Pentium4って遅いんですか? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932Pen4&AthlonXP使い:03/05/28 22:36 ID:XPLD2a+L
>>929のサイトの数字でCPUの性能を比較するのは如何かと
CPUはIntelだとSSE,SSE2を、AMDだと3DNow!,Enhanced3DNow!を含めた
総合的な性能で比較しないと

しかし>>926の言っていることは明らかに間違えてる。
Intelマンセーなのは別に構わないが、
ムーアの法則の堅持や日本語マニュアルの完備など
およそどうでも良い様な事でAMDを罵倒するあんたのほうがAMDに失礼だし、
そのどうでも良い様な事で比較されてるIntelにも失礼だ
933Socket774:03/05/28 22:46 ID:85J5ymc4
>>932が良いこといった
IDがXPだけのことはある(w
934Socket774:03/05/29 10:28 ID:loXlPiN9
純正って言うならIBM PC/AT使ってるんだよな、当然。
亜流の互換機なんか使ってないよな。
935Socket774:03/05/29 13:14 ID:rPXk+w16
HDベンチが非常に参考になるね。
936Socket774:03/05/29 13:29 ID:bd8WO3dE
『質問』Pentium4って遅いんですか?

『回答』ハイ遅いです。但しその分値段を下げるのは速いです。
    Athlonと競争して値段を下げます。
937Socket774:03/05/29 18:41 ID:wtu7yVIu
>>936
CPUは枯れた頃が食べ時、その時にじっくり検証しようと思っている
938Socket774:03/05/29 21:27 ID:sjSv/uXh
HDBenchだとやっぱ。。そうですかね。
939Socket774:03/05/29 22:08 ID:20TC+9Km
>>915
>Pen4の整数演算遅いのは事実で、Pen4がもっさりしてる理由のひとつ。

かもね。ところで
WindowsXPで管理メニューが開くのはAthlonXPとPentium4では
どちらが早いかな?Pentium4の2.26Ghzで三秒弱。
アバウトでスマソ。
940Socket774:03/05/29 23:21 ID:UkhNMmjC
>>939
PentiumV 800でも三秒弱、
xp複数並列に窓開いている状態で。

要はOSのチューンアップ、……と関係ない話で済まん。
941Socket774:03/05/30 00:42 ID:T5v8JNgi
コンソール版のエンコードでは並ぶものなし!
942Socket774:03/05/30 01:13 ID:VGaSY5by
3.06GHzのpen4のハイパースレッディングを解除したいんですが
どのようにすればいいのでしょうか?
943Socket774:03/05/30 01:18 ID:ajQJD/YR
BIOS
944Socket774:03/05/30 02:45 ID:LAUdZwPe
>>939
Celeron900で2.3秒ぐらい
AthlonXP1700+で1秒ちょい

Win2000だけど。


945Socket774:03/05/30 06:03 ID:tC/zOlcs
アム厨はボランテェア精神みたいなのでアロン買ってるだろ?
じゃなきゃコア欠けするCPUなんか買わんわなw
「俺ってAMDのアスロン使ってるのよ!
やっぱ市場のためには劣勢のライバル企業にがんばってもラワンと遺憾なWAHAHA!」
みたいな

勘弁してよねどうせならさっさと互換性をすててx86IIとか創ってほしかった
もう遅いケドね
946939:03/05/30 07:15 ID:IsvPd8xx
>>940
速いっすね(゚Д゚;)!!!!! っていうかPentium4ってマジでもっさりなのか。
こちらではPentiumV850Mhz(FSB100)で五秒弱・・・。
何が違うんだろう?チューニングは必要なのか。
>>944
こりゃまた速いっ!!
これはいくらなんでも差があり過ぎる。

管理メニュー展開ベンチってないのかな。

947AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/30 08:07 ID:Ew4J5dyM
>>939
1秒は余裕で掛かってないです。
Xeon2.66+SCSI 15000rpm環境。
948Socket774:03/05/30 08:56 ID:gMvaCFDd
う〜む、そんなところでもハッキリとした差が…
949Socket774:03/05/30 09:13 ID:06bgjXEh
>>945
Athlonは欠けさせたことないけど
ソケ370のCeleronなら欠けさせました。
950Socket774:03/05/30 11:09 ID:LAUdZwPe
管理メニュー云々のキモはHDDの速度かもな。
951Socket774:03/05/30 18:16 ID:Tvabtj8g
>>950がいい事言った!
952Socket774:03/05/30 21:54 ID:Q5/VnDJs
もっさりP4に発狂









したくなる?
953Socket774:03/05/30 22:11 ID:rHBmzFDa
>>939
AthlonXP1700+@ダウンクロック 100*11
で3秒弱くらい。WinXP-HomeSP1。
ちなみにHDDはMaxtorの6E030L0。
薄型3.5インチ 確か5400rpmだったかと。

デバイス数も管理メニュー表示の遅延に繋がるだろうか?
954Socket774:03/05/30 22:19 ID:kE+waonY
CUSL2+PentiumV933MHz+512MB PC133 CL3+Geforce2 MX400 ATA100 HDD

