【E7205】Granite Bayスレッド6粒目【オコメ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
2Socket774:03/03/03 21:10 ID:PxMSMF9B
各社E7205採用マザーボード
AOpen: AX4R Plus
 http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4rplus.htm
ASUS: P4G8X
 http://www.asus.com.tw/mb/socket478/p4g8x-d/overview.htm
  〃  Deluxe (ASUS POST Reporter & optional: Gigabit LAN, IEEE 1394, Serial ATA)
 http://www.asus.com.tw/mb/socket478/p4g8x-d/overview.htm
DFI: NB80-EA
 http://sj.dfi.com.tw/product/fetch_new.asp?theValue=NB80-EA
Gigabyte: GA-8INXP
 http://tw.giga-byte.com/products/8inxp.htm
Iwill: P4GB
 http://www.iwill.net/products/ProductDetail.asp?vID=157
MSI: GNB Max, -L(10/100LAN), -FISR(Gigabit LAN, IEEE 1394, Serial ATA RAID)  ※Max2-Lかも
 http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=387
  〃  E7205 Master-L
 http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=391&MODEL=MS-9126
RIOWORKS: NUGBA
 http://www.rioworks.com/NUGBA.html
Supermicro: P4SAA
 http://www.supermicro.com/PRODUCT/MotherBoards/E7205/P4SAA.htm
Tyan: Trinity i7205 (S2662)
 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/trinityi7205.html
【以下未だ頁無し】
EPoX: EP-4GBA+
 http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-4GBAplus&lang=1
【キャンセル】
ABIT: GB7-Ultra
33:03/03/03 21:11 ID:ICBJDRW0
3
41:03/03/03 21:11 ID:DmwKDoth
もう飽きました
これでこのスレは終了と致します
これまでたくさんのご意見ありがとうございました
5Socket774:03/03/03 21:11 ID:cG5WumRF
うさだここ?
63:03/03/03 21:12 ID:ICBJDRW0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」http://saita.ma/
               ̄     / /
7Socket774:03/03/03 21:12 ID:PxMSMF9B
1.AGPシグナルがAGP 3.0の仕様を満たさない可能性
2.AGPプリフェッチキャッシュ有効時にシステムがハングアップすることが確認
3.AGPプリフェッチキャッシュが利用できず、AGPのパフォーマンスにも影響を与える可能性
http://www.theinquirer.net/?article=6499
http://www.septor.net/archives/38840423.html

MSIは対策済みの模様
>E7205のAGP8X動作時に、プリフェッチキャッシュが100%のパフォーマンスを
>発揮できない「バグ」があるとチップセットデータシートに記述されている件に つきましては、
>インテル社との協力のもと、マザーボード側のデザインを 変更することにより、
>全て対応済みでございます。
http://henry.msi-computer.jp/company/press/press_release?pr_id=61
8Socket774:03/03/03 21:21 ID:gO6Wyw6H
9Socket774:03/03/03 21:24 ID:81+lLPXl
E7205/E7505搭載マザーボードでRADEON9500/9700系+CATALYSTドライバを
使う場合は、smartgartでFastWriteを切るのがお約束。
たいして性能変わらんから気にするな。

>>1
乙。
10Socket774:03/03/03 21:29 ID:DqP6kcpS
すげ〜!6粒目突入だー
11Socket774:03/03/03 21:33 ID:cG5WumRF
うさだどこ?
12Socket774:03/03/03 21:36 ID:U3XEJB4C
>>1
乙。
このスレも6スレ目か。
x粒目の表現が今も生きているのは、4粒目を建てた身としては
結構感慨深い。
色々と言われているけど、末永く使えるママンであって欲しい。
13Socket774:03/03/03 21:45 ID:+c83f8Gr
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |先生!AX4R Plus2万以下で直ぐ手に
   |るショップ教えて下さい
   \_____  _______/
       .||     ∨        .||    ||   | :
       .||     .|        ||    ||]   | :  
__[口]_||__◎__| ∩     ||    ||    | :   
_______.∧_∧\| |    ||    ||    | :    
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д` )//     \   ||   .| ::     
||__||__/     /_|       \.||   | ::   ::   
|| ̄ ̄|| __(     /.. ̄|        \  .| ::   ::
||__|| \ ヽ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄\        \| :::  :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\        | ::::  ::::
       ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        | ::::  ::::
       ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\       ^ヽ ::::
        ||            ||  \        `〜
14Socket774:03/03/03 22:58 ID:GPmo2ObR
>>11
うさだはギャルゲーに最適なサウンドカードスレにいる
15Socket774:03/03/03 23:13 ID:Xvl6AFbv
>>1
おつかれー。
2004年にsocket775が出るけど、そうなるとキャンタマも春ダレも死ぬときはお米と一緒で短命になりそう。
キャンタマと春ダレの方が出るのが遅いのでお米のほうが長生きすることになってマシかな。
16Socket774:03/03/03 23:20 ID:Wggz2BYa
>13
俺の今使ってるやつ買ってくれ。
そしたらASUSのに買い換えられるから。
17Socket774:03/03/03 23:44 ID:Dv+6AApU
>>1
当分おコメと暮らして生きます
自作予算がつきました
35歳 男 一時の子持ちより
1811:03/03/03 23:46 ID:cG5WumRF
>>14
ありがd
風呂行ってた。スマソ
19Socket774:03/03/03 23:47 ID:XGK3pzl9
>>17
いっときのこもち・・・・・辛いんだね
20Socket774:03/03/04 00:28 ID:k5gNDoee
ここ1か月ぐらい、ずっとP4G8Xを買おうと思ってたけど、このスレ見てたら揺らいできました。
やっぱりギガバイトのほうが安定するんですかね。
21Socket774:03/03/04 07:14 ID:mRQsn3fT
>>15
>socket775
惜しいなぁ774に二アピン
22Socket774:03/03/04 09:16 ID:BcRrR214


なんとも活気がないスレだねぇ。(´・ω・`)

23(´・ω・`):03/03/04 13:15 ID:Qw4wff0s
(`・ω・´)シャキーン
24Socket774:03/03/04 16:27 ID:Qdy5Sh3t
AX4R Plusほっすぅいーの。
25Socket774:03/03/04 16:33 ID:9k3eL+Xi
>>16
なんでAOpenよりAsusの方がいいの?
コレ見るとAOpenの方がいいと思うんだけど・・・

http://www6.tomshardware.com/mainboard/20030203/e7205-20.html
26Socket774:03/03/04 17:33 ID:VacX9Ofo
>>25
ベンチだけで全てが語れると思うな
27Socket774:03/03/04 17:48 ID:9k3eL+Xi
>>26
それでは、AOpenとAsusのオコメの品質についての総括おながいしまつ m(_ _)m
あと出来れば、MSIの3枚・IWILL辺りについても教えてくらはい
28Socket774:03/03/04 17:53 ID:iT1jxoLN
>>26
出来れば戯画も論評に添えてお願いします
29Socket774:03/03/05 00:31 ID:Hl3M6YQN
>>25
16だけど。チップセットファンがいらない気がするのと
PAL8942がそのままでは載らなかったこと、
さらにNCU-1000をつけると推奨取り付け向きではなくなってしまうこと。
あとは長めのVGAやPCIカードを挿すと微妙にケーブルが邪魔に感じるIDEの位置とか。
その辺がASUSに変えたい理由。安定度に関しては文句なし。
30Socket774:03/03/05 01:49 ID:jQy0jpwE
>>29
丁寧なレスありがd!
・・・よく分かりますた。・・・安心しますた
今週色んなショップに入ってきそうなので逝ってみます・・・

ところで、価格混むの掲示板にチップセットファンの記述がありました・・・

>俺は下記の物に交換しています。室温は25℃で、SYSTEM TEMP
(これはノースブリッジ?)は29℃です。
http://www.wij-inc.co.jp/product/diy/WHS-3737.gif
高速電脳で売っています。念のためコアがヒートシンクにきちんと接して
いることを確認して使用するのがいいでしょう。
31Socket774:03/03/05 01:53 ID:klSTmapc
>>25
最後までよく見ろよ。
AOpenのClock (CPU/Bus) 3081.54 / 133.98 ASUSが3067.15 / 133.35で、
この僅かな差はクロックの違いだろ。Cimema 4D 8.0 ってベンチでは大きくこけてるし。

まあ、自分が使いやすいと思うヤツ選んどけ。

オレはMSIからASUSにしたけどやっぱ最後は自分が使い慣れたヤツ。
32Socket774:03/03/05 02:16 ID:jQy0jpwE
>>31
レスありがd!
漏れもCimema 4D 8.0のベンチが気に成ってますた・・・(´・ω・`)

漏れがAOpenにしようと思った第一の理由は値段ですが、2番目の理由は
シリコンイメージのシリアルATAチップでつ(あのお堅いインテルがママンに載せた)
33名無し刑事:03/03/05 10:00 ID:Evr79X5B
P4G8X買いますた。
ユーザーの方に質問です。
1) メモリがデュアルチャンネルで動作しているかどうかはどうやって確認すればいいでしょうか?ちなみに512M×4差してます。
2) IAAがASUSのディスクに入ってますけど入れた方がいいですか?入れない方がいいでしょうか?

34Socket774:03/03/05 10:16 ID:hugXJiSm
4本差で正常認識しててデュアルで動作しないと
いう事がありえるのだろうか?
35Socket774:03/03/05 10:25 ID:evGMdj0v
>>33
最初のBIOSのメモリテストで
Memory Frequency 266MHz in dual channel Mode
ってなってれば大丈夫。シングル時は
Memory Frequency 266MHz in Single channel Mode
36名無し刑事:03/03/05 10:38 ID:Evr79X5B
>>35
ありがとうございます。
早速確認してみます。
37Socket774:03/03/05 10:53 ID:evGMdj0v
>>36
☆米マザーの組み合わせ早見表☆

   SLOT 01    SLOT 02
@ DDR266 256MB  DDR266 512MB  シングルチャンネルモード
A DDR266 256MB  DDR266 512MB  デュアルチャンネルモード
B DDR266 2バンク  DDR333 2バンク  デュアルチャンネルモード
C DDR266 1バンク  DDR333 2バンク  シングルチャンネルモード
38Socket774:03/03/05 11:32 ID:zNkejmRN
>>33
HDBENCHとかでメモリベンチしてみれば?シングルとデュアルで数字結構違うでしょ?
IAAどうなんだろう?俺も聞きたい。俺は入れてないけど。
なんかOS入れ直す羽目になったとか良くないこと聞くんで怖くて…
39Socket774:03/03/05 13:26 ID:+1K27Qsi
>>38
うちはIAAいれてるけど問題なし。OSはXP PRO(SP1)。
40Socket774:03/03/05 16:40 ID:i6x6IqFT
ドライバーのインストール順番によってかなりパフォーマンスが違うと
聞きましたが、IAAを入れた後にビデオカードのドライバーを入れるの
でしょうか? (以下はインテルのマザーの手順ですが・・・)

表 1: ドライバ・インストール手順
順序 内容
1 オペレーティング・システムのクリーン・インストール
2 最新のサービスパックもしくはパッチ
3 Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
  (INF ユーティリティ)
4 Microsoft* DirectX* 8.0 以降
5 Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6 その他のデバイス・ドライバ

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
41Socket774:03/03/06 18:57 ID:MzAu8PMS
何の確証もないし、裏付けも無いがICH3時代はIAA入れないとDMAがONに成らなかったが
ICH4からは別にIAA入れなくても良い様に思う。
4238:03/03/07 09:47 ID:rbvzMdPj
>>41
うん。入れてないけどはじめからDMAになってたよ。HDDのベンチの結果も体感速度も良好だったよ。
43うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/03/07 11:08 ID:AZzw87lN
>>5=>>11、なんすか?

>>14、ここにもいます。

socket775は、結局何時出るんですか?
44Socket774:03/03/08 01:45 ID:yn1UFQ52
来るなうざい
45Socket774:03/03/08 10:53 ID:JwQlnZ2C
ASUSはチップセットファンレスなので萌え
46Socket774:03/03/08 13:07 ID:/RUxwkr4
45>>
MCHは今のところ熱くならないな。アルミの放熱器に触ると冷たく思える。
512M×2でやってます。
それから今の室温が15度です。
47Socket774:03/03/08 15:03 ID:bnD+zXMz
やはり週末はお米スレといえども活気あるなぁ
って実際お米品薄感はなくなったの? まぁ、買う気は全然無いんだが
48Socket774:03/03/08 16:13 ID:/RUxwkr4
金玉ウッドとかブルック谷間うへへはどうした?
俺としては、ねずみ返しで十分だな!
49Socket774:03/03/08 21:20 ID:mM2Cq3MU
おりはGrantsdaleまでこのまま米で行きます宣言。
50Socket774:03/03/08 23:10 ID:Ew9ak2KQ
漏れは金玉打ったが潤沢に供給されるまで使います宣言。
51Socket774:03/03/09 07:35 ID:Z4+EVLO5
やはり日本の主食は米
52Socket774:03/03/09 07:59 ID:N5/fLQvI
春ダレでやる気が起きません
53Socket774:03/03/09 11:26 ID:mxZCWSdq
米は良い!!
日本人なら捨て身の小内狩りで一本!
54Socket774:03/03/09 13:42 ID:vqZgV9BH
ネタスレかよ
55Socket774:03/03/10 00:25 ID:QJfZXBNx
ちゃん♪ ちゃん♪
56Socket774:03/03/10 00:44 ID:TBZQd8kc
>>53
あつあつ ご飯に卵賭け〜    
57Socket774:03/03/10 10:44 ID:U9iDHZzM
米は良い。
男は黙って大盛りで4枚挿し汁。
58Socket774:03/03/10 13:39 ID:rHkS3KJ6
では64メガ4枚!
59Socket774:03/03/10 22:00 ID:SnVpFo6T
初めてHDBENCHやってみましたが、いいのか悪いのかわかりません(汗

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2800.10MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
VideoCard Inno3D GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/03/10 21:53

プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y080P0
WDC WD800BB-00CCB0

プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1502
CD-R/RW RW7200A

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller

ST3MP28 SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44159 64181 106106 147038 48061 112389 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
79200 68951 12780 414 29248 39953 12874 18994 G:\100MB
60Socket774:03/03/10 22:13 ID:awjwHTu0
マザーボードは何ですか?

ここんとこの安値なので、 Crucialメモリを1GB買ったんだけど
マザー調達がまだです。

ASUS P48GXデラックスの2万円われはいつだろう・・・?
CPU(@.4Ghz以上との合計で4万円以下になるといいのだが
61socket774:03/03/10 22:24 ID:g3lNzeX+
AX4R+を至急与えてくれ〜
そうしないと漏れのこの御米買いたい熱が冷めてしまう〜
で いつ再入荷するのだろう・・・
6259:03/03/10 22:35 ID:SnVpFo6T
ASUS P48GXデラックスです
6359:03/03/10 22:41 ID:SnVpFo6T
ASUS P4G8Xデラックスでした(そのままコピペw)
ちなみにメモリはフェイスで買った謎のバルクです(512×2 CL2 7000円)
64伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/10 23:04 ID:RwkSZUs3
P4G8X を買おうと思うのですけど皆さんメモリなにつかってます?
おれはSEITECメモリとLeiっていうところのメモリが2枚ずつ(両面実装タイプ)あるのですけどどうでしょうか?
512@4で2Gいけたらいいと思ってるのですが・・・・・・・・・・
65伊藤邦彦:03/03/10 23:39 ID:yY50RzV9
>>64
君以外の人間には確かめようが無いのですが・・・・・・・・
66伊藤邦彦:03/03/10 23:43 ID:yY50RzV9
>>64
訂正
哀欧あたりのJEDECのカチカチのヤツをお勧めします
67Socket774:03/03/10 23:46 ID:uAi9rjDm
>>64
黙ってお米買え!そして玉砕しろ。
それが漢だ!
68Socket774:03/03/10 23:51 ID:GSDukgYI
>>67

まったくだ。買うかな?ってヤシに限って買わないんだよな。
69Socket774:03/03/10 23:56 ID:hn7gXv9e
>>64
迷わず買えよ 買えば分かるさ
70伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/11 00:01 ID:VGvRWcVe
>>68 買うのは間違いないんですよ、今現在のI845PE売る約束しちゃいましたから。
しかしここを見るとこわいですね。
71Socket774:03/03/11 01:10 ID:pBBCUSLR
>>64
漢なら良質メモリを4枚挿しだぞ!
72伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/11 01:59 ID:VGvRWcVe
すいません、漢以前に学生です。
九十九で激安で売ってました、なのでそく買いました。
73Socket774:03/03/11 03:08 ID:uwE2FWJV
>>64
ダメだったら、ヤフオク逝きにして
良メム買いなされ
74Socket774:03/03/11 08:39 ID:DfHrsH3B
Apecer-Infineon,Samsung純正,Crucial,Century-micro,I/Oあたりが正解だ。
それ以外だと、失敗も充分に考えられる。
勉強だと思ってやってみな。
メモリ系のスレッドで情報は確認しなさい。
糞メモリかは、基板とコンデンサーによるところが大きい。
チップはOEMもありえるので一概に銘柄だけでは判定が難しい。
糞メモリといわれるSEITEC,Leiでも当たりがあるのも事実だし・・・。
あとは運だな。
定格で使えるかはmemtest86 ver.3.0をしましょ。
定格で3周回してエラーがでなければ充分に使用できると思います。
しかし、一般には複数枚多く挿したほうがメモリ周りの帯域に厳しい状況になります。
エラーは出やすくなります。
一般的には1枚の時が最もエラーが出にくいです。
4枚挿して問題なく動くように頑張ってください。
75Socket774 :03/03/11 11:10 ID:0idiF9MV
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name P4G8X
Processor Dual Pentium4 3064.66MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON 9500 SERIES
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,092 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/11 11:01

Primary IDE Channel
ST380023A

Primary IDE Channel
_NEC CD-ROM CD-3002A

ST3MP28 SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
49886 94981 117702 211711 50666 97991 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
29461 56400 9644 684 40187 39475 20938 C:\100MB
76Socket774:03/03/11 23:28 ID:gLkul/SZ
Crucialの512@4で問題無し。
V-Dataで512@2も問題無し。
両方ともmemtest86 ver.3.0で、半日回してエラーゼロ。
P4G8Xデラックスです。
77Socket774:03/03/11 23:41 ID:X8vixZC5
Apacer-Infineon DDR266 512MB CL2 X2で問題無し
E7205 Master-F
78Socket774:03/03/11 23:56 ID:IYEAajD/
KINGSTONで256@2も問題無し。

P4G8Xデラックスです。


79Socket774:03/03/11 23:59 ID:X8vixZC5
>>76>>78
  ∧_∧
 ( ・∀・) P4G8Xデラックスイイナーイイナー・・・
 ( ∪ ∪  僕はお金が無くて青筆買いに行ったんだけど
 と__)__) 売ってなくて仕方なくE7205 Master-Fを買いました
80Socket774:03/03/12 00:04 ID:EIb9Ga6B
男は頑張って入れるべき処にキッチリ挿しまくれ!
81Socket774:03/03/12 00:05 ID:oODUmzps
8INXP使いって以外に少ないな・・・
82Socket774:03/03/12 00:13 ID:EIb9Ga6B
俺もP4G8X Deluxe。
Crucial PC2700 512MB*2 もしくは Apecer-Infineon PC2100 512MB*2
どちらもmemtest86 ver.3.0でエラー無しだよ。
83Socket774:03/03/12 00:20 ID:c7qogIqz
  _, ._   
( ゚ 〇゚) オコメってメモリテストツールなのか
84Socket774:03/03/12 00:23 ID:oODUmzps
>>83
使えば分る。あの神経質さ。
まぁnforceよりはマシだけど・・・。
85Socket774:03/03/12 00:26 ID:EIb9Ga6B
お米は男の嗜みでつ。
86Socket774:03/03/12 00:42 ID:EIb9Ga6B
オ■コは女の秘め事です。
87Socket774:03/03/12 01:09 ID:ebDSDkS7
>>81
うちは8INXPでつ
以前にも書いたが、PC2100 CL2.5 512MB、モジュールはV-DATA と elixirだが、
ど安定でつ
88Socket774:03/03/12 01:47 ID:vcM825Mc
結構E7205 Master-F使いが居るから聞いてみます・・・。

AdaptecのASC19160とRATOCのUSB2-1394コンボカードを同時に指すと、BIOSで
内蔵IDEチェックの後ハングするんですけど、こういう事例ってありますか?
この二つを挿すとだめ。ひとつならOK。かなりの場所の組み合わせで
試したけどどうにも・・・。シリ、パラ、音源は全部OFF。

仕方ないので1394カード買ってきて動かしてるんですけど。
これなら1394カードのお金で別のマザー買えたやん・・・。

MSIに問い合わせたけど、10日たつけど返事返ってこないよ。
89Socket774:03/03/12 03:53 ID:q2HZR82D
>>88
E7205 Master-F はお米の中でもダメダメウソコマザー
何故って、INT線がこのご時世に4本しかない。
ASUSは勿論8本線、INT線って何?ってアホは問題外。
90Socket774:03/03/12 03:56 ID:q2HZR82D
まぁ、MSIなんて信頼性のカケラも無い物を使う辺りがもうアウト・・・
米を使ってるのにINT線4本マザーなんて、メーカーヘタレ過ぎだし。
9188:03/03/12 11:42 ID:nWwT03yT
うはーん。米でINT4本。まあPCIのコンフィグレーションで
こけている時点でだめぽ。
グッバイ米マザー。2週間の命だったよ。
せっかくだからsisにダイブするかな。
だれかこのmb。16Kくらいでいらんかのぉ。
92Socket774:03/03/12 12:39 ID:KmvZwfdC
>>91
糞部品の溜まり場ヤフオク流し汁。
93Socket774:03/03/12 14:14 ID:EwHTgOF1
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ ウワァァン E7205 Master-F
  (つ   /  3日前に買っちゃったよー
    |  (⌒)
   し⌒^
94Socket774:03/03/12 14:21 ID:9RyWMpYA
以前、ウザーズで5枚限定のタイムセールをやっていたが
E7205 Master-F ¥18800は一枚も売れず・・・
95Socket774:03/03/12 14:21 ID:EwHTgOF1
    ∧_∧
    ( ´Д⊂ヽ ほぼ同じ値段でP4G8Xあったけど、オンボードLANで
    ⊂    ノ問題が起こった話が何件か有ったから、E7205 Master-Fにしちゃった
     人  Y それにインテル製チップのギガビットイーサが付いてて同じ値段だったんで・・・
    し (_) 今PCIには何も刺さってないからいいけど・・・
96Socket774:03/03/12 16:01 ID:CEtcy4A1
ショップブランドメモリRamMo-infeneonPC2700 CL2.5 512MBx4順調です。
5年保証、相性交換OK、6層基盤、PC2700JEDEC準拠品、高品質(と謳ってた)
1本\9900。I/Oだのメルコだのと同じような条件で値段は半分くらいなんでどんなもんかとイってみた
お米に限らずDualDDR使うならちょっと身持ちのしっかりした(してるのか?)メモリの方がいいかもね。
97Socket774:03/03/12 17:25 ID:/Dme6W+w
>>96
基盤がしっかりしてるかどうかだけでも、素人目でも見れればまず大丈夫。
オススメはサムスン製、ちなみに\7,420 PC2700CL2.5 512Mx4サムスン
memtest3.0が8パスノーエラーで元気に動いてまふ。
98伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/12 18:47 ID:wkfP2e33
>>97 何パスくらいノーエラーならOKなの?
おれは一回も許したくないけど・・・・・
99Socket774:03/03/12 20:58 ID:/Dme6W+w
>>98
テスト自体は止めなきゃ永久にやってる模様。
買い物行って帰って来たら8パスだったからそこで止めました。
ネット上では4パスくらいかけるのがいいみたい。
勿論何パスだろうがノーエラーじゃないと駄目なんだが、
memtestをやり過ぎるとメモリを傷める事があるみたい。

memtestの危険性
http://overclocker.wakusei.ne.jp/Duct.html#Anchor6325
100Socket774:03/03/12 21:25 ID:CEtcy4A1
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/03/12/642416-000.html

叩き売り始まってるねぇ〜

春谷、金玉、…はぁ…

でもPC3200はどうなるんだろうね。速いのは間違いなさそうだが、値段とか…安定性とか…
grantsdale+prescotteかな次は。DDRII533+PCIX+HT2+SSE3(?PNI)の妄想しながら
日々を米って生きて行きます
101Socket774:03/03/12 21:49 ID:VK/7Hsk5
戯画 8INXP ど安定でつ。HDBENCHは60000でつ。ATA133RAIDでつ。かって良かった。高いけど。
102Socket774:03/03/12 22:52 ID:1+MP7Yoz
叩き売りってほどでもないんじゃないかな。出て3ヶ月以上たってるわけだし。
それよりビデオカードの新型が出てくるんで、米との相性が気になるところ。
103Socket774:03/03/13 11:48 ID:yKZtbWLO
3週間24h連続稼動ですが、P4G8Xド安定です。BX時代から何台も組んできたけど
拍子抜けするくらい無問題。思うんだけど、安定してるって言う人多くない?
マザー高い、使ってる人少ない、繋ぎっぽい、っていうのもあるけど
糞メモリで動きにくい、9700Pro問題以外にあんまり問題がないんでスレ伸びないね。

これでも春谷、金玉に問題があろうもんなら
お米は「伝説の安定チップセット」みたいに語られていくのだろうか?
104伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/13 12:28 ID:/ge2BbUv
>>103 糞メモリ・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
105Socket774:03/03/13 13:18 ID:e2Z/QwKY
    |         ゴボゴポポポ・・・
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \先せ・・・E7205 Master-F先週買いますた
         \\_:::::::::::_)INT線以外は別に大丈夫ですよね???
             ヽ-二二-―'良いママンだと誰か僕を励ましてくらはい
106Socket774:03/03/13 14:10 ID:D7Yv8FTF
>>96
RamBoの7M8RE-SA基板なら基板はPC2100仕様。
>>99
危険なのはmemtestじゃなくてOCだろ、この糞が。定格でmemtest程度で死ぬようなメモリは捨てちまえ
memtest出ると危険って触れまわる奴は糞メモリの代理店でもやってんのか?
107Socket774:03/03/13 15:02 ID:7/QrVF+8
結局INT線をケチってるのってMaster-Fだけ?
それともメーカーごと(たとえばMSIは全部4本とか)で違うの?
108Socket774:03/03/13 18:05 ID:OdGMT2H1
MSI Master-F INT線PCIのみ(ここにAGP、オンボードデバイスも入る・・・)


              Order1 Order2 Order3 Order4
PCI Slot 1       PIRQ A# PIRQ B# PIRQ C# PIRQ D#
PCI Slot 2       PIRQ B# PIRQ C# PIRQ D# PIRQ A#
PCI Slot 3       PIRQ C# PIRQ D# PIRQ A# PIRQ B#
PCI Slot 4       PIRQ D# PIRQ A# PIRQ B# PIRQ C#
PCI Slot 5       PIRQ B# PIRQ C# PIRQ D# PIRQ A#

最低使うと思われるデバイスだけを挙げてもどれだけ足りないか、
APGx1 + Lanx1 + USB2.0x1 + PCIx6 あれ? INT線が4本?・・・アレ?
109Socket774:03/03/13 18:07 ID:OdGMT2H1
>>105
ウソコの代わりに流して置け・・・似たような物だし
110Socket774:03/03/13 18:14 ID:OdGMT2H1
ちなみにオンボードデバイスは使わなければ、INT線の共有を心配する必要は無くなる。
使わないオンボードデバイスはBIOSから切っておいた方がいいよ。
111Socket774:03/03/13 18:47 ID:1UKZTqvN
米押し達磨

「こめおしだるま」
反対から読めや、ゴルァ!!

112伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/13 18:48 ID:/ge2BbUv
LeiチップOkっぽい
113Socket774:03/03/13 19:16 ID:yKZtbWLO
>>106
マ、マジ…
ビンゴでつ

JEDEC準拠とは言ってたけど、
「PC2700規格のJEDEC準拠」とは
一言もかいてなかったんでその線もありうるかとは思ってたけど…
ま、ちょっと高かったけど安定はしてるし、
ネットの評判では保証や相性交換もちゃんとしくれるところだったしまぁいいかと。

BICのオリジナルのだったら
はっきりPC2700規格のJEDEC準拠を謳ってんだけど\13000だったんだよね。
それでも箱物としては安いんだけど。。
114Socket774:03/03/13 19:19 ID:1UKZTqvN
>>113
samsung純正なら箱物以上だよ。まぁ保証はバルクだけれどな。
PC2700 512MB 1万程度であるだろうよ。
115Socket774:03/03/13 19:55 ID:aJcd6jMP
【オコメ】が【オメコ】に見えるのは
明後日まで。
明後日には彼女に逢える。
116Socket774:03/03/13 22:13 ID:hO0bJRia
>>115
へ((;))へ

  ↑
さあ、どうぞ。
11788:03/03/13 23:46 ID:/kmKbYT+
>>105
つか、Master-Fそれ以外普通に動いているし、気にすることは無いよ。

まだ、迷っているから参考までに聞いてみます。
コストパフォーマンスあたりでASUSかIwillかな。
ASUSは10年前MB買ったとき、BIOSバグで痛い目にあって以来買ってないんだよね・・・。
118Socket774:03/03/13 23:49 ID:E0JiUlNu
じゃあもう買わなくていいよ
119伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/13 23:53 ID:/ge2BbUv
E7205だよねー
Leiで動くこと確定したっぽいし。
一ヵ月後に値下がりしてることを祈ろう。
120Socket774:03/03/14 00:16 ID:AD+jPnoN
お米刈ってきた、MSI GNB Max-L 845から移動完了。
目盛はCFDと書いてあるパルク品、512*2枚
333だが266で動いてるためか今のところ問題なし。

VGAのイイ香具師がホスイ。
121Socket774:03/03/14 00:29 ID:PoCQ+/q0
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、         |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ____|
   /  / _∧_∧ l  >>117、慰めてくれてありがd・・・
   |  |/( ´Д`) |    因みに、漏れのE7205 Master-Fも超怒安定でつ
   ヽi⌒ ̄____ ̄⌒ヽ゚ 。 PCIに何も刺してないし・・・w
    \ \::::::::::::::::: ̄\ \でも気になるのはデバイスマネージャのIRQ見ると
      \ノ::::::::::::::::: \ \ノ USB Universal Host ControllerってのがIRQを
       \\::::::::::::::::: \\ 3つ?か4つ?も消費してます・・・
         \\_:::::::::::_) ) よー分からんけど、オンボードのUSB殺したら
           ヽ-二二-―  USBのコンボカード刺さるとか・・・
あとずうーっと仲間で居てホスイけど、こんなベンチが・・・
http://www6.tomshardware.com/mainboard/20030203/e7205-20.html
122伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/14 13:10 ID:pBNN/Kth
ASUSのP4G8XとLeiメモリ・・・・
123Socket774:03/03/14 13:22 ID:rgvtvvzA
強くイキロ!!
124Socket774:03/03/14 13:36 ID:AkSq6l2e
ぷれすこまだか、北森、安くなれ。
125Socket774:03/03/14 17:49 ID:KWcLml5o
現在、SuperMicro P4SAAかみつからない場合、Iwill P4GEを購入しようと
思っているのですが、これにRADEON9700 Proを取り付けた場合の問題点などは
ありますでしょうか?調べた限りではFastWrite機能をOFFにすれば問題ないような
感じなのですが、あと、メモリの相性という点で一番設定がゆるい?のはどの
マザーボードでしょうか?
126Socket774:03/03/14 19:52 ID:gjdv+cwJ
>>125 P4SAA + ラデ97proで快調
fastwriteは 設定が出てこないのでわからん
>メモリの相性という点で一番設定がゆるい?のはどの
マザーボードでしょうか?
意味がわからん  日本語で書いてくれ
2−5−2−2の意味か?

127125:03/03/14 21:31 ID:KWcLml5o
>>126
>P4SAA + ラデ97proで快調
ありがとうございます。RADOENを候補にすすめていきます。

>意味がわからん  日本語で書いてくれ
>2−5−2−2の意味か?
わかりにくい言い方で申し訳ありません。
マザーボードによってメモリとの相性がでにくいもの(多少メモリのつくりがわるくて
も動くもの)があるかな?と思ったのです。
128Socket774:03/03/14 21:44 ID:w3iUp2nF
>127
そういうことでしたらE7205よりSiS655の方をお薦めしておきます
どちらにせよメモリは予算ケチらない方がいいですよ
129Socket774:03/03/14 21:48 ID:mQjrtxz8
正直君にはまだお米は早すぎるようだ・・・・
130125:03/03/14 21:50 ID:KWcLml5o
>>128-129
予算はけちるつもりはありませんが、できれば安心できるマザーボードがほしいので
教えて欲しかったのです。
 古い人間なので互換チップセットはちょっと・・・
131Socket774:03/03/14 21:52 ID:bRTzDbmk
asusに汁。
132伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/14 22:59 ID:pBNN/Kth
>>127 asusはLEIとの動作可能っぽい
133Socket774:03/03/14 23:15 ID:EGYjebqf
Radeon友の会とのマルチポストになっちゃうけど。
カタ3.2でFastWriteはONでも安定しますた。

無限ループ云々のエラーでなくなったよ。

但し、WinDVDのハード支援が脂肪するがな(;´д⊂)
134Socket774:03/03/14 23:39 ID:ALZcksC3
>>133
どーにゅーして5秒で発生

オフにしました

8INXP + 9700pro
135Socket774:03/03/15 00:33 ID:0t4eb24l
>>132
SEITECとLeiは、全くだめでした。
安いので思わず買っちゃったんですけど、メモリエラー頻発で
使い物にならず…。
結局、Samsung純正に買い換えて何とか安定動作に漕ぎ着けました。
安物には手を出すべきではないです。ハァ… ・゚・(ノД`)・゚・。
136伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/15 00:51 ID:3rJZQOKl
>>135 マザーは?
137Socket774:03/03/15 07:58 ID:81GdJU1U
>>125
メモリはpc2100でエラーの出ないものなら何でもいいみたい
襟糞512+南谷512+モセル256X2
でエラーなしだった
今はcrucialX2+モセルX2
問題なし
逝テクだけはやめとけ(怖くて使ったことはない)
138Socket774:03/03/15 08:31 ID:e8Ae4Hnp
青筆AX4R-Plus買ったんですけどメモリを512MDDR266CL2を二枚挿しで
使おうと思ってるんですが、どこのチップ製が無難なんでしょうか?
CL2は結構在庫少ない上ノーブランドばっかりなので・・・
139Socket774:03/03/15 08:43 ID:1FNDlyZ6
>>138
CrucialのPC2100CL2はどう?
262という型番からするとMicronのPC2100 2-2-2の可能性が高い(普通のCL2は2-3-3)。
512MBはECCしかないみたいだが、ECC付なら絶対にB6U800基板ということはないからむしろ安心だ。
PC2100CL2 ECC 512MBで$98.99。
140Socket774:03/03/15 09:06 ID:e8Ae4Hnp
>>139
ありがとうございます。

>512MBはECCしかないみたいだが
ユーザーズガイドを見るとNon-ECC DDR RAMしか使えないとのくだり書きが・・・
青筆だけなんですかね?w
141Socket774:03/03/15 09:46 ID:0t4eb24l
>>136
マザーは、ASUS P4G8X Deluxe です。
E7205を使おうと思ったらSamsung純正,Crucial等の名の通ったメモリを
使うのが無難だと思います。
この辺は、過去ログ読んでみても明かですが、4枚差しで2GBを乗せるの
なら安売りのメモリだと失敗の可能性は高いです。
実際、私は失敗しでSamsung純正を買い直したわけですが、チップと言う
よりも基板の作りが安売りのメモリとは全然違う感じでしたね。
142Socket774:03/03/15 10:45 ID:erQ+0qj4
良メモリかどうかは4枚でSTR使い続けてミスらない事で分かるかと。
143伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/15 11:20 ID:3rJZQOKl
>>142 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
144Socket774:03/03/15 13:28 ID:1FNDlyZ6
>>140
ECCメモリは対応してないマザーに挿してもまずnon-ECCとしては動くけど
ECCに対応してないなんてAX4R-Plusは本当に米ママンなのか?w
ウェブ上の対応情報見るとECC対応となってるようだけど
145Socket774:03/03/15 13:39 ID:Q1a8el+T
P4G8X+RAMBO-infeneon4本挿し快調です。
そう言えばBXのメモリ4枚挿しもちょっと難しというのをしばしば聞いた。

ウチのCUBXは
PC133 CL3 256MB OTCチップ X2
PC133 CL3 256MB PLUSSチップ X2
ではBXの定格100MHzでは4本でもド安定だったけど、
それ以上のクロックは4本だと115くらいが限界だった。
3本なら133でもOKだったけど。

やっぱ基本的に4本挿しって厳しいのかね。registeredでないとダメってマザー多いし。
146Socket774:03/03/15 13:49 ID:0LZ9H9qD
>>138
ブレスのApacer-Infineon DDR266 512MB箱入りならCL2の可能性大
少なくとも先週買ったやつはCL2だった
ただ、時々チップが変わったりするので通販では注意
あと今週はDDR266が値上がっちゃった
147Socket774:03/03/15 14:24 ID:1FNDlyZ6
DDR266 CL2-tRCD2-tRP2
DDR266A CL2-tRCD3-tRP3
DDR266B CL2.5-tRCD3-tRP3
PC2100には3種類あるが、ぼちぼち2-2-2のDDR266が数出回り始める。
米ユーザで定格・安定志向なら2-2-2を狙うのが吉。
148125:03/03/15 16:17 ID:+YUsikDh
みなさんどうもありがとうございました。
肝心のメモリなのですが昨年の正月頃に購入したSumsung製チップ搭載のものです。
1枚1万円ちょいしたのを4枚買ったのですが、動作確認のために一度通電したっきり
で全く触ってなかったので、今回PC2100使用を前提に作られたE7205マザーボード
を購入しようとしたのです。
 そのメモリなのですが基盤が最近Crucialスレで報告された悪い基盤と似ていた
ので不安なのです。

>>135,137の方のマザーボードはなんでしょうか?よろしければ教えてください。
149135:03/03/15 17:44 ID:81GdJU1U
あれ  俺があほかも知れんが
pc2700cl2.5はpc2100cl2.0で動くぞ
SPDで自動認識されるはず

当方 
ママン P4SAA
cpu 2.4B
メモリ モセルpc2700 256*2+crucialpc2700 512*2

150伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/15 17:55 ID:3rJZQOKl
Leiで512を四枚挿しするため返品したのに・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
151Socket774:03/03/15 18:38 ID:pXHg8yZ+
>>150
ダメだったの?
152伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/15 18:40 ID:3rJZQOKl
>>151 だめっぽいからないてるわけです、結局のところ買ってからどの程度安定するかが勝負ですね。
153135:03/03/15 19:05 ID:+YUsikDh
>>149(135)
スイマセン、レスきちんと隅々までみてなかったです。
Asusを使用しておられるんですね。
154135もとい137:03/03/15 19:16 ID:81GdJU1U
すまん 騙ってしまった
おれ137=149
おれは●です
155Socket774:03/03/15 19:18 ID:1FNDlyZ6
>>149
一般的なPC2700CL2.5(2.5-3-3)は、PC2100ではCL2(2-3-3)と認識される。
156Socket774:03/03/15 19:26 ID:Q1a8el+T
>>149
>>155
え、ほんと?
157135もとい137:03/03/15 19:29 ID:81GdJU1U
間違ってなくてよかった
これでソケット774に戻れる
158Socket774:03/03/16 01:34 ID:HnQxHQUV
159Socket774 :03/03/16 14:38 ID:hiDVqnN9
ママンASUSTeK P4G8X Deluxeです。
メモリはサムスンのPC2100DDR-SDRAM(256MB)19,800円を2枚差しで問題なさそうですよね?_?
それならメモリこっちにしたほうがいいぞっていうのあれば紹介して欲しいです。
よろしくお願いします(´・ω・`)
160Socket774:03/03/16 15:32 ID:DN7UtDt7
>PC2100DDR-SDRAM(256MB)19,800円

めちゃくちゃ高くない?
161Socket774:03/03/16 16:22 ID:Lz9WXWlW
P4G8XでLei,SEITECを各2枚づつ(512MBx4)で安定稼動中。
一晩memtest86(19pass)もノーエラー。
ただ、Leiは1バンク物は不安定らしいので注意汁。
162伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/16 16:26 ID:2OnCUPfU
>>161 あんたつくも12号店で買っただろ。
1バンクってなんでしょうか?
163161:03/03/16 16:32 ID:Lz9WXWlW
いや、全部サトームセン。
1バンク物はDIMMの中央にメモリチップより一回り小さいチップがついてるから
一目でわかるよ。
ちなみにうちのLeiは1本はLeiのマーキング無しの怪しげなヤツ。
164Socket774:03/03/16 16:33 ID:on2PwEiJ
AX4R PlusのINT線の割り当てってどうなってるか知りませんか?
INT線を共有すると動かないようなデバイスを多く持ってるので、PCI6本中の何本が独立してるのか知りたいです。
マニュアル見たんだけど、それらしい記述が無くって...。
3本以上空いてるのなら買ってみようかな。と。
よろしくおながいします
165伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/16 20:13 ID:2OnCUPfU
166sage:03/03/16 20:24 ID:ghEMts4c
MSI GNB Max-LにPC-2700差してるけど1.5-3-3で認識してた、
南谷のOEMらしいチップが乗ったN/Bバルク品、両面実装 512*2
さっき2-2-2にセットして再起動、一応無事のようでふ。
167Socket774:03/03/16 20:44 ID:VXa/fiYL

ちなうよ。
168134:03/03/16 20:58 ID:ivThdO8V
>>158 サンクス
F3->F4 にしてみますた
 いまのところ発生せず
 しばらく様子見てみます
 前回は4日後くらいにはっせい どうだろうか
169161:03/03/16 21:20 ID:Lz9WXWlW
>>165
それは2バンク。うちのと基盤も同じ
170Socket774:03/03/16 21:30 ID:XoH6523W
友人がP4SSAを購入するらしいのですが、電源はなにがいいでしょうか?
静かなのがいいのでNextwaveという12cmファンを搭載したものでもいけるでしょうか?
171170:03/03/16 21:31 ID:XoH6523W
ちなみに使用するCPUはPentium4 2.53BGHz、ビデオカードはRADEON9500 Proです。
172伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/16 21:50 ID:2OnCUPfU
>>169 サンクスです、金ができたらP4G8Xとんでみます。
173Socket774:03/03/16 21:54 ID:VsoqiST5
Zippy HP2-6460P

+12Vが32Aもある。SSI-EPS12Vなので電源コネクタは24pinだが
20pinのソケットにもささる(周囲に部品がなければ)。
Pentium4の高クロックモノは+12Vのアンペア数が重要ダネ!
174Socket774:03/03/16 22:32 ID:ghEMts4c
166デシ
気になってメモリー引っこ抜いて見たらB6U800板でつた、
チップはM&Sって印刷してある、南谷のモールドと同じみたい。
175socket774:03/03/16 23:30 ID:mOo99dJV
うおぉ とうとう米買ったぞ AX4R+は腐るほど売ってるし
このマザーメモリ周りの設定いじれるか知ってる人います?
事情によりしばらくマシン組めそうにない あ〜あ

>146
今日ぶれす行ったらアペイサーDDR266の512CL2はNANYAチップだったよ
しょうがないから333の512CL2.5のInfineon買ったよ
動かなかったら泣く
176Socket774:03/03/17 00:01 ID:3KHcNLjm
>>175
先週の土曜日はAX4R+が全然売ってなくて、仕方なくE7205 Master-Fを買った・・・
でもブレスのApacerDDR266 512MBは、InfineonでCL2だった
7800円で・・・
運が良いのやら悪いのやら・・・
177socket774:03/03/17 00:07 ID:TO/EOY0Y
>176
メモリは1kアップですな
2枚で1.8K以上取られた たけー
178socket774:03/03/17 00:10 ID:TO/EOY0Y
>176
メモリは1kアップですな
2枚で1.8K以上取られた たけー
でも箱入りメモリまじかっけー 大人な気分
179Socket774:03/03/17 06:02 ID:igMwvvdf
どうも安定しない。
P4G8Xに256*2、512*2積んでるが・・・
メモリ周りの安定性を試すためのツールってありませんか?
180Socket774:03/03/17 08:11 ID:ueGmWF5p
>>176
MSIは、E7205のマザーの中では糞側製品。
181Socket774:03/03/17 09:14 ID:vND6Iu5n
流れの読めない人ですね。
182Socket774:03/03/17 10:21 ID:RHIFaLy0
がっかりしているのは解るしかし、なぜ買う?
183134:03/03/17 10:48 ID:e+aAsROJ
先ほど デバイスエラー発生

OFFにもどますた  1日もたなかったか
184Socket774:03/03/17 11:31 ID:XZtJsTLF
>>179
memtest86
185Socket774:03/03/17 12:42 ID:B2E563Xx
e7205製品マザーで 安定度価格機能格付けはどんなモンヨ?
(なんか他の項目があればうれしいけどね)
   安定度 価格 機能
●  松++ 梅  竹
アスス 松+  竹   松
戯画 梅   竹   松
MSI 竹   松   梅
とかさ 
ちなみに上の格付けは適当です
186170:03/03/17 16:18 ID:JLWO6ioy
>>173
SuperMicro推奨電源なんてあるんですね。知りませんでした。
調べてみたのですがちょっと値段のほうがあれなので無理そうです。
 仮に購入するとして騒音とかはどのくらいでしょうか?
 当初は下の400Wを購入しようと思っていたのですが、15Aなので迷っています。
http://www.everg.co.jp/nextwave/silent_king_pfc.html
187Socket774:03/03/17 18:04 ID:gTFuxtkY
>>186 静王か 品質評価はいまいちだけど 静かで排気もいい
ちなみに俺は400w使ってます
意外とこの電源はいけるみたい
電気食いそうなデバイスだけ書いときます
P4SAA 
2.4B B0step 
メモリ4枚刺し1.5G 
HDD IBM40G+バラ4
fan 12cm*1 8cm*2
dvd-rw cd-rw
ラデ97pro
psc706
MTV2000
電源電卓だと やばそうだけど 安定稼動中
さてそろそろ3.06でも投入するか
電源も買い換えないと 
188Socket774:03/03/17 18:58 ID:ruHaH2D9
オコメ買った人は、キャンタマをパスするの?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0304/kaigai01.htm

Grantsdaleまで我慢でつか?
189Socket774:03/03/17 19:05 ID:gTFuxtkY
おれは おコメでいきます
ていうか お金ないし

キャンタマDDR400でしょ
DDR400がいまいち不透明だし(性能とか)
190170:03/03/17 19:19 ID:JLWO6ioy
>>187
ありがとう、PCIバスにつけるのはONKYOのSE-80PCIだけだから、電源のほうは
大丈夫そうだね。
191Socket774:03/03/17 20:17 ID:pca1/nKh
これ見ると・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0930/kaigai01.htm

Northwood→Prescott→Tejas→Nehalemの変遷で、Prescottはただ90nmに
成っただけみたいで、大幅改良のTejasか、新アーキテクチャーのNehalem
が一番変化率が高いみたい・・・

で、来年中頃まではオコメ+FSB533P4で逝って、TejasかNehalem+Grantsdaleが
乗り換えお買い得かな???
192Socket774:03/03/17 20:41 ID:4u17Vz8d
PCは いつ買っても お買い損 (字足らず)
193Socket774:03/03/17 21:53 ID:qjquNPU8
>>185
俺はP4G8X+512MBx4でド安定。VGAはGeforce2GTSね。
でも比較対象がないからなんとも言えんなぁ。
>>188
俺もパスです。
>>189
どのママンメーカも「メモリはシビア」みたいな事言ってたしねぇ。
メーカの人曰く性能はすこぶる良いみたい。どっかのH/Wレビューサイトでベンチみたいけど。
特にメモリbandwidthはFSBに比例して高かった。
>>191
PrescottにはPNI:PrescottNewInstruction(SSE3?)が付くとかどっかでみたけど…どうなんだろう?
いづれにせよ、HT2とかDDRIIとかPCI Expressだのってのがつく頃までまとうかなぁと思ってるよ。
194Socket774:03/03/17 21:57 ID:2jJyYtE1
>>193

おれもASUS のE7205マザー購入で
デラックスと、ノーマルの方とで迷ってるんだけど、
使ってるのは、ノーマル版ですか?

シリアルATAが必要かどうかで迷ってるんだよね。
値段がちょっと差があるし
195Socket774:03/03/18 00:03 ID:qBjmSoar
>>194
横レス失礼します
私はデラックスでSATAでRAID組んでます。
Dドライブにしてキャプ用にしてますがかなり速い!
CPUの使用率も低いので中々ウマー です。
その他にも色々と違いがありますのでデラックスお勧め
ギガイーサは32bitPCIでは性能出し切れないし。
196伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 00:31 ID:uH1VCPLw
>>194 環境でかえれば?
俺はノーマル買う予定、キャプチャするけどそこまで早くなくて・・・・・
197Socket774:03/03/18 00:40 ID:qBjmSoar
>>196
いつの間にか教えて君が人に意見するようになったんですね
あなたは結局買わないと思っているのは私だけでは無いはずです。
198Socket774:03/03/18 00:46 ID:yyTOmItw
>>197
激ワラ
超ハゲ同
199伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 01:07 ID:uH1VCPLw
いや、買いますよ。
それに俺は誰がどう思ってようが買うともう決めてるので197にうだうだいわれたくないね。
200Socket774:03/03/18 01:15 ID:CAx/TQGU
プッ
早く買えよ!みんなキャンタマに移行したころ買うのか?(w
201伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 01:18 ID:uH1VCPLw
>>200 うるせえよ知障 知り合いにトイチで十万貸してんだ、それの利息払いがすんでそいつが生命保険に入ったらその上がりで買う予定なんだよ。
202Socket774:03/03/18 01:31 ID:jfjNSpXI
そうか、知り合いが保険に入れば金が入るんだね?
厨房なのに高利貸しと保険の外交やってるなんて凄いね!
203伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 01:34 ID:uH1VCPLw
>>202 高利貸しではない、ちゃんと証文も取ってある。
保険の外交ではなくて「お客を一人回すといくらか金が入ってくるシステム」だ。
金のネタは兄貴が貸してくれる。月に一割、だからそれは俺を友人に貸す。
そうすると割と儲かるよ。
204Socket774:03/03/18 01:38 ID:ddiKl3+4
>>203
出資法違反・・・みたいですなあ。
だいじょぶ?
205伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 01:41 ID:uH1VCPLw
>>203 そこらへんは問わないでくれ、しかし苦しいときに借りられるシステムを確立するのはいいことだと自分で信じてやってる。
担保は今はPS2が一番多い。
206Socket774:03/03/18 01:59 ID:Q1pd1O6b
通報しました
207Socket774:03/03/18 02:01 ID:YPr3XgeF
素のP4G8Xだけど、sumsungとnanyaの512MB×2でやや安定。
「やや」というのは、コールドスタートの念入りPOST(メモリテスト4回)で時々引っかかる。
ウォームスタートではOK。電源のせいなのかしらん?

ところで、BIOS設定のMemTurboっていうのは、Dual/SingleChannelかの切換えだと信じてるんだけど、合ってる?
マニュアルにもサイトでも見つけられなかったので教えてください。
208伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 02:03 ID:uH1VCPLw
>>206 やめてくれ、次にやったら退学だ。
>>207 MemTurboっていうのは、Dual/SingleChannelかの切換えだと信じてるんだけど、合ってる?
↑ちがうのでは?
209Socket774:03/03/18 02:07 ID:YPr3XgeF
>↑ちがうのでは?
そうでしたか。
CLとかの設定は別に有るから、残りはDualChannel関係だと思い込んでた。
感謝。
210伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 02:09 ID:uH1VCPLw
>>209 いや、俺は違うと思っただけだよ、
教えてクンですから。・゚・(ノД`)・゚・。
常連の皆さんのほうが(`・ω・´)って感じです。
211Socket774:03/03/18 02:09 ID:6p3V/GwA
タイ━━━━|Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━ホ!!!!!
212Socket774:03/03/18 02:10 ID:YPr3XgeF
いやいや。この時間に即レスくれただけでありがたいです。
213Socket774:03/03/18 02:11 ID:Fmzi3QPz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!ちゃんとデュアルチャンネルで動いてるかどうか
    簡単に分かる方法はありますか?
214伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 02:12 ID:uH1VCPLw
>>212 いままで煽られてましたからね、
>>211 演技でもないことやめてくれ、父親と母親は兄貴と仲が悪くて(よからぬとこに就職したらしい)ただでさえ俺も怒られてるんだから・・・
215伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw :03/03/18 02:18 ID:uH1VCPLw
>>213 bios起動時にdual・・・ってなってえればokなんでは?
216Socket774:03/03/18 09:49 ID:qRE0lEny
>>207
MemTurboの設定はBIOS上で設定可能なメモリの速度設定以外にメモリのアクセス速度を詰める設定

無効時が通常の状態
有効時は設定可能な範囲外の部分でもアクセス速度を詰めた設定になる。

無論、有効時の方が早いのは言うまでも無いが不具合出る可能性も
あるのでmemtestを試すのは忘れずに

>>213
Dual動作時はBIOS起動時にDualと表示されるので確認汁
217Socket774:03/03/18 11:26 ID:CAmrzCZH
>>203
お前、そう言うのを、高利貸しって言うんだよ(w
218Socket774:03/03/18 13:25 ID:8Q5tz+fD
ウチのGeforce2GTSの起動画面が遅い&P4G8XのPOST画面が短い、
で全くPOST画面が拝めません。
219Socket774:03/03/18 13:25 ID:MgFjp91S
トイチで金貸して利子とって儲けてる学生なんて相手してんな、あぼーんしる
どんな風に言おうと人の弱みにつけ込んでるのに変わりない転売厨並みのクズが
220Socket774:03/03/18 13:36 ID:DP9Xxt+I
>>214のあたりで「おまえら俺の兄貴は怖い人なんだぞ!」と匂わせたつもりらしい。
まぁ虚言癖の引き篭もりって事で以後放置の方向で・・・いいですよね?
221Socket774:03/03/18 14:02 ID:cdoLX3cc
>>218
BIOSのBootメニューにある
Quick Power On Self TestをDisabledにする
222Socket774:03/03/18 14:06 ID:ExaUCxcV
なんていうかさぁ。夢見ちゃってる?
ちょっと道はずれ的な自分をネットで演出。カコイイ?w

って訳で、ASUSならDual動作時はBIOS1004β以降なら起動時にDualChannnelって
表示されるよ。
223Socket774:03/03/18 14:10 ID:5HUyBOLh
僕のE7205 Master-F、BIOSの画面をPauseして何度も調べたんですが、
DualChannnelって表示が何処にもありません・・・(´・ω・`)
他に確認する方法は無いでしょうか? ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
224Socket774:03/03/18 15:46 ID:pB1zFOVv
>>223
ベンチマークすりゃわかる(HDBENCH等)
225Socket774:03/03/18 15:48 ID:0A0A4Zag
だってMSIってE7205チップセット系の中でも糞米ママンなんだろ。
そもそも買うのが間違い。
226Socket774:03/03/18 18:56 ID:dAztU0X3
↑なんだそりゃ。ガキか?おまえ
227Socket774:03/03/18 19:15 ID:/otQ+Gxi
>>220 では放置の方向で 採決 
俺もBIOS画面見たことないなぁ
super●のlogoが出てきたほうがかっちょいいもん

228223:03/03/18 20:04 ID:0W1tTFD1
>>224
CPUとVカードは、5月の価格改定で買い換えたいので凄くショボイんですが・・・
メモリの方はどうでしょうか?デュアルチャンネルに成ってるでしょうか?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name E7205 Master-F
Processor Pentium4 1594.82MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.60GHz
VideoCard RADEON 7200 SERIES
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte Apacer-infineon DDR266 512MB CL2 X2
OS 5.1 (Build: 2600)

Primary IDE Channel
IC35L090AVV207-0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36694 40670 61280 110035 41096 84343 37

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27400 23980 7080 80 52837 53696 13651 20475 C:\100MB
229Socket774:03/03/18 21:20 ID:TBIDGqwo
MemoryRが20マン超えないのはアヤシィ
230194:03/03/18 21:22 ID:jXQwExXi
>>195

まだ見てるかな??

デラックスユーザのようなので質問お願いします。
ギガビットイーサネットなんですけど、価格.comの掲示板で
接続が途切れるとか、認識されないというエラーが結構報告されていて、
それもあって、ノーマル版をと考えてたりしました。

シリアルATAはほしいので、デラックス版がいいんだけど、せっかくついてる
ギガビットイーサの不調報告が多いんで、気になるところです。

実際に使われてみてどうでしょう?
231228:03/03/18 21:39 ID:gxRZBm+k
>>229
P4 1.6Aなので、DDR266 512MB CL2 X2 がDDR200として動いてますが
それでもやはり遅いでしょうか?
5月の価格改定で2.66GHz辺りに移行しようかと・・・

>>230
漏れもそれ見て、淫照るのGbEが乗ってるE7205 Master-Fにしたんだけど、
MSIにはINT線の罠があるとわ・・・
でもBフレッツで接続してるんでLANは重要だったので・・・
232Socket774:03/03/18 22:00 ID:BvCh7KLY
何を選べばいいんだ…シンプル志向の俺は…
ちなみに候補だったマザー…
P4SAA
E7205 Master-F
GNB Max-L
P4G8X
AX4R Plus
…つうか、TyanのE7205マザーを見かけない気が…
233Socket774:03/03/18 22:19 ID:16YpK/tj
P4SAAで良いじゃん。
ASUSは、製品にバラツキが有りすぎ。良くない。
234Socket774:03/03/18 22:25 ID:16YpK/tj
伊達邦彦 ◆usSw0xBxAw は、クズ決定?
かなり頭悪そうだしね。
文章読んでいて分かるよ。
これで学生ってことは、リア厨か、工房、専門学校あたりかな?
ま、人生の敗残者ってことで以下放置でよろしく。
235194:03/03/18 22:29 ID:jXQwExXi
>>233

スーパーマイクロですか?

ところで、シリアルATAって、実際のところ
まだまだなんでしょうか
対応HDDもこれから出る見たいなので結構期待してるんです。
236Socket774:03/03/18 22:31 ID:2MdiHPTG
>>228
HDBENCHよりSandraでとった方がいいと思うけど
237Socket774:03/03/18 22:43 ID:IyUsnNgf
イソギガ、ファンレス、シンプルさが魅力だったんだけどなー>Master-F
さすがに配線ケチられると萎える・・・
位置付け的には鯖的使用なんてのもどっかで見たから、こんなもんなのかも。
GNBはどうなんだろ?
まぁ個人的にはチプファンで大幅減点なんだけど。

>尻ATA
肝心のドライブが無いのにマザボの付加やカードだけはえらい勢いある感じ・・・
でもSATA150はすぐ規格上がるってな見方もあるみたいだし。
少なくとも現状ではGbEでも付いてた方が俺にゃ魅力的。
238Socket774:03/03/18 23:01 ID:E4txJN1a
>228
MemoryR MemoryW MemoryRW
135126 78465 163380

SiS655ズアルチャンネルのバアイなのでsage。
239228:03/03/18 23:14 ID:s7wPKcyB
>>238
漏れのばやい、P4 1.6AでDDR200で動かしてるから低いと思うのですが・・・
どうなんだろー・・・???
MemoryR  MemoryW  MemoryRW
110035   41096    84343

早くDDR266で動かしたいよー ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
240Socket774:03/03/18 23:14 ID:U5nTUixl
>>230
> ギガビットイーサの不調報告が多いんで、気になるところです。
> 実際に使われてみてどうでしょう?

 Bフレッツで使用中ですが何も問題ありません。
241Socket774:03/03/18 23:16 ID:blWfi1Kv
P4GBは無視でつか、GbE載ってますけど駄目でつか…(´Д⊂グスン
242Socket774:03/03/18 23:18 ID:blWfi1Kv
PCIのレジスタ見るツールあったよな。
あれで分かったりしないのかな?Dualかどうか。
243Socket774:03/03/18 23:26 ID:BvCh7KLY
>233
アドバイスさんきゅ。
P4SAAねぇ…AGPまわりは平気なのかな?
…MSIは改善されたと聞くが…Master-FはINT線がなぁ…ウボァー
SUPER●マザーか…BIOS画面がかっこいいと聞くから拝んでみたいもんだ。でも高めなのが…∧||∧
いや、メモリに金回したいもんで…

一応聞くけど…GNB Maxもアウチ…なんだよね?
244Socket774:03/03/18 23:49 ID:Bhh0kXDU
INT線って普通4本だし・・・。Master-Fって十分実用できると思うよ。
今の時代、マスターじゃないとダメっていうPCIなんて無いから・・・
245Socket774:03/03/18 23:52 ID:sXkzU48H
>241
漏れはP4GBねらってます。
構成が一番好きだったので
でもIWILLって買った事ないから、ちと不安・・・
246Socket774:03/03/18 23:52 ID:s7wPKcyB
>>243
MSIは懲りずにまた新しいオコメを出すみたいで・・・INT線はどうなんでしょーね?

>E7205搭載第2世代マザーボード GNB Max2-L
http://henry.msi-computer.jp/marketing/product.html

ところで、わたすのE7205 Master-Fは基盤が赤いのですが、変わったのかなー???
写真で見るやつはどれも緑色なのに・・・
247Socket774:03/03/19 00:00 ID:/vNEOjfU
>>230
超遅レスごめんなさい
>>240さんの言うとおり私も問題ありませんよ
2号機3号機とはギガハブで超速
ハブからルーターへは100で接続していてBフレで40Mbpsほど出ています。
パーツ交換以外では常時稼動していますが問題ナシ

ちなみにSATAレイドはS-HDDが無かったので「挑戦者」の変換アダプターで
ストライピングしています。HDBENCHのALLで70000突破します。
248Socket774:03/03/19 00:04 ID:5rz4v2DL
>>244
ごめんなさい。昔の記憶のせいでINT線にこだわっていたんだよぉ…
大丈夫なのね…?本当なのね…?

>>246
>GNB Max2-L
…敢えて特攻してみようかなー…なーんて。
E7205 Master-Fは秋葉原のパソコン工房のショーケースで飾ってあったけど、
基盤は赤だったよ。
249Socket774:03/03/19 00:18 ID:Sk6Vqqxr
>>248
レスどうも!!
E7205 Master-Fは赤基盤でいいのでつか・・・漏れのが特殊なのかとおもた・・・

ところで、MSIのIntel 845E ですが、こんなのが・・・
http://www.frontier-k.co.jp/support/irq/data/845e_max_l.html
増設可能なカード数 0  だって・・・ホントなのかなー・・・

因みに漏れは、PCIに何も刺してないから絶好調でつが・・・
250Socket774:03/03/19 00:37 ID:4LaEuo6l
>>248
昔のキャプチャカードとかはIRQシェアリングすると使えなかったとか
あるからね。

5本フルに挿してたけど、ダイジョブだたよ?一部を除いて。
SE80,PRODIF Plus,ASC19160,1394card,IDE増設cardの5本。

いや、まぁ。えーと。ソフマップの買い取り価格は15000円でした・・・。
251Socket774:03/03/19 00:51 ID:jTaoFZ0e
>>244
Intelのマザーではi8xxチップセットではAPICの対応が進み
INT線も有名メーカー等では8本線が主流になっています。

メーカーの姿勢の差は勿論ありますが、INT線が共有していますと
せっかくAPICに対応していてもIRQの共有が発生してしまいます。

INT線の共有による性能低下、環境の不安定化、等はかなりあります。
Creative-SB Live!、Promise-Ultra ATAカードシリーズ、キャプチャカード全般、
等は特に有名であり、これ以外にも性能の低下等の現象は多々起こりえます。

下のスレッドではINT線の共有下でのデータ破損等が多数報告されています。
■ ATAカード適用事例、傾向と対策 4■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044376985/

ASUS、GIGABYTE等は過去に何枚も使っているが基本的にINT線は8本だった。
E7205と言う高価格対の製品に対しても未だにINT線4本は理解に苦しむ・・・

E7205では2000、XP等が主に使われると推測されるがINT4本ではAPICを使い切れない。

標準的なINT4本線のE7205のマザーボードでの仮想振り分け事例、判断でご自分で・・・
------------------------------------------------
              Order1  Order2  Order3  Order4
------------------------------------------------
PCI Slot 1       PIRQ 1#
PCI Slot 2              PIRQ 2#
PCI Slot 3                     PIRQ 3#
PCI Slot 4                          PIRQ 4#
PCI Slot 5       PIRQ 1#
AGP                 PIRQ 2#
USB HC0                    PIRQ 3#
USB HC1                          PIRQ 4#
USB 2.0        PIRQ 1#
オンボードデバイス         PIRQ 2#
252E7205 Master-Fウザー:03/03/19 02:08 ID:QLzjb+Qj
>>251
詳しい解説乙でつ!!

で、Aopenはどうでつか?・・・オコメに限らず
あと、今度出るキャンタマ買うとしたら、やはりASUS、GIGABYTEに成るのでしょうか?
253Socket774:03/03/19 09:15 ID:gBlrMjI6
MSI E7205 Master-F と GNB Max の違いは何よ?
254Socket774:03/03/19 11:30 ID:WgyMia8P
>>223
GNB FISRだけどBIOS画面にDualModeって出るよ。MasterFとは違うんかな。
INT線が4本なのは知ってたけど、MTV2000、EZDVを挿して安定してるよ。
オンボードはLANとサウンド、USB2.0の他はBIOSで切ってる。
P4PEからの乗り換えだけど、コールドスタートやスタンバイからの復帰が
安定してるのがうれしい。あれには悩まされたからなあ・・・
でも一度くらいBIOSの更新してほしいね。チューンアップとかしてよん。
255Socket774:03/03/19 13:45 ID:7VORVWbk
>>253
http://henry.msi-computer.jp/company/press/press_release?pr_id=54

>>254
スミマセン・・・
BIOSのどの画面でしょうか?  1画面目? 2画面目?
あとMTV2000は何番目のスロットに刺してますか?
256Socket774:03/03/19 15:53 ID:pblxm0p6
Trinity i7205ってどう?
使っている人いる?特にメモリ周りとか教えて欲しい。
マルチポストスマソ
257Socket774:03/03/19 17:16 ID:gBlrMjI6
253でつ
LANとSOUNDのチップが違うのは知ってる、周辺部品の配置も違う。
これ以外に何が違うのかなって思うの蟻ん巣。
258 :03/03/19 18:13 ID:Zxm49H6P
P4G8Xに入ってるBroadComのLANってどうなんでしょ。
Intelと比べるとイマイチすか?。
259Socket774:03/03/19 18:14 ID:77A5lU5r
3comだな。
260Socket774:03/03/19 18:42 ID:hg4V6qM0
3com?
261Socket774:03/03/19 18:55 ID:77A5lU5r
確かbroadcomのGbeは3comと共同開発した奴だ。信頼性も3comに準ずると思われる。
broadcom自体サーバー向けチップセットでは一流だしな。
262194:03/03/19 22:48 ID:3kjz2Sl5
>>247さん

追加書き込みありがとうございます。
ギガビットイーサも安定しているようで、買い物の踏ん切りが
つきました。

メモリは1G分買ってるので、あとはCPU,マザー、高速HDDのみなんです。
今回、新規に一台作ったら、三年は使い続ける予定です。
263Socket774:03/03/19 23:12 ID:ttVcld3e
>>250-251
いろいろ情報ありがとう。
TVチューナーカード(どこにするかは未定)、IEEE1394カード、S.B.Audigy2、
Intel PRO/1000MTをGNB Maxで使おうとしたんだけど…大人しくP4G8X買ってきます…
Audigyやめりゃいいんだけどね…いや、それともP4G8X DeluxeにしてGbE、IEEE1394を買わずに済ませるといいかな…
264E7205 Master-F ウザー:03/03/19 23:31 ID:fPeIDgKc
>>263
こんな情報もある
http://www.frontier-k.co.jp/support/irq/data/p4g8x_all.html

http://www.bestgate.net/list_ASUSTeKP4G8XDeluxe1.html
もう少し待つべきだったかなー・・・
漏れの、超安定だけど・・・
265Socket774:03/03/19 23:59 ID:ttVcld3e
>>264
さらにありがとう。Deluxe買ったらPCI2にTVチューナカード、PCI4にサウンドカードが無難か…
つーことは、素は(ry
266254:03/03/20 01:13 ID:WeVAnRN7
>>255=>>223
BIOSの設定画面じゃなくて起動画面だよ。普通に目視できる。
MTV2000を5番目、EZDVを3番目に挿してIRQの共有は無し。

MasterFとDDR200のデュアルは以下参考
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/mb/7205/7205index.html
267223、255:03/03/20 01:56 ID:SPeLXAbo
>>266
レス(。・_・。)ノ ども
E7205 Master-Fの起動画面には、やっぱり出ません (´・ω・`) ショボーン

あと、IRQのお話とても参考になります・・・これと同じなのかな?
http://www.frontier-k.co.jp/support/irq/data/845e_max_l.html
3スロットと5スロットがよさそうでつね・・・

あと、elm'sさんのE7205 Master-F + P4 2.4 DDR200 見ると、
MemoryR MemoryW MemoryRW
124685  44627   97138

と言うことで、漏れの P4 1.6A DDR200 の
MemoryR MemoryW MemoryRW
110035  41096   84343
は、妥当な数値みたい?でつね・・・
268 :03/03/20 03:11 ID:Tl82HHYn
>>261
ども、参考になりますた。
269218:03/03/20 05:13 ID:6NLG+i+i
>>221
ありがとう。POSTみえますた。
>>222
当方1003です。特に不具合ないんで1004b入れてません。
しかし最近ASUSのBIOSアップしてあるところに「何の不具合を直した」とか出てませんねぇ。
>>236
俺も色んなサイトで比較できるからsandraの方がいいとは思うんだけど、
前に入れたら調子悪くなった事あってからちょっと尻ごみしてます。
>>267
便乗スマヌ
無印P4G8X(NotDeluxe)P4 2.4B DDR266 
MemoryR MemoryW MemoryRW
150329   47750   111582
ウチのも妥当な感じでしょうか?

しかし関係ないけどSiS655のDualDDR333は速いみたいだね。
270Socket774:03/03/20 18:19 ID:soCJpbdC
P4G8X P4 3.06
MemoryR MemoryW MemoryRW
210482 49850 97455
271Socket774:03/03/20 20:21 ID:V+2ojw1a
>>263 SBつかって楽しいか知障
272Socket774:03/03/20 22:12 ID:fbPDGu/B
うむー。
MemoryR>20万はすごいね。
MemoryW MemoryRWは並みだけど、HDBenchではHTの効果はReadで際立つのかしらん?
>>267,269
Singleの値よりは十分高いからDual正常と思います。
273267:03/03/20 23:01 ID:80hCcblB
>>272
ヽ(´ー`)ノ ヤッター             ありがd m(_ _)m
274Socket774:03/03/21 21:57 ID:YrrrS0vx
MSI GNB Max-L P-4 2.53GHz
MemoryR MemoryW MemoryRW
157797 53875 130864
275Socket774:03/03/21 22:50 ID:zTF4sFHc
age
276Socket774:03/03/21 23:16 ID:BDHXtw1n
P4G8X P-4 3.06GHz (3.31)

HT On
MemoryR MemoryW MemoryRW
230655 56143 112140

HT Off
MemoryR MemoryW MemoryRW
152836 48830 116176

って感じですね。

HT OnでReadが極端に大きくなるけどあんま気にする必要ないでしょう。

因みに、FFベンチだと
HT Onで5400位でOffだと6250位っす。

これもWX25の性質も考えないと不味いんで如何だって言えませんね。

唯、E7205の性能はHTにとって好ましようです。
実運用ではHT Onで使うのが便利良いですね。
277Socket774:03/03/21 23:20 ID:M+gPV8Jh
>>276、もしかして、豚スレのおおきんもちさんでつか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∠゙⌒"フ
         / ‘(・・)
        / (,,゚Д゚)
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
278だからその名前は・・・:03/03/21 23:35 ID:CKXADk/K
>>277・・・・・いい名前おくれよぉ〜・゜・(ノД`)・゜・

>>276さんは私じゃないですよ。
私はP4G8Xにキングス豚とFX入れるの作業中です
279Socket774:03/03/21 23:41 ID:M+gPV8Jh
  ∠゙⌒"フ
  / ‘(・・)
  / (,,゚Д゚) <それでわ 豚スレ>>464推奨の おおとものやかもち でわ?
  i (ノ   !つ                      大伴家持
〜゙:、..,__,.,ノ
   ∪∪
280Socket774:03/03/22 00:03 ID:jIEAB4r4
( ̄□ ̄;) 擦濱くんだったのか・・・
281Socket774:03/03/22 00:14 ID:+cuKyD8C

276の投稿に何か問題あるんですか?
282Socket774:03/03/22 00:18 ID:X4gIZfya
>>281
いえいえ何も問題ありません・・・
コッチのスレから飛び火してしまいますた・・・スマソm(_ _)m
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047979412/l50
283Socket774:03/03/22 00:24 ID:+cuKyD8C
>>282
なるほど、性質の異なるCPUを比較し貶しあうスレですね♪

あんま意味ないっすね(笑
284Socket774:03/03/22 00:24 ID:jIEAB4r4
>>281
重ねてお詫び申し上げます m(_ _)m
285Socket774:03/03/23 00:03 ID:Hs/LHlZ/
GNB Max2-Lに突撃する予定。だが、現物が出てこない…
286Socket774:03/03/23 01:22 ID:OGOQ2tie
●のP4SAAのIRQの競合状況って
どうなってるか分かりますか?
287Socket774:03/03/23 02:21 ID:zm5OP1TN
>>286 まずはさげろ知障
288Socket774:03/03/23 03:10 ID:wBYMcCqA
まずはさケロ!矢口

∋oノノハヽo∈
  ( ´D`)ノ <痛いケロっ!痛いケロっ!
289Socket774:03/03/23 03:43 ID:xSV5o/PE
>>286
マニュアルにある程度のことはかいてる
ttp://www.supermicro.com/PRODUCT/Manuals/MB/E7205/P4SAA_1.0a.pdf

つっこんだ内容はIRQスレで聞くほうが良いと思われ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005534952/

それからあんまりageんなよ。春休み厨がおおいんだから。
290Socket774:03/03/23 19:05 ID:zkPEEYpg
現状では最新チプのはずなのに時が止まっている(´・ω・`)
春キャンも活気があるとはいえんけど・・・
291Socket774:03/03/24 23:15 ID:M1E/ou6I
age
292Socket774:03/03/25 00:10 ID:EXBAjMMW
キャンタマの発売を控えてとうとうお米ママンの値引き幅が大きくなってきた。
デラックス版でも二万円台半ばくらいになりつつある。
やはりメモリが安くても、商品が豊富に出回ってきてそれほど売れていないと言う事か。
かたや850eのママンも投売りが始まった。
某所のの処分品では、P4T533R PC4200 256MB付きが1万円半ばだったょ。
こうなると、買わざるを得ない状況と判断した。即買いしたね。
既に我が家では両者共に速さはほぼ互角だからね。
今度の奴にはSCSIのHDにOS入れてみるかなと・・・。
293Socket774:03/03/25 03:20 ID:2W8i67gN
某ショップで次にASUSお米はいつ入荷するの?と尋ねたら
「もうあれは終わったチップセットでうちとしても在庫を抱えたく
ないから入る可能性は低いよ、ちゅーか早く売り切りたい!」と言われた。

ぶっちゃけ安定したDDR400がすぐに潤沢に供給されることが保証されて
いるならお米見送ってもいいけどそのへん不透明だしなぁ・・・。

買おうか買うまいか迷うよ〜。
294Socket774:03/03/25 07:00 ID:zk0wjyMX
>>292
で、リワーク無しのP4T533/Rを掴まされ、ブルーバック連発でつか…
295Socket774:03/03/25 08:55 ID:I6tFNphJ
店で購入時にそのままリワークを約束してもらい即代理店に持ち込んで改修してもらえばOKでしょ。
三週間位でよいみたいだからね。
Radeon9700pro使うならこちらかなと・・・。
両方あればこしたことないでつね。
296Socket774:03/03/25 13:01 ID:+03BB8KD
すまん。
リワークって何?
297Socket774:03/03/25 15:03 ID:nu+gfD5U
>>296
初期ロットは、メモリ周りの電圧がやや不安定になりがちで後期モデルになる前に
中期ロットからこの電圧安定化を狙って基板のメモリ周りの裏側に小さなコンデンサチップを
加える改修をメーカーと代理店側でしたんだな。
コレを「リワーク」と言っているんだろ。
後期型は、リワークと共にチップセットに冷却用ファンが付いているんだ。
少なくとも設計当時は2.53程度までしか検証していなかったと思われる。
CPU2.8以上を積むと不安定になるママンだったんだな。
しかし、この改修されたタイプものは、極めて安定している。
より詳しくはP4T533のスレッドの過去ログ見てくれ。
このママンは、ATA133RAIDもできるしRADEON9700Proとも相性はいいし、
速さはP4G8Xと殆ど変わらないよ。
ただ、当時RIMMメモリが高かったから購入できなかった香具師は多いはず。
でも、初期のDDRよりもメモリ周りはPC4200で安定していたしメモリ同梱モデル
も初期には256MB,後期には256MB,512MBとあったからね。
今256MBメモリ同梱のP4T533Rが2万円切る値段になっているから決して損な買い物
とは言えないよ。
RIMMも値段下がってきたしね。
298Socket774:03/03/25 18:17 ID:9eYq6Wow
>>297
ふーん・・
勉強になりますた。

茶でも飲んでくれ ( ゚Д゚)つ旦
299Socket774:03/03/25 21:42 ID:0iVoN8hu
漏れも初めて知りますた、イイこと教えてくれてありがと>>297
300socket774:03/03/25 23:08 ID:EySyFBke
米について語ろうぜ米!
米はまだ終わってないよ いけるよ
301Socket774:03/03/26 00:53 ID:49r1Rcqg
日本人なら米食っとけ、てんこ盛りで米食っとけ!
日本男児は、握り飯。漏れも米食っているぞ。
もまえらも、米食っているか?
でも、投売りで安上がりなRIMM 850Eも魅力的だな。
302Socket774:03/03/26 03:51 ID:AtREQHEU
>>297
>速さはP4G8Xと殆ど変わらないよ。

俺P4G8X持ってるけど、むしろi850eの方が総じて速くない?
特にメモリアクセス。理論値同じでも実効速度速いでしょ。

メモリ2GB積みたかったんだけどRIMM4200は1GBのモジュール無いから事実上無理で、
DualのでもRIMM512MBのかなり高いからしょーがなくe7205にしただけ。
ほんとはi850eの方が速いし、欲しかった。
303Socket774:03/03/26 04:18 ID:I7WvP8pQ
>>302
E7205の特徴は最大4MBのメモリを積める点にあります。
3.06等のHT等を考えても判るように「同時に複数の作業を効率よくこなす」が
キーワードになりつつある時代において大量のメモリを積める事は有用です。
304Socket774:03/03/26 05:47 ID:VWxnsUSh
MB
305Socket774:03/03/26 09:10 ID:oRZRmT+o
>>303
いや漏れは違うな。
米の強みは、やはりOCだな。
デュアルとは言えやはりPC2700なりPC3200なりメモリがクロックの速いものに
差し替えられる点が大きいのだ。
850EのP4T533はOCの設定範囲は大きくできるようだが、現実的には改修が
入っていてもFSB140程度がメモリの限界になる。エラー無く回す事もできる
のだが、FSB150くらいはOS上のアプリがハングしてしまう事がでる。
より多いメモリを価格が安くなった時点で、より速いメモリに置き換える事で
米P4G8XはよりFSBを上げられるのだ。
定格では、明らかにまだまだP4T533の方が速い。これは事実だ。
ただ、現状のメモリの価格では、256MB*2が選択にならざるを得ない。
現状で1G、将来的に2G限界だろう。
米ならば、ECCやREG付かなければ2Gから4Gを積める。
アプリによってはこれは大きい。あくまでアプリによってだ。
現実は、動画や大きめな画像やらなければこの恩恵にあやかることは
ほぼ無いとも言える。
あとは、個人の選択だと思うよ。
両方もつのも良いし。定格以上ならばどちらも恐らくSIS655よりも、
速いだろうね。俺はSIS655は持っていないが。

同時に複数の作業ならば、状況によってはSCSIのHDという選択肢もある訳で。
必ずしもメモリとCPUだけではないと思うよ。
CPUの占有率が高いものだと、カーソルはじめ諸々の引っ掛かり感を生む事は
良くある。
SCSIのHD環境にOSいれれば、そういった事は激減するからね。
サーバー用のデュアル環境にいってしまう選択肢も生まれてくるね。
でも、それは趣味の世界を少し離れ始めてしまっているとも思うんだよな。
306Socket774:03/03/26 09:49 ID:Q8PzjjNB
>>303
4MBっすか…
MS-DOSなら動くかなあ。
307Socket774:03/03/26 09:58 ID:YeNn34dJ
いいたいことはわかるのにあげあしとるんでない
308Socket774:03/03/26 10:27 ID:Jw5BIhLj
>>307
スペックの話をするのに単位の間違いは致命的と思われ。
309Socket774:03/03/26 11:00 ID:Z5BCP3OQ
>>302

いや、こっちの方が姫野キャッシュテストで広いとでてるよ。
http://www.hpc.co.jp/IA-Test/HR-CacheMem/HR-CM-Xeon2.8DDR-533vs400.gif

DDR266 で 600MFlops。つまり 2.4GB/s
PC1066 で 530MFlops。2.1GB/s

Stream Benchmark も試してみるといい。
http://www.cs.virginia.edu/stream/
310Socket774:03/03/26 12:41 ID:B+Jd2TQx
つか、Sandraだって、DDRのが優秀な成績でてるし。
RambusがDualDDRより速いといえるんはmemory writeだけじゃないの。
これはDualDDRの性格や、SingleDDRなら同帯域のRambusよりRW共に
高速な点からもわかる。実はwriteだけなら、DDR266*2の米よりもDDR333
のPEの方が速いことも少なくない。writeOnlyのソフト等まず無いから気付
人は殆どおらんけど
311Socket774:03/03/26 16:09 ID:dIRtGta7
E7205のUSB2.0のDriverはホームページとかでは置いて無いですか?
312Socket774:03/03/26 16:49 ID:8vG/LK4Q
>>311
最新のintel chipset utility softwareに入ってると思うけど。
313Socket774:03/03/26 17:05 ID:2Z8GJRUx
chipset utilityには入ってない。
intelのサイトで探せ
314Socket774:03/03/26 17:27 ID:7f6ftp/I
>>313
500.1012にも?
315Socket774:03/03/26 17:51 ID:7f6ftp/I
いや入ってないぽい。スマソ
316Socket774:03/03/26 18:13 ID:dIRtGta7
ASUSのホームページにありますた。

サムスン512x4で2GB積みました。

memtest3.0 を5passOKですた、極安定なので、末永く運用したいと思います。

ちなみに今のところ一番長寿マシンがP3B-Fを下駄ばきでCeleron1.4GHzのマシン、
E7205も末永くおつき合いしたいと思いまふ、ではでは
317Socket774:03/03/26 23:14 ID:dwHPzXe7
あの、すいませんが一言。
7205でエラー出まくりだったけど、
そのまま半月置いてたら正常にdualいきました。
みんな、諦めないでね。
318Socket774:03/03/26 23:16 ID:dwHPzXe7
チップはsamsungとnanya、ボードは不明でした。
みんながんばれ!
319Socket774:03/03/28 15:20 ID:anSz9kgQ
今日P4SAA買いますた
キャンタマは見送りでGrantsdaleまでがんがってもらおうと思います。
320Socket774:03/03/28 15:55 ID:TqXJue9M
>>319 おお同志よ
321Socket774:03/03/28 18:39 ID:He+EjkfK
E7205は本当、安定している。。ええこちゃ
322Socket774:03/03/29 01:28 ID:r8H8e8x0

              ∧ ∧
  ./~⌒(     __ (゚Д゚ ) お客さん そろそろsageますんで
 γ   ヽ  /__/ (| Y |)
 | ( ゚Д゚)| /   /|. ||_|| 〜
 |(ノ   |)    /|.  U U
 |  米/旦  /|
 |  /    /|
  /     /|
323Socket774:03/03/29 01:43 ID:BW4YGe60
結局RADEONでも普通に使えるようになったん?
324Socket774:03/03/29 01:57 ID:RMEvhYKh
FW切れば前から普通に使えていたんじゃ?
325Socket774:03/03/29 03:22 ID:uoHbTNRa
よーし、パパ2005年か2006年まで使い続けちゃうぞ
326Socket774:03/03/29 06:55 ID:DblJJVRY
>>310
私は科学技術系の人間で計算機としてi850EとE7205を使用してますが,
徹底的にSSE2命令用にチューニングするとi850Eの方が1割以上速いです.
バースト転送はRDRAMの方が速いのだと思います.
旧態依然のコードだと立ち上がりの速いDDRの方が速かったです.(ランダムアクセスと同じことになるから)
「自分でコードを書くか否か」,「チューニング可能なコードを扱っているか否か」,
「市販のソフトを利用するだけなのか」,によって何が自分の用途にとって優れているかが決まるのではないですか.
標準的なベンチマークテストはあくまで目安でしかありません.
327Socket774:03/03/29 08:14 ID:RHowyGau
やはり、投売りで安上がりなRIMMママン 850Eも魅力的だな。
ベンチマークは色々な環境があるため一つの目安でしょ。
広告は、売りたい商品に有利な条件のベンチだけ公開して購買欲を煽るからねぇ。。。
aida32の最新版3.40でも、ベンチで書き込み最速がRIMMママンだよね。驚きました。
328Socket774:03/03/29 09:08 ID:cdTUJIml
安いが博打なDDRで板は高いが非8XX系な米
板は投売りメモリは高いがP4王道感の850E
どちらも自虐的で素敵(*´д`)

そんな漏れはPIII-Sユーザ
329Socket774:03/03/29 10:35 ID:NBC3s7Sj
>>328
どちらか皮無いんか?
剥けてるね。童貞で包茎手術したんか?
330Socket774:03/03/29 11:08 ID:BW4YGe60
>>324
まだ普通に使えないってことか
331Socket774:03/03/29 12:10 ID:6qYmlUSo
>326
ベンチはあくまでも目安に過ぎないのは分りきった話で、それでいくと
その話は標準ベンチ以上におそろしく限定された話のような。
科学技術に限っても、自分で最適化したつもりのコードを書いてもみな
速くなるとは限らんしね。どうにもランダムなデータを次々と読み続けて
いかなきゃならん場合もある。実際、任天堂などはゲームプログラム
において、Rambusにそれを感じ、さっさと見切りをつけたわけだが。
332Socket774:03/03/29 12:28 ID:4ZEysuoT
だって米はRADEON9700PROまともに使えないんだもん。使用制限付き。
結局は、850Eのほうが速い。
333Socket774:03/03/29 12:32 ID:4ZEysuoT
>AIDA32ver.3.4のベンチでintel D850EMV2がメチャ書き込み速いじゃん。
>P4 2.4 で1330ってどうやって出たんだろ。
>読み込みではより高い数字が出るんだけれど、1300はとても超えない、
>もまえら、コレを越える奴いるのが?
>どうやったら書き込みでこの数字超えられるんだろ。
って書き込みもある。
>>331
そういうお前は米ママンでいくつでてる?
334Socket774:03/03/29 12:33 ID:Cu2b12Uy
ラデ9700の話で
2chではfastWrite切れって事だけど
他の掲示板ではAGPを×4にするのが定石みたいだね。
335Socket774:03/03/29 12:42 ID:4ZEysuoT
で、どっちがどうなのよ。
そこが知りたい。
INTELママンって定格使用だよな。
OCできるのか。
336Socket774:03/03/29 12:51 ID:VAHPUpnw
ラデ97PRO まともに使ってますが何か
当然FASTWRITEはOFF ていうか設定でてこないし

あとAIDA ベンチはREAD3690MB/SEC 
         WRITE962MB/SEC
337Socket774:03/03/29 12:54 ID:4ZEysuoT
ほら、書き込みでインテルママンの1330超えてみろよ。
338Socket774:03/03/29 12:58 ID:4ZEysuoT
ベンチってのは、使用条件のある側面しか見ていないって事だろ。
現状では押並べて全ての点で凌ぐのは難しいって事だよ。
339Socket774:03/03/29 13:43 ID:6qYmlUSo
>333
つか、レス番間違えてるか、文面読んでないのかな。
俺は米板などもっとりゃせんが。GCやPSで
ゲームプログラムしたことあるのか、と言うならまだ少しは分るが。
340Socket774:03/03/29 14:28 ID:ECfft+Of
>>336 Omega にしたら出てくるけど、結局使えなかった。
341Socket774:03/03/29 14:29 ID:2CM6fEU7
キャンタマ出ても安定するまでしばらく時間がかかるのが待ちきれず
地元のショップにあるP4G8X Deluxeを買おうと思うんだけどいまどき30k台って高い?

オンボードで色々付いているのと今使っているのがP3−1.13なんで
どんなボードでも変わらない気がするんだけど、それともキャンタマ出てから
暴落するのを待った方がいいのか・・・・。

342Socket774:03/03/29 14:33 ID:ECfft+Of
>>338 PC1066-32bit が DDR266-128bit をしのいだ事は無いですよ。
343Socket774:03/03/29 16:41 ID:Y7rYGzH1
>>342
トムんとこのベンチでも処理によって850E>米になることも多い
本来のポテンシャルはどうか知らないが、現実的にPCに実装された状態でPC1066がDDR266を上回ることはある
つまり古臭い850に明確な差もつけられない米が糞で、あんたの脳内ではどんな場合でも
DDR266-128bitはPC1066-32bitより完全に優れているって言いたいのかな?
344Socket774:03/03/29 16:44 ID:ECfft+Of
>>343 口だけじゃねえ。
345socket774:03/03/29 17:06 ID:0VWNQAW/
どっちが早かろうがどうでもいいじゃん
どうせ845よりは早いんだし
346Socket774:03/03/29 17:26 ID:Y7rYGzH1
>>344
PC1066がDDR266より上回ることは絶対にないって言ってるだけなのはあんただろ
米買っちゃって脳内で最高って思い込むのは自由だけど、電波撒き散らすなよ
347Socket774:03/03/29 17:40 ID:VGqIoIYj
米のメリットは、メモリが安く多く積める。AGP8倍この2つだ。
しかし、Radeon9700proは8倍もしくはファストライトが使えない。
だとすると、殆ど850Eと差が無いのだ。
メモリの量も1G以上積んでも余程のアプリで仕事しない限りは恩恵に肖る事も
稀だ。起動時間もそれ程早まる訳でもない。
今はそういった意味でも考えどころだな。
ま、俺は両方持っているから特長が解るのだが。
現実は、定格で850Eの方が速いことが多いよ。
348Socket774:03/03/29 17:49 ID:gHXrXw4N
そもそも米ってメモリ1GB以上積んだりするような
一般的じゃない用途向けなんだよな。
349Socket774:03/03/29 17:57 ID:VGqIoIYj
でも、デラが2万8千円程度で、メモリ下落でキムチ純正が1万切っているからな。
OCできるし魅力は充分にあると思うがな。。
米はOCすれば速いからなぁ。
PC2700 512MB*2ズアルで回せば850Eにも勝てるよ。
ABITの米ママンは2万切っている品。
350socket774:03/03/29 18:15 ID:0VWNQAW/
青筆は2万きりまくってるぞ
351Socket774:03/03/29 18:46 ID:DblJJVRY
>>347
E7205はメモリが4GBまでつめるのはいいですね.
OSによるだろうけど,ディスクI/Oが多い古いプログラムも
大容量メモリがディスクキャッシュ領域に使われて
インコアで領域を確保したのに近い性能に成ることがあるので助かってます.
352Socket774:03/03/29 19:45 ID:p2FnzBjV
ABITの米ママン ABITの米ママン 
353Socket774:03/03/29 22:02 ID:HAev3q6l
以前、E7205 Master-F + P4 1.6AでデュアルDDR(DDR200として駆動)で
動いてるかどうかお騒がせした者ですが、P4 2.53GHzに変えてみました

P4 1.6A
MemoryR MemoryW MemoryRW
110035  41096  84343

P4 2.53GHz
MemoryR MemoryW MemoryRW
154766  45600  112184

と、だいぶ上がりました ヽ(´ー`)ノ 
Vカードがラデ7200とまだショボイんで、今度ラデ9200辺りに変えたいでつ
354E7205 Master-Fウザー:03/03/29 22:18 ID:HAev3q6l
僅か3週間前に25700円で買ったのに・・・(´・ω・`) ショボーン

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054060&MakerCD=53&Product=E7205%20Master%2DF
355Socket774:03/03/30 14:30 ID:1cruc6uJ
おい、米ママンで、aida32ベンチでメモリライト1300半ば出ている香具師は
だれも居ないって事なのか。
IntelママンP4 2.4のPC1066のベンチ抜けないのかよ。
どこが高性能なデュアルなのだ?
お〜い。書き込みしてみろよ。
AIDA32くらい使っているんだろ?
356Socket774:03/03/30 15:23 ID:inD2I4aQ
>>355
悪かった PC1066 ベンチぬけねーョ

悪かったから  おめー二度とくんな
357Socket774:03/03/30 16:01 ID:KXGQk+ny
ベンチならPC1066だな
たとえintelが1.5GBまでしかサポートしていなくても
ベンチだけならPC1066だな
たとえ2GB積むのに12万円かかっても
ベンチだけならやっぱりPC1066だな
たとえ4GB積むことができなくても
やることがベンチだけならやっぱりPC1066だな
358194:03/03/30 16:19 ID:MFImvc+1
ベンチばっかしてるわけじゃないしねえ
359Socket774:03/03/30 23:49 ID:iYO5sGol
便痴オタ、ハケーン
360Socket774:03/03/30 23:53 ID:iYO5sGol
>354
ガカーリするな、差糞説名物の、、、、以下略
361Socket774:03/03/31 02:21 ID:uCrWIm69
>>333
This ComputerGigabyte GA-8INXPiE72053591 MB/s
P4-2.40AIntel D850EMV2i850EDual PC1066 RDRAM3240 MB/s
P4-2.40AAsus P4SDXSiS655PC2700 DDR SDRAM2670 MB/s
AthlonXP 2700+Chaintech 7NJL1nForce2-SPPDual PC2700 DDR2500 MB/s
AthlonXP 2700+Asus A7N8XnForce2-SPPDual PC2700 DDR2450 MB/s
P4-2.53AGigabyte GA-8PE667 Ultrai845PEPC2700 DDR SDRAM2450 MB/s
P4-3.06HTAsus P4PEi845PEPC2700 DDR SDRAM2400 MB/s

Celeron-466AIBM 628848Ui810 Int.PC66 SDRAM390 MB/s
PII-266Intel DK440LXi440LXPC66 SDRAM350 MB/s
K6-III-450Asus P5AALADDiN5PC100 SDRAM290 MB/s
K6-2-450Gigabyte GA-5AXALADDiN5PC100 SDRAM260 MB/s
C3-800VIA EPIAPLE133PC133 SDRAM210 MB/s
PentiumMMX-166Asus TX97-Ei430TXPC66 SDRAM190 MB/s
K6-266Asus SP97-VSiS5598 Int.66 MHz EDO RAM60 MB/s
362Socket774:03/03/31 02:39 ID:dTvsc2Xg
GNB Max2-L、4層基盤ですかそうですか…
363Socket774:03/03/31 03:46 ID:4Ou0JQff
米って全部6層だと思ってた。
なんでそんなに配線を少なくできるんだろ?
364Socket774:03/03/31 07:12 ID:jpTxH4tE
>>361
これAIDA32ver.3.4のベンチの「書き込み」の結果なのか?
それとも「読み込み」???
365Socket774:03/03/31 07:25 ID:eHInXCd1
読み込み
366Socket774:03/03/31 10:44 ID:k67j8+jq
>>361
書き込みはどうなの?
367Socket774:03/03/31 12:25 ID:NRS6Uwe3
ラデ使いはSIS655か?
368Socket774:03/03/31 12:41 ID:TOD0gkdl
書き込みの数字upキボンヌ汁
どないだす?
369Socket774:03/03/31 14:42 ID:bT7u6v8h
P4-3.06 MEM:512x2で1080ですた。

P4-2.1A Abit TH7II i850 PC800 Dual RDRAM 1260 MB/s
This Computer Asus P4G8X Deluxe iE7205 1080 MB/s
P4-2.1A Abit TH7II i850 PC1066 Dual RDRAM 990 MB/s
P4-2.53A Soyo P4X400 P4X400 PC2700 DDR SDRAM 960 MB/s
AthlonXP 1.7 GHz Abit KX7-333 KT333 PC2900 DDR SDRAM 850 MB/s
P4-2.53A Intel D845PEBT2 i845PE PC2700 DDR SDRAM 850 MB/s
AthlonXP-1800+ Asus A7N8X nForce615D PC2100 Dual DDR 840 MB/s
P4-2.4A Asus P4T533-C i850E PC800 Dual RDRAM 760 MB/s
370Socket774:03/03/31 18:33 ID:ZKdIqtAS
↑は、定格でつか?
371369:03/04/01 01:00 ID:YpXI5qNN
3.06定格HTオン。ただしFSB180x17になっとる。2.66HTのES品使用。ちょっと反則か。
P4-2.4でFSB180x18載せてたときは1100越えてたと思う。
リードは4436ですた。
372Socket774:03/04/01 01:36 ID:2lSDDRmM
This ComputerGigabyte GA-8INXPiE72053509 MB/s
P4-2.40AIntel D850EMV2i850EDual PC1066 RDRAM3240 MB/s
P4-2.40AAsus P4SDXSiS655PC2700 DDR SDRAM2670 MB/s
AthlonXP 2700+Chaintech 7NJL1nForce2-SPPDual PC2700 DDR2500 MB/s
AthlonXP 2700+Asus A7N8XnForce2-SPPDual PC2700 DDR2450 MB/s
P4-2.53AGigabyte GA-8PE667 Ultrai845PEPC2700 DDR SDRAM2450 MB/s
P4-3.06HTAsus P4PEi845PEPC2700 DDR SDRAM2400 MB/s

P4-2.80@定格 読み込み
373Socket774:03/04/01 01:37 ID:2lSDDRmM
P4-2.40AIntel D850EMV2i850EDual PC1066 RDRAM 1330 MB/s
P4-2.40AAsus P4SDXSiS655PC2700 DDR SDRAM 1100 MB/s
AthlonXP 2700+Chaintech 7NJL1nForce2-SPPDual PC2700 DDR 1000 MB/s
AthlonXP 2700+Asus A7N8XnForce2-SPPDual PC2700 DDR 980 MB/s
This ComputerGigabyte GA-8INXPiE7205 879 MB/s
P4-2.53AGigabyte GA-8PE667 Ultrai845PEPC2700 DDR SDRAM 860 MB/s
P4-2.40AAsus P4S533-ESiS645DXPC2700 DDR SDRAM 780 MB/s
P4-1.60Asus P4B266i845DPC2100 DDR SDRAM 740 MB/s

P4-2.80@定格 書き込み
374Socket774:03/04/01 01:42 ID:2lSDDRmM
P4-2.80@FSB140(MEM:280Hz駆動)

読み込み:3768 MB/s
書き込み:936 MB/s

375Socket774:03/04/01 02:01 ID:rnB3VBBt
[email protected](FSB167x18) メモリは512MBx2 CL2.5 by SPD
Read: 4083MB/s
Write: 1063MB/s
ですた。P4G8X DeluxeでFSBを167にしただけであとは特にいじってません。
376Socket774:03/04/01 02:24 ID:mMGcsizd
>>371
お前かヤフオクで買ったヤシは・・・
377Socket774:03/04/01 08:42 ID:Rbiem+O1
やっぱ米遅いわ。
「こめおしだるま」
反対から読むと「まるだしおめこ」
378Socket774:03/04/01 12:32 ID:s3bS/IPr
まるだしなら、見てみたい。
嗅いでみたい。
舐めてみたい。
挿入(イレ)てみたい。
379ひげ:03/04/01 19:27 ID:Ki1e5rem
そろそろ新しいのでるのかな?

http://www.obengware.com/news/images/2003/20030314ga-8penxph.jpg
380Socket774:03/04/02 10:40 ID:plQs9C6U
こっちの田舎では
「たいつりぶねにこめめしだるま」だyo
381Socket774:03/04/02 23:30 ID:YfilCtEl
といやの米を買いたい買いたい。
382Socket774:03/04/03 22:23 ID:zIsRfJJm
Intelの次世代チップセット登場間近
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/03/ne00_intel.html
383Socket774:03/04/03 23:16 ID:mr1dFNXm
鯛釣り舟に米飯達磨
384Socket774:03/04/03 23:36 ID:avOkNBLo
いたりやこめをたべたべしたわ。
385Socket774:03/04/04 00:14 ID:Vv6jykZ8
寂れてる…
386Socket774:03/04/04 19:52 ID:PY/AGRml
おめこをなめなめしたいわ
387Socket774:03/04/04 21:07 ID:lsu7ENJf
お米終わったな。(-_-)
388Socket774:03/04/05 00:07 ID:5rTzvsHH
おめこはお〜わらないと。
389Socket774:03/04/05 10:18 ID:dOTgDHZt
初期トラブル関連が出きったのであまり書きコでなくなったのであ?

390Socket774:03/04/06 00:40 ID:qcu9YHZU
米よりやぱり850E。
391Socket774:03/04/06 01:10 ID:0ZOHz9Bh
どうせなら、CanterSpringスレへいって、キャン太や春谷より850、と言ってくりゃ
いいのに。もっとも、発売目前のCanterを買おうって奴が今更、
高くて遅くて終ってるシロモノにどれだけ興味を示すか知らんが(ワラ
392Socket774:03/04/06 11:49 ID:u4sO+Dv2
やはり俺も850Eだな。
393Socket774:03/04/06 16:55 ID:9FD/ZnTI
INT線が4本だろうが刈ってしまった米ママン、
きゃん玉の値がこなれるまでは使うのだ、これでイイのだ。
394Socket774:03/04/06 19:51 ID:xKPc8UCK
>>393
MSI製品を他のと一緒にしないこと。
CanterwoodだろうがSpringdaleだろうが、MSIママンはINT4つしか使いまつぇん!
395Socket774:03/04/06 20:15 ID:NeNrUqAa
MSIって、4層の米ママンまで作っちゃうんだよね。
ま、モドキって虫にもいるじゃない。
似ているけれど本物じゃない。
INT線半分抜くとか、米モドキ以外のなにものでもない。
台湾のお粥ってくらいだよな。
恥ずかしくって普通の神経していたら買ったなんていえないし・・・。
何も知らない素人ですって言っているみたいなもの。
396Socket774:03/04/06 20:26 ID:XmZT1Mq7
それじゃあ、るかぽんは、、
397393:03/04/06 22:06 ID:9FD/ZnTI
買ったとは逝ってないのだ、刈ったのだ、これでイイのだ。
398Socket774:03/04/06 22:48 ID:xKPc8UCK
>>397
なんてなさけない子だろォォ!
399Socket774:03/04/07 00:05 ID:QDoaZlHl
>>397
言い訳する無知で馬鹿な貧乏人は最もみっともなく情けない。
ヤフオクで叩き売れ。
うさだ萌えに高く譲ってやれ。
それか、燃えないゴミの日に棄てろ。
400Socket774:03/04/07 06:12 ID:fsQfXOi2
飼う事も出来ないもっと貧乏な香具師に限って
ここでウダウダ逝って脳内だけ充満させているな。
ヤフオクに安く出るのを狙っているのか?
401Socket774:03/04/07 11:19 ID:2K8BMzy+
MSIの米ママンって全部4層なの?
402Socket774:03/04/07 12:07 ID:bzWZ1JQR
>>400
バーカ。知能程度が猿以下だな。
糞の溜まり場でだれが買うかよ。
燃えないゴミに捨てろって最初に有るのが解らんのか。
製品の特長を良く調べもしないで安い奴買って泣いているくせに。
俺は、ASUS P4B8X Deluxe買って使っているワイ。
米ママンは、もういらねぇよ。
ましてMSIなんて糞だからね。
まったく、貧乏人の銭失いだな。


どれかをあえて次に買わなきゃならんなら、Super●買うよ。
悔しかったら、ヤフオクで売り抜いて2枚買ってみな。
403Socket774:03/04/07 12:57 ID:aqV99EFw
>>402がお米を買う前に使っていたママンを知りたい罠
404Socket774:03/04/07 14:01 ID:etgzTksl
>>402
P4B8X Deluxeなどというマザボは存在しない罠
405Socket774:03/04/07 17:39 ID:3WPeT2Sg
P4G8Xのキーボード打ち間違いだろ。
406Socket774:03/04/07 18:22 ID:CM/YQ9+C
晒しageたれ
407Socket774:03/04/07 18:35 ID:fsQfXOi2
脳内だけで買ったつもりの香具師ハケーン
408Socket774:03/04/07 18:36 ID:nyy0zZMo
バンゲリングベイとは関係ないんですか?
409Socket774:03/04/07 21:40 ID:VcNM+ssv
お前らそんなミス指摘して楽しいか?
アフォじゃないの。
P2Bの打ち間違いだろ。
410Socket774:03/04/07 21:41 ID:968j0kWD
>>409
腹抱えたョ。
411Socket774:03/04/07 21:43 ID:968j0kWD
この間 ぺン2用の中古ママン見たよ。
412Socket774:03/04/08 00:51 ID:rOuBTJfB
>>411
秋葉なら何時でも見られる罠。
そういう漏れは今だにP2Bをゲットしている訳だが。
3Dやらないし、ネトゲもしないから440BXでも困らない。
最近はP3Bも安くなったな。
413Socket774:03/04/08 01:12 ID:e5qivEyA
PEN2用マザーってあるのか?
414Socket774:03/04/08 03:56 ID:P5C7v9Rb
MSI E7205MASTER-F(E7205MASTER-L) 17,700円 sage
415Socket774:03/04/08 03:59 ID:rOuBTJfB
>>413
単にSECC用って事なんじゃ・・
416Socket774:03/04/08 05:34 ID:Gal8Ax57
すっげぇ安定したPCが組み上がった事を実感してから
いきなり自作板に足運ばなくなるってない?
それまでやっきになって情報収集していたのにまったく
ログ保存ボタンを押さなくなるんだけど。
417Socket774:03/04/08 08:57 ID:PZDIWB+I
メモリ1本差しで使えるの?
418Socket774:03/04/08 09:36 ID:nHxzZKOw
slot1ママン3枚持ってる、内2枚は河童もさせない、
自宅鯖はPen2-333でマターリやってる。
419Socket774:03/04/08 10:50 ID:RRTKkMkO
>>416
まさに今俺がそれだ!
キャン玉に食指が動かんよ
420Socket774:03/04/08 11:48 ID:aKXigEZG
キャンタマやハルダレが発売されるのを待って
P4G8X Deluxeを安く手に入れようと思ってる

ついでにPen4@800MHzが出たら既存の533MHzが安くなって
ウマーだったらいいなあとか思ってる

こんな感じで枯れてる漏れは逝ってきていいですか?
421Socket774:03/04/08 12:39 ID:XwxfB+eZ
まあそれも良しだけど、
既存の533が安くなるってのはあまり過度の期待はせんほうが良いよ。
422Socket774:03/04/08 15:45 ID:gkzGtyII
>>420
いや、君のような香具師はたくさんいると思われ。
枯れと安定は正比例しているような感じするし。
423Socket774:03/04/08 16:55 ID:m/vEXNjz
Intelは新しいプラットフォームを出しても既存のモノを大幅値下げって
しないよね。
むしろ新製品との価格差を僅かにして一気に移行させようとする場合が
多いし。

というわけで421同様にあまり期待しない方がいいと思う。
424Socket774:03/04/08 22:22 ID:v5Ktn/sw
533の発売で400の価格は激安になったのか。否。
P4の発売でP3は激安になったのか。否。
激しく安くなるのはママンだけ。
それが彼らのやり口だ。

メモリは後暫くは安くなるだろうけれど。
425420:03/04/08 22:40 ID:aKXigEZG
おとなしくママンが下がるのを待ちますでつ
426Socket774:03/04/10 21:33 ID:Ua8kcCCw
最速追いかけ、最新追いかけはしない、糞ゲーはやらんからな
安定ママンは残って値下がりするが問題ママンは大抵消える。
値段が下がった頃はドライバも含めてテキトーに枯れている。
安定志向の漏れとしてはウマー。
CPUも3マソ切ってからしか飼わない。

しかし米は安定してイイと思うのだが中継ぎ的存在にナッチッタ
でも出端に飼った香具師よりか1マソは安く買えたからウマー
427194:03/04/10 21:55 ID:3yPvqxqY
俺と全く同じだ・・・

安定志向でゲームしない。

普通に使ったり(ネット、その他)、あとTVを録画したりするくらい。
最初に比べて、1万円以上安く買えたのでいい。

メモリもやすい時期だったので、1GB買った。
これで、あと何年かは使う予定。
428Socket774:03/04/11 09:25 ID:7avlAhXe
まあそういう安定志向な使い方での買い方もあるが
それは533のP4買った人とかができる事な訳で、それ以前の
枯れたCPUからの移行組みとしてはあまりおいしくはないと言える。

つまりオメコ故にキャンタマにはハメられっぱなしってこった。
429Socket774:03/04/11 20:21 ID:2zXoALe5
MSI/E7205 Master-F
(E7205,ATX,sound,ATA133,G-LAN,USB2.0)
\13,800 クレバリー1号店
I Will/P4GB
(E7205,ATX,sound,G-LAN,ATA133,USB2.0,IEEE1394)
\16,800 クレバリー1号店

どっちに走るかな…アハハハハ…
430Socket774:03/04/12 04:05 ID:wUpi6f5H
>>429
Master-Fなんて買うのは素人だけだぞ、よって貴様が素人ならば許可する。
431Socket774:03/04/12 05:35 ID:cko1woLp
クレバリーのMasterFは18800円な気がするんだけど。ほんと13800?

430は素人童貞らしい。
432Socket774:03/04/12 10:24 ID:XH/Ial8d
>>429-431
週替特価品のページで
その値段だった気がするけど、週末更新でなくなったのかな?

漏れは値下がりを待ちきれなかったのと
安定度に不安を感じてSiS655に走りますた・・・。
漏れは >429とは別人ですが。
433Socket774:03/04/12 10:54 ID:dmsHXDps
sis655のほうが安定してるの?
434Socket774:03/04/12 11:45 ID:S6enaoiM
安定度というか、メモリ相性とか気になったんじゃないかな。
あとRADEON9500/9700を使ってる人はSiS655の方が安心だね。

とりあえずウチはE7205(Asus)+GF4Ti4200x8で写真屋使いまくりだけど
1度も落ちたこと無いよ。
435Socket774:03/04/12 12:10 ID:9u/iSZ6q
おい、そんなことないぞ。
ASUSのsisママンはドツボに嵌っているみたいだぞ。
あっちのスレ見てみろ。
米の方がはるかに安定しているぞ。
しかも、メモリの倍率に比較してアクセス充分に速いのは米の方だ。
別にRadeonだって4倍にすりゃ全く問題ないし。
8倍との差なんてたかが知れているよ。
おれは、此処まで安くなってきたなら、絶対に米を薦めるね。
sis655は、カタログは速いが現実はそれ程ではない。
むしろ、安く投げ売られている850Eの方が枯れて安定している。
しかも現実的に速いしな。
メモリの書き込みは圧倒的にアクセス速いよ。
436Socket774 ::03/04/12 17:56 ID:ZqVDFdoO
うちのSiS655はこんな感じだ。米も前に買ったが、
値段の割にたいしたことないので2週間でヤフオク行き。
こっちは、同じくらいの体感で安かったから、もう2ヶ月は持つだろう。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name AX45-4D Max
Processor Pentium4 2400.09MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard RADEON 9000 SERIES
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/27 12:43

SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC35L120AVV207-1(8MB cache)

SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8588

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
48180 58628 91668 125197 81997 159388 60

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
56354 57000 11192 383 53250 52405 7718 24728 C:\100MB
437自作2台目:03/04/12 18:22 ID:u4yXiHih
ASUS P4G8X Deluxを使ってるのですが、自作初トラブルに巻き込まれて
います。
同じマザーボードを使われている方、アドバイスをお願いします。

環境
P4 2.4BGhz Northwood リテールを通販で購入
Crusial PC2100 DDR SDRAM 512MB 2枚 新品で購入
HDD Maxtor 6y120L0 新品で購入
ビデオボード GeForce4 T4200 メーカ不明

電源 OWL-602-Slentに付属のSS350FSです。

肝心のマザーは中古のものをオークションで購入しました。
個人出品でしたが、保証がついています。
メモリとCPU、HDD以外は別PCからの移植でして、新規に組んでいる
ところです。

すべてを装着し終えて、電源を入れたところ、CPUファンは周り、
マザー上に通電状態を知らせるLEDが点灯、AGPスロットの異常を示す
LEDはついていないため、マザー自体に問題はないと思います。

最小構成(CPU,メモリ一枚、HDD、CD-ROMドライブ)で電源を入れたのですが、
BIOSすら立ち上がりません。
もう一度、電源を入れて、今度はDELキーを押しながら試したのですが、
やはりBIOS画面すら表示されません。
マザーボードの電池を抜いて、CMOSクリアもしましたが、効果なしです。

異常を特定するため、旧PCにHDDとビデオボードを接続したところ、異常なく
立ち上がったので、HDDとビデオボードには問題はないと思います。
memtestを行いたいのですが、FDDドライブを所有していないため、不可能です。

自作2台目にして初トラブルに見舞われ、困り果てています。
よろしければアドバイスをお願いします。
438Socket774:03/04/12 18:35 ID:58i4P+p4
とりあえずcmosクリアして味噌。
439Socket774:03/04/12 18:44 ID:70A7ErvS
>>437
買った所行った方が早い。
メモリ一枚でも立ち上がらない?
440Socket774:03/04/12 18:44 ID:XhiYTWEz
>437
マザボーじゃない?

FDDの電源コードを1っこずらした刺しちがいして電源飛ばした後の壊れたマザボーでも
BIOSすら立ち上がらないがCPUファンだけは回った事もあったぞ。
441Socket774:03/04/12 18:54 ID:t6psF5Pr
>>437
CPUがうまく挿さってないとか?
442古米処分開始:03/04/12 18:57 ID:Q3jhg/Md

# http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/price.html
# E7205チップセット搭載マザーボードが複数のショップで格安販売される
443自作2台目:03/04/12 19:10 ID:u4yXiHih
みなさま、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
あれから、マザーをケースからはずし、電池をはずし、さらにショートスイッチを
使ったところ、同じことを先ほど行ったのにもかかわらず、起動しました・・・。

つまらない結果ですみません。
1時間前に同じことを実施したときになぜ起動しなかったのかと不思議なくらい
です。

本当にありがとうございました。
444Socket774:03/04/12 19:13 ID:fH57a6zq
>>442
人気ないやつばっかだね。
445Socket774:03/04/12 19:48 ID:+/5QyG46
  __
./ 米/|       +激しく安売り+
| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/|
| ̄ ̄|/|       ∧_∧  ∧ ∧
| ̄ ̄|/|       (´∀` ;) (゚Д゚;)
| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___
| ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|
| ̄ ̄| |____∧_∧ )____| ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄    ∧_∧  ) )        ̄ ̄ ̄.|  |
| オコメ ∧_∧  ) ) |     オコメ安売り .|  |
| 安売り(    ) ) |_)  16800円 |/
 ̄ ̄ ̄ ( ○  ) |_) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |  |  |_)
     (__(__)
446Socket774:03/04/12 20:53 ID:FT1ofuMh
売れるつもりで仕入れたらキャンタマ出るのが
早くなり慌てて投げ売りに走ったな。
447Socket774:03/04/12 21:08 ID:2qvv6aRn
ぼのぼの以前でナンセンス時代のいがらしみきおの漫画での
「オメコが安いよー」っていう台詞を思い出したよ。
448Socket774:03/04/13 00:11 ID:6QW74Nr8
お米は、価格もこなれてきたし、driver関連も枯れてきてこれからが旬だよ。
初物食いは、発物悔いだからねぇ。
去年の暮れに母板とメモリ共々高い金出して不安定だった香具師はご愁傷様ってこった。
449Socket774:03/04/13 01:16 ID:SFki9xo/
でも、発売当初からお米短命説が出てたから・・・
ご愁傷様って言っても・・・そんな時に買ってるマゾは、どうって事無いでしょ。




まぁ・・・漏れの事だが。
450Socket774:03/04/13 02:19 ID:UCCJHD4n
>>437 >>443
「マザーをケースからはずし」 が効いたカモ。ネジとか入り込んで、
どっかヘンなとこショートしてたりすることもあります故。

memtest-86 3.0 には ISO イメージ版もあるみたいなので、これを
焼いた CD-R で起動すれば OK でせう。あ、CD-R もないのかな。
451437:03/04/13 12:04 ID:/aRXI/S9
>>450

そうですねえ。
細かいねじを多く扱ったので、その可能性も大です。
今は落ち着いて起動しています。

WinXP Proをインストールしてから、アップデートをしようとしているの
ですが、アップデート該当無しと表示されてやや困ってます。

日を変えてやってみるか・・・
452Socket774:03/04/13 13:21 ID:jtflIPEz
>>451
過去に別のPCとかで既にアップデートしているとその同じシリアルで
インストールしてもアクティベーションされているから、電話でサポートから
前に使った構成の何を一緒に組み替えしたからってちゃんと指示に従わないと
ダメだぞ。
別のXPを購入すれば大丈夫だがな、
WIN2Kならアクティベーションされていないから大丈夫だがな。
だが、違法な行為だからお薦めはしないよ。
自己責任でするんだな。
453437:03/04/13 13:32 ID:/aRXI/S9
>>452

恐らくそれですね。
今までのPCを家族が使うので、ライセンス的に
OEM版でも新規に買います。

454Socket774:03/04/13 21:40 ID:zY2qei/G
知り合いがPen4-2G以上でそこそこのVGA,DVD,CD-RW付けて
メモリ512MB,17inLCD込みが15マソで出来ないかと言われた。
全部新品じゃ無理なので今まで使っていた845ママンと2.4Gを
廻して、後釜は同じ845じゃ面白くないし、655はチト怖いので
オコメママン、CPU2.53G、メモリ1Gにしてしまった。
キャンタマは次の話が有ってからね、次々作るとゴミが増えすぎ。
455Socket774:03/04/13 22:51 ID:x0VC0dWa
ASUS/P4G8X
Iwill/P4GB
AOpen/AX4R Plus
MSI/E7205(ry
MSI/GNB(ry

あえてIwillに逝くか…いや、ASUSに逝くか…うーむ…
456Socket774:03/04/13 22:56 ID:zrN1/FXf
>>455
漏れはASUS P4G8X Deluxeだ。
ハッキリ言ってS-ATAは要らないな。
他は満足している。
お薦め汁。
457Socket774:03/04/14 00:04 ID:ZapOGK7L
さくっとPC2700を2枚挿してズアルでビンビン回すのだ。
OCしても充分について来るぜ。
まだまだ現役だぜ。
458Socket774:03/04/14 01:11 ID:/kA0h3X1
●のP4SAA安定しまくりだよ、超お薦め!
ちと高いかもしれんが価格分の価値はあると思うでつ。
459Socket774:03/04/14 07:52 ID:7JY7oQQP
P4G8X+Pen4 2.4GHzをFSB166、3.0GHz、PC2700で問題なく使ってます。
FSB200、PC3200だとCPUは同じだから最大でメモリが2割速くなるだけだけど
どこまでOCできるんだろか...
460投売りですねぇ。:03/04/14 14:28 ID:4unJsN5z
# http://kakaku.com/akiba/com_1.htm
------------------------------------
Trinity i7205(S2662AN)(TYAN) 19,800円
P4GB(Iwill) 19,800円
AX4R Plus(AOpen) 17,800円
GA-8INXP(GIGABYTE) 25,800円
GNB Max-FISR(MSI) 19,800円
P4G8X/GD + ASUS USB 6in 1 Reader(ASUS) 19,500円
461Socket774:03/04/14 15:50 ID:gVAMcYE4
オマイラAX4Cマックスでたよ いつになったらキャンタマに換えるつもりでつか?
462初売りですねぇ。:03/04/14 16:05 ID:4unJsN5z
# http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/canterwood.html
---------------------------------------------------------------------
第1弾製品はAOpenの「AX4C Max」で、
実売価格は28,000円前後(T-ZONE. PC DIY SHOP、SuperCOM、など)。
463Socket774:03/04/14 16:06 ID:WFZx7p0U
464Socket774:03/04/14 16:36 ID:/iT04iz2
      ./~⌒(
     γ    ヽ 
      | ( ゚Д゚)|  <やっぱ 信頼性抜群の俺様の出番か
      | (ノ   |)
      |  米.. !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
465Socket774:03/04/14 18:42 ID:qGng3FIt
      ./~⌒(
     γ    ヽ 
      | ( ゚Д゚)|  <おまいら日本人ならもっと漏れ食え!聞いてんのか!?
      | (ノ   |)
      |  米.. !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
466Socket774:03/04/14 19:30 ID:Qm/mVV4J
キャンタマのほうも、石が発売中止になっちまったし、やっぱ日本人は米のオメコママンだな。
sis655もドハマリしているみたいだし、石が不安定でメモリもECC縛りだし
NON-ECCで動いても何らかの潜在的な不具合抱えそうで嫌だな。
メーカーが保証していないわけだから、高価な糞メモリ化してしまうからな。
467Socket774:03/04/14 22:31 ID:11b0s+JJ
これで投げ売り中止になったら笑いだなあ。
468Socket774:03/04/14 22:34 ID:tw6V4JH4
今回の不具合とメモリのECC縛りでキャンタマから逃げる香具師も多かろうよ。
投売り止めて急騰したら笑っちゃうよな。
魚沼産コシヒカリの米ママン価格は12月並かよってか!!
469Socket774:03/04/14 22:37 ID:ZZDkhJpM
>sis655もドハマリしているみたいだし

これを詳しくおせーてください
470Socket774:03/04/14 22:41 ID:+FLgvTv2
>>469
只の釣り。
471Socket774:03/04/14 23:00 ID:tw6V4JH4
472Socket774:03/04/14 23:26 ID:uQkjqh5e
キャンタマの不具合に乗じてageてみよっと
473Socket774:03/04/15 04:58 ID:853h1zaF
昨日 新宿 祖父地図にFSB800MHZの p4がうってたぞ
 
474Socket774:03/04/15 15:44 ID:w1fKHuZe
IwillのP4GBが14800円で売ってたんでそれを買って、Celelon 1.7Ghzを乗せたんですが、
ベースクロック133以上なのを失念してますた。
なんか133Mhz×17の2.26Ghzで動いてるんですけど、大丈夫ですかね?
475Socket774:03/04/15 16:41 ID:YW2QSW53
>>474
オバクロに大丈夫もクソもねーだろ・・・
476Socket774:03/04/15 16:44 ID:7ftBR0Tw
ぽっくり!
477Socket774:03/04/15 16:44 ID:w1fKHuZe
>>475
ごもっともで。何か対策はないですかね?
478Socket774:03/04/15 22:42 ID:umr60xTO
>>474

>ベースクロック133以上なのを失念してますた。
100も対応。Celeronが保証外なだけ。

BIOSで設定しろ。
Iwill SMART SETTING→CPU CLOCKを100×17にすればいいだけのこと。
479474:03/04/15 23:26 ID:w1fKHuZe
>>478
Biosでは Min 133 Max 165 となっていて、132以下に設定できない罠
480Socket774:03/04/16 00:55 ID:p6BWd4VN
P4GBの話題が出たところで便乗質問したいんだけど
是に載ってるBIOSってUSBブート対応してる?
もし不可ならバックアップ用にSCSIボード増設せにゃ為らんので
481Socket774:03/04/16 01:01 ID:KJeEc7Cv
メモリは順当に速いけど、それ以外はオコメ圧勝。
なんでだろ?これからチューニングで改善するのか?
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/09/page6.html
個人的にはフォトショッパーなんでFSB/メモリ速い方がうらやますぅい。
レスポンスは速そうだしね。
まあぁ、当面はP4G8X+DIMM2GBで行きます。
482Socket774:03/04/16 01:33 ID:ERfCS6Ui
>>481
お米(・∀・)イイ!じゃないの!
金玉に全然負けてないじゃん(w
483Socket774:03/04/16 01:54 ID:HYI2E17j
インプレスのベンチだと金玉が圧勝してるんだが・・。
484Socket774:03/04/16 02:05 ID:ERfCS6Ui
どこをどう見れば「圧勝」などという言葉が出てくるの
485Socket774:03/04/16 02:07 ID:refdxssS
スマソ、前にも出てますが、
PC2700のデュアルでも問題ないのですよね。
動作はPC2100で動くという事ですよね?。
あと、CL2と2.5ではベンチでどのくらい差が出るものでしょうか?。
486Socket774:03/04/16 02:28 ID:4GLdCHxI
>>485
2-3-3と2.5-3-3ならほとんど差はない
PC2100の2-2-2定格のメモリもぼちぼち増えて来てるので米にはそれがベスト
487Socket774:03/04/16 03:29 ID:p6BWd4VN
>>481-484
出たての金玉より枯れた米の方が速くても不思議はないだろ。
まぁGbeの必要ない香具師にとってはコストパフォーマンスの差で決まりだろうな。
488Socket774:03/04/16 04:18 ID:xvWxCl59
安くなってきたけどラデ使えないんじゃなあ…
489Socket774:03/04/16 06:45 ID:EU14Rew8
>>488
未だにそんなことを言うアフォがいるとはなぁ…
490Socket774:03/04/16 08:25 ID:DPcOwlz0
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/09/images/g01l.gif
845PE→7205は激しく購入意欲をそそられたけど
7205→キャンタマはそうでも無いな。。
491Socket774:03/04/16 08:55 ID:2sIqK/BW
結局
お米はあだ花だったし、金玉のストップギャップでしかなかった。

必死扱いて頑張ったお米ユーザの諸君、ごくろーさん(ぷ)
492Socket774:03/04/16 09:16 ID:59mNYGNg
6層基板ということで買った香具師も多いのでは。
俺はそうです。
493Socket774:03/04/16 09:30 ID:+I3nfF2T
やたら必死な491が居るスレはここですか?
494Socket774:03/04/16 09:32 ID:DPcOwlz0
>>491
意味不明
495Socket774:03/04/16 10:43 ID:HEd3lj+M
>>491
採算度外視でお米を売ってキャンタマを大量に発注掛けた
馬鹿バイヤーですか?
496Socket774:03/04/16 10:47 ID:xQFLp1NA
865/875→コンシューマ用(設計マージン低い)
E7205→ワークステーション用(Xeon用のE7xxxがベースなので設計マージン高い)
497Socket774:03/04/16 11:15 ID:9tVMfyPA
>>496
バグ持ちのワークステーション用じゃしょうがないじゃん?
498Socket774:03/04/16 11:17 ID:9tVMfyPA
>>491
ずーっと待って手にいれた挙げ句にあんまり短命だったんで
頭に来ているっすか?
499Socket774:03/04/16 11:23 ID:59mNYGNg
使っててあまり存在感を感じさせないチップ+基板だな。
良い意味でね。
500Socket774:03/04/16 11:25 ID:HEd3lj+M
500ゲッツで仕事に行こう!
501Socket774:03/04/16 11:44 ID:Aj+yIDHq
>バグ持ちのワークステーション用じゃしょうがないじゃん?
BIOSでFIXされるんでしょ(゚ε゚)キニシナイ!!
502Socket774:03/04/16 11:55 ID:xQFLp1NA
そもそもバクの無いチップなんてあるのか?
チップセットやCPUのバグは、BIOSやMicrocodeで対応してるから
気にすることでは無いよ。致命的なバクなら即回収されるはず。
503Socket774:03/04/16 12:13 ID:refdxssS
>>486
サンクス。
でも2-2-2とか、明記されてないショップ多いですよね。
これってチップ見ても分からないですよね?。
当分2.5-3-3でいくか・・・。
504Socket774:03/04/16 12:17 ID:YKSV9WLZ
バクと言えば夢を食べる事で有名だったな。
所詮、初期出荷でバグの無いチップなど夢物語
で、みな食われちまうのだろう。
505huga:03/04/16 12:25 ID:nB4m3EO+
詩人ですな
506Socket774:03/04/16 12:26 ID:VILvSbZQ
獏といえば岡江久美子の旦那で有名だったな。
所詮、テレ朝でバグのないワイド!スクランブルなど夢物語
で、みな見なくなっちまうのだろう
507Socket774:03/04/16 19:56 ID:DRPpAy8Y
....いったい米って
508Socket774:03/04/16 20:45 ID:4Q6JKDQ9
8INXP板とマルチになってしまうのですがこちらの方がたくさんのご意見が聞けそうなのでお願いできますでしょうか?

キャンタマが発売されたこの時期8INXPを買おうとしてる漏れは変わり者でつか?
そこで質問ですが

 電源 ENERMAX 460W

 メモリー 6層基盤のSAMSUNチップ 512MB ×4

 ビデオカード RADEON9500PRO

 CPU P4 2.53G

を新規購入し、

 HDD 薔薇4 80G ×3 内2代はシリアルATAに変換してRAID
 
 ドライブ類

  Pana LF521JD

  Toshiba 1712

  NEC 9300A

  FDD

を使い回し予定の構成ですが諸先輩方のご意見をいただけませんか?

RADEONの相性問題は既知ですがここはなるべく譲りたくないのです。 (ずっとRADEON派だったので)

それなりにこの板や8INXP板をみて勉強したつもりなのですが、厳しいつっこみお待ちしています。
509Socket774:03/04/16 22:38 ID:REs5p3gr
>508
なぜ春谷や金玉ではなく、お米を選択されたのでしょうか?
理由が知りたいです。
510Socket774:03/04/16 22:59 ID:CZqGDk2s
ラデ9500って無問題だったような気も駿河。
511Socket774:03/04/16 23:06 ID:EU14Rew8
>>510
9700と同じだよぅ。無制限ループ起きるよぅ。
512Socket774:03/04/16 23:20 ID:03Ht8VQE
>>511
P4G8X&RADEON9700pro使ってますが、BIOSを1004gに変えてからは、
AGPx8、FASTWright onでも、全く落ちなくなりました。無制限ループも無し。

ちなみにRADEONのドライバは CATARYST3.2です。
513508:03/04/16 23:25 ID:4Q6JKDQ9
>>509

 だいぶ前からお米を考えていて金玉に少し心が揺れたのですが私的にあまりメリットが
 感じられず、6層基盤などの品質とか有る程度安くなり、枯れてきた感じがあるのでやはり
 お米に決定しました。自作歴は長いのでじゃじゃ馬は手名付けられると思っています。
 
 それとお米はあちこちで掲示板などをみればじゃじゃ馬ぶりを手名付ければ気に入っておられる
 ようなので・・・。 

 やはり金玉や春谷は安定度、メモリーの安定供給に少し不安が有ります。

>>510>>511

やはり問題ありですかね・・・。RADEON。ちょっとゲフォの画質は・・・・・好きになれません
 うーん(×_×;)。
 
514Socket774:03/04/16 23:27 ID:CZqGDk2s
>512
そのBIOSはどこで拾えるの?(´д`)ハァハァ
515508:03/04/16 23:30 ID:4Q6JKDQ9
>>512

そうですか!FWを切ったり、AGPを4×にすればいけるという情報もあるみたいだし
 あとは戯画さんのBIOSに期待するという方向で考えてみましょうかね。
516Socket774:03/04/16 23:32 ID:B9Kjf/k6
517Socket774:03/04/16 23:37 ID:CZqGDk2s
なんだ。ママンのBIOSだったのか(汗
グラカのかと思っちゃった。
518山崎渉:03/04/17 15:25 ID:Nrxqzcpm
(^^)
519Socket774:03/04/17 20:26 ID:IpSgfn/w
スクリプトのため一旦浮上。
…電源はどこのがいいんだろーか?
P4G8X、Pentium4/2.53GHz、DDR266/CL2/512MB*4、RADEON9500PRO、YMF744など…
という構成だけど。静王はやめたほうがいいらしいし…騒音にはあんまりこだわらないが。
520Socket774:03/04/17 20:26 ID:IpSgfn/w
んが、スクリプト荒らしのため、だった。
逝ってこよう
521Socket774:03/04/17 20:30 ID:J2tgHnS+
マクロンMTP-500
これ最強
522Socket774:03/04/17 20:35 ID:6R376+E9
うちはSoldamのVariusシリーズ。
24時間稼働の自宅サーバ機でも使ってる。
523うぃんちゃん:03/04/17 20:40 ID:tZSG//6I
すいませーん。
このマザーボードについて教えてください!!
まずなにがすごいの?
524194:03/04/17 20:41 ID:XMdp4sks
>>523

うぃんちゃんをNGワードにしたよ
525うぃんちゃん:03/04/17 20:43 ID:tZSG//6I
>>524
(^^)
526やぐやぐ:03/04/17 20:44 ID:+MuFrta3
うぃんちゃんは明日も学校なの?
527うぃんちゃん:03/04/17 20:46 ID:tZSG//6I
>>526
オメーにはおしえねー^^
528Socket774:03/04/17 20:46 ID:IpSgfn/w
>>521
お、マクロンは専用スレがたしかあったっけ。見てくるよ。

>>522
Variusシリーズか…電源容量もよければ教えてちょ。
529Socket774:03/04/17 22:36 ID:jeMh+Heg
スレ違いでスマソですが、
biosで、BySPDでは2.5-3-3のメモリなのですが、
マニュアル設定で2-2-2にするとベンチでwriteが結構上がるので
そのまま使ってるのですが、問題はないものでしょうか?。
つか、皆さんそう使ってるのが当たり前?。
ちなみにメモリはDDR266/512MB×2、チップはmicronです。
530Socket774:03/04/18 01:46 ID:F0r7QsbF
>>528
うちで使ってるのはこの辺。
初代Varius 連続定格300W 瞬間最大335W
+3.3V:15A +5V:25A +12V:9.4A -5V:0.5A -12V:0.5A +5VSB:1A

Varius350 連続定格350W 瞬間最大425W
+3.3V:20A +5V:33A +12V:15A -5V:1A -12V:1A +5VSB:2A
531Socket774:03/04/18 12:04 ID:EyiXyl0l
>>512
ウホッ!ほんと?俺ゲームしないんであんまり興味ないんだけどよかったね。
でも、それってチップセットのエラーをBIOSでFIXするということは
回避してるだけって事?
つまりパフォーマンスが微妙に下がるとか?
まぁ、お米の弱点が減ってきて良かった。

P4G8XのβBIOS1005_01が出てるね。どこが変わったんだろう。入れた人いない?
532Socket774:03/04/18 12:05 ID:NTLTmWd6
結局お米ってなんだったんだろう???
533Socket774:03/04/18 12:29 ID:tHSV5nES
>>532
4層基板でDualDDRを視野に入れた習作。
Intel自身が純正マザーを出さなかったのは(ry
534Socket774:03/04/18 12:31 ID:UJfBZdzr
>>532
あだ花って所でしょ。
個人的には安定しているから、使っていて十分満足なんだけどね。
535Socket774:03/04/18 12:32 ID:+T4kHMi5
お米は6層だろ
536Socket774:03/04/18 12:52 ID:mbReeRtK
6層の基板で安定動作するものを不安定で問題のあったCH5対策の意味もあって
出したんだろ。
だから、その煮詰める期間をE7205と6層基板いうコストのかかった板で
営業的にもユーザーになんとか満足を与える必要があったんだと思うね。
その利益は要求できない立場のインテルは出さないのが礼儀だろ。
チップという商品を買ってくれているお客様だからね。マザボメーカーは。
シェアを引き換えにキャンタマへの懸案の研究と改修とを引き受けたんだろう。
ある意味では、米は代打の切り札かもしれにないが、
サーバー的な贅沢を味わえるデュアルメモリの意欲作とも言える本命な訳でも有るんだな。
だから、OC耐性も良いし、あんまり神経質な板では無いと思うんだな。
ポテンシャルは高い板だね。
ノイズの影響も受けにくい6層だしな。
でも、あえてコストダウンして4層とかINT線ケチったり論外なメーカーも
存在しているわけなんだが。
これは本末転倒だよな。
537Socket774:03/04/18 13:00 ID:znl42YLC
E7205使いが次に購入するとすればTejasとGrantsdaleだろう。
Intelがうそつかなけりゃ。
538Socket774:03/04/18 13:00 ID:tHSV5nES
539Socket774:03/04/18 13:35 ID:tJwifmyW
青筆のAX4R PulsはBIOS更新されないなぁ
安定しているのでマターリしているのかヽ(=゚ω゚)ノ″
540Socket774:03/04/19 00:03 ID:NLQrWRY3
>>538
そのメーカだけだがなw
541Socket774:03/04/19 01:49 ID:ihzbHm+0
MSIはIntelとE7205マザーのリファレンス設計パートナーだったような
その割にあのファンはなんだと問いつめたいが
542Socket774:03/04/19 03:17 ID:9QJDct2H
お米で一番バランス良いのはIwill P4GBだよな。
543Socket774:03/04/19 04:58 ID:L12lqbBv
>>542
P4GB、14800円で売ってた
いくらなんでも、そこまで安くしなくてもいいと思ったw
544Socket774:03/04/19 08:02 ID:OQLX9nkV
>>541
ファンレスのMaster-Fは構成のシンプルさを4層が見事に逝かしてるしなー。
545Socket774:03/04/19 09:13 ID:xkwGAHWH
米モドキで買う価値なし。
糞基板のメモリと同じ。
良さげなチップが乗っていたとしても糞には変わりない。
マザーボードも同じなり。
546Socket774:03/04/19 10:42 ID:KUBj8yHX
4層はMAX2だけだろ。MSIのデブ曰く、4層は6層より速くてイイらしいけどな。
547Socket774:03/04/19 14:31 ID:1sjIuTU1
電源の話だけど、コールドスタートでコケ易いから、
安定性を活かすためにも1ランク上のを使いたいところ。
三洋ファン以前のenermax651を格安で売ってたので使用中。
548Socket774:03/04/19 15:50 ID:pzkN8Ya2
静音性重視で容量低いけどSeasonic SS-350FSってどう?

うちじゃあこれ以外に高い電源って無いんだけど
549Socket774:03/04/19 18:20 ID:38fZGojW
>>512 のBIOSで修正ってのは他の人も確認できてる?
あと >>531 の修正できてるとするとパフォーマンスダウンの可能性ってのはどうなんだろ。
だれか新BIOSいれてそのあたり検証してよ。
550Socket774:03/04/19 20:08 ID:S/N8HFzS
>>542
本当か?本当なんだな??よし、買ってくるぜ!


そういやMSIのIntel875PもINT線が4本らしいぞ…スレ違いスマソ
551Socket774:03/04/19 21:49 ID:m5Cx6r2e
コールドスタートってどんな感じなんでしょう?
経験したことがないので・・・

電源不足の話はよく聞きますね
552Socket774:03/04/19 23:11 ID:vVihBHbd
立ち上がりの遅い電源や電源がヘタってくるとコールドスタートでコケ易くなるんじゃ?
組んでから約1ヶ月だけど、Antec TruePower430W との組み合わせで一度コケたよ。
553山崎渉:03/04/20 04:01 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
554Socket774:03/04/20 11:44 ID:Pvn3mCPD
P4G8Xデラックス使用中ですが、
電源不足のようでこけます。

P4 2.4BGhz
512MB 2枚
HDD 120GBと40GBの2台。
CD-ROM
CD-R/RWドライブ

を使っており、拡張カードの付属品はゲームポート以外
すべて接続しています。

電源オンで、BIOSは表示されますが、XPの起動ロゴで暗い画面の
ままでこけます。
リセットでも電源入れなおしでも同じ。

電源は、SS350FSというSEASONICの電源です。
ためしに、HDDを120GBの一台に、光学機器をすべてはずしたら
すんなり起動・・・

まいったなぁ、電源交換か・・・
555Socket774:03/04/20 11:51 ID:jD2BtjOW
>>546
層数少ない方が速いのは事実ですよ。
層数上げればその分だけ配線距離が長くなるので。
ですが、その程度の速度と1層での配線が増えることによる
電界ノイズ過多とを比べれば、どう考えても多層の方が実用性は高いでしょ。
556Socket774:03/04/20 12:23 ID:r0BHtQmI
>>555
層数が多いほど配線の自由度が上がるので、配線距離を短く
することが容易になります。

ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_20010815/
557Socket774:03/04/20 12:33 ID:hue6Z0TU
>>554
電源としては十分と思われ、我が家では
Hec350WでPen4-2.53,MEM1G、HDD7200-40G,120G,5400-40G,DVD-Rが
問題なく起動してる。
元のコンセントの電圧が低い可能性もあるから計ってみな、
安物のOAタップなんかも取っ替えるべし。
558554:03/04/20 12:36 ID:Pvn3mCPD
>>557

レスありがとう。
同じ部屋の中で、違うコンセントからとっても同じ症状でした。

OAタップが怪しい?って思ったので、ほかのコンセントにつないだんですけど、
効果なし…
1戸立て賃貸なのですが、2Fだけ電圧が低いとかってあるかな?


電圧計る機械をどうにか調達して調べてみます。
559Socket774:03/04/20 12:47 ID:Mm36MJnA
>>558
インバーター式のエアコンがガンガン動いていると、場合によっちゃ
電圧低下する事もあるけど、この季節じゃ関係ないだろうしなぁ…
560554:03/04/20 12:56 ID:Pvn3mCPD
先ほどから、電源の限界を探るべく、
光学機器を取り付けたりしてますが、全部つけても
動くときもあれば、コールドスタートでまったくだめなときもあって、
不安定です。

起動しないときに、いちいちケース開けて、電源コネクタはずすのも
面倒だな〜
いっそのこと、24時間つけておこうか…などと考え中。

559さんのおっしゃってる、エアコンですが、今は使ってないです。
同じケース・電源で以前、Celeron 1.4Ghzとメモリ384MBで使っていたときは
それ以外が同じ条件なのに異常なかったですし。

消費電力増えたら、不安定になった感が否めません。
561548:03/04/20 14:00 ID:a3nrKAoQ
>>554
まいったな〜漏れも同じ電源だよ。

TUSL2-AにP3−1.33SでHDD4台とCD-Rドライブ2台で
24時間稼動しっぱなしで何にも問題はないんだが、やっぱ静音回路
あたりがネックとなってリニアに立ち上がってくれんのかも。

これよりワンランク上の電源というと12K円ぐらいの奴になるんだが。
562554:03/04/20 14:19 ID:Pvn3mCPD
>>561

おぉ、同士?
ここまでほとんど同じ構成からの移行も珍しいですね。

SS-400FSとなると、おっしゃるとおり12000円なんですよね。
静王だと、SFC回路もついて6000円ほどだったかな。
今は、FDDとHDDのデータ用を電源抜いてます。
これで、安定稼動。

ただ、XPの起動ロゴの横に伸びる棒がたまに止まって、また
すぐに動き出すのが心臓に悪い・・・(笑)

563547:03/04/20 14:31 ID:Nz7hI0uI
>548,554
Seasonicの電源は評判いいですよー。
知ってるかもしれないけど、http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html
私はenermax651の型落ち(山洋fan以前)を13k円で買いました。けっこう静かだし、dualファンだから、ケースfan減らせるかも。
564554:03/04/20 14:49 ID:Pvn3mCPD
安定性は評判みたいですね。
うちのはなぜ・・・って感じです。

結局、今はOS用のHDD一台、CD-R/RWドライブ一台のみ
です。
データ用HDDとCD-ROMドライブは電源抜きました。

これが安定稼動状態みたいです。
565548:03/04/20 15:41 ID:a3nrKAoQ
>>562
いや、移行を考えているだけで検討中でつ。
TUSL2並に常時動かしつつ安定且つ静かに使いたいもので枯れてきた
お米をチョイスしたいんですけど。

今の環境をそのままサブにして新たに組み直してもいいんですがね。
566Socket774:03/04/20 20:18 ID:ZTKleSAO
男は、米だ。パンなんて食ってんじゃねぇ。
大盛りの丼飯をかき込んで食えょ。
米食う奴は顎と腰が違うんだよ。
強くて安定。これが米だ。
安くっなって旨くってイイじゃないか。
しかも、P4 3.06MHzも5万割れだぞ。
米板に挿してHTでOCだ。
デュアルメモリも、安くってOCに最適だ。
以前の余りメモリかこれから考えた3200どちらでもイイじゃないか。
六層ド安定。
やはり、米は堅実でイイ。
567557:03/04/20 22:41 ID:hue6Z0TU
>554
遅レススマソ。
変圧器の乗った電柱から遠いとコンセントの電圧が100V切る事もある、
殆どの電源が115V基準で作ってあるから起動時にフルパワー出せるか
わからない場合もある。


ダチ公のマシンが不安定と言うから持ってきて調べたが何も起きない
そいつの家でやると確かに不安定、起動しない事もある、コンセント
の電圧を測ってみると98Vだった、おまけにへたれなOAタップ、タッ
プの空いているところで計りながら起動すると95V程度まで下がる。

悪い電源では無いのだが元の電圧が下がるとまともに動けなくなる、
国産又は国内設計の電源で90V程度から動作を保証しているのもあり
こんなのに変えるか、コンセントに昇圧トランスをかませて110V
程度を供給してやると動くかも、どっちにしろ金がいるね。

ちなみに我が家は103V程度ある、おかげでみんなちゃんと動いてる。
568Socket7205:03/04/21 04:53 ID:m6pKVR2A
AOpen AX4R Plusって、15,000円になるのいつかな。
569Socket774:03/04/21 14:12 ID:26nqn5Dg
570Socket774:03/04/21 14:20 ID:+8ESCIVo
そう言えば昔スポスタ輸入品(110V)を使うのに、電源周りをよくしようと
スポスタ専用とか言う訳のわからないACアダプタが売ってたな
571Socket774:03/04/21 14:52 ID:9+XtbbOY
電源はけちるな。全てのトラブルの元だ。
Ablecomでも使え。マジで。
572Socket774:03/04/21 15:04 ID:/Uze/ApW
>>571
超真っ黒はいくら何でも高すぎる。
似たようなものだけど、ミネベアがミッドレンジの電源出さないのが
頭にくる。
573Socket774:03/04/21 15:26 ID:ZZoL9kJI
>>572
ミネベアの電源はあぼーんしました。

スイッチング電源事業からの撤退
http://www.minebea.co.jp/news/press/2003/r041101.html

スレ違いsage
574Socket774:03/04/21 17:01 ID:IJOn/lmj
米ネタが尽きたせいか電源スレになっちまった。

INT4本でも激安定中、GNB-Maxつかい
575Socket774:03/04/21 17:47 ID:Gat5lUIC
さらにINT6本なら精神的にも安定中、8INXP使い。
576Socket774:03/04/22 01:08 ID:WhKnGs6V
INT4本で問題になるのは、出来の悪いハードをpciに繋いだ時だけだと思う。
577508:03/04/22 09:06 ID:m5z6qX5b
亀レスになりましたが、8INXPに組み替え完了すますた!!
RADEONの相性問題は発生しましたがfast書き込みをオフにしたら無問題です。
それ以外は劇安定です。このスレの皆さんのおかげで電源とメモリーを奮発して
正解でした。ありがとうございました。_(._.)_

ベンチマークの結果ぐらい載せるべきなのでしょうがどのベンチの結果を載せれば
いいのかわかりません。教えていただければ載せたいと思っています。

とりあえず報告まで!!
578Socket774:03/04/22 14:02 ID:8iJ16z0K
>>574 "( ´,_ゝ`)プッ"
579Socket774:03/04/22 18:01 ID:69FUmIaS
Intel(R)-Celeron(R) Celeron(R) 1.70GHz (478pin) BOX (3年保証) \6,340 \6,340
AOpen AX4R PLUS \17,970 \17,970
SANMAX(5年保証) SMD-512-266-CL2(ELPIDA Chip/5年保証) \6,970*2 \13,940
OWLTECH OWL-611-Silent \16,700 \16,700
MAXTOR 6E040L0 流体軸受け(DiamondMax Plus) \7,770 \7,770
小計 \62,720
消費税 \3,136
合計 \65,856

うーむ、買うかな。
580Socket774:03/04/23 05:53 ID:eFod2EXD
Celeron(R) 1.70GHzなんてケチなのはやめとけ、
米ママンがもったいない、最低でもPen4-2.4G
581Socket774:03/04/23 07:36 ID:+kWJPQi9
>>580

HT対応ペン4が2万円切るまでのつなぎです。<セレロン1.7
582金正日:03/04/23 07:43 ID:PeJa5qlf
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.nuryou.gasuki.com/hangul/index.html
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
583Socket774:03/04/23 08:37 ID:r+etTykr
P4G8XかったのですがMTV2000でエラーでます、エラーコード49なのですが同様の症状の方はいらっしゃいますか?
584Socket774:03/04/23 09:39 ID:5IGwV8xD
>>581
あれ?お米で使えるHT Pen4は、3.06GHz以外に発売されないと
思っていたのだが。3.06GHzが2万円を切るのを待つのか?
もしそうなら気の長い人だね。
585Socket774:03/04/23 11:57 ID:3UJX735H
>>583
P4G8Xはカノプ製品との相性あるくさいんだよね。
サポートフォーラム見た?
586Socket774:03/04/23 12:49 ID:6WNhqxAx
>>584

げ、2.5Gぐらいで出ないの?^^;

3.06Gは現在\65,000で、\30,000まで降りてくるのは
いつ頃だろうか…
587MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/23 12:57 ID:r+etTykr
>>585 それがなにもみあたらないのですよ。
かなり困ってます
588Socket774:03/04/23 15:02 ID:EJA4uEiy
>>586.
降りてくる前に販売停止になりそうですね。
(次の製品やシリーズが出て)
589Socket774:03/04/23 15:22 ID:2Ef49TSA
現状HT対応アプリ少ないからあんまり魅力を感じない
590Socket774:03/04/23 15:58 ID:XSTWXs9y
>>586
http://www.septor.net/archives/46356680.html
2.4Gからでるよ。あわてなさんな。
591Socket774:03/04/23 16:02 ID:fG9uBFru
>>590
うわぁ…。マジボケですかぁ?
592Socket774:03/04/23 18:00 ID:BKq6hqKC
BIOSの更新で少しは使える可能性があるが
ネタかマジレスかわからない
593Socket774:03/04/23 18:55 ID:PvOR2MLB
>>455
MSIはINT線の問題があるので論外。
Iwillは電源周りの設計がいいがコンデンサがヤバイ。
AOpenは基盤自体の設計がマズー。
ASUSは電源周りはIwllに劣り、コンデンサはAOpenに劣るが基盤の設計は無難。
594Socket774:03/04/23 19:08 ID:DWxYoWXF
しったかクソ♪
595Socket774:03/04/23 19:42 ID:tGAuyjyq
こーゆーこと、お店の中で大声で言ってる人いるよね
596Socket774:03/04/23 19:45 ID:upm/EyX7
恥ずかしいな(w
597Socket774:03/04/23 19:53 ID:W/JbeMK8
結局何を使えばいいのか??って迷ってる人には
この情報は有益なのだろうか?

私は、P4G8X Deluxで満足してるけども。
598Socket774:03/04/23 20:06 ID:e2d/CiGT
詳しい事までは解らんけど>593の言うこともあながち間違ってなさそう?
Iwillの、お米発売と同時に買って使用してたんだけどレギュレーター周りの
紫の巨大コンデンサが破裂してこの前お亡くなりになりました。
同じ板使ってる方はチェックしてみた方がいいかも。
599今さら言ってもアレだが:03/04/23 20:43 ID:JXqx4gnu
例のRADEONとの相性問題、どうやらキャンタマの方にも出てるみたいだ。
E7205固有の問題ではなく、RADEONのドライバ側の問題かもしれんな。
600Socket774:03/04/23 20:49 ID:UeNFx9Zb
>>593
AOpen AX4R Plusが1万6000円くらいとだいぶ安くなってきたので、
買おうと思うのですが、
基板自体の設計がまずい、というのはどこがまずいのでしょうか?

速度はどうでもよくて、安定性重視を狙っています。
ちなみにトラブルの元になりそうなMTV2000を利用する予定。
601Socket774:03/04/23 21:09 ID:eFod2EXD
脳内INT線萌え〜〜〜な香具師がいるな。
602Socket774:03/04/23 21:35 ID:bnpBMGiz
AOpen AX4R Plusも新BIOS出たか。
AGP関連には何も触れてないみたいだが…。
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4R+Plus&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=12&Go.y=10
603Socket774:03/04/23 21:56 ID:Zb4sagRZ
>>599
E7205とi875って設計別系統なんだよね
604MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/23 21:57 ID:qLCsa4u2
なんかオンボードのIEEE1394と競合してるみたいです。
1394を消したら直りますた。
なんか納得いかないな・・・・・・・
605Socket774:03/04/23 23:08 ID:KLXcAP1q
>>603
まだi875Pの方はP4C800固有、もしくはその他の環境固有の問題かもしれな
いからな。問題起きないって報告もあるが、まだ全体の件数少ないしなぁ。

しかし、チップセットの設計が別系統でも、AGPコアの部分はIPで流用して
いるだけだったり…
606Socket774:03/04/24 00:58 ID:zUbj+Sr8
AX4RとRADEON9500の組み合わせで行こうと思い、情報あさっていたら
「GraniteBay(E7205) 私的データ集」に辿り着き、RADEONと相性が悪いという
事が判明してビビッてます。この組み合わせはやっぱマズイでふか?
RADEONならAX45-4D(SiS655)の方がいい?
607Socket774:03/04/24 03:09 ID:r5S6lYvQ
>>600 >>593

漏れも聞きたい。AX4R+をヤフオクで落札したところなのに・・・
608Socket774:03/04/24 03:14 ID:FUUHn24b
どぉでも良いから早く一般向けのマザーのPCIを64bitにしてくれ。
いくらなんでもそろそろ一杯一杯だろ。
609Socket774:03/04/24 03:31 ID:H6Qel1Y2
>>607
AX4R+のダメダメなところはLANが蟹さん
610Socket774:03/04/24 03:46 ID:r5S6lYvQ
>>609

(;_;)落札したところなのに・・・
611Socket774:03/04/24 03:57 ID:H6Qel1Y2
>>610
そこまで落ち込む必要は無いよw
ベンチもそこそこ良いし・・・
http://www6.tomshardware.com/mainboard/20030203/e7205-20.html

ただ漏れわ、とある理由で蟹さんは絶対使いたく無いので、ギガビットイーサ
が乗ってるオコメにした (あとチップセットファンも嫌い)
612610:03/04/24 04:55 ID:V52YBfR9
>>611

蟹さんのどこら辺が良くないの?
あと、チップセットも・・・
613Socket774:03/04/24 05:41 ID:d1/OnsPt
>608
agpスロットを64bitPCIに変換するドーターカードがある。

64bitPCIに執着するならグラフィック環境を犠牲にしなさい。
614Socket774:03/04/24 08:34 ID:tsdebiBD
一般向けとはいい難いけど、
Dual-CPU用のM/BはSingle-CPUでも使えるよ。<64bitPCI
P4用は無いけど。
615MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/24 08:58 ID:oyiTFoYB
IEEE1394きってもなおりません
しばらく原因追求してみます。
616Socket774:03/04/24 09:21 ID:kOZK4q/K
>>606

うちは
AX4R+とRADEON9500PROで 8x & FastWrite Onで使えてますよ。
BIOSはR1.04、ドライバはCatalyst 3.2です。

ゲームはしないので分かりませんが、3Dmark03とFFベンチでは
特に問題がでてません。

但し、漏れがラッキーなだけかもしれませんが。
617Socket774:03/04/24 10:10 ID:2op5dwyp
>>616
お米とRadeonの組み合わせの不具合は、ベンチとか
ゲームとかの負荷は全く関係ないよ。

負荷が重いときでも出ないときは全く出ないし、
なにげない通常のWindows操作中でも、出るときには
いきなり出るのです。
618616:03/04/24 12:55 ID:kOZK4q/K
>>617

ってことは、漏れがたまたま遭遇してないだけなのか。

具体的にはどんな不具合になるんでつか?
619Socket774:03/04/24 13:16 ID:3C2eeo5j
>>612
>蟹さんのどこら辺が良くないの?
普通に使う分には殆ど問題は出ないと思うから、心配しなくていいと思う
ただある環境下でデータ化けが出た報告例があるから、漏れわ避けてるだけ

>あと、チップセットも・・・
ただファンが付いてて五月蝿いって事だけ
その音が全然気にならない人もたくさん居るし
それにシンクを変えてファンレス仕様する事もできるし

あんまり気にするな (・・、)ヾ(^^ )ナデナデ
620Socket774:03/04/24 13:21 ID:vVjbif4r
>>618

XPでの状況しか知らないけど・・・

いきなり固まる
-->10数秒後にVGA 16色モードに切り替わり、
「デバイスに問題が生じましたが解決しました。
完全に解決するには再起動してください」
  とかいうエラーメッセージが出る(うろ覚え)
-->再起動したら、とりあえず通常状態に復帰。
ログを見ると、「ディスプレイドライバが無限ループに陥りました」
とか書いてある。

漏れが上の状況に遭遇したのは、
アプリのインストール中(ファイルのコピー中)、
エクスプローラを開こうとしたとき、スタートボタンを押したとき、等々
(特に裏で何か動いていたわけではない)。
たまたまでしょうが、ベンチ中には遭遇したことありません。

再現性は特になし。数日間、遭遇しないこともあれば、一日に何度も
遭遇することもある。
621Socket774:03/04/24 19:27 ID:qIwfsbX/
>>602 >>606 >>607

ウチは

AX4R Plus
Radeon9500Pro純正 + Omega2.4.07a ( 8x & FastWrite Off )

で使用してます。

昨日公開された BIOS R1.06 にして FastWrite On で試してみましたが
やっぱり駄目でした。(;_;)
現象は >>620 と全く同じで、 CD-R 書き込みしてるときに出やすい。
ま、 FastWrite さえ Off にしておけば問題なく使えますよ。あとは、
Catalyst 3.3 に期待してますが…。
622Socket774:03/04/25 00:34 ID:5VqiTEAU
>>621
前にも報告しましたがAsus P4G8X+RADEON9700PROを使ってます。
マザーBIOS:1.004g
VGAドライバ:CATARYST3.2
と言う構成で、FastWright ON、AGPX8の状態で、2週間ほど使用していますが、
フリーズ等の不具合には未だ遭遇しておりません。かなり安定していると思われ
ます。とはいえ、一抹の不安を感じないわけではありませんがね(w

参考までに。
623MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/25 01:26 ID:bvf650AU
なおんねぇ・・・・・・・・・・・・・
624Socket774:03/04/25 02:58 ID:ohwhOsFW
>>623
MTVとP4G8Xの不具合はサポートフォーラムに沢山報告されてるよ。
ログもダウンロードしてよく見てみましょう。
動くって人もいるからよくわからんなあ。
625Socket774:03/04/25 07:15 ID:PhHC4Rau
>>623
漏れはMTV3000W使ってるけど何の問題もないよ。
構成はこんな感じ。

板:P4G8X Delux
電源:Antec True480
CPU:Pen4 3.06
AGP:WX25
PCI1:NONE
PCI2:ASC-29160
PCI3:AP2496
PCI4:MTV3000W
PCI5:NONE
※オンボードシリアルATAは無効
626MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/25 08:49 ID:Pq1NPWVn
>>624 >>625
どうもありがとうございます。
ただちに試してみます。
オンボATA無効は僕もやててます。
PCIの2がサウンドですよね?
となるとPCI3は・・・・・・・・
627Socket774:03/04/25 09:19 ID:XwNP3SGW
俺2000ずっと使い続けてるけど
トラブルなんて一回もないよ。
板:P4G8X
電源:Antec True430
CPU:Pen4 2.4B
AGP:Ti4600
PCI1:NONE
PCI2:Video Gate1000
PCI3:NONE
PCI4:MTV2000
PCI5:NONE

BIOSの設定か?メモリか電源か?
最近ASUSはタコになることが多いから、もしかするとASUSのBIOSの出来が
悪いのかもしれないな。次はASUS止めておこう。
628MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/25 12:56 ID:Pq1NPWVn
エラー49がでるんですよ・・・・・・・・
629Socket774:03/04/25 19:05 ID:VRQdJJe/
あらら・・・DDR266メモリの大暴落を見てP4G8Xにでも暴走しようかと考えてたらラデ以外の問題が・・・。
630610:03/04/25 20:45 ID:2VGwn1Ja
メモリ買おうと思うのですが

DDR 266 CL2 と
DDR 333 CL2.5

どっちがいいですかね。

お米ママンはDDR266ってのは知ってるのですが、
DDR266より安いDDR333のバルクを見つけたので、
オーバークロックとか将来のこと考えると、ちょっと悩んでます。

CL2.5というのはCL2より劣るってことですよね。
631Socket774:03/04/25 22:16 ID:GVct7PO0
266/333MHzで動かすなら、
2/266と2.5/333は時間的には同じだから333のがいいということだ。
CLだけで見るならな。
632610:03/04/25 22:39 ID:VmZtWBrd
>>631

どうもです。
メモリ333Mhzまであげるようなオーバークロックは、
しませんよね。^^;

やっぱり、DDR266かな。
633Socket774:03/04/25 23:42 ID:EgLlqQ/C
>>629
GNB-Maxなんだが(ワラウナ)、半年近くほぼ毎日のように使って問題ないから
チップとの相性ではないと思うよ
634Socket774:03/04/25 23:45 ID:GVct7PO0
P4G8X P4 2.4GHzを3GHzで普通に使ってるよ。
今時の言い方だとPC2700、FSBを133->166にして。
635Socket774:03/04/25 23:49 ID:AigL/TSA
中古E7501を買ったらSARSに感染しました。
636610:03/04/26 00:53 ID:j2RGGVy8
>>634

どうもです。
メモリとかビデオカード類はどうなっているのですか?
差し支えなければ、参考に教えてください。
637Socket774:03/04/26 00:57 ID:foxACLIq
いきなり妙に明るくなったw
638Socket774:03/04/26 01:40 ID:740jR4dU
>>636
P4G8XはPCI/AGPを別設定できるんで問題ないよ。
639610:03/04/26 02:01 ID:LGNvgjL0
>>638

がびーん。AOpen AX8R+はまさか・・・
640Socket774:03/04/26 05:55 ID:Jgbif0Fz
>>634
FSB166で動いてるのは何枚挿しで何MB?どんなメモリですか?

ウチはP4 2.4BGHz、PC2700CL2.5 512MBx4で2GBなんだけど
ちょっと無理かな?どうなんだろう?試してないんですが…
メモリは箱物6層基盤infineonチップのものだけど。
641Socket774:03/04/26 08:51 ID:740jR4dU
>>640
FSB166だとPC2700は仕様通りに使うだけだからあまり問題じゃないと思う。
特に気にせずバルクで買ってきた512MBx2 CL2.5です。チップが何かはケースあけ
るの面倒なんで勘弁。
P4G8XはBIOSでメモリの電圧も変えられるけど、そのまま使ってるよ。
HDD/VIDEOも33/66MHzのまま使えるから、問題というかOCになるのはCPUで、
2.4Gが3Gで動くかどうかだけなんだけど、結構余裕ぽい感じだよ。まぁロット
にもよるだろけど。
642MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/26 11:59 ID:f97ovAie
>>641 タソの意見を見てメモリ電圧変えたらエラーが消えますた。
もう少しこれで遊んでみます。
643Socket774:03/04/26 12:01 ID:7vBb9udT
オコメマザーに ひとめぼれ♥
644Socket774:03/04/26 13:54 ID:UBU5Uf//
上手い!
自作主婦層の心をつかむコピーだ。
645Socket774:03/04/26 15:52 ID:c9BhNjeZ
>>639

それぞれ33、66に固定されるので無問題

CPUももちろんだが、166MHzはチップセットそのものもOCになる事をお忘れなく。
AX4Rが166で動く保証はない。
646Socket774:03/04/27 14:42 ID:6eCya+rN
P4G8X Deluxeに、AskのRADEON9100ボードを刺して、Pentium4 2.4BGHzをFSB170MHzまでOCしてたら、
一ヶ月ほどでRADEON9100がお亡くなりになりました。
同じような症状になった方、いますか?。
647Socket774:03/04/27 20:59 ID:Lq6XcdoZ
・SerialATAいらん
・GbLいらん
・安定性をプチ重視
・チップセットファンはあってもなくてもいい
・でもMSIは嫌だ
…で選ぶとどこのマザーがいいんだろーか…やっぱりGIGABYTE?ASUS?SUPERMICRO?
IwillやAOpenはアウチ気味っぽいし…
648Socket774:03/04/27 21:02 ID:HvbnjNTK
イソテルで定格
649Socket774:03/04/27 21:07 ID:HvbnjNTK
ってイソテルは米売って無かったな。
650Socket774:03/04/27 22:39 ID:Lq6XcdoZ
(´・ω・`)
651Socket774:03/04/28 01:39 ID:xG2NDxG+
>>647
DeluxeでないP4G8Xで良いのでは?安いし。
カノプのカード使いたいなら不安だろうけど…。
652Socket774:03/04/28 06:16 ID:sR2LlbfJ
 □■□■□第6回・迷惑メールサイト一斉訪問祭り!のお知らせ□■□■□

 春だ!祭りだ!出会い満開!
 春うららかな、出会いの季節がやってまいりました。
 連休間近で、早く恋人が欲しい!
 あ な た の 熱 い 参 加 待 っ て い ま す ! !

 ・訪問開始時間 4月28日午後10時00分決行!(途中参加大歓迎)
 ・総本部URL http://jbbs.shitaraba.com/news/938/
 ・訪問開始の2時間前に第6回専用スレが総本部に立ちます。
 ・訪問先は専用スレに晒すので専用スレが立つのをチェック
 ・イメージフラッシュ→http://raizen00.tripod.co.jp/f/ho-mon-positive_v53.swf
              http://raizen00.tripod.co.jp/f/ho-mon-a725_v80.swf


 (※注)あくまで「訪問」です。物騒な事を書くと削除されちゃいますからね。
 それから「訪問」の趣旨と無関係ですが「各種訪問道具」もあったりしますよ。
 スレ汚し失礼しました。
653Socket774:03/04/28 12:44 ID:0qtIIBgC
米屋も寂れたなぁ・・・。
「売春」が始まったらもっと悲惨だろうなぁ・・・。
654Socket774:03/04/28 18:42 ID:6PNEucSb
売春って・・・・
655Socket774:03/04/28 22:17 ID:QDHzx049
米は継続するってのはネタ???

850が875に置き換えられて米はワークステーション用に
延命すると思ってますた。
656Socket774:03/04/28 23:23 ID:EIwyp9vA
>>654
springdaleの発売のこと。
もう始まっちゃったけどね。
657Socket774:03/04/29 10:33 ID:xP2xZbab
お米は細々売り続けると見た。
658Socket774:03/04/29 18:10 ID:ccpRqjhq
なんかずいぶん遅レスだけどP4G8X(nonDX)でMTV2000問題なく動いてるよ
AGP:Ti4200x8
PCI1:USB2.0 I/F
PCI2:IDE I/F
PCI3:USB2.0 I/F
PCI4:MTV2000
PCI5:IEEE1394 I/F

なんかUSB2.0ばっかりだけどキニシナイ!w
659Socket774:03/04/29 19:23 ID:dTZRuhzk
P4G8X DeluxeとMTV2000って相性悪いの?
660Socket774:03/04/29 19:29 ID:DebgMNdk
>>658
USBそんなに必要なの?
661Socket774:03/04/29 20:10 ID:XGxsw5yq
>>651
いんや、カノプのカードは使わないよ。
…でもP4GB、AX4R Plusなどの価格を見るとP4G8Xはちょっと足踏みしたり…
耐えるしかないかな…
662Socket774:03/04/29 20:15 ID:ASkDap07
このタイミングでP4G8X Deluxe買っちまったよ。
高値で売ってるとこはまだ結構在庫抱えてるのかもしれないけど、
安売りしてるとこはもうあんまり残ってないようだよ。

オレのメモリで相性問題出ませんように・・・
663Socket774:03/04/29 22:36 ID:ccpRqjhq
>>658
1枚は以前のママン(P4S533)にさして使ってたヤツ。
もう1枚は最近30%速いって売ってるのがホントか気になって購入。
HUBをはずして結局全部直差しにしてるからポート自体は埋まってるよ
664651:03/04/30 01:46 ID:o2Ci+XwJ
>>661
> でもP4GB、AX4R Plusなどの価格を見ると
そか、青ペンという手もあったね。IWillは個人的には気乗りのしない選択肢だが。
ま、いずれにしてもお米は店によっちゃワゴンセールに回されてるぐらいだし、
値段がかなり下がってるから、メーカー間の価格差はあまり気にせずに納得いくもの選んだが吉かと。
665MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/04/30 09:17 ID:/tOX6K5I
なんか安定したっぽいので報告します
AGP らで 8500
PCI1 ( ´ゝ`) 無
PCI2
PCI3苦労と思考のIEEE1394
PCI4MTV2000
PCI5SY-AP5.1

この構成でオンボ1394きってます。
授業中なのでさらば
|彡サッ
666Socket774:03/04/30 18:05 ID:Tx7aiXE7
FSB200MHz設定でおコメ延命。ま、確実に動く保証は無いだろうがね。
http://www6.tomshardware.com/mainboard/20030429/index.html
667Socket774:03/04/30 19:42 ID:o07vNUyB
今日秋葉でP4G8Xを2万弱で買ってきたけど、お米の中では真っ先に在庫切れしそうな感じ。
5店ぐらい廻ったがP4G8XDeluxeは、値が高い店しか置いてない。(それでも1店だけ)
GA-8INXPは山積みだった…(w
668Socket774:03/04/30 20:10 ID:bXPOeB62
>>667
デラックスの方?

AX4R Plusなら13800円アルヨ
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=1750
669667:03/04/30 20:50 ID:o07vNUyB
>>668
買ったのはデラックスでないやつ。
IEEE1394使うんでDeluxe欲しかったんだけど、\25000弱で売ってた店は全滅でした。
670662:03/04/30 20:58 ID:pOc9v+CU
>>669
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=P4G8X%20DELUXE
漏れもコレ見ながら余裕カマしてたんだけど、
実は1〜4位までは在庫もう持っていない罠。
サクセスは知らんが。
671Socket774:03/04/30 21:27 ID:MZN27bdT
ここだと、P4G8X Deluxeが19800円になってるね

http://wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?cate=mbint4
672667:03/04/30 21:33 ID:o07vNUyB
>>670
サクセスは素通りしました(w
あと思い出したけど、P4G8XDeluxe修理品が\12,800でTTにあったよ。
673Socket774:03/04/30 21:40 ID:MZN27bdT
でも、春谷が16800円で出ちゃったね・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/04/28/643331-000.html
674Socket774:03/05/02 01:22 ID:0gpN46/v
オコメって両面実装のメモリ4枚、8バンク使えますか?
それとも2GB積もうと思ったら片面実装 512MBx4か両面実装1GBx2でないと無理?
Intelやマザボメーカーのサイト見てもいまいちわかりません。
675Socket774:03/05/02 04:14 ID:YREOoGVe
>>674
全然OK
676Socket774:03/05/02 20:26 ID:p7gptfLQ
>>674
オメコは、何回入れても大丈夫。
でも、無理矢理入れるなよ。
合意の上でな。
677Socket774:03/05/02 20:46 ID:fJlIJHCO
>>668
14800円になってる…まあいいか。今度買ってこようかな。
678Socket774:03/05/02 21:11 ID:G+8Cg2uq
今月号のWinPCからの抜粋

◆チューニング不足で性能出ず?
  一通りベンチマークを実施したところ、妙な結果が出た。
 メモリーを多用するテスト以外でのほとんどでE7205が
 突出して良い結果を出したのだ。
  今回実施したのは、現実的なアプリケーション使用した4種類
 のテストとCPU性能やメモリーバスの速度を知る為の数種類のテスト。
  特に後者はプラットホームの「生」の性能が直接反映されるはず、
 前者にしてもプラットフォームのスペック差が現れにくい事はあっても
 はっきりと逆転する事は考えにくい。

( ゜∀゜)ノ<これが本当ならお米もまだまだ現役だね!

 
679Socket774:03/05/02 21:32 ID:4G43Aw0m
先月、E7205で組んだ。
あと3年は使うだろう。

3年後ってどうなってんだろう?
メモリもGB単位だろうなあ
680Socket774:03/05/02 21:37 ID:dRm08oPv
3年後はともかく、自作板ではすでにi875/i865を見ていると思うが。

お米って結局なんだったんだろう・・・
681Socket774:03/05/02 21:38 ID:bh0GXOuK
Gaussian98つかったベンチだとお米は引退勧告だがな
682Socket774:03/05/02 21:52 ID:G+8Cg2uq
>>681
ソースキボーン
683Socket774:03/05/02 22:04 ID:bh0GXOuK
>>682
ほれ,あの例のサイト。Gaussian98で引っ張ればでてくる
684Socket774:03/05/02 22:14 ID:WROHZOlS
米は中継ぎ板。
でも、安定しているし速度でもSIS655や850Eと殆ど差は無い。
メモリが安くなったからPC2100ecc−reg使えるのは魅力だ。
確かに米はOCには強い。ATA133RAIDでHD3枚入れて安定するのはイイ。
板は高いがメモリを含んだトータルコストでは魅力だろうな。
ところで、キャンタマi875も思っていたほど速くないのも現実だがな。
どうせシリアルATAいらないし。160SCSIも要らないし。
普通に512MB程度のメモリで組むなら850Eでも、E7205でもi875でもどれでも良いや。
1割程も変わらないのに振り回されるだけ馬鹿らしいよ。
685Socket774:03/05/02 22:36 ID:bh0GXOuK
>>684
この敗北者
686Socket774:03/05/03 00:26 ID:o2b6rwgx
>684
繋ぎ目的で購入し、いずれはHT搭載のP4-3.06買うつもりだからいいけど
もうすぐ安価にHT搭載CPUが手に入るきゃつらにはジェラシーを感じる。
687Socket774:03/05/03 00:44 ID:897bvv/0
HyperTransport
688Socket774:03/05/03 00:55 ID:iPyrLwj8
>>684
メモリの読み込み速度は同等だが、書き込みは断然i850Eの方が早いYO
689Socket774:03/05/03 00:59 ID:LkXjJyyQ
>>688
でも、メモリのOC限界が低いよ。
690Socket774:03/05/03 01:07 ID:iPyrLwj8
>>689
Aidaでは、
[i850E]
Read 3274MB/s Write 1435MB/s
[E7205]
Read 3615MB/s Write 904MB/s

このWriteの遅さは、OCでどうにかなるものか?

ただ、RDRAMも1066-32Pの上位がない以上どうしょうもないが
691Socket774:03/05/03 01:18 ID:sBm+7v2+
やすいDDRメモリが使えて、ワークステーション用って響きが
何だか安定志向でかっこよく聞こえて、E7205選んだ。

OCしないし、今で十分快適だから満足。
RIMMは考えもしなかったよ。

書き込み速度の差がすぐ体感差でわかるものなら考えるけど
692Socket774:03/05/03 01:28 ID:iPyrLwj8
>>691
その通り
キャンタマでたし、ますますお買い得になると思われ、
Pentium4 3.06GHzで組めば、当分は不自由しないよね。
693Socket774:03/05/03 01:46 ID:sBm+7v2+
>>692

RIMM、850を推してるのでは?
E7205を遅いって批判している方かと思ってました。
694674:03/05/03 01:50 ID:mUmtjU9W
>>675
どうもありがとうございます。 メモリ買ってきます。

>>676
どうも。 了解しました。

やらないか?>676
695Socket774:03/05/03 01:54 ID:iPyrLwj8
事実を述べているだけだYO
うちでは、メインがGA-8INXPで、サブがGA-8IHXPでつ
696Socket774:03/05/03 09:09 ID:FcQEBK2M
うちはリナルータ兼ネットワークストレージがTrinity i7205でつ
だって相性きついんだもの。この板…。
697676:03/05/03 11:31 ID:GLDWTM6+
>>694
ポッ!
優しくし・て・ね・・・・。(はぁと
698662:03/05/03 14:15 ID:BVgmiVOc
ようやく組んだ。
メモリも2-2-2ですんなり通ってくれたし、memtestでもエラー出なかったし良かった〜。
PenIIIからの移行なもんで、2.4Bでも全然速すぎw
相性問題も出なかったし、満足ですわ。

システム作り終えたらOCでもして遊ぼうっと。
699Socket774:03/05/04 08:31 ID:2fU/xxMM
>>698
おめでと!
お互い長く使い込んでこ。
700Socket774:03/05/05 11:01 ID:7/xoCmpS
話を蒸し返すかもしれませんが、
MSI MasterF でかなり満足しています。
[Grantsdale]が出たら考えますが。

尚、自宅のPCのベンチです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name E7205 MasterF
Processor Pentium4 3056.55MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
Processor Pentium4 3056.55MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
VideoCard RADEON 9000 PRO (Omega 2.4.07a)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/03 03:25

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
DVD+RW RW5125

Adaptec Serial ATA HostRAID driver
ADAPTEC RAID 0 1.0
Maxtor 6Y120M0
Maxtor 6Y120M0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
64363 94662 117697 216677 56012 113583 119

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
16509 15118 10460 411 103853 87297 29248 42524 D:\100MB

PCIの状態は、
PCI1:無し
PCI2:無し
PCI3:Adaptec Serial ATA RAID 1210SA
PCI4:無し
PCI5:CREATIVE Audigy2 DigitalAudio
PCI6:無し

ってな感じです。

長くなって申し訳ありません。
701Socket774:03/05/05 22:05 ID:XrQKKiru
今日チラっとしか見なかったんだが、秋葉でMSIとAOPENの
米ママンが11000で売ってた。



さすがに買いだったかなぁ…
702700:03/05/05 22:23 ID:JqPt54hC
>>701
INTの問題もありますが、
PCIに2枚までしか追加しないのであれば、(自論)
MSIはコストパフォーマンスは高いと思います。
PCI3&PCI5以外にPCIボードをついかすると、
OS自体が立ち上がらなかったけど。
※PCI1はミニなので、試していません。
 又、立ち上がらなかった状況は、
 PCI3にRAIDカード、PIC4 Or PCI6 にAudigy2を挿した時です。
 尚、PCI2には何も挿せない状況です。
 ↑RADEON 9000 PRO にZALMANを装着している為。

参考になれば幸いです
703Socket774:03/05/05 22:56 ID:XrQKKiru
>>702
いろいろレクチャー書いてくれたのにゴメンネ。
売ってたのMasterFじゃないほうのダタノヨ。
箱が青光りしてたからネ。


でもMasterFでもそれだけ良かったんだったら
やっぱ買っときゃ良かったなぁ…
どうやら俺、負け組臭いなぁ。
704700:03/05/05 23:08 ID:JqPt54hC
>>703
あ!そうなんですか!
って事は、MasterFはもっと安いのかなぁ?

PCが必要な時(欲しい時)が買い時だと思うので、
負け組みではないはずですよ。
705Socket774:03/05/05 23:55 ID:6NO906L6
サクセス秋葉原2号店のオープン記念セールで
E7205 MASTER-Fを購入。
TWO-TOP本店1周年記念セールでPen4 1.6GHzを購入。

…E7205って、Willamette Pen4を使えないんですね。
家に戻ってから知りました。
特価品のみでDDR環境へ移行する夢があ・゚・(ノД`)・゚・。
706Socket774:03/05/06 11:40 ID:iyYZKn66
>>705
Aopen AX8R+はいいみたいだけど、MSIはダメなの?
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=592

当方は、最貧お米マシンを構築中。

ママン Aopen AX8R+
CPU  Celeron 1.7G サクセスセール!(w
HDD IBM・HITACHI 120G サクセスセール!(w

メモリ −
ビデオ −
ケース −
FDD −
CDD −
707Socket774:03/05/06 12:31 ID:8pDd8QbK
ax4r+ でした… 逝ってきます。
708Socket774:03/05/06 19:45 ID:VQXw6RM2
P4の1.6Gじゃ元々何からの移動かしらないけど、今時それは悲しいんじゃないかと思われ
709Socket774:03/05/06 21:42 ID:NIUeQ8i1
お米対応CPUカースト表


バラモン Pentium4 3.06G HT,FSB533Mhz,Northwood

クシャトリア Pentium4 2.8〜2.26G FSB533Mhz,Northwood

バイシャ Pentium4 2.6〜1.6G FSB400Mhz,Northwood

シュードラ Pentium4 2.0〜1.5G FSB400Mhz,Willamette

ハリジャン Celeron2.2〜2.0G FSB400Mhz,Northwood

ブッダ Celeron1.8〜1.7G FSB400Mhz,Willamette
710Socket774:03/05/06 21:50 ID:YCxuLV/3
生まれによってバラモンになるのではない、行いによってバラモンになるのです。
711Socket774:03/05/06 21:54 ID:jMEE/Htd
>>710

つまり、生まれ(定格)じゃなくて行い(OC)って事?
712Socket774:03/05/06 22:33 ID:BNkl90pV
>>711
OCでも、HTは対応しないぞ。
3.06MHz>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>2.8MHz以下の石をOCした3.0MHz
713Socket774:03/05/06 23:15 ID:BNkl90pV
米ユーザーよ、日経winPC最新号を見ろ。
各チップセットのマザーの性能比較が出ていた。
米ママンは、かなりの善戦どころか、ベンチによってはキャンタマ以上の性能を
余すところ無く発揮している。
正直いって、色々な条件の得失点ではキャンタマに勝っているようだ。
これは、カタログのスペックだけでは語れないと言うことだ。

投売りされている板を今度のCPUの価格改定を期に手に入れろ。
米は中継ぎなんかではなかった。価格の下がってきたPC3200メモリを
デュアルでOCするのだ。
FSB800のメリットは予想以上に少ない。
値落ちした板と3.06MHzと値下げが続くPC3200メモリが今こそ買い時だぞ。
インプレスやソフトバンクの提灯記事ではないからベンチの比較は信頼性が高いと思うぞ。
714Socket774:03/05/06 23:23 ID:SC5elAUd
Celeron2.0GHz>>>>>>>>>>>>>>>>>気の遠くなるような距離>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Pentium4 3.06MHz


2.8MHzとか3.06MHzとか、i8080かっつーの。
715Socket774:03/05/06 23:38 ID:BNkl90pV
MとGの間違いだな。
せめて2.4GHz買え。
716705:03/05/06 23:51 ID:ZiTu5er9
>>706
なるほどAopenやASUSのE7205マザーはしっかり
Willamete P4対応になっていますね。
というか、MSIのマザー3種がなんで「Northwoodのみ対応」に
なっているのか激しく謎。
ひょっとして、保証しないだけで挿したら動く?
717705:03/05/06 23:53 ID:ZiTu5er9
>>708
今の環境は鱈セレ1A+i815EP,SDRAM 128MB*3,HDD 5400RPM 80GB,
GF4 4200といったところで、2ch閲覧とたまにやる3Dゲームには
不自由ありません。

実は、TぞねでDDR 2700 512MBの特価販売があるたびに
買いに行ってたら6枚になってしまいまして、遊ばせておくのも
もったいないので新規に1台組むことにしたんです。
テーマは「たくさんメモリを積む。それも安く」なので、今回の
特価販売は好都合でした。
ただ、E7205 Master-F \6,980は文句無しに買い得だと思うのですが、
P4 1.6GHz \5,000はちょっと微妙かも。

とりあえず1.6GHzが使えなかったら、Northwood P4が特価で出る
のを待つことにします。
718Socket774:03/05/06 23:56 ID:2BD6FaEB
>>713

いい情報をありがとう。
E7205は440BXみたいな名盤になりそうかな?

使い始めて一ヶ月ですが、極めて安定してます。
SerialATAが普及したら、ドライブも追加できるし。

719Socket774:03/05/07 23:51 ID:sw9UQKL3
これからは、輝ける「米押し達磨」改め「丸出しオメコ」の時代ですね。
やはりキャンタマはたいした事無いでつ。
720Socket774:03/05/08 07:36 ID:3FrdV0RP
ttp://yrsk.tripod.co.jp/cap.htm
↑ここみて、P4G8Xの電解コンデンサをみたら電源まわりがYECのだったけど
CPU、チップセットメモリ、AGP/PCI周りはすべて日本ケミコンのだった。
ちょっと嬉しかった。
P4G8Xのマニュアル掲載写真のはルビコンのだったのに。
721Socket774:03/05/08 07:50 ID:kQAEtkqm
>>713
ttp://www6.tomshardware.com/motherboard/20030429/index.html
既出かと思うけど。
FSB200MHz同条件で、だいたいASUS i875 > ASUS e7205 > Abit i875らしい。
マザー自体はFSB200MHz(QuadPumped800MHz)で特別な対策を施さなくても、
全く問題なく安定するらしい。
自分はPC2700しか持ってないし、P4 2.4GHzしか持ってないから試してないんだけど
実際どうなんだろう?
722Socket774:03/05/08 11:23 ID:5Gn9iynW
やはり、キャンタマは痛い。
暫くは枯れた米でOCしたのが賢くって勝ちっぽいな。
723Socket774:03/05/08 12:20 ID:j0tv8UDa
まぁまぁ。あんまりマンセーしてると傍から見て痛いかもなんでちょっと抑えてw
叩かれるかもしれない。米厨とか言われてりしてw

キャンタマって安定度はどうなんだろう?
ウチのP4G8Xはド安定。3ヶ月間24時間稼動でDTPの仕事してるけど、
青幕なし、フリーズなし。安定してるって言ってる人多いよね。WS用だからか?
パフォーマンスは置いといて安定度では優ってるんだろうか???
724Socket774:03/05/08 12:46 ID:1wLGuwnD
米厨っすか。
キャンタマ厨とは犬猿の仲なんですか?
725Socket774:03/05/08 12:54 ID:MIiWgIzP
>>724
そりゃお米スレなんだから米マンセーで当たり前だろハゲ!
キャンタマスレで同じ事書けば煽りだけどな〜。
ただ、お米ユーザーはハイエンドユーザーが多く
最新スペック追う奴が多いから
米房からキャンタマ房へ移行した奴も多いけどな。
726Socket774:03/05/08 13:53 ID:zYR14E02
普通に米、金玉、グランツとPCが増えて逝くのが自作板住人
727Socket774:03/05/08 17:46 ID:01PgvOkf
>>726
そうでもないと思われ。
よく戯画のマザーがうるさいって言ってるヤシに
チプセトファンなんぞ引っぺがせって言うと
売るからダメといわれる。
728Socket774:03/05/08 18:54 ID:P7NP1eam
戯画かった時点で、鳥獣並み。人に非ず。
729Socket774:03/05/08 22:15 ID:amyF+2fY
ワンポイントリリーフ共のみなさん

お疲れ様でした。死に水は金玉がとりませう
730Socket774:03/05/08 22:18 ID:twKLNPiC
( ´,_ゝ`)プッ
キャンタマこそ中継ぎじゃないの?
731Socket774:03/05/08 22:21 ID:ImtNs3Yb
>>727
丁寧にファンだけ外して、売る時にきちんと付け直せば全然問題無い
けどな。皆それだけで壊したり、ネジ無くしたりするんかね。
732Socket774:03/05/08 22:22 ID:amyF+2fY
さんざ待たされた挙句即あぼーんの米ほどではないでしょう♪
733Socket774:03/05/08 22:48 ID:hwIRKzm3
キャンタマは、竜頭蛇尾の遅漏ママン。
米はだんだん良くなる法華の太鼓ママン。
734Socket774:03/05/08 22:51 ID:twKLNPiC
ハイハイ。
キャンタマスレが寂れてるからって覗きに来なくて良いよ。
ささっと巣に(・∀・)カエレ!!
↓キャンタマスレ下がってるぞ(ゲラコ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051965020/l50


735Socket774:03/05/08 23:01 ID:ll0ebGJ5
ID:twKLNPiC

必死だな
736Socket774:03/05/08 23:12 ID:dMbpvMPB
WinPCで叩かれて落ち込んでるキャンタマ房が
憂さ晴らしに荒らしに来ているスレはここですか?(°∀°)
737Socket774:03/05/08 23:14 ID:eiEtk+A0
でた!
房の定番「必死だな」
738Socket774:03/05/08 23:15 ID:hwIRKzm3
買ったのに遅いんで頭に血が昇っているんだよ。きっと。
( ´,_ゝ`)プッ
739Socket774:03/05/08 23:16 ID:twKLNPiC
>>737
だね(w
>>735は学校で「逝ってよし!」とか言うんだろうな(キショ
740Socket774:03/05/08 23:19 ID:hwIRKzm3
五万以上の石と最近の米と変わらぬ価格の四層基板と高いPC3200メモリ2枚買って
定格の米より遅いんじゃ辛いよな。イライラする気持ちは解らないでもない。
だって、米はPC2100でデュアルだものな。3200のメモリ積んでOCかけたら・・・。
金かけてもキャンタマって蝿がとまる程遅いらしいな。
741Socket774:03/05/08 23:21 ID:yabIlSzr
〉735
逝ってよし!
742Socket774:03/05/08 23:23 ID:ll0ebGJ5
フェードアウトしていくチップセットを抱えて大変ですね:D
まだ850Eのほうがメモリ回りは速いしいいですよ.

ああ,P4C800DのこんどのBiosで性能が大きくアップできますよ.
我慢していないで一枚どうです?
743Socket774:03/05/08 23:24 ID:eS2UcNNb
米にM-ATXあったらなぁ…。
850E使いより

キャン玉はダメポなんだ、予想どうり(W
744Socket774:03/05/08 23:25 ID:hwIRKzm3
>>742
740をよく読め。
後悔後に立つ。
745Socket774:03/05/08 23:26 ID:eS2UcNNb
>>742
い ら ね ぇ Y O !
746Socket774:03/05/08 23:27 ID:NKLQ670W
新ネタきた〜!
アムドもついでに出しちゃえよ(www
747Socket774:03/05/08 23:30 ID:ll0ebGJ5
>>744
> 740をよく読め。
そうですか?
うちのP4C800ではGaussian98でほどよくいい値を出しますよ?:D
748Socket774:03/05/08 23:30 ID:hwIRKzm3
うんうん、850Eもイイよね。
二世代前とはとても思えない性能搾り出していたね。
老兵は死せずって感じだな。
漏れも持っているよ。
メモリの書き込み速度は今でも一級品だ。
OCしたキャンタマのメモリ書き込みは850EのOC時のそれと殆ど変わらないよ。
749Socket774:03/05/08 23:33 ID:twKLNPiC
おっと必死なオイラも
850E、お米、キャンタマすべて持ってる罠。
しかも常用は845PEのM-ATXだったりもする(www
750Socket774:03/05/08 23:34 ID:hwIRKzm3
>>749
さすが自作板のお金持ちな住人。
751Socket774:03/05/08 23:36 ID:ll0ebGJ5
まぁ,ぶっちゃけタイミングが遅すぎましたね.
やっとの思いで世に出たらアムドのあおりを食って水子同様
ですからね.かわいそうに.E4ケタシリーズなのにねぇ:D
752Socket774:03/05/08 23:38 ID:hwIRKzm3
キャンタマは、既に出来損ないで水子モノだろう。
753Socket774:03/05/08 23:42 ID:/GulJZeW
ID:hwIRKzm3

754うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/08 23:46 ID:6oEIT40b
>>749、米を、1万円で、売ってくれないか?
755700:03/05/09 00:01 ID:uxcbkl5Q
>>754
高すぎるだろ?
って釣られてる?
756Socket774:03/05/09 00:10 ID:iYnFchY+
E4ケタシリーズらしいけどね。
ちょっとした鯖用途にも、常に重い処理させ続けてもびくともしねーし。
数字に表れない安定性ということでは850Eや7505、BX並みだよ。

DTV用途に買ったけど満足な出来ですね。
だってRDRAM高えもん。
757Socket774:03/05/09 01:15 ID:j1tzXjIG
結局は、850EもE7205もi875Pも、たいした性能差が無いって事ですね。
そういった意味では、6層の安心感の有る米はメモリの使いまわしやOC用の
高クロックメモリも割安感があるし良いですね。
キャンタマのように全てを待って部品を全部新調してこの顛末ですから。
寂しい限りですよね。悔しい気持ちは充分解ります。
850Eは、メモリだけが高かったけれど他の部品は、使いまわしできたからねぇ。
キャンタマはカタログスペックが良すぎて期待が大きすぎただけに、失望も
かなり大きかったんだろうなぁ。
FSB800はたいしたことはないね。
5%も余分に速くならないなんて・・・・。ある種の詐欺だよなぁ。
まあ、3.0GHzが思っていたよりもまだ安かったから良いようなものの。
以前のように発売時初期に10万余りしていたら大変だったんだろうなぁ。
758Socket774:03/05/09 01:18 ID:T8a00Xtz
ID:j1tzXjIG
ニヤニヤ(・∀・)
759うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 01:43 ID:xQeeRMon
>>755=700、わかった。じゃぁ、4千5百円だ。

>>749、4千5百円くらいで、米、売ってくれ。
760Socket774:03/05/09 01:49 ID:ryDplmaO
>>757
どこを縦読み?
761Socket774:03/05/09 02:37 ID:P6dm+ctP
うさだよ。俺の米はギガだから買った時に3万7千もした訳だが。
しかもDPSとシステムの4cmファンを静音FANに買い換えてるから
4万以上も金掛かってるんだけど・・・。
まぁどの道、米は気に入ってるから売る予定は無いよ(バーカバーカ
762Socket774:03/05/09 03:08 ID:iqzvo6/N
まあ今、米に3.06使ってる人にはよほど高クロックのP4が出ないと
買いかえる気にならないだろうし、実際その必要もないと思う

漏れみたいに米と2.53なんて人間は、HTのあるFSB800のP4を買ってみたいし
そうするとマザーも新調、ってことになるよね
OCはやっぱOCだからね・・・
米でFSB800できてもそれじゃ米の良さが代償になるわけで・・・安心感というか

しかし845PEが不調で、繋ぎに買ったつもりの米だったけど、
予想外に良かったんで満足してる
安定感とかって主観的なものだから、使ってない人には分からないけど
なんかここで米を擁護する人たちがいるのもわかる、いいマザーだと思う
763Socket774:03/05/09 05:00 ID:UWeTJjRp
最近のものでは珍しいぐらい癖がなく
使い続けている間は、良い意味で存在感の無いマザーだよ。
俺はP4G8Xだけどね。

それにしても、米使いでOCやる人ってあまりいないんじゃないか?

764Socket774:03/05/09 08:40 ID:y+ZGFWUQ
米叩きは初代米スレからの伝統だからへっちゃらけ〜
765Socket774:03/05/09 09:07 ID:6N71ElJY
米ママン使いだが貧乏くさいOCなんてやる気がしない、マージン見るためにちょっとは
やってみるが常用はしないね、メモリなんか逆に2700の安いのを2100で使ってる。
マターリ定格運用、これが漢の使い方。

煽ってる香具師はカタログや雑誌の記事の数字だけで脳内萌えーになってる厨乏だな、
米は食わないと良さは判らない。         厨乏どもイッテヨシ!!!
766Socket774:03/05/09 10:16 ID:Jx6g9C8g
米は食わないと良さは判らない。         厨乏どもイッテヨシ!!!
ニヤニヤ(・∀・)
767Socket774:03/05/09 10:20 ID:Mb/AgSCW
オメコの良さはやらないとわからない。
ニヤニヤ(・∀・)
768Socket774 :03/05/09 11:09 ID:enFYIu4q
>>761
別に、うさだの肩を持つわけでも無いが、
基本的に、761が手を加えた(加工した)戯画のマザーは、
戯画(改)なので、値打ちが下がったね!
いくらお金をかけて、手を加えても、所詮、改造マザー!
もし、761が不器用で、マザーに傷がついていたら、最悪!
4千5百円でも高すぎる!
って言うか、そんなマザーは要らない!

>>754
そんなマザー買う必要ないね!

馬路に応えて、スンマソン
769Socket774:03/05/09 12:41 ID:dnF4ww9V
ヒートシンク外したならまだしもFAN交換したくらいなら
改造もへったくれもないだろうに…
770Socket774:03/05/09 13:02 ID:px/9KG3Q
ニヤニヤ(・∀・)
771うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 13:13 ID:xQeeRMon
>>761、Dual電源?システム?ってのが、いまいちわからねーな。
アレは、何のためにあるんだろう?

>>768、thax。いえぇ〜い。

ってゆうか、ハゲドモ。i845PEで、FSB800Mhzが実現できてるんだから、こめでも、FSB800Mhzは、
可能なはず。そうだろ?
772Socket774:03/05/09 13:17 ID:gc7BZdX+
うさだってAMD信者だろうが…荒れてる匂いを嗅ぎつけて居座るなよ。
773うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 13:17 ID:xQeeRMon
FSB800Nhzこめが、1万5千円〜2万3千円で、でたら、

漏れは、FSB800Mhzこめを、飼うね。
774うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 13:22 ID:xQeeRMon
>>772、やー。AMD萌えで、VIA好みで、AMD契りし者。

でも、不遇なこめには、萌える。ってゆうか、持て余してる、
こめを、FSB800Mhzママンとして、だせばいいのに。まったく、糞テルは、
相変わらず、ハゲだな。
775うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 13:24 ID:xQeeRMon
絶対可能。こめの、FSB800Mhzママンは。
i845PEで、出来て、こめで、出来ないはずない。

ママンメーカーに、漏れみたいに、機転の利くヤシはいないのか?
それとも、それほどまでに、糞テルは、ハゲなのか?
776Socket774:03/05/09 13:30 ID:Vz6Kpgx5
あーうるせー。一応トムんとこで動作報告上がってんだよ。
安定重視なんで興味ないがな。
http://www6.tomshardware.com/motherboard/20030429/index.html
777うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/09 13:45 ID:xQeeRMon
>>776、違う。そうじゃなくて、ママンメーカーが、i845PEのFSB800Mhz版
見たいに、こめのFSB800Mhz版をだせば、良いんだよ。
778Socket774:03/05/09 14:16 ID:+GfJiwen
今、(GIGA)GA-6OXET+Pen3-1.13Sなんだけど
この構成からお米に乗り換える意義ってある?OCとかはやりません。
いや、USB2.0やらIEEE1394とかRAID付いてないので・・
拡張ボードとか買うくらいなら全部新調してしまおうかと。

もう少し待った方がいいのかな。
779Socket774:03/05/09 14:55 ID:jrvoj8ty
>>777
キャンタマで動くのだから米を出す必要は無かろう?
トレンドが変わり人気薄と読んだ会社が在庫処分で安売りしているだけで
製造コストは相変わらず高い。
そんなものを規格をわざわざ買えて製造販売する会社など無いと思うぞ。

米はOCしても非常に安定しているからそれで良いじゃないか。(無茶除く)
780Socket774:03/05/09 14:58 ID:YkDpPr9I
はて?米はFSB800が無理だとWinPCに書いてあったような…
781Socket774:03/05/09 14:59 ID:eKg1Aq8P
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
782Socket774:03/05/09 17:35 ID:HB9wzxyd
なんでデスクトップ用チプセトとWS用チプセトを同じベクトルで比較するのだろう?
キャンタマ厨は理解しがたいな。
783Socket774:03/05/09 19:40 ID:Lk8Y+R9z
>>782
どっちもどっちだとは思うがキャンタスレにWinPCの記事をネタに煽ってきたヤシがいてその迎撃
のつもりじゃないの?

俺は845GEでどっち買うか悩んでる感じ。
784Socket774:03/05/09 20:02 ID:dupeP+4A
>WS用チプセト
ニヤニヤ(・∀・)
785Socket774:03/05/09 20:57 ID:1c0OnRc8
米は速い。
786Socket774:03/05/09 20:59 ID:dupeP+4A
ニヤニヤ(・∀・)
787Socket774:03/05/09 21:06 ID:i7TtOQM7
>>784
>>786
( ´,_ゝ`)プッ
788Socket774:03/05/09 21:14 ID:dupeP+4A
>WS用チプセト
>WS用チプセト
>WS用チプセト
....

( ´,_ゝ`)プッ
789Socket774:03/05/09 21:21 ID:G4Btk8j3
米は食えなかった。
MicroATXで出なかった。
なにより米のために貯めていた金使っちまった。
米食いたかった去年の冬。
790Socket774:03/05/09 21:28 ID:1c0OnRc8
日本男児なら、握り飯にして米を腹一杯食え。
キャンタマしゃぶるのは、枯れてきてからで充分だ。
初鰹みたいな美味くない時は高いばかりだ食うな。
戻り鰹の方が美味いに決まっている。
791Socket774:03/05/09 21:33 ID:G4Btk8j3
そんな漏れにももうすぐ春が来る。
春の谷へ。
遅い春だが。
年末にはプレスコも待っている。
792Socket774:03/05/09 21:35 ID:1c0OnRc8
恋こがれて春を待っても期待どおりに成らずフラレルのもまた是人生なり。
793Socket774:03/05/10 00:07 ID:EDJEe64q
米 キャンタマ 春谷 プレスコ
↓        ↑
↓→→→→→→→→↑

お米ユーザーの正しい世渡り方法
794うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/05/10 01:55 ID:RF8f019s
>>779、OC逝けたとしても、FSB800Mhzまで、できるとは、とても想えん。

>>780、いけるはずだ。そんなきがする。

>>782、FSB800Mhzが、socket472くぴゅの最終系っぽい。せめて、後1年は、
socket472が続く。ならばこそ、FSB800Mhzで、安心したいのが、心意気。
ってゆうか、i845PEに、できて、こめにできないことはない。
このままでは、こめは、ほんと、不遇となってしまう。
795Socket774:03/05/10 02:10 ID:LajI4clQ
お前には845Eで藁セレが似合う
796Socket774:03/05/10 02:39 ID:VPVgsvam
>>778
良いなぁ…>6OXET

>乗り換える意義ってある?
エンコ作業はさすがに早ぇくなるよ。
どの位かって言うと、ビックリしてモニタにコーヒィぶちまけちゃう位。

で、RAID抜きで考えて…キャンタマに一票>(ゴメンナサイ)
797Socket774:03/05/10 04:22 ID:wKHqUVNx
>>794
FSB533(133)のCPUをFSB800(200)まで上げる必要は無かろうに....
唯、メモリはPC3200を積めるからOC耐性が良くなりFSB800(200)のCPUより安定に
OC出来るので結果的に得じゃんって言っている。

勿論、米でFSB800(200)を安定に稼動した実績も報告されているが上記とは意味が異なる。
798Socket774:03/05/10 07:58 ID:TncVxiQa
>>778
漏れ6OTX+鱈セレ1.2使いだけど、P4-2.4あたりでもメチャメチャ暑よ〜。

エンコとか動画とか用途によって使い分けるが吉!
799MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/10 09:39 ID:2EGYuHzx
>>778 藁セレでもびっくりした僕だからアナタニモびっくりをお届けしたいです。




















MTVもどうよ?
800FSB800:03/05/10 13:00 ID:XRsqsIxx
800だが米を無理に回さなくてもヨシ。
801778:03/05/10 14:46 ID:U7JqA/sV
>>798 >>799
情報ありがとう。買うとしたら来月かな・・と思ってます。
もう少し考えてみます。まだ情報集めてませんが

買うとしたら母板はASUSかGIGA、CPUがP4-2.4Bor2.53
メモリは512MB×2程度で良いかと思ってます。
CPUとかは\2〜3マソくらいの範囲で。

MTV1000は持ってます。これは(GIGA)BX2000+ に鱈セレ1.2
(下駄使用)を乗せて稼働中。

今、昔録り貯めたカセットテープをWAV〜MP3と編集してますが
動画まではいかないまでもそれなりに容量食いますので
処理に結構時間がかかるんですよね。
それでお米面白そうだな・・と現在に至る状況です
802Socket774:03/05/10 20:24 ID:vRyLgbLJ
>>801
ASUSのオコメは、今の時点でももう殆ど売ってない悪寒
GIGAは有りそう
803Socket774:03/05/10 21:10 ID:5AJiUr0i
まだまだ有るだろ。
充分に余っているよ。
まだ秋葉でもP4T533だって探せば安くあるくらいだ。
804Socket774:03/05/10 23:50 ID:1iv5HDuy
805Socket774:03/05/11 08:44 ID:lj4UsWHF
ゴールデンウィーク中(5月初旬頃)にまだ見たぞ。
806Socket774:03/05/11 08:46 ID:lj4UsWHF
漏れは、そのP4T533を保険に買った訳だが。
807Socket774:03/05/11 17:35 ID:zTcqXqxf
P4G8X買っちった。中古だけど。
これでFSB800時代も乗り切るか。メモリも注文したし、後はCPUだけ。
808Socket774:03/05/11 19:58 ID:ssywCGGl
>>803-804
ども667です。
DVDコンボドライブ買うついでに秋葉のお米がどんなもんか見てきました。
LAOXコンピュータ館裏〜PCパーツ通り〜末広町辺りのショップ10店ぐらいですが、
ASUSお米は充分にあるとは言えないようですね。
「安くは無いが探せばあるよ」といった程度でしょうか。
(見た限りデラックス1店、非デラックス2店のみ)
ただGIGAはまだ充分ありますが(高いから?)、その他のお米は品薄になってきています。
米騒動になるか!?(w

809Socket774:03/05/11 20:44 ID:rfRB2QMq
>>808
デラクスあた店、教えてホスィ...( ゚Д゚)
810808:03/05/11 20:55 ID:ssywCGGl
>>809
ZOA
棚には2つしかなかったけど…GET's
811808:03/05/11 21:08 ID:ssywCGGl
あと、店頭にはないんだけど通販では納期Aで
Faithにあるようだ。確認して味噌。
812809:03/05/12 00:18 ID:NkccyF6P
マリガトー
フェイス、確認。
ZOAはあすた、見にいてくるよ。

アスス米、喰わせれー
813808:03/05/12 02:05 ID:fWEJBuvR
>>809
腹イパーイ クイナハレ
フェイス店頭アスス米以外は豊富
俺コン非デラクス アルヨ(チトタカイ)
814Socket774:03/05/12 09:56 ID:KjK6aeNY
米投売り見つけたら買い得だよね。
遅いキャンタマよりも魅力有ると思うよ。
815Socket774:03/05/12 17:42 ID:yGLJwVp3
816Socket774:03/05/12 18:54 ID:u310y7bx
AX4R Plusが9980円で売っていたけど買いでつか?
817Socket774:03/05/12 19:41 ID:xRCVAat8
いいなー。それどこ??。
818Socket774:03/05/12 20:06 ID:LPZV1uQK
>816
ひょっとして近所の人では・・
自分は一宮Goodwllで確認しました<AX4RPlus新品\9980
819Socket774:03/05/12 20:23 ID:u310y7bx
春日井の混むロードでふ。
のこり 8枚ほどですた。


820Socket774:03/05/12 21:10 ID:KeyRcZLE
AOPENは今回の回収騒ぎの元凶。BIOSに問題があったマザーだ。
IntelのCPUを掟破りの早売りと共に問題になったんだね。
青筆母板は今回は控えた方が吉でしょうね。
821Socket774:03/05/12 22:02 ID:WAABHVWq
E7205いいよねえ。

P4G8X使ってるけど、ブルースクリーン知らず。
XP使ってるのもあるかもしれないけど…

シリアルATAも一応ついてるけど、本格的に使うのはいつ頃になるかな。
822Socket774:03/05/12 22:19 ID:+M4LakQS
AX4RPlusでサフィRADEON9500PRO使ってるけど
ドライバとBIOSの組み合わせによっては安定しない模様。

BIOS1.04+Cata3.2 > FirstWrite切っても4xにしても無限ループ発生。
BIOS1.04+Omega2.4.07a > 安定(FirstWriteOFF 8x)
BIOS1.06 > Cata、Omega 共に無限ループ発生。
旧ドライバは試してません。

漏れだけか?
823Socket774:03/05/12 22:37 ID:sHNgHql4
今まで iwill って使ったことが無いので、この機会に試そうかと思います。
しかしここにはあんまりインプレがありませんが、糞だからでつか?
Faith で\14700 で売ってるんで逝こうかと思いまつ
824つーか:03/05/12 22:45 ID:Wi7/rZmQ
iwillは、基本的に無難だよ。
あんまりOverclockの設定とかないし、パフォーマンスが
それほど高いってわけでもない。
825809:03/05/12 22:59 ID:WZw125lm
お陰サマでアススデラクス米、無事収穫してまいりますた。

機能イパーイ 確かな満足
826808:03/05/12 23:04 ID:fWEJBuvR
オメレトー
827Socket774:03/05/12 23:09 ID:KvXBlv9s
P4G8X Deluxeは米の中でもコシヒカリ級の母板です。
美味しいですよ。
日本男児たるもの、しっかり米のむすび腹一杯食って元気にがんばってください。
PC3200メモリ積んでOCも挑戦してください。ウマーですよ。
828Socket774:03/05/12 23:09 ID:dkDYP+tu
>>825
おお!やったね♪
結構鉄板な板で使い易くて、更にOC耐性も良いから手放せなくなると思われます。
829Socket774:03/05/12 23:13 ID:pvK4nVDN
おめでとうございます。
830Socket774:03/05/12 23:21 ID:FhSUphie
青ぺんAX4R+買いますた。
明日CPU等を買ってきて初自作にチャレンジしたいと思います。

ひとつ質問です。
メモリは箱入りapcer-infenionを買っとけば大丈夫ですか?
831778:03/05/12 23:22 ID:ryz2DKDN
なんか自分も欲しくなってきたよ・・・
875系列が登場してますがお米もシブくて(・∀・)イイ!!
少し情報集めないといけないな。Seasonic300Wじゃ電源キツイかな。
832Socket774:03/05/12 23:26 ID:dkDYP+tu
>>831
出来れば400W以上にするほうが安心だと思われます。
OCするなら箱も空調の良い物を...(予算あるけど...
833809:03/05/12 23:36 ID:WZw125lm
みなさまマリガトーございまつ。
底打ったぽいので、PC3200の512MB2本も一緒に買ってきまつた。
米たらふく喰って、がんがりまつ〜。
834Socket774:03/05/12 23:44 ID:pvK4nVDN
>>830
おめっとさん。
別に箱入りじゃなくても大丈夫だと思いますが、
値段も大して変わらないので、PC2700かPC3200の
オーバースペックなメモリを積む人が多いですよ。
835Socket774:03/05/12 23:51 ID:bAMDFxc5
漏れはM&Sの2700を積んでいるが2100-2.2.2でマターリやってる。
836Socket774:03/05/13 00:06 ID:Hz7aO0zg
若いだけのイケイケの娘さん(キャンタマ板)よりもややこなれたお姐さん(米板)が好き。
若さから来る焼酎がぶ飲みよりも美味い食べ物と純米吟醸のような渋さがあるな。
837Socket774:03/05/13 00:09 ID:Cex6Ohy/
>>824 レスありがとうございます、ギガの667PEが不調で (- -;;
WINを終了させると再度電源入れられなくなりますた・・・
800PE proを買う?厨な私でもそれは「嫌っ!!」
手持ちのセレロン2.1Ghz+PC2700 512MB×2バルク(1枚\4880)
を使って面白そうな1台が組めそうです。

25日の給料日には秋葉に買いに逝きます、春を横目に・・
838830:03/05/13 00:19 ID:UlUyL4mq
>>834
レスありがとうございます。PC2700でいこうと考えていました。
米板はメモリ周りがそれほど厳しくないのかな。

>>836
おれが米に惹かれたのも渋さでした。
839Socket774:03/05/13 00:21 ID:kCpZnVtO
キャンタマの不甲斐無さのお陰で、お米が返り咲きましたな。
840MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/13 01:35 ID:JOuPvfz8
そういえばキャンタとかのあとってE○○○○っていうのでるのかな?
それともぜんぶI○○○???
841Socket774:03/05/13 02:38 ID:xVqSmtVe
E7505の後継は出るだろ
842Socket774:03/05/13 17:36 ID:LIQYZj9T
安い青ぺんAX4R+が話題になってますが、INT線は何本なんでしょうか?
あと、INT線共有無しのPCIスロットは何番スロットになるのでしょうか?
843MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/14 08:48 ID:3s3Q6ZLf
>>842 ASUS P4G8X (・∀・)イイ!!
(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ(*´д`*)ハァハァ
萌え〜〜〜〜〜♪♪♪
844Socket774:03/05/14 10:51 ID:4qrb40ab
今度自作に挑戦しようと思っているオヤジです。

皆さんのお話からE7205はすごく良いと思うのですが、
メモリがDDR266までしか対応していない、というのが
チト気になります。デュアルチャネルだからそんな事
気にする必要ないですか?(質問1)

また、発売されて時間が経っているので信頼性は問題ないと
思うのですが、正直もうすぐ発売の865Pや最新の875Pも気に
なります。信頼性を取ってE7205か?最先端の875Pか?
どちらを選択したほうが後悔しないでしょうか?(質問2)

DV編集、画像処理(フォトショップで軽め)、ビジネスソフト
が主な目的です。

長文ごめん。
845Socket774:03/05/14 10:56 ID:TRRXF+nj
>>844
どっちも変わらんから好きな方買え
846Socket774:03/05/14 11:57 ID:4qrb40ab
>>845
 ありがとう。でももうすこし意見を望む。
847Socket774:03/05/14 12:11 ID:HqnDmqme
FSB800も大きいけど、個人的には発展性をとるか否かって気がする。

画像系ならXeonいっちゃうのもあると思うけど。
少なくとも構成が型おくれになった時の(´・ω・`)ショボーン度はずっと少なそう(w
848Socket774:03/05/14 12:39 ID:w8WveG8w
米で2.8GHzか3.06GHzを買ってPC3200メモリ2枚入れてデュアルでOCでしょう。
後から次世代の板買ってもPC400は恐らく使えるし・・・。
現状のキャンタマは予想以上に遅いし・・・。
いわんや春谷をや。
849Socket774:03/05/14 12:54 ID:FL5MsUSi
>>844
DV編集があるのなら、いいATA-RAIDカード入れてRAID0はどうだろう。

i845Eで頑張ってる俺は、i875P + DDR333/ECC + Pentium4 2.8GHz/HTくらいを考えている。
将来性はとりたいところだし、信頼性を重視するならECCはあったほうがいい。
HTが効きやすいソフトを使ってるならHT対応は押さえておきたい。
850Socket774:03/05/14 14:08 ID:W83cO0m0
>>844
所詮試しに作った人柱用チップセットです
過度の期待は禁物

FSB800
DDR-400
に勝てるはずがないでしょう

851Socket774:03/05/14 15:01 ID:Htzr5/f/
>>850
>所詮試しに作った人柱用チップセットです
・・・・・は?
852Socket774:03/05/14 16:40 ID:6hkOMBbJ
>>850
( ´,_ゝ`)プッ
853Socket774:03/05/14 16:41 ID:FsUL90vT
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
854Socket774:03/05/14 18:06 ID:KRJ/ubFX
>>850
遅いマザボと石買ってショック受けたんだな。
OCしてもデュアル環境だとメモリ周りの設定が遅くなるらしいからなぁ・・・。
日経WinPCを買って見たんだろうな。
855Socket774:03/05/14 18:09 ID:6hkOMBbJ
総合力に乏しくてメモリ周りだけ早いのは、SIS655と同じだな(w
856Socket774:03/05/14 18:14 ID:8mnbc52F
総合力に乏しくて
総合力に乏しくて
総合力に乏しくて
総合力に乏しくて
総合力に乏しくて
総合力に乏しくて

プッ
857Socket774:03/05/14 18:29 ID:6hkOMBbJ
>>856
( ´,_ゝ`)プッ
858Socket774:03/05/14 18:30 ID:W83cO0m0
>>851
>>852
>>854
皆さんの犠牲のおかげで 875チップがあるので
無駄ではないです ありがとうございます







21世紀の820チップ
859844:03/05/14 18:43 ID:4qrb40ab
みなさん、ご返事ありがとうございます。長文スマソ。

>>847さん、
 発展性はやはり気になります。
 仕事で画像を扱うわけではないので、Xeonはちょっと
 抵抗があります。

>>848さん、
 うーん、板を変えちゃう事が前提だとE7205で十分なんで
 しょうが、最低2年は同じ構成でいきたいと思ってます。
 やっぱり865や875が出るのを待つほうが無難かもしれま
 せんね。

>>849さん、
 RAIDというのは複数のHDDを使ってストライピングやバック
 アップをさせるやつですね。これなら、最近の845PEなんか
 にも載ってますよね。設定が難しそうですが、検討してみます。

 ECCは良く判りません。勉強しなおします。
 いずれは画像処理ソフトもHT対応が出ると思いますので、
 HTは必須だと思っています。

>>850さん、
 試しに作ったにしては非常に評判が高いのはどうしてでしょうか?
 確かに、FSB800には勝てないでしょうが、信頼性という尺度で
 考えるとどうでしょう? 
860Socket774:03/05/14 18:54 ID:Wck3Idi3
>850は自分で買えない脳内厨坊ですから(ry
861Socket774:03/05/14 19:03 ID:JGDOjZnq
>>859
>今度自作に挑戦しようと思っているオヤジです。

まぁ素直に、875逝っといて無問題でっせ。オッチャン

マスターFユーザーのおいらが言うのもなんだけど…
ギガのGA-8IK1100はすこぶる良かったヨ。
2マン切ってるしネ。
862Socket774:03/05/14 19:35 ID:JmdtR4G4
E7205って
"Experimental"7205だよねまったく
863MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/14 20:22 ID:x2fAfrmC
E7205ヽ(´ー`)ノマンセー
864Socket774:03/05/14 20:23 ID:W83cO0m0
PCIが64BITだったらよかったんだけど
865Socket774:03/05/14 20:48 ID:S08kBqRa
>>844
>今度自作に挑戦しようと思っているオヤジです。
初自作かな?
パーツ構成考える期間が楽しいよね。
いろんなママンのスレ廻って、有用なレス読んでから自分で決めたほうがいいんじゃない?

ひとつ言えるのは
枯れたチップセットであればトラブル時に困らないってところでしょうか(w
866Socket774:03/05/14 21:04 ID:7qUmIFhj
>>864 Xeon+E7505でよいのでは?
867Socket774:03/05/14 21:18 ID:qX731YRL
>>866

E7205(socket478)+PowerLeap PL-620/T+Xeon 3.06(HT対応) FSB533Mhz
868Socket774:03/05/14 22:54 ID:RhXTwdxT
AX4R Plusゲット。メモリも1GBゲット(512MBを2枚、CL2、ECCなし)。
CPUはどうするか…2.53GHzにするか、2.66GHzにするか…
ビデオカードは…今のRADEON8500LEを使うか、それとも9500PROに行くか…(トラブルは承知)
869Socket774:03/05/14 23:09 ID:c4unsM5A
>>868
オメ
870Socket774:03/05/14 23:24 ID:gQFkQ1fr
871Socket774:03/05/15 00:59 ID:JTh37NV3
872Socket774:03/05/15 08:45 ID:6Rs3o5E2
アヌステク P4G8X Deluxeは米の中でもコシヒカリ級の母板です。
美味しいですよ。
日本男児たるもの、しっかり米のむすび腹一杯食って元気にがんばってください。
PC3200メモリ積んでOCも挑戦してください。ウマーですよ。

最近deluxe版は一気にお店で見なくなってきたね。
2万半ば以下の値段を付けているお店ではほぼ完売状態モードだ。
今後S-ATA HDDの値下がり考えると買っておきたいよな。
データー部分だけでも後からRAID作っても良いし。
もう1枚保険にでも買っておこうかな。
873Socket774:03/05/15 18:19 ID:22cCnQBU
AOpen AX4R+は、ひとめぼれかな。
874Socket774:03/05/15 19:28 ID:vJY7Y19s
コシヒカリなのにメーカー名アヌスか。
確かに人はチツより出でてツチに還るが、それはあんまりな表現だと思う。
875MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/16 08:49 ID:AsXzqTti
6層マザーは最強だ。
876Socket774:03/05/16 08:58 ID:o/AxHz7l
結局、キャンタマと大差が無いのが良く解りました。
キャンタマは定格3.0GHzは確かにメモリ周りが速い。
それは事実。
aida32のベンチで最新版やってみればよく解る。
でも、メモリ周りがキツキツだから、OCもあまりできない。
その点でも、米はメリットが大きい。
皆の衆、自分の米でOCしてaida32のベンチかけて、報告してみてくれたまえ。
各ママンの速度の目安もaida32最新版で解る。
キャンタマの読み込みは確かに速いが、書き込みはそれ程ではない。
OCすると一気にメモリ周りが低下がるのがキャンタマだ。
米は逆に速めることができると思う。
報告期待汁!
877Socket774:03/05/16 09:06 ID:Ox9kuUYU
OC前提で話を進めてる時点で敗者だな
878Socket774:03/05/16 09:19 ID:o/AxHz7l
>>877
んなこたぁ無い。
最近のP4のリテールクーラーとファンを比較してないだろ。
規定の電流は下位モデル程、どんどん上がっている。
これは、定格使用以上を前提に+アルファしているものと思われる。
ファンの回転数は勿論、冷える構造を強化しているのだ。
闇雲なチャレンジでは無く比較して調整していくのは間違いでは無い。
メーカーも製品の歩留りが上昇して、下位の533モデルは、実質は発売初期の
上位モデル以上の品質も石となっている確立が高いのだ。
定格で使いたかったら、そのまま使えば良いだろ。
自己責任の範囲ならどうでもいいことだ。
米はいい製品だと思うよ。
879Socket774:03/05/16 09:30 ID:Ox9kuUYU
なんだ、わざわざ長文読んでやったがほとんど無関係なレスじゃん
>>876-877で書いたことについての話題をすり替えてるじゃねえか。
おまえが>>876でひたすらOC前提条件の比較で
キャンタマ<米とし、メリットが大きいなんて書くからだろ?

自己責任の範囲ならどうでもいいこと、確かにそのとおり
それを製品の指標にするなら只のオナニーだ。
おまえのいい製品とする基準もどうでもいいことを基準にしてんだよ
880Socket774:03/05/16 09:45 ID:brheTxsi
定格ならFSBの速いCanterwoodに分があるし、
GraniteBayをFSB800MHzにしたところで、
やはりCanterwood程のパフォーマンスは出ないわけで。

オーバークロック前提でもCanterwoodより優れているとは思わんけどな。
そもそもFSB800対応CPUが数が出てないのに、>>876は何を報告して欲しいんだ?
881Socket774:03/05/16 12:19 ID:ML2Bv3W8
P4G8X Deluxeが品薄で高いので
心がキャンタマに動いていたけど、
TWOTOPで8INXPが19,800で売っていたから迷わず買った。
久々にいい買い物したと思っている。
882Socket774:03/05/16 18:47 ID:gKSLIfGb
質問!

FSB800のPen4は、米はもちろん、845等のFSB533マザーでは
どう認識されるの?

FSB800の3GHzは、倍率15倍の2GHzになっちゃうの?
883844:03/05/16 18:55 ID:iXJ77FIp
861さん、

>まぁ素直に、875逝っといて無問題でっせ。オッチャン
了解です。ありがとう、坊や(^^;

>ギガのGA-8IK1100はすこぶる良かったヨ。

判りました。しっかりメモして覚えておきます。

865さん、
>初自作かな?
>パーツ構成考える期間が楽しいよね。

そうなんですよ。今までは牛飼いでした。
勉強して、だんだん専門用語や「オコメ」などの用語が
判ってくると書き込みを読むのも大変面白くなってきます。

>いろんなママンのスレ廻って、有用なレス読んでから自分で
>決めたほうがいいんじゃない?

はい、色々あちこち顔を突っ込んでます。しかし、ここが一番
親切で優しいですね。だから、書き込んでいるのはここだけです。

>枯れたチップセットであればトラブル時に困らないってところでしょうか(w

最先端を取るか、安定度を取るかが最も悩ましいですね。

皆さま、ありがとうございました。いつも長文失礼。
884Socket774:03/05/16 19:51 ID:brheTxsi
>>882
その通り。2GHzになる。
マザーボードによってはFSBを高くできるから(もちろん自己責任)、
3GHzで回すこともできるかもしれないが。
885Socket774:03/05/17 00:12 ID:0eXSoSD6
ASUS P4G8Xが16,800円で売ってますた。今、P4T533-Cを使ってますが
思わず買いそうになりますた。でも乗り換えのメリットがあまりないかと思
い見送りますたが、これで良かったのでしょうか?
886Socket774:03/05/17 00:17 ID:EMnvJT22
まだ辞世の句を書き込んでいるのかね?
887Socket774:03/05/17 00:18 ID:hOQEsDLP
正直、これだけ865・875が出て来てる中、今更オコメ買うメリットは
少ないと思う・・・
888885:03/05/17 00:32 ID:0eXSoSD6
確かにそうやね。875がもう少し枯れるまで待つか。
889Socket774:03/05/17 00:34 ID:hOQEsDLP
890Socket774:03/05/17 00:45 ID:8KMcE/Ng
漏れも>>887のいうとおりだと思うよ。
FSB800サポートは、OCに抵抗のない漏れとしてはあんまり
魅力に感じないが、CSAとICH5は米にはないからな。
今から買うなら米はないだろ。
漏れは買い換えないけどね。だってカコイイ!じゃん。E7xxxって響きが(w
891Socket774:03/05/17 00:53 ID:hOQEsDLP
>>890
オコメ買うメリット無いとか言ったけど、実は漏れ、オコメウザーでもあるんだ (^^;
892890:03/05/17 01:05 ID:8KMcE/Ng
>>891
まぁ、何度も言われてるように現米ユーザーはベンチ厨じゃなけりゃ
キャンタマに乗り換える必要は無しって事だな。

そんなに変わらんだろ(w
893891:03/05/17 01:16 ID:hOQEsDLP
>>892
正直、漏れ、シリアルATAポートがホスイので(漏れのオコメには無い)、
865・875に興味深々なのでつ (^^;

今使ってるDDR266メモリ+FSB533のP4が乗る865・875なら、新たにシリアルATA
カード買うより、新しいマザー買ってオコメマザー売れば、あまり差額が無いの
かなーっと思いまして・・・( ´Д`) <はぁー
894Socket774:03/05/17 04:08 ID:fJ2Imj8Y
たしかにお米を今買うメリットは無いよね
お米から865/875に今乗り換えるメリットもあんまり無いなぁ
敗者とか言われそうだけどキニシナーイ (w
895Socket774:03/05/17 09:23 ID:6irn5vrh
>>893
8INXPに付いてるよ>シリアルポート
896Socket774:03/05/17 09:48 ID:gb6+WVt9
>>895
RS232Cかよ!
897Socket774:03/05/17 15:01 ID:hteCKHHR
今日、明日と秋葉界隈はいろんなお祭りやってるんだろうなぁ…
(´・ω・`)
898Socket774:03/05/17 15:53 ID:BVStVWNA
SARSで閑散とか・・・
899Socket774:03/05/17 19:51 ID:kPyneAGJ
今日、秋葉のブレスで AX4R+ を\9980でげとしました。
上の方でiwillって騒いだんですが、お値段の違いに負けた・・
これから家に帰って組みます。

なんだかキャンたまの裏側がくすぐったいのはワクワクしてるから?
それとも不幸の前触れでせうか・・・
青ペンにはAK72時代の恨みが多いのだがいかがなものか。
900MTV厨房 ◆hOnjpxJe8U :03/05/17 21:16 ID:0mkFe0SB
900GET
901Socket774:03/05/17 22:33 ID:TBDx8VyR
米使いの人達よ。
恐れる事はなにも無い。
http://www.hardware.fr/articles/463/page5.html

ここを見ても、533と800の差は極めて少ない。
むしろキャンタマ3.06GHz 533 と 同3.0C GHz 800 との「差」は
ベンチで僅か0.4ポイントしかない。
AthlonXP3200+は我々米3.06GHz 533 と比較しても7ポイント以上も劣る。
六層の安心感と安定した状態を考えれば、全買い替えは余りにも馬鹿げた投資だ。
恐らく、この土日で購入に走った人間たちは組み立て終えたならば、後悔することに
なるであろう。
余程、劣った性能で古いPCで無い限りメリットは極めて少なく、
カタログから想像していた以上に「遅い」という事だ。
902621:03/05/18 11:09 ID:v5gM1s8z

…今更かもしれんが、ウチでは
AX4R Plus + Radeon9500Pro の構成でディスプレイドライバを
Omega2.4.07a → カタ3.4 にしたら AGP 8x & FastWrite On で
正常動作するようになったよ。同じような構成の方は試してみる
価値アリかと…。

903Socket774:03/05/18 12:13 ID:PgMVi00G
>>902
Cata3.4って出たばかりだろ。1ヶ月間、連続稼働してて落ちなかったら認めるけど、
今までの場合、問題ないと思ってしばらく使ってると簡単に落ちてくれたりする。
904621:03/05/18 21:27 ID:v5gM1s8z
>>903
一応、カタ3.2の時と同じくらい連続稼働・アプリ等動作させて問題が無かったんで
参考になればと思い報告させて頂きましたが、ちと早計だったかもしれず…スマソ
今後も何かあったら引き続き動作報告しますので〜

905Socket774:03/05/19 02:01 ID:01MHoMof
土曜の夜、秋葉のブレスで AX4R+ が\9980に数個つんであったが、
日曜の夜みたときも、まったく同じに積んであった。

箱のずれ方まで同じだったから、手に取るやつもいなかったと思われ・・・・・・
906Socket774:03/05/19 04:31 ID:sDr4usYu
>>905
俺日曜日に買ったよ。
907Socket774:03/05/19 13:40 ID:nr065Ui4
AX4R+って、チップセットファン五月蝿い?
908Socket774:03/05/19 13:50 ID:Cz5xNmtW
>>902
P4G8X Deluxe(BIOS最新Beta) + Radeon9700Pro
Catalyst3.4導入直後にAGP 8x & FastWrite Onでエラー。
FastWriteオフで安定。
一応事例ってことで。
909Socket774:03/05/19 14:54 ID:MuJZhnz5
>>907
自分は気にならないケド
が、静音とは言いがたいか・・
910906:03/05/19 16:39 ID:eLd/fcO3
俺はうるさいと感じた。ヒートシンクに交換する予定
911Socket774:03/05/19 16:42 ID:5qHyt4l6
>>909>>910
レスありがd!
912Socket774:03/05/19 17:55 ID:U0TleHp+
かれこれ半年程P4G8X DeluxeをFSB190/3.42GHzにて使用して
おりますが、超安定しておりまつ! 

913902:03/05/19 20:25 ID:aAnJaNf+
>>905
漏れ、3月中旬に\19,800で購入しまつた。(つДT)

>>907
音量が ケース > ラデ > チプセトファン なので気づかない(w
ケースを開けて近くで聞くと、大きさの割には結構な騒音かも

>>908
漏れとは逆ですね…カタ3.2の時は駄目でしたが、3.4にしたら
現在も無問題。やはり一概には3.4マンセーと言えんなぁ。

914Socket774:03/05/19 20:49 ID:01MHoMof
AX4R Plus ファンレスなら買うんだが、9980円+ファンレス化なら975 ナノタ
915Socket774:03/05/19 21:52 ID:QF1ObPZz
P4G8XってなんでCL3が設定できないのかな?
メモリが根性無し(というかPC3200 CL=3)だからCL=2.5じゃFSB800でうごかねぇよ。
CLの設定もマニュアル設定無視するし。素直にi875に移行するか…
916Socket774:03/05/20 11:59 ID:bUdtFRpH
現在カタ3.4で米+RADE9700PRO系の不具合をかくにんちゅう・・・。

って、今マジでなっちまったYO---------------(涙
さて、再起動掛けて×4に戻すか(´・ω・`)ガッカリ・・・
917Socket774:03/05/20 12:42 ID:YpeR2l9X
もう9500,9700系はあきらめよう。それより9600,9800系との相性が気になるところ
918Socket774:03/05/20 18:42 ID:ZO4U0z3t
やはり愛称に悩まないメインストリームにします。

短い間だったけど、さようなら、もうきません、ぜったいに。
919Socket774:03/05/20 20:02 ID:Oz2kCZZY
>>917
まるで電車スレだな!
920Socket774:03/05/20 21:32 ID:RJfcx3fI
元気が無いのでカツ入れの揚げ。
声出していこー。
921Socket774:03/05/20 21:45 ID:+ebRLF6X
ここはお互いの傷口を舐め合うスレですか?( ´,_ゝ`)プッ
922Socket774:03/05/20 22:52 ID:dwVdV7ZB
ペロペロ...

今日も我が家のP4G8Xデラ快調、快調、と。
923Socket774:03/05/21 00:10 ID:T4H2ZG0e
オコメにしてから青顔をさっぱり見なくなった。    イイコトジャアーリマセンカ
924Socket774:03/05/21 07:38 ID:cPchvvA6
P4G8Xスレにも書いたがマルチスマン。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4G8X

1005g.zip

1.Update onboard SATA Boot ROM
2.Improve AGP card margins

これでラデ9700proのFastwrite onでも安定するのか?
ラデ9700pro持ってないんで誰か試してたもれ。
925Socket774:03/05/21 19:16 ID:LrHh7L0E
パフォーマンス的には見るべきものは何も無いが、静音派には朗報かも。
http://www.septor.net/
926山崎渉:03/05/22 04:41 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
927Socket774:03/05/22 11:55 ID:CjbC0PCH
もう少し待てば値段もっと下がるかな?
928Socket774:03/05/22 12:55 ID:3Uw7No8m
板なくなっちまうよ。
929Socket774:03/05/22 16:34 ID:4mmRst2d
>〜865マザーはPrescottにも対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/intel2.htm

●Intelプラットフォームを選択するのであれば今が買い時
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0522/hotrev213.htm
930Socket774:03/05/22 16:39 ID:V7gzGJFi
P4G8Xデラックス
カクタソフマップ新品19800
2枚
中古16800
2枚有ったが1枚漏れが購入
保証書の部分は未記入なので販売店シールで(以下略
931Socket774:03/05/22 21:44 ID:ZCvt+W5I
>>930
865PEが2万以下でどんどん出てる今、19800円でオコメ買うかな???
932Socket774:03/05/22 22:21 ID:WI+yHevW
今日近所のPC屋で、展示処分品のAsus P4G が\15,000でした。
買いですか?
933Socket774:03/05/22 22:22 ID:WI+yHevW
P4G-8Xです。
明日の昼休みに買いにいくかどうか検討中。
934Socket774:03/05/22 22:30 ID:fSzco69w
>>933
やめとけ。俺も最近安く手に入れたが、
Tomのところみたいにすんなり800MHz通るような代物じゃなかったし。
将来性はないよ。
935Socket774:03/05/22 22:54 ID:WI+yHevW
ちなみに当方、極度のAMD厨です。
936Socket774:03/05/23 10:55 ID:JpMvzzXA
>>935
AMDのCPUは載らないからやめとけ。
937( ´,_ゝ`)プッ:03/05/23 22:00 ID:spT4j/b4
936 :Socket774 :03/05/23 10:55 ID:JpMvzzXA
>>935
AMDのCPUは載らないからやめとけ。
938Socket774:03/05/23 22:02 ID:IXjpdRFd
?????なんの煽り?
まだ春の陽気にあてられてるの?
939Socket774:03/05/23 22:28 ID:Zb9XWSkd
結局932は買わなかったっぽいな。
940Socket774:03/05/23 23:09 ID:QQVXtRg5
まあ、今お米欲しがってるやつは、別に最速ベンチなんて目指してるわけじゃないし、
安定稼動と、Workstationというちとカコヨサゲな言葉の響きに惹かれてるだけだろ?
いいじゃん、それで。
オレはP4G8Xで満足してるよ。
とやかく言うなよ・・・わかってるよ・・・もういいよ。
ムリして800乗せなくてもさ・・・困ってないよ、正直。
2.4Bだけれども。
941Socket774:03/05/23 23:51 ID:b7u1wKGo
>>940
なんか寂しい雰囲気が漂ってるなー・・・
942Socket774:03/05/24 00:07 ID:g02izk9/
>>940
まさに数日前にちょうどその環境になったんだが、
静音PC派なのでこれくらいがちょうど良い。
春やら金やらは無駄にクロック高くて熱そうな感じ。
943Socket774:03/05/24 04:45 ID:VXK7IihY
>>917
Supermicro P4SAAとRadeon 9600 Pro(カタ3.4)の組み合わせで
AGPX8、FastWrite On で安定してますよ。
3日間PCの電源つけっぱなしで会社に言っている間中FF Bench
走らせただけなので参考にはならないかもしれませんが・・・

それよりもATI DVDのサウンド設定しようとするとDVDソフトが落ちる
のですが、同じ現象の人っていますか。
ぐぐってもみつけられませんでした(T_T)
944Socket774:03/05/24 04:50 ID:RBASlaaG
stormで一万円均一だそうです。
945943:03/05/24 04:51 ID:VXK7IihY
> それよりもATI DVDのサウンド設定しようとするとDVDソフトが落ちる
> のですが、同じ現象の人っていますか。
> ぐぐってもみつけられませんでした(T_T)

ってすれ違いですね。
逝ってきます。
946Socket774:03/05/24 20:19 ID:FX36axFa
I WillのP4GBってINT線どうなってるんでしょうか?。
マニュアルには乗っていないようなんですが、知っている方
教えてください。
947Socket774:03/05/25 02:23 ID:2FpjV8IU
>>946
4本じゃあないよ
948Socket774:03/05/25 08:31 ID:Y1qnvOHD
>>946
12本じゃあないよ
949Socket774:03/05/25 08:32 ID:tFMOdr5w
>>946
1本で〜もニンジン
950Socket774:03/05/25 10:55 ID:qM5f4zNW
>>946
2足で〜もサンダル
951Socket774:03/05/25 12:00 ID:vbh9Xl3w
>>946
3艘で〜もヨット
952Socket774:03/05/25 12:39 ID:PKggjfCk
>>946
4粒で〜もゴマ塩
953Socket774:03/05/25 12:56 ID:odKjb8v3
五台で〜もロケット
954Socket774:03/05/25 13:27 ID:7RV+bZQi
6羽で〜も七面鳥
955Socket774:03/05/25 13:47 ID:oOuJuhK1
7匹で〜もハ〜チ
956Socket774:03/05/25 14:00 ID:PyEJYvR0
8頭で〜も鯨っ
957Socket774:03/05/25 14:36 ID:OKKYCxFD
9杯で〜もジュース
958Socket774:03/05/25 14:56 ID:86YS42QA
10個で〜も イチゴッ
959Socket774:03/05/25 16:02 ID:XEAu/7Iv
10週なぁ〜ら、良苺!
960Socket774:03/05/25 16:23 ID:M6EQ2sq3
>>949-958

961Socket774:03/05/25 16:44 ID:gPxp+kRX
あーあ、このスレ、ネタが無いよな。
962Socket774:03/05/25 16:49 ID:PH7RFW4A
おコメスレ 6粒目で終了の危機
963Socket774:03/05/25 17:19 ID:Y1qnvOHD
もう、眠らせてやれよ…
964Socket774:03/05/25 18:29 ID:RdI3OxOQ
でもキャンタマ・春谷もまだまだ問題があるみたいね
ICH5Rのドライブの組み合わせで、色々情報が錯綜してる
965Socket774:03/05/25 19:50 ID:awyVdzpr
俺はどのママンがいいのかサパーリ解からず、未だに買えん。
金玉と春谷の差は解かったけど、米と金玉&春谷の差が解からない。

お陰でアチコチのスレで情報集め。疲れた。
966Socket774:03/05/25 20:33 ID:WsMk0fh1
>>965
サポートされるFSBとメモリが違うことかな。
967Socket774:03/05/25 20:39 ID:/MF+nNll
>>943で報告が上がってるけど、RADEON9600は米でも大丈夫っぽい。
俺のはMSIだけど。でも怖くてバッチエンコで家を空けられないヘタレな俺。
968Socket774:03/05/25 21:03 ID:awyVdzpr
>>966
お米:
公式サポートPC2100まで
FSBは?

お米がFSB533までなら春谷にしようと思うけど、
スレ見ると怖くて手が出せない。
メモリ1GB安定を考えるとお米が捨てがたい。
激しく悩み中。
969Socket774:03/05/25 23:49 ID:7Hu6anhp
スレ違いだったらお許しを。
AOpen: AX4R Plusを買ってPC2100のメモリ512MB*2で動かしてるんですが、
OCするとメモリもクロックあがりますよね?
AGPやPCIは自動で同じクロックを維持するようになってるのがわかるんですが
メモリはCPUと同じ分だけクロックがあがり、それを下げるであろう場所が
触れない(?)んです。
これはもしかしてOCするならPC2700のDUALをやれということなんですか?
どなたかご教授お願いします。
970Socket774:03/05/26 00:40 ID:y2BOt5V/
>>969
質問スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053649236/の>>5

Q:OC → 定格以外は推奨しない。自力挑戦は否定しないが、質問するレベルならあきらめる
971huga:03/05/26 00:54 ID:3HCc3YnC
>>969
そのとおりではないかと思います。
972Socket774:03/05/26 07:34 ID:rGvMhZNR
>>969
漏れもAX4R Plus使いだがPC2700なメモリ積んでも、PC2100でしか使えない。
現行のBIOSでは、CPUとメモリのFSBは同じになるよ〜だね。
973Socket774:03/05/26 13:28 ID:jGXn12NL
>>968
公式にはFSB533まで。
974Socket774:03/05/26 22:09 ID:+9npUZkb
P4GBが9800円だったので作業マシンに乗せ変え。緑家メモリ2GBで
印刷データも軽々です。でもATAコネクタの位置が微妙なので
お高いスマートケーブル買ってこないと、キャプチャボードにぶつかる…。
975Socket774:03/05/27 23:51 ID:KGDhdbqI
次スレは立てないの?
976Socket774:03/05/28 00:05 ID:X1kHTmEl
>>974

どこで9800円で販売されていたのでしょうか?
よろしければ教えてください。
977Socket774:03/05/28 00:10 ID:+T/bX2W6
>>976
先週、ストームでオコメマザー3種類ほど1万円で売ってたみたいよ
確かP4GBも載ってた
978Socket774:03/05/28 00:15 ID:X1kHTmEl
>>977

本当ですか…
P4GB買いたかったなあ

979Socket774:03/05/28 00:24 ID:+T/bX2W6
>>978
AX4R Plusなら9980円でブレスにあるかも

http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=1750
980Socket774:03/05/28 00:28 ID:X1kHTmEl
>>979

どうもです。

実は、今P4G8Xを使っているのですが、オンボードLANが
極めて不安定で、別途LANボードをさしてるんです。
WindowsXPなのに、結構ブルースクリーンになったんです。

いっそのこと、オンボードLANがIntelチップのP4GBに乗り換えようかと
考えてました。
チップセットもファンレスですし。

981Socket774:03/05/28 00:38 ID:+T/bX2W6
>>980
INT線が4本とかのデメリットがあるけど、MSIのE7205 Master-Fなら
INTELのギガイーサが載ってて、チップセットファンレスだよ
PCIに2本以上カード刺さないなら使えるかも

因みに、先週ストームで売ってた1万円オコメは、このE7205 Master-FとP4GBと
AX4R Plusみたいです
982Socket774:03/05/28 00:44 ID:X1kHTmEl
>>981

どうもです。

とりあえず、残ってる分けないと思いつつ
ストームにメールしますね。
残ってたらいいなぁ(´-`).。oO

PCIはサウンドと、テレビチューナーなどを
つけるので、おそらく3本以上はつけると思います。

インテルチップのLAN
チップセットがファンレス

で、探してみますね。

この時間なのに、レスありがとう。
983Socket774:03/05/28 00:48 ID:+T/bX2W6
>>982
そんだけカード付けるなら、E7205 Master-Fは止めた方がいいと思います
実はわたすが使ってるんですけどね・・・(´ρ`)アハァ…
PCIには何も刺してない無いので、激安定ですけど…(*´д`)アハァ…
984Socket774:03/05/28 01:45 ID:IphhcInS
上でも出てますけど、P4GBってINT線とかの値段に出ない性能って
どんなものなんでしょう。OCはP4G8Xに負けるみたいですが…。
近所に10980円で7、8台ほど処分されようとしてるんでどうかなと
思ってるんですが…。
985705:03/05/28 02:12 ID:ISKtfitU
MASTER-FにWillamete 1.6GHzが載らなくてショックを
受けていたものです。
結局BLESSでAX4R Plusを購入して使っています。

E7205の業務用っぽい雰囲気が気に入ったので、
Stormの1万円P4GBも買ってしまいました。
986705:03/05/28 02:15 ID:ISKtfitU
これだけではなんなので、先週土曜日時点での
秋葉原E7205投げ売り状況など…

STORM
開店時でAX4R Plusが5枚とP4GB 2枚(自分が1枚購入)
値段はどちらも1万円。15時ごろ通りかかったが
数に変化なし。

BLESS
AX4R Plus 9,980円
特価品棚に無かったが、奥に在庫があるのか?

カクタソフマップ
P4G8X Deluxe 19,799円
2枚。シカゴ館にもある模様。

TWO TOP
P4GB 14,700円(くらい)
どこに隠し持っていたのか7,8枚はあった。
箱がでかいので見るからに邪魔。
今週はもっと下がっていそうな予感。

だいたいこんな感じ。
987Socket774:03/05/28 06:53 ID:LfnsPx09
月曜に BLESS で AX4R Plus 買いました。
E7205マザーは奥にあるから欲しい人は言ってくれ、との張り紙あり。
988Socket774:03/05/28 10:21 ID:vnbA4q4f
>>984
P4GBのINT線は8本でつ
989Socket774:03/05/28 10:40 ID:jNmDxZy9
Master-F激安定してまつ。
FFマシンになりますた。
Pen4−2.4GHz
Master−F
GF4Ti4200
Adaptec19160 U160SCSI
IC35L018UWD U160 SCSIHDD
HoonteckDigitalXG YMF744
WinXPPro
990Socket774:03/05/28 10:52 ID:i/zOYSCa
さよならお米
こんにちわ金玉 ってことで。
991Socket774:03/05/28 11:06 ID:RwUF0TqP
P4SAAはまだ安く買えない?
安ければ捕獲したい
でもP4GBも大して変わんなそうだし安いのは魅力だなぁ
992Socket774:03/05/28 11:13 ID:YN/rOj9a
>>991
いくらくらいで欲しいのよ。
値段によっちゃ俺が売る。
993山崎渉:03/05/28 12:26 ID:+UWxI+Zv
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
994Socket774:03/05/28 20:39 ID:OwCwDETL
あやうく山崎で1000だったなw
995Socket774:03/05/28 20:46 ID:iT0Q9OlT
1000
996982:03/05/28 20:52 ID:X1kHTmEl
P4GBは1万円弱では無理みたいです。

ショップに何軒かメールしましたが、AOpenのE7205チップ
製品ならあるとのこと。

インテルのLANチップで、チップセットファンレスはなかなか
難しそうです。
997Socket774:03/05/28 20:58 ID:SBZxRnC9
さよならオコメ!
998Socket774:03/05/28 20:58 ID:Q/IiS3Bp
1000
999Socket774:03/05/28 20:59 ID:wStyiGMM
1000
1000Socket774:03/05/28 20:59 ID:Q/IiS3Bp
1000p
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。