AthlonXP1700+とか2100+とか 4皿目
1 :
Socket774:
安くて速くて低発熱。遊び方いろいろのステキCPUスレッドです。
偽皿1700+(A-Step)
・定格1.5VとPalonimoに比べて低消費電力。
・7千円以下と遊びで購入できるお手軽さ。
・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
・1.65Vかければ2200+相当?
真皿2100+(B-Step)
・定格1.6VとPalonimoに比べて低消費電力。
・1万2千円以下と定格で使ってもウマーな値段。
・一部マザーでは倍率可変、そうでなくてもFSB166(1.65V,2700+相当)に届く石続出。
関連情報は
>>2-10 あたりに。
2 :
Socket774:03/02/01 00:08 ID:ZLvlnuvW
真皿:Thoroughbred B-Stepping
A-Steppingにメタルレイヤーを1層追加し、より高クロックを狙えるようにしたもの。
現状ではこれのL2キャッシュが512kになったものがバートンになるといわれている。
2100+皿 2400+以上は全てコレにあたり 現在1700や1800でも確認されている
偽皿:Throughbred A-Stepping
Palomino(180nm)を130nmでシュリンクしたコア。Thoroughbred初期コア。
せかされるAMDがあせって出したコア。
真皿に比べて同電圧時消費電力が少ない。そして定格の電圧は真皿比で低く設定されている。
現在1400+〜2200+まではパロ、偽・真皿が混在している
ロット情報
皿A初期 AIPCA(一部1400+で流れた、耐性パロ並みかそれ以下)
皿A AIRCA/AIRGA/AIRDA/RIRGA 2200+&モバイル
皿B AIUAB/AIUCB/AIUGB/AIUHB/JIUCB/JIUHB
3 :
Socket774:03/02/01 00:08 ID:ZLvlnuvW
4 :
Socket774:03/02/01 00:09 ID:ZLvlnuvW
○model8 CPUID 680
Thermal Power Max.Die
Freq Vcore Typ. Max. Temp.
1467(1700+) 1.50V 44.9W 49.4W 90℃
○model8 CPUID 681
Thermal Power Max.Die
Freq Vcore Typ. Max. Temp.
1467(1700+) 1.60V 55.7W 59.8W 90℃
5 :
Socket774:03/02/01 00:11 ID:ZLvlnuvW
見分け方
数字や文字が書いてあるプレートの、2段目の、
5文字目がAなら偽皿で、Bとかなら真皿
新皿ってなんのメリットがあるんでつか?
7 :
Socket774:03/02/01 00:14 ID:ZLvlnuvW
動作報告テンプレ
■CPU:
■M/B:
■FSB:
■倍率:
■vcore:
Option
■メモリの仕様とかメーカーとか:
8 :
Socket774:03/02/01 00:16 ID:ZLvlnuvW
>>6 ・1700+に限れば偽皿よりも低クロックで動いちゃうときが多い
・なんとなく、真という響きがいい
9 :
Socket774:03/02/01 00:16 ID:ZLvlnuvW
動作報告テンプレにこれ追加
■M/B Rev:
■M/B BIOS:
10 :
Socket774:03/02/01 00:18 ID:ZLvlnuvW
12 :
Socket774:03/02/01 00:20 ID:ZLvlnuvW
お疲れとかどうでもいいから、有益な情報集めようって!
13 :
Socket774:03/02/01 00:20 ID:pX4kd02D
いつも思うんだけど、ロット見るより
AXDA1700DLT3C なら偽皿で
AXDA1700DUT3C なら真皿で見たほうが楽なんじゃないの?
15 :
Socket774:03/02/01 00:37 ID:6RUSJ9Fz
いまいちど OC の方法を語っていただいてよかとですか?
16 :
Socket774:03/02/01 00:40 ID:MTgwe3kP
>>10 L10??L3クローズでは??13倍以上のCPUの可変って。。。
間違いならすまそ
>>14 どちらも同じ大きさで見にくい罠(実際見るとかなり近づかないとわかんないよね)
19 :
Socket774:03/02/01 00:44 ID:ZLvlnuvW
>>16 スマス前スレからのコピペを慌ててたもんで。。。
L3でいいのかな?
21 :
Socket774:03/02/01 00:57 ID:ITGJGDr8
んで結局2100真皿って買いなんですか?
今日京都の店で
2100+BOX AIUHBみつけますた。
店員曰く3本入ったらしい。
うちのマザボ
A7V266Eやけど、どこまで望めるんでしょうね?
明日もっかい見に行きます。悩むぅう。
まだあったら無条件で買ってしまいそう。
関西弁は鼻につく
23 :
Socket774:03/02/01 01:01 ID:xywpC7op
CPUID 681はバグがあるって聞いたけれど、本当?
>>21 このスレ読んだ奴が速攻で買いにいくと思われ
つまり、明日行っても残っていない気がする
25 :
Socket774:03/02/01 01:05 ID:W9vaVFH/
>>7 >>9 動作報告テンプレって、こんな感じ?
■CPU:2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB 0250MPMW
■M/B:A7V333
■M/B Rev: (不明。昨年5月に購入)
■M/B BIOS:1016
■動作クロック:2167
■FSB: 166
■倍率: 13
■vcore: 1.6V
■メモリ:PC2700 Winbond
26 :
Socket774:03/02/01 01:09 ID:ZLvlnuvW
>>25 オースばらしぃ!
きっとPart1の385さんがまとめてくれると思われ
>前スレ1000
乙ですw
前スレの1000は有言実行
ワンズで今日、、いやもう昨日買ってきたブツを一応
>25さんのテンプレぱくり
■CPU:2100+ バルク
■ロットNo.:スマンコ 忘れた…もはやPALの下ゆえ。。2003年第1週物ですた。
■M/B:EP-8RDA+
■M/B Rev: 1.1
■M/B BIOS:3129
■動作クロック:2255
■FSB: 166
■倍率: 13.5(13倍まではXP2700+とPOST時に出ていたんだけど出なくなった)
■vcore: 1.675V
■メモリ:PC3200 Winbond 512MB x 2 を PC2700 CL2相当で駆動。
静音PCを目指しつつのOCなので、このくらいのヘタれで許してください。
PAL8045にNMB製1800RPMファンでヒートシンク温度42度です。
>>30 乙可憐。
とりあえず規定以上余裕で回ってる様でつね。
真皿2100+リテールも出たみたいだけど、買ってきた人いる?
明日アキバにリテール真皿2100+買いに逝きたいんだけど
ドコに在庫ある?
取り扱いがCFD販売のは全部真皿らしいけど
33 :
Socket774:03/02/01 02:14 ID:R8HxGjjz
おとといPC工房秋葉で買った偽皿1700+を今さっき装着し、試運転をかねて書き込み。
定格動作確認後、そのまま166*10に。
ちなみに、売値は5980円ですた。
なんーか真皿2000+を定格で動かしてる感じ。
■CPU:偽皿1700+ バルク + FalconRockII (5V駆動)
■温度とか:CPU35度 MB20度 部屋19〜20度
■ロットNo.:AIUGA0249
■M/B:EP-8RDA
■M/B Rev: 1.1
■M/B BIOS:3129
■動作クロック:1666
■FSB: 166
■倍率: 10
■vcore: 1.5V
■メモリ:PC2700 Samsung 256MB*2
■電源とか:静王PFC400V
34 :
32:03/02/01 02:26 ID:/hpHHMnd
スマソ焦ってしまった。
オシエテ君ではダメだな。
代わりに名古屋の在庫店なら教えるのでアキバの在庫店晒しキボンヌ
35 :
Socket774:03/02/01 02:35 ID:XhE8yFbv
いきなしPCごと落ちて起動しなくなってしまったよ
昔使ってた雷鳥出してきたら動かないので8K7Aお亡くなりになったっぽ
しかし何でだろうな・・・・新しいMB買ってきたら1700+も調子悪いし
BIOSで固まるよなんどやっても
コアは欠けてないし焼けてもいないんだけど気になる箇所ひとつ見つけた
丁度コアの裏が黒っぽくなってるこんなんなってたっけ?
裏焼けと命名しよう
>>33 お、うちと同じAIUGAの人が居る。49週ものって偽皿最終ロットってことでいいのかな?
■CPU:偽皿1700バルク + PAL8045+2000rpm位の8cmファン
■温度とか:CPU30℃ MB20℃(ASUS Probe) 部屋11℃
■ロットNo.:AIUGA0249
■M/B:ASUS A7N8X Deluxe
■M/B Rev: 1.04だったか。
■M/B BIOS:1001E
■動作クロック:1750
■FSB: 140
■倍率: 12.5
■vcore: 1.6V(ASUS Probeによる測定、BIOS上では1.55V)
■メモリ:PC2100 nanya 256MB*2
■電源とか:EneramaxEG365P-VE FMA
■その他:WinXPPro、メモリ非同期(133-2-2-2-6)
>>32 売り切れてなければコムサテ3にあるはずだけど。
週末だから、Aステはけた所から入れてるはずだが、週末らしい
売れ方したらなくなるかも知れないし安定供給されるかも確認できてない。
39 :
32:03/02/01 02:47 ID:/hpHHMnd
>>38 SUNX
明日朝突撃かける。漏れがキューブ狂態で遊んでやる〜
おー名古屋の晒しね
○ットウィルの中古館だ真で新品でおいてある。
12200値段はイッテヨシだが
■CPU:2100+(box パッケージに《新コア》のステッカー)
■ロットNo.:AIUHB 0303RP6W
■M/B:A7V8X
■M/B Rev: (不明 昨日中古で購入)
■M/B BIOS:1011(さきほど1006からアプしました)
■動作クロック:2166
■FSB: 166
■倍率: 13
■vcore: 1.6V
■メモリ:PC2700 256MB*2(512MB) V-DATAチップ
BIOS 1006の時でもCPUクロックの設定の項目で
Manual
1333
1730
2166
と、表示されたので定格でOSインストールし
その後2166を設定してWindows立ち上げてみました
CPUクーラーはVANTECのリニアモーターファンを使用
パッケージには、2600+まで対応となってるけど
大丈夫かな(w
WCPUIDのコピー
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
Processor #1 : AMD Athlon XP (Model 8) / 46FB3799
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 8 (8)
Stepping ID : 1 (1)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : AMD Athlon(TM) XP 2700+
Internal Clock : 2166.41 MHz
System Bus : 333.29 MHz DDR
System Clock : 166.65 MHz
Multiplier : 13.0
L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 2166.41 MHz (Full)
新皿2100+リテール本日ZOAで買ってきました。税込みで\13,400-
■CPU:2100+ リテール
■ロットNo.:AIUHB0303RPQW
■CPUクーラー:FalconRockII
■M/B:EP-8RDA+
■M/B Rev: 1.1
■M/B BIOS:2b12(初期BIOS)
■動作クロック:2.17GHz
■FSB: 166
■倍率: 13
■vcore: 1.6V
■メモリ:PC2700 CL2.5 Apacer(Infineon)
■温度:室温20度 CPU アイドル時32℃ シバキ時 38.0℃
42 :
Socket774:03/02/01 02:48 ID:2WIyTFU8
2000+化 失敗(Palomino2000+からの乗り換えです)
テンプレ借用します。電圧上げはまだ試してません
■CPU:偽皿1700バルク+KANIE294M+SANYO 2600rpm 6cm
■温度とか:CPU38度 MB28度 室温20度
■ロットNo.:AIUGA0249
■M/B:AOPEN AK77-333
■M/B Rev: 1.0
■M/B BIOS:110
■動作クロック:1596
■FSB: 133
■倍率: 12
■vcore: 1.5V
■メモリ:PC2100 NANYA
■電源とか:TORICA静520
133の12.5倍だとPIが通って3DMARKが落ちます(デスクトップに戻る)
ヘタレで、しかも静音ねらいなのでこれ以上は試してません
ベース166駆動はメモリがついてきてませんでした・・・
こういうケースもあるということで。
>>39 俺が行った時(19:00頃)にはもう無かったよ。>COM/3
>>43 ゴフ!マヂかYO!!
漏れのおもちゃ手にはいるのか?
(出張先の名古屋でかっときゃ良かったぜ・・・)
次キボンヌ・・・(T-T)
>>45 SUNX!!
明日朝ZOAに突入します!!
ちなみにキューブが糞だったら軽く自爆します!!
しかし0303のCPUがもう市場に出ているとは日本って流通が早いなあ
単純に考えると1月14日以降にパッケージングされた出来立てホカホカじゃん
ZOAってどこですか?
>>47 メーカの発表より早くCPUが売られたりしますしね(笑
バルクと大差ないね 2100+
再び在米でつ。
コアの温度が総じて涼しいんで、焼き馬になることはないと思い上のほーも試してみますた。
以下、テンプレ引用。
■CPU:真皿1700+ PAL8045 Panaflo(静音)
■温度とか:CPU45-50℃ MB35℃ 室温22℃
■ロット:JIUHB(以下不明)
■M/B:Abit KR7A-RAID
■M/B Rev: ?
■M/B BIOS:7g?
■動作クロック:2100MHz
■FSB: 168Mhz
■倍率: 12.5
■vcore: 1.7v
■メモリ:PC2700 Samsung 512MB
■電源とか:Aopen Smart Power 300w
母板の倍率限界が12.5で、Vcoreの限界が1.725vなんでこんなもんでつね。
53 :
在米:03/02/01 05:25 ID:gEQV997K
↓以下、他の周波数と電圧。すべてOS起動の最低電圧でつ。
100*11(1100MHz)@1.100v(母板の最低限界)
166*7 (1162MHz)@1.100v(母板の最低限界)
166*8 (1328MHz)@1.175v
133*10(1330MHz)@1.175v
133*11(1463MHz)@1.225v
166*9 (1494Mhz)@1.250v
166*10(1660MHz)@1.350v
166*11(1836MHz)@1.475v
166*12(1992MHz)@1.650v
167*12(2004MHz)@1.650v
166*12.5(2075MHz)@1.675v
167*12.5(2088Mhz)@1.675v
168*12.5(2100MHz)@1.700v
172*12.5(2150MHz)@1.725v(激しく不安定)
FSB166MHzからFSB167MHzにすると、いきなり不安定になったり
166でOS起動したのに、BIOS設定さえも行けなくなるのが意外な発見ですた。
FSBは166MHzで常用するのがいいよーでつ。
54 :
在米:03/02/01 05:28 ID:gEQV997K
おっとこれは間違いでつ。定格で2Gはいけまつ。
(誤)
>166*12(1992MHz)@1.650v
>167*12(2004MHz)@1.650v
(正)
166*12(1992MHz)@1.600v
167*12(2004MHz)@1.600v
>>53 167MHzにしたときにいきなりおかしくなるのは多分BIOSでリミッター
がかけられているからです。ギガバイトやASUSのマザーにそういう
のがあったかと。
これも違ってますた。
(誤)
>166*12.5(2075MHz)@1.675v
(正)
166*12.5(2075MHz)@1.650v
新スレ乙〜
3皿目の新皿1700+耐性報告まとめ直して掲載します。
新皿1700+耐性報告のまとめ@3皿目(1)
■OC系
2000+相当?
KT266A系のM/B(GA7-VTXH)
133x12.5@不明
2200+相当
nForce2系のM/B(A7N8X,8RDA+,NF7-S)
166*
[email protected](定格)での動作報告多数
@1.55Vで動作することもある
SiS745系のM/B(A7S333)
166*
[email protected] 2400+相当
nForce2系のM/B(A7N8X,8RDA+,NF7-S)
166*
[email protected]での動作確認多数
@1.675Vでの動作報告も有り
SiS745系のM/B(A7S333)
143*
[email protected] 不明M/B
133*
[email protected] 2600+相当
519@3皿目 氏の報告
EP-8RDA(nForce2)
サムソン PC2700 CL2.5 256MBx2
FSB170x12.5=2125MHZ BIOS上でXP2600+と認識
電圧2.000V
空冷での常用は難しいと思われる。
2700+相当
816@3皿目 (在米)氏の報告
M/B:? KR7A-RAID
AMD AthlonXP 1700+@2700+ (T-Bred JIUHB B-Stepping!)
Taktfrequenz (MHz) 1466 MHz @ 2205 MHz
VCore 1.80 V
備考
定格電圧でのOCは166*11.5が限界。
新皿1700+耐性報告のまとめ@3皿目(2)
■低電圧系
263@3皿目
定格クロックでVcore1.25Vまで落としても激安定
π&3DMark2001も問題なし。
Sandra2003で24W(estimated)と表示
FalconRock2@5V化で、CPUtempは28〜31℃。最高で34℃位。
使用M/B:AOpen AK77 Pro(A)-133
348@3皿目
OS立ち上がるのはクロック定格で1.275Vあたりが限界。
うちのMobile1800+(35W)や偽1700+は1.375Vあたりが限界。
真皿1700+を1.275Vで回すとSandra2003では24Wになる。
使用M/B:???
914@3皿目 (在米)氏
100*11(1100MHz)で1.100v(母板の最低限界)
133*10(1330MHz)で1.175v
133*11(1463MHz)で1.225v
166*11(1836MHz)で1.475v
■はずれ報告
239@3皿目 氏
1.675Vかけて166*11でしか回らん
ロット:JIUCB 0250WPMW
M/B:???
241@3皿目 氏
1.65Vで166*11が安定限界
ロット:???
M/B:???
1700+のJIUHBほしぃ・・・
近所ショップには偽皿しか置いてなかった(´・ω・`)ショボ-ン
まだ日本には上陸してないのかしらん。
真皿2100+のバルクはまだ出回ってないんでしょうか?
ワソーイ
真皿2100+リテール買ってきました。
ZOA23厚木店にて朝一で買って来ました。
OPNは AXDA2100DUT3C 9305967240488 AIUHB 0301VPCWですた。
とりあえず2週間くらいは定格で動かす予定。
んでママン買ったら166×13で常用狙ってみたいと思います。
厚木市周辺の人は狙えるかもね。
65 :
64:03/02/01 10:24 ID:ItBRAkiP
ちなみに12500円でした。
ローカルネタだけど
この前OA・・・・富士店で2100+皿
買った奴です。
ヤキソバ店にもあったよ
もしかしたら2100+皿ってどこでも買える?
>>42 VCore1.6に上げれ
そしたら133*12.5、安定するよ
>42
>67
うちはママンがアルバトロンKX400+だけど
VCore1.525でド安定です
2100の皿っていったら真皿だけですか?
なんか
>>13のリンク先見ると680もあるみたいですが.
つか、湾図の通販で2100皿って真皿ですかね?
>>70 >30 でワンズBulkの報告があるよ。2100+ の偽皿は日本では確認されてないので、
あればかえって希少でふ。
真皿で盛り上がってるのにあえて偽皿報告
■CPU:偽皿1700+
■ロット:AIUGA0247WPCW 12月末購入
■FSB: 133MHz
■倍率: 13倍
■vcore: 1.65V
■動作クロック:2100+ (1733MHz)
■メモリ:NANYA PC2700/512MB 1枚 中古品
■M/B:ABIT NF7 新品
■M/B Rev: 0.1だったかな?開けるのめんどくさい
■M/B BIOS:最新
■電源:300w 投げ売り
■CPUFAN:TIGER WCPU-24T 投げ売り990円
■π焼き:104万桁1分2秒、3355万桁59分37秒
■温度とか:CPU 56-61℃ MB 30℃ 室温20℃位
FSB166×10.5(1742MHz)では電圧上げても駄目でした。
限界探るのもめんどくさいからFSB133でやってます。
でも1700+を2100+(1733MHz)で駆動してるからこれで充分満足。
真皿2100+が値ごなれするまでこれで行く予定。
age
湾図で2100+バルク購入できたYo。
でもって、茶色のヤシですた。
色は生産国によって違うの?
76 :
Socket774:03/02/01 16:18 ID:IB4+bC0L
Tゾネで1700+リテールのJIUHB調達してきますた。
これからシバきます。
色は工場長の月曜日の気分で変えます(ミニマム1week)
78 :
Socket774:03/02/01 16:20 ID:G0iKtXzM
ところでみんなCPUファンどれにしてるよ
8045?
79 :
Socket774:03/02/01 16:25 ID:nKS0oIYv
8086
80 :
66:03/02/01 16:25 ID:dGAJ4b+Q
FSB 158が限界 定格
リテールファンで電圧あげていけるかな・・
PC2100が痛い。333でいけるけど不安定
K7NCR18D PRO biosノーマル
表示が2700+になってました
>>75 緑色ってTSMCだったかUMCだったかが作ってるって聞いたけどホント?
82 :
Socket774:03/02/01 16:26 ID:dHjkIj2T
8080
83 :
66:03/02/01 16:27 ID:dGAJ4b+Q
2.08G
84 :
Socket774:03/02/01 16:37 ID:aFAPd6/l
で、ハイパースレッディングまだー?
電圧1.65vで2.17Gいきました。
86 :
Socket774:03/02/01 16:45 ID:pKZ8tEyT
>>81 それは無いよ。
UMCはまだ量産してないよ。
UMCは大口提携分をIBMに取られて(´・ω・`)ショボーン
>>74 おいらも湾図でゲットしやした。
■CPU:真皿2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB0301MPMW
■CPUクーラー:FalconRockII
■M/B:K7NCR18G-PRO
■M/B Rev: ?
■M/B BIOS:030108
■動作クロック:2.17GHz
■FSB: 166
■倍率: 13
■vcore: 1.65V
■メモリ:PC2700 CL2.5 Micron 256MB*2
■温度:室温?度 CPU アイドル時35℃ シバキ時 44℃(動画エンコ)
BIOS等の表示は2700+ですた。
しっかし噂どおりに回るねぇ。
89 :
81:03/02/01 17:00 ID:SoqU2Aqk
初代nForceのA7N266-Eで
偽皿1700+をさして使ってますが、
倍率変更やFSBの変更が
グレーアウトしてしまって変更できません。
この板でOCできてる人いますか?
91 :
76:03/02/01 17:08 ID:pKZ8tEyT
JIUHBな真皿1700+が1.65Vで166*12.5の2075MHzで通りますた。
BIOSでは2600+と出てますた。
>90
マニュアル読めよ
>>91 すげー( ゚ Д゚)
報告お疲れさまでした。
今日の真皿情報in秋葉原(適当版)
1700+
見つけたやつは全部02年51週のものでした、JIUCBとJIUHBどっちだったかは忘れた。
最安値はCOM/3の6970円でほとんどの店で6980円だったから好きなとこで買えばいいと思われ。
2100+
ZOAが12800円、OVERTOPが12980円でした。
96 :
Socket774:03/02/01 18:23 ID:MUESsySY
>>95 オバトプに有ったのってバルクだよね?
リテールは全部パロだったから。
97 :
76:03/02/01 18:27 ID:MUESsySY
ロットはJIUHB0302EPMWですた。
>>95 51週だとJIUCBでしょ。
結構いろいろ回ったけど、JIUHBのバルク見付けられなかった。
リテールならTゾネにまだ有ると思う。
>>96 あれ?勘違いだったかな?
バルクの真皿2100+は無かったと思うから、パロだとするとえらく高いような・・・
99 :
76:03/02/01 18:41 ID:MUESsySY
漏れも今日オバトプ逝った時に店員に頼んでリテール見せてもらったん
だけど、全部パロですた。
そのうち潤沢に出るだろうと思って2100+を見送って1700+を買って来ますた。
100 :
Socket774:03/02/01 18:54 ID:G0iKtXzM
パロ在庫処分?
101 :
Socket774:03/02/01 19:00 ID:yh32ixDD
UCBなんて中途半端なやつ買ってしまってショボーン
103 :
Socket774:03/02/01 19:03 ID:nKS0oIYv
104 :
Socket774:03/02/01 19:04 ID:yh32ixDD
まぁ、俺も買ってしまったんで調べていただけだ罠
ワンズで2100買えばよかった罠・・>102
秋葉は皿2100+ほとんど売り切れだったね。
偽皿1700+にいったから、少し見て回っただけだけど…
ZOAは店頭だと、あるような感じですた。
MP化したいから、素直に2400+が値落ちするのを待ちまつ。
(倍率変更できないママンですので)
106 :
Socket774:03/02/01 19:23 ID:WO6p8mIE
>>90 A7N266E偽皿1700刺してるけど、
BIOS1004にあげて133×12.5で使えてる。
ダメ石なんで1.6V渇入れしてるけど
へたれメモリのせいかもしれんが、FSB133以上設定してもBIOS表示では
クロック上がってるんだが、OSでは定格に戻って(´・ω・`)ショボーン
107 :
Socket774:03/02/01 19:24 ID:gmChC2/3
このスレのテンプレから読み取ると2100+のリテールって全部真皿なん?
109 :
Socket774:03/02/01 19:30 ID:gmChC2/3
>>108 サンクス
質問が悪かった(汗
リテールの2100+の皿ってもんなら真皿なん?
うーん2100+パロしか置いてないや
111 :
76:03/02/01 19:33 ID:20SGbgNH
そうだよ。
まだ店頭に出てるのはほとんどパロだけど。
112 :
109:03/02/01 19:38 ID:gmChC2/3
>>111さんは
>>109への返信すか?だとしたらありがとん
とすれば2100+BOXの真皿、ほかの店で通販でありますよ!
113 :
76:03/02/01 19:44 ID:20SGbgNH
あえて今偽皿動作報告。マザーはGA-7ZXR Rev3.0
ドスパラ2号店で5970円で偽皿1700+を捕獲。
CPUを乗せかえる前に
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/biossetumei/7zxr.htm にあるFBbβBIOSに更新。
で、乗せ買えて(゚Д゚ )ウマー
現在定格電圧で144*12.5で動作中。(゚Д゚ )ウマー
■CPU:1700+ バルク(偽皿)
■ロットNo.:'02 49週物。今はクーラーの下…
■M/B:GIGABYTE GA-7ZXR Rev3.0(KT133Aチプ)
■M/B Rev: 3.0
■M/B BIOS:FBbβ
■動作クロック:1800
■FSB: 144
■倍率: 12.5
■vcore: 1.5V(Sandra読みで1.53V)
■メモリ:PC133 CL3 512MB
湾図の通販BOXなら残ってるよ
すべて真皿に移行したら、AthlonXP はモデルナンバーじゃなくて、
実クロックとして出してもいいんじゃないか?
>118
はぁ?
120 :
Socket774:03/02/01 20:20 ID:ZLvlnuvW
てか、AthlonXP X とかいって何のコアかを謎にして売り出せ
クロック?そんなもの飾りです
いいな?玄人志向
ああ、XPか。
板汚しスマソ。
>>116 ZXRv3で偽皿載るんですねぇー
多分始めての動作報告だと思います。
124 :
Socket774:03/02/01 20:25 ID:ZLvlnuvW
>>122 それもアリだ。
なんならKatmaiやCoppermineがはいっててもいい
大当たりは濱のES
AthlonXP 宝くじ
>>123 あのBIOSはなぜか他国のFTPにもwebにも無いからねー。
倍率とかもいじれるので結構遊べそう。
FANコネクタ一個使えなくなるけどPAL8045も乗るし。
>>126 後、Aopen AK75J SIS745 1.08でデフォルト電圧異常は特になかったのももし見ていらっしゃれば訂正しておいてくださいな。
湾図通販 今来た
■CPU:2100+ BOX(真皿)
■ロットNo.:AIUHB 0302 UPSW だったかなー
■M/B:ASUS A7V8X BIOS 1010
■動作クロック:2166
■FSB: 166
■倍率: 13
■vcore: 1.6V(Sandra読みで1.66V)
■メモリ:PC2100 256M
メモリが何とかついてきてくれた・・・ はよPC2700かわにゃ
ちなみに1.775Vで2340Mhzまで確認
129 :
Socket774:03/02/01 21:18 ID:xrsvQbdn
ちょっと関係ない話やけど、今IBMのDeskstar120GBに扇風機あてながら慣らしやってます。
なにげに触ってみたら、偽皿1700+のヒートシンクの方が温度低い・・・。
130 :
Socket774:03/02/01 21:23 ID:YlafUUGS
1700+の偽皿と真皿がもし同じ値段で
あったとしたら、どちらを買うと良いですか?
131 :
Socket774:03/02/01 21:26 ID:/hpHHMnd
>>130 OCや電圧下げるなら真皿。
デフォルトで低発熱なのは偽皿。
かな。
厚木ZOAで真皿2100買ってきた。まだある模様。
パーツ堂にも1700と1800があったよ。
>>134 激しく外出、いまさらなにいってんだボケ
136 :
Socket774:03/02/01 21:42 ID:YlafUUGS
>>131-132 なるほど、じゃあうちのはK7S5Aで定格仕様なので
偽皿がいいかな。
ども。
>>134 なんかあてになんないね、値段は今日見てきたとうりっぽいけどSuperCOMの以外Bステップって書いてないし・・・
>>135 漏れはB-stepが真皿といいたいんじゃなくて、そのページで真皿を撃ってる店と値段を
確認できるだろってことを言いたいんだけど。
先週の分には出てないし。
ここの情報を昨日見て、本日秋葉ZOAにて開店直後に
真皿2100+リテールゲトできますた。(正確には友達に買わせた)
他の店色々回ったけど無かったようです。激感謝。
140 :
Socket774:03/02/01 22:59 ID:G0iKtXzM
2100+のリテールってパロじゃない?
141 :
Socket774:03/02/01 23:09 ID:haxRPF+p
極々少量真皿が入ってる。
ところで真皿2100+でX12.5以下にするのにL3-FID4クローズは必要なのですか?
当方 ASUS A7N8XDX ですが.
143 :
Socket774:03/02/01 23:28 ID:mzBgG/wU
1700+と2100+ばっか持ち上げられてるけど耐性高いのはこの2つだけ?
耐性より値段だろ
金ありゃぁ素直に2700+買ってOCしれ
単に1700+と2100+が流通量が多いからだろう
1800+は1700+と大して変わらない耐性のくせに値段は割高だしな
>>140-141 皿コアのリテールには、「新コア(model8)」と書いたシールがはってあり、
パッケージの中にはそのことについての注意事項が書いてある紙が入ってた。
ちなみに土曜のワンズで11980円だった。
バルクは売り切れ、リテールも俺が買ったのが最後から2つ目くらいだった。
>146さん
金曜の7時ぐらいにワンズで買った時はバルクもリテールも山ほどあったから
すっかり流通が安定したものだと思ってた。ラッキー。
ワンズで2100+買った香具師に聞きたいのだが、
定格1.6vで2166Mzマワル?
漏れのだと1.7vかけないと、Π104万通らないんだが・・・
そして温度は70度。ハズレかな?
>>148 半導体では同条件時に発熱に差は出ないから
冷却まわりを見直してみることをお勧めする。
150 :
146:03/02/02 01:20 ID:BcE9KnxT
■CPU:真2100+
■M/B:A7V8X
■M/B Rev:?(初期版)
■M/B BIOS:1010
■FSB:166
■倍率:12.5(2600+@166相当)
■vcore:1.65(Probeでは1.68V)
■メモリ:Kingmax純正PC3200 256*2
Pi Ver1.1 で59秒
なぜかBIOSでは2700+と表示される。1700+@166*10では1700+だったのに。
>>3に2100+の倍率変更についても追加しない?
…そもそもA7V8Xの動作確認すら載ってないんだが。
A7V8Xで倍率下げられるって教えてくれた人、ありがとう。
バルクが売り切れてたからリテールを買ったんだが、CPUクーラーが変わってるね。
あのヒートシンクは結構冷えそう。ただし、ファンの音は知らない。
151 :
146:03/02/02 01:21 ID:BcE9KnxT
>…そもそもA7V8Xの動作確認すら載ってないんだが。
今見直したら載ってた。スマソ
>>146 すいませんが133で何倍まで行くか試してもらえませんか?
結局、皿1700+のBステップのリテールは、まだ存在していないのでしょうか?
日本橋ですが、偽皿1700+のバルク&リテールは発見できたのですが・・・
>>148 冷却だな
うちのは1.7vで 13.5x166 2250mhzで動くよ
すみませんが。
CPUのクロックを上げて危険な温度は何度から?
>>152 1.6vで15.0倍(2400+相当)
1.65vで16.0倍(2600+@266相当)
どちらもちょっと怪しい(ベンチで完走しないかも)が、1.6vでの耐性には目を見張る物がある。
あと、A7V8Xには15.5倍の設定がないから、テストしていない。
>>156 一応、2200+以上の皿で85度、それ以外の皿及びパロでは90度まで保証されているが、
うちの環境では40℃にもならない。(Probeでの値なので、ずれはあると思われる)
あくまで俺の見解だが、大体60〜70度を超えないようにはしないと駄目だと思うよ。
ヒートシンクを実際にさわり、5秒持てばOKという話はある。
159 :
152:03/02/02 02:04 ID:OIx3M5SG
>>159 実験ありがとうございました。
2400+相当で常用はさすがに厳しそうですね・・・
大人しく2100+と同時にPC2700に変えるかな。
160 :
Socket774:03/02/02 02:05 ID:D5Tn1mGM
>158
CPUとヒートシンクの間に銅板挟んで計るのがあった。
161 :
152:03/02/02 02:05 ID:OIx3M5SG
>>157 158
ありがとう。
温度はBIOSでみるのが良いのですか?
それとも何か良いソフトがあるなら教えてもらいたいのですが。
163 :
Socket774:03/02/02 02:07 ID:D5Tn1mGM
>>159 1.65Vでシバけば、2400+なんか余裕。
165 :
152:03/02/02 02:13 ID:OIx3M5SG
>>164 あ・・・そうですか。
というかよく考えたら2400+とかって1.65Vだった(;´ω`)
なら問題ないか。
>>163 意外と安いと思ったら銅版だけなのね。1500円。
PCケース上部に設置する大型の水冷ユニット。の記事が妙に気になったよ。
今更だけど、今日アキバのarkに一個だけバルクで真皿があったよ(16時位だったかな?)
もうない可能性が高いけど…¥10800-とかその位だった。
「***HB」だったし、入り口に「Bstep」だか「皿コア」だかって張り紙してあった
俺は偽皿1700+で満足しちゃってるし、金がないので買いませんですた。
つい数日前にあまりの安さに勢いで、アスロソの区別もよく分からないまま
1700+を買ったのだが、いまさらいちいち筐体はずしてシリアル見るのも
めんどい。どうにかしてこのまま真か偽かを調べる方法はないだろうか。
だーらCPUID確認して市ねって。
170 :
147:03/02/02 03:27 ID:hYArhqgr
>148さん
1.65Vで166×13です。もしかしたら1.625Vでもいくかもしれないけど。
PI104万桁で51秒でした。
中には1.6Vで200×10.5まわった人もいるみたいです。
■CPU:真皿1700+ JIUHB
■温度とか:アイドル35℃ 負荷45℃
■M/B:MSI 745Ultra
■M/B Rev:1.0
■M/B BIOS:1.6
■動作クロック:2160
■FSB: 180MHz
■倍率: 12.0
■vcore: 1.675v
■メモリ:PC3200 Winbond 512MB
■電源とか:旧静王400W
パイ104万桁52秒で通りマスタ。
■CPU:真皿1700+ JIUCB0251
■温度とか:SYS24℃、CPU34℃(π104後変わらず)
■M/B:EPOX 8K5A2N
■M/B Rev:
■M/B BIOS:
■動作クロック:2000
■FSB: 166MHz
■倍率: 12.0
■vcore: 設定1.675V、読み1.73V
■メモリ:PC3200 Samsung 256MB
■電源とか:
パイ104万桁56秒。
やはりHB探すべし。
それでも、\6,950で2GHzが拝めたから幸せ。
>172
2167=2700+
2250=2800+だよ。
分布的には(1.65V時)
AIUHB 2150〜2250(2700+〜2800+)
JIUHB 2000〜2150(2400+〜2700+)
JIUCB 1800〜2050(1800+〜2400+) って所かな
AIUHBは1.4Vで2GHzなんて話もあるね。
ほとんど2700+と同じ石といっていいな。
175 :
Socket774:03/02/02 09:27 ID:bOpPzHz+
2100+リテールは、パロor偽皿or真皿の3種類があるってことでOK?
■CPU:真皿1700+ バルク JIUCB
■温度とか:アイドル42℃ 負荷時49℃
■M/B:EPOX EP-8RDA+
■M/B Rev: 1.0
■M/B BIOS: 3117
■動作クロック:2000
■FSB: 166MHz
■倍率: 12.0
■vcore: 設定1.7V、読み1.72V
■メモリ:PC2700 NB 512MB CL2.5が通らないヘタレメモリ
■電源とか: 真静王425W
XP2400+で超安定
Vcoreはこれ以上、上げたくないので上は試していない
CPUクーラーがかなりヘタレなので温度は高め
それでも50℃超えていないからいいけど
177 :
Socket774:03/02/02 12:24 ID:O9MCt6kR
>>175 2100+リテールは、パロor偽皿or真皿の3種類があるってことでOK?
パロと真皿だけぢゃないの?
CPU:真皿2100+ リテール AIUHB0301
M/B:ASUS A7N8X
動作クロック:166*13
vcore: 設定1.7V、読み1.72V
メモリ:PC2700 SAMSUNG 256MB*2 7-3-3-3-2.5
電源: えなりMAX465W
この状態でpi104万桁51秒
133*15にすると57秒
ZOA系列のOAナガシマ志太店で購入。富士宮店での購入報告があったので
志太店に偵察に出かけて無事保護。
喜び勇んでエンコ開始するも1800から速度上がってない (´・ω・`)
CPU以外にボトルネックがあるのか…
CPU:真皿2100+ バルク AIUHB02??(年末に買った)
M/B:EPOX EP-8RDA+
動作クロック:180*12(2160)
vcore: 設定1.65V
メモリ:PC2700 SAMSUNG 512MB*2 7-3-3-3-2.5
pi104万桁49秒
vcore上げればもっといけそうだけどこれで満足デス
今日、真皿のリテールを買ってきた。湾図で7100ぐらい。
■CPU:真皿1700+ JIUHB0302(AIUだった鴨)
■温度とか:50℃は逝かない。ちゃんと測ってないが。
■M/B:Giga GA-7VAX
■M/B Rev: 黒箱だったから新しい方と思う
■M/B BIOS: F8だったような気が
■動作クロック:
1.6Vで139*14(1946)
+5%で133*15(2000)
■メモリ:PC2700のどっかの香具師(藁
■電源:無名の230W(ぉぃ
1.6Vだと2000はOS起動時にブルーバック。
+5%ではもう少し逝けそうな予感はあったが、最近は日和って安定志向
なので、136*14(1904)ぐらいで常用。HBでもこんなもんかぁ
しかし、適当な電源でも結構逝けるもんだ。
せっかく用意した電源が無駄になった。
>180
湾図もHBだったんですか
通販で買おうかなと思っているんですが
置いてある1700リテールは全てHBぽかったですか?
大須での皿の生息状態キボンヌ
183 :
Socket774:03/02/02 16:02 ID:WgPBggm9
>変更がサポートされているマザーでも12.5X以下の倍率に設定できないようです。
12.5X「以下」には出来ないと書いてあるのですが。。。
13倍以上の倍率になら設定出来るようなニュアンスで書いてありますが違うんですか?
184 :
183:03/02/02 16:04 ID:WgPBggm9
アキバは真皿2100+ は壊滅状態。見つけられなかった。
真皿1700+ 偽皿1700+ は何店舗か在庫あったよ。
以外にも2100+の真皿は地方の方が手に入りやすいみたいね。
大宮祖父地図に4つあった。12799だったか・・・
金持ちあわせてなかったから買えなかったが。
189 :
183:03/02/02 17:00 ID:WgPBggm9
>>185 目がThoroughbredにはならなかったが
13倍以上の倍率変更には触れられてないみたいだよ。
DIPスイッチとかで回路を造ればできるみたいだが・・。
>L3-FID 4をクローズ:5X〜12.5X
>L3-FID 4がオープン:13X〜、(この状態での倍率変更方法は不明、BIOS側のサポートが必要か?)
こうすると、5X〜12.5Xの変更を可能になるって言う表記は
たくさんあるけど、13X〜以降で可変にするかは書いてないね。
>>189 なんか根本的な部分で話が食い違ってるな。
L1クローズしていればマザボが対応する限り13倍以上には可変できるぞ。
だから皿は大人気な訳で。
あの文章は13倍以上設定の石は、12.5倍以下の設定にしたくても
マザボがしてくれないから改造しるって書いてあるんだ。
ある意味当たり前すぎる事を聞いたから、喪前が何を言いたいのか解らず
または釣りとか思われてると予測。
192 :
Socket774:03/02/02 17:28 ID:vhbLvmou
,-、
∧シ ..∧シ (`、ヽ、 ( ゚(> /ゝ
∠゙⌒"フミ| ・ \ ・ \ (ヽ'回、ヽ |│ ノノ'ス===========iL
/ ‘(・・) ミ| ..'_) '_).∧_∧∩`∩ノ ソ∩ノノ)r──┐:::::::::::|::|
/ (,,゚Д゚) ミ|.(,,゚∀゚) (,,゚ー゚) .( パロ゚ミ)ノ`ヽ((゚Д゚)ノ ノソ| (,,゚Д゚);::::::::::::|::|
i (ノ !つ|.(、 |)(、 |)..(| |.', ', ,.〉 ./ヽ、.ノ(ノAMD」);;;;;;;;;;;|::|
〜゙:、..,__,.,ノ ..| .| 真 |. | 偽 |〜| |,,',/| 0ヽ、ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
∪∪ 人∪..∪ ∪.∪ .∪ ̄∪ ´ .し'´〃  ̄ ̄ ̄し`.J~ ̄ ̄ ̄
○model8 CPUID 680(偽皿)
Thermal Power Max.Die
Freq Vcore Typ. Max. Temp.
1467(1700+) 1.50V 44.9W 49.4W 90℃
○model8 CPUID 681(真皿)
Thermal Power Max.Die
Freq Vcore Typ. Max. Temp.
1467(1700+) 1.60V 55.7W 59.8W 90℃
偽と真は単純に電圧で区別すりゃいいっすか?
193 :
183:03/02/02 17:34 ID:WgPBggm9
>>191 そうなのか・・。
いやだってさ、
>>10に
>可変にしたいなら、L10をいじる必要があります。
>ただしこの場合、設定できる倍率は12.5倍が最高になりますが。
って書いてあるから。
でもやっぱり12.5までの設定しかないマザーじゃ可変出来ないんだろうね・・。
そうさ、俺はEP-8KHA+さ・・
194 :
190:03/02/02 17:41 ID:mfNx5iCX
>>193 >>10の話は、パロのことなんだよ。
皿の13倍以上の石での倍率変更はマザー次第で、無理なマザーではL3加工しないと駄目。
で、ここで2100+で倍率変更できてる人は
みなL3加工してるの?
結局、皿1700+で一番OC耐性がいいコアってどれですか?
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( )←
>>196 / '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
あうち!
AIUHBですよね?
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( )←
>>196=198
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
■CPU:真皿2100+ AIUHB リテール 11980円(税別)
■温度とか:負荷時52℃
■M/B:ASUS A7V8X
■M/B Rev: 1.0
■M/B BIOS: 1009
■動作クロック:2075
■FSB: 166MHz
■倍率: 12.5
■vcore: 設定1.7V、読み1.75V
■メモリ:PC2700 キムチ 256MB
■電源とか: AOpenの静音380W
日本橋、湾図で最後の1個GET
166*13が通らないハズレっぽい石(ノД`)
>>200 だろ!
湾図の真皿2100+にはハズレがあるよな。
1.6v2166MzでもXP起動するけどパイ通らないんだよ。
1.7vなら安定するんだが温度が・・・
203 :
180:03/02/02 19:58 ID:bO9lXl0J
>>181 ぽかったですが、もう無いみたいでつ(藁
>>200 まあ、漏れもはずれだったのでキニスルナ!!
同じ湾図だし。
>>203 適当な電源の出力が不安定、ってこともあるかもよ。
205 :
180:03/02/02 20:12 ID:GZCZ0HQ1
>>204 うん。
でも、ちゃんとした香具師が学校においてあるから、
明日取りに行ってやってみるわ。2000通れば嬉しいなぁ・・・・
虎MPな上玄人のゲタ未所有なもんでOC出来ないけど報告。
■CPU:偽皿1700+ バルク
■ロットNo.:未確認(スマソ)
■M/B:tyan tiger mp
■M/B Rev: 1.00 PCB rev.A
■M/B BIOS:1.05
■動作クロック:1.47GHz
■FSB: 133
■倍率: 11
■vcore: 1.5V
■メモリ:PC2100 レジ ECC
■温度 CPU1 40℃ CPU2 42℃ 室温24℃
虎で皿はモウダメポとか言われてたんで不安だったが普通に動いてる。
L5クローズに大苦戦した。
207 :
Socket774:03/02/02 20:57 ID:XUxSzhh0
■CPU:偽皿1700+ バルク
■ロットNo.:未確認
■M/B:ASUS A7N8X
■M/B Rev: 1.04
■M/B BIOS:1002c
■動作クロック:1.83GHz
■FSB: 166
■倍率: 11
■vcore: 1.6V
■メモリ:PC2700
■温度 CPU 33℃ MB 18℃ 室温15℃
豚まで、このままで行きます。
208 :
mami:03/02/02 21:21 ID:ioART6uc
変な質問ですが、ノートパソコンの液晶がこわれてしまいました。
デスクトップの液晶につないで見たいのですが。
ノートの液晶部分が邪魔なのでとりのぞきたいのですが
可能でしょうか。なんかこわれそうでこわいのですが。
∧_∧ _ _ .' , .. .∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( )←
>>208 / '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
210 :
183:03/02/02 21:22 ID:WgPBggm9
つか、なんでここで聞くねん。
211 :
183:03/02/02 21:23 ID:WgPBggm9
あ、クッキー残ってた。
>>208 知的障害者はオリの中に入っててください。
爆発するからやめとけ
214 :
Socket774:03/02/02 21:25 ID:kaCLHlrV
>>208 普通は液晶をはずせないはず。
出力はあるの?
215 :
213:03/02/02 21:25 ID:X59NPpHV
御免なさい誤爆しました。
お詫びに1700+買ってきます。
秋葉で真皿1700+はいっぱい売ってるけどHBは見かけなかった。
HB情報きぼんぬ
>>215 どうせならpalo2100+を全部買って来いYO!(w
そうすれば皿が流通して(゚Д゚ )ウマー
>>195 少なくとも、俺のA7V8Xは13倍以下にできる。
>>211 程度は違えどお前も教えて君の素質十分だと思うが
220 :
Socket774:03/02/02 21:57 ID:hWoGmwOG
>>208 マジレスですまんが。
一度ノートPCをバラした事がある。
本体と液晶パネル自体は、コネクタ接続だから
問題無しにバラせるハズ。
自分で半田付けして延長した事がある。
モニタ出力が背面についてるならそれでOKじゃないかな?
使った事は無いが問題は無いと思われ。
ネタにマジレスかっこ(・∀・)イイ!!
ヲタ最高!!!!!!!!!!
223 :
Socket774:03/02/02 22:39 ID:OYfMs2RN
■CPU:真皿2100+ AIUHB0301MPMW バルク 10980円(税別)
■温度とか:負荷時45℃(バイオスにて)
■M/B:EPoX EP-8RDA+
■M/B Rev: 1.1
■M/B BIOS: 3129
■動作クロック:2332
■FSB: 166MHz
■倍率: 14.0
■vcore: 設定1.65V、読み1.66V(バイオスにて)
■メモリ:PC2700 Samsung 512MB × 2
■電源とか: ABLECOM SP401-RA(400W)
日本橋、1/31 19:00 湾図でリーテールよりも安いので1個GET
10個ほどあったが、店員さんに選んでもらった
まだまだいきそう・・・だが、これで秋までいきます
しかし、1日しか使わなかった真皿1700+@2000(1.65V)どうするか
224 :
Socket774:03/02/02 22:43 ID:WvmapCgk
>>200 おお。湾図の最後の一個買った人から報告が。
「週末に40個ほど仕入れてたけど、よく売れますワー」
とか言ってましたね。( ̄ー ̄)ニヤリ
226 :
183:03/02/02 23:05 ID:WgPBggm9
>>219 お前自分の得意分野でだけ鼻息荒いヤツだろ?
俺は一言も「教えてくれ」なんて言ったつもりはないよ。
他人のレスに関して「それホントにあってるか?」って聞いただけだ。
自分で実際買う段になったら自分で調べてどうにかしてるっての。
なんで丁寧に応対するとやたらカサにかかってくるヤツが出てくるかね?
敬語使うのが自作板では間違いなのか。
ついでに言うとEP-8KHA+は15倍までは設定可能のよーだ。
壊してしまったので新しい真皿1700+買ってきますた
そして無事起動166*11
がしかしまた落ちてアボーンしたっぽい
裏を見るとカビがはいてるようなシミがついてるんだよな・・
これは使ってれば必ずつくシミでつか?
OCして外したの持ってる人いたら裏みせてくdふぁい
229 :
Socket774:03/02/02 23:37 ID:XUxSzhh0
>>228 カビのようなシミ??
というか、裏面のどこら辺ですか?
ほかのスレでも聞いたのだが、AthlonMPのデュアルPCで、MOHがデュアルで
動いたヤシいる?
>>230 ID の横に ばーーーーか見るナッツーの!! って書いてあるんだが
>>230 おれはoepnjaneだから名前の横に書いてある。
2100+BOXはバルクと耐性変わらないね。1.65Vで166*13は余裕。
しかし、あの箱は破壊しないと開けられないのか。手を切るところだったぞ。
>>230 あなたの書き込み自体を見たくないのであぼ〜ん登録しますた
>>233 お手元に救急箱と電話機をどうぞ。
自作中に出血多量で昇天したくないです。
AMDは考えて欲しいよ。
236 :
Socket774:03/02/03 00:28 ID:cl5gvCjQ
■CPU:真皿1700+ JIUHB0302 リテール 6980円(税別)
■温度とか:負荷時46℃
■M/B:ASUS A7N8X
■M/B Rev: 1.04
■M/B BIOS: 1002
■動作クロック:2000MHz
■FSB: 200MHz
■倍率:10.0
■vcore: 設定1.625V、読み1.68V
■メモリ:PC2700@3200 Samsungチップ Centuryガーバー
256MB*2 設定 7-3-3-2.5T
■電源とか: AOpenの350W
パイ揉み104万桁 49秒
7000円の石にしては上出来ですた。
これ以上は逝くと困るので止めときます。
>>236 へぇ。動作クロックが2.0GHzでもメモリと同期を取るとそれ位の時間が出るんですね。
いいなぁ。メモリが欲しくなってきた・・・。
腐れnanyaじゃ166MHzですら動かない・・・。
>>237 えっ!nanyaって腐れなんですか?
涼三さんのおすすめだったんで良いかなと思って買っちゃったんですが。
239 :
237:03/02/03 01:34 ID:ecuoRJ8Q
間違えた。ココは、涼三さんのいるスレじゃ無かった.....。
訳わかんない事書いてすいませんでした。
1名前: ◆EVPmfenVuE @代行記者 ★ 投稿日:03/02/03 01:22 ID:???
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044113064/550 550 名前:夜勤 ★[sage] 投稿日:03/02/03 00:04 ID:???
管理人とかと話していて
荒らしをどうするか
人大杉をどうするかとか
いろいろ議題はあるですよ。
なんだかんだ言っても「閉鎖が一番簡単なことなんじゃないのー」
なんてね、ちょうど春には閉鎖という話ですし。
そういう話になってしまえば
荒らしをどうするか なんてのは2度と話題にはのぼらないですよ。
Σ(゚д゚lll)ガーン
>>238 涼三、nanya薦めてたのか(w
まぁ、定格では問題ないとは思うが。
夜勤ってかなり外道らしいからな……。
かな入力だからな。
>>193 10のテンプレの元文章を書いたものです。L10の話は
194の言うとおりパロの話で皿に関してはL3を1本クローズ
すれば12.5倍までの倍率は可変になります。
だから
--------------------------------------------
皿は最初から全部L1は閉じてます。
ただ、L1が閉じてても2100+のような倍率が13倍以上の石
では、それまでのマザーでは倍率可変に出来ないのです。
可変にしたいなら、L3をいじる必要があります。
ただしこの場合、設定できる倍率は12.5倍が最高になりますが。
詳しいことは
ttp://fab51.fc2web.com/pc/tbred/athlon11.html ---------------------------------------------------
ですね。
>>195 皿の発売と前後して発売されたようなマザーであれば
L3を閉じなくても問題無く倍率変更可能なものもあります。
例としてはKT400やnforce2のような最新のAthlon用チップセット
を使ったマザーです。
>>226 ウチで使ってるマザーはEP-8KHA+の1つあとの型のEP-8K3Aです。
BIOSでは確かに15倍まで設定がありますが実際には12.5倍までしか使えません。
13倍以上に設定してもBIOSが起動しなくなります。倍率が13倍の
2100+を使ったときも倍率を13倍に設定するとBIOS起動不可。
倍率が13倍以上の石ではおそらく倍率設定AUTO以外だと起動不可になると
思われます。KT400をつかったEP-8K9Aであれば倍率13倍以上の
石でもL3をクローズすることなく問題無く倍率可変可能なはずです。
古いマザー
皿2000+以下(倍率12.5倍以下の石)
:倍率変更可能(12.5倍まで)
皿2100+以上(倍率13倍以上の石)
:倍率変更不可(L3クローズにより12.5倍まで可変可能。13倍以上は不可)
比較的新しいマザー(KT400、nforce2等)
皿であれば倍率変更可能(12.5倍まではもちろん13倍以上もOK)
ただし、どちらの場合でもマザーに倍率変更の機能がついてる事が条件。
249 :
195:03/02/03 04:29 ID:wGSfZKOo
結論としてA7N8XではOKということでしょうか?
専用スレでは2100+で変更可能な人とauto以外では起動不可の人がいるようですが。
逆にautoだと起動しない人も・・・。
ってもしかして他のマザーの人も混ざってたりして^^;
ちなみに自分はだめな方です。
>>248 皿2100+以上が使える古い板の中には、皿のL3FID(0)〜(3)が乗っ取れる板もある。
そういう板で高倍率皿を使うと、例えばBIOS等でx5.5を指定するとx13.5で動く。
但し、x5とx13.0に関しては何かが違うようでうまくいかない。
定格がx13.0である2100+だとどういう挙動を示すか謎だが、2200+や2400+だと
x13.5〜x18.0まで好きなように設定できるんじゃないかな。
実際にそういう板と適切なCPUを用意して試してみないとわからんが、以前偽皿2200+と
GA-7DXR+の組み合わせでx18.0とかできたよ。100x18.0だけど。
>>249 なんの結論かはしらんが、A7N8Xスレ見て自分で判断しろよボケ
252 :
Socket774:03/02/03 14:27 ID:EGNaNPMw
昼飯ついでに皿2100+探したけど、
ZOA
TWOTOP
COM/3
DOSパラ
・
・
・
どこにもない・・・・
歩きすぎて疲れたから寝る。
253 :
Socket774:03/02/03 14:44 ID:iJy1H1xP
パロたんは定格からさほどベースが上がらないみたいね
OCあまり好きじゃないからかまわんけどね
先週XP2100買ったら今週になって皿のが更に低価格で出てやがるの
もうね、焦って買った俺、アフォかと
>>248 745 Ultra使ってるけど13倍以上の設定項目あるから2100+
乗せれば13倍以上なら変更できるってことかな?
湾図にて購入品
■CPU:真皿2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB0301MPMW
■CPUクーラー:PAL8045
■M/B:EP-8RDA+
■M/B Rev:1.1
■M/B BIOS:3129
■動作クロック:2.25GHz
■FSB: 166
■倍率: 13.5
■vcore: 1.65V
■メモリ:PC2700 CL2.5 センチュリー 256MB*2
■温度:室温?度 CPU アイドル時35℃ πシバキ時 40℃ 51秒
なんか微妙に不安定、13倍でもいいかなァ?
>>252 新宿祖父にリテール皿2100+2個あったよ
12時現在だけど
\12239だったかな
>255
自分のAIUHB0250も2800+@1.65VはPIは通ったが
常用は余裕みて2700+@1.625Vにしてるよ。
多少、PI完走限界よりは常に余裕を持たせている。
>>257 そーだねェ
2700+@1.625V安定で決定ダネ。
2800+@1.65V≒2.25GHz(166×13.5)の事だよね
これが微妙なんよ。πが通ったりだめだったり。
途中でメッセージが出て止まっちゃうの。
メッセージの内容は忘れちゃったけど。
259 :
Socket774:03/02/03 17:15 ID:EGNaNPMw
>>256 情報サンクス
でも、自分の今の現在地はアキバ・・・・
会社がアキバだし、
今日は残業なので新宿までは動けない (TT
260 :
Socket774:03/02/03 17:31 ID:BnWDsfHU
今アキバから帰って来たところ
2100+
COM/2にリテール 3ヶ
じゃんじゃん亭 バルク 1ヶ
値段不明、皿かどうか未確認だけど置いて有ったよ
今はあえて1700+を定格で使う。
そして2800+が安くなった頃。(5000円程度)
に交換。これで、またPCが早くなったと実感できるに違いない。多分ね。
豚が安くなるまで待つ。そしてママンと豚を購入。
さらに早くなった事を実感する。
要するに、早く買っても金の無駄。
>261
それじゃ1700+を定格で使う意味がわからん
( ´,_ゝ`)プッ
263 :
Socket774:03/02/03 17:55 ID:iJy1H1xP
今のトレンドはXP2100+だろ?
2100+皿
2700+相当だと定格で回しているのかと思うほど安定してるが
2800+になるとボロがでますね。
2.17Gでベンチ試しましたが特に問題のあるものはなく
3日間程起動したままでもOKでした。
部屋の温度を上げるテスト
ヒーターを30度に設定したが特に問題なし。
リテールファンです。
265 :
Socket774:03/02/03 18:32 ID:iJy1H1xP
パロたんのXP2100+はどの程度までぶん回せるんですか?
大まかで良いので情報キボンヌ
どんなにいい奴でもパロだと2100+で限界に近いだろ。
267 :
Socket774:03/02/03 18:35 ID:iJy1H1xP
ガーン
まあ、いいか・・・
πが通っても3DMarkだと途中でデスクトップに戻されたりするよね。
>>254 1700+の場合、745Ultraで14倍以上にすると667MHzとかになるのは漏れだけ?
豚までは偽皿1800+で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや金が無いだけなんだけどね
ハマーまでは偽皿1700+@2000+で・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや現状で不満が無いだけなんだけどね w
パロ1900+は回って146×12で安定させるなら142×12です。
電圧はどちらも1.825V。これが普通ですか?
皿1700+にしよかな。。
真皿はVcore定格でも「モデルナンバーGHz」ぐらいでは動くといってよさそうですね。
273 :
272:03/02/03 18:52 ID:FqPV5IE/
「モデルナンバーHz」に訂正。
2700+が2.7Gで動くなら即買いだけど
166x14で2.33GHz逝ける確率どれくらい?
276 :
Socket774:03/02/03 19:28 ID:jv2817mc
AOpen AK75Jだとどのへんまでいけるのでしょうか??>お使いの方
277 :
Socket774:03/02/03 19:51 ID:aVrvd/sS
>>260 情報サンクス
結局今日は成果無し・・(皿買えず)
確かに何件かはXP2100があったけど、
みーんなパロですた。
真皿1700は結構あるのだが・・・
また明日の昼飯の時にがんばってみるよ。
それで無ければ安い1700でも買って遊ぶかな?
しかし、パロ(2000@2200)の環境から1700に移るのも何か引っ掛かる
誰か本日アキバでの皿2100情報たのむ。
278 :
254:03/02/03 20:10 ID:UllJI65I
>>268 家も偽皿1700+だとそうなる。だから13倍の皿の2100+乗せると
13倍以上が使えるようになるのか聞きたいのよ。
1700+がモデルナンバーHzまでだったらやだけどね。
>>258 NOT EXACT ROUND
とかじゃないですか?これが出るって事はCPUが限界ってことですので
倍率を下げて使った方がいいと思いますね。
104万桁でこれがでるのであれば常用からは程遠いです。
>>277 フェイスは?
通販だと在庫ありそうだけど
>>282 んで、なんとかSQRって出るときはメモリーがあやしいみたい。
AopenのAK77-8Xを、1700真皿の為に買いますた。
これで電圧下げ出来ると良いが・・・。
このマザーって、倍率変更は出来たっけかな?
あー、もっと調べれば良かった。
OCしないなら消費電力が低い偽皿の方がいいのでしょうか?
>>286 電圧も定格で使うというなら偽。より低電圧駆動が得意なのは真。
ツクモのモニタ館にboxの1700+と2100+もがいっぱいあったよ。
1700+はJ***Bだった(透明ケース越しだから番号がよく見えんかった)
欲しかったけど、モニタが昇天したんで新品の液晶モニタ買いますた。
かなり関係ない話だけどXPインストール制限超えてて
1ヶ月あるからほっといたら
OC(FSB178)に失敗しCOMOSクリアで日時が変わり
ログイン出来なくなってサポートに電話しますたw
正直な話インストール制限かなりうざいカモ
OEM版はなにとセットでとかいろいろ聞かれた。
1700+のボックスでも皿あるの?
292 :
Socket774:03/02/03 23:21 ID:EIeZrbjO
明日2100+の真皿が届く予定〜
初代nForceのA7N266-CでFSB166通るか実験します
メモリ2枚差しでFSB166通って2700+相当になればかなりウマーなんだが。。。
ちなみに現在2000+使用で、BIOS上の倍率では17倍あたりまで指定できるみたい。
倍率変更きくかどうかもレポしますね。
294 :
Socket774:03/02/03 23:28 ID:ZXBIRhSB
MSI K7T Turbo2 で真皿2100+で
使っている方いますでしょうか?
2100+はホームページによると対応しています。
倍率変更できますでしょうか?
ご教授ください。
>>282 サンクソ! 教えてくれてアリガトン!!
16万桁でも出ちゃったの。
電圧上げれば通るかも知れないが
根がヘタレなんでこの辺でやめときます。
296 :
K.I:03/02/04 00:09 ID:MxNJigqE
青筆MK77−333偽皿不起動問題は1.5Vのコールドスタートに失敗
するためと判明 現在L11ブリッジC:C:Cにて快適稼働中(1.6V)。
画質 音質ともに向上 静音化も出来ているのでオバクロチャレンジするか
思案中ーー快適感か高速スリルかーーーウーン困った。
今日、有楽町のビックピーカンで真2100+ BOXを買いました。
GA-VAXPに載せて安定チュ。
雷鳥750からの乗り換えなのでゲームサクサク動いてくれてうれしいッス。
え? OC?
メモリが糞で定格以上のことするとすねますた。
ああ、5時間晩メシも食わずに遊んでしまったよ。
>>294 Turbo2じゃないけどTurboR-LEで真皿2100+安定動作中。
倍率もなにもいじってないけどね。
299 :
Socket774:03/02/04 01:21 ID:3IbEDpf6
皿買ってFSB-OCウマーってやろうと思ったけど
チプセトがKL133Aじゃまわらなそうなんでやめますた
何事も人柱から…
とりあえず、焼けてもいい雷鳥900から試してみまつ・・・
>>298 2100+動くんだ でもって
TurboR-LEで 12.5倍出ますか?
漏れのは偽皿1700+だけど出ないんだ。12倍の次は13倍。
BIOSは5.6だったかな…最新のやつ。
>303
領収書、手元にないんでおおざっぱだけど、BOXの2100+は
税込み14,259円。ポイントが10%で1358p、定期券の範囲なんで
暇と手間を考えお手軽に買える方にしまいました。
ファンの音は、なるほど静かではない、とおもたが、
750についてきたのよりは静かと思った。発熱も少ないね。
750=51度 → 2100+=42度
306 :
Socket774:03/02/04 10:29 ID:oQysShbv
パロ2100+が現マシンのラスト石になりそう・・・
新マシンにするのは2年後くらいか?
なけなしの金で間違えて、パロ買っちゃったですか?
いえいえ、ママンが公式対応をうたってないんで皿はやめといたんですよ。
OCにもそれほど興味ありませんし。
お遊び用として皿買ってみるのはいいかもしれませんね。
OC耐性もイイですが、発熱の少なさにもカンドーしますよ。
おそらく、定格+電圧下げ でファンレスも可能ですし。
おおー、スゴイ
しかし、チプセトKL133・・・
KL133Aのもあるけど両方ともSDRママンなのよー
おとなしくNextCPUまで待ちまつ・・・
ちょこっと古いAbitママンは皿ダメなんだよね・・・KG7とか。クッ
312 :
Socket774:03/02/04 10:59 ID:jK6A4CpQ
>>288 昨日は情報サンクス
早速今から買いに行ってきます。
会社には会社のPCのメモリを買いに行くとでも言ってくるかな?
許可出るだろうか・・・・・
とりあえず今から電気街へ行ってきます
(といっても会社は秋葉の昭和通沿いだから近いけど・・・)
313 :
Yahoo!!無料:03/02/04 11:00 ID:alEinBR6
2ヵ月無料キャンペーンにご疑問の方。
ぜひ、メールください。すごい改善策(最新のキャンペーン期
間延長方法)
をマジでお教えします。多少の謝礼はいただきますが、確実な
情報でございます。
実質私も現在bbに申し込んでからずっと料金は一銭もかかっ
ておりません。
興味ある方はぜひ連絡お待ちしております。
たくさんのお問い合わせお待ちしております。
その他bbに関する全ての疑問に関してお答えいたしますので
、気軽にお問い合わせ
ください。連絡心よりお待ちしております。
※12M+無線LANパックの場合
・ADSL基本料金 2480 円
・モデムレンタル量 890 円
・無線LANパック 990 円
・NTTの回線使用料 173 円
これがなんとっ!!タダにーー!!!
詳しくは直接メールください。
[email protected]
>>313 やはりこれも人柱から?
動作報告キボンヌ
316 :
298:03/02/04 11:18 ID:TfALJ42y
>>304 BIOSはV3.6。
倍率はいじってないんでわからん。Duron1.3から差し替えてジャンパでFSB変えただけ。
2100+だと13倍でいいんだよね?なぜに12.5倍?
OCはする気が無いんで(どうせメモリがPC133だし)、定格で動いてくれれば十分。
ちなみにSETI@homeでフル稼働してるけど35℃前後(WhisperRockII)。
317 :
Socket774:03/02/04 11:52 ID:dQzTpCtA
アスロンって熱いようだけど、標準装備品で平気?
318 :
304:03/02/04 11:55 ID:BNJ5jdPo
>>316 298タン レス アリガトン。
いや、せっかく倍率がいじれるMBなんで
ちょっとOCしてみたらよろしいかと…自己責任で…
定格1700+…133*11倍 1470MHz
OC1700+…133*12倍 1600MHz(1900+相当) 安定 ちょっとオイシイ
OC1700+…133*13倍 1730MHz(2100+相当) NO GOOD
OC1700+…133*12.5倍 1670MHz(2000+相当) 倍率キボンヌ
なんてところなんでツ
発熱は押さえられましたが
パフォーマンス向上の熱き魂は
いまだ冷めません
ぼくは特殊装備品をつかってます
323 :
Socket774:03/02/04 12:11 ID:m/3vM41I
1Gの壁を越えたのもAthlonが最初。
同クロックならAthlonの方が早い。
Athlon登場してからAthlonがPentium引っ張ってきた。
ならAthlon使うしかねーじゃんか!な!
>>317みたいな香具師が、まだいるんだな( ・∀・)y━・〜 ニヤニヤ
AMDの業績(単位:100万US$)
2002年 2001年 前年比
売上/通年 2697 3892 ↓31%
純損失/通年 1303 61
売上/4Q 686 952 ↓28%
純損失/4Q 855 16
Intelの業績(単位:100万US$)
2002年 2001年 前年比
売上/通年 26764 26539 ↑ 1%
純利益/通年 3117 1291 ↑141%
売上/4Q 7160 6983 ↑ 3%
純利益/4Q 1049 504 ↑108%
AMDやばいぽ
326 :
Socket774:03/02/04 12:55 ID:jK6A4CpQ
仕事の買い物ついでに秋葉で2100+探索
TWOTOP
TSUKUMO
ソフマップ
OVERTOP
若松
フェイス
じゃんじゃん亭
ZOA
DOS/パラ
COM/3
・
・
etc
どこにもねぇ・・・
パロならあるけれど、皿がない(涙)
もうだめぽ
会社に戻ってきたけれど、
やっぱり皿が気になる。
1700+で我慢するかな?
とりあえず昼飯ついでに探索逝ってきます。
昔の中の人も大変だな。
間違えますた。
昔の人の中の人も大変だな。
330 :
Socket774:03/02/04 13:05 ID:m/3vM41I
AMD 売上/通年 2697 3892 ↓31%
intel 売上/通年 26764 26539 ↑ 1%
intel>>>AMD
∴Pentium4>>>Athlon
∴北森>>>皿
A. intelが「買い」である。
クレバリーの通販で真皿1700+在庫たっぷりあるみたいだね
335 :
昔の人:03/02/04 13:56 ID:yio2sCB2
インターリーブとデュアルチャンネルどこが違うの?
336 :
Socket774:03/02/04 14:16 ID:yUgebQkR
日本橋のfaithで真皿2100+だと思うサラコワのリテール買ってきました
新コワ model(8)とシール張ってある
購入時間2月4日12時4分後何個かあるはず
AXDA2100DUT3C
AIUHB 0301VPCW
日本橋の北のほうを
ワンズ 工房 ドスパラ do といって 工房 faithでありました
つくも map アイランド へは行っていません参考までに
337 :
Socket774:03/02/04 14:19 ID:yUgebQkR
値段忘れた
税別11.970円
税込み12.568円
日本橋は在庫あって、アキバは無し?
339 :
334:03/02/04 14:28 ID:Ih7+JTVs
340 :
334:03/02/04 14:29 ID:Ih7+JTVs
2100+だったね。
板汚しスマソ
コワ
>>335 メモリ帯域は広がってもCPUのFSBと同期になるわけではない。
343 :
326:03/02/04 14:34 ID:jK6A4CpQ
結局、昼飯調査もだめですた。
ただ、今週末に入荷すると言う店がほとんど
(皿が売り切れた店の半分近く)
なので今週末に買います。
しかし真皿1700+はなんでこんなに売ってんの?
>>329 オークションで一発落札しても入金は明日。
その日のうちに発送としても
到着は明後日・・・・
明後日は木曜日
送料や入金手数料
それにこの皿が酷使されていたら(AIUHBだけれど)
怖いので普通に店頭で買います。
キューピーコワ
富士通コワー(ry
346 :
Socket774:03/02/04 14:46 ID:qcHWzOR0
>>336 おお。俺も1時ごろ同じ店に買いに行ったばかりだよ、新皿2100+リテール。
俺が最後の一人だったようだ。(他のロットを見せてくれといったらこれで
最後だと言われた)
2100+リテールはパロはまだあると言っていたが・・・バルクは知らない。
ちなみに
AXDA2100DUT3C
AIUHB 0301VPCW
仕事終わったら早速OC渡来してみます。
>>311 知らなくて買ってしまって修理に出しましたよ・・・。
まだ戻ってこねー
真皿2100+を166*12.5にして8RDA+で使っているんだけど、
MB読みで温度が50℃近くなる....。
PALに8センチ2000回転のファン使っているけど、みんな温度低いよね?
PALの取り付け初めてだったので、締め付けが緩いのかな。
たった今秋葉で真皿2100購入。
BOXで11970円の超有名店です。
いくつか裏から出してきてたからまだいけると思う。
AMDのOCマンセー時代は旬になったな
バートンで焼き豚マンセーにならなきゃいいが・・・
皆の衆!佐藤無線に走れ!
偽皿1700+使いだけど、まったりK7S5Aで動かすよ。
2100+が欲しくなってきたけど(w
353 :
Socket774:03/02/04 15:30 ID:jK6A4CpQ
>>349 > BOXで11970円の超有名店です。
> いくつか裏から出してきてたからまだいけると思う。
??BOXでその値段は・・Fa○thですかねぇ??
わからない(涙)
354 :
Socket774:03/02/04 15:52 ID:ur1CiB0O
現在の環境で1600+(もちろんパロ)が常用45度前後なんですが
これだとどの皿まで大丈夫ですかね?
クーラーはPAL6035使ってます。
>>354 とりあえず2600+あたり。だめなら電圧下げれば良い。
今さら感のある偽皿1700+→真皿1700+レポです
ケースはミニタワーで同じものを利用しています。
真冬の部屋で暖房ついていない状態にて計測。
(当方さいたま県)
NV7m+偽皿1700+PC2100 CL2 256×2(AGP利用無し)
アイドル:システム温度28度〜 CPU温度32度〜
UDシバキ:システム温度37度〜 CPU温度48度〜
(ストーブつけるとCPU温度は50度後半から60度前半)
NF7-S+真皿1700+PC3200 CL2.5 256×2(AGPはDELLのGeForce2MX)
ただし動作クロックはFSB200×7.5で電圧1.325V
アイドル:システム温度 30度〜 CPU温度 37度〜
UDシバキ:システム温度 32度〜 CPU温度 41度〜
感触として偽皿は基本的に温度低めだけど、負荷をかけると
パロとかデュロンのように一気にぐんぐん熱が上がる。
真皿はアイドル時の温度はそれほど下がらないけど、負荷をかけて
も温度はあまり変わらないし、上がり方もかなりゆっくり。
エアフローのよくないケース使ってる人は真皿の方がいいと思う。
その他の人は真皿でも偽皿でもあまり変わらない気がする。
今となってはどちらも手に入れやすいから手に入る方でいいんじゃない
だろうか。
今さらながらの皿1700レビューですた
357 :
Socket774:03/02/04 16:34 ID:VfrCYKqx
358 :
Socket774:03/02/04 16:34 ID:VfrCYKqx
359 :
Socket774:03/02/04 16:34 ID:VfrCYKqx
360 :
Socket774:03/02/04 16:34 ID:VfrCYKqx
361 :
Socket774:03/02/04 16:34 ID:VfrCYKqx
362 :
Socket774:03/02/04 16:34 ID:VfrCYKqx
ID:VfrCYKqx
いい加減に汁。
ちいたま
365 :
Socket774:03/02/04 16:53 ID:VfrCYKqx
さいたま・・・・・・
>>ID:VfrCYKqx
せめてsageれ。
さいたまさいたまさいたま!!!
>>368 普通の書き込みもIPとられてますよ(ボソ
374 :
Socket774:03/02/04 17:33 ID:l+IUS+R6
アキバで新皿1700+リテールって何処にあるの???
情報キボヌ
375 :
354:03/02/04 17:34 ID:rYb/M29S
>>355 アドバイスに感謝します。
書き漏らしてしまいましたがマザーがK7S5Aなんで、2400+が動けば目標クリアーです。
今後のことを考えると一応乗るらしい2600+も魅力ではありますが、
値段の手頃な2100+か1800+を手に入れたいと思います。
>VfrCYKqxチョットカワイイ
>VfrCYKqxは、ださいたまだな。
さいたまって放送禁止用語なの?
さいたま以外で使うとピー音入るよ
そうです、「彩の国」が正式名称です
”埼玉大都市圏”ってなんだよ( ´,_ゝ`)プッ >テレビさいたま
(´・ω・`)
383 :
Socket774:03/02/04 17:58 ID:oQysShbv
おまいら、スレ違いがすぎるぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __(( ゚∀゚ \ )< というさいたまだったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| サイタマサイタマ | | \゚∀゚) / 丿/
|_|_|\ 从.从从 /| \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__||−( ゚ ∀ ゚ )− | /\__/::::::|||
|_|_| ///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 終り=
385 :
292:03/02/04 18:40 ID:Byo1F6aR
予告どおり報告しまつ
■CPU:2100+ BOX
■ロットNo.:AIUHB 03025PMW
■M/B:A7N266-C
■M/B BIOS:1005beta02
■動作クロック:2200
■FSB: 133
■倍率: 16.5
■vcore: 1.65V(1.6Vはあえてパス)
■メモリ:PC2700 Samsung 512MB *2
FSB=MEM=166ってやりたかったけど、通らなかった。。。
でもFSB133固定で倍率変更できたからなんとかかんとかって感じ。
でも、FSB133で実クロック2200MHzだから、FSB133版2700+ってとこかな。
FSB166とFSB133ってそんなにパフォーマンス変わらないよね?
386 :
Socket774:03/02/04 18:41 ID:oQysShbv
それはやることによるだろ
石自体の計算速度は理論上変わらないはず
>>385 そのママンFBS154までなら問題無いぞ
俺は余裕持たせて150にしてるけど
PCIは33固定だからFBS上げてπ焼きしてみれ
389 :
Socket774:03/02/04 18:58 ID:FLtnsDbA
GA7ZXEにSeitecメモリでFSB133まで普通に回している俺。
劇安定。
745UltraかSiS745のマザーで
皿+FSB166+PC2700いませんかぁー?
円周率の計算
>>385 メモリ回りが違うんじゃない?
HDBENCHやってみそ
ベンチでは明らかに差が出ると思われ
BIOSアップデートしないで真皿1700+が乗るPCI周りが安定したM/Bでお勧めのってなんですか?
おもにキャプチャー、エンコに使いたいと思っています
>>391 山の手線内で2100+売ってるところ教えてくれたら、明日買ってきて報告しまつw
4両目の中ほどに...
>394
店行って聞けや。商売だから教えてくれんだろ。
A7S333
A7S333 ドライバでメモリパターン壊して破壊した 爆
まぁ安いからいいか。。。
>>391 AK75 偽皿1700(166x11) Bios1.08 定格 OK
だった。
でもA7S333が設定できるそもそもの倍率が高いよう。
AK75は4連のDIPスイッチなので。
真皿2100+はどうなんろうかね。
■CPU:1700+
■ロットNo.:JIUCB ;(
■M/B:A7V133 Rev1.01
■M/B BIOS:1010 b1
■動作クロック:166
■FSB: 133
■倍率: 12.5
■vcore: 1.3
■メモリ:PC133 CL3 512M
Rev1.01でも普通に動きました。ただジャンパでFSBを指定しないと動きませんでした。
ところでこれって普通に13倍以上の倍率のやつが乗っけれたのだろうか・・
わざわざ1700を選んだんだけど・・つーか新皿の意味無し。CBやし ⊃Д`)
KT7Aに真皿1700+ JIUHB のせました。
これでHammerまでひっぱります。
>>401 Revがシールで貼ってあるならはがして味噌。
驚愕の事実が(w
シールはがすだけだが自己責任でどうぞ。
404 :
Socket774:03/02/04 21:26 ID:PMINs1d7
本日 大須の 99 3号店にて1700+リテールを売っておりました
サラブレット新コア 1.65Vなどと書いてありました 7980円だったかな?
自分は皿未対応ママンなので豚待ちにつき買えませんが
誰か買って耐性報告などしてくださいな
>>403 (´ー
なにぃぃぃ!!
ということでちょっと修正
■CPU:真皿1700+
■ロットNo.:JIUCB
■M/B:A7V133 Rev1.04
■M/B BIOS:1010 b1
■動作クロック:1666
■FSB: 133
■倍率: 12.5
■vcore: 1.35
■メモリ:PC133 CL3 512M
しかし微妙だ・・結局13倍動作するのか?
ピンいじって変えてみようか・・ううむ
>>404 大須高いな。
名古屋郊外の某店で1700+真皿リテール
7280円で買ったよ。
407 :
Socket774:03/02/04 21:51 ID:m/3vM41I
このスレの趣旨に合わないかもしれないけど
1800が一番OC耐性高いらしい・・・
2800+動作余裕だそうだ。
>>405 よかったね。
A7V133 Rev1.04って出るやつとA7V Rev1.04って出るやつがあるんだよ(w
>>408 そういう話だったのかよ!
つーかA7Vなんて出た日にゃぁ・・・ま、一応チプセトクーラー外してみてたから
KT133Aってことはわかってたけどね。
>>410 JumperFreeモードでは13-16倍までの設定が出てるのです。
非対応CPUでは5倍とかになっちゃいますが。
たぶんAJ27ってのをVCC_COREに繋げればいける・・気がします。
つーかFSBをあげられてうらやましい・・メモリが糞で140以上いかない。
412 :
408:03/02/04 23:31 ID:p5NTO1hl
>>411 漏れはA7V Rev1.04になりました。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
413 :
408:03/02/04 23:38 ID:p5NTO1hl
連続投稿スマソ。
チプ瀬戸FANが逝かれて爆音になったため、
ALPHAのシンクに取り替える時にKT133Aの
中心が銀のタイプだってことは確認済み。
で、偽皿は玉砕(w
GA-7ZXR Rev3は銀ノースじゃなかったけど…
この前動作報告出てたみたいだから皿載せてみるか。
今は
[email protected](FSB148)
GA-7ZXR Rev3.0+AthlonXP1800+@1667(パロ、FSB145)
L7VTA+AthlonXP1700+@1833(偽皿、166*11)
でつ。
UDの為に全部24時間運転だからかなり暖かい(w
来週末にでも真皿買ってきて偽皿と入れ替えて、
偽皿とパロを入れ替える予定。。。
GA-7VTXH+で真皿2100+いけた方います?
415 :
401:03/02/04 23:55 ID:Fp0qZdrf
ん、そういえばシール半分しか剥がしてなかったな。
…(´д`)アハァ…408サンお仲間だったよ・・そういう意味か・・・PCBがA7V・・か・・
ということは408サンも皿いけるのでは?
ジャンパモードやってみました?
416 :
Socket774:03/02/05 00:13 ID:u/rW8+rv
■CPU:偽皿1800+
■ロットNo.:不明
■M/B:ギガ GA-7VAXP
■M/B BIOS:F10
■動作クロック:1808
■FSB: 133
■倍率: 13.5
■vcore: 1.65
■メモリ:DDR 256M
↑動かなかった報告でつか?
真皿1700+ JIUHB、通販で指定買い出来るとこ晒してください!!
超田舎の工房はいつまでたっても偽皿1700+しか置いてないよ〜⊃Д`)
フェイスでもBEST DO!でも一応は明記されているので買ってみては?
価格もプレミアム付いているみたいだし、普通の1700よりは高いよ。
でも、バルクが多い。リテール無いのかな。別々買うと高くつくし、
扱っている所ではマザーとかHDDが高かったりするので実際困ってしまう。
■CPU:真皿2100+ BOX +玄人下駄
■ロットNo.:JIUHB
■M/B:Tigr-MP
■M/B BIOS:1.04
■動作クロック:2000
■FSB: 133
■倍率: 15
■vcore: 1.60
■メモリ:DDR 256M ECC Reg
真皿2100秋葉に探しにいったけど無くて
駄目もとで近くのPCデポに行くと3つもあってびっくり
423 :
Socket774:03/02/05 00:42 ID:2UcgsdJh
今日アキバで新皿2100買ってきた。
なんか大外れの予感
■CPU:真皿2100+
■ロットNo.:AIUHBなんとか・・・
■M/B:MSI KT4V-L
■M/B BIOS:1.7
■動作クロック:1948
■FSB:150
■倍率:13.0
■vcore:1.6
■メモリ:Legasy PC2700 DDR 512M*1
上の環境でBIOSをFSB166、Vcoreを1.65に設定したらBIOSすら
立ち上がりませんでした。どうもBIOS上ではFSBを133以上にする
と立ち上がらなくなるようです。
上の動作報告はMSI付属のOCユーティリティを使い1MHz単位で上げ
ていきテストした結果です。
これ以上あげるとブルーバックになり、何とかっていうエラーが
出ます。(どんなのか忘れてしまいました--;)
色々試しましたがどうもダメなので何が原因かさっぱり分かりま
せん・・・このロットでいくら何でもこの結果はないだろと思い
ガックリです。(せめて2.05Gは言って欲しかった。気分的に。)
でも、どうも確信は無いですがどこと言われればメモリが一番ク
サいような気がするので、明日買いに行ってこようと思いますが、
PC2700でお勧めのメーカってありますか?もし少しでもパフォーマ
ンスアップが望めるなら、PC3200でもいいのですが、このママンで
使えるPC3200メモリのメーカが分からないのでこれも併せてご教授
いただければ幸いです。
宜しくお願いしますm(__)m
425 :
418:03/02/05 00:44 ID:sJQIoXYN
ワンズで最近通販で
購入された方、ロットはJIUHBとJIUCBのどっちでしたでしょう?
質問ばっかでスミマセン・・
427 :
Socket774:03/02/05 00:49 ID:2UcgsdJh
>>424 うちの真皿2100もFSB166であがらん・・・ショボーン
428 :
423:03/02/05 00:59 ID:2UcgsdJh
っと思ったけどFSB166キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
■CPU:真皿2100+ (リテール)
■ロットNo.:AIUHB
■M/B:MSI K7N2-L
■M/B BIOS:最新版
■動作クロック:2.16G
■FSB:166
■倍率:13.0
■vcore:1.65
■メモリ:ノーブランドPC2700 256M*2
今日COM3で買ってきた。
売り切れって書いてあったけど店員に言って奥から出してきてもらった。
13000+税くらい
2700+と認識されて(゚Д゚)ウマー
π104万桁52秒
■メモリ:Legasy PC2700 DDR 512M*1
23区外ですよ
430 :
423:03/02/05 01:01 ID:2UcgsdJh
一番下のメモリきにしないで
431 :
Socket774:03/02/05 01:02 ID:zQA7JSpk
富山県ですよ。
日本橋の地図で真皿2100+リテール買ってきますた。
■CPU:真皿2100+
■ロットNo.:AIUHB 0303RP6W
■M/B:A7S333
■M/B BIOS:1005
■動作クロック:2133
■FSB:133
■倍率:16.0
■vcore:1.616
■メモリ:CIMA LABORATORY PC2100 256MB*2
なーんの問題もなく動作してますんで、とりあえずこのまま逝く予定。
あ、CPUファンはVANTECのリニアのやつを使用。
漏れも近所のPCデポ覗いてみよう・・・
偽皿1700+だめぽ・・1.65vかけても166*10以上通らない・・・
メモリとママンが糞なのかな
■CPU:真皿1800+
■M/B:EPOX EP-8RDA+
■動作クロック:2.06G
■FSB:166
■倍率:12.5
■vcore:1.65
■メモリ:PC2700 512M
まーまーかな
>>432 それはメモリは同期でつか?
A7S333って今めちゃくちゃ安い癖して侮れないな・・。
メモリ同期?も何もFSB133、PC2100って書いてあるじゃん。
437 :
435:03/02/05 01:32 ID:0QFWSPjo
ぐはっ 166に見えた・・だって倍率とVコアのところが1と6ばっかりなんだもん・・
逝ってきます
n88-BASICだし しかも再起動したからIDかわったーよ
438 :
Socket774:03/02/05 02:34 ID:biGZ6sQ7
てst
そうかよ。てst かよ。
440 :
Socket774:03/02/05 09:18 ID:QMEWW8WF
>>408 KT133とKT133Aはピンコンパチのため
A7V Rev1.04としてデザインされた基盤にKT133Aをのっけて
A7V133 Rev1.01として出したと思われ。多分。
2100+と2400+はどっちが↑いけんの?
14日の価格改定で2400+が安くなるから待とうかと・・・。
442 :
416:03/02/05 12:05 ID:u/rW8+rv
■CPU:偽皿1800+
■ロットNo.:不明
■M/B:ギガ GA-7VAXP
■M/B BIOS:F10
■動作クロック:1808
■FSB: 133
■倍率: 13.5
■vcore: 1.65
■メモリ:DDR 256M
失礼しました。途中で送ってしまいました。
13.5倍で安定動作してます。各種ベンチも通過。14倍だとBIOSのみ起動、OSは起動せず。
>441
多分あまり変わんない。上に行けば行くほど当たり外れは
小さくなるだろうがね。
2100+を買って1700+が余ったから試しに100*5.5、1.1Vで回したらSandra2003で7W。
余裕でファンレス。π104万桁は2分40秒。整数演算に関してはC3の933Aよりは圧倒的に速い。
OS上の体感は同じくらいか、FSBの分ちょっと上。C3の代わりにサーバにしてしまおうかな。
445 :
Socket774:03/02/05 14:44 ID:rYyvgqGT
π104万桁は2分40秒
遅いだろ。ファンレスも良いけど。
別にメインじゃないからいいんだって。むしろ速すぎ。
いままで大型ヒートシンクでファンレスでやってきたファイルサーバーの河童セレ800でも3分かかるし、C3じゃ13分。
ちっこい個人サーバーだからかなりオーバースペック。
447 :
Socket774:03/02/05 14:51 ID:W2kNvG9E
おとといぐらいから皿2100+が買えなくて困ってたけど、
今日の昼休みについにゲットしました。
>>428 と同じようにCOM3で買えたよ。
やっぱり価格表には「売り切れ」って書いてあって。
カウンター後ろのCPU置き場に「(皿)2100+」っていうところにも在庫ナシ。
それでもと思って店員に聞いたら裏から箱ごと持ってきました。
見た感じでは箱の中に5個ぐらいあったと思う。
あの様子だと裏にもあるみたいだから、
今日・明日中なら買えるんじゃないかなぁ・・・
値段は税込みで13620円
そうそう店員さんが、
「このCPU(皿2100+)結構動作が不安定らしいですよ」
「正式に対応しているマザーまだありません」
とかいろいろ説明されました。
結構親切(世話焼き)って感じでしたよ。
Paloと区別つかないつかない人いるから
あまり安易に表に置きたくないのかなぁ??
ちなみに自分はCOM3の工作員ではありません。
あと、1700+の皿(リテール)は山積みになっていました。
1700+との価格差を考えると、2100+は思ってたほどウマーではないのかも・・
449 :
Socket774:03/02/05 15:09 ID:W2kNvG9E
>>448 確かにそれはいえるかもしれない。
また2100があたりかどうかわからないからなんとも言えないけど・・・
ところで、変なメールが来たのだが、
ttp://www.c-map.net/jm_index.htm って本当か?
今使っている携帯をIP電話にするアダプタらしいが
通話料が無料になるらしい・・・・
でも基本料金が4500円かぁ・・・
これは得なのか??
そんなことは不可能。広告ご苦労様です。
451 :
Socket774:03/02/05 15:15 ID:rYyvgqGT
IP電話で金かかったら誰もやらんぜよ
まぁ、いいとして
2100買うなら1800買うかな。漏れも。
まぁ、でも結構耐性良いみたいだから、買って損はないと思うけど。
IP電話でダイヤルアップ接続したらアナログモデムでも早くなるかね。
453 :
Socket774:03/02/05 15:35 ID:FRfh6Gtp
2100は4万くらいする2700として使えるから十分(゚Д゚)ウマー だと思うが。
>>444 すみませんが、マザー教えて下さいな。
1700+ のダウンクロック+ダウン倍率+低電圧 と
鱈セレの低電圧で 使いやすい方を
24時間鯖にしようと思ってます。
455 :
408:03/02/05 15:50 ID:7kZK6iR9
>>415 散々試しましたYO!
ジャンパモードもジャンパフリーモードも。
palominoさえ動かない罠。
FSBも100と133、倍率も色々いじってみたり
電圧をage,sageしてみたり。
ちなみにBIOSは最新版でした。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
1700+ 1.47->2.00 OC率136% 1MHz単価:約3.5円
2100+ 1.73->2.17 OC率125% 1MHz単価:約6.0円
平均的な耐性のOC率を考えると、俺的には1700+の方がお得感が強い。
俺は貧乏性だからな。
457 :
447:03/02/05 16:08 ID:W2kNvG9E
>>450 >>451 そっかーやっぱり駄目なのか?
誰か人柱になってくれんかなぁ??
昼に買ってきた2100+が気になって仕事にならん。
会社の偽皿1700+マシンで遊んでいます。
■CPU:偽皿1700+
■ロットNo.:不明
■M/B:GA-7VKMP
■M/B BIOS:最新
■動作クロック:1573
■FSB: 143
■倍率: 11
■メモリ:DDR 256M
うーん、全然駄目(T T
まあ、自分のマシンだから良いけどね w
ささと家に帰りてーYO!
会社の自分専用マシンは
■CPU:パロ2000+
■ロットNo.:不明
■M/B:忘れた
■M/B BIOS:最新
■動作クロック:1750
■FSB: 140
■倍率: 12.5
■メモリ:SD 512M
で安定動作中。
MAXでFSB145とか146ぐらいだった。
かなり不安定だったけど。
>>456 その計算でいくと
1700+ 6000円 1.47->2.00 2400+ 20000円 差額約14000円
2100+ 15000円 1.73->2.17 2700+ 40000円 差額:約25000円
俺的には2100+の方がお得。既にパロミノとか使ってたりしたら
2100+にいかないとあまり変化無いしな。
AMDは遊べるCPUで時間稼ぎをしようとしてるのかなぁ。。
俺も2100+欲しい
漏れは日曜に1700+と2100+で悩みに悩んでJIUHBの1700+を買いますた。
OCしてみたら197*11でもπが通ったので、1700+が(゚д゚)ウマーかと。
でも1.75vかけないとダメなんだけどね・・・
結局、1.5vで166*11で常用してまつ
高耐性を求めて同じCPUを幾つも買ったり、OCしすぎて壊したり・・・
マージンもたせてL1クローズにするだけでAMDはかなり売上げ増えるのでは。
462 :
Socket774:03/02/05 17:44 ID:Sle9vce/
偽皿1700+を購入しようと思うのですが、マザーボードの方がわかりません。
いろいろネットを見て周ったのですがイマイチわかりません。
安定していてこれから買うのにお勧めものを紹介して下され。
(ATXのもの)
463 :
Socket774:03/02/05 17:45 ID:rYyvgqGT
好きなのつかっとけ。
>>454 マザーはNF7-S。
うちの1700+(JIUCB)がヘタレなのか二個買ったら両方とも、
166*11は1.55Vで回るのに、166*12は1.7Vでも怪しい。
どうしても2GHz以上で安定は無理っぽかったから2100+を買って166*12.5。
1.55Vで余裕っぽいから自分としては買い換えて良かったと思う。
ただ、2100+はデフォルト13倍なんでブリッジいじらないとマザーによっては倍率下げられないから要注意。
MicroATXならどれがいいかな?
467 :
462:03/02/05 18:15 ID:Sle9vce/
>>464 ありがとうございます。
K7S5A+について調べてみます。
いっぱいあり過ぎて安定してるかもよくわからないからA7V8Xにしてしまえ
と思ってたのです。
469 :
Socket774:03/02/05 18:20 ID:kczyWjPd
秋葉のTWOTOPにJIUHBの2100+リテールあるよ
在庫4個ほど 急げー
買占めますた。 オクで売り飛ばします
会社帰りのリーマンが殺到か?
>>472 るせー!! どこで買い占めたか書いてねーだろーーーーが!!!!!!舐めんなぁ!!!!!!
474 :
Socket774:03/02/05 18:33 ID:zQA7JSpk
えんこやる場合、1700+と2100+で時間ってかなり短縮される?
477 :
Socket774:03/02/05 18:39 ID:p9iZ03SA
>>442 倍率12.5倍以上ってどうやってるの?
>>476 未成年者は2ちゃんやるとき親の承諾証明書がいるんだよ。
つうか今のタイミングで買い占めとかはタダのバカだろ。
一般人でも2/14まで待つよ。
480 :
Socket774:03/02/05 18:45 ID:PJ543DGl
>>399 漏れも先ほど、745Ultraをドライバーで刺殺してしまった。鬱。
>>481 今教えてあげるから、以下の点を答えて。
名前(フルネーム):
年齢:13
住所:
電話:
連絡先:
学校名:
484 :
Socket774:03/02/05 18:55 ID:vql4uDUL
なんか壊れて来居ない?
485 :
399:03/02/05 18:58 ID:39LB99Qb
>>480 コア欠けはないがドライバだと滑って
マザーボードに刺さるね。
DIMM1殺して2もしくは3からとかできないのだろうか・・
取りあえず見た目のキズはないので修理だしてみる。
ピーーー ピーーー ピーーー ピーーー
>>479 2100+以下は価格改定されないんじゃなかった?
>>478 そだよね。バカ高い上位が下がるだけだよね。
489 :
Socket774:03/02/05 19:44 ID:ZZqyvl7M
上が下がるのに下を買っちゃうのか?という考え方もあるけどね。
2400+欲しいなー
490 :
416=442:03/02/05 19:50 ID:u/rW8+rv
491 :
416=442:03/02/05 19:59 ID:u/rW8+rv
>>477 そういえば、マザーのリビジョン新しいやつなので変わってるのかも。
492 :
Socket774:03/02/05 20:20 ID:9YJxYtXx
AXDA1700DUT3Cのリテールを日本橋のツートプで買ってきました。6980円也。
今週末に早速、遊びます。(・∀・)タノシミ!!
AthlonXP 2100+ AIUHB リテール買ってきますた。
箱が開かねぇぇぇぇぇぇぇ!
シムシティ4の比じゃねえよこれ・・・・
494 :
Socket774:03/02/05 20:52 ID:/c4Gvo40
495 :
457:03/02/05 21:01 ID:c4pOB85d
買ってきた皿2100+でさっそく遊んでみました。
限界値が
■CPU:皿2100+
■ロットNo.:AIUHB0302
■M/B:ABIT KX7-333R
■M/B BIOS:最新
■動作クロック:2236
■FSB: 172
■倍率: 13
■vcore: 1.70
■メモリ:糞DDR 256M
で起動&起動している間(15分間)異常なしだった。
でもパイ焼き通らず(涙)
一見安定しているようなのだが・・・
同じ構成で
■動作クロック:2188
■FSB: 168
■倍率: 13
■vcore: 1.70
これは通常作業は安定していた。
でも、やっぱりパイ焼きは通らず。
HDBENCHは通ったぞ!
496 :
↑続き:03/02/05 21:01 ID:c4pOB85d
でもって
■動作クロック:2158
■FSB: 166
■倍率: 13
■vcore: 1.65
電圧をちょっと落として
大体の人が動いているこの設定・・・
確かに起動するし、安定している模様・・・
しかしパイ焼きが通らない(104万桁)
そこで窓全開&ドライヤーにて送風したところパイ焼きOK。
結局今は163*13=2123で使用中。
ちなみに174*13以上はwindows起動直後に落ちました。
これははずれなのか?
多分はずれなんだろうなぁ・・・
497 :
Socket774:03/02/05 21:05 ID:EPDgRCsu
アスロンのリテールのCPUクーラーから香りがするんだが
ファンに匂いでもついてるの
2100+で2100MHz以上出れば石のハズレでは無いだろ。
>>493 あの箱な・・・箱っつうか、パック。
俺もムキー!!!って破壊した。たぶんPC組む作業の中で一番時間掛けたよ(挙句破壊)。
誰か開けるコツを教えてくれ
>493
カッターで切れよぅ…
502 :
Socket774:03/02/05 21:16 ID:c4pOB85d
>>498 ならいいけれど、
パイ焼き通らず・・・
この板で「安定」「常用中」と書いているヤシは
パイ焼き検証済みなのだろうか?
中にはパイ揉みタイム書いてあるのもあるけど、
書いてないのもある・・・
というわけで
■CPU:
■ロットNo.:
■M/B:
■M/B BIOS:
■動作クロック:
■FSB:
■倍率:
■vcore:
■メモリ:
■パイ焼き:
このテンプレ使ってくれ。
AthlonXP 2100+だとエンコも速いかなぁ?今、Duron(spitfire)なんすけど。
>>499-500 漏れも何とか壊さずに開けようと、カッターやドライバで頑張ったが
無理だった。昔は四隅を切ればいけたのに、今は全面糊付けされてるね。
中古で売らせないためだろうか・・・
>>503 少なくともエンコ時間半分にはなるかと。
>>502 πも通らないのに安定してるように見えるとか言うなよ。
漏れの経験では
HD BENCHが完走すれば常用可能まちがい無しだよ!
■CPU:
■ロットNo.:
■M/B:
■M/B BIOS:
■動作クロック:
■FSB:
■倍率:
■vcore:
■メモリ:
■パイ焼き:
■3DMark2001SE:
初期に出た雷鳥のママン使ってます(ASUSのA7M-266)
メーカーいわく皿対応のママンなんですが偽皿は動くけど
真皿は動かない ということはあるんでしょうか?
(いかせん報告が少なくて過去ログには載ってませんです)
雷鳥1.13G→真皿2100+ 狙ってます
510 :
Socket774:03/02/05 22:08 ID:MtGrtjGJ
>>502 普通みんなパイ焼きor3DMARKぐらい通してから動作報告してるって
お前、ここの連中のレベル低く見すぎ。
Windowsが立ち上がるだけなら1700+でも2700+相当は行くだろう。
おっぱい 揉ませろ
>510
どきっ
おっぱい以外でしばいてみます〜
514 :
Socket774:03/02/05 22:30 ID:H7iwII68
ごめん、
515 :
Socket774:03/02/05 22:31 ID:c4pOB85d
>>510 いやいや、レベル低くは見てないですよ。
自分だってここ見て2100+買いに行ったわけだから・・・
ここ見てなければAthlonXP(2000+@2200+)のまま逝っていた。
けど、CPUを初めて交換する人とかの為にと思って書いただけ。
FSB166の動作報告多いけど、
中にはコメントとか書いてないのがあるから
一応目安としてベンチ結果をっていうことですよ。
たしかにパイ焼きや3DMARKなら通すだろうから
ベンチの結果書く方がコメント書くのより楽だと思ったんで書いたんですよ。
気にさわったならスマソです。
516 :
Socket774:03/02/05 22:32 ID:ZAijjdWp
こっちこそごめん
もし箱ぶっ壊しても構わないなら箱の裏側をハサミでジョキジョキがおすすめ。
亀とおなじで甲羅は堅いが腹はやわっこい。
上部の穴からハサミつっこめるし。レッツ解剖!
みんな綺麗に開けようとしてるのか?
518 :
416=442:03/02/05 22:36 ID:u/rW8+rv
■CPU:偽皿1800+
■ロットNo.:?
■M/B:ギガ GA-7VAXP
■M/B BIOS:F10
■動作クロック:1808MHz
■FSB:133MHz
■倍率:13.5
■vcore:1.65v
■メモリ:DDR256M
■パイ焼き:1分8秒
■3DMark2001SE:7922(RADEON9100)
でした。一応ね。
( ´ー`)y-~~ なんだか小学生並だな
520 :
236:03/02/05 22:45 ID:H0kYKeMh
>>502 >>中にはパイ揉みタイム書いてあるのもあるけど、
漏れだ・・・
FF厨が自作に手を出して知ったかぶってるからな
>>509 俺もA7M266使いだが、1700+に限って云えば、偽皿では乗馬を楽しめる
けれども、真皿では落馬するというのを何処かで見た。
2100+ではどうか知らんが、賭けであるのは間違いないだろう。
チキンな俺は今更ながら偽皿1700+にした。
倍率変更の改造を施してからといもの、どうも体調不良に陥っている
俺のA7M266に引導を渡すには偽皿でも出来過ぎた代物だよ。
>HDBENCHは通ったぞ!
…にはやられた。
>>522 おお、レスサンクスです。
ぼこぼこに叩かれてるママンを未だに使ってるのも何ですけどね(w
ママン買い換えるなら新プラットフォームに行きたいし
落馬するのは怖いけど2100+のCPも魅力
BIOS更新でどうにかならんかな( ´∀`)
駄目元で挑戦してみるかな・・・
(偽皿モバイル1800+に逃げるのもありかと)
結局通販で真皿1700+買ったけど、さすがにロットまでは指定できず、JIUCB
となりました。。。今日組んでみたけど、なかなか速くてまあまあ満足。
週末になったら真皿2100+がたくさん出回るかも。見たら買ってしまいそうで
恐い。。。
■CPU:真皿1700+
■ロットNo.:JIUCB
■M/B:MSI K7N-2L
■M/B BIOS:3.2
■動作クロック:1916MHz
■FSB:166MHz
■倍率:11.5
■vcore:1.60v
■メモリ:winbond DDR3200 256M×2
■パイ焼き:55秒
■3DMark2001SE:11300(GeForce4200)
入院明けで自宅療養のひまつぶしにはもってこいだったです。
こんなもんでしょ・・・。
526 :
Socket774:03/02/05 23:47 ID:5JKDmQC5
誰か広島で真皿1700+確認した人いますか?
どこいっても偽皿ばっかり。
もしかして広島には生息してないのか?
テンプレなのですが、
できたら、動作クロックだけでなくて、仮想ーーーー+相当
見たいなのをつけていただけたら分かりやすいのですが。
わがまま言ってすいません。
それやると間違える人出てくるよ。きっと。
HDBENCHの結果もキボンヌ(・∀・)
530 :
Socket774:03/02/05 23:58 ID:MtGrtjGJ
>>527 中途半端なクロックだと〜相当って出ないのもあるぞ?
それくらい自分で計算せえや
無謀にもK7S5AなのにXP1700+を買ってしまった。
K7S5Aといえば、当然倍率変更手段も電圧変更手段も皆無。
今からAthlonXPの表面のモジュール抵抗をひっぺがします。
今からAthlonXPのVIDピンを引っこ抜きます。
今からK7S5Aのソケットの裏に配線をハンダ付けします。
楽しいなぁ〜
それとも、このスレではこれぐらい稚戯に等しいですか?
新宿マップいったら皿2100+売り切れですた。
さっきまであったみたいなことを言ってたので、入荷してはいるみたい。
>>531 大人しくnF2ママソ買いなよ…
>>532 脊椎反射でレスすんのはやめとけ、自爆したいなら別だが。
それと、喪前が言いたいのは「児戯」の事か?
皿2100+今すぐ欲しい!
でも14日まで耐えるぞ!
(´・ω・`)ショボーン
L2-256k FSB333
1300+ 1000MHz(166*6.0)
1400+ 1083MHz(166*6.5)
1500+ 1166MHz(166*7.0)
1600+ 1250MHz(166*7.5)
1700+ 1333MHz(166*8.0)
1800+ 1416MHz(166*8.5)
1900+ 1500MHz(166*9.0)
2000+ 1583MHz(166*9.5)
2100+ 1666MHz(166*10.0)
2200+ 1750MHz(166*10.5)
2300+ 1833MHz(166*11.0)
2400+ 1916MHz(166*11.5)
2500+ 2000MHz(166*12.0)
2600+ 2083MHz(166*12.5)
2700+ 2166MHz(166*13.0)
2800+ 2250MHz(166*13.5)
2900+ 2333MHz(166*14.0)
3000+ 2416MHz(166*14.5)
3100+ 2500MHz(166*15.0)
3200+ 2583MHz(166*15.5)
>>536 2100+以下は改定ないはずだから、ほとんど値段変わらないと思う。
2/14の気になることがATHLONの価格改定なんて寂しかことですな..(´・ω・`)ショボーン
>>535 脊髄反射レスってこの場合どういう意味かわからん。
ただの連書きだが、一体何に見えたの?
「稚戯に等しい」は北斗の拳で使われた言葉。
2/14はAthlonの価格改定の日に決まってる!
断じてカカオ豆を焼いてすりつぶしてミルク、砂糖、バターなどを混ぜて冷やし固めたものを
渡したり受け取ったりする日なはずなど無い!
>>541 チ ヨコレイト
血汚冷凍とは牛の血を固めて作った毒物らしい。
>>541-542 チョコレートは口実で、好きな人にコクってデートしたりセックスする日だよ。根治苦笑!;_;
>>540 535がかなりイタイのはわかるが、あんたも正しい日本語を使おうね。
546 :
297:03/02/06 01:05 ID:RC1uKQOJ
時間ができたので挑戦しました。
■CPU:真皿2100+ リテール(BigPecanで買った)
■ロットNo.:AIUHB 03025PEW
■M/B:GA-7VAXP (REV:1.1)
■M/B BIOS:F10
■動作クロック:2158
■FSB:166
■倍率:13
■vcore:1.74
■メモリ:PC2700 256MB×2(BigPecanで買った)
■パイ焼き:55秒 @104万桁
■3DMark2001SE:11276
●夏美ベンチ 1.3:8728 (Pure Hardware T&L/1024*768*32)
□GPU:GeForce4 Ti4200 64MB
□CPU温度:アイドル:45度/しばき:47度
4時間常用していても問題なし。
排熱がちゃんとできてないのでリテールファンだとしても
ちとシステム、CPU温度ともに高めかな。
CPUは無改造、BIOSでちょいちょいっと。いや、お手軽だわ。
このスレのみなさまには多謝であります。
誰か新リテールクーラーの冷え方レポートキボン
ここじゃない方が良いかな?
俺?コア欠けが嫌だからやらない。
>>546 電圧上げすぎてない?
すぐにへたってきそうな予感。
>>546 それと同じ事を新皿1700でも期待してイイでしょうか?
しかし、新皿1700の常用OCってどの程度なんだろう。
>>548 良くて2GHz。
たまに2100+並みのOC耐性を持つ物もある。
俺のは1.9GHzちょいに壁。1.6Vだとせいぜい166*11.
前にJIUCBはダメだといってたヤツがいて、2GHz報告もあるのにアフォかと思ってたが、
確かにAIUHBとかよりは劣る。価格を考えれば十分すぎるとは思うがね。
>>550 俺は、2GHzの壁を越えることに満足を感じる。
あとはΠ焼き1分切り。
2100+ AIUHB0250
1.575V, pai104 : 50sec
価格が安いから、欲を出しても仕方ないか。
それでも出始めの頃は高値で買った強者が多かったんだろうな。
かつては14万円の値がついた石もあったらしいから。
今後、バートンなどの動きが気にはなるけど。
早く、注文した品物来ないかな。わくわくしているんだが。
>>551 俺も2GHzに意義を感じて2100+を購入。πは1700+を1.83GHzでも1分は切れたけど。
556 :
551:03/02/06 01:54 ID:qROqIMMi
>>555 2100+@166*12.5でやっと59秒だったぞ。
やっぱ2GHzに壁あるね偽1700+。166*11.5で常用
もうひとつ有るから2G超試してみたいんだけどこういう時PALって
だめだね、ナイロンナット共回りするし・・・・
>>556 違いはマザーとメモリに有ると思いますよ。たぶん
>>556 同じく166*12.5で50秒。DualDDRの実力ですな。
>>556 偽皿1700+@200*9で56秒ですたよ
>>559 なんかかっこいいな、ぜひ母の名をを教えてくれ、
ここに来るとカネ使いたくなっちゃうから
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
. :::';;;;: . . ..,,,;;:
. . :;;;;;:.:;;,, ..:.;;;;.:
:;;''' .:';;; . . .:.:;;;;;':. . . .,,,,;,,...,,
.:;;;' : .:;;;;; .: ,,,;;;,,, , .:;;;';;''' ''';;;;,,
. :.;;;;' . .: ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . . ''''''"
';;:;' ''''; .:.';;;;,,;;.
''' ,.:.:';;;;,,,,
,、―-、 .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
-、_ (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
`‐-、_ ( ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
`-,ノ つ; /
(〇 〈-`'"
(_,ゝ ) `‐-、_
(__) `'‐-、,_..
`‐-、._
>>557 アルファのTOP見てみそ。鉄製ナット配布してるよ
564 :
546:03/02/06 08:15 ID:JvG7sh+C
>547
うんにゃ、これから少しでも下げるとブルーバック。
というか、ひと目盛り(BIOSで+5%)しか上げていないんよ。
GA-7VAXPの仕様なのでコレばかりはどうにもならない。
565 :
Socket774:03/02/06 09:26 ID:b1Rs7Wsa
>>531 漏れもK7S5Aなんだけど、定格で使うんなら、そんな楽しそうなことしなくても
いいんだよね?BIOSは最新のにしてるし。今ヅロンの1ギガだから、定格でも
充分に速くなる・・・気がするんじゃないかと。
>>564 データシートには+0.5v以上はダメ、てなことが書いてあるから、
2v越えなきゃ平気なのでは。熱暴走に気を配ってればよいかと。
>>563 557じゃないが知らんかった。サンクス。
逆に2100+買って2GHz(166*12.0) 逝けなかった失敗報告はありませんか?
みんな2GHzは余裕なの?
Epo...惜しい、実に惜しいID。
2GHzは余裕で動いた・・・2100くらいは定格でふつ〜に動いてる。
2100+も1700+並に出回ってるの?
>551
2100+を166*13で47秒ぐらいだよ。もちょっといくんじゃ?
572 :
Socket774:03/02/06 13:35 ID:6P7V+qFt
1700のリテールで「Model8 新コア」って書いてあるのは真皿?
偽皿も混じってますかね?偽皿もModel8ですよね?
m9(´Д`)売ってる店に聞け!
リテールだったら裏から見えまっせ
Bartonを266環境で動かすにはMPが出るまで待つしかないんだろうな〜。
出るまであと何ヶ月かかるんだろ。
577 :
Socket774:03/02/06 14:25 ID:vpiOUDQH
どうしてアスロンのリテール箱はああも開け難いんでしょうか。
CPUのクロックをあげる前にAMDはまずやるべきことがあるかと思います。
もう昨日なんてあまりにも箱が空け難くてプラケースをギッタンギッタンにしてやりました。
勢い余ってAthlonXPシールもコナゴナです。
なぜシールがコナゴナ?
579 :
454:03/02/06 14:32 ID:WaSn94Y5
>>465 ありがと。激しく遅レス、スマソ。
実はもってるんですよ、NF7-S。
XP2600+ で動かしてるんだけど、
Linux入れてダウンクロックに挑戦してみます。
その前にLinuxが入るのかね・・・
>>580 (・∀・)カエレ!! ニドトクルナ!
>>571 πのタイムはマザー(というかチップセット)によってかなり違います。
nforce2とKT333ではCPU、FSBともに同じクロックの場合でnforce2の
方が104万桁で10秒近く速い。
>>568 2Gなら大抵OKのようですが、2100+(133 x 13)→2700+(166x13)
はそれほど確率が高くないように思われます。π104万桁は通っても
3355万桁がダメだったなどというのはよく聞きますね。
多くの2100+は2.1GHz超えると厳しくなってくるよ。
定格電圧1.6Vで2600+相当で安定しても2700+相当にすると
1.7V以上かけても安定しないことがある。
鹿児島のデポで2100+のリテールが12280円で2コあったよ
585 :
Socket774:03/02/06 18:30 ID:zWZswCjz
2100+皿沖縄にも上陸していた。グッドウィルでGETだぜ!
沖スロ仕様だな
沖縄にも自作PCショップはあるのかあ。。。ってそらあるか
588 :
571:03/02/06 19:04 ID:5gDJ/87g
>582さん
なるほど!てことは彼はVIAマザーなのか。
お察しの通りうちはnForce2です。
589 :
Socket774:03/02/06 19:19 ID:63jh6nyu
LEADTEKのWinFast K7NCR18GM
を使ってるひとはいますか?
>>571 nforce2ママンなのに54秒 ノД;
K7NCR18D PRO 2100+ FSB166 x13
ママン中古で9800円が効いてるのかw
PC2100>2700相当 関係ないよね?
591 :
Socket774:03/02/06 19:27 ID:6CcAGtfX
>>590 メモリの設定つめてないらじゃネーノ。
リドテクはメモリの設定できたっけ?
まあつめられたとしてもPC2100を166で使ってるなら
あまりつめられないとは思うけど。
593 :
Socket774:03/02/06 19:29 ID:UIpI+o8l
パロニモ
m9(´Д`)じぇろにも
595 :
590:03/02/06 19:39 ID:a9673EkX
>>592 初歩的な事わすれてました。
詰めるにも詰められずw
PC2100 CL2.5 256
PC2100 CL2 256 メーカー違い
問題なくシンクロしてます
こんな状態なのでメモリ設定してませんでした。
リドテク 設定できます。
スレ違いだけどnforce2はCPUのECC解除できない?
>>590 nforce2マザーはメモリとFSBを非同期にすると
パフォーマンスがかなり落ちると聞いた覚えがあります。
FSBが166ならメモリもそれにあわせたPC2700を使わないと
ダメなのかも。
597 :
Socket774:03/02/06 21:04 ID:7SfP30Vh
真皿2100+買って来ました。12,200円
166*13.5は起動するもベンチでアウト。
166*13で使ってます。
VAXP。
でも設定詰められない糞SEITEC PC2700 512MBのおかげか
それともKT400のせいかπは58秒です。(涙
真皿2100+も春になったら\9800
夏には\5800
>598
ヲマエは型落ちのファミコンでもやってろ
ファミコンってちょっと見ないといろんな形に変形してるから面白いよな。
今のなんてすごいちっちゃくて、香港で売ってるパチモンかと思った。
602 :
Socket774:03/02/06 23:12 ID:XXcSf06b
603 :
Socket774:03/02/06 23:13 ID:Y/xXEx5I
うちは2100@2700(166*13)1.65Vで使ってるけど
始めリテールクーラーで使ってたらπは通るけど1時間くらいUD回してると必ずフリーズしてた。
ダメもとでCPUファンを2600対応のに変えたらめちゃくちゃ安定した。
UDまわっしっぱなしでずっと快調。
だけどCPU温度は常に60度〜66度くらい
604 :
597:03/02/06 23:20 ID:7SfP30Vh
その後目いっぱい設定を詰めて常駐全部切って54秒。
CL2とか1Tcommandが通らない・・・
KT400ならこんなもんなのか・・・
DDR400のメモリなら333のCL2とおるかな?
605 :
597:03/02/06 23:21 ID:7SfP30Vh
606 :
Socket774:03/02/06 23:35 ID:MaAXCdwv
PC2100しか対応していないママソを使っている漏れも真皿2100+を買ったほうがいいでつか?
それとも偽皿1700+か真皿1700+を買うべきでせうか?
>>606 おまいはママに相談しないと何も買えないようなやつだろ
/ ̄ ̄ ̄\
| 」」」」」」」」」)
|(6ーB-B|ノ / ̄ ̄ ̄ ̄\
|:::|ヽ .> | 彡彡ノ((((^^)))))
|ミ (=)/ 彡ミ. ー○---○ |
/ ̄ \;;;;;;;;;/ ̄\ミ(6 ( 。。) |
| | ||ミ (∴ (三)∴)
| | SIS命 ./ ̄ ̄\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ |__| |_|
( 人____) ..| | Athlon | |
|ミ/ ー◎-◎-) .| | | |
(6 (_ _) ) | | | |
_|/ ∴ ノ 3 ノ(___)三三三[口]三三]_)
(__/\_____ノ/(_)\::::::::::::::V:::::::::::/
/ (__)) ))| |::::::::::::::|:::::::::::|
[]______.| | ヌフォォースヽ| VIA |::::::::::::::|:::::::::::|
|] | |______)_).___|;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;|
\_.(__)三三三国三) \ (___)、__)
/(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
|辛子 .|:::::::::/:::::/ .|
|____|;;;;;;/;;;;;/.____|
(___|)__|)
609 :
Socket774:03/02/07 00:15 ID:XKXaUApf
>>604 メモリが悪いと思う
うちはA7V333だけど、PC2700 → PC3200にしたら、
166の最速設定が通るようになったし
(゚Д゚)y─┛~~ 今日は動作報告が少なねーな。もっとビンビン来いよ(゚Д゚)ゴルァ!!
じゃあ漏れが
■CPU:真皿1700+ バルク(PC島6880円)
■ロットNo.:JIUCB 0250(だっけ?)
■M/B:NF-7S (REV:1.0)
■M/B BIOS:13
■動作クロック:1500
■FSB:200
■倍率:7.5
■vcore:1.35
■メモリ:PC3200 256MB×2(A-DATA/SAMSUNG)
Turbo設定(7-3-3-2.5) MEMTEST86V3エラー無し
■パイ焼き:1分3秒 @104万桁 1時間4分52秒@3355万桁
■UDシバキ 室温20度 システム28度 CPU36.5度
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
613 :
611:03/02/07 01:44 ID:CnRjwiE6
ついでにチップセットファン撤去して、撤去あとに30×30×20の
シンクを熱伝導シールで添付中。
CPUファンは8cm/15mm 2500rpm
シンクはリテールファンが横に長くなったようなヤツ。
メーカーと型番忘れた。
たまにS3サスペンドからの復帰に失敗する。
ノーマルnForceの時はそんなこと無かったのに。
614 :
Socket774:03/02/07 01:51 ID:T5IFxNpy
615 :
Socket774:03/02/07 01:54 ID:1NDLHBxs
幸子じゃなかったんだな
618 :
Socket774:03/02/07 02:00 ID:T5IFxNpy
619 :
Socket774:03/02/07 02:06 ID:Z2h/jyBN
620 :
Socket774:03/02/07 03:34 ID:7/1b77pO
低電圧試みますた
■CPU:真皿1700+ バルク(OVERTOPで入手)
■ロットNo.:JIUCB 他は忘れた
■M/B:Leadtek WinFast K7nCR18D PRO マイナーチェンジ前
■M/B BIOS:030127
■動作クロック:1469MHz
■FSB:133(定格)
■倍率:11.0(定格)
■vcore:1.50
■メモリ:PC2100 256MB×1(HYUNDAI)
■パイ焼き:未
■シバキ等:未
■MEMTEST等:未
1.50Vあたりが限界。これより下は不安定になる。
1.47VあたりでOS固まる。
こんなに高いの!?ショボーン
低電圧なら偽じゃなかったっけ?
と適当にあいまいなことを言ってみる。
今 皿2100+が12000くらいでしょ?
2/14から2200+はいくらになるんだろう?
15000くらい?
って俺に聞かれてもなぁー
定格ならばK7S5Aでも、そのまま載るでしょうか・・・・・
それともやはり大人しくパロを買った方が良いのでしょうか。
教えて君で申し訳ない限りですが、どなたかご一報を。
625 :
親切さん:03/02/07 03:58 ID:+l1Ygmiz
>>624 じゃあ教えてあげよう。
過去ログ見よう
626 :
Socket774:03/02/07 03:59 ID:5Z9HAcA5
>>622 そう、そんな感じ。
2100+以下の価格は変化無しで
市場で自然に下がる程度だと思う。
改定後の実売価格
2200+ 15,000円
2400+ 19,800円
2600+ 28,980円
2700+ 38,000円
627 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル :03/02/07 04:02 ID:dZaXMMQC
ここ見て買う気になったんで一応報告。
■CPU:偽皿1700+ バルク(工房5980円)2/3購入
■ロットNo.:AIRGA たぶん。
■M/B:K7S5A
■動作クロック:1615
■FSB:146
■メモリ:PC133 512MB
■pi104万桁:1分17秒 定格で1分26秒 duron1Gで2分8秒
25分のアニメをエンコするのに80分、定格で90分、duron1Gで130分。
半年後に2400+買おうっと。
>>629 SSEが効いてない。chb1129をいれれ。
631 :
Socket774:03/02/07 05:15 ID:pUgbm4oe
■FSB:146 ってのはチンポコ使ってるからだろ
>>630
>>631 しかしやけに遅いようだが。ティムポの古いのではないか。
633 :
Socket774:03/02/07 05:30 ID:pUgbm4oe
3GHz超えたらモデルナンバーではいくらになるのかな?
3.0GHz=3800+
636 :
Socket774:03/02/07 08:29 ID:UzZNEoLI
>>627 空冷で2.43GHzということはXP2700+と全く同じだな
83度というのは水冷なんだろうか?
美味しんぼ見たら秋葉へGOだ
638 :
A7V8XGBL:03/02/07 09:11 ID:B7kGJufm
何故か13倍以下に出来ず。
■CPU:XP2100+真皿(バルク)
■M/B:A7V8XGBL Rev1.04(BIOS 1011)
■ロットNo:AIUHB 0250
■FSB:166
■倍率:13倍
■動作クロック:2.17GHz
■vcore:1.65V
■メモリ:PC2700 256MB(SAMSUNG)
■パイ焼き:57秒
3D系ベンチは途中でハング。
ノーマルA7V8Xでも買ってくるか?
>614
たしか2100+でパイ焼き35秒の報告があったな、どっかの掲示板に
>>638 発熱がまだ余裕あるようだったら
もうちょいCPUとメモリに渇入れてみたら?
641 :
638:03/02/07 11:42 ID:Se43JrFL
>>640 温度はPC-Probeで55度位。
もう少し煮詰めてみます。
642 :
Socket774:03/02/07 11:48 ID:xIgkTnfC
真皿2100+は、定格でどのくらいまで電圧を下げられるのでしょうか?
1.4ぐらいまで下がるようなら、ファンレスに挑戦しようかと思うのですが。
焼き鳥かなぁ・・・
643 :
Socket774:03/02/07 12:10 ID:DOOl4yIz
644 :
Socket774:03/02/07 12:25 ID:SXMYvfmz
結局 1700+は真皿と偽皿どっちがいいんですか?なんかいまいち違いが見出せないんですが
645 :
Socket774:03/02/07 12:43 ID:R4g4QSc6
>>644 定格や控えめなOCなら発熱・消費電力・価格・古いマザーへの対応で有利な偽皿、
上を目指すOC・低電圧で遊ぶなら真皿、
という認識でよろしいですか?今のところ。
>>644 自分で考えろ。唯一の答えなんかねぇよ。
俺は偽皿派。
OCより消費電力重視。
JIUGBかJIUHBが見つかれば真皿買っとけばよかろ
JIUCBしかなければ工房で偽皿買っとけ
OCじゃなく電圧下げを考えるなら偽よりかJIUCBでいいだろ。
古いマザーへの対応ならパロミノが一番だよ。
651 :
Socket774:03/02/07 13:22 ID:dKBNhY4c
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しました
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < 通報しました
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマシタ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
■CPU:真皿1700+
■ロットNo.:JIUCB 0250
■M/B:NF-7S (REV:1.1?穴があいてる方)
■M/B BIOS:13
■動作クロック:1.91GHz
■FSB:166
■倍率:11.5
■vcore:BIOS設定は1.7ですがモニター上だと1.67
■メモリ:PC2700 256MB*2(Elixer)
Turbo設定
■パイ焼き:56秒
■ゲーム後 室温14度 システム21度 CPU30.5度
FANは8cmの2000rpmと電源の12cmのみ
設定が1.675VだとWindowsがごくたまに正常終了できないのでしかたなく1.7Vかけてます
NF-7SじゃなくてNF7-Sだっての。
654 :
Socket774:03/02/07 13:48 ID:0kHN6Utt
偽皿ってまだ潤沢にありますよね?
少し修正
/ ̄ ̄ ̄\
| 」」」」」」」」」)
|(6ーB-B|ノ / ̄ ̄ ̄ ̄\
|:::|ヽ .> | 彡彡ノ((((^^)))))
|ミ (=)/ 彡ミ. ー○---○ |
/ ̄ \;;;;;;;;;/ ̄\ミ(6 ( 。。) |
| | ||ミ (∴ (三)∴)
| | SIS命 ./ ̄ ̄\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ |__| |_|
( 人____) ..| | Athlon | |
|ミ/ ー◎-◎-) .| | | |
(6 (_ _) ) | | | |
_|/ ∴ ノ 3 ノ(___)三三三[口]三三]_)
(__/\_____ノ/(_)\::::::::::::::V:::::::::::/
/ (__)) ))| |::::::::::::::|:::::::::::|
[]______.| | ヌフォォースヽ| VIA |::::::::::::::|:::::::::::|
|] | |______)_).___|;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;|
\_.(__)三三三国三) \ (___)、__)
/(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|
|辛子 .|:::::::::/:::::/ .|
|____|;;;;;;/;;;;;/.____|
(___|)__|)
>>614 勘違いしている人が居るみたいだけど
それ華氏温度(Fahrenheit)だよ。
華氏83=摂氏27
温度計で摂氏83度じゃ定格でも動かないと思われ。
すごく、基本的な質問なんですけど、
今のマザーって、AGPクロックって
非同期なのですか?それとも設定が必要??
ちなみにママンはA7S333です。
いったい何と同期を取るのかと。
ま、AGPやらPCIやらのクロックがFSBに応じて上がるかどうかって話だと思うが、
そのへんはマザーによりけり。
新皿=真皿ですか?
>>659 どうもです。
FSB133⇒166にした場合に
ビデオカードが悲鳴をあげている
なんてことは、ないのですかね
>>660 同じ。2ch語なんで店で言っても通用しない場合がほとんど。
通用したとして、相当恥ずかしいヤツと思われること必至。
>>661 それもマザーによる。166の半分になってると83MHz。
これならまともに動かないから起動してみれば分かる。
いろいろ、ありがとうございました。
早速、皿Bの1700+(JIUHB)をオクで
見つけましたんで、買ってやってみます。
メモリが2100なんで、倍率UPを
狙ってみます。
>>12倍ぐらいで・・・
>>659 何と同期を取るって…システムバスとPCIに決まってるだろ。
>>664 オクはやめとけ。
はずれを出品されてる可能性があるから。
>>665 どうもです。やはり、メモリを2700に替えたほうが
効率的ですよね。倍率上げれるのも13倍ぐらいが限界ですから。
PCIとシステムバスが同期しないママンって、どこで見分ければ
分かりますか
667 :
Socket774:03/02/07 15:39 ID:2XEGxbvZ
___ ┃
/ ┏ )))) ┃ ■■
/ / ┃自 ┃ | ヽヽ ┃\
/ / /┃ 作 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ ┃ \
/ / \ \┃自 ┃__∧ ド ド |ヽ |\ | ┃
/ / \ ┃演 ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ / ヽ┃警┃ ⌒\
/ ┃報 ┃/ /
/┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
/ / ̄ \ キタ━━━━━━ !!!!!
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
アキバの人間なんて全員2チャンコロだYO!
669 :
Socket774:03/02/07 16:04 ID:u7XAD+QU
チャンコロは嫌いだ
670 :
Socket774:03/02/07 16:19 ID:hSOCAKN3
>>626 2400+ 19,800円
いまでもPC工房とかの値付けがちょうどそれくらいじゃん
もっと下がるんでは
671 :
Socket774:03/02/07 16:44 ID:4/ahV77r
2400+が15kくらいになったら(゚Д゚)ウマー
672 :
Socket774:03/02/07 16:54 ID:LhRpDRJx
バートン、フライング販売情報はまだ?
あ、すれ違いやね。
2/14発売ケテーイ。
だったら良いな。
A7S333で皿2100+ FSB166でうごきまつか?
>>670 それは既に価格改定後の値段を適用しての販売と思われ。
価格改定の発表前に下がってるのが普通。
>418
HBですた。
166×13で回ってます。
が、AK77-8X MAXなので選択出来ないVコアがあり、現在1.75Vで運用中。
ちなみにデフォで1.65V
>>676 AK77-8X MAX使いの方、ちょっと教えてもらえないですか?
自分もそのマザーを買ったのですが、コア電圧が自由に
設定出来ないと言う話を聞きます。
「選択出来ないVコア」とありますが、それを具体的に教えて欲しいのです。
自分は電圧下げ(新皿アスロン1700)でファンレス駆動を企んでいる
のですが、このマザーでは結局は無理なのでしょうか?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
秋葉ドスパラで、真皿2100+バルクを\11,480で入手。
■CPU:真皿2100+
■ロットNo.:AIUHB 0301
■M/B:A7N8X DELUXE
■M/B BIOS:1002
■動作クロック:2.162GHz
■FSB:166
■倍率:13
■vcore:1.60
■メモリ:PC2700 256MB*2(Aggressive)
■パイ焼き:50秒
■室温22度 システム28度 CPU37度
真皿1700+(JIUCB0251)が外れで、1.675Vで166*11が常用限界だったので
2100+に賭けてみたら見事当たり(・∀・)
VCORE1.65V166*13.5でMEMTESTパスしたので、OS起動して
π104してみたら完走しなかった。1.7Vなら逝けそう。
JIUHBな1700+の報告をもう少し見たい。
買った香具師プリーズ
680 :
674:03/02/07 19:49 ID:TSss23Ai
そういえば電圧変えられなかった事を忘れてた。
FSB166は無理か・・ノд;
RIRGAな偽皿だけど、K7S5Aだから改造BIOS入れるぐらいしか遊べない(´Д⊂
思い切ってRDAでも買おうかな・・・
682 :
Socket774:03/02/07 20:17 ID:yzP1btLP
___________________
||
|| ヒ ッ キー の 自 作 自 演
||
|| ∧ ∧ 。
|| (*゚ー゚)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一人だけIDを変えて一生懸命自作自演
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| してますので、注意してくださーい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は〜〜〜〜い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜〜〜い \
___________________
||
|| ヒ ッ キー の 自 作 自 演
|| yzP1btLP=682
|| ∧ ∧ 。
|| (*゚ー゚)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一人だけIDを変えて一生懸命自作自演
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| してますので、注意してくださーい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は〜〜〜〜い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ は〜〜〜い \
___________________
||
|| ヒ ッ キー の 自 作 自 演
|| yzP1btLP=682
|| ∧ ∧ 。
|| (*゚ー゚)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | | 一人だけIDを変えて一生懸命自作自演
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/| してますので、注意してくださーい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ オマエダロー /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
(・,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ オマエ、静かにしろ \
685 :
Socket774:03/02/07 21:09 ID:sK+91psQ
>677
お気の毒に・・・
私は偽皿1700+で、1,5V未満と1.55V以上はPOSTさえしませんでした。
んで、もっと上の電圧なら大丈夫かなと思って2100+を買ってみたのですが、
やっぱり駄目でした。
BIOSの不具合らしいです。
倍率もFSBも電圧も選択肢が多くて、遊べる母板かなと期待してたのに
がっかりです。もうAOpenは買いません。
ちなみにAOpen公式ページの掲示板に出てましたが、
R1.00なら電圧変更出来るみたいですが、Silent PCが使えません。
どこが自作自演なんだ?マジでわからん。
お気の毒に・・・
と言う言葉が、全てを物語っているような気がして仕方がないのですが(泣。
以前、BIOSの設定値より実際の出力は低めに出る、と言う話は確認できて
いたので何とかなると思ったのに。BIOSの不具合・・・となると・・・。
>>R1.00なら電圧変更出来るみたいですが、Silent PCが使えません。
素直にエヌビディアのマザーにしておけば良かった・・・。無念。
AOpen公式ページとやらを、調べて見ます。ありがとうございます。
688 :
Socket774:03/02/07 21:32 ID:Y7ffE329
Barton出たね。
明日買いに行きまする。
問題はBartonでどれくらい1700+が値下がりするか
500円下がれば御の字かな・・・
1800+あたりはまだまだ下がる余地ありそう
販売とは書いてないが、展示だけじゃないのか。
でも、気になるのは確か。性能がどれだけ違うか、OC耐性はどの程度か、
他のモデルの価格は下がるのか・・・、やっとAMDの話題が増えてきた。
L2の量がネックになってあまり期待できそうに無いけど…>OC耐性
>>691 その文章見てるとほんとに貧乏人としか思えない。
貧乏人と言うより、いかに安く買えるかが面白い部分もあるよね。
優越感に浸れる。楽しみは多い方がいいものだ。
本日アキバにてJIUHBな1700+捕獲
6980円でJIUCBにまじって売られていました
店員は「全部同じですよぉ」とか言ってたw
しかし倍率変更不可なママンなのでしばらくは定格運用です・・・
697 :
689:03/02/07 21:55 ID:hNDPTMwA
写真見る限り、豚も倍率変更出来そうだねぇ。
698 :
697:03/02/07 21:56 ID:hNDPTMwA
しまった。
>>689のつもりが思わず名前欄に……。鬱氏。
>>695 禿堂
漏れは貧乏人だが、CPUは1万以下じゃないと買わないようにしてる(藁
これからの豚の報告楽しみだな。
買わないけども。
このスレに来る奴ぁみんな貧乏人だろうよ。
貧乏人同士仲良くやろうぜ!
701 :
Socket774:03/02/07 22:04 ID:Y7ffE329
>>692 今度の価格改定で下がるのは2200+以上です。
1700+は近く生産終了かな?
>>700 仲良くするなら、サウジアラビアなどの裕福な家のボンボンがいい。
貧乏人同士出来る事は、寒さに耐え忍ぶ事ぐらいしか・・・(以下、自粛)。
>>701 たぶん、新皿以外は生産終了かも。
通販店でも、在庫限り生産終了とか買いて売っていたよ。
>>702 1つのカップラメソを分け合って食うという荒技も可能(´・ω・`)
下積み時代の漫才コンビやな・・・。
仮定の話で悪いけど、
デスクトップHammer難航につき、
Mustang復活!とかになったらどうするよ。
インテルに逃げる。
>>693 http://septor.net/ 確かに、ここみてると高クロックの石の歩留まりは悪そうですね。
実クロックが2200+と同じって事はFSB333化とL2キャッシュ512k化
で300+も効果があるって事なのか、、、ホントだろうか。
>>678 13倍なのにA7N8Xで@2700+できてますね。
普通に倍率変更できたんですか?
709 :
678:03/02/08 00:18 ID:TQf04jZN
>>708 13倍と13.5倍しか試してないけど、普通に行けてる。
AUTOでも13x指定しても大丈夫。
A7N8Xは年明けに買ったデフォでBIOS1001Gが入ってたやつ。
710 :
678:03/02/08 00:26 ID:TQf04jZN
いま試したら12x、12.5xでも大丈夫だった。
自由自在に買えられるっぽい。
166*12.5だと2600+、166*12だと2400+で認識されたよ。
711 :
708:03/02/08 01:01 ID:Fk3ejFYP
>>709&710
そのへんの倍率が自由自在とはいいですね。
ありがとうございます。
( ´ー`)y-~~ ふう。マターリしてきたな。
豚さんご登場で真皿の旬も終わりか
豚のOC耐性が見ものだな
714 :
Socket774:03/02/08 02:53 ID:ysIPCb4F
2100の166*13が安定しネー
ここ一番で止まる(´・ω・`)
715 :
Socket774:03/02/08 03:19 ID:23cZZ2Um
AMDマニアのあなた達に聞きたい。
価格改定でそれぞれどのくらい下がるんだろうか?
716 :
401:03/02/08 03:29 ID:hWgHg2oM
酔った勢いでL3をカットしてみますた。
これで133x13.5あたりで動くはず、だが。。
■CPU:真皿1700+
■ロットNo.:JIUCB
■M/B:A7V133 Rev1.01 (シール剥がしたらA7V 1.04)
■M/B BIOS:1010 b1
■動作クロック:2060
■FSB: 103
■倍率: 20
■vcore: 1.7
■メモリ:PC133 CL3 512M
■π:1:12
なぜか15倍以上でしか動かない模様・・
いろいろと試してみたところ
15x 16x 16.5x 17x 18x 19x 20x が選択できた。
しかし133x15は動かず。
ということは2100+買ってもあまり意味がないようだ。
Rev 1.05以上なら13-14.5まで設定できるのだろうか?
普通はFSB上げて倍率下げて・・・と思ったらSDRAMかよ
■CPU:真皿1700+
■ロットNo.:JIUHB
■M/B:A7N266C
■M/B BIOS:1005c 02
■動作クロック:2004
■FSB: 167
■倍率: 12
■vcore: 1.6
■メモリ:PC2700 CL2.5 256Mx2
■π:0:55
679のリクに答えて報告
1700+ならFSB167化しても問題無さげ。毎晩エンコしてるけど全くの鉄板です。
メモリがヘボなためこれ以上はあまり望めないのですが満足してまつ。
>>719 「スープーマン」や、「やっぱ! アホーガンよ」が載っている少年誌です。
「はじけて!ザック」なんかも面白いですね。
一見プラモ狂四郎が主軸のように見えますが、騙されてはいけません。
プラモ狂四郎なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
ラジコンキッドに2ちゃんねらーの原点を見たような気がする
722は40過ぎてるな
724 :
Socket774:03/02/08 09:29 ID:PYtn5yL6
2100+バルクが入荷してるようだが
今日買いに行く香具師はどれだけいる?
もう購入して
FSB166 倍率12.5 16.5Vで動かしていますが何か?
>>724 2100+バルク微妙に凄いかも・・
2700+越してるっぽ
16.5Vって
>>725 漏れの計算したところ、消費電力は9000Wと出ました。
■CPU:マッサラ2100+
■ロットNo.:AIUHB 0301
■M/B:EP8RDA+
■M/B BIOS:3129
■動作クロック:2338
■FSB:166
■倍率:14
■vcore:1.9v
■メモリ:256x2
■π:48秒
まだまだ行けそうです。
733 :
719:03/02/08 10:43 ID:gRQfeLDN
>720,>722
702はサウジアラビアの少年誌やチョコになりたいという事…?
明らかに違う。
まいいや
本当にボンボンわからねぇのか?普通に無知だぞ、それ。
プラモ狂四郎ってまだやってんの?
つうかボンボン自体まだあるのか?
736 :
Socket774:03/02/08 11:16 ID:lFWVOjRJ
ボンボンは小学生向けのエロ本
マジレスするとチアガールが持っ(略
ボンボンは風船に入った羊羹のことだよ。
741 :
Socket774:03/02/08 11:56 ID:48vygCc/
>>718 あれ〜?2枚差しの128bit動作でFSB167通る?
なんかそのM/BでFSB167=MEM通らせるコツあったら教えてくらはい
742 :
Socket774:03/02/08 12:00 ID:PYtn5yL6
743 :
718:03/02/08 12:17 ID:9TNlJp7b
>>741 うーん特に特別な事してる訳じゃないんで何とも言えないのですが…
メモリはGreenHouse扱いのKtiチップのPC2700 256MBx2なので
特別素性が良い訳じゃないですし…
あえて言えばメモリタイミングに関しては全く弄って無い事位でしょうか?
DIMM電圧とかメモリアクセスタイミングの設定を見直しをすれば(緩める方向で)
大丈夫ではないかと思います。
744 :
Socket774:03/02/08 12:56 ID:I9PkHyw5
■CPU:2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB 0250
■M/B:EP8K3A
■M/B BIOS:2619
■動作クロック:2439
■FSB:186
■倍率:13
■vcore:1.87〜1.90v(ふらふら)
■メモリ:256x1 FAST(上から3番目)
■π:51秒
冷やせばまだ(FSB190ほど)回る見たいだけど、夏場は無理っぽい
メモリゆるゆるでしか出来ないからFSB166ぐらいで
美味しいマザーに代えようよ思う
倍率も変えられないし、(変えると立ち上がらない!)
メモリ何使ってるかも知りたいなり
746 :
Socket774:03/02/08 13:22 ID:I9PkHyw5
>>744 ■メモリ PC2700 256M LC-2 バルク
チップ:SAMSUNG 253 K4H5608380-3TCB3
基盤 :PD88R1-V2.1
常用可能(エンコ24時間フル稼働)
起動ー>1時間位ならFSB191でも行けますた
747 :
◆ZW4AiFak0. :03/02/08 13:32 ID:qgvcsgZw
PC2100使っている椰子の報告キヴォンヌ
定格時の性能も知りたいな。
OCでそんなに変わるもんなのか。
>>748 CPU依存な処理は当然クロックに比例して速くなる。
廃スペック仕様のゲームや動画エンコなどをやれば、その差は歴然だ。
定格でCPUパワーを余らせてるような香具師がOCしても無意味だけどね。
OC=マージン食いつぶし
PCの寿命(買い替え時)は、現行製品より性能が半分以下になった時、
と考えてみたがどうか。
豚出たんだね。1700だの2100だの言っているうちに、10日頃には販売か?
AMDマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
OCはしないから、FSB266の高クロック品の値下がりが
とても楽しみなのだが…
MP化するのに…
偽皿のリテール2100+ってのは存在するの?
またリテールのパッケージの上からロット番号を確認することは
出来るのでしょうか?。ケース越しに見ただけだが、正面上下左右
にはそれらしいの無かった。裏でつか?
>>752 裏。
裏から見ると、ロットが上の状態で入ってるから。
>752
虫メガネを持参しないと厳しい場合もある。
俺、目が悪いから店員さんに読んでもらってる。
755 :
752:03/02/08 17:22 ID:BPJG8l06
2100+なら偽皿の存在は確認されてないから大丈夫だよ
757 :
Air1Aah015.ngn.mesh.ad.jpn:03/02/08 18:15 ID:el/Ku3Iu
今2個目の真皿2100買いに行く途中
パロ2100と皿交換して・・
759 :
Socket774:03/02/08 18:38 ID:I9PkHyw5
やだ!
バルクのパロ2100が先日じゃんぱらに7000円で売れたよ。
売って5000円足して新皿買えば?
パロ2100のほうが高かったんだぞ ノд;
763 :
Socket774:03/02/08 18:43 ID:I9PkHyw5
パロ2100は、賞味期限切れ
マウスコンピューター使ってる友達に9000で売るかな・・
765 :
Socket774:03/02/08 18:47 ID:I9PkHyw5
多分それ正解、パロで無いと使えない人に売って
新しく買う
ヤフオクで売っちゃえ!
もうパロコアのほうが希少だね。
ヤフオクなら近いうちに旧2100+が高値になりそう。
■CPU:2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB 0301MPMW
■M/B:NF7-S(Rev1.0)
■M/B BIOS:1.3
■動作クロック:2271
■FSB:168(BIOSでは167)
■倍率:13.5
■vcore:1.85V(モニタでは1.82V)
■メモリ:Corsair XMS3000 256MB*2(4-2-2-2)
■パイ焼き:48秒
■3DMark2001SE:15871
Video Radeon 9500(9700化)
FFベンチ:7322
偽1700+と99で投売りしてたabit AT7狩ってきた(;´Д`)ハァハァ
動くかなぁ
富山の工房にて真皿1700+が\5980ですた。
思わず買っちゃいました。
あと3つくらいあった(17:30)ので、近所の人は行ってみたらいいかも。
>>769 真皿ですか。
偽皿をあそこでかったばかりゆえに悩ましい・・
真皿1700+のJIUHBってまだ希少なんでつか?
明日秋葉に探しに行こうと思ってるんですが
開けたらエンブレムが入ってた。
工房はバルクでもつけてくれるんだね。
ちょっとうれしい。貼るとこないけど。
>>771 今日買ってきました。6980円で
明日ならまだあるとおもうけど
秋葉原でAIUHBリテール売ってるところありますか?
776 :
Air1Aac028.ngn.mesh.ad.jpn:03/02/08 20:51 ID:6M7HuT/P
真皿2100ゲット
最初に行ったPCアイランドでバルクで11200円くらいで売っててアキバ最安値っぽかったので即購入
ちなみに多分最後の一個
んでそのあとノート用のメモリ探してたらこんな時間に・・・
つーか、もうパロミノ物を見つけるほうが難しくなってます
778 :
Air1Aac028.ngn.mesh.ad.jpn:03/02/08 20:54 ID:6M7HuT/P
パロミノ2100PCアイランドにいっぱいあったよ
779 :
Socket774:03/02/08 21:11 ID:Y1aYOYiR
>>771 T−ZONEとTWOTOPにあるよ
真皿1700+のBOX、ロットもJIUHBだった。
T−ZONEは¥7,300だったんで1個買ったよ。
TWOTOPは¥7,800だった。
ソフマップは1700+の取り扱い自体してない。
最低でも1800+からだった。
780 :
Socket774:03/02/08 21:11 ID:c4Z6W3vw
2100+を2700+にOCして使ってるのですが、
π3355万桁と3Dmark2001SEを同時に走らすと30分程で
πが止まってしまいます。
これってOC失敗ということでしょうか?
>>779 サンクス
リテールのが多いんですかねJIUHB
6980円はバルク?
いづれにせよ結構あるみたいですね。
>>780 マテ 何故同時に走らせる?
超高負荷耐性試験か?
784 :
Socket774:03/02/08 21:28 ID:Y1aYOYiR
>>782 今日、T−ZONEで買う前に
アキバを一通り見たんだけど
リテールもバルクも在庫置いてるとこ
多かったよ。
でも、たしかドスパラとツクモは
売り切れだったような記憶が・・・
うろ覚えだけど。
まあ明日中なら¥6,980くらいで
バルク手に入るんじゃないのかな?
そういえばこの間PCアイランドのポップが全部"BLUK"になってた。壮観だった。
786 :
Socket774:03/02/08 21:34 ID:1I+Ghoz9
1700+BOXげっと!
JIUHBに にんまり
787 :
Socket774:03/02/08 21:39 ID:c4Z6W3vw
>783
はい、その通りです。
えっ、普通はやらないもんですか?
3Gはいつ出るんだ・・・。
2ってキリが悪いから嫌なんだよなぁ〜。
とはいってもモデルナンバー表記の3G+じゃ納得できず3.5G+くらいまで待ってしまいそうな俺がいる・・・。
792 :
Socket774:03/02/08 21:46 ID:23cZZ2Um
3Gもう出てるのか・・・。
でもみたことねぇよ。
皿<バートンな訳だが、皿買っちゃった人はどうするよ?
1.7G+偽皿なら低電圧で納得できるが・・・。
真皿買って損した香具師多そうだなw
バーdってさほど皿と性能かわらない罠。
ID:doreWnjs←こいつは新種の釣り師か?
>>784 一応おいらがほしいのはJIUHBでつ。
JIUCBはいりません
>>795 二次キャッシュ二倍って河童セレと鱈セレ位の差?
したら結構変わりそうじゃね?
>795
そうとは限らず。
2100+は1マソそこそこで十分遊べてるので損した気にはならない。
2700+相当なら性能的にも見劣りしないと思うが。
とりあえず2500+の豚さんで2G越えをするのが
ぽくちんの10年前からの企みでしゅ。
フーン
藁→北森の場合、キャッシュの合計は256→512KB(2倍)になるが、
皿→豚の場合は、384→640KB(1.66倍)にしかならない。
また、Athlonの場合、キャッシュミスが少ないため、L2キャッシュの増量の効果は少ない。
その前に1G超えたら体感できるほど差がないやな。
んじゃ偽皿ファンレス使用でも作ってみっかな。
ミニATXでAC電源な静音PC・・・・。
2チャンネルとかの常用に1個作りてぇ・・・。
804 :
Socket774:03/02/08 22:02 ID:+zHcaGfp
>>787 それがOCのクリアの条件だとすると、OCできてないヤツが多数いると思われる
805 :
Socket774:03/02/08 22:05 ID:Bt0Nlmge
>>798 L2のレイテンシが違う等いろいろ制限されてた河童とそうでない鱈は差が明確に出たけど、Athlonは
それ程の違いは無いと思われ。(キャッシュ多用しない限り。)
偽皿1900+とかきぼんぬ
807 :
21:03/02/08 22:08 ID:PATFPKgh
結局買いました。
んでA7V266Eではどうしても倍変できなかったんでnForce2
買っちゃいました。
■CPU:真皿2100+BOX
■ロットNo.:AIUHB 0301MPMW
■M/B:A7N8XDELUXE(Rev1.04)
■M/B BIOS:1002
■動作クロック:2329
■FSB:166
■倍率:14.0
■vcore:1.80V
■メモリ:NANYA PC2100 512MB X 2
■パイ焼き:52秒
ヒートシンク:PAL6035U 焼き時43℃ 平時41℃
さすがにメモリが166同期で動きませんでした。残念。
ちなみに店員曰く、これからラインがほとんど豚になるから、
真皿2100+早々に終息するとの事です。
808 :
Socket774:03/02/08 22:12 ID:TKBwxE7a
>>807 流石に全部豚にすると、金がかかりすぎると思う。
まあ、アパルーサがキャンセルされた前科もあるが。
809 :
Socket774:03/02/08 22:26 ID:n3DI5gqW
通販で真皿買おうと思ってるんだけどワンズかフェイスくらいしかないんですかねぇ。
つまんないラインなど廃止して、全部変えてしまうと思うが…
んで、豚は安いの?そこが一番重要なのだが。
2500+が2万前後だそうです。
>>807 メモリは使いまわしかw
モターイナイなぁ
なんか2100+って今年に入って生産されたのが多いなぁ
今年は選別落ちコアが多いってこと?w
はやく偽豚カモン
選別落ちコアを餓鬼のごとく奪い合うのさ
カマーン!!
>>814 偽豚て……喪前は失敗に期待しているのか?!
ワラタ
ドスぱらで10980円で購入
■CPU:2100+ Bulk
■ロットNo.:AIUHB 0301
■M/B:EP-8RDA
■M/B Rev: 1.1
■M/B BIOS:3129
■動作クロック: 2133
■FSB: 133
■倍率: 16.0
■vcore: 1.6V
■メモリ:PC2700(infineon) 512MB
■π:58秒
FSB166だとかなり不安定なので倍率だけ上げてみる。
Vcore定格でどれだけいくか試してみる。
>732です。
メモリですがPC2700 512MBx2です。FSB166/6-3-3-2.0で同期しますがそれが
限界で、少しでも設定を詰めるとC1エラーでシボーンです。イイメモリをゲットしたい
ところです。
ちなみにRADEON9700Proを350/350にageて、3Dmark2001SEのスコアは16500
ぐらい、FFベンチは7500ぐらいですた。HDBENCHなどもバリバリ通るので常用可能
クロックと思われます。シムシティ4も3時間ほどプレイしましたがシステムが落ちる
ことはありませんですた。
さて、その後2338MHzで常用していますが、メインマシンP4-2.8GHzの方が体感的
に速いことにふと気が付きますたので飽きますた。
ヤフオクに出品するのは写真撮ったりイロイロとメンドイです。
明日あたり売りにいく予定ですのでsage。
間違いますた、メモリは512x2ではなく256x2です。
鬱だ、逝ってきます。
1個目
■CPU:真皿2100+BOX
■ロットNo.:AIUHB 0302
■M/B:8RDA+ (Rev1.00)
■M/B BIOS:3129
■動作クロック:2230mhz
■FSB:186
■倍率:12.0
■vcore:1.65V(BIOS読み1.68)
■メモリ:PC3200 CL2
■パイ焼き:47秒
2個購入のうち1個目試してみますた。
装着後いきなり166*13で立ち上げたら落ちまくり・・・
その後、166*12=2000MHzでもデスクトップすら拝めない時もあり
大ハズレのヨカーンんに一時顔面蒼白。
半泣き状態でBIOS入れ替えて、少しずつFSBを上げていったら
それまでが嘘のように旨くクロックが伸びていきますた。
この電圧での最高クロックは試していませんが
もうチョコットだけのびそうです。
とりあえずπ419万も無事完走できましたので
今度は長時間エンコ試してみようと思います。
Vcoreも高めですが結構安定しているようなので、暫くこの状態で
逝こうと思います。
821 :
Socket774:03/02/08 23:47 ID:tX6pDt6e
2100+の真皿2個買った印象からだけど、166*13や133*16など普通に1.65Vでパイ通る。
しかし、常用レベルで考えると1.70Vはかけないとダメな可能性が高い。
3DMARK2001SE一晩ループは結構過酷だけど、常用するにはこれくらいはクリアしてもらわんと。。。
>>820 まだまだVcoreは大丈夫だよ。2400+以上は1.65Vが定格だし。
皿2100+買ったので、一応書いてみる。
■CPU:真皿 2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB 0301
■M/B:MS-6367
■M/B BIOS:1.3
■FSB:133
■倍率:13
■vcore:1.6v
■メモリ:PC2100 256*2
BIOSが電圧で判別しているせいか、表示が「AMD Duron」になる。
(BIOSでのCPU表示、Windowsのシステム情報のとことかで)
FSBもクロックも正常なのにDuronと表示されるのがちょっと悲しい。
こんな表示(AthlonXP挿してDuron)になる人って、俺以外にいますか?
>821
もしかすて、真皿2個買うのをも少し待てば
バー豚が買えたかも...。
と逝ってみるテスト。
バーdてOC耐久性は高いのだろうか。
825 :
Socket774:03/02/09 00:18 ID:GKVE6hib
発熱は多いだろうな消費電力増えてるから
827 :
821:03/02/09 00:32 ID:Xqhs69lb
>>823 それは言わないでくれ(w
ま、ひとつは知り合いに譲ったからもとはとってるがな。
828 :
Socket774:03/02/09 00:36 ID:GKVE6hib
>>813 豚に主力が移るから
皿コアの在庫処分だろ?
2400+クラスが2100+にまわされてるとか
あと1週間も待てば豚さんが出回るでー
リテール1700+のJIUHBは
よく廻りますか?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| はい!次の人歌って|
|_________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
832 :
Socket774:03/02/09 00:52 ID:AkM048gw
クソー
2個2100買ったがどっちも駄目だ・・・
両方ともπ104万桁は楽勝だけど3355万桁完走シネー
一個は朝起きたら完走はしていたけどその状態でフリーズしてるし・・・
悔しいから明日もう一個買ってくる。
(;・∀・) マ、回って、回って、まわーるううう
>>832 OCが趣味なら止めないが、豚まで待った方が良いような・・・
おまいらはOCしててCPUが死んだときのために予備をおいてある?
すでに予備を使ってる。
837 :
Socket774:03/02/09 01:00 ID:Xqhs69lb
つーか、832=820ぢゃないノカー?
840 :
Socket774:03/02/09 01:12 ID:AkM048gw
841 :
Socket774:03/02/09 01:12 ID:AkM048gw
842 :
Socket774:03/02/09 01:13 ID:AkM048gw
真皿の中の人も大変だな。
真皿の中の人などいない!!!
>>842 それなら心行くまで逝けw
漏れは豚と価格改定をまって15日に2500+か2600+を買うw
847 :
Socket774:03/02/09 01:21 ID:y4f024E2
>>835 家から歩いて5分で工房があるから、すぎにゲットでけるぞ
すぎにゲット
850 :
Socket774:03/02/09 01:55 ID:c+fbe33R
真皿=真のサラブレッド=OCできる(耐性がたかい)
偽皿=サラブレッドなのにOC耐性が低い。
ってことですか?????????????????????
気になって夜も眠れません。。。パソコンを窓から投げてください
とは言わずに マジレスきぼんぬ。。。ねたではないです。。。
テンプレぐらい嫁。
今日アキバいったら末広町交差点のそばの若松の上の店に1700+がおいてあって
"1700+皿"と書いてあった。。
店員が2ちゃんねらーですか(w
857 :
Socket774:03/02/09 02:28 ID:c+fbe33R
850です。。。すんません。。。反省してます。。。
ちなみに私もOCやってみますた。。。
1600回転の静穏ファン(8cm)使用しているので怖くて
139で1793でやめときました。ちなみにCPU温度は70度です。。。
でも2200+って認識されてハッピーな気分です。。。
>さて、その後2338MHzで常用していますが、メインマシンP4-2.8GHzの方が体感的
>に速いことにふと気が付きますたので飽きますた。
うっそん
ついこないだインテル(2.0AGHz)から真皿(2100@2600)に移っちまったよ
ゲームはかなり快適になったかな
>>857 70度て・・
一体ナニをOCしてるのよ
真皿ならその温度はありえないよ、高くて40度台
860 :
Socket774:03/02/09 02:35 ID:c+fbe33R
850です。BIOSでみたら70度ですねー。。。
2100+のサラブレッド リテール買うたやつなんですけど。。。
861 :
Socket774:03/02/09 02:38 ID:c+fbe33R
CURENT CPU TEMP 67度
今みたら67度です。。。 おかしいノン???
スーパーパイの104 は1:10でした。。。
>>860 パイ焼きとか3DMark完走する?
その温度やばいよ、マジで。
>>861 おかしーって
ちゃんとシンクに熱伝わってる?
同じくリテールで買った2100+だけども
クーラーはPAL8045TFで
負荷掛けてないときは30度くらいだよ
パイとかやっても38度とか
864 :
Socket774:03/02/09 02:44 ID:c+fbe33R
うーん 完走しますねー。。。
そういえば ヒートシンクのバネ やったら ゆるいねんなー。。。
俺ってつけるんうまいなーって思ったもん。。。
付け直したほうがいいかな???
865 :
Socket774:03/02/09 02:47 ID:c+fbe33R
なんど見ても67度だ。。。
パイは何桁やればいい???
1700+が手に入らなかったので偽皿1800+を買ってみました。
1.55Vかけたらあっさり166MHzがとおりました。
なんか2G超え狙えそうな感じですがリテールファンで
58度にもなってるのでファン交換してからにします。
CPU:リテ偽皿1800+(AIUGA) 新宿ソフマ
M/B:K7N2G-L
868 :
Socket774:03/02/09 02:51 ID:lZ24DFFM
リテールのヒートシンク、ばね強いよな
コア欠けしないように、とか張り紙されてたけど
その前にBULK+FUN購入が多いのかな
>>865 熱暴走っぽい症状出てないんかな?
BIOS温度がおかしいのかもしれないし、MBM5とかも試してみては。
後学の為にM/B何使ってるか教えてくだされ。
870 :
Socket774:03/02/09 03:23 ID:c+fbe33R
871 :
Socket774:03/02/09 03:26 ID:Ewgi2Bya
>>864 PAL8045TF買っとけ
そうすれば、CPU温度も30度前後におさまるからよ
872 :
Socket774:03/02/09 03:29 ID:c+fbe33R
あっ それからケースファンもつけてない。。。
ケース内の温度フロントパネルでみれるんつけてるけど
31.6度。 CPUは今みたら61度・・・
>>871 TFって確かパナフロだよね。。
それなりに風量あるけど静音スレではあんまり評判がよろしくないぞ。
軸音がうるさい。
もっとも、静音スレではRDM8025Sの5V化がお勧めのようなので
やってみたら風量が少なすぎて温度がどんどん上昇して困ったが。
スレ違いスマソ
豚の12.5倍以下のものってでるかな?
875 :
Socket774:03/02/09 03:40 ID:c+fbe33R
ECSL7VTAでした。。。
それ、摂氏表示でなく華氏表示だったらギャグにしかならんな。
本人のあまりの危機感の無さに
意外と大丈夫なんじゃないかと思えてきた。
夏までガンバ!実際動いてるんなら無問題。
>>ID:c+fbe33R
見づらい。見境無く行間空けるのやめろ。
当方、ケースファン無しでGeForce3が載ってて、システム温度は30度(室温+7℃)。
CPU(真皿1700+)は最大負荷時で45度。PAL8045+PANAFLOの1800rpm。
やっぱりヒートシンクの取り付けミスってるよおまえ。取り付けを180度間違ってるとかはよくある話。
>870
CPUファンレスだけど2100+定格だと50度前後だよ。
ファンレス不可能じゃなかったのか?
放置しろっての
883 :
879:03/02/09 10:33 ID:XjMEFZX2
>880
サーマルコンポーネントのシンクと電源がサイレントキングですが
FANレスで使ってます。とろとろとケースファンまわせば全然問題ない感じ。
L7VTA、漏れも使ってるけど特別温度が高く表示されるとか、そういう癖は無いと思うんだけど。
漏れの環境(Palo1600+@1750MHz,BIOS読みで1.72V)にADDAの1600RPMかなんかのFANで
負荷かけても50度逝かない。
ちなみに、PAL8045はマザボに穴が開いてないので物理的に取り付け不可。
>>780 超高負荷耐性試験、ウチでもやってみました。
皿2100+ AIUHB 0250 FSB166x13の2700+相当
電圧は1.65V
π3355万桁と3Dmark2001SEを同時に実行して
5時間程度放置してますが今のところ問題なく
動いてます。
887 :
Socket774:03/02/09 14:34 ID:pxbXy6ah
CPU温度に関して
偽皿1700++ややへたれクーラーを定格で動かしてUD24時間やっているが、80℃前後。
スペックの最高温度が90℃だから大丈夫だろうとも思いつつ高い気がするので、
クーラーを付けなおして60℃代半ばに。
まぁ、こんなものかなと思い1週間ほど連続で動かしているが無問題。
このスレ見て愕然としました・・・今はそのPCストップさせてます。
ちなみにM/B:GA-7VKMLSのBIOSの温度測定での温度です。
888
>>887 シンク密着してねえんじゃねえの?
てか、いつから温度報告スレになったんだ?
超高負荷耐性試験、
やった人、結果も教えてくれ。
piと3Dmarkの。
■CPU:真皿1700+BOX
■ロットNo.:JIUCB 0303
■M/B:A7N8XDELUXE(Rev1.04)
■M/B BIOS:1002
■動作クロック:2000 (2400+相当)
■FSB:166
■倍率:12.0
■vcore:1.60V
■メモリ:Kingmax PC3200 256MB x 2
■パイ焼き:52秒
まだいけそうだけど、CPUクーラがSNEの13dbだかの静音クーラー、
ケースファンはなし、電源がSilentKing(PFCなし)な環境なので、放熱能力に
かなり不安があるので、ここまで。
892 :
Socket774:03/02/09 15:23 ID:z8xQZ4lC
前使ってたPen!!!800のメンテしてたら
なんとVcore定格で1.75V
時代は進化するねぇ
あれ河童って1.75だったっけ?
B0のときもっと低くなかったっけ。セレだけだっけ?
もはや忘れとる
894 :
Socket774:03/02/09 15:38 ID:BiT4gpB3
今日デュロン900をアスロン+2100すますた。
K7S5Aでだす。
普通に使って、BIOSのハードモニターでシステム25℃ CPU45℃とあった。
普通に使っての45℃って温度高い?
デュロンはシステム温度+10℃くらいっだたけど。
Pen90あたりはVcore定格で3.3V じゃなかったっけ?
8086とかは5.0Vあったと思う。
896 :
Socket774:03/02/09 16:33 ID:T7r8WH2D
age
897 :
Socket774:03/02/09 16:35 ID:T7r8WH2D
894だけど
旧コアだす。
皿は乗せれんと・・・・・・残念。
>>897 K7S5Aで偽皿1700+のせてますが何か?
899 :
Socket774:03/02/09 16:57 ID:1jKvps7S
>>898 E! K7S5Aにサラブレッド!?
未対応じゃなかったけ?
スマッタナァ〜
で、温度は?ハードウエアモニター(BIOS)の?
900 :
Socket774:03/02/09 17:04 ID:wn64PRNB
>>899 システム26℃のCPU38℃です。(8045+静音ファン)
ちなみにBIOSは非公式版。
>>899 対応を謳ってないだけで、人柱が何人も実験してのっけてる。
K7S5Aは初期のロットだと皿はダメだよ。
ウチのRev.0なんか問題外(;´Д`)
904 :
898:03/02/09 17:27 ID:G6VBblef
>>903 発売日当日に買った並行輸入の初期ロットRev.0で、今偽皿動かしてるけど・・・
これを書いているのがそのマシン。
905 :
Socket774:03/02/09 17:29 ID:9+8fB3tX
漏れも御盆の前に買った並行のS5Aで皿乗っけてます(要chb1129)。
何故か1.48Vと、定格よりやや低い電圧でウマー
907 :
898:03/02/09 17:51 ID:G6VBblef
>>906 同じく、同じBIOSで1.48Vですw
>>900 それより高速電脳が2つも載ってるのに驚きますた。
909 :
908:03/02/09 18:07 ID:yGbvsenf
2つどころじゃないねスマソ
あそこが最安値で載ってるの久々に見た
727 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 20:51 ID:/+SQUpLU
最近はどんな店でも、つり銭手渡しな気がするよ。
客に手を出させる感じが凄い嫌だよね、あれ。
銀行とか郵便局みたいにトレイに置いてくれた方がいいと思う。
728 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 20:53 ID:AFgcwlKt
手渡しの方が気持ちがこもってて(・∀・)イイ。
729 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 20:55 ID:mbvaIFgU
こもってるかよ
>>890 π3355万桁は1時間33分ほどで無事に終了。
3dmark2001はbenchを約12時間loopさせていましたが
こっちも問題無くloopしつづけていましたので先ほど
手動で終了させました。
730 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 20:58 ID:s0zvT4cP
>>725 >釣り渡す時もわざとらしく手を握るように渡すし
最近コンビニでもそうやって渡されるね
そういう接客教育が増えてるんだろう
731 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 21:02 ID:Ux+jXyvp
漏れは手触れるの嫌だな。ずっと金触ってる奴の手って臭いし
732 名前:メルン先生 ◆MELNZzhS32 投稿日:03/02/09 21:05 ID:kUg8HRO3
個人的につり銭は、手渡しでもトレイでも構わないけど、
725さんが受けた、手渡しで手を握るような渡し方された時に、
その店員さんの手が、ジト〜って湿ったカンジがすると、
なんか、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてしまうです。
735 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 21:08 ID:bGeXYRce
>>731 おまえの手も臭いしな(w
736 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 21:08 ID:l2DaDdYO
手渡し:イイ
トレイ:ブチ切れ3秒前
つり銭落:店長コロヌ
737 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 21:11 ID:s0zvT4cP
>>733 もちつけ。
店にもよるし、店員にもよるだろうし、混んでる時は多少雑になるだろうし
738 名前:733 投稿日:03/02/09 21:12 ID:W0YyXPN5
>>736 ちゃんと手渡しする気ねーならトレイに置いてくれたほうがまだマシ。
中途半端な高さから落下させる店員は氏ね。
そうやると大抵釣り銭が零れ落ちる。
739 名前:Socket774 投稿日:03/02/09 21:13 ID:OTCnvMdK
>>728 いや、何かきれいなねーちゃんをレジに置いて
狙ってやらせてるのがむかつきました。心うんぬんというよりは
形だけというのがむなしさ倍増。あくまでも事務的にこなせと
しかもそれをやってるねーちゃんの
「おい、オタども。手が触れて嬉しいだろ?あーん?」
みたいな態度が(´・ω・`) 注:外見は普通だけど何となく空気で分かる
742 名前:733 投稿日:03/02/09 21:16 ID:W0YyXPN5
>>737 T-ZONEで偽皿1800買った時もDVD-Rドライブ買った時も
落下させられた。祖父地図は逆に男の店員が妙に手渡し丁寧でアレだったけどね。
915 :
Socket774:03/02/10 01:02 ID:vDMTgb6v
┌――――――――┐
|.B1@ABCDE. |
|FGHIJKLM|
└――――――――┘
┌―――┬―――┐
| | |
| | |
| | |
age ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲C ( ´∀`)< あげとくか。
▽ \ ) \______
sage |O |_|_____|
(__(_)
質問です。
偽皿1700+と思い買ってきたら、真皿でした(JIUHB0251MPMW)
皿はどれもL1閉じてるんですか?
穴は開いてないけどつながってるようには見えません。
穴が開いてない=閉じてるってことでそのまま倍率可変なのでしょうか?
繋がっている
聞く前に試せばよいではないか
919 :
916:03/02/10 01:41 ID:OBYvnFxD
921 :
Socket774:03/02/10 02:18 ID:2LScPg49
>>870です。こんばんわーーー
70度で159までかけました。。。
パイは1分1秒です。。。
よーし163に挑戦します。。。
922 :
919:03/02/10 02:35 ID:OBYvnFxD
■CPU:真皿1700+バルク
■ロットNo.:JIUHB0251MPMW
■M/B:K7N2G-L
■M/B BIOS:3.20
■動作クロック:1826MHz
■FSB:166
■倍率:11.0
■vcore:1.60V
■メモリ:バルク PC2700 256MB x 2
■パイ焼き:57秒
やってみました。
ちょっとパロ1800+定格からですが、ちょっと幸せになれました。
923 :
919:03/02/10 02:37 ID:OBYvnFxD
訂正
× ちょっとパロ1800+
○ パロ1800+
>>920 (汗)はともかく、(w
にまで反応するのは過剰反応だろ。
926 :
Socket774:03/02/10 04:18 ID:wdcTH5xp
真皿2100割ってしまった・・・
鬱だ
929 :
Socket774:03/02/10 05:29 ID:yqC39tkW
>>926 割れるか、このボケ!
100円ショップで買っとけ
1000
931 :
Socket774:03/02/10 06:34 ID:Ps7VpiyL
SDRAMマザー&静音マシンで皿使いたいんですがぁ
偽皿を1.40Vで133*13
無理かな〜
と思ったらx13は色々だったな。
934 :
Socket774:03/02/10 06:52 ID:Ps7VpiyL
バイオスの設定画面みると、11.5・12・12.5/13・Over13 となってます。
12.5/13に設定するとどうなるのでしょうかね。
今133*7.5のMobieDuron(1.375V)なんで、133*12.5のAthlonでも十分ハッピーなれそうなんですが。
7000円だもんな・・・安すぎる
935 :
Socket774:03/02/10 06:56 ID:obim56hg
京都寺町のJ&Pにて以下の張り紙が・・・・
『Thoroughbred AthlonXP2100+新皿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 』
店員2ちゃんねら〜ですか?
>>937 2ちゃん語は結構町で見かけるようになってきたね。
秋葉原の店員なんてみんな2ちゃんねらだろ。
オイ見てんだろ?T-ZONEのメガネよ。
バーヤバーヤ
942 :
Socket774:03/02/10 11:07 ID:mjLoUa2x
真皿2100+を133*16で回してるんだけど、HOT CPUてソフトを6時間ぶんまわしました。
これである程度常用可能と見ていいな。
>>942 うちの真皿2100+も133*16で回してシムシティ4(CPU負荷100%状態)で半日動作させてたけど
特に問題無しだった。
166だとメモリのせいですぐ落ちるのに・・・
>>919ではないけどJIUHB1700+、11倍固定で
倍率変わらねえ....
JIUHB1700+は倍率固定が有るのやもしれんな..
とりあえず、低電圧耐性とかで遊んでみては?
>944 マザーは?
バルクのJIUHB1700+、本日アキバで売ってそうなとこってどこでしょうか?
948 :
Socket774:03/02/10 12:26 ID:CgA4MU7u
■CPU:真皿2100+ バルク
■ロットNo.:AIUHB0301
■CPUクーラー:WCJC303C
■M/B:EP8RDA+
■M/B Rev:1.1
■M/B BIOS:3129
■動作クロック:2.25GHz
■FSB: 166
■倍率: 13.5
■vcore: 1.625V
■メモリ:PC2700 よーわからんノーブランド 512M
■温度:システム温度32℃ CPU アイドル時40℃ 8時間ほどエンコ時47℃
HDD4台とケースファンとっぱらって空調最悪な状態です
こうみると0301が2700+化の成功率が高いみたいだね
949 :
922:03/02/10 12:39 ID:OBYvnFxD
>>928 SDRママンからデュアルDDRママンに交換
↓
パロ1800+から真皿1700+に交換
だったので、そうは、大きな体感はしないかも。ちょっとは感じる。
パイ焼きが
1分22秒→1分9秒→57秒
FFベンチが
3650→4200→4688
でした。
166になったぶん、体感速度は向上したよ。
でも、間皿1700+の倍率固定って本当?
近所にはなくて買いたくても買えんのだが。
35分程度の動画のエンコードに4時間近くかかってショックだったんですが
(MPEG-2>DivX5, AviUtl, 時間軸ノイズ除去, Lame MP3)
2時間きるにはアスロンXPのいくつを買えばよいのでしょうか?(定格)
あと1時間以内で処理が終わるCPUは現時点でありますか?
MP5000+を2つ
>951
自分の環境くらい書け。
これだけ大規模な掲示板だ、
外にいる人間全てが2ちゃんころだと思ってもおかしくはないのに
何故そんなに忌み嫌うのかね?
自分だけが2ちゃんころでありたい。それがカコイイとでも思っているのかね?
>外にいる人間全てが2ちゃんころだと思ってもおかしくはないのに
おかしすぎ。頭が。
>>951 VirtualDub+Avisynthを使えば1700+でも2時間くらいでいけると思う。
AviUtlの標準時間軸ノイズ除去もWarpsharp.dllに移植されてるし。
詳しくはDTV板の初心者質問スレででも聞いてくれ。
関係ないけど
この前、フジTVの全国ネットのニュースで
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
をパクッて使ってたのには失望したよ。
報道で2ちゃんかよと日本の未来を憂いたね。
958 :
Socket774:03/02/10 17:33 ID:hNu8fQrx
次スレどうするよ?
凹 → マンコ
凸 → チンコ
>>950 自分の真皿は倍率変わるよ
166*12の2GHzで使えてる。
964 :
1:03/02/10 17:50 ID:4+DB6qYT
次スレは1700+と2100+で分離しますか
話題は一緒の方がいいだろ。
別々にすると、チェックが大変。
漏れの意見ね。
>>964 できれば1800+もテンプレに加えてホスィ
漏れのDuron700タンもひっそりと加えてやってくれないか。
K6もとか言い出す香具師が出る前に立ててしまえw
じゃK5
970 :
1:03/02/10 18:05 ID:4+DB6qYT
総合スレとの住み分けが難しくなっていると思う。
このスレの特徴を生かしたタイトルを考えてくれないだろうか。
>>963 そうだよね。
それにしても魔皿1700ののびは凄まじいねー
俺の偽皿は常用166x10だよ、V上げてやっと11。
しかし、近所にないんだよな。
Am5x86・・・
ネクストオーダー焼き豚大盛りで 5皿目
三浦のマサバはうまいらしい。
976 :
1:03/02/10 18:13 ID:4+DB6qYT
規制に引っかかった。誰か立ててくれ
【偽】皿総合スレ【真】
安くて速くて低発熱。遊び方いろいろのステキCPUスレッドです。
偽皿1700+(A-Step)
・定格1.5VとPalonimoに比べて低消費電力。
・7千円以下と遊びで購入できるお手軽さ。
・倍率可変、FSB166が手に届く。お好みの電圧とクロックでどうぞ。
・1.65Vかければ2200+相当?
真皿2100+(B-Step)
・定格1.6VとPalonimoに比べて低消費電力。
・1万2千円以下と定格で使ってもウマーな値段。
・一部マザーでは倍率可変、そうでなくてもFSB166(1.65V,2700+相当)に届く石続出。
関連情報は
>>2-10 あたりに。
m9(´Д`)皿うどん食いたい
978 :
1:03/02/10 18:14 ID:4+DB6qYT
979 :
1:03/02/10 18:14 ID:4+DB6qYT
動作報告テンプレ
■CPU :2100+ バルク
■ロットNo. :AIUHB 0250MPMW
■M/B :A7V333
■M/B Rev :(不明。昨年5月に購入)
■M/B BIOS :1016
■動作クロック :2167
■FSB :166
■倍率 :13
■vcore :1.6V
■メモリ :PC2700 Winbond
よしオレに任せろ!!
981 :
1:03/02/10 18:18 ID:4+DB6qYT
さりげなくスレタイを
【偽】ザ・ニンジャのお皿大作戦【真】
とか変えないでね
983 :
Socket774:03/02/10 18:20 ID:4+DB6qYT
乙!
チンポ!
チンポ!!
インポ!
新スレに乙カキコした後で何だけど、何かチンポスレになりそーな予感が。(w
987 :
951:03/02/10 18:34 ID:Hq1N3FqX
>>953 すみません。Duron900MHzです。
>>956 わかりました。そちらで調べてみます。
新スレのスレタイ、あれじゃぱっと見何のスレか判らないので
俺が新スレ立てていい?
↓こういうスレタイで。
【真皿】AthronXP 1700+ 〜 2100+ スレッド 5皿目【偽皿】
あと余計な自己主張とかいうのも低脳っぽいんで却下で。
palonimo → palomino も修正。
あぶね、rとl違い。
【真皿】AthlonXP 1700+ 〜 2100+ スレッド 5皿目【偽皿】
1
>>988 さっきの新スレはチンポとかいかにも厨房臭がするのでよろ
994 :
Socket774:03/02/10 18:58 ID:NCbXnrK3
1000000000000000000000みんなずるい
記念ぱぴこ
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
ちんぽ
998 :
Socket774:03/02/10 19:03 ID:NCbXnrK3
1000
999 :
Socket774:03/02/10 19:03 ID:/R3mMW3+
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。