暮らし広がる世界の品質 メモリ総合スレッド(8module)

このエントリーをはてなブックマークに追加
4774pinDIMM
【メモリ基板の良し悪しの評価、判別】
モジュールメーカーは数が多すぎ、またバルクとなると何処の基盤か判別が難しいのでメーカー別には評価出来ません。
基本的に箱物を出しているメーカーは「良質」です。(その中でも当然評価は前後する)
やはり基板を見て判断できる知識が必要。
・チップ1枚あたりのコンデンサの数が多い物(最低1個)を選ぶ。
・スルーホールの少ない物を選ぶ。
・SPDチップが無い物は論外。
・チップ用のパターンが1面に9個あるものと8個あるものが存在します。
この「9個目のチップの空きパターン」は本来ECCチップを載せるための空きパターンで、
これがあるメモリはECCメモリと共通の基板を採用していると考えられます。
ECCメモリはサーバ用途などで使われる事が多いのであくまで比較的ですが良い基板が使われることがあります。
・4層基板よりも6層以上の基板を選びたいが判別は難しい。
(ただし店頭で6層基板と表示されて販売されていることも有る)
・端子部分に装着時に出来る傷が有る物を選ぶ。
ノーブランドバルク品の中には1割程度しか抜き取り検査しかしていない物もあるので。

「コンデンサ」
基板上に有る肌色っぽい何も書かれてない極小のチップがコンデンサです。
黒いのは抵抗です。お間違いないように・・・。
DDRの場合、超良質の基板はチップ1枚あたり4個程度コンデンサをつんでます。
安いノーブランドのメモリは大抵チップ1枚あたり1個しかつんでません。
基板上はC**などと表していることが多いです。抵抗はR**となります。

「スルーホール」
スルーホールはその名の通り穴です。
光に透かして見れば一発でわかるはずです。
有名メーカーの場合スルーホールの影響が想定されているので多少多くても問題ないです。

「SPDチップ」
モジュール情報(動作クロック、メーカー名、CL値などの情報)が入ったチップ
基板上に1個だけ右端か左端に存在します。無い場合は空きパターンがあるはずです。

5774pinDIMM:03/02/24 04:40 ID:ZMNjr/La
elixir=Nanyaのサブブランド。B級品
V-DATA=A-DATAのサブブランド。B級品
JetRam=Transcendのサブブランド。B級品
SEITEC=PanRAMの自社ブランド。B級品
Lei=Legacy。InfineonのB級OEMチップが主
M.tec=TwinMOS系。B級品
TTI=TwinMOS
KTI=Kingmax系
Apacer=Acerグループのメモリ部門
OCZ=地雷。数少ないRDRAMの糞メモリの供給源
Century Micro=モジュールベンダ。Centuryとは別
Century=バルクメモリ流通大手。Century Microとは別
GREENHOUSE=最近自社製品は減ったがバルクメモリ流通大手のひとつ
ITC=バルクメモリ流通大手
ASAHI=バルクメモリ流通
エヌビーエス=T-ZONE用語。ノーブランドのこと
純正品=チップメーカーのブランドで製造されたメモリモジュール。Samsung純正等
☆=星印の付いたシールが貼ってあるノーブランドメモリ。MADE IN USA。

TwinMosはモジュールメーカーでチップは生産していません。
またTwinMosの生産しているモジュールにTTIとプリントされたものがあるのであって、
両者は別にする必要はないかと思われます。
しかも、TTIはTwinMosの生産するモジュールの中でも自信のある基板についている印象があります。
Princetonは半分Kingstoinで、残りの半分は純正のOEMです。
I/Oも最近OEMに頼る傾向があり、
メルコも自社製を守ってはいますが、リファレンスからはずれ、ややコストダウン化しています。
Cimaは基板を製作していた方々がSanMAXに移ってしまったらしいので、
今でも基板を製作しているか疑問です。(…もともとTwinMos系の商社です…)
CENTURYはオリジナル6層ですが、どちらかと言うとコストダウンされた6層のようです。

メーカー製PCをお使いの方はメーカー各社の
メモリ対応表を参考にしてください。
I-O DATA:http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ:http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/index.php
Princeton:http://www.princeton.co.jp/search/top.html
GREEN-HOUSE:http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi