HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
940Socket774:03/05/09 11:50 ID:+CMvvIA0
>>937
おもろい考え方を持っているね。
他の人と意見が合わないことも何度かあるのでは?
941Socket774:03/05/09 12:06 ID:Y0s/6Zuz
チップ抵抗とかチップコンデンサとかICが適当な温度(60度とか)で、劇的な寿命劣化を迎える事例は聞
かない。

電解コンデンサとかの液体が入ってる奴とかなら別だけど。

んで、ICが60度で劣化しまくるのを説明できる神はまだー?
942Socket774:03/05/09 12:21 ID:O70wYNei
Dtempを起動してみたんだけど、何処にHDD毎の温度が表示されてるのかわからないです。
教えてください。
あと何度だったらヤバイとかありますか?
943Socket774:03/05/09 12:31 ID:x2kCDuak
>>943
普通はHDD型のタスクトレイアイコンに温度がでるので、考えるまでもない。
わからないって事は、温度表示されていない→Dtempで温度測定できないHDD
って事じゃないんかなあ。
944943:03/05/09 12:32 ID:x2kCDuak
>>942だった。
945Socket774:03/05/09 12:32 ID:O70wYNei
一応drive infoで型番などは表示されています。
それでも温度測定出来ない場合がありますか?
946943:03/05/09 12:39 ID:x2kCDuak
>>945
そう言うHDDもある(ってゆーか持ってる)
その前に型番がわかるなら書いてくれ。
947Socket774:03/05/09 12:41 ID:O70wYNei
WD1200JB
WD1000BB
WD1200JB
WD1200JB
この4台です。
948Socket774:03/05/09 13:09 ID:UB4/+BOv
Dtempの
Show drive(s) info → Drive features → SMART supported,enabled →
→ Temperature check capability『found』
と『found』になっていれば温度計測可能。
『not found』になっていれば不可能。
949Socket774:03/05/09 13:12 ID:O70wYNei
うひょー全部NotFoundでした。
諦めます。
どうもありがとうございました。
950Socket774:03/05/09 15:23 ID:hm+BD4M2
マザボのBIOS設定で、S.M.A.R.T.がEnabledになってない、
つーオチもありがちでつよ?
951Socket774:03/05/09 15:28 ID:Jwn4ib/3
>>937
その発想が新たな発明を呼ぶ

                なんつって
952Socket774:03/05/09 15:45 ID:yAQU0qgD
WesternDigitalのHDDは温度監視できないでしょ
953926:03/05/09 20:20 ID:CrnDtqdO
>>927
>チップの熱をうまく逃がして全体を生かす。という言い方をするのなら良いのだが。

温度の高い場所から積極的に放熱するのは冷却の理想ですよね。

>>929
>そりゃアンタがそう考えているだけで、実際に高温下ではチップや
>受動部品の寿命が短くなるのは事実じゃんか。

定性的に見ればそういった傾向があるのは事実だろうね。
でも、半導体などは元々の寿命が非常に長いから少々温度が
高いだけで破損にいたることは少ないだろう。
それに、そもそもそれらの部品にとってHDDはさして苛酷な
温度環境じゃないでしょ。

>>941
俺もそんな話聞いたことないよ。
954Socket774:03/05/09 22:04 ID:67HdTK1U
CI5919に幕の6E040L0で組もうと思っているのですがケース内の
エアフローだけで十分ですか?7200回転ものは発熱が心配です。
955Socket774:03/05/10 01:06 ID:oUmU+p8K
>941
>ICが適当な温度(60度とか)で、劇的な寿命劣化を迎える事例

富士通MPG(藁
956Socket774:03/05/10 01:40 ID:j1gcHeAq
このスレ的にはHDD冷却用ファンはHDDの上からあてるということ?
957Socket774:03/05/10 02:31 ID:VdetCARJ
自己発熱の少なくパッケージの大きなICは環境60度使っても寿命低下は考えなくて良い。
つまりICのチップの中心の最も発熱する部分が、環境から10度程度しか上がらないならそれは70度なわけで
一般的なICのTjMaxの100度に対し余裕があるわけだ。

ところが、高集積度のロジックIC、例えばDSPとかMPU、スピンドル駆動、ヘッドアクチュエータの駆動ICなどは
自己発熱が大きく環境に対しTjMaxが40度とか上昇するものがある。これを環境60度で使うのはかなり苦しい、
というか余裕がない。設計時に少しだけ風が当たることを期待してるようなメーカの
物だとさらに余裕がない。
基板が壊れるので有名になったF社のドライブも、少しだけ風を当てにする設計だったのかもね。
958Socket774:03/05/10 04:17 ID:+vAlYPjz
ケース内の排気の有無でHDDの温度もだいぶ変わる
12cmファンの電源に換えて実感
959Socket774:03/05/10 18:22 ID:ir8LAMfv
あれこれやってみてもやっぱりうるさかった。
PCを別の部屋に置いた。
今までとは比べ物にならないくらい静かになった。。。

別の部屋におくのはこのスレでは邪道かもしれないけど、
相当な効果があることを知った(´・ω・`)
960Socket774:03/05/10 22:02 ID:9KkSI8yU

イエローカード 1枚
961Socket774:03/05/10 23:02 ID:PVZ9JZHJ
>>959
別の部屋の中の人が迷惑
962Socket774:03/05/10 23:18 ID:dkmnHzfb
別の部屋の中の人などいない
963Socket774:03/05/10 23:18 ID:0KBAE/kZ
>>958


      /  ○       ○  \                      (゚д゚)
     /                ヽ    ( ̄)        ,i⌒i    ( ̄)  (゚д゚)
     |       | ̄ ̄|       |   ( ̄)      (⌒  く   .( ̄)
     |       /    |      |    . ̄ _i⌒i     ~ノ , )    ̄ _i⌒i
     ヽ、    /------|       ./    ( ̄ ノ~  ( ̄ ノ~    ( ̄ ノ~
       ヽ、            ノ       ̄~      ̄~        ̄~


964Socket774:03/05/10 23:18 ID:/IGAAPt6
俺もそんな話聞いたことないよ
965Socket774:03/05/10 23:19 ID:0KBAE/kZ
>>959の間違い
スマソ
966926:03/05/11 00:24 ID:jSBr9TfR
>>957
なるほど、ICチップが許容温度近い高温になる可能性もあるんだね。
俺はそこまで温度が上がるとは思っていなかったけど、
それでは危険があるのもうなずける。
F社の場合、チップが壊れるうえに、カツーン音の問題もあったよね。
駆動用のICがいかれることで駆動部の破損もあったのかもね。

ただ、F社のHDDで問題になっていたチップが熱破壊する
危険を他のHDDに一般化することはできないと思う。
HDDのよってはそこまで高温にならないものが多いし、
実際チップが100℃近いというのはまれだろう。


だから実際の温度が許容温度を大きく下回っているうちは
チップばかりを冷却しても意味がないんじゃないかな。

↑言いたいポイント


程度の問題といわれればそれまでだけどね。
967Socket774:03/05/11 01:31 ID:yZniYJ6t
>ただ、F社のHDDで問題になっていたチップが熱破壊する
>危険を他のHDDに一般化することはできないと思う。

あれはそもそも設計がヘタレ+封止材の問題であぼーん。

で、熱破壊の危険の話をいくらここで云々しようが、製品毎に設計が異なる以上
HDD毎に全部のICへ熱伝対貼りつけ(又はサーモラベル貼り)とかで
温度をモニターしないと実際の所は何とも言えん。


>941
>チップ抵抗とかチップコンデンサとかICが適当な温度(60度とか)で、劇的な寿命劣化を

そう言えばチップ抵抗が常に定格電力の熱吐く
アホな設計してる基板有ったな…HDDじゃないけど。
968ukkili ◆xt9oae4vKQ :03/05/11 01:34 ID:DebrZPnB
お久しぶりです。こんばんわ。
先ほど静音BOX氏と連絡を取り合っていたんですが、お弁当箱に進展あり。
価格などについても述べられているので静音BOX氏のサイトの日記を読むべし。

あと、長い間モザイク状態だった私のサイトの速報ニュース画像も
モザイクを外したんで、気になっていた方はどうぞ御覧下さい。
サイトも合体して大幅に変わっております。
「アルミのお弁当箱」よりお入り下さい<(_ _)>
ttp://mypage.naver.co.jp/silencer/index.html
969Socket774:03/05/11 01:40 ID:yZniYJ6t
>日時を指定して日本橋で手渡し

煤i ̄□ ̄;ガーン  
970ukkili ◆xt9oae4vKQ :03/05/11 01:55 ID:DebrZPnB
>>969
ちょっと誤解を生む説明文ですね(^^;
御心配無く。
静音BOX氏が言っている
「日時を指定して日本橋で手渡しをしようかなと考えています。」
は日本橋に来る用事のあるひと向けの情報です。
それ以外の方にはふつーに運送会社を使っての配達になります。
971ukkili ◆xt9oae4vKQ :03/05/11 02:00 ID:DebrZPnB
日本橋に用事のある方、近辺にお住みの方、静音BOX氏の御姿を見たい方
そんな方達は日本橋に直接取りにいきませう。
972Socket774:03/05/11 02:00 ID:A0eN7SFB
女の子限定ね<手渡し
973Socket774:03/05/11 02:51 ID:Z1vAN1+v
>>968
いよいよですな。
974全日本うどん党:03/05/11 11:49 ID:phnOir1R
    _, ._
  ( >Д<)  ここはひとつ、秋葉原に来れる人限定で
  ( つ旦O   共同購入なんてどうでしょう?
  と_)_)
         まだ静音BOX氏の了解を取り付けていませんけどね。
        要望が多ければ、私が責任を持ってやらせて頂きまつよ。
975Socket774:03/05/11 13:31 ID:/OiGCXXs
つーか、共同購入のメリットがないと思われ。
976Socket774:03/05/11 13:46 ID:NsOQhzj8
>>975 送料じゃないの?
977Socket774:03/05/11 13:46 ID:fR3NePDC
>975
個人的には、送料がやすくなる。
静音氏的には、発送が楽になる。
978Socket774:03/05/11 14:53 ID:Ap0Q1L4q
本体をあそこまで安くしてくれたのであれば、送料はそれ程気にしなくてもいい気がするけどね
4個くらいまでなら1000円前後ですむんじゃないかな?

梱包等の発送の手間は面倒そうだけど・・・
979Socket774:03/05/11 15:59 ID:KjBoSi2t
  ||| 次スレ
  |||
  |||  勃てなぃ 
    _, ._   のかぃ?
  ( >Д<) 
  ( つ旦O   
  と_)_)
        
  
980Socket774:03/05/11 18:12 ID:OZfK73S/
>>974
とりあえず3個は買うつもりです。L字つきで。
人いるかな?個別で買ってもいいんだけど、
できたら安くすませたいので、その時はお願いしますm(_ _)m
981全日本うどん党:03/05/11 18:24 ID:Wf8IZcLQ
    _, ._
  ( >Д<) >>978 弁当箱を求める方は、一円でも安くしたい方だと思いまつので。
  ( つ旦O  >>979 プロバイダ制限かかってまつ。他の方よろ。
  と_)_)   >>980 私も2個は欲しいでつね。

        おっと、静音BOX氏に連絡取らねば。氏がダメと言えばそれまででつ。
982Socket774:03/05/11 22:55 ID:ebyJvg/5
はやくほしいよ('A`)
983Socket774:03/05/12 00:05 ID:LoxZ9vI3
HDDクーラーは正直地雷が多い
984Socket774:03/05/12 00:24 ID:+iJ7YBL/
次スレ、立ててきました。
移動ヨロ。

HDDの静音化・冷却に関する情報交換スレ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052666317/
985Socket774:03/05/12 19:38 ID:g6D3ZijG
埋め立てage
986Socket774:03/05/13 01:34 ID:LYRIb2kk
987Socket774:03/05/13 01:34 ID:LYRIb2kk
梅 
988Socket774:03/05/13 08:35 ID:HPAExfwD
腕立て
989Socket774
そんな運動しーなくっても♪