APh9W1ct
>>695
だから誤爆先教えてよ〜
697Socket774:03/05/04 09:50 ID:wSLLNlnY
レスアンカーつけるな。
削除してもらえなくなるぞ。
698Socket774:03/05/04 15:01 ID:ypZdshhm
心配なので聞きたいのですが、L5クローズってコンダクティブペンで直接埋めればよいんですよね?
699へ〜:03/05/04 15:08 ID:0hRM3uEP
700Socket774:03/05/04 15:16 ID:B/+ZaQFG
700ゐょ〜
701Socket774:03/05/04 16:11 ID:ZYE7IcbC
>>698
そう。
702Socket774:03/05/04 19:19 ID:pNPNlx9b
>>698
駄目、溝を接着剤等で埋めてから。
703Socket774:03/05/04 19:42 ID:ZJ+UUTVc
さぁ、>>701>>702のどちらを信じるかは>>698次第だ。
704698:03/05/04 22:37 ID:ypZdshhm
鉛筆クローズでやってしまいました。
結局認識しなかったのでコンダクティブペンでコの字型にクローズしてみます^^;
705Socket774:03/05/04 22:37 ID:WwJtKup+
Tyan Tiger MP s2460でWake on Lan出来てる香具師っていないか?
どうやら特定の環境で不具合が出るみたいでバージョン1.04のBIOSから
wolが殺されてるみたいなんだが、BIOSを1.03にダウングレードしてみ
てもうまくできなかった。
ちなみに蟹のRTF8139Cっていうチップが載った日本レクトン NIF100R
っていう安物LANカード使ってますが、パッケにはwol対応が明記されてます。
706Socket774:03/05/04 22:41 ID:VMx/Fr9i
>>705
まず最初にWOLに必要な物が何か述べてみろ
707Socket774:03/05/04 22:49 ID:QC0ZLA4F
PCI2.2もしくは電源供給ケーブル、だよな。
708Socket774:03/05/04 23:06 ID:WwJtKup+
情報足りなくてすまん。
電源は+5VSBで2.0A供給されてるし、PCIも2.2だとTyanのサイトに
あったような気がする。だからコネクタは必要ないはずだしバグ絡みか
俺のマザーにはwolのソケットは取り払われていた。でもそれっぽい
ソケットを部品屋で見つけたのでハンダで取り付けてある。
709Socket774:03/05/04 23:25 ID:tfqnLQDu
>>704
結線前にブリッジをカッターの先等で軽く磨いてやるといい。ブリッジが反射で光って見えるくらい。
酸化皮膜で絶縁してる可能性高いよ。
710Socket774:03/05/05 11:18 ID:lBaEdypT
MPX2で2000+が通常で70度いくようになってしまいました。
この温度で落ちることはないのですが、電源の排気
が熱い!PAL8cm2500rpmでこの温度なので
夏場無理と判断し、サラ1800+にしようかと考えています。
その前にコア電圧下げてみようかと考えていますが、下げて改善できる
ものなのかなぁ・・
711Socket774:03/05/05 11:21 ID:sEw5cN7w
2000+うっぱらって苺買えば?
712Socket774:03/05/05 11:33 ID:xLUUfL71
>>710
その前にケースの蓋を開けて温度推移を見てみたら?
713harahirehorehare:03/05/05 12:08 ID:BDuIT5qM
TigerMPのBIOS設定で"Load Setup Default"で初期設定に戻そうとすると
Freezeしてしまうのだが、なんでだろー?
何か情報あります?
714Socket774:03/05/05 12:45 ID:3HuJOKJJ
AMDはAthlon MPの高クロック版は出さないの?
2600+でMPは打ち止め?
715Socket774:03/05/05 13:11 ID:RdqIdsV2
716Socket774:03/05/05 13:31 ID:YPdIoRgB
PCI-Xはまだ?
717Socket774:03/05/05 13:45 ID:B5dBR5pX
リテールクーラーの轟音に耐え切れず、交換することにしました。
このスレで名前の挙がったのは

FALCONROCKII
HANANO S3725
AOpen ACK7L

どれにしようかな。
電源もマクロンに換えてみようか…
718Socket774:03/05/05 15:12 ID:l9xPgjO3
ケース内の換気、ケースファンの性能にも配慮されるとよろしいかと。
719717:03/05/05 18:48 ID:xfpBcvNt
ありがd
12cmファンについてはあまり名前が挙がっていないような…
過去ログ読み直してみないと。
720Socket774:03/05/05 22:24 ID:Mp7/adah
長尾製作所に色々安いのが上がってるから
そこから通販するのがいいんじゃないかな。
721Socket774:03/05/06 01:26 ID:/5av/MDc
電源TrueControl550を買った香具師はおらんか?

+12V +5V +3.3V 出力をそれぞれ+-5%で調整できるぞ。

MPX2、True550&ズアル明日論2100+でStart失敗してるが、
起動後は安定中でつ。
TrueControl550なら一発起動できるか?



おまいら様どう思う?


722Socket774:03/05/06 01:31 ID:lgRQ9gCS
>>721
True550にもEPS対応版とATX12V対応ノーマル版があるが...
ウチはEPS対応版+MPX2+MP2200+でなんの不具合もないぞ。
もっともエンコ以外、なにもやっていないが。
723Socket774:03/05/06 01:50 ID:/5av/MDc
>>722
ATX12V・True550でつ。
EPS12V変換ケーブル使用しても起動失敗でつ。
EPS12Vじゃないとむりぽ・・・でつか?

TrueControl550でEPS対応版がでれば即買いでつが・・・。

724Socket774:03/05/06 02:36 ID:/CoxUNbu
IwillMPX2Ver1.3買ってBIOSageようとしてもインターネットに繋がらない。
ギガビトイーサにしたからケーブルのカテゴリが合ってないと疑ったほうが
いいんですかね?今他のpcから書き込んでるのでモデムの設定は問題ないと
思います。
725722:03/05/06 03:10 ID:lgRQ9gCS
>>723
因みに SS350FS/DPS-350NBでも何も問題なかったが。
一時的にHDD8台構成にしたんでEPS対応版を奢っただけ。
お約束だが BIOSはアップしているか?
自分は10/24だけど。
726Socket774:03/05/06 03:20 ID:M3Oj+CnS
11ヶ月前に購入したリテールのXP(無改造だけどdual可能品)のヒートシンクのファンが
壊れてCPUが燃えたのですが販売店に謝罪と賠償は要求できますか?
727723:03/05/06 03:29 ID:/5av/MDc
>>725
BIOSはUP済み

MPX2
Type Award BIOS Version Nov.15.2002 Date 2002/12/17
Description Product No.38000
Download mpx21115.exe ←ずいぶん前にこれ入れますた。
Special note Testing beta version.

ためしに古いBIOSもいれてみまつ。

それとも
XPをMP化してるせいかなー。
MP化しているのは2セットあるけどいずれも同じ症状。
下駄はずしても駄目だし、Vcoreも上げ下げしたけど駄目。
メモリーも3タイプ試しました。
MPX2は最小構成で試しました。


>>724
MPX2でネットにつなぐ事はほとんどないけど、蟹でもVIAでも問題なし。
ジャンクで蟹でもどうぞ。100円ぐらいであるよ。

728Socket774:03/05/06 04:32 ID:DeeD4GS0
MPX2
う〜ん 私も何となく電源との相性だと思います
電源事態の出力が足りない訳じゃ無く
起動時の電流出力特性で立ち上がらない見たい
私もエネMAXでこの現象が出て、安物400Wに換えて一時直り
しばらく(1ヶ月)して又発生し、ある日突然(3週間位)問題無く起動する様に成り
そのまま使っていますけど、、、

初めは、メモリ変えて動いたりしたもんだから原因がつかめず???状態
何となく動かして居たけど電源とはね〜
ちなみに今の構成だとゲタ履かせると立ち上がらない率70%です(余裕は、無い見たい)

729Socket774:03/05/06 07:33 ID:e/iDzkoE
>>726
AMDに、の間違いじゃなくて?
対応してくれるかもしれんからとりあえず連絡だけしてみれば?
マザーは無事だったの?
730Socket774:03/05/06 12:03 ID:BruAPEOa
>>724
ギガビットでカテ5のケーブル使ってるけど問題無し。
インターネットの接続設定をもう一度やり直してみれば?
731Socket774:03/05/06 12:15 ID:udlCFjDR
>>726
悲惨ですね…
自作だと賠償を取るのも難しそう。
温度によるシャットダウンの設定とか無かったんですか?
732Socket774 :03/05/06 12:16 ID:X5WYeeOd
>>726
CPUはリーテールだから保証は効くと思うけど、
動作環境を聞かれたらアウトだからもしマザーが
燃えていたとしたらそれはもうどうにもならないと思われ。
後、11ヶ月も経っているからショップの保証にもよるが、
リテール品イコール、メーカー品扱いなので保証はメーカー
対応になると思う。だからショップに謝罪や賠償を負う
責任は無い。
基本的にXPをDualで動かしてましたって言うのがばれた時点で
726の負けなのでうまくガンガレ

結果は報告してね。
733Socket774:03/05/06 15:01 ID:e/iDzkoE
XPシングルで使ってた、っていうのが一番無難かな。
つーか、嘘のつき方教えてどうする(w
734Socket774:03/05/06 16:11 ID:Q8EFsHMd
MP 2800+ 発表記念アゲ
735Socket774:03/05/06 16:43 ID:gLYR9Vow
豚MP 2800+ 対応BIOSのあるママンって 虎だけ?
736うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/06 16:46 ID:dHPacUxp
MP2800+ってFSB266の豚なんだよね?
737Socket774:03/05/06 17:06 ID:9qVmFciN
MP2800+ 2133MHz(133x16) L2:512KB
皿2600+との差はL2のみでモデルナンバー200age
MPはこれが最後のアップグレードパスになりそうな予感だが、さてどうしたものか・・・。
738Socket774:03/05/06 17:27 ID:xF/2rm37
>736
たぶんGIGAはいける。
DPXDWで2500+を2200MHz([email protected])にして使ってる
(認識はモデルNOではなく周波数)
16倍に戻して確かめてあげたりはせんが、F6 BIOSに豚のCPUIDは
はいってた。
PALつけて温度に余裕できたから17倍に。。悩む
739Socket774:03/05/06 17:29 ID:xF/2rm37
間違えた
>>735
740Socket774:03/05/06 17:36 ID:AY5rHR/Q
>>738
BIOSに出てくる倍率設定範囲って、何倍から何倍?
741Socket774:03/05/06 17:44 ID:xF/2rm37
GIGAは倍変できん(たしか)
下駄でやってます。そのおかげでPALも削らずのります
742Socket774:03/05/06 18:12 ID:dlhOW74h
きりのいい所で3000+も出してよ
AMDさん
743Socket774:03/05/06 18:30 ID:dlhOW74h
US-AMDで公式にMP2800+に対応しているマザー
Tyan Thunder K7
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_965^7927|2070_us-en,00.html
Tyan Tiger MPX
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_965^7927|2097_us-en,00.html
意外なところで
MSI K7D Master (MS-6501)
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_965^7927|2043_us-en,00.html

K7DMasterの対応BIOS……
> Bios: Award W6501MS V1.8B2 03/18/2003
早く公開してよ……

他のマザーも順々に公式対応すると思います
(TigerMPも対応してくれ〜)
744Socket774:03/05/06 19:41 ID:y708OksH
最終進化か・・・・。
745Socket774:03/05/06 19:51 ID:nler0/ys
漏れ2200だから・・・この分使ってDiskをSCSIにした方がいいかなぁ
746Socket774:03/05/06 20:46 ID:y708OksH
2000+からみても・・・まだ駄目だな。
747Socket774:03/05/06 21:13 ID:e/iDzkoE
SCSIも64bit/66MHzのもので手軽なものとなるとLSI Logicの
製品くらいだろうか。Ultra160で我慢するかPCI-X対応の
Ultra320に逝くか。Opteronの足回りへの先行投資と
いったことも考えつつ。いずれにしても窮極進化といったところですね。
748Socket774:03/05/06 21:48 ID:Y4uA4EwP
SCSIスレでの評価
信頼性、性能
LSI>DOMEX>Tekram>>>>>>>>>アダプ

お手軽度
アダプ>>>>>>>>>>>>>>>その他
749Socket774:03/05/06 22:19 ID:zybGubm8
1600+から乗り換えるかのう、目安にしてる速度1.5倍を達成したし。
モデルナンバーなら1600+→2400+で十分だが実クロックだと1.4GHz→2.1GHzだし、
せっかくだから二次キャッシュも増やしてみたい。でもかなり安くなってれば2600+で妥協しそうかな?

どうでもいい質問が一つ。
サーバー用CPUってクロック上げるより内蔵キャッシュを大きくする傾向があるけど、
マルチプロセッサだとキャッシュが効きやすいとかあるの?
750Socket774:03/05/06 22:29 ID:AY5rHR/Q
>>749
サーバーは、やる事決まってるからな。
751Socket774:03/05/06 23:14 ID:/GM0QI+F
AMD760でも使えるかどうかが気になる。>MP2800+
752Socket774:03/05/06 23:15 ID:7pfhc1Em
AthlonMPって2800+まで?
753Socket774:03/05/06 23:25 ID:Njhb5KV8
オプも無事に発売されたから2800+で終わりだろうな
鱈鯖1.4Gみたいに高値安定になりそうな予感
754710:03/05/06 23:30 ID:kuUxaR+H
電源の排気が熱いと書きましたが、火を噴きました。
TORICA静370Wあぼーん


ちなみにケース側面開放で65度ぐらい

755Socket774:03/05/06 23:56 ID:dlhOW74h
>>754
ウチの静370は一週間で燃えないごみになりますた
756Socket774:03/05/06 23:57 ID:efP3dNJh
遅レスだけど、
MPX2 & 皿XP1700+ → MP2200+化、True480で無問題。
メモリじゃないの?

メモリが起動電圧シビアで、True550だとコールドスタート時に、
メモリが立ち上がり時に必要な電圧を出せてないとか?
757712:03/05/07 00:12 ID:bUWZfDCk
>>754
マジか、それで他の部品は大丈夫だったのか?
他の電源が手持ちであるなら、一通り調べた方がいい。
>ちなみにケース側面開放で65度ぐらい
蓋を閉めてこの温度を維持出来るくらいだといいのだがな・・・。
758738:03/05/07 01:15 ID:VpjBusBi
下駄にPALって結構自分の中ではヒットだったんだが。。反応ないな
まぁ、いいや報告だけ

最初は長いねじでも使おうかと思ったが、ホームセンターなんかにはないし。
で、使ったのがM/B固定に使う真鍮のスタンドオフ
同じインチねじで高さが7mmくらい。下駄が14mmくらいなので2個を
PALのスタンドオフに重ねるとほぼぴったしなのです

M/Bとクーラーが遠い位置になりモーメントでのゆがみが心配なので
バックプレート入れました
コンデンサ避け削りも不要だしかっちり固定できて結構いい
。。んだけどなぁ
759Socket774:03/05/07 01:35 ID:eptMnAEr
>>758
じゃあ反応しようw

漏れもMPX2で過去同じようなことしようとしたのだが、
アルファがスタンドオフ単品で売ってくれることを知らなかったのと、
スタンドオフの高さ≒7mm, 下駄の高さ≒13mmだったのでやめた。

と言うか、あの下駄って、
普通に装着したとき、微妙に斜めになる(左右の高さが0.3〜0.5mmくらい異なる)と思うんだが。
爪固定のシンクなら大丈夫そうだけど、8045だとコア欠けしそうなので
大人しくL3補正で済ませておきました。
760754:03/05/07 01:39 ID:SaV24yUw
逝ったのは電源だけでした。
で、今日ANTEC480W取り付けて快調です。

756>>
温度どれくらいですか?
一応1800+ 1.5Vを試そうと手元に用意したんですが、
現在2000+なので、
2000+にするのはなんだかなぁ・・・な気分で、
2200+でも温度低いならそれ位がイイなぁと・・・でも
2100+にするか激しく迷っている所です
761758:03/05/07 09:16 ID:Y9VCaoa3
おっ反応が(W
そっかぁ、下駄による高さや傾きの精度は確かにあんまりよくないかも
漏れのとこは、まぁうまくいっていい感じだが
762Socket774:03/05/07 16:12 ID:1VfM4qV5
762ゲット
MP2800+の電圧と消費電力
1.60V 47.2W(typ)/60W(max)
763Socket774:03/05/07 16:39 ID:3xmuwNjP
(A7M266-D)+(MP2800+)="OK"
764Socket774:03/05/07 17:02 ID:X5uqE+RF
>>763
マジで?買っちゃうよ。
765Socket774:03/05/07 17:56 ID:gMXWdyXz
>>753
まじで!?
あぁ・・・3000+まででてほしかった・・・
つか、BartonコアのMPって結局2800+だけ?
766Socket774:03/05/07 18:45 ID:5uKVB8xK
>>765
インテル次第じゃない?
P4 3.2G北森で出したら豚で軽く3200+出せるけど、プレスコで出したら
豚の間が空く可能性がある。そうすると3000+のMPを出す余地が出るかも
しれない。
767Socket774:03/05/07 19:42 ID:wIN7ELPE
お前らな、電源使いたきゃマクロンでも使っとけ。MPT-501はDualでも安定しているぞ。値段も安いしな。
768Socket774:03/05/07 21:56 ID:X5uqE+RF
>>767
エナリで安定してるからイラン人。
769Socket774:03/05/08 00:21 ID:hJhS7mff
>>766
無理じゃないかな・・・MPの場合はFSBでモデルナンバー稼げないからな。
XPでも実クロックは今んとこ2.15GHz辺りで頭打ちだし。
770Socket774:03/05/08 01:18 ID:cYf5Lbzs
>>769
でも、2133MHzを1.60Vで出す辺りに余裕が感じられる。
771726:03/05/08 01:39 ID:LSkgO62Z
不幸なことに5月5日で1年保証が切れてました。
享年1歳と1日・・・
1歳の誕生日直後に逝ってしまいました。
どこに謝罪と賠償を要求すればいいのでしょうか?
772Socket774:03/05/08 01:58 ID:SRL2WMxF
そろそろ俺のMP2000+マシンも一周年か。
修論のための研究に活躍してくれたわけだが。
773Socket774:03/05/08 02:54 ID:d3KjH/LL
>>766
ってか、AMD762は、このままあぼーんでそ?AMD的には。
774Socket774:03/05/08 03:04 ID:ZKFJU8r6
>>773
オプテロンがあるからね。もうちょっとマザーが安くなれば十分
代りになるんだがな〜
775Socket774:03/05/08 07:35 ID:6RAS9Ce/
>>726
ご愁傷様でした。安くなったMPXマザーを買って新たなDual道に踏み出してください。
776Socket774:03/05/08 07:43 ID:cC8rBDMr
>>774
4層で♪って安定するのかね?6層でAGPコントローラ載っけたボードが
買いやすい値段で出るとは思えん。
ATXに100WクラスのCPUマルチで載っけるってことはやっぱむりかもねぇ。
777Socket774:03/05/08 10:14 ID:vUlWI8IO
778Socket774:03/05/08 23:32 ID:yvNnqEr0
>>774
Opteronで何とか手が届くのはモデル240で実クロック1.4GHz。
現時点で2GHz超のAthlonMPを使っているオレとしては魅力に欠ける。
今は皿回しなので、dでもう一回だけMPXを延命するつもり。
半年もすればOpteronをとりまく環境も随分変わるだろうし。
このスレで全くといっていいほど話題にならないところをみると、
皆静観するつもりなんだろうな。
779Socket774:03/05/08 23:48 ID:cYf5Lbzs
半年もすればOpteronの2Gとマザー合わせて13〜15万円台で組めるかな?
それまではAthlonで行くぞ〜
780うるうる。。:03/05/09 01:26 ID:tonqFCUG
781Socket774:03/05/09 01:45 ID:+44s/ogf
>>780
やっぱ、2800+で打ち止めか〜
2.26Gの3000+出してくれよ〜
782Socket774:03/05/09 03:48 ID:zUxBxP2E
>>780
まだ「かも」の状態だし、可能性はある。(かな?)
783Socket774:03/05/09 04:31 ID:VE/kd2Ma
高クロック製品よりも豚コアで実クロック1.8〜2GHzあたりの出して欲しい。
784Socket774:03/05/09 06:45 ID:UUU0qEN+
豚MP2400 とかか?
785Socket774:03/05/09 07:06 ID:+44s/ogf
だぶついているMPの在庫が一掃されたのなら
あり得るかも……
786Socket774:03/05/09 09:07 ID:n3uYQ3sc
2GB以上のメモリを積みたいのですが、安定度重視でおすすめのマザーは
なんでしょうか?1GBのメモリの入手性が悪いので512x4枚で考えています。
Tiger MPXあたりでしょうか?
787Socket774:03/05/09 10:07 ID:Z8vq6t8g
切りよくAthlonMP 3000+までだしてほしかった・・・
788Socket774:03/05/09 10:38 ID:P7cil95M
映像の場合、24bitは普通のカラー情報で、
残りの8bitは透明度(アルファチャンネル)だと思うよ。
789Socket774:03/05/09 11:17 ID:vbIeG8Tq
FSBの低いMPでXeon3GHz相手となると、実クロックで2.27GHzは欲しいが、現行のBarton
コアの耐性で電圧維持だとここら辺が限界。採れる弾も限られる。

鯖/仕事駅市場向けには既にOpteronがあるが、デスクトップ市場ではAthlon64が出る
9月までAthlonXPで戦わなくてはならない。MPXが終息し、FSB400のAthlonXP3200+の
出荷を控えている現在、高クロック動作可能なコアはMP3000+よりもXP3200+として売る方
が市場のニーズに合っていると推測。

・・・分かったから、MP3000+出してくれよw




790Socket774:03/05/09 11:53 ID:MYFucRXZ
>>789
バス自体は構造的にXeonとあんまり変わらない性能出すと思うよ。
ただメモリーが遅い。ま、結果的にFSBが遅いのと同じになるけど。
791Socket774:03/05/09 16:20 ID:+44s/ogf
MP2800+ってAthlonスレで一部騒がれているステッピング1の豚っぽいよね
TDPとか豚XPと比べて明らかに低いし
792Socket774:03/05/09 16:25 ID:wdEaVG0P
今までCPU0の温度が常に2〜3度高かったけど
再インスコしたらピッタシ同じになるようになった。

何故だろう…。
793Socket774:03/05/09 18:01 ID:ygB92P+4
>>783
そのMP2800+が豚の2.13GHzだろ。
794Socket774:03/05/09 19:21 ID:ygB92P+4
MP2500+(1.8GHz)なら可能性高いかな?
795BA:03/05/09 19:38 ID:gqPt0HwY
Athlon XP2200+ サラをHBシャープペンでL5クローズして、MP化させようとしたのですが・・・
認識されませんでした・・・

やはりシャープペンシルでは駄目なのでしょうか?
796Socket774:03/05/09 22:29 ID:gGoGQ9FB
さっき、今日買ってきた1800+苺皿を取っ付けたのだけど(MP化、下駄履き、実クロック2GHz)
電源入れた直後焦げた臭いがして、即電源落としました。
その後、焦げた臭いはしなくなったけどPOSTしない…元の1700+でもダメ…
なんか原因に心当たりとかないですか?マザーは虎MPXです
コンデンサとか死んだだけならだったら、自分で修理したいんで。
797Socket774:03/05/09 23:47 ID:6PH5quoq
>>796
原因の心当たりは、796の改造失敗だな。
798Socket774:03/05/10 00:19 ID:Ky3ML72r
>796

下駄のDIP設定間違うと一瞬で焼ききれる
恐らくそれかなあ
799Socket774:03/05/10 00:41 ID:ewRJHlp6
倍率設定は20倍まであるみたいだから、2.66GHz位までは出してほしい。
800Socket774:03/05/10 00:53 ID:+T7Tkt8b
>>796
まあレギュレータ周りが吹っ飛んだ程度なら、
同パッケージ同定格のFETを買ってきて修理すればよかろう。
801Socket774:03/05/10 01:05 ID:+6Kd3WqB
>>796
たまには台湾に里帰りするのも良い、三ヶ月ほど。
802Socket774:03/05/10 01:49 ID:tfl+m5L6
796です。
原因は798さんの言うとおり、下駄の設定ミスでした
下駄は焦げても溶けてもなく、そんなに臭くもないので見落としてたみたいです
ちょっと悔しいけど、下駄だけですんでよかった…
みなさん助言どうもでした。
803Socket774:03/05/10 06:08 ID:YJ5rfqYt
L3カットって難しいね・・・。
新皿1700+を2個天国に逝かせちまった・・・。

これを気にMP飼うか悩む所だ。
804Socket774:03/05/10 06:22 ID:+6Kd3WqB
>>803
大人しく買いなさいってば、運が悪いと
マザーごと逝っちゃうよ。
805Socket774:03/05/10 08:31 ID:LmHwlThV
MSI K7D Master についてる
 FuzzyLogicIII
 PC AlertIII

この2点だが、具体的にどんな機能?
CPU丸焼き防止のことなのかな。

音楽用にもう一台中古で組む予定だんだけど安定性はどう?





FuzzyLogicIII
PC AlertIII

http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
806K7D-MasterL:03/05/10 11:12 ID:xMMgPMbh
>>805
FuzzyLogicは知らんが、PC Alartはファンやら電圧の監視ツール。
音楽用つーてもDualだからサウンドカード選ぶよ〜
807Socket774:03/05/10 11:46 ID:8Yd27Lpz
中古で安くなってる TigerMP に、苺皿を乗せようと思うのですが、無謀っすかねぇ。

マザーにジャンパ飛ばしたり、コンデンサ強化するとしても、
dual だと省電力機能が働かない? とかあるそうですし・・・。
808Socket774:03/05/10 12:02 ID:K8EtkSn2
>>806
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=4306
>>807
シングルか低クロック(1700+,1800+)ならいいんじゃないでしょうか。
809Socket774:03/05/10 12:08 ID:mhnaQ5HH
>>803
天国に行ったXP1700+ほすい
810Socket774:03/05/10 12:31 ID:K8EtkSn2
>>809
もらってどうするの?
まさか生け花?
811Socket774:03/05/10 13:02 ID:7oabSLle
K7D MasterでFuzzyLogic4のMSI_infoを見てみると
Memory Clockが100MHzと表示されるんですが、これって正常なんでしょうか。
PC2100(レジスタード)のメモリを挿しているので133MHzで動作しているものと
思っていたんだけど...
812Socket774:03/05/10 14:06 ID:gfvYKHUK
>>811
ソフトかFSBの設定ミスと思われ
CPUは何使ってんの?
DualにFuzzyLogicを使うのには勇気がいるな…
813811:03/05/10 14:53 ID:JtmOPiw1
>>812
CPUはXP2100+を使ってます。
CPUは設定通りのClockで動いているのでFSBの設定は大丈夫だと思います。
他にメモリークロックをチェックできるおすすめのユーティリティーってあります?
814Socket774:03/05/10 15:50 ID:LhxKhZUD
>>807
オレはTigerMPにMobile 1800+で逝ってる
ソケット改造でピンマスク、ジャンパ半田付けして
クロック定格1.35vで安定。
Mobileだとブリッジいじらなくても、dualOKだから楽。

あと、苺はK7Dでシングル133×12.5 1667Mhz 1.25vで使ってる。
dualだとあまり電圧が下げられず、苺のメリットがあまりない感じ。
300w電源では1.2G dualがやっと
500w買ってdualにするか検討中
815Socket774:03/05/10 16:04 ID:Y1CeS+x0
816Socket774:03/05/10 18:45 ID:aeD64/Kr
>>813
WCPUIDじゃダメ?
817811.813:03/05/10 20:27 ID:1rJlI/pu
早速、SandraとWCPUIDを試してみました。
どうやらFuzzyLogic4の問題だったみたいです。
どうもお騒がせしました。
818Socket774:03/05/10 21:06 ID:SIDIOA36
苺のバリエーションも増えたきたな。
このままXP2400+まで出るのか?(それとも266は終わりか?)

とりあえずMP2800+は買うけど。
でもクロックが2600+と一緒だから、ほとんど性能的に変わらん気がする。
819803:03/05/10 23:30 ID:YJ5rfqYt
結局XP2000+をMP化して過ごす事にした訳で・・・。
懐が寂しくて・・・。
今の所は怪鳥。

>>809
何に使うの?
820Socket774:03/05/11 00:24 ID:8/wONtvA
>>805
さっき話題に出たMSI K7D Masterだけどコア焼け防止はついてまつか?
MPX2/Iwillがもう乳手不可なんでK7Dmasteに汁よ.......
64までまてないし......







ところでFuzzyLogicIII とPC AlertIIIて具体的に何?でつか。




821Socket774:03/05/11 00:57 ID:AlGS1EZV
>>820
>>808のリンク先に書いてあります。
822助けて。。。:03/05/11 03:59 ID:KVfyaKiD
ううっ。。MPX2のBIOSが壊れてしまいました
http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030511034147.jpg

ブートブロックが残っているようなので
なんとか復旧可能かと思ったのですが

以前BIOSを書き換えた時のフロッピーを使い
ブートさせても画像のように E と出てDOSが起動しません
んでautoexec.batを書いて入れてみましたが書き換える気配もなく途方に暮れておりまする
フロッピーのアクセスランプも点滅し一生懸命読もうとはしているのですが・・・

AWDFLASH.EXE MPX21115.BIN /Py /Sn

↑がbatの中身なのですが何か間違ってるでしょうか?

この状態から復旧経験の有る方お願いしますm(__)m
823Socket774:03/05/11 04:01 ID:P1YJJNDo
>>820
MSIのマザーは電源がショボくて個体差が大きいから
Amaxが40A以上のCPUはマトモに動かない場合があるので注意汁。
http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm
824Socket774:03/05/11 04:09 ID:7zBup6Yl
>>822
一度恐れずにCMOSクリアしてみる
825822:03/05/11 08:28 ID:KVfyaKiD
すいませんです、メディアを変えて98で起動DISKを作り直したら
あっさりFLASHユーティリティは起動しました

しかーし、喜びも束の間、、書き換え中にフリーズ?
いくら待ってもROMに書き込んでくれませぬ
CMOSクリアは数回しましたが状況は変わらずで・・・
それとなぜかキーボードを認識してくれないのでbatで動かすしかないという状況です
826822@ふっかーつヽ(´ー`)ノ:03/05/11 12:09 ID:6t2ywA/6
みなさまお騒がせしました

電池を買いに行ってる間にコンセント抜きクリアやら
パーツ全部外したりFSB100にしたりVGA交換 FlashのVer変更など思いつく事を色々やってたら
書き換えに成功しました

ついでに>>620のβを入れてみたのですが順調でし
連カキコすいません。
827Socket774:03/05/11 14:53 ID:B5AhFYAv
何はともあれ良かったな。
828aa ◆cq./suWZSk :03/05/11 17:56 ID:geJy4TgS
なんだか最近調子悪いです・・・急にRAIDアレイが壊れたり…
それで今復旧させたんですが・・・

先ほど妙なことがおきました
TigerMPの64BPCI(バス3)に32BPCIをさしたら急にフリーズするなどという現象がございました・・・
トラブルが起きたものは3COMのNicで3C900B−TPOというものなのですが
これは相性ってやつでしょうかね?
829Socket774:03/05/11 19:55 ID:W8CQVlm4
コンダクティブペンはがすのはどうしたらいいですか?
830Socket774:03/05/11 20:11 ID:qDNhUlt7
カッターの先で削るかベンジン等の溶剤で溶かすかだな。
831Socket774:03/05/11 20:25 ID:6Z5oMjqU
アルコールで拭いても剥がれたアルヨ
832Socket774:03/05/11 20:44 ID:/eV2hNzx
ボールペン用の硬消しゴムでもいける
833Socket774:03/05/11 22:15 ID:3QenZXZy
750MPXのマザーボードは今秋葉で売ってないでしょう。
見かけないぞ。どこにあるんだよ。
834Socket774:03/05/11 22:19 ID:j8Rx+H2P
>>833
どこにも存在しません。
835Socket774:03/05/11 22:35 ID:yMDbF1+t
760MPXならUSERS SIDEとBLESSで見たが。
836Socket774:03/05/11 22:40 ID:Tmqnm8sH
先月くらいまでThunder K7(S2462UNG)の新品が、
TWOTOPにあったと思う。MPだけど。
837Socket774:03/05/11 23:01 ID:3QenZXZy
>>834 すまん。750はないよな。760MPXだす。

>>835,836 情報ありがと。明日、逝ってみる。アスロンCPU安いからなあ。だけど中古のマザーは
       不安じゃ。
838Socket774:03/05/12 00:56 ID:HqmJaZ6h
839Socket774:03/05/12 02:06 ID:tJFxl7xe
>>837

マザーの型番で検索できるサイトあったんだ。へえー。参考になります。ありがと。
840Socket774:03/05/12 10:41 ID:2g17gY5Z
PVDualから乗り換えようと思ってるんですが、
EPOX EP-M762Aってどうですかね?
使ってる方がいたら使用感をお聞きしたいのですが・・・。
841Socket774:03/05/12 10:55 ID:S0zTsIO2
虎MPX買ってきて組んだんだがBIOSのメモリチェックがメッサゆっくりなんだけど。
10MB/秒ぐらいで1GB積んでるから100秒ぐらい待たされる。
BIOS弄繰り回しても駄目だった。
こんなもんなの?
842Socket774:03/05/12 11:12 ID:14gfztkx
>>841
全然時間かかりませんよ。
843Socket774:03/05/12 11:31 ID:QN6v8s9D
>>840
だめぽ、らしい。
>>841
マニュアル嫁。
844Socket774:03/05/12 12:24 ID:S0zTsIO2
>>843
すまん英語駄目で頑張ってみたけどわかんないっす。
ヒントだけくだされ、BIOSで解決できるのかJUMPピンで解決できるか。
845Socket774:03/05/12 12:26 ID:OOqjfIYq
>>844
BIOSのECCのところを弄れ
846840:03/05/12 12:50 ID:2g17gY5Z
>843
レスサンクスです。
だめぽですか^^;
豚乗らないとか、えらく相性問題多発するとかですかね?
847Socket774:03/05/12 12:59 ID:S0zTsIO2
>>845
ども、ECC切ったら直りました。


虎MPXユーザーの皆さんはECCは切ってるんですか?
折角のECC付きメモリが勿体無いような。
848うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/12 15:14 ID:dFYGHpeH
>>847
そんな良いの使った事ないよ。
手持ちのノンレジPC2100ばかり…
849Socket774:03/05/12 15:17 ID:wNaQfJWy
>>847
漏れは切ってない(512M/ECC/Reg)

仕方ない。
850Socket774:03/05/12 15:58 ID:WAQ2lgBz
>>847
何故時間がかかるかというと、(外出かも試練が)
電源を入れた後のメモリの内容は、不定なので、この状態でメモリを読むと
必ずECCエラーになる。正しいECCが書き込まれていないから。
そこで、全メモリにダミーのデータを書き込み、ECCを正しくしておく。
そのため時間がかかる。

しかぁし、ほんとは、書き込まれていないメモリを読み出すことがあってはならない。
あったとすると、それは、ソフトのバグなんだよね。
851Socket774:03/05/12 16:15 ID:Ns32Uv89
7DPXDWと7DPXDW-Cの違いはオンボードになってるものの他になんか違うのか?
-CのほうはBIOSの更新がないのだがノーマル7DPXDWのものを使えるのかな。
f5のURLは同じだけどどうなのだろう。
-C、しかもUSBバグあり版だけど、サラブレッドやバートンなMPのせたいんだけどなぁ。
852Socket774:03/05/12 17:29 ID:Ce5hPDPt
すいません TigerMPを使っているのですがBIOSの更新ってCPUを一個にしないとできないんですか?
853Socket774:03/05/12 17:39 ID:FeUzS6uL
>>852
2個でも問題なくいけた。
854Socket774:03/05/12 17:46 ID:Ce5hPDPt
>853
ありがとうございます。
いまXPを使っているのですが、ググっていたらBIOSの更新にはWin98の起動ディスクがいるとかかれていました。
もう98マシン、手元にないんですが、この場合はBIOSの更新はできないのでしょうか。
DOSとか全然わからなくて・・・。
855Socket774:03/05/12 18:14 ID:D6WoejWM
>>854
初心者は初心者らしくBIOSウプはやめとけ。
856Socket774:03/05/12 18:39 ID:DrolU7VG
>>854 純DOSは9x以外でも作れるよ

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
857うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/12 18:43 ID:dJ+TTuPz
>>854
Win9Xの起動ディスクもDOSもコマンドは変わらんけど…
なけりゃ、Freeのdos落とせば?
しかし、使えるCPUが結構変項されるから、
BIOSの更新は割と必要だなぁ…MPX…
858Socket774:03/05/12 20:02 ID:WAQ2lgBz
859Socket774:03/05/12 21:51 ID:z7MlvfMF
はー・・・2800が最後なら買うべきなのか
それともオプのAGP付きでも待つべきなのか・・・はぁ
860Socket774:03/05/12 23:58 ID:+3SnCR+4
>>858

疎神者、これじゃ無理よ。>>854


あたいが優しくしてあげる


ほれしゃぶれ


www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm


これでわからなかったら



  こ  ろ  す                け



861860:03/05/13 00:03 ID:GUOQ6OJY
>>856

かぶっちゃたよーーーーーーーー


MSIのk7Dmasterていいのか?

よく電源が弱いと云われてたけど  どうよ?


862854:03/05/13 01:07 ID:KypKXU1M
■ WindowsXP の場合 ■

フロッピーディスクをフォーマットします。オプション設定は右の画像の通り設定してください。
出来たフロッピーディスクから「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」の3ファイル以外を削除します。

とりあえずこのやりかたで起動ディスクを作ってみました。
ですが、TYANのページでダウンロードしたphlash16ってどうしたらいいんでしょうか・・・
使わなくても大丈夫ですか?
なんかBIOS更新に乗り出したらもう二度とここに来れない気がして・・・
863854:03/05/13 01:10 ID:KypKXU1M
起動ディスクに2460v105.romとかflash.bat、phlash16.exeとかをコピーして
batファイルをそのまま起動したらBIOS更新されるんでしょうか・・・。
間違ってたら教えてください。。。教えてクンですみません。。
864Socket774:03/05/13 01:29 ID:HXwp7hun
ダウンロードしたら、解凍してからFDにコピーした
ような気がする。
865Socket774:03/05/13 01:36 ID:CDHzq7zz
みなさんの知識を!
CPU   Pentium3 1.26GHz
M/B   ABIT ST6E-RAID
メモリ  PC133 512M
キャプボ MTV-1000
SOUND  SOUND BLASTER LIVE !

を使用しています。が、マザーボードが調子悪くなりました。私にとってはすごく安定したすばらしいボードだったのに・・・。
で、今AthronでDual CPUを検討しようと思います。そこで1.8GHzのDualで お勧めのマザーボードはありますでしょうか。

回答いただいてもレスつけられないかもしれないですが・・・。今ネットカフェで書いている状態なんで・・。(涙
866865:03/05/13 01:38 ID:CDHzq7zz
書き込むスレ間違えました。。。。。
マルチになったら申し訳ないのでとりあえずこちらでご意見を。。
867Socket774:03/05/13 01:46 ID:IoxQhxar
Tiger-MPで、XPでつくった起動ファイルだとFlashユーティリティがエラーはいて
トラぶった覚えがあるな。結局2000からつくったヤツでBIOS更新したけど…
868854:03/05/13 01:51 ID:KypKXU1M
2000もないです〜。。。
869Socket774:03/05/13 01:58 ID:6AtBDB0e
>>868
だからここの使えって
http://www.bootdisk.com/bootdisk.htm
870Socket774:03/05/13 04:33 ID:2lj4MrmT
>861
> MSIのk7Dmasterていいのか?
>
> よく電源が弱いと云われてたけど  どうよ?

やっぱマザー自体の電源が弱いんだ。シングルで2.3GHzで余裕で動く苺皿x2を
最初2266MHz設定でK7DMasterに載せたらどんなに電圧弄ろうと電源変えようと
安定しなかったので、2133MHzに落として安定中。
871Socket774:03/05/13 04:37 ID:b3hKGzbd
鉛筆L5クローズってやっぱ不安定だね・・・。
すぐにシングル化しちゃう・・・。
コンタクティブペン買いに逝こう・・・。

>>868
http://www.abit4u.jp/data/bios/bios.htm
こっちにあるDR-DOSも便利だよ。
flash.bat実行すれば出来るだろうけど
人に聞いてるようじゃやめといたほうが良い。
872Socket774:03/05/13 04:55 ID:Wvjt0T/M
そもそみ、何故BIOSうpしたいんだ?
873Socket774:03/05/13 06:24 ID:cOMNmuwu
強いて言えばそこに新BIOSがあるから・・・かな
874Socket774:03/05/13 06:54 ID:bPn0OwfD
>>873がいいこと言った!!!
875Socket774:03/05/13 07:35 ID:29EfMDdn
BIOSうpのヘルプはもはや定例行事だな…(w
876Socket774:03/05/13 08:39 ID:14T2phQI
それくらいしかネタがなくなるほど枯れたということか...
877Socket774:03/05/13 09:17 ID:Wvjt0T/M
>>876
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052498542/
情熱が枯れてしまった人のスレ2

延命しながらオプの様子見って感じだすな、漏れは。
878Socket774:03/05/13 19:05 ID:HAa+JFmZ
EPOX EP-M762Aの対応CPUを教えてください。( ´Д⊂ヽ

Webおよび、代理店に質問してみても
「パロコアのAthronMP2000+ までしか推奨しない」
との事でした。

皿コアや豚コアを試された方いらっしゃいますか?
879Socket774:03/05/13 19:40 ID:T2jAYBMu
>>878
使ってるヤツ殆どいないだろ。
本来、一般に存在しない事になってるマザーだし。
880Socket774:03/05/13 21:11 ID:2x8+mETg
>>878
なぜに去年の7月からBIOSが一回も更新されてないような板を選ぶのか。
過去ログ読めば一筋縄でいかないことが分かりそうなものだが・・・。
皿は乗るがトラブル率高し、柱専用。
881878:03/05/13 21:41 ID:Qs9FtDcF
>880
13980円で売ってるからです^^;

苺皿1700+あたりで組めば40000程度でできるかなぁと^^;
882Socket774:03/05/13 21:51 ID:kJJzAg0v
MPX-4Mが20000だしこっちのほうがましなのでは?
883878:03/05/13 21:57 ID:Qs9FtDcF
>882
そうですね^^;
あまりにも評判悪いみたいですので、別のママソ検討します。

ありがとうございました。
884Socket774:03/05/13 22:09 ID:sWpKlbp0
>883
TigerMPなら新品で9000円で売ってるとこ知ってるけどもっとお勧めできんなからなあ
885Socket774:03/05/13 22:16 ID:3MP+4h2P
K7DMaster BIOS更新。
ttp://www.msi.com.tw/program/support/bios/bos/spt_bos_detail.php?UID=73&NAME=MS-6501

Support AMD MP 2800+ in correspondance with AMD web site recommendation
886Socket774:03/05/13 23:13 ID:1gyN1APL
>>884
横レスですまんが、で、結局、何がおすすめなわけ?

MPXマザーって、とっくに枯れ枯れでもいいはずな
気がするんだけど、いまいち定番がないような気がして
手を出すのちゅうちょするんだよなぁ・・・。
887Socket774:03/05/13 23:21 ID:P+omu6DW
>>886
戯画だろうな。色々な意味で安全なのは。
本当は雷K7が一番だと思うけど、電源込みの価格がな……。
888Socket774:03/05/13 23:22 ID:29EfMDdn
ぶっちゃけ、雷K7/K7X以外に誰にでもお奨めできる板はない。

更に言えば、この2枚ですらも今となっては…
889Socket774:03/05/13 23:25 ID:Sd/dO+62
>>884
保守用部品として確保したいので店を教えてください。
当方虎MP RevB使用中っす。
890Socket774:03/05/13 23:47 ID:mUrjOSb8
>>882
MPX-4Mが2万か、いいなあ・・・ウチの方だと3万くらいのばっかりだよ
891Socket774:03/05/13 23:54 ID:sWpKlbp0
>889

通常ブラウザ

自作板のバナー

アウトレット

即納(・∀・)イイ!!


今見たら9800円だったし。。店舗保証も1週間だし保守用ならいいかもね
892Socket774:03/05/14 00:05 ID:5cam2vs5
dualでファンレスやってるヤシいますか?苺1700+×2を1.175vで駆動中だが
ヒート辛苦はサーマルコンポーネント、アルファのPALだとどっちがいいんだろう
893889:03/05/14 00:16 ID:/+uc3C9C
>891
発注しました。田舎在住なんで助かりますた。
ありがとー。
894Socket774:03/05/14 04:33 ID:Wv03ih6b
>>892
さすがやっちゃいないが、
もしやるならサーマルだろう
PALはFanアリ前提の造りだと思うし
895Socket774:03/05/14 10:16 ID:oq/CaqC8
電源とかは何wくらいの使えばいいのかな?
896Socket774:03/05/14 11:30 ID:Tmxi0uoW
>>895
それを答えるのに周辺の構成を書く必要があるのが分かっていないレベルなら
手を出さない方が無難
897Socket774:03/05/14 11:39 ID:rhlXep72
>>895
896が言ってる事が理解出来ないなら

兎に角、デカイヤシ刈っとけ!520wとか。
898Socket774:03/05/14 15:30 ID:/ga1DkE4
TigerMP使ってます。

SNEのイマイチなCPUクーラーを使っていますが、
筐体内の空気を かき混ぜてる だけのような気がします。

ならば、ケースファンを全開で回す限りにおいて、
CPUはファンレスにしてもいいような気がしますが、
マザー上のVRMの温度が上がってしまうのが心配です。

まぁとにかく、実験してみよう、と思いつつ枯れてます。
899Socket774:03/05/14 18:38 ID:aupIxxSr
そういえば12cmファン1つでCPU2つ冷している香具師がいたような記憶が...
900Socket774:03/05/14 19:15 ID:5JJvfqrx
>>899
うん、いた。
ダクト帝国 Episode2 〜廃熱の逆襲〜
を見れば写真も見れる。
901Socket774:03/05/14 21:24 ID:yXUy4psf
過去ログよんで気になることが・・・
厨な質問かもしれませんが、
FSB333てどういうこと?
普通FSBは133までだと思うのですが、FSBあげのOCてことなんですか?

これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

326 :Socket774 :03/04/13 01:57 ID:vfUn7HGh
質問です。M762A以外にFSB333可能なマザーって無いんでしょうか?


327 :Socket774 :03/04/13 03:30 ID:ruaB3vBp
>>326
M762Aって、できるの?


328 :Socket774 :03/04/13 18:54 ID:vhn4C7KD
>326
あとはIwillのMPX2ぐらいじゃないの?

902Socket774:03/05/14 21:32 ID:WrxcxxCZ
903Socket774:03/05/14 21:47 ID:fnI+WioS
>>904
そう、この2つの板は
166以上出せるPLLを採用し
なおかつBIOSで1MHz刻みで好きなように弄れてしまう

M762Aは100〜166MHz MPX2は100〜255MHz だったかな

これはFSB333のバートンXPを載せてBIOSで166に設定すれば
FSB333AthlonMP PC2700状態を定格同様に使えてしまう特別な板というわけではないので

440BXをFSB133で使用するみたいなもんです
904Socket774:03/05/14 22:04 ID:sLQKauCu

>>904 て俺のこと
905551:03/05/14 22:16 ID:L/JIrpvG
お待たせしました。
M762A(Rev1.2)ですが、
クロックジェネレータがICS-94225AFでした。
以上、報告おわりw
906MPXスレの551:03/05/14 22:33 ID:L/JIrpvG
追記

>>878
M762Aは言われるほどじゃじゃ馬ではありませんでした。
MACRONでも元気に稼働中です。

> 皿コアや豚コアを試された方いらっしゃいますか?
皿B-Stepなら動きますよ。
豚は持っていないのでわかりません。

ただし、Resisteredでないと起動しませんでした。
907Socket774:03/05/14 23:36 ID:yXUy4psf
>>903

FSBが変更できる母板ということですよね。
ただしPCI/AGPクロックもUPで経験上FSB150が限界の
不安定要素たっぷりなDualマシンになる!?

ではFSB可変母板一覧 順不動(補完希望)

@MPX2←FSBウマーでいじれる。現倍率いじれん。中古市場のみ。

AK7D-Master←FSB以外にも倍率とかいじれる。電源弱いの噂?そろそろ中古市場のみ?

BM762A←ジャンパー設定でFSB333いけるらしい?333の人柱報告希望。特売中!


個人的にはK7D-Masterが気になる。

908Socket774:03/05/15 00:44 ID:9i0yF4Ul
>>907
補完
K7D-MasterはFSB150まで
909Socket774:03/05/15 00:55 ID:HBg4W7cJ
倍率もx12.5まで
910Socket774:03/05/15 02:31 ID:In71FKAK
TigerMPでむかいぞうで動くXPって最高で何クロックのやつですか?
911Socket774:03/05/15 04:54 ID:E3xIWrX0
>>910
たいあんのサイトに行って下さい。
912Socket774:03/05/15 08:24 ID:2HKr2dbb
>>910
シングルでってことでしょうか。デュアルでなら無改造で動くものは
中古のパロミノ以外ではもう無いのではとおもわれます。
FaithでMP1800+のバルクが安く売ってるから通販で買うが吉。
1900+はもう売り切れちゃったみたいですから。
913Socket774:03/05/15 11:37 ID:OXLyo77j
MPの2000が1万円切ったら買います(^o^

みなさん、お金持ちですねぇ・・・。。。
914Socket774:03/05/15 20:59 ID:Sp7+Q/On
Xeonに比べれば…
915Socket774:03/05/15 23:02 ID:bn0/i83/
>>910
ウチでは、皿Aコアの2200+ならDualで動いてた。
運良い人で皿B2400+くらい。
正式に対応しているのは>>912の言うとおり。
916Socket774:03/05/15 23:43 ID:9i0yF4Ul
残り少ないAMD-760MP/MPX板でもう一台いきたいのですが、
★下駄のせでDUAL組んでる方のマザー教えていただけませんでしょうか?
詳細も教えていただけると助かります。

入手可能な板の中で選ぶしかないのがつらいトコロです。
K7Dmaster
GA-7DPXDW+
TYAN各種
M762A

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考までに現環境
MPX2で苺を下駄のせ@MP2600+で回してますが起動に失敗。
下駄なし定格の1700+でも起動に失敗します。
現在リセットで起動させて、下駄でエンコ安定してます。
電源はアンテックのtrue550・EPS12Vではないタイプ。
メモリーはDDR333でmemtest86/allでエラーなし。




917Socket774:03/05/16 00:45 ID:MywE0Igo
GA-7DPXDW+(-P)にd2800+ノッけた人いませんか?
日本AMDのここ見ると、
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_869_965^7928|70537_0_0_7927_jp-ja,00.html
GA-7DPXDWはF5F 03/12/2003 で対応って書いてありますが、
F5FなんてBIOS、世界中探しても見つかりません・・・(ガセ?)

GIGAのHP見ると2800+はおろか2600+にも依然未対応、
1月23日付けのF4、2400+対応が最新です。
う〜ん、GIGA君はやる気あんでしょうか?
例えBIOSが対応してなくても動きさえすれば
買う気マンマンなんですが、d2800+(現在MP2000+)。
どなたか情報ください。
918K7D-MasterL:03/05/16 08:26 ID:ZPakmDOm
さ〜て、最後(であろう)BIOSも出たし、
第4四半期を目標にこなれた豚MP2800+買うとするか。
今使ってるのがパロ2000+だからTDPがわずかながら減る罠。
919Socket774:03/05/16 09:08 ID:UV3XKRfA
>>918

ttp://bx.sakura.ne.jp/~m2/ky-view/article/m/msik/101/cqwuik/cqwuik.html

MPX2が欲しいけど、もうどこにもないのでしょうか?>ALL
ヤフオクは勘弁ね。
9207cc ◆.F/vIIbS9w :03/05/16 09:50 ID:m6aKlqFm
>>919

http://www.anshinya.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?div=motherboard%20iwill
http://www.asahi-eng.co.jp/pclist.cfm?j=9&m=IWill

在庫があるショップはもうなさげ
取り寄せで納期がはっきりしてるのはこのへんでしょうか

>>905

あれ?ICS-94225AFだとMPX2と共通じゃないすか?
TigerMPとK7D-Masterに続いてSetFSBが出たりして
921Socket774:03/05/16 11:18 ID:gF24yOBh
>>917
それはPの方じゃないんじゃない?(F5)
Pなら多分あっさり認識じゃないかな?(2800+)2600+もそうだったから。
何故なら+はMPX史上最も安定ママンだからさ!(勿愛用者)
922Socket774:03/05/16 11:45 ID:M7YyANkt
家のM762AはICS-94230BFでした。
何が違うのかな?
923Socket774:03/05/16 16:54 ID:KttFJ+UB
そろそろ次スレかな?
924Socket774:03/05/16 19:48 ID:qk7eY9Rf
私はGA-7DPXDW(プラスではないです)と、IWILL MPX2(Rev1.4)を持っているんですが
これらのメインボードの現在の評価はどうなんでしょうか?
925Socket774:03/05/16 23:14 ID:m35lLUnS
可もなく不可でもなく・・・・とりあえず動けばいいでしょうレベル。
926551:03/05/16 23:23 ID:SZHLRHNw
>>920
同じですね。分周比1/5が出せない時点で終了。

SetFSBは限界調査中には使えますが、
常用の場合はいずれのマザーもBiosで
1MHz単位で設定できますから必要性は薄いです。

>>922
マザーのREVはなんですか?
そのジェネレータなら、1/5出せますね。
JP4をはずすと166ベースで起動するらしいのです。
うちのはBiosから166設定で起動しますが、
PCIがとんでもないことになっていますので、
OS起動中にIDEが死にます。

>>916
やっぱGigaかTyanかなー?
927Socket774:03/05/17 00:12 ID:fFxOTeMu
GA-7DPXDW-Pなんですが
IBMのラピッドKB付けたら
起動しなくりました。
BIOS起動前のチェックで止まってる感じです。
普通のKBだと何事もなく動くのですが
何か回避策とかあったらマジ教えてください。
どちらもPS2のKBです。
928 ◆AthlonXPsw :03/05/17 00:55 ID:WMb1Sq+f
>>916
下駄乗せデュアル使ってますよー。ASUS A7M266-DでBIOSは1009です。
MobileAthlonXP 1400+(偽皿 25w版 100*12 1200MHz)を
1600+相当(1400MHz 133*10.5)で動かしています。
特に工夫している点は無く、Vcore少しあげてる程度です。
ちなみにメモリーはアンレジのPC2700 CL2.5 512MB1枚で
VTってチップのメモリーを使ってますです。。
929 ◆AthlonXPsw :03/05/17 00:55 ID:N7aoPTdg
>>916
下駄乗せデュアル使ってますよー。ASUS A7M266-DでBIOSは1009です。
MobileAthlonXP 1400+(偽皿 25w版 100*12 1200MHz)を
1600+相当(1400MHz 133*10.5)で動かしています。
特に工夫している点は無く、Vcore少しあげてる程度です。
ちなみにメモリーはアンレジのPC2700 CL2.5 512MB1枚で
VTってチップのメモリーを使ってますです。。
930 ◆AthlonXPsw :03/05/17 00:56 ID:WMb1Sq+f
ぐは、2重カキコ失礼しました。。
931Socket774:03/05/17 02:12 ID:AiyiY3vP
>>928-930
レス℃もです。
低電圧タイプですね。これならサラッといけそう。
私も1.1Vで苺を2400+で動作できて感激した覚えがあります。
ASUS A7M266-DはBIOSでVcore調整できるんですね?
AUTOかと思いました。それとも下駄改造で少しあげてます?

書き忘れましたが、
今回、下駄で試したいのはXP2100+@MP2600+相当なんです。
苺ではなくXP2100+を選択したのはL3オープンの手間が省ける
のと手持ちで済ませるもんでw
負荷テストの結果1.62Vで安定しました。

困っているのが、選択できる母板が少ない…

検索結果

トラMPXで下駄載せいました。皿かパロか不明でしたが書き込み時から判断
するとパロかも皿でもたぶん問題ないのでは。値段もこなれてウマー
VcoreがAUTOなのが不満。

K7D-Masterもいましたが、何故か皿載せにすると不具合がでるらしい。
パロなら問題ないらしいがBIOSあげても駄目とはナゼ?
下駄はずしても不具合でるらしい>なんで?
Vcoreが調整できるのがポイント高いが、デンゲーンがショボイ?

M762Aはレジ付のみなので却下>金ないYO!

GA-7DPXDW+も下駄報告あり、安定性高いようだが値も高い。
VcoreがAUTO不満>下駄を改造すれば対処できるがスキルなし(爆「

結論

トラMPXか博打でK7Dしか選択なさそ…

間違ってたら訂正して m\\m
長文スマ






932 ◆AthlonXPsw :03/05/17 08:33 ID:WMb1Sq+f
>>931
A7M266-Dはママンの基盤上にJPがあるのでJPにてVcoreを変えられますよ。
下駄は改造してないので倍率調整のみです。FSBはママンにて変更可能。
ちなみにうちのママンで皿載せでの不具合は特にありませんでした。
933Socket774:03/05/17 13:22 ID:TnNVq/Rd
TigerMPにFalconRock2使ってる方いらっしゃいますか?
934Socket774:03/05/17 14:49 ID:qt8Tx3nJ
Thunder K7 で WOLするにはどうしたらいいの?
BIOSにその類の項目が無いよ〜

教えて!! エロイ人!
935Socket774:03/05/17 14:57 ID:eZJ7j4fV
皆さん,ケースってどんなの使われてます?
760MP(X)は奥行きを食うものが多いのでなかなか選択肢が難しいですよね。

当方,TigerMP で,もう一つ作ろうかと検討中でして,ケースは
大丈夫なら UAC 3303(安物とはいえ電源付でこの値段はいいかな,と):
http://www.paltec.co.jp/p_shop/img/UACC-3303-SLT.jpg
こいつがダメなら OWL-747AR:
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/11/640589-000.html
辺りにしようかと思っています。

ちなみにいま現在はフリージアの安物です:
http://www.freesia-net.co.jp/html/8310SL-AL.htm
(TigerMP がはいる安ケースとしては悪くないです)
936Socket774:03/05/17 15:26 ID:zzsCE3m0
>935
Topower430+MP1900*2で、Autoでも電源自体が熱くなったのでやめ。
今はUACケース+Antec430W。Dualの場合、電源ケチルと浜離宮。
937935:03/05/17 15:52 ID:eZJ7j4fV
すまん、書くのを忘れていたが、片肺運転で、1700+予定。
ま、TOPOWER は本当に臨時スペア用程度のつもりですけどね。
(現在は Enermax 330W で使用中)

そっか、UACで大きさに関しては大丈夫か。どっちにするかなぁ。
938Socket774:03/05/17 18:01 ID:JE5Jnbgt
ケースMT Pro3000でTiger MPX使おうと思うんだけど
CPUファンとヒートシンク何が良いかな?
CPUはMP2800+ x2、
ケースとCPUはあるんで
あとはケースに引っかからないヒートシンクさえあれば速攻組めるんだよね
939Socket774:03/05/17 19:33 ID:brXG3mhA
>>938
リテールファンじゃだめなんですか?
6cm角の選択肢ってあまり無いんで...ただし爆音になる予感。
OWL611、MPX用に買い足そうかどうか悩み廚。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/611Silent/owl611silent.html
940うさだ萌え ◆yGAhoNiShI :03/05/17 19:34 ID:dO4Cg20s
ヲイ、ヲマエラ、Tiger MPX-4Mでノンレジ4枚挿し成功したぞ。
PC2700 512M×1
PC2100 256M×3
全部別々に買ったバルクメモリだけど、いい顔のモジュールを
選んだつもりだ。

>>935
MT-PRO1100(Tiger MPX-4M)と1200Ω(A7M266-D)
2つともほぼ普通の大きさのケースだと思うけど、5inchベイに長い
CD-ROMドライブとかだと引っかかる場合もたまにあるかな。
でも、位置とか短いドライブを使えば問題ないよ。
941Socket774:03/05/17 21:12 ID:QVpY6Av3
>939
訳あってリテールじゃないんだよ(´Д`;)
だからCPUしか手元に無い。
どなたか良いやつあったら教えておくれ(´Д`;)
942Socket774:03/05/17 21:32 ID:emRAdb41
電源を選びたかったのでGA-7DPXDW+&OWL-747ARです。
前面ドア(´・ω・`)ショボーン、LED窓(・∀・)イイ!!
12cmファン(・∀・)イイ!!、5インチレールベイ(´・ω・`)ショボーン
943Socket774:03/05/17 21:54 ID:EtnnSqC+
1U用の200W電源でTigerMP 1700+2発 HDD2台で高負荷掛けても正常に動いたなあ
3年落ちの250W電源も試したが問題なかった

電源の相性っていままで経験したことないんだよね
944Socket774:03/05/17 23:49 ID:1kyvAh6w
>>うさだ
なんだ?ノンレジでも動くのかよー
後はWSTでもやってキッチリ動作するのか試してみて下さいな
945Socket774:03/05/17 23:52 ID:gNuRu5LJ
>>939
漏れは、
HANANO S3725
を薦めているが、AthlonXP2200+対応とは書かれていてもそれ以上は
よく分からないんだよね。実際手元にあるのは1900+までなので、
間に合ってるんですが...
あとデュアルだと強力なケースファンに変更したほうがいいですね。
電源のファンで廃熱なんて絶対に駄目っす。
946Socket774:03/05/18 00:11 ID:BZtEyewD
>>941
の間違いでした。スマソ。
あと電源のファンは電源の廃熱には必要なのですが
マザーやCPUからの熱はケースファンから吐きたい、というところです。
947Socket774:03/05/18 01:52 ID:wvATksOa
M762A特価のやつ買いました。
苺皿1700+*2MP化ずみ、中古のレジスタードメモリ、EG651P、G400で
とりあえず、普通に動いたのでお買い得でした
ようやく64ビットPCIがつかえます^^
948Socket774:03/05/18 04:04 ID:atXYJzx7
K7D Masterで皿XP1800+@1.5VをDUALで載せてWindowsXPsp1にて運用中に、LAN経由でサイ
ズの大きなファイル(7GB)をコピーする最中にフリーズする現象が発生した。

BIOSはv1.82、グラボはGeForce4MX。
マザーボードのPCIスロットにはLANカード以外は何も搭載していない。

48時間のCPUとメモリに負荷をかけてテストしたところ、CPU温度は約56度で定常状態となり、シ
ステムのフリーズやその他不具合は認められなかったので、LAN機能にのみ問題があると推測
し、LANカードをインテル82557から3Com-3C905B、インテル82558B、SMC-EN5030Aに交換して
テストを行ったが、同様にサイズの大きなファイルをコピーしている最中にフリーズが発生する。

CPUのVcoreを1.5V->1.625Vまで段階的に変化をさせて様子を見てみたところ、電圧を高くする
ほどフリーズが発生する頻度の低下が認められたが、やはりフリーズの発生がゼロにはならなか
った。

次に電源容量の不足を考慮し、450w電源から500w電源に交換したが大きな改善は認められず、
300w電源(普通に起動した)にてテストも行ったが変化はなかった。

最終的にはVIAのVT6105チップを搭載したLANカード(GREENHOUSE GH-EL100VA 770円で購
入)を使用したところ、LAN経由でサイズの大きなファイルをコピーする際のフリーズ現象が発生し
なくなり、改善が認められた。

K7D MasterはLANカードとの相性が厳しいようです。
皿コア以外のAthlonは持っていないので、皿+K7Dの時のみに発生する現象であるかどうかは何
ともいえません。
949Socket774:03/05/18 06:31 ID:seSwscyG
ケースは5919がお薦めだな。特にT-ZONEで売ってる電源強化バージョン
はHECの435Wだかが付いて相当お買い得だった記憶がある。

ケース自体剛性も高く、HDDもFDDも簡単にはずせてなかなか良い設計。
12cmファンが排気だけ付いてるのでフロント吸気を買い足せば完成。

難を言えば寅MPX載せると5インチベイの一番下がメモリースロットと干渉
して使い物にならなくなることと、beep音用のSPが付いてないこと位かな。
950Socket774:03/05/18 06:41 ID:DgImRF61
エナマクスの588Proシリーズもお勧めっす
ひたすらに重く、頑丈
でもDual使用時は3.5ベイの一部が犠牲になるかも
951 ◆AthlonXPsw :03/05/18 09:13 ID:eHvOaPiR
VT-917KLってケース使ってます。。
MTV2000でシャドーベイが1つ使えなくなっちゃいました。。汗
5インチベイは問題なく使えますがケース内はかなり余裕が無いので
デュアルママンで使うにはあんまりお勧め出来ない予感・・
952935:03/05/18 09:42 ID:86EXy/fP
>942
一応,747AR は実物(TigerMP実装済)を見たことあって,
結構気に入ったんです。
ドライブベイの配置+ドライブにちゃんと風の当たるファン配置,
M/B 周辺の余裕(760MP系に必須)など。
といっても,自分で使い倒したわけではないですけど。

ドアは外してしまえ(chenbro のオリジナルだと前面パネルに
別バージョンあるんでそっちの方が良いけど),のつもりなんですが,
5in レールベイが "ショボーン" なのはどういう辺りなのでしょう?
結構 747AR に気持ちがシフトしてきているもので気になります。

# あと,Enermax CS-1018 も悪くない感じですね:
# http://www.casemaniac.com/item/CS112007.html
953Socket774:03/05/18 11:28 ID:2XYrOcF5
>>948
興味深い実験結果ありがとう。
あと、PCIの何番に刺したかと、各NICドライバのバージョンについての考察があれば
完璧だと思います。ほとんどの人は単体で7GBというファイルをやり取りすることは
少ないと思いますが、今後はそういった操作を行う機会は増えると思われますので
意義深いと思われます。
954Socket774:03/05/18 13:15 ID:JWat/TjY
>>948
ママンがK7DだけにオンボードデバイスとのPIRQ衝突に1票
過去スレにもあったが、かなり酷いINT線のハズ
955Socket774:03/05/18 16:52 ID:Eg0mMPwC
>>954に同意
アウトなNICはどれもバスマスタ転送だからK7DにいいNICは使えないってことか
ショボいNICの良さ(?)に救われた感じかな
956Socket774:03/05/18 16:56 ID:2CDBmFya
>>948
AthlonMPを定格で使った場合にどうなるか、試してほしかった。

957941:03/05/18 17:07 ID:aOskdH79
ありがとう。
CPUクーラースレでも聞いてみるよ
958Socket774:03/05/18 19:21 ID:2XYrOcF5
あとは3Comなら3C905C以降Intelなら現行のPro100Sなんかも試してみたいところ。
漏れも7GBのファイル作って試してみるかな...
959Socket774:03/05/18 19:43 ID:JWat/TjY
948の問題は954,955で結論でてると思うが
960Socket774:03/05/18 20:17 ID:pS9p3sEM
>>948に似たのは喰らったことある。
OS WinXP Pro SP1
M/B GA-7DPXDW-P
AGP G550
PCI2 SB Live!
PCI3 GREENHOUSE GH-ELG64T
PCI5 MTV2000
という感じだけどLive!がPCI4に居た時に発生した。
ちなみにWin2kの時はLive!がPCI4でも問題なかった・・・。

XPがだめぽなんかね・・・。
961Socket774:03/05/18 21:34 ID:2XYrOcF5
>>959
PCIスロットの差し替え後の実験もせずにその結論は早過ぎない?
962948:03/05/18 23:25 ID:atXYJzx7
補足1・ドライバはWindowsXPsp1が標準で認識するものを利用しました。

       3Com EtherLink XL 10/100 PCI TX NIC (3C905B-TX)
       プロバイダ:Microsoft
       日付:2001/07/01
       バージョン:4.5.0.0

       SMC EZ Card 10/100 PCI (SMC1211TX)
プロバイダ:Microsoft
日付:2001/07/01
バージョン:5.396.530.2001

       NEC PK-UG-X006(PCI) or compatible Fast Ethernet Adapter (82558B)
プロバイダ:Microsoft
日付:2001/07/01
       バージョン:5.41.22.0

なお、VIAのカードはWindowsXPsp1では標準のドライバを持っていなかったために、
GREEN HOUSEのパッケージに付属のFDに入っていたものを利用しました。

       ・VIA VT6105 Rhine V Fast Ethernet Adapter
プロバイダ:VIA
日付:2002/01/14
バージョン:3.2.0.320

補足2・PCIスロットの件ですが、全ての32ビットPCIスロットで試した結果です。
32ビットPCIの1〜3のいずれでも同様にフリーズ現象が発生しました。
963Socket774:03/05/19 01:27 ID:ELuJulsL
>>962
ご報告ありがとうございます。いずれのNICもチップベンダのドライバが
提供されている筈ですが、最新のドライバを使った追試は可能でしょうか。
これだけの長い文章を投稿して頂いて本当に感謝しております。
964Socket774:03/05/19 15:07 ID:H9bw9tfX
虎MPXのBIOS更新でバックアップROMの項目で止まってしまいます。
FDに入れてるのは、
FLASH
PHLASH16
2466V405
COMMAND(Win98で作ったシステムファイル)
で、FDの空き領域が400ちょっとKBしかないのが原因思うのですが。。
どうすればいいでしょう?
965Socket774:03/05/19 15:09 ID:JxcryQy3
>>964
ライトプロテクトは掛かってないか、確かめてから
2枚目のフロッピーにcommand.com以外を入れて
起動後差し替えてやればどうでしょう。
BIOSはどれもwebから落とせるんだしバックアップは必要かな?
966Socket774:03/05/19 15:42 ID:H9bw9tfX
>>965
レスどうもです。
バックアップはいらんのですがFlashユーティリティを立ち上げると勝手に一連の作業を進めだします。
FDの抜き変えで試してみます。(FDDのアクセスランプが着きっぱなしなのが怖いですが)
967964:03/05/19 15:53 ID:H9bw9tfX
だめっす。やっぱ止まったままです。
968Socket774:03/05/19 16:01 ID:d74v5Deg
私が覚えている限りでは、
1)VGAの差し替え
2)メモリを1枚にする
で、皆さん逃げていたようです。
場合によってはPCIスロットに刺さっているものを
一時的に追い出したほうが良いかも。
969Socket774:03/05/19 16:06 ID:d74v5Deg
ちなみに交換用のVGAはありますか?
古いものが良いと思いますが。場合によってはPCIのものでも。
970942:03/05/19 21:45 ID:ShTaA4gc
>952
レール式はケースに共鳴しやすいらしいです。
まあ静音スレの話なのですが…

うちはSilentKingで頑張ってます。
971Socket774:03/05/20 19:41 ID:Pr9A4ZWU
>>962
最新のドライバでは直ってるといいなぁ。
VIAだけフロッピーからのドライバだから、不具合無しドライバ
なのでは...
972935:03/05/20 20:58 ID:0YO95c1I
>970
なるほど、そういうことですか。

ただ、昨日すでに購入してしまいました。
Enermax CS-1018:
http://www.casemaniac.com/item/CS112008.html
747AR とかなり迷った(12cm FAN 仕様、ドライブ/マザーで給排気が別)
のですが、後部の 3.5in ベイの中身の交換作業が 5in ベイ側と
干渉しそうだったことと、微妙に Enermax の方が安かったので。
(しかし、17kgもあると知っていたら手で持ち帰ろうとはしなかった...)

ちなみに、>891 で TigerMP 買いました。情報ありがとう。2002/4産でした。
XP1700+ single 使用の予定なので全く問題なしですが。
(むしろ 66MHz カードないので MPX よりも有り難い)
973Socket774:03/05/20 22:18 ID:w1fPSKW4
そろそろ次スレだね
テンプレ変更案あったら今のうちに貼るべな
974Socket774:03/05/20 23:06 ID:WZGjWgKX
GIGABYTEのマザー、リンク先が変わってるんで訂正お願いします
GIGABYTE GA-7DPXDW http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW-C http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-C.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW+ http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-P.htm

あと、10スレ目のリンクが貼られてないので追加よろ(dat落ちしてるけど)
AMD-760MP/MPX総合スレ Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039176806/
975Socket774:03/05/20 23:21 ID:WZGjWgKX
976Socket774:03/05/21 00:01 ID:mdbz4+jQ
そろそろ埋める?
977Socket774:03/05/21 01:37 ID:l20r/nPw
Thunder K7って電源込みで買えるとこまだある?
電源売ってるトコが見つからない(´Д`;)
検索しても売ってるとこはかからないし・・
978Socket774:03/05/21 02:11 ID:Q3a2RH4Y
>>977
ウザ。でも今なら素直にEG851AX-VH(W) FMを買ったほうがよいと思う。
979Socket774:03/05/21 17:41 ID:Bi+o3RV6
次スレまだ?
 
980Socket774:03/05/21 18:49 ID:wME894Gf
>940
去年から、Tiger MPX-4Mでノンレジ4枚挿し、してるぞ!!
去年は、NANYA PC2100 CL2 512MB * 2 & SAMSUNG PC2700 CL2.5 512MB * 2
今年は、Lei PC2700 CL2.5 512MB * 4
メモリスレで、以前書いたぞ!!
981Socket774:03/05/21 21:33 ID:fohiB/DK
1000!
982Socket774:03/05/21 22:33 ID:Ft85pKVK
新スレ立てようとしましたが、断られました。

テンプレ張ります。どなたかお願いします。

AMD-760MP/MPX総合スレッド Part13

AMD-760MPX、AMD-760MPについての情報を交換するスレです。
MP最後の玉、2800+もまもなく発売。
まだまだ続くよ13スレ目。
初心者さんも玄人さんも熱烈歓迎。

前スレ
AMD-760MP/MPX総合スレッド part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048404691/

過去スレ・リンクは
>>2-5の辺りです。
983Socket774:03/05/21 22:33 ID:Ft85pKVK
【過去スレ】
AMD760MP情報スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/980/980148170.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part2)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007989953.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part3)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10126/1012673859.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016863256.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4) *重複駄スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019846186.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part5)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019881578.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part6)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10211/1021131220.html
[安い]AMD-760MP/MPX総合スレ Part7[ハイパワー]
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1024/10243/1024383276.html
★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10283/1028343268.html
AMD-760MPX総合スレッド Part9
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033983972.html
AMD-760MP/MPX総合スレ Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039176806/
AMD-760MPX総合スレッド Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/
984Socket774:03/05/21 22:34 ID:Ft85pKVK
【現在までのマザーボードリンク】
ASUS A7M266-D http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7m266-d/specification.htm
CHAINTECH 7KDD http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=13&PISNo=19
EPoX M762A http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=M762A
EPoX M762B http://www.i-pox.net/M762b.htm
EPoX M762U http://www.i-pox.net/M762u.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW-C http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-C.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW+ http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-P.htm
IWILL MPX2 http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=19&CID=92
MICROSTAR K7D Master http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
MICROSTAR K7D Master-L http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
TYAN S2460 Tiger MP http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermp.html
TYAN S2462NG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html
TYAN S2462UNG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html
TYAN S2466N Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html
TYAN S2466N-4M Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html
TYAN S2468GN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html
TYAN S2468UGN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html
TYAN S2469GN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
TYAN S2469UGN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
985Socket774:03/05/21 23:33 ID:Ouuqm5fD
AMD-760MP/MPX総合スレッド Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053527473/
986S2462UNG Thunder K7
>>982

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053527473/

次スレ建てました。 後はよろしゅう