AX4G-Pro+Pentium4 1.60AGHz+512MB PC2100+CL2.5 RADEON9000 ATA100 HDD

ほとんど体感速度同じです。
955Socket774:03/05/31 09:19 ID:j4mDtdQF
あ〜、そうなんだ。
やっぱり遅いんだね〜。
956Socket774:03/05/31 09:38 ID:+JfgsUO3
コア欠けするやつは、へたれ
957Socket774:03/05/31 09:41 ID:F94T9sXZ
>>947
その環境だと流石と言うか・・・。
唖然とします。>>950-951の通りですかね。
>>953
バランスいいなぁ・・・。
メニューの展開が性能に比して遅いのは自分の環境だけなんだろうか。
SCSIスレでも覗いてくるか。
958Socket774:03/05/31 19:40 ID:al4rjZ7C
>>950の言う通りなんじゃないの?
俺はAthlonXP1700+@193GHz
約2秒半
959Socket774:03/05/31 20:27 ID:90tdKRuY
レイトレーシングベンチが復活してる。
インテルコンパイラで誰かコード作ってくれ、
Pen4は速いんだって!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
960Socket774:03/05/31 21:54 ID:pT990Jxv
>>959
早いけど、実用でどれくらい早いかも重要だ。(w
それが気分値でも。
961Socket774:03/06/01 00:14 ID:sqXomVCN
>>958
SCSIスレ見てきたけど、>>950でケテーイですね。
SCSIのHDD高ぇよ・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
962Socket774:03/06/02 11:42 ID:+y1gHU6+
やっぱ遅いんだね〜
963Socket774:03/06/02 12:37 ID:DIWt7ldI
PCI規格さえ生きていればうPグレードできるし、HDD最新に変えるだけで明らかに
体感上がるSCSIは結果的にそれほど高くナイと信者的な発言をしてみるテスト
いや、SCSI信者の漏れからすれば、毎回最新ママンやCPU買い換える人々の方が投資
金額高いと思うわけですよ
964Socket774:03/06/02 14:27 ID:f3a6xKG/
>>963
80GBや120GBのハードディスクって、あったっけ?
あっても買える値段じゃないでしょう。動画はきついかも。
965Socket774:03/06/02 15:38 ID:Ddk7m//C
レンダリングなんかはP4の方が強い気がするが、
安いPC二台程組んで、分散した方がより速いし、CPも良いYO。

966Socket774:03/06/02 16:11 ID:BgNcqVcj
>>961
fujitsuのMAS36GBでたったの36000円だ.格安だよ.
967961:03/06/02 18:45 ID:dri75zrK
>>963
速度より体感、それこそ自分が求める物です。

複数のタスクが走っていると効果覿面ですよね。
以前は外付けSCSIHDDを使ってましたが
代替を用意できなくて破棄しました。
>>966
うそ〜ん。マジっすか?(;´д`)
SCSIカード込みでも
Athlonで新規にもう一台組んだりマザー換装して
Pentium4 3.06Ghzに頼るよりは安く済みそうだ・・・。
968Socket774:03/06/02 22:41 ID:3btI/sqG
>>967
こうなると、各ドライブをSCSI規格にしてぺん4のスコアを
出すのはどうか?

余談だが、筐体内のケーブルが鬱陶しいので
デイジーチェーンのスリムなヤツ(|−|−)←こんな感じ
相当探すのに苦労したが、アキバの裏地にあったのを買った。

IDEケーブルもそのタイプにして、筐体も即したのに買えたら
相当通風が良くなって、室温37度ケース内48度CPU(Piii800EB)54度でも
稼働可能になった。

無論4だとこれ以上の配慮が居るね。これからの季節。

969Socket774 :03/06/03 02:47 ID:VgBCHjyL
>>945
今まで、明日論でコア欠けを経験したことが無いんだが・・・。
やっぱり5台組んだ程度じゃ経験不足かね。
どうやればコア欠けするか教えてくれ。
970Socket774:03/06/03 07:54 ID:uswYEF3a
>>969
コア欠けはしないけど5台も組むとはAMDによく貢いでいらっしゃいますね
971Socket774:03/06/03 09:09 ID:A7FYsAJH
>970
弱い!!
15/100点
972Socket774:03/06/03 11:15 ID:5++46Ofl
レイトレベンチで、インテルコンパイラのDLLがUPされたぞ。
真皿Athlonに負けない速さだ。みんなもやって見れ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
973Socket774:03/06/04 23:36 ID:bHffCB74
>>972
Athlonも劇的に速くなりますが、何か?
974Socket774:03/06/06 18:32 ID:zXe9qZxY
Pentium4はもう、なんかね。
遅いっていうか。普通に遅いみたいな。そんな感じ。
975Socket774:03/06/06 18:49 ID:i0EnlrKV
録音テープのせいでね…
なんかPen4買う奴は人間の屑みたいな印象が。
976Socket774:03/06/06 19:29 ID:ZXLEhb1Y
Pentium4はHTとかSSE2とか新技術が面白(・∀・)イイ!!
Athlonはコストパフォーマンスが(・∀・)イイ!!
977Socket774:03/06/06 20:22 ID:i0EnlrKV
いや、コストパフォーマンスっていうか、
会社がクリーンで正統派ってのがいいよNE
978Socket774:03/06/06 20:31 ID:ZXLEhb1Y
正直会社より現物の品質じゃね?
979Socket774:03/06/07 02:29 ID:oyj+cKjd
品質は甲乙つけがたい。
980Socket774:03/06/07 16:54 ID:3g/UHwJb
丙か丁だろう
981Socket774
>>980
いや、Sunと比べたら、IntelもAMDも甲だよ...
Sun品質悪過ぎなんだよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン