ビデオカード Wild catシリーズ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ビデオカード Wild cat関連のスレがないのでたててみました。
Wild catシリーズについて語りましょう!

メーカーホームページ
http://www.3dlabs.com/

2Socket774:03/01/28 20:02 ID:Et7vgElx
えーと裏本のことですか?
3業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/28 20:05 ID:uwWiyMSq
OxygenからWildcatに買い換えたいなぁと思いつつ
まだそのまま・・・
4Socket774:03/01/28 20:05 ID:lsiPxXMR
Hellcatシリーズ(・ε・)まだ?
5Socket774:03/01/28 20:05 ID:0GOQpMcQ
DeltaChromeについて語ろうぜ!
6Socket774:03/02/02 09:32 ID:9gEu9Y7h
ここのところWildcat関連のスレがハードウェア板にも立ってるのですが・・・。
3dLabs総合スレにしれ
7Socket774:03/02/02 15:20 ID:dO09/Txm
Wild cat 野良猫
Wildcat 山猫

?
8Socket774:03/02/02 18:54 ID:VRYoaYRo
Bearcat 熊猫
Tomcat 一発屋

9Socket774:03/02/02 19:00 ID:qUrleNuY
大事マンブラザーズバンド 一発屋
10Socket774:03/02/02 19:58 ID:iE2+Pybd
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
11Socket774:03/02/03 18:45 ID:TjQcCH9C
今まで出たWILDCATの性能の順番って
どんな風になるの?
12Socket774:03/02/03 18:53 ID:cseC4Ldf
Tomcat>>>>Bearcat>>Hellcat>ゼロ戦
13Socket774:03/02/04 20:24 ID:yMGwxcg7
私はWildcat VPを使っているのですが、ドライバの完成度が低くて困っています。
早く改善して欲しいですね。
14Socket774:03/02/07 18:30 ID:cuvZuXFR
OXYGEN
15Socket774:03/02/07 19:39 ID:ahqEri0f
>>13
FiraGL8800からVP 870へ乗換えを検討してるけど、Driverが少し不安だな・・
DirectX 9.0での性能とOpenGL 2.0への対応が乗換えをそそってるんだが。
SoftはMayaを使ってるけど、FiraGLとの相性が良くないんで・・
その点3DlabsのカードはOpenGL使用での安定性や速度が評判良くて結構期待してるんだがな・・
ATi以下のDriverの完成度だったら泣きが素で入りそうだ。・゚・(ノ-`)・゚・。
16Socket774:03/02/07 20:02 ID:zfCwhU1+
DirectX 9.0は期待するだけ無駄だよ
1713:03/02/07 20:56 ID:M/S1/EUD
>>15
実は私、そんなに詳しい訳じゃないんですけど。(汗)
私が使っているのはWildcat VP560です。
当然、Mayaなんて使ったことありません・・・。
WindowsXP ProとWindows98 SEで動かしましたが、
Win98SEの方は使えたもんじゃありません。w
まずドライバの設定画面が文字化けしてますし、デスクトップのアイコンやお気に入りの
リンクファイルのアイコンに影のようなものが付きます。
デュアルブートだったのですが、Win98SEの方は削除しました。(涙)
こんなことになるなら、Parhelia-512のバルクでも買っておけば良かったです。
あと、両OSとも起動する時に一瞬モニタのランプが黄色くなるのが精神的に嫌です・・・。
起動も若干遅くなったみたいですし。
当然、3Dのゲームやデモにも動かないものが沢山あります。
OpenGLの機能はあんまり使ったことないので、正直良く分かりません・・・。
個人的には購入するとしたら他のWildcatシリーズか、ドライバが安定するまで購入を
待つ方が良いのではないかと思います。
18Socket774:03/02/08 10:38 ID:CYCIXQiA
>>17
情報ありがとうございます。>>15です。
当方のOS環境は2000Pro SP2とXP Pro SP1なんですが、ググって情報を探してみた処、
確かに98系統のOSだと論外な感じの出来なドライバらしいですな。
ただ、NT系のドライバについても、メモ帳の文字化け、その他等々のバグ報告を見つけまして・・
やはり、アイコン等にも支障をきたすんですね。
モニタのランプ点滅や起動の速度に関しては、特に物凄い症状でなければ気にする程ではないと思ってます。
(むしろそう願いたいだけなんですんですが・・)

やっぱり、ドライバ関連の様子見かもしくは、Wildcat3,4辺りで安定性を重視した方がよろしいのかな・・
良い噂を一つも見つける事の出来なかったのが、ちと残念ですが。
長々と丁寧なレス、ありがとうございました。<(_ _ )>
19Socket774:03/02/08 11:47 ID:2l/mp9W+
愛だろ、愛。
2013:03/02/08 15:21 ID:yPVnyR5Y
>>18
NT系の方のドライバはWin2k用とWinXP用は同じバージョンで公開されていますので、
両OSとも同じ出来であると思われます。
ただ、やはりWin9x系に比べればマシなものの、
やはり一部のアイコンの表示がおかしくなるようです。
私がWinXPで確認した限りではライセンス認証の催促を表示するアイコンと、
お気に入りのリンクのアイコンの一部の表示がおかしくなっていました。
他に不具合としては、画面をスクロールしていると残像のようなものが下に少し残ることが
あります。似たような症状に、フォルダを開いている時に一部の文字の表示が
消えることがあります。
起動に関しては2,3秒ほどしか起動は遅くなりませんので、許容範囲内だと思います。

いい所を挙げるとしたら、他のWildcatシリーズはDirectX7.0までの対応ですが、
WildcatVPはDirectX8.1に対応していることでしょうか?
(ただしVertex Shaderは1.1、Pixel Shaderは1.2までの対応。)
DirectX9.0についてはドライバのアップで対応するらしいですが・・・。
もう対応しているのでしょうかね?私も詳しいことが知りたいです。
あとは画質でしょうね。私がOpenGLを殆ど使わないにもかかわらずWildcatVPを
購入したのにはこれがあります。
発色は非常にシャープですが、どぎつさの無い所が非常に気に入っています。
ただ、これは他のWildcatシリーズもそうだと思いますが・・・。

私としてはもっと完成度の高いドライバが出てきてくれれば文句無しです。
ドライバの出来が不安でしたら、他のWildcatシリーズの購入を検討するか、
急がないのであれば新しいドライバのリリースを待ってみるのが良いかと思います。
21Socket774:03/02/08 18:08 ID:CYCIXQiA
>>20
VP870で一通りのVr.のドライバを使用しましたが、やはりドライバが糞です、
過去の最もドライバの質が悪かった時のATiとも比べ物にならないほど糞過ぎます。
せっかくの8層基盤でボード自体は良い物が使われているのに、この点非常に残念です。
それと、DirectXについては、最新リリースのドライバ3.01.0181ではまだDirectX 9.0に対応していなく、
Vertex ShaderもPixel Shaderも更新はされていませんでした。
ついでに挙げるとOpenGLのVr.も2.0どころか1.4にも対応していなく、1.2-3でした。
前述する通り、ボード自体は良い品質なので、ドライバの安定化and最適化(高速化)に全力を注いで貰いたいと思いました。

最後に一言・・・・

3Dlabs!!こんな糞ドライバでボード出回らすなよ!!!!!
22Socket774:03/02/08 18:14 ID:CYCIXQiA
>>20
追伸なのですが、IEのお気に入りのアイコンにゴミ入り(?)の問題は、
IEのデフォルトのアイコンを
?おかしくなったお気に入りを右クリック⇒プロパティ⇒Web ドキュメント⇒アイコンの変更?
によって、IEデフォルトのものに戻すか、再度同じアイコンを選択することによって解決しました。
既に直されてるやも知れませんが、もし御参考になれば幸いです。
23Socket774:03/02/08 20:36 ID:yPVnyR5Y
>>21-22
レス、ありがとうございます。
私も基盤を見たとき曲線回路が非常に多く、
コストを掛けて作っていそうな感じでしたので、期待して取り付けてみました。
が・・・。ドライバの出来にがっかりしました。
幸い私はゲームをあまりしないので、ドライバの出来が酷くてもなんとか使えています。
OpenGLも1.2-3までしか対応していなかったのは知らなかったです・・・。
それから、リンクのアイコンの表示がおかしくなる問題が教えていただいた方法で
解決しました!本当にありがとうございます。
新しいドライバはいつになったら公開されるのでしょうか・・・。
殆どWildcatVPのドライバの問題が解決しないまま新しいコアのボードを開発していると
したら、私はもう2度と3Dlabsのボードは買わないでしょう。
24Socket774:03/02/08 21:20 ID:CYCIXQiA
>>23
IEのお気に入りについての問題の解決おめでとうございます。
こちらこそ、先立った情報を提供して頂いて感謝しております。
3Dlabsは当時からの憧れのOpenGLカードを提供するメーカーだったので、
ドライバの安定度にも定評が在りましたし、悪い噂は聞かなかったのですが・・
VPのドライバは、転で駄目ですね。
新ドライバの開発をしていないわけではないと思いますが、期待と不安、
そしていつリリースされるのかが非常に気になります。
Creativeに買収されてから、どこかドライバ開発人がおかしい気がしますが・・<3Dlabs

せめて最低限、『通常のWindows操作時の動作保証』と『WHQLの認証済みドライバの提供』はして欲しいと思いました。
今後のVPへの対応の仕方について私が思っている事は、貴殿と同じです・・。・゚・(ノ-`)・゚・。
25Socket774:03/02/08 21:24 ID:L6bhrveC

   /          /   /             /     \       |
  /         /|  /ーーーーー      /        \ ┌──────┐
 ∠___    /  |      |        ∠____
|     |      |      |__    |      | \    ______
├-------┤      |      |       ├-------┤   \   |   |   |
|     |      |      |__    |      |       ├─-┼──┤
├-------┤      |      |       ├-------┤       |   |   |
|     |      |      |       |      |  /   └──┴──┘
└ーーー-┘                      └ーーーー┘ /    /        \

         \ __|__ _/      ____     |__  |
         _   |   |__        /       |     |
           | -十^ |  |         /        |_    |
          /   |   |  |   ̄ ̄ヽ  |      / ̄|  ヽ  |   |
         /\____    _ノ   \__  ヽ_ノ      \_/
2613:03/02/08 22:02 ID:yPVnyR5Y
>>24
Creativeに買収されたからといって、
ドライバまでCreativeみたいにならなくても良いのに・・・。
と思ってしまいました。
3Dlabsは現在、Professional用のビデオカードの開発に力をそそいでおり、
ドライバにおいても当然安定しているだろうと判断して購入してしまいましたが・・・。
大変な目に遭ってしまいました。 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
まさかATiのビデオカード以下の完成度のドライバを使うことになるとは・・・。
3Dlabs本家ホームページの掲示板にもかなりの不具合報告が上がっており、
そこに書き込まれた問題くらいは修正して欲しいものです。
WildcatVPを購入する時迷っていたParhelia-512をリリースしたMatroxも
なんだか怪しい雲行きですし、このまま画質に定評のあるメーカーから
購入意欲を無くす様なカードしか出てこなかったとしたら、非常に悲しいです・・・。
27Socket774:03/02/08 22:18 ID:CYCIXQiA
>>26
細かい所で言うと、個人的にはドライバのコンパネに、
1byte文字の日本語(カナ)を使用している所等にも気になってしまいました。
パフォーマンスの面でも、DirectX 9.0やOpenGL 2.0の将来的対応を謳う以前に、
基本的なDirectX 8.1やOpenGL 1.3等の対応状態を完全なレベルまで完成させてから、
3Dlabsからこのカードをリリースして欲しかったです。
新しいドライバを期待しながら待つしかないのでしょうけど・・
地道にフィードバックをMail等々で送り続けたいと思います。
28Socket774:03/02/08 22:28 ID:3FNI4gFJ

   /          /   /             /     \       |
  /         /|  /ーーーーー      /        \ ┌──────┐
 ∠___    /  |      |        ∠____
|     |      |      |__    |      | \    ______
├-------┤      |      |       ├-------┤   \   |   |   |
|     |      |      |__    |      |       ├─-┼──┤
├-------┤      |      |       ├-------┤       |   |   |
|     |      |      |       |      |  /   └──┴──┘
└ーーー-┘                      └ーーーー┘ /    /        \

         \ __|__ _/      ____     |__  |
         _   |   |__        /       |     |
           | -十^ |  |         /        |_    |
          /   |   |  |   ̄ ̄ヽ  |      / ̄|  ヽ  |   |
         /\____    _ノ   \__  ヽ_ノ      \_/


29Socket774:03/02/08 22:36 ID:CYCIXQiA
>>25 >>28
ウチは自演してませんで〜?一応。
3013:03/02/08 23:01 ID:yPVnyR5Y
>>27
私は9x系のドライバの設定画面を知っているので、
XPのドライバの設定画面は1byteのカナが使われていようが天国です。(w
9x系のドライバは文字化けしていて読むことすらできませんでしたからね・・・。

>>29
ほっときましょう。この人にはWildcatVPのドライバの酷さが分からないのでしょう。
3113:03/02/08 23:02 ID:yPVnyR5Y
追加ですが、9x系のドライバが文字化けしているというのは、
ドライバの設定画面のことです。
32Socket774:03/02/08 23:13 ID:CYCIXQiA
>>30-31
9x系ではそこまで悲惨なんですか・・(汗
NT系での1byte文字は、将来的に2byte文字になって貰えれば嬉しいな、程度ですが、
安定性と互換性(?)等々の基本的操作上の不具合は確実に修正して頂きたいですね。

>>29
>ほっときましょう。この人にはWildcatVPのドライバの酷さが分からないのでしょう。
↑これ、ツボにハマってしまいました(w
と、同時に当たり前の様になってしまっている酷いドライバについて悲しく・・。・゚・(ノ-`)・゚・。
3313:03/02/09 00:04 ID:nwztKI9j
>>32
ATiのドライバが天国に見えるこの状況は寒すぎます・・・。
「ATiのドライバは糞。」と言っている人に教えてあげたいです。
ところで、ベンチマークとか走らせたことありますか?
私のところは元から期待せずに走らせてみましたが、
。・゚・(ノД`)・゚・。 な状況でした。良くも悪くもProfessional用みたいです。
34Socket774:03/02/09 00:55 ID:SxUrjvJr
>>33
BenchmarkとDemoは手持ちのを試してみました。(どれもFireGL 8800で全て完動andそこそこ良い結果が出ていたモノ)
当方の現在の環境だと

CPU:Pentium4 2.8(定格)
Memory:DRDRAM PC1066/ECC付 2GB
MotherBoard:GA-8IHXP Rev.3(BIOSは現在最新のF7)
HD:WDの7200rpm/8MBキャッシュの物
OS:WindowsXP Professional SP1
VGA:WildcatVP 870(設定はFSAA、垂直同期 等々全てオフで可能な限り最高速設定)

3DMark2001SE:8200前後(5回の平均)
GL Bench V2:3400Point前後(これも同じく5回の平均/解像度640*480モードで測定)
Sexyビーチ:Bench開始直前ワンクリック後、テクスチャ壊れな状態andスコアの表示が5fps前後だったのでやむなく強制終了

MS-RallySportsチャレンジ お試し版:車のみテクスチャが色反転。最も重い設定でも若干FireGL 8800よりも動きが軽かった。
(テクスチャの問題が絡んでる気がするけれど)

以上です。しょぼすぎるモノや基本的過ぎるプログラムしか走らせられなくてすみません(汗

今からSPEC Viewperf 7.0試しますので、完走致しましたら結果を再度載せますね。
35調べずに買う脳無しは氏ね:03/02/09 01:21 ID:6KlFljjY
3DCGで使わないのに購入するなんて信じられないな。
openGL系のボードはopenGLの高機能(高性能ではない)命令のために作られてる。
低価格アプリやゲームではこれらの機能は殆ど使われず、ごく一部の
機能だけを使ってる。
mayaとかじゃないと使われないから、普通の人は「猫に小判」です。

3dlabsのドライバはNT系のdualCPUに最適化されてるはずで、
9x系osドライバなんて動作テストのためだけにしか用意してない。
ビデオ関係は専用のPCで編集する事を前提にしていて、オーバーレイ関係はお情け程度しか動作しない。
YUY処理なんか適当すぎて、まともな色は出てないでしょう。
もともと使わない機能だから。
36>>15-18-21-22-24-27-29-32-34:03/02/09 01:55 ID:SxUrjvJr
>>35
少し前のレスくらい読み返してから発言しましょうよ・・
3713:03/02/09 02:26 ID:nwztKI9j
>>34
私のところの環境です。マザーが偶然同じでした。リビジョンは私の方が古いですけど。

CPU : Intel Pentium4 2.26GHz
Memory : DRDRAM/PC800/NoneECC/512 MB
M/B : GIGABYTE GA-8IHXP Rev.2.1
HDD : MAXTOR 6L080L4 80.0GB
VGA : 3Dlabs Wildcat VP560
OS : Windows XP Professional Service Pack 1
DX : 9.0
Display Mode : 1024 x 768 32bit 85Hz

3DMark2001SE Build330 : Score6200前後
Sexyビーチ : 表示がおかしかったため、終了。
FFXIBenchMark : Score3300前後
Codecreatures BenchMark_Pro : Score1200前後
CrystalMark06 : Score30000前後

ベンチマークではドライバの設定をOpenGL、Direct3DともGame Defaultモードにし、
パイプラインの最適化を最大テクスチャ寄りにするとスコアが伸びるようです。
SPEC Viewperf 7.0やGL Bench V2は走らせたことがないので試してみます。
それから、そんなに謙虚になさらないで下さい。w
私が何か悪いことしてしまったのではないかと思ってしまいます。w

>>35
まぁまぁ、いいじゃないですか。あなたにも3Dlabsにも迷惑は掛からないのですから。
それに、NVIDIAやATiのビデオカードは3Dゲームをしない私にとっては
それころ宝の持ち腐れになってしまいます。
どうせ趣味でやってるPCですし、遊び心でこういうビデオカードを使ってみても
良いのではないかと思います。
それから、9x系OSのドライバは自身の設定画面すらまともに表示できないのですから、
テスト動作にも支障をきたすのではないかと思います。これは私はどうかと思います。
3813:03/02/09 02:34 ID:nwztKI9j
>>37のレスの「それころ宝〜」は「それこそ宝〜」の間違いです。失礼しました。
39Socket774:03/02/09 03:03 ID:SxUrjvJr
>>15です。
環境の追記になりますが、使用しているモニタ周波数等はXGA/32bit/75Hzで、DirectXは9.0を使用してます。
View Specperf 7.0の結果、テクスチャの乱れが若干出ましたがScoreはかなり良いです。

3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 12.47
drv-08 Weighted Geometric Mean = 52.48
dx-07 Weighted Geometric Mean = 82.77
light-05 Weighted Geometric Mean = 22.22
proe-01 Weighted Geometric Mean = 18.87
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 14.27

FireGL 8800とはOpenGLのレイヤー等々の処理速度が段違いでしたので、ひとまず一命を取り止めた気分です。w
しかし、重大な問題はテクスチャ欠けと不安定さ・・。クドいですが、修正されたドライバを待つばかりです・・
FF Benchも試してみたところ、Scoreは4720前後でした。
GL 8800の時には軽く5000越えだったので、DirectXの処理速度についてはRadeonベースのFireGLに軍杯が上がるのだと思います。
けれどもこの程度の数値の差なら、十分ドライバで改善できそうな範囲ですし、益々次リリースされるドライバに期待してしまいます・・

(心の声 : 3Dlabsよ・・頼むからこれからリリースされるドライバでは失望させないで欲しい・・。・゚・(ノ-`)・゚・。)
40Socket774:03/02/09 03:15 ID:fuXFBEeC
VP系をお持ちのかた
すいませんがこのベンチ走らせてもらえませんか?
軽くてレジストリもいじらないので。
3D lines smoothの結果が知りたいです。
ttp://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/20060/pack/win95/hardware/bench/oglb162i.lzh
41Socket774:03/02/09 04:09 ID:SxUrjvJr
>>40
3D smooth shading : 4528.511842

上に既出な私の環境(>>34)でこの数値でした。
初めて知ったBenchなんで比較対象など在ると嬉しいです。
42Socket774:03/02/09 04:10 ID:nwztKI9j
>>39
SPEC Viewperf 7.0を走らせてみました。

3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 4.649
drv-08 Weighted Geometric Mean = 35.06
dx-07 Weighted Geometric Mean = 43.64
light-05 Weighted Geometric Mean = 16.05
proe-01 Weighted Geometric Mean = 11.29
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 6.882

結果はこんな感じでした。
それから、15さんということは・・・。もしかしてWildcatVP870をこのスレに来た後
購入されたのですか?それにPC1066のメモリは1.5GBまでしか搭載を
保障していないにもかかわらず、2GB積まれているとは・・・。まさに神です。

>>40
当方の環境は>>37に書き込んだ通りです。スコアは「533.545920」となりました。
参考になれば幸いです。
4313:03/02/09 04:28 ID:nwztKI9j
>>41
>>40さんは「3D smooth shading」ではなく「3D lines smooth」
の結果が知りたいようですが・・・。

良く考えてみれば、OpenGLを使わないにもかかわらずWildcatVPを購入したのは
3Dlabsに対して失礼だったかもしれません。反省してきます・・・。(´・ω・`)
44Socket774:03/02/09 12:26 ID:SxUrjvJr
>>15です。寝惚けてたのか、色々と誤爆すみません(汗
>>40
3D lines smooth : 1587.864800
でした。遅くなって申し訳ございません。
>>42-43
このスレに来てから購入したのですが、やはり公表スペックが高かったので(OpenGL 2.0 DirectX 9.0対応等々)、
メーカーも安定性等に定評のある3Dlabsなんで、ATiのドライバよりは確実にマシだろうとの想像をしてたんですが・・
結果、この有様です(´・ω・`) 忠告をもっと重んじて聞きませんですみませんでした。・゚・(ノ-`)・゚・。
MemoryはIOの1066/ECCを2GB積んでますが、認識されているのは1920MBでした。
レイヤーなどが複雑になったりしてくるとMemoryがいくらあっても足りなくなる事を感じます・・載せられるのなら4〜6GB位は欲しい気分です。
それと、OpenGLには対応Gameやスクリーンセーバーもありますし、ここはめげずに少しでも有効活用していって貰いたいです。w
4513:03/02/09 15:38 ID:CQjD/f+y
>>44
削除依頼されそうなスレッドが物凄い勢いで伸びてます。w

私も3Dlabsのホームページを見た時、そのスペックの高さと3Dlabsは画質が良いという
評判に惹かれて買ってみましたが・・・。
3Dlabsのことですから、ドライバは当然酷い出来ではないだろうという甘い判断によって
痛い目をみることになりました。
レイヤーなどは非常にメモリーを消費するらしいですね。
3DCG用のアプリケーションではありませんが、PhotoShopもそのような感じのようです。

メモリーは私がマザーを買った頃はIntel850EがまだPC1066に正式対応しておらず、
またオンボード機能の豊富さに惹かれてGIGABYTEのマザーを購入したものの、
GIGABYTEという時点で((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったので、
PC800を購入したという根性なしです。w
案の定、BIOSでメモリーの速度をAutoから手動で固定しないとまともに
動かないという自体が発生しました。w
最近のGIGAはどうもおかしいです。
それにしても、まさか正式対応したチップが出回るなんて・・・。(´・ω・`)ショボーン
もう少し待ってみてから買えば良かったです。

私も3Dlabsのカードを買ったからには、
OpenGLの機能を少しでも有効活用してみたいと思います。w
今回は色々動作検証していただいてありがとうございました。<(_ _)>
2chでWildcatVPを使っている人と会うのは、
ほぼ無いだろうと思っていたので貴重な報告でした。
また何か有益な情報があったらよろしくお願いします。w
46Socket774:03/02/09 17:38 ID:SxUrjvJr
>>45
私も、ここまでVPについて話を出来る方と出会えたのは初めてです。w
CG板でも最近はあまり話題に取りあがらなくなってたもので。
GIGAのこのマザーについては、既に御存知かも知れませんがFSBやMemoryクロック、
IDE転送速度等々可能な限り全ての項目を手動で固定設定したら安定しますが、
オート設定などの場合不安定になりやすいマザーです。
Memoryについても、SAMSUNGやIOは高い安定性で稼動できますが、
OCGの1066を当初使用していた時などは目もあてられない程不安定でした。
相性関連で言うと、Rev.2.1以前のICH4の統合サウンド機能ではなく、
CreativeのChipが載ってるこのマザーとRadeonの相性も良くないと聞きました。
機能の不具合を挙げれば、オンボードのRAIDなんてドライバ関連や各種互換性の問題で使い物になりませんし、
オンボードLANの蟹ChipもIntel製NICと比べると比較的パケットErrorが多かったです。
唯一の安心(?)はコーティングされた6層基盤の採用とDualBIOSが大きかったんですが・・
それも、前述したような事によって相殺されてる感じです。。・゚・(ノ-`)・゚・。

・・と、長々とスレ違いな内容を語ってしまってすみません。
もし今後なにか情報がありましたら、こちらの方こそよろしくお願いします。<(_ _ )>ペコ
47Socket774:03/02/09 17:47 ID:47EqZi4N
sageでやれsageで
48Socket774:03/02/09 18:29 ID:kmwKjrUZ
結局、VPって今までのwildcatとは違うって事だよね
系統的にはOXYGEN系統なのかな?

ドライバの出来からしてなんとなくこのまま消えそうな気が・・・
49Socket774:03/02/09 18:32 ID:SxUrjvJr
>>47
すいませんでした。
>>48
ドライバの出来からしても、このまま消えてしまったら困ります(汗
5013:03/02/09 19:56 ID:wtwWXbGk
>>46
私も現在は可能な限り手動で速度を固定して使っています。
メモリーはGIGAのマザーと相性の良いSAMSUNG製を使っています。
オンボードのLANは殺してIntelのPro/100Bを増設して使っています。
オンボードサウンドも殺して使っていますが、
PCIスロットにCreativeのAudigyが刺さっています・・・。(汗)
できるだけ早く他のサウンドカードに替えようと思っています。
オンボードのRAIDですが、確かにドライバが酷い出来です。
何度泣かされたことか・・・。w
現在はハードディスクを単体で接続してATA133モードで動作させていますが、
OSをWinXPオンリーにしてからは比較的安定しています。
6層基盤とDualBIOSは魅力的ですが、動作が安定していないのは泣けてきます。
何のための6層基盤なんでしょうか。w
結構無茶な構成のところがあるので、WildcatVPを増設した時は相性問題が出なくて
良かったです。・・・ドライバで問題がでてますが。(鬱)

>>48
このままのドライバで消えたりしたら、私は3Dlabsをまったく信用しなくなるでしょう。
そうなったとしたら、NVIDIAとMatroxに期待したいです。
GeForceFXにはP10(WildcatVP760,870,970)の技術も使われているそうです。
画質がWildcatVPみたいになってるといいなぁ・・・。w
MatroxもParhelia 2をリリースする「予定」のようですし、
もし出てきてくれれば期待したいです。
一番良いのは安定したWildcatVPのドライバが出てくることなのですが・・・。
51Socket774:03/02/09 22:10 ID:iuuGbO3k
wildcatなんてなんて縁起の悪い名前だ
Pentium世代のチップセットを思い出すw
52業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:37 ID:xVAysIBl
懐かしいなぁVLSI
430HXとかも同時期だったっけか
5340:03/02/09 23:36 ID:3wBGp2BL
>>44
ば、化物…
gloriaIIIで300ぐらいだったはずですよ。
Pen4 FireGL2 PC800RDRAM512MBで462
Wildcat4 7210
37.9 Million tri/sec ←これがポリゴン数
33.9 Million vec/sec ←これが3D line smooth

これはCG屋さん等のポリゴン中心の人たちは
ほとんど使わないですけどCAD、CAM等でNURBSやベジェの
ワイヤー表示に使われてます。NVIDIA系は伝統的に
これが弱いので最速争いがFIRE GL4 vs Wildcat1,2,3,4という
意味不明な構図になっていたりします。
ちなみにNVIDIAがどれくらい不得意かというと
Geforce256がTrident BladeXP128に負けるぐらい弱いです。(古!)

5453:03/02/10 00:43 ID:ImlZoCIT
すいません>>53の最後の一行消してください。
考えてみたらゲフォってanti-aliased Line に対応してないから
CPU依存です。
55Socket774:03/02/10 01:12 ID:QGNZpbrl
>>50
RAIDには同じく何度も失望しました・・このM/Bで初めてRAID組もうと思っていたんですがね。・゚・(ノ-`)・゚・。
Creativeのサウンドは、Radeonとの組合せでなければ特に相性も出にくいサウンドカードでしたよ。
間違ってもONKYOのカードは刺さない事をお勧めします。確実と言って良いほどドライバに泣かされますし、Chip自体も定評良くないものでしたので。
(これまたONKYOのメーカー名に安心して買ってしまったんですが、相性の問題で現在の環境でドライバが正しく動作しなく売り払いました。)
話は戻りますが、このままVPのドライバが修正されない場合、画質と安定性の面でFireGL X1/128MBへ変えてしまう予定です。
しかし、このカード自体は良いものなんで、僅かに期待をしつつ気長に半年は待とうと思います。

>>53-54
比較してみると、結構な差の開きがありますね。その他の部分の環境の違いもありますが。
Wildcat使ってみて実感したのですが、想像以上にFireGLを使っている時よりもOpenGLの処理速度は速いです。
ドライバが成熟されたら・・を考えると楽しみですが、早いピッチでの修正が成されない場合、次の世代のカードが出てしまいますし、
それでは少し悲しいです。この辺り、3Dlabsには頑張って貰いたいですね。
56Socket774:03/02/10 01:36 ID:ImlZoCIT
>>55
VPUのドライバは大変でしょうねぇ、
DSPのプログラミングと変わらないから。
まあ超えなきゃならない壁ですし
3Dlabsはなんとかするでしょう。
57Socket774:03/02/10 01:36 ID:QGNZpbrl
追伸です。
こんなトコで書くのもなんですが、
2D描画時のバグがかなり気になる程度で発生してます。
例えば、IEで長文フォーム入力中に残像が現れたりと・・
居ても立ってもいられず、つい書き込みしてしまいました。
58Socket774:03/02/10 02:56 ID:K0t7+CcJ
2Dで…
何やってんだょ3Dlabs
5913:03/02/10 03:53 ID:s6klMDLG
>>55
RAIDなんて、Promiseチップという時点でデータ化けとかしそうで組みたくないですよね。w

サウンドカードですが、外付けBoxにヘッドフォン出力端子の付いている物を
探しているので、かなりモノが限られそうです。
今のところ目を付けているのはGame Theater XPと、
Pen4 HT問題が解決されたとしたらAudigy Premium ex (2)ですね。
とはいえ、現在金欠(w 状態ですので、購入は結構先になると思います。
もう少し選択肢になるサウンドカードを探してみたいと思います。
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。

Wildcat VP870ですが、ドライバが安定するまではFireGL X1を使っておく方が
良いかもしれませんね。
それから、WildcatVPの画質はあまりお気に召しませんでしたか?

私のところでも2Dの表示で残像が良く残ったりして、非常に気になっています。
せめて、普通のWindows操作ぐらいまともに動くドライバを出して欲しいですね。
しつこいですが、ドライバを更新して欲しいです。
こんなにドライバが待ち遠しいのも久しぶりです。w

問題の多い製品のスレッドほど良く伸びると言いますが、本当に良く伸びますね。w
60Socket774:03/02/10 14:26 ID:QGNZpbrl
>>59
VPの画質は、FireGL2⇒FireGL 8800と移行してきた私には、シャープさの面ではFireGLの方が鮮明だと感じました。
しかし色合いは、プロファイルを適用しないデフォルトの時点ではVPの方が温か味のある色だと感じます。
しかし、GL 8800の時に不満を感じて居たのがOpenGLの重い場面での処理速度でしたので、
実際MAYA使用時のVPの不具合は我慢できる程度ですからGL 8800へ戻そうとは、現時点では考えておりません。
GL X1も、リリースされて間もないので様子見してます。(今回の事が物凄く教訓になりました。・゚・(ノ-`)・゚・。)

ドライバについては、Mailで直接確認したところ現在3DlabsはWildcat4のドライバに力を入れているみたいです。
VP系のドライバについては、掲示板等々に記載されている不具合が全て解決するまで、例外を除いてリリースされる事は無いとの事でした。

2Dの描画についてのバグくらいは、早急に修正してリリースして頂きたいものなんですが・・
これだけの数のバグ修正を試みて、一体いつ頃修正されたドライバがリリースされるのかが非常に気になりますね。

少し話題がそれますが、WildcatはデュアルCPUで高速化するように設計されたカードで有名なので、
財布の方にに余裕が出来ればHT-Technology対応の3.06Ghz以上の速度のCPUに換装を考えてます。
61Socket774:03/02/10 17:29 ID:QGNZpbrl
>VP系のドライバについては、掲示板等々に記載されている不具合が全て解決するまで、例外を除いてリリースされる事は無いとの事でした。

これは、『3Dlabsが掲示板等々で報告を受けている問題を全て解決できるまで』、と言う意味です。
勘違いされるかもしれない言い回しですみませんでした。
62Socket774:03/02/11 00:37 ID:pjDJCh22
不具合についての追記ですが、スクリーンセーバーからの復帰時にディスプレーの描画が狂ったように波打ち、
再起動しない限り復帰しません。通常の動作でここまでのバグは、非常に困ります・・
ドライバは最も最初の物から順に現在最新の3.01.0181まで全て使って、この現象を確認してます。
最新の物でも不具合はあるのですが、ひとつ前のリリースのバージョンと比べるとバグが解消されている部分があるので、
現在は最新のバージョンで動作させていますが。
63Socket774:03/02/11 01:31 ID:gx2WfQ5j
このスレ見てたらVP系欲しくなってきた。
一番安いの買ってみようかな。
64Socket774:03/02/11 01:53 ID:pjDJCh22
>>63
パフォーマンスは、これからドライバの成熟等での向上もかなり期待できますが、
安定動作と言う点で他のカードと比較した場合、比べ物にならない程、
現時点では最悪のクオリティだと思います・・その点注意して購入なさってくださいね。
それと、御存知かと思いますが再安価版のVP560は128bitのMemoryインターフェイスを持つP9のボードですので、
爆発的なパフォーマンスの向上は望めないと思います。
私の主観の判断になりますが、Dual 10bitのRAMDACによる画質はATiのFireGLクラスか、ドライバのバグ修正によってはそれ以上に綺麗です。

by,>>13の忠告を重んじずに購入してしまった馬鹿な>>15
6563:03/02/11 02:00 ID:gx2WfQ5j
>>64
Savage2000ユーザですから。


66Socket774:03/02/11 02:03 ID:pjDJCh22
>>65
それでしたら、パフォーマンスや画質については結構な期待が出来ますが、
安定性の面で、かなりアレなんではと思います・・
どうか、後悔だけはなさらないように慎重に選ぶ事をお勧めします。
6713:03/02/11 02:09 ID:D3nyrQk0
>>65
VP560でしたら、ベンチマークの結果が>>37にありますので、参考にどうぞ。
ただ、私も購入はお薦めできません・・・。
最下位モデルのVP560は\30000くらいしますし、これだけの金額が出せれば
バルクのParhelia-512でも買ったほうが良さそうです。
DirectXなんかはParheliaの方が性能上ですしね。
68Socket774:03/02/11 02:22 ID:pjDJCh22
>>65 >>67
Parhelia日本語Retail(コア220Mhz)を以前、サブのフォトショ用に購入したんですが、
ドライバの出来がATi(Radeonシリーズ)>Parhelia>WildcatVPなんで、
主観なんですが、値段比率で言うとこちらもお勧めできないです・・。・゚・(ノ-`)・゚・。
DirectX系統の確実な安定動作を望むのであれば、僅かでも画質重視ならサファイアかATi純正の
Radeon9000(Pro)や8500、もしくは9500or9700(Pro)を。
ドライバの安定性の高さと3Dの描画速度重視であればGeForce4 Ti4200 or later辺りを無難にお勧めします。
6963:03/02/11 02:24 ID:gx2WfQ5j
>>66,67
Savage2000ではMS IEで不具合が出て
そのまま放置された経験もあるんで安定性の
問題に関しては相当なことに耐えられると
思います。OpenGL2.0の技術的興味が主な
理由ですから、駄目なら駄目で諦めがつくかと
7063:03/02/11 02:25 ID:gx2WfQ5j
リロードしてないんで
>>68さん
が抜けてました。
7113:03/02/11 02:26 ID:D3nyrQk0
>>60
3Dlabsにメールしていただき、ありがとうございます。
英語が苦手な私にとっては夢のようなことです・・・。
ドライバは一応リリースする予定のようですね。
すぐに出てくるわけでは無さそうなので、気長に待ってみようと思います。

私は、Wildcatは温かみのある発色をするという情報を聞いたので買ってみましたが、
こんな感じの発色は目が疲れなくて好きですね。
ただ、色味が他のカードより薄いので好みが分かれそうです・・・。

HT-Technology対応CPUですが、私はマザー替えるまでは買わない予定です。
CanterWood登場もそれなりに近いみたいですし、少なくともFSB800のPen4が
出てくるまでは待つつもりです。

スクリーンセーバでは、貴殿が報告されましたほど酷い問題は出なかったものの、
一部不具合が出ました。
まず、復帰する時に壁紙が「なし」の状態になる時があるようです。
それから、「Plus! 宇宙」は強制終了がかかり、縮小版のプレビューもできませんでした。
もう一つ、「ブランク」というスクリーンセーバがプレビューしたところ
画面になにも映っていないようでした。
本当に色々なところで不具合が出ますね・・・。

>>63
>>64さんの言うとおり画質は非常に良いと思いますが、やはりドライバが糞過ぎます・・・。
普通に使う分にはOpenGLの性能はあまり発揮できませんし、DirectXを中心に
使うのであればMatroxのカードの方がお薦めです。
あるいは、画質を第一に考えなければドライバのできの良いNVIDIAの画質の
良さそうなメーカのカードでしょう。
現在のWildcatVPは普通にWindowsを操作しているだけでも不具合が出ますので、
購入するとしたら人柱覚悟だと思います。
購入していただければ、WildcatVPユーザが増えて報告が増えそうなので
私は嬉しいですけど。w
くれぐれも、早まらずに慎重に購入を検討して下さい・・・。
7213:03/02/11 02:32 ID:D3nyrQk0
>>68
確かに、Parheliaまだドライバの完成度は低いようです。
ただ、WildcatVPと違ってそこそこ更新されているようなので、
WildcatVPよりは無難かと思いまして・・・。
ATiのビデオカードは以前画面を見たことがあるのですが、
どうもシャープさに欠けるような気がしまして・・・。
サファイアか純正なら現在は大分いいのでしょうか?

>>69
どうも、現時点ではOpenGL2.0にドライバが対応していないようです。
OpenGL2.0に興味があるなら対応ドライバが出てくるまで待たれてみては?
73Socket774:03/02/11 02:32 ID:pjDJCh22
>>69
追い討ちをかけてしまうようですが、IEの不具合放置どころではないのです、
現在のVPのドライバの不安定とバグの多さ加減は・・・・・

例えで挙げてみると、スクリーンセーバー復帰時のディスプレ波打ち再起動問題や、
ブラウザやメモ帳、Word等のApplicationフォーム入力時の残像問題に始まり、
細かい所で挙げるとWindowsXP標準添付のGame、ピンボールも、起動しなくErrorが出て
ブルースクリーンになりMemoryダンプチェックが始まりました・・

しかし、気になり始めたら買って実際に扱ってみるまで心のもやもやが消えない面もわかります。w
実際>>13さんの忠告を聞かず買ってしまった私も同じでしたので。。・゚・(ノ-`)・゚・。
7413:03/02/11 02:43 ID:D3nyrQk0
>>73
私のところでWindows付属のゲームも動くか試してみましたが、
どれも正常動作しています。
どうも、OSをドライバのインストール手順に気を付けてクリーンインストールしてから、
少しはマシになったようです。
もしかすると、OpenGLを使わない上に掲示板で何も聞かずにWildcatVPを購入した
私はかなり無謀ですか?w
少々鬱です・・・。 。゚(゚´Д`゚)゚。
75Socket774:03/02/11 02:57 ID:pjDJCh22
>>72
ATi純正、もしくはそのリファレンスカード製造元のSapphireのカードなら、
画質の面では体感僅かですが良いものだと思います。
RAMDACで比較しても、VPが370Mhzに対して8500以降のRadeonやFireGLは400Mhzですので、
シングルディスプレー時のシャープさは高いです。
ただし、VPのRAMDACはDual 10bitなのに対し、ATiの方はSingle 8bitですので、その辺の違いは在ります。
一部8500は画質があまり良くないとか、DVI接続時の不具合が多いと小耳に挟みましたが、
今現在でATi系のカードを購入なさるのでしたら9000(Pro)、9100もしくは9500or9700(Pro)のカードをお勧めします。
画質で比較するのであれば、Matroxのカードは黒の発色が良いので全体的に引き締まりワンランク上のシャープさですね。
nVidiaのカードは、細かく画質比較するのであれば4TiやQadro4のDual 350MhzのRAMDACは若干ボヤけ気味に見えました。

一応一通りのカードを動かした経験があるので少し断定的に言いますが、
細かい性能比較よりも、安定性という面は飛び抜けて重要な要素で在ると思います。
3Dlabsにとって今回の問題は、『いつ、WildcatVPの修正されたドライバを提供出来るか。』が、
VP愛用のエンドユーザー然りCG屋の評価を左右するところでしょうね。
76Socket774:03/02/11 03:04 ID:pjDJCh22
>>74
当初は色々なサイトでカードのスペックとしては高い前評価だったので、
購入なさった事自体は普通だと思いますよ。w
OSのクリーンインストについては、次のVPのドライバがリリースされて現環境に適用してみた後、
最低限、基本操作のバグや2Dの問題の改善が成されているようでしたら実行してみます。
7763:03/02/11 03:04 ID:gx2WfQ5j
VPユーザのかたから例外なく購入を引き止められるとは
思いもよらなんだ。ワイヤーフレームを使うんですが
NVIDIAはこれが苦手なようですし、MATROXとATIは
伝統的にOpenGLは不十分なので…。
最近異常に安いFireGL4も選択肢としては
あるんですけど今更と言う感じなのです。

やっぱり次のドライバまで待つべきなんでしょうが…
78Socket774:03/02/11 03:11 ID:pjDJCh22
>>77
ワイヤーフレームの性能は、現時点のドライバ環境でもかなり高い処理能力があります。
が、問題はOpenGL処理以外の、基本操作を含めた全ての領域に広がって存在しているので、
これについてのバグ修正されたドライバを気長に待っても良い場合でしたら、構わないと思います。
VPUのワイヤーフレーム処理の速度面で比較した場合、FireGL X1(FGL9700)やZ1(FGL9500)も高い評価を得られると思いますので、
問題は結局ドライバの完成度の比較と言う事になりそうですね・・
7913:03/02/11 03:21 ID:D3nyrQk0
>>75
なるほど・・・・。とても詳しい解説をありがとうございます。非常に参考になりました。
今までNVIDIAのカードを安定性という面だけで使ってきましたので、
画質がシャープという言葉にいつも非常に惹かれてしまいます。w
Matroxのカードは確かに黒と白が非常に綺麗に発色できていると思います。
RADEONは8500以前しか画面を見たことがないので、
機会があれば9000以降のカードの発色も見てみようかと思います。

確かに、WildcatVPはいつ安定したドライバを公開できるかで需要が決まるでしょうね。
カード自体の作りと私はあまり使わないのでなんとも言えませんが、
OpenGLの性能も価額のわりに良さそうですので、
安定したドライバが出てくればVPユーザも増えるかもしれませんね。
8013:03/02/11 03:30 ID:D3nyrQk0
>>76
DirectX9.0,OpenGLにいずれ対応というのと、3Dlabsの画質の評判、カードの造りや、
Win98,ME対応などが購入意欲を非常にそそったため、OpenGLをほとんど
使わないにも係わらずWildcatVPを購入してしまいました。w
しかし、ドライバがここまで酷いとは・・・。
せっかくの性能もこの様なドライバでは台無しですね。

私はOSのクリーンインストールは98SE環境の除去により、
パーティションを切りなおすついでに行ったものですので、
VPのためにクリーンインストールするのは、少々手間が掛かり過ぎですね。
8163:03/02/11 03:41 ID:gx2WfQ5j
うぅ、怖い。けどほしい。
皆さんのアドバイスどうりにもう一度ゆっくり考えてみます。
いろいろなご意見ありがとうございました。
82Socket774:03/02/11 03:43 ID:pjDJCh22
>>79
何度も口にします通り、VPはカード自体の作りの良さ(8層基盤採用や高性能RAMDACの使用、ノイズ対策の電磁波コーティングされた細かいコンデンサ等々)は、
3Dlabs譲りになってますので大変嬉しいのですが、ドライバの質と価格が買収先のCreative譲りのレベルなので、
Wildcat4と比較した場合、価格に関しては比較的コンシューマー向けになってると思いますが、(Wildcat4は\20〜30万クラス)
ドライバの質に関しては今回のカードのChipがGPUではなくVPUになり設計、及び修正が困難になった事と、
Creativeのドライバ開発陣の設計するドライバの質が比較的低い事が相まって、ドライバに関するバグが多すぎる事が非常に残念です。
83Socket774:03/02/11 03:52 ID:pjDJCh22
>>82での改行場所に失敗してしまい、読みにくいかと思いますがすみません。

>>80
次リリースされるドライバによってどれだけ基本操作等のバグが改善されるかが、
OSごとクリーンインストールするかのKeyですね。少しでも安定性の向上を望んでいますので・・

>>81
安くは無い買い物だと思いますので、良く検討してみてくださいね。
どのカードの選択したとしても、ドライバについての不具合だけには当たらない事を祈ってます。w
8413:03/02/11 03:53 ID:D3nyrQk0
>>82
ドライバに関しては2chでいう諸刃の剣でしょうね。
まともに使えるドライバを出すことが無理なら、あまり誇大広告をしないでもらいたいです。w
8513:03/02/11 03:59 ID:D3nyrQk0
>>83
私の場合、GA-8IHXP関連のドライバ(ChipSet、オンボードなど)
がCD付属のものが使い物にならなかったことに懲りて、
ビデオカードだけではなく、殆ど全てのデバイスのドライバを最新にしてます・・・。
ソフトウェアも大体最新に更新してますね。
どうも、不具合恐怖症になってしまったようです。w

>>81
どうか、ご無事で・・・。
86Socket774:03/02/11 13:44 ID:pjDJCh22
>>85
私も、OSからInfやIAA、DirectXに始まって、全てのSoftwareをIntelに載っている手順で、
片っ端から最新の物に更新をしてます。(汗
過去NT4.0から2000への移行時に一度、試し程度にデュアルブートでMeを入れてみたんですが、
その時経験した恐怖症(?)から、ドライバやBIOS関連は常に神経を使ってしまいますね。w
OSごとクリーンインストールはHDの換装も踏まえて、次期ドライバの出来によって実行する予定です。
8713:03/02/11 14:57 ID:P7SAId+Z
>>86
@ オペレーティング・システムのクリーン・インストール
A 最新のサービスパックもしくはパッチ
B INF ユーティリティのインストール
C DirectX 9.0のインストール
D IAAのインストール
E ビデオボードのドライバーのインストール
F USB2.0ドライバーのインストール
G LANドライバーのインストール
H サウンドドライバーのインストール

細かいものを省くと、個人的にはこんな感じの手順でインストールしています。
やっぱり、一度何か失敗すると神経質になりますよね。w
私は1度ハードディスクをクラッシュさせてから、
データのバックアップにはかなり神経を使うようになってしまいました。
88Socket774:03/02/11 15:08 ID:7Vysq5YK
MillenniumG400からParheliaに変えてドライバで微妙に不満だったけど贅沢な悩みだったんだなw
今更ながらPermedia3かOxygenVX1を試してみたいがちょい覚悟がいりそうだな。

>>75
ParheliaもRAMDAC400MHzだよ。画質はG400より上だと思う。
8913:03/02/11 15:27 ID:P7SAId+Z
>>88
はい。ParheliaやRADEONのドライバで文句を言うのは贅沢だと思います。w
少なくとも、普通のWindows操作では不具合は出ないでしょうから。

Matroxのビデオカードをメインに使っている方は、
大抵3Dlabsの発色は全体的に薄いと言われます。
個人的にはWildcatVPの発色は暖かみがあって、なかなか気に入っています。
90Socket774:03/02/11 15:55 ID:pjDJCh22
>>87
私の環境では現在サウンドやUSB 2.0はICH4の統合機能を使用してますので、

1,OS(SP統合) and セキュリティ項目等のその他OS修正File
(DirectX 9.0,WindowsMediaPlayer-Encoder 9,MSN Explorer 7.02.0010.1600,MSN Messenger 5.0-WindowsMessenger 4.7含)
2,Inf Utility
3,IAA
4,グラフィックカードのドライバ
5,PRO Set(LANのドライバ)

の順でインストールしています。

少し気になったのですが、DirectXは8.1がXPではOSインストール時に、
Infよりも先にインストールされますよね?
それを考えて、Infよりも先にDirectX 9.0をインストールしていたのですが、
これは正確な正しい手順としては間違っているのでしょうか?
もし違うとすれば、少々不安です(汗

>>88
現在Parheliaを使用中でしたら、OxygenVX1に換装する理由がOpenGLの処理速度目的以外の場合、
更に不満を感じることかと思われます。
OxygenVX1は御存知かとは思いますがDirectX 7.0までの対応なのと、
主にOpenGL使用のApplication(MAYAや3DsMAX)の処理速度に重点を置いて設計されておりますので、
年式のスペック的にも、その他の部分に不満を感じるかもしれません。
画質は良いのですが、Parheliaを使用中でありましたらそこまで大した差は感じないと思います。
9113:03/02/11 18:30 ID:P7SAId+Z
>>90
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level2

Intelにも、DirectX 9.0については特に記述されていないようです。
私の場合は他のVer.のWindowsにもDirectXはVer.が古いながらも初期状態でインストール
されていたので、WindowsXPにもこの手順が当てはまるだろうと勝手に解釈して>>87の手順で
インストールしていました。(汗)
私も正確なインストール手順は知りません。
ただ、INF UtilityほどDirectXはインストール手順でパフォーマンスが大きく変わってくることは無いと
思いますので、それほど神経質になる必要はないのではないでしょうか?
本当にいつもお役に立てなくてすみません・・・。(´Д⊂
9288:03/02/11 19:36 ID:7Vysq5YK
>>89
RADEON出ました。ってかAIWのドライバ放り込んだら起動すらしなくなった経験があります。
ってことでこのスレを読む限り、ATIと3DLabsのドライバはどっちもどっちかとw

あとは845とすらBIOS段階で相性起こしたGF4MXもnVIDIAらしからぬ駄作かな。

>>90
丁寧且つ親切に説明してくれてありがたいんだけど、理由は単にマイナーカードが好きなだけだったり…

っていうか気になったんだけどIAA入れると他の環境でもやたら不具合報告多いよ。
別に入れる必然性も無いし不具合に悩んでるならIAAを入れない状態も試してみたら?
93Socket774:03/02/11 19:39 ID:pjDJCh22
>>91
情報交換やVPについての共感(主に不具合についてですが)を持たれてる方という事で、
非常に頼りになってますので、それほど気を落とさないでください。(汗

IntelのHPに記載されている説明をもう一度読み直すと、私の環境では

1,OS(SP統合)+OSについてのその他修正、更新File(DirectXはOSに元々入っているモノ以外は除く)
2,Inf Utility
3,DirectX 9.0 or later
4,IAA
5,グラフィックカードのドライバ
6,PRO Set(LANのドライバ)

という手順が推奨された正しいインストール方のようですね・・。
DirectXは8.2から9.0への更新の際の不具合も見つかっているようですし(8.1から9.0は現在無問題)、
インストール手順はシステムに関して結構重要なのではと思います。

HDの換装とVPの修正ドライバを期に、それらが揃えば一度再インストールしてみますね。
9413:03/02/11 19:41 ID:P7SAId+Z
>>92
そのRADEONのドライバは酷いですね・・・。(汗)
最近のハードウェアメーカは速度ばかり追及しているので、
もっと安定した製品を開発してもらいたいのですが・・・。
動作の安定などは、自体の流れに遡行しているのでしょうか?
9513:03/02/11 19:52 ID:P7SAId+Z
>>93
慰めていただいてありがとうございます。(´Д⊂
WildcatVPをメインやサブのPCで使っている方は非常に少ないので、
私も情報を提供していただいて非常に助かっています。

OSのクリーンインストール後のドライバ等のファイルのインストール手順は、
神経質にならなくてもいいと言いながら、やっぱり結構気になりますよね・・・。
ただ、自分ではどれが本当に正しいインストール手順なのか判断できないので、
自分なりの考え方でインストールしています・・・。

ちなみに、私はOSクリーンインストール後WindowsXP ServicePack1をまずインストールし、
次にWindowsMediaPlayer9.0→WindowsMessenger最新版→WindowsUpdateに公開されているパッチ
の順番でインストールしています。
この辺りの手順はServicePack以外それ程重要じゃない気がしますが・・・。
なんとなくこの手順でインストールしています。w
96Socket774:03/02/11 19:52 ID:pjDJCh22
>>92
nVidiaのカードはTi系や3系ではそこまで大きな不具合は聞いた事が無かったので・・
確かに、MX系ではその様な不具合も多数耳にした事があります。説明不足ですみません。<(_ _ )>

Radeonも、ハードの相性等の不具合はちらほら見受けますが、最近はそこまで酷くないと思います。
FireGLに限っては、ドライバも非常に安定動作していて満足していたのですが・・
これはどの環境でもいえることだと思いますが、相性問題やドライバに完全なモノは存在していないんですよね。
が、しかし今回のVPのドライバは、相性で動作しない時のRade並に酷いです、酷すぎます。・゚・(ノ-`)・゚・。

IAAについては、私の環境のi850E/GA-IHXP Rev.3のM/BではIAAを入れての不具合が今の所発生しておらず、
試しに入れないで動作させてみた時と比べて速度面での改善が大きかったので、
重傷を負うほどの不具合が発生しなければこのままでいこうと思います。
97Socket774:03/02/11 20:02 ID:pjDJCh22
>>95
最初の『1,OS』の部分を細かく書くと、私の場合

WindowsXP SP1(SP1統合パッケージ)⇒WindowsUpdateで発見される修正File⇒-
-⇒WindowsMediaPlayer9,WindowsMediaEncoder9⇒-
-⇒MSN Explorer7.02.0010.1600⇒WindowsMessenger4.7,MSN Messenger5.0

としています。(殆ど自分の再インストールの時の為の確認メモ帳代わりに書き込んでしまってすみません。(汗
9813:03/02/11 20:13 ID:P7SAId+Z
>>96
私のところではATA100/プライマリ,セカンダリのマスター,スレーブの全て(計4つ)に
光学ドライブを接続するという特殊な環境で使っておりますが、
特にIAAをインストールしても不具合は発生しておりません。
マザーボードもRevisionが当方2.1ですが同じですので、
恐らくIAAは動作が不安定になるのとは関係ないと思います。

PCのデバイスもオンボードのRAIDとAudigyのドライバの出来が少し悪いですが、
やはり最大の問題はWildcatVPのドライバの出来です。
当方のPCでソフトウェアが正常動作するかは、
全てWildcatVPのドライバに掛かっている気がします・・・。
かなりしつこいですが、早く安定動作するドライバが欲しいです。
9913:03/02/11 20:21 ID:P7SAId+Z
>>97
私はWindowsMediaPlayerなどのセキュリティ関連のドライバがWindowsUpdateに
Upされていたとしたら、後からパッチを充てるのが面倒なので先にインストールしているだけです。(;´Д`)
なので、私のインストール手順についてはあまり気にしないで下さい。
100Socket774:03/02/11 21:02 ID:pjDJCh22
>>98-99
わかりました。w
一応再インストール時にここを見てチェックする事も踏まえて、書き込みました。(汗

早く、修正されたドライバをリリースして欲しいですね。かなり待ち遠しいです。w
10113:03/02/11 23:17 ID:AYOh9c7k
>>100
しつこくてすみませんでした。

先ほどメインマシンのレジストリを清掃していたところ、
Windowsが起動しなくなってしまいました。(汗)
私の方が先にクリーンインストールすることになりそうです・・・。
102Socket774:03/02/12 00:45 ID:8N509sBf
野良猫スレで100を超えるとは
これいかに?
103Socket774:03/02/12 06:48 ID:+g8IwVU4
>>101
・・頑張ってください。。・゚・(ノ-`)b

>>102
VPのドライバにバグが多すぎるんです・・・・

3Dmark03を今落としてる途中なんで、インストール終了次第結果を載せます。
104Socket774:03/02/12 16:34 ID:+g8IwVU4
3Dmark03のScore・・
1063でした。・゚・(ノ-`)・゚・。
Pixelシェーダーのバージョンと、ドライバの出来が大いに関わってる感じです・・
Pixelシェーダのバージョンについては、1.1 or laterか1.4 and 2.0 or laterかによって、
2倍以上DirectXの処理速度によるScoreが左右されてます・・
(ちなみにVPのPixelシェーダは1.2、Fire GL 8800に搭載されているのは1.4)

やっぱり、Fire GL 8800に戻そうかな・・。GLの処理速度はVPと比較すると少し下がるけど、
他の部分が優秀過ぎるように思えてきた・・(´・ω・`)。。
105Socket774:03/02/12 16:40 ID:Is1AWx27
>>104
四桁行けば立派でしょう。泣くな、顔を上げろ
胸を張れ。そしたら3D Markスレに書き込んでこーい!
106Socket774:03/02/12 16:55 ID:+g8IwVU4
>>105
慰めどうもです・・
107Socket774:03/02/12 20:53 ID:IGuenCSm
このスレ、激しく物欲がそそられるな。
Wildcat VP 760が40k程度なので冒険してみようかな...
108Socket774:03/02/12 21:18 ID:+g8IwVU4
>>107
何気にVPのドライバの不具合について語ちあっているんですが・・(汗
確かに、ドライバさえ成熟されればかなりの性能を発揮できるカードだと思います。
前の書き込みでコーティングされた8層基盤と書きましたが、8層は中のレイヤーだけで、
ボード全体では10層基盤でした。
コンデンサや抵抗にも良いものが使われているだけに・・
非常にドライバの出来に関して惜しいです(´・ω・`)。。
109107:03/02/12 21:45 ID:IGuenCSm
>>108
以前からこのカードには目をつけていて、
CGINでのキャンペーンプライスのときに購入しようかと考えていたのですが、
結局そのとき安かったFireGL 8700を買ってしまいました。
スレ違いですが、このカードはRadeon8500(64MB、ATi純正)で
出来なかったTigerMPでのDVI出力が出来たのでかなり嬉しかったです。
でもやはり欲しかったのはWildcat VPだったので今でも尾を引いている感じです。
ジワジワ価格は低下しているようなので、しばらく待って買うつもりです。
ここの皆さんに色々聞かせていただいて非常にタメになっております。多謝。
110Socket774:03/02/12 21:46 ID:8N509sBf
>>107
'じゃじゃ馬萌え'なわたくしにも魅力的に映ります。
11113:03/02/12 22:23 ID:qhUGDrIB
>>104
3DMark2003のスコア報告お疲れさまでした。
その結果からすると、私のところは良くてScoreは800程度でしょう。
やはり、今後のドライバに期待が掛かりますね。
本当にこのカードはDirectX9.0に対応するんでしょうかね。w
3Dlabsに放置されたら・・・。(´・ω・`)ショボーン

なんだか被害報告を中心にしていたのに、
興味を持たれる方が増えていらっしゃいますが・・・。w
WildcatVPユーザ(といってもVP560ですけど。)としては嬉しいですが、
よく考えた上でご購入なされる事をお薦めいたします。
112Socket774:03/02/13 01:23 ID:8fJMJOvw
>>111
試しにFireGL 8800で現在最新のドライバと最新のBIOSにして、3Dmark03を実行してみたら、
3つ目のTest時、loading後、必ずDisplayがBlackになり、その状態から復帰後、
『デバイスに問題を発見しましたが、回復しました。
完全に復帰するには全てのApplicationを閉じ、再起動してください』
とのダイアログが出て、256色モード and 解像度狂いの現象が起き、完走できませんでした。
ATi系の他のコンシューマー向けカード(Radeon9000等)や、
この完成度のドライバのVPでさえ完走は出来たっていうのに・・
Pixelシェーダ1.4搭載の事や、必ずVPよりも良いScoreが出るだろうと期待してた分、
ショックが大きいです・・。
こちらの方も、ドライバで改善できれば良いのですが・・。
ちなみに、3Dmark2001SEやFF Bench、Sexyビーチ等は、VPよりも2ランク以上のScoreで完走しました。
上記についてはVPで3Dmark2001SE以外は起動すらできなかったので・・。
しかし、SPEC Viewperf 7.0については圧倒的にVPの処理性能が上回りました。
FireGL 8800では途中で『描画が完了しなかった為〜・・』とのErrorが出て完走しませんでした。
VPについても現時点のドライバの完成度では、
『OpenGLの処理はTop-levelに高速だけれども、DirectXに関しては9対応予定どころか、
OSの基本動作に使用されているDirectXの機能さえ正しく働かない(2D含)』
との事で、今現在どちらを主に使用していくか非常に悩んでおります。・゚・(ノ-`)・゚・。
Mayaでの処理速度はVPが恐ろしく速い・・、が!!
OSの基本動作やIEのNetSurfing位の事は、最低限決められた動作をして欲しい・・、と
殆どDirectXを採るかOpenGLを採るかになってますね・・。
FireGLについてはOpenGLの処理速度の関係で、将来的にMainで在り続ける事は無いですから、
ここはやはり、VPの次リリースされるドライバと、その時期にかかってます・・。

マジで頼むよ3Dlabs!!!!!。・゚・(ノ-`)・゚・。
11313:03/02/13 02:56 ID:S/q2yLqJ
>>112
良くない結果に終わってしまいましたね・・・。(´・ω・`)
やはり、OpenGLAcceleratorでDirectXを使ったアプリケーションを
動かすことに無理があるのでしょうか?
これで、益々3Dlabsに対して新しいドライバの期待がかかりますね。
掲示板で報告されている問題を全て解決してからではなく、
少しずつでもいいからバグを解消したドライバをUPしてもらいたいものですね。

ところで、Wildcat VP870でFF Bench起動しませんでしたか?
私のところでは水面の表示が少しおかしかったですが、
Score3300程度で完走できましたが・・・。
114Socket774:03/02/13 11:17 ID:pDeUbFXU
>>113
すみません、起動しなかったのは(というか画面が乱れて強制終了したものは)Sexyビーチでした。(汗
FF Benchは4800前後で走ってますが、画面のテクスチャが化けて色合いが若干おかしくなったりしてます。
誤解を招く言い方をすみませんでした。<(_ _ )>

>>掲示板で報告されている問題を全て解決してからではなく、
少しずつでもいいからバグを解消したドライバをUPしてもらいたいものですね。

私もそう思います(´・ω・`)。。
11513:03/02/13 14:09 ID:Hg2MeyWJ
>>114
以前FF Benchのスコアを教えていただいたのに、勝手に誤解してすみませんでした。
それにしても、3DMarkスレ伸びが凄いですね・・・。
116Socket774:03/02/13 18:05 ID:pDeUbFXU
>>115
いえいえ。w
それよりも、本当に3Dmark03のスレやRadeon友の会の伸びが凄いです。(汗
今日友人から借りて使用比較してみたのですが、FireGL X1よりも
Radeon9700Proの方がドライバ安定してそうな感ですね・・
OpenGLの処理速度に関しては結構な差が出ていましたが。
最新リビジョンやBIOSの9700Proではかなり不具合解消されているのかな。

なんで、可能なだけ新しいリビジョン and BIOSのRadeon9700Proを探して
組み込んでみようと思います。
Catalyst 3.1ではコンパネの日本語やインストーラーのバグも解消され、
その他DirectX 9.0使用シーンや重い場面等での処理能力も上がっているようですし、
Mayaでの処理性能がFireGL 8800以上であるなら、VP待ちの間Mainにも十分なりえますので。
ボード的にも『10層+コーティング基盤,256bitMemory Interface,GameMainな高FrameRateを引き出す処理能力,
単なる画像出力MainなGPUではなく、一からProgramming可能な32bit and 128bitのベクター演算機構VPU
(Graphics処理専用のCPUですね),動画再生支援Technology』等々、
Play目的の作業では最高の環境を手に入れる事が出来そうなので、
Create目的のVPのドライバが成熟するまでRadeon9700Proで過ごそうと思います。

by,実は3Dmark03のScoreにハマりつつある>>15
117Socket774:03/02/13 20:42 ID:pDeUbFXU
>>116の書き込み内容、思いっきりスレ違いになってますね・・
すみません。(汗
11813:03/02/13 20:55 ID:1WM/CsOn
>>116
Radeon9700Proは今度こそ自分の使用目的に最適だといいですね。w

>>117
スレ違いでも、どうせDat落ちするような内容のスレですから、
別に構わないと思いますが。w
Wildcat VPシリーズの被害者が増えないように、
適当に書き込んでDat落ちしないようにしておきましょう。
119107:03/02/13 21:02 ID:S1MUzLzi
>>118
被害者...ですか。敢えて勇者と呼びたい。私は。
手許のVGAが嫁入りしてしまったので
Wildcat VP、とても欲しいです。
12013:03/02/13 21:09 ID:1WM/CsOn
>>119
>>15さんは勇者だと思いますが、私は無謀なだけのような・・・。w
Wildcat VPはOpenGLを使われる方には魅力的のようですね。
ドライバさえまともならカードの造りもなかなかですし、
良いビデオカード(もしくはOpenGLAccelerator)だと思うのですが・・・。
ドライバのせいで評判が悪いのは負に落ちないですね。
121Socket774:03/02/13 21:19 ID:pDeUbFXU
>>118
どうもです。w
しかしながら、メモ帳感覚で書き込みしてしまってるな、私。(汗

>>119
もしMainで使用し続けるのでしたら、256bitMemoryInterfaceのVP760以上を選択する事をお勧めします。

が!!
このグラフィックボードの“購入時の注意”の中には、
『現時点では、Windowsの基本機能の動作すら満足ならないドライバに耐えられる精神をお持ちの方でないと、最悪の場合発狂するかもしれません』
『安定するドライバがリリースされるまで気長に待てる器量の持ち主でないと、金をドブに捨てた感覚に陥って鬱になるかもしれません』
との注意書きが・・。

・・嘘です、すみません。(汗
なんか、ParheliaのFR版みたいだな・・。

本当に、冷静になって購入を決定する事をお勧めします。(自分冷静になっておりませんが/汗
122Socket774:03/02/13 21:27 ID:pDeUbFXU
>>120
私は勇者なんぞではないです、不具合探す為に自分で聞いておきながらも、
>>13さんのReviewを重んじて聞かず探究心に負けて、
購入したらしたで不具合多いと騒いでるただの阿呆なのです。。・゚・(ノ-`)・゚・。

そして、またもや>>121の改行失敗してしまいすみません。(´・ω・`)。。

Radeon9700Pro、購入するとすれば2度目なんですが、OpenGLでの処理性能は、
期待出来るモノが中々見つからないです・・。
以前、相性や電源容量の足りなさによる不安定等も無かったのですが、
VP走らせた後だとOS基本動作の決められた動きをしてくれるかどうかさえ、
かなり不安になって敏感になりますね。w
123Socket774:03/02/13 22:13 ID:Pemcef3S
次スレはさしずめ
山猫被害者の会
といったところでしょうか。
124Socket774:03/02/13 22:17 ID:pDeUbFXU
>>123
ドライバさえATi以上の完成度になれば(というかOS基本動作に不具合が発生しなければ)
現時点のドライバでもOpenGLの処理速度がFireGLやQuadroとは比べ物にならないほど速いんで、
現時点では『VPのドライババグの改善を望む会』みたくなってます。
125Socket774:03/02/13 22:19 ID:pDeUbFXU
追伸 : 次スレまで続いた時点で、その様な題名のスレになってたら、鬱になります。。・゚・(ノ-`)・゚・。
12613:03/02/14 00:46 ID:zqEB86+7
>>122
私のドライバの不具合の説明がいい加減だったばっかりに、
こんな事になってしまって・・・。(´・ω・`)
すみませんでした。
もっと知識があれば詳しく説明できたのに・・・。(´Д⊂

>>123
私としては、無難に「3Dlabs&マイナービデオカード友の会」を希望します。w

>>124
会員約2名の会ですね・・・。(´・ω・`)

>>125
その通りですね。 。・゚・(ノД`)・゚・。
このまま3Dlabsに放置されたら泣きます。
127Socket774:03/02/14 01:48 ID:Dg8CY14e
>>126
確かに会員ほぼ2名の会ですね。w
しかし、これを購入したのは最終的に私の意志なので、そう肩を落とさないでください。
後々の色々な話し合い(?)が出来て楽しく思っております。
もしかしたら『最初に不具合あるゆうてやったのに、なんでこんな文句ブーたれ野郎の世話しなきゃいけねぇんだ(ケッ』
・・とか思っていらっしゃったら、非常に申し訳ないんですが。。・゚・(ノ-`)・゚・。
それはさて置き、3Dlabsの修正ドライバ、本当に待ち遠しいです・・。(何度目
12813:03/02/14 03:24 ID:BFMNNbVE
>>127
またまた慰めていただいてありがとうございます。(´Д⊂グスン
私よりも全然詳しいようですし、色々教えていただいて本当に助かっています。
私も3Dlabsの製品については、知人はおろか掲示板でも誰にも話せなかったため、
お話できてとても楽しいです。

さて、何度目になるかわかりませんが・・・。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < Wildcat VPのドライバマダー?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
129Socket774:03/02/14 21:52 ID:Dg8CY14e
>>128
その後の報告みたいなものですが、
現在Mainの環境にてRadeon 9700 Pro、Catalyst 3.1のドライバ and DirectX 9.0で使用しておりますが、
GL系のカードと性能を見比べた場合、比較的光源の多い場面に弱いです。
しかし、手持ちのBenchやGameは一通り全て完走しましたし、今現在Windowsの基本機能の動作に関しても、
これといった不具合は発生しておりませんので一安心です。w
ドライバの出来に関しては、全体的にVPのドライバより2回り程度安定していて、
多少基本動作に関してのバグが少ない程度と良くは無いのですが、少なくともバグの対応に関しては、
3Dlabsよりも早いと思われます。
(3Dlabsは標的分野のOpenGL系のSoftwareへの対応は比較にならない程早いです。)

特に不満が在るとすれば唯一、OpenGL使用Application(Maya等)での処理速度です。
画質に関しては好みが皆さん違うと思われますが、Dual400MhzのRAMDACを搭載してるだけあって、
非常にシャープで発色くっきりで私好みです。
Matroxからの乗り換えの場合なんかは、殆ど画質の変化等は感じないのではないでしょうか。

そして今回気付いたのですが、不具合はグラフィックカードからのものだけでなく、
使用しているディスプレー側にも問題がありそうです。
高性能カード+Maya等を多用しているのに、Mainのモニタがが15in./VGAの最大RefreshRate75hz、
初期不良品でDVI-Iが潰れた、しかもケーブルがモニタに直付けで交換不可のモノなのです。・゚・(ノ-`)・゚・。
なので、17in.以上/SVGAのモニタへの交換を予定中です。
完全にスレ違いな内容になってしまっているのですが、何かお勧め等ありましたら一言お願いします・・。
選択肢の最低条件としては、予算10万以内でDVD-I使用可能、ケーブルの交換も可能なヤツを探しています。

最後に一言。
WildcatVPはOpenGLの処理速度面で惚れ込んでしまったので、本当に新ドライバが待ち遠しいです・・。
13013:03/02/15 00:40 ID:B6RJppDA
>>129
Radeonの画質が非常にシャープで発色くっきりと言われると、
非常に気になってしまいました。w
しかも、普段の操作ではWildcat VPのように不具合は発生していないようですし。
ただ、せっかくWildcat VP560を購入したのですから、暫くはこのまま使ってみようかと思います。
流石に、買ってからそれ程経っていないのにいきなり他のビデオカードに乗り換えるのは、
少々躊躇してしまいますね。w
処理速度も気になりますけど、Wildcat VP560くらいの速さならなんとかやっていけると思いますので。

モニタですが、私はCRTしか使ったことがありません・・・。(汗)
現在メインマシンにはEIZOのFlexScan T566を使っています。
発色もMITSUBISHIのダイヤモンドトロン管より少し明るく、なかなか気に入っています。
友人や知人もCRTばかり使っているので、DVI-D接続のモニタは私からは薦められません・・・。
すみません。個人的には、MITSUBISHIが質と価額とのバランスが取れていそうなので、
偏見では良さそうな気がします。本当に、いつも役立たずですみません。
131Socket774:03/02/15 01:57 ID:D+MP8RGD
>>130
確かに、液晶のようにCG作成時Pixelの問題が少なく(というよりも皆無でした)、
2Dモノの作成時には助かりましたし、
電気を結構食いましたが、光量も強く出せて綺麗なので、
私も過去CRTに愛着を持っていたのですが、
机の上の広さが問題で、机を拡張しようにも、
部屋の広さの問題も発生しておりまして・・。(汗

現在アナログ接続の液晶なんですが、最近のカードだとMatroxやATiのモノは、
特に画質が良くなってると実感できます。
それでも、DVIと比較して、発色、くっきり度では差が出てしまうので、
この際inch Upも踏まえて交換を目論んでおります。

Radeon9700Proですが、VPがDual370MhzRAMDACなのに対して、
Dual400MhzRAMDACのこのカードは予想以上に発色が良く画質もくっきりしていると体感してます。
RAMDACの僅かな周波数差でも、結構変わってくるものなんですね。
これに関しては、実は予想外でしたので、少々嬉しく思ってます。w
しかし、如何せんOpenGLの処理速度が遅い・・。(汗
一番の問題はこれですね。
FireGL X1もリリースされて間も無く、
ドライバの完成度やDirectX使用場面での動作が気になりますし、
特に問題がなくとも、VPのOpenGL処理速度には遠く及ぶので・・。
現在のRadeon9700Proだと、正直FireGL 8800と良い勝負してます、
Mayaでのワイヤフレーム作成時のレスポンスなんかは。(´・ω・`)。。
やはり、VPのOpenGL処理性能に惚れてしまった私は、
多々在るバグを修正されたドライバを待つしかないのですね・・。

ps,毎度、私のレスに丁寧に返信を返してくださって、本当に感謝しておりますよ。
  長ったらしくて申し訳ないのですが。w
132Socket774:03/02/15 02:01 ID:D+MP8RGD
>129でのモニタ条件のところにDVD-Iとありますが、DVI-D(or DVI-I)の間違いです・・。
遅くなりましたが、訂正ということでお願いします・・。
13313:03/02/15 02:35 ID:B6RJppDA
>>131
確かに、CRTは場所取りますよね・・・。
以前、FlexScan T766が4万強で手に入りそうだったのですが、
やはり場所が問題で見送ってしまいました。

私の場合、どうもビデオカードの画質には偏見があるようで、
この辺りの知識は今後きちんと改めようと思います。
そもそもOpenGLをほとんど使わないにもかかわらず、
Wildcat VPを使っているのが間違いのような気がしてきました・・・。(汗)
せっかくOpenGLが廉価版のビデオカードにも関わらずそこそこ速いカードを買ったのに
私は何をやっているのでしょうか。(^^;;

それから、こちらこそいつもレスを付けて下さってありがとうございます。m(_ _)m
色々教えて頂いて、本当に助かっております。
と、言うよりも教えて頂いてばっかりですみません・・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。
2chでWildcatの話題となると、どこもいつも荒れておりまして・・・。(汗)
Wildcatに限らず、最近はビデオカード関連のスレッドはどこも荒れているような気がします。
このスレッドは、落ち着いてWildcat VPを中心にビデオカードの話題ができるので、
大変嬉しく思っております。

先ほど、ディスプレイ情報ファイルを探しにEIZOのホームページに行ったのですが、
このようなモニタを見つけました。

ttp://www.nanao.co.jp/products/lcd/l565-a/contents.html

実売7万程度のようです。
ディスプレイについて詳しい知識がないので、取り合えずEIZOを選んだ私ですが、
このメーカーの製品はやはり安心感があると思います。
134Socket774:03/02/15 09:39 ID:D+MP8RGD
>>133
何を言っていらっしゃるんですか、私の方こそ勉強になっておりますよ。本当に気を落とさないでください。(汗
モニタについても、態々調べて頂いて本当にありがとうございます・・忝いです。・゚・(ノ-`)・゚・。
偶然にもEIZOのHPを見て調べている時、候補に入れていた一台でした。w
唯一スピーカー内臓というのが、無駄な物は省く気性の私としては今一なのですが、
液晶自体の性能と、ACアダプタの内臓と言う点が非常に購入欲をそそっております。(汗
シャープの物もそうなのですが、最近のこのクラスの液晶は、
簡易スピーカー内蔵の製品がよく目に付きます。
ただ単にスピーカーへの接続をしなければよいだけなのですが。(汗

しかしながら、私も2chでこの様に普通に話し合える方と出会えたのは初めてです。
何よりもこのスレッドは人があまり居ないせいか、落ち着いていて良い雰囲気ですね。w

VPに関してですが、この際CG作成にも分野を伸ばしていかれたら如何でしょう?
いきなり不躾な事を申し訳なくも思うのですが、もし興味が御ありでしたら良い機会やも知れませんし、
趣味程度で作業をしていけば、追加費用も殆どかかりませんので。
当初、難しく思われる場合が多いのですが、実際Softの使い方にさえ慣れてしまえば、
後は個人の作成意欲とアイデアが主になってきますので、自由気侭に想像すれば良いだけですよ。

・・と、何気に最近スレ違いな発言をしすぎですな、私。(汗
これからも、色々な相性等の不具合を見つけましたら、このスレに書き込みたいと思います。
それでは<(_ _ )>
13513:03/02/15 18:08 ID:5QCGPhjG
>>134
丁寧なレスをいつもありがとうございます。
モニタに限らずですが、私も余計なものが付いているのが嫌なのは同意です。
先程も、PCの机の引き出しが散らかっていたので片付けていました。w
EIZOは品質は良いのですが、スピーカー非内臓で17in.以上の液晶モニタとなりますと高価ですよね・・・。
SHARPも液晶モニタは品質が良いと聞いた事があります・・・。
具体的にどこが良いかは説明できないのですが。(^^;;

2chでWildcat関連のスレッドとなりますといつもDat落ちしていたようで、固定した住人がいないのが
ゆっくり話せる雰囲気を創った一因でしょうね。
いいんだか悪いんだか判らない微妙な状況ですけど。w

CG作成の分野進出についてですが、どうも私には技術云々以前にセンスがないようで・・・。(´Д⊂
今はハードウェアについて調べるのが楽しくてしょうがないので(w、
もしCGの勉強を始めるとしたら、もう少し先の事になると思います。
せっかくお誘い頂いたのに、このような事を申し上げてしまってすみません。 。゚(゚´Д`゚)゚。

まぁ、スレ違いな発言もWildcatスレッドなら話題も少ないと思いますので、
他の方も大目にみてくれるでしょう。w
私も不具合を発見し次第、このスレッドに報告したいと思います。

完全にスレ違いなのですが、GA-8IHXPについて質問があります。
このマザーボードのCLR_CMOSピンは普段こんな感じ→[○●●]
(黒いところがジャンパピンが刺さっているところです。)
でピンが刺さっているものなのでしょうか?
何気なく今朝方にPCのケースを覗いてみたところ、
ジャンパピンがまったく刺さっていなかったので・・・。(汗)
今お使いになっているGA-8IHXPのこのピンの状態がどうなっているか、
よろしければ教えて下さい。お願いします。m(_ _)m
136Socket774:03/02/15 19:55 ID:D+MP8RGD
>>135
ハードに興味が湧いて仕方ない時期、私もありますのでお気持ち察せます。w
IHXPのCMOSジャンパには、当方の環境でも一本も刺さっておりませんでした。
特に触ったという記憶、形跡は無いので、これで正常だとは思うのですが・・。
如何なものなのでしょうか?
13713:03/02/16 01:18 ID:/7IJQENq
>>136
GA-8IHXPについて事情を説明いたしますと、BIOSからQ-Flashに入り、
Escキーを押してPCを再起動しますと、以下のようなメッセージがBIOS起動中の最後に表示され、
非常に気になっております。

>CPU setting wrong!
>Please re-enter the setting in CMOS setup

>Press F1 to Run SETUP
>Press F2 to continue

その後、CMOSクリアを実行したのですが、症状は改善されませんでした。
ただ、普通にPCを起動する時はこのメッセージは表示されないので、
どうしたものかな?と思いまして・・・。
CMOSクリアをする時に、Normalセッティング状態のジャンパピンが刺さっていないことに気付き、
もしかしてこのせいでは?と思ったのです。
よく解っていない私に、何かアドバイスをお願いします。 。・゚・(ノД`)・゚・。
13813:03/02/16 01:21 ID:/7IJQENq
上記の情報について追加があります。
そのメッセージが表示された後、「F2キー」を押せばPCは普通に起動できます。
その後、Q-Flashを実行しない限りはこのメッセージは表示されません。
「F1キー」を押すと、BIOSが起動します。
139Socket774:03/02/16 03:00 ID:iK8mMo/g
>>187-138
それについてですが、私の環境でも発生致します。
IntelのChipsetドライバをインストールした後の再起動時や、
OSが完全に固まってしまい、ケースのリセットボタンで強制再起動を実行した後に、
発生致しました。
CMOSに関係しているものだと思いますが、ジャンパピンは関係無い模様です。
発生理由は完全に特定できませんが、一定の動作により起こる通常の動作だと思われますし、
不具合についても、当方の環境では発生しておりません事を確認致しましたので、
特に深く気にしなくても良いのではないでしょうか。
全然回答となっておらず、殆ど力になれなくて申し訳ないです・・。
14013:03/02/16 03:31 ID:/7IJQENq
>>139
質問についてのご回答ありがとうございました。m(_ _)m
ジャンパピンは関係ないのですか・・・。
CMOSというと、ジャンパピンくらいしか設定が適切でない場所が思いつかなかったので・・・。
しかし、私の環境だけで発生するものではない症状だという事が確認できましたので、安心しました。
私のところでも特に不具合は発生していないので、気にしないでおく事にします。
最近のGIGABYTEのマザーボードは安定性がいまいちなので、
この症状が不具合なのかは分かりませんが、
今後はこういったことは無くしていって貰いたいものです。
せっかくのオンボード機能が豊富で低価額なマザーボードが台無しになってしまいます。

今日、何気なくWildcat VP560の箱を見てみたのですが、このような記述がありました。

Wildcat VP supports the emerging OpenGL 2.0 and
Microsoft HLSL high-level shading languages that
extend the boundaries of interactive visual realism.

OpenGL 2.0は現在のドライバではまだサポートしていないのでは・・・。(^^;;

こ れ っ て 新 手 の 詐 偽 で す か ?

低レベルな表記をしてしまってすみません・・・。(汗)
こういった事を記述している以上、3Dlabsはしっかりとしたドライバを公開するべきです。
14113:03/02/16 23:45 ID:legfsDQD
メインマシンが完全復旧しましたので、早速3DMark03を走らせてみました。
結果、Scoreは6450・・・・・・・・・・÷10(w=645でした・・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
予想より少しだけ低いスコアでしたので、妥当な数値だと思いますが、
なんとも現実的な数字を突付けられる事になりました。
大体、CPU Test 2の表示が明らかにおかしかったのですが。
3Dlabsのビデオカードを使っている以上、宿命として我慢しようと思いますが、
せめて普通にWindowsの操作ができるようにして貰いたいですね。
こんなにドライバの更新が待ち遠しいのは初めてです。w
142Socket774:03/02/16 23:51 ID:q7sZZ9nt
>>140
OpenGL 2.0のβドライバは直接3Dlabsに申し込めば貰えるのでは...
むしろLinuxドライバ開発の進捗はどうなっているのか小一時間問い詰めたい。
14313:03/02/17 00:01 ID:YCJufXZ/
>>142
そうだったのですか・・・。吊ってきます・・・。
14413:03/02/17 02:43 ID:MtId1MAj
>>15
こんな書き込みを見つけました。

>>>859
>遅レスで失礼します.
>当方,ASUS P4T533-C + P4 2.8GHzを使用してます.
>今日,PC1066-32p ECC 512MBを4枚セットしましたが1920MBまでしか認識されませんでした.
>859さんは2048MBを認識されてますでしょうか?
>ASUSのサイト(台湾)では(http://www.asus.com.tw/prog/spec.asp?m=P4T533-C)
>Due to Intel 850E chipset's limitation, this board can:
>Support Max. 64 memory devices for PC800 or 48 memory devices for PC1066
>Dual-Channel mode. とありました.


>922 名前:crazy_u 投稿日:2003/02/17(月) 01:54 ID:tMQ5LxxU
>↑板を汚してすみませんでした.
>DELTAの超高速ファンをつけているのと,他の機器のために電圧が下がっていたようです.
>他の機器をとめると2048MB認識されました.

メモリが全部認識されない症状が似ていましたので・・・。
参考になれば幸いです。
145Socket774:03/02/17 11:29 ID:GOz62Flu
>>143
ごめん。認識不足で思い込みだったです。
http://www.3dlabs.com/support/developer/ogl2/index.htm
ドライバレベルではOGL2はサポートされてるっぽい。
SDKが欲しい人は上記ページにリンクがあるのでそれを落として
遊べるみたい。

Linuxドライバは?(粘着スマソ)
146Socket774:03/02/17 12:17 ID:CQBTUZQ3
>>144
ありがとうございます。電源が今までSuper逝の370W(鬼門)だったので、
グロウアップ・ジャパンのEX-420Σへ交換したら、正常に認識致しました。
情報を見つけて頂いて本当にありがとうございます<(_ _ )>ペコ

VPのドライバに関してですが、Creativeへ買収された事を考えて、この出来だと言う場合、
今後の改善は、すぐには見込めなさそうです・・。
せっかくOpenGLの処理速度面ではかなりの性能を発揮できていたのですが、
非常に残念です・・。
14713:03/02/18 02:39 ID:PeHnUyOx
>>145
なるほど・・・。情報ありがとうございます。
後はDirectX9.0に対応してくれると理想的なのですが。
その前に普通にWindowsの操作ができるドライバが欲しいですけどね。

>>146
情報が参考になりましたようで幸いです。
いつも教えて頂いてばかりなので。w

WildcatVPのドライバですが、修正が遅くなりそうなのは非常に残念ですね。
Creativeに買収されたことが悔やまれます。
148Socket774:03/02/18 05:57 ID:6PuQZzOP
age
149Socket774:03/02/18 16:22 ID:5hKHfyf5
myspec.comでWildcat VP870を通販した場合。
代引き手数料800円、送料700円、計63,313円。
買えないわけじゃないけど、ちょっと考えるね。
15013:03/02/18 19:02 ID:tHoh3i/k
>>149
ドライバのほうがアレですので、その辺り覚悟して買わないと
大変なことになると思います。w
151Socket774:03/02/18 21:47 ID:6EI6cGD5
結局、旧車買うみたいな感覚が必要なのか!?
152Socket774:03/02/18 21:48 ID:tt+6/iFw
VP970とVP760、生産中止っぽいね。ドライバ放置の悪寒…。
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=4300
153Socket774:03/02/18 21:50 ID:6EI6cGD5
VP970って、Dual DVIで出るって話だったよね。

15413:03/02/18 22:23 ID:CuwLpyju
>>151
う〜ん・・・。多分そんな感覚だと思います。

>>152
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
あのドライバで放置されたら、
私はWildcatVPを見捨てるしかなくなります。 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

>>153
そうだったのですか?知りませんでした。
でも、生産中止の話が確かとなると、もう出てこないかもしれませんね・・・。
155Socket774:03/02/18 22:29 ID:2pvruUV/
それは無いでしょさすがに
156Socket774:03/02/18 22:59 ID:tt+6/iFw
俺、VP買おうと思って色々調べてたんだよね。デュアルOpenGL可能でAGPPROを要求しない
(MB:P4T533-C)ハイパフォーマンスなGLカードって、このシリーズ以外見つからんかった。
とにかくGLでの作業用途で問題が出なければOKと、VP970かVP870を買う気満々だっただけに
生産中止の発見には正直しょんぼりした。

俺の検索能力不足で>>153の確証は得られなかったが、事実ならVPは存続し、
買うならもう少し待ちでVP870の存在がキーって事か?
157Socket774:03/02/18 23:26 ID:SC5QX/x5
>>15ですが、気になって3DlabsへMailで問い合わせたところ、生産中止の予定は無いとの事でした。
その通販サイトでの表示は販売促進の為の表示かもしれませんので、
問い合わせて正確な情報を聞かない内は疑う事をお勧めします。
15813:03/02/18 23:57 ID:CuwLpyju
>>157
情報ありがとうございます。
なんて悪質なショップなんだ!ヽ(`Д´)ノプンプン
159Socket774:03/02/19 07:25 ID:S8jL9GN2
>>158
あんた他人の云う事を文字通りに信じすぎ。前頭葉動いてる?
自分で事実を確認しろ。話はそれからだ。
160Socket774:03/02/19 07:54 ID:9Zl3+Y7C
単に在庫処分、もう新規に入荷しないってことでは?
161Socket774:03/02/19 08:44 ID:9Zl3+Y7C
ゴメン、生産中止のアイコンがあったね。
>>156
http://www.3dlabs.com/whatsnew/pressreleases/pr02/02-06-24-wildcatvp.htm
ゴメン、Dual T.M.D.S. linkの間違い。漏れ朝から謝りっぱなし。逝ってきます。

ただしDual TMDS link対応の970は出荷されたという話を聞かない。
3Dlabs Japanの人、降臨求む。
16213:03/02/19 09:58 ID:3Vh4+IVJ
>>159
動いてないのかもしれませんねぇ。w
ところで、私に何を確認しろというのですか?
163Socket774:03/02/19 20:13 ID:3YFTqwQA
>>162
152で
>VP970とVP760、生産中止っぽいね。ドライバ放置の悪寒…。
これに対して154で
>そうだったのですか?知りませんでした。
>でも、生産中止の話が確かとなると、もう出てこないかもしれませんね・・・。


157の
>問い合わせて正確な情報を聞かない内は疑う事をお勧めします。
に対して158で
>なんて悪質なショップなんだ!ヽ(`Д´)ノプンプン

それで159が
>あんた他人の云う事を文字通りに信じすぎ。前頭葉動いてる?
>自分で事実を確認しろ。話はそれからだ。
と書いたら162で
>ところで、私に何を確認しろというのですか?

こんなんだからWildcatVPを買ってしまうんだよ、貴方は。
ちなみに「3Dlabs PCI Expressグラフィックスカードを発表へ」
なんてニュースもある。ttp://www.septor.net/
はたしてこれは新VPへの道なのか、それとも切り捨てられちゃうんだか・・・
164Socket774:03/02/19 20:29 ID:eZgndOBF
ゲゲ。Wildcat VPを買ってしまうようなヤシは前頭葉動いてないってことか。
よーしパパWildcat 飼って前頭葉止めちゃうぞ〜。

所詮趣味の道具なんだからマッタリ逝こうよ。
16513:03/02/19 22:46 ID:KJNKFpgi
>>163
そこまで言わなくてもいいじゃないですか・・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。
166Socket774:03/02/20 02:11 ID:nyWZzaDi
Wildcatのスレ、いつにも無く哀愁が深まってますね・・。(汗
167Socket774:03/02/20 12:36 ID:+pnxjr1F
哀愁漂ってるのはいつものこととオモワレ・・・・

VP以外のwildcat使ってる人はいないのかな?
うちにはwildcat4100だったかが転がってますが使ってはいませんw
168Socket774:03/02/20 13:09 ID:gfnLqpJz
そういや3Dlabsスレって無いね・・・
169Socket774:03/02/20 13:16 ID:FJrz7ZgH
この会社の製品が一般向けじゃないからね。
170Socket774:03/02/20 13:28 ID:PcrnsozQ
OXYGENの新作は無いのか・・・
171Socket774:03/02/21 20:02 ID:TEDjEglQ
>>170
それは無理だろさすがに
172Socket774:03/02/21 20:18 ID:gNm7N3Wc
て言うかほとんど買収した会社の製品だもんなぁ。
173Socket774:03/02/24 18:17 ID:O4P+QY04
WildcatとOXYGENの発色って似てるの
174Socket774:03/02/24 18:24 ID:MV8pBxYq
たしかに気になる
175 吉澤 ゆり:03/02/24 19:55 ID:HVvR6DEP
吉澤 ゆり
176Socket774:03/02/25 00:20 ID:2H9CLkQY
Wildcat 4110ってまだドライバの更新してるんだな
周期が広すぎだけど(笑
VPの次のドライバは出るだろうけど遅そうだな
177Socket774:03/02/26 07:37 ID:wI/jnOHu
Wildcat4210は数少ないPro110製品
178Socket774:03/02/27 16:00 ID:7oD47+q4
INTERGRAPHマンセー
179Socket774:03/03/02 05:20 ID:Hjc0dOzW
Wildcatを買えばレンダリングが早くなるのですか
180Socket774:03/03/02 06:00 ID:xv5AzYRc
ならんならん。
181Socket774:03/03/02 13:07 ID:c0zd8jAg
>>179
HWレンダリングは速くなる
182Socket774:03/03/03 20:31 ID:HrRP2OhQ
そろそろネタ振ってください、オーナーさん。
18313:03/03/04 00:28 ID:K3xBtz6u
Wildcat VPもドライバの出来がもっといいなら他人にも薦められるのですが・・・。
OpenGL以外の目的でこのカードをメインに使うとしたら、
Matrox社のカードの原色が濃い感じの発色が苦手で、
かつビデオカードに画質を求める人くらいだと思います。
詳しいことは知らないのですが、評判を聞く限りではS3社のSavage
に近い感じの発色ではないでしょうか?

なんにせよ、本当にWildcat VPの新しいドライバが待ち遠しいです。


>>15さん

Wildcat VP870の調子はいかがですか?
こちらのWildcat VP560の調子は良くも悪くもなっていません。
本当に新しいドライバが待ち遠しいですね。w
184Socket774:03/03/04 03:30 ID:XsQXXiHz
>>183
>>15です。ご無沙汰してました。
VP870はサブ機で使用してますが、転で良くも悪くもならないです・・。
なんとなくですが、次期ドライバまで3ヶ月くらい待たされそうな気もします・・。
Radeon9700Proにも、Maya使用時のレスポンスの遅さがハッキリでてますが、
OS自体はDirectX APIなのでMainでRade使ってます。
とりあえず、新ドライバが出るまでは話題性が少なくなってきつつありますね。
18513:03/03/04 03:39 ID:K3xBtz6u
>>184
暫く書き込みがなかったので、もうこのスレを
見放してしまったのかと思っておりました。w

私も次のドライバまでそのくらいは待たされそうな気がします。
やはり今のままのドライバでは、普通の方ならメインマシンで
Wildcat VPを使うのは少々厳しいのかもしれません。
もともとWildcat自体があまり話題性もないので、
だんだん書き込むことが少なくなってきましたね。

重視はされていないのでしょうが、個人的にはDirectX 9.0対応
のドライバを公開して欲しいです。
おそらく出たとしてもかなり先でしょうが・・・。w
186Socket774:03/03/04 11:13 ID:lSPBe84W
VPは糞かよ
187Socket774:03/03/04 15:17 ID:IKtTu260
糞でも欲しい。が糞切りがつかん。
188Socket774:03/03/04 16:43 ID:e3YEqGVG
test
189Socket774:03/03/05 21:01 ID:H4vUonh9
>167
Wildcat4110と4210を持ってたんだけど、Pen4とかXeonじゃ
電圧の関係で使えないから、去年売っちゃった。
某ショップで2枚を30万円(12+18)で買い取ってくれたよ。
転がってるんだったら売っちゃえば?
190Socket774:03/03/06 00:06 ID:tEet6R9e
じゃんぱらで6110を79800で売ってた。
あれは買いだったんだろ〜か?
191Socket774:03/03/06 00:49 ID:edJn3r0t
>190
買いだろ
192Socket774:03/03/06 07:12 ID:0wnngeLd
Wildcat4
193Socket774:03/03/06 20:02 ID:eITqk7Lm
3Dlabsと業界標準言語を使ったシェーダー開発ツールを共同開発
http://www.ati.com/companyinfo/press/2003/4613.html
194Socket774:03/03/06 22:11 ID:tLglWAk4
Wildcat VP の新ドライバついにきたーーーーーーーー
195Socket774:03/03/06 22:27 ID:umaJ1fkm
http://www.ipspty.com.au/computers/wild/wild-3-vp.htm
漏れのマシンもこの程度には拡張してやりたい...

VP new driver 祝い上げ。
http://www.3dlabs.com/support/drivers/wildcatvp_drivers.htm
196Socket774:03/03/06 22:28 ID:gU/mT3aW
新ドライバのレポ希望♪
197CINEMA4D:03/03/06 22:45 ID:IAIozCuD
CINEMA4Dという3DCGソフトのユーザなんですが
どなたかVP560で以下のサイトのペンチソフトを試して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
http://www.maxon.net/jumps/cinebench.html
19813:03/03/06 22:46 ID:tmFoQ64F
Newドライバキ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━━━━━!!
3Dlabsの掲示板に書き込まれていたことは本当だったのですね!
早速インストールしてきます。|彡サッ
19913:03/03/06 22:49 ID:tmFoQ64F
>>197
私、Wildcat VP560をメインマシンで使っています。
Newドライバをインストールしたら早速試してみますね。
200Socket774:03/03/06 22:57 ID:eITqk7Lm
ニュードライバで問題がかなり減ればVP970買っちゃうよ
201Socket774:03/03/06 23:02 ID:eITqk7Lm
リリースノートにVP990 Proなんてものがあるが
調べてみりゃメモリ512MBなんて書いてるな
$899ってプライスも素敵



VP990待ちに変更
202Socket774:03/03/06 23:16 ID:71ezWUg9
僕はWildcat VP870を買おうっと。
203194:03/03/06 23:19 ID:tLglWAk4
Wildcat VP 560 の購入を考えてます。新ドライバレポが楽しみだ。。。
20413:03/03/07 00:08 ID:tEhF40db
現時点では(´・ω・`)・・・(´;ω;`)な状況です・・・。
後で詳しく報告します・・・。(´・ω・`)ショボーン
205194:03/03/07 00:23 ID:mKaaKnrc
(´・ω・`)エー ダメナノ?
206201:03/03/07 00:34 ID:xR08iol7
(´・ω・`)


でもVP990買うよ
207194:03/03/07 00:50 ID:mKaaKnrc
>>206
(´・ω・`)カッテカッテー
20813:03/03/07 01:58 ID:tEhF40db
レポート遅くなりました。
まず、私のレポートを読む前に、このスレッドの方から見れば私は
素人同然であることを前提にお読み下さい。
Wildcat VP560を使っているにも関わらず、CG系のソフトを1本も
使っていないことからして普通ではありません。w

環境は以下の通りになっております。
Wildcat VP560のドライバ以外は環境に特に変化はございません。

CPU : Intel/Pentium4/2.26GHz
MEM : Samsung/DirectRDRAM/PC800-40/512MB/NoneECC
M/B : GIGABYTE/GA-8IHXP/Rev 2.1/BIOS F7
HDD : Maxtor/6L080L4/Rev A93.0500
VGA : 3Dlabs/Wildcat VP560/BIOS 3.3/Driver 3.01-0330
S C : CREATIVE/Sound Blaster Audigy Value 1394OEM/Driver 5.12.01.0253-1.31.0130
MON : EIZO/FlexScan T566/Driver 1.1.0.0
O S : Microsoft/Windows XP Professional ServicePack1
D X : DirectX 9.0 (4.09.0000.0900)
Display Mode : 1024 x 768 32bit 85Hz
Driver Mode : OpenGL (TM) Games Default & Direct3D (TM) Games Default

ベンチマークのスコアは(Driver Ver 3.01-0181→3.01-0330)で書き込んでいます。

3DMark2001SE Build330 Score : 6253→6202
3DMark03 - Professional Edition Score : 645→643
FFXI Official BenchMark Ver 1.1 SCORE : 3303→3333
Codecreatures Benchmark Pro Score : 1202→1325
CrystalMark06 Score : 30017→29650

SPECviewperf V7.0 Score
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 4.661→4.664
drv-08 Weighted Geometric Mean = 34.93→35.38
dx-07 Weighted Geometric Mean = 43.62→43.65
light-05 Weighted Geometric Mean = 16.11→15.90
proe-01 Weighted Geometric Mean = 11.30→11.24
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 6.879→6.883
20913:03/03/07 02:01 ID:tEhF40db
CINEBENCH 2003 Score (Driver Ver 3.01-0330のみ)

OpenGL Hardware Lighting Test
Scene 1:
5.39 sec; 18.9 fps
Scene 2:
6.17 sec; 14.6 fps
994418 polygons/sec

OpenGL Software Lighting Test
Scene 1:
23.45 sec; 4.3 fps
Scene 2:
5.28 sec; 17.0 fps
1161315 polygones/sec

CINEMA 4D Shading Test
Scene 1:
55.27 sec; 1.8 fps
Scene 2:
16.16 sec; 5.6 fps
379728 polygones/sec

Single CPU Render Test
116.4 sec

まだ続きに、今回のドライバの感想その他や、
このカードについて思ったことを改めて書き込ませて頂きます。
21013:03/03/07 02:03 ID:tEhF40db
ベンチマークソフトにつきましては、全てデフォルトの設定で動作させております。
211Socket774:03/03/07 02:48 ID:tEhF40db
まず、今回のドライバの更新についてですが、非常に微妙なところです。
現在のところ挙がっているWildcat VP560についての問題点について
記憶している限り書き込みたいと思います。
今後も何か思い出しましたら、引き続き書き込んでいきたいと思います。


今回のドライバを使用しても改善されなかった問題点

@「インターネット ショートカット」のアイコンの一部の表示に影のようなものが付く。
Aスクリーンセーバー「Plus! 宇宙」をプレビューしようとすると、強制終了が掛かる。
BWindows起動時にデスクトップへ画面が切り換る際、モニタが一瞬スタンバイ状態になる。
CInternet ExplorerやExplorer.exe、A Boneなどのウィンドウ表示の一部にゴミが入ったり、
文字の表示が消えたりする。
D動かないGame&Demo多数。
EFFXI Official BenchMark Ver 1.1において、水面の表示位置が定位より高くなったりする。
F3Dlabsウィンドウマネージャのオプション画面の項目のポップアップウィンドウの表示が、
大体の項目で文字化けしている。


今回のドライバで改善された点

@3DMark03のDemoが以前のドライバでは起動できなかったが、
今回更新されたドライバで起動できるようになった。
A3DMark2001SE Build330のPixelShaderのテストにおいて
以前のドライバでは海が真っ黒に表示されていたのが、
今回のドライバで波まできちんと表示されるようになった。


今回のドライバで改悪された点

@以前のドライバではInternet ExplorerやExplorer.exe、A Boneなどのウィンドウ表示の
一部にゴミが入ったり、文字の表示が消えたりする程度で済んでいたが、
今回のドライバではスタートメニューや普通のウィンドウの表示までもが
稀にゴミが入るようになった。
21213:03/03/07 02:49 ID:tEhF40db
上記の書き込みも私のものです。間違ってageてしまいました。(汗)

ドライバをOSクリーンインストール後に更新したのもあるかもしれませんが、
表示にゴミが入る問題が悪化したのは個人的に(´・ω・`)ショボーンです。
VartexShaderやPixelShaderのサポートも相変わらず前者1.1、後者1.2のままです。
(PixelShaderに関しては若干パフォーマンスも上がり、
表示の問題もある程度改善された気がします。)

3DlabsがWildcat VPのドライバを更新してくれたことは、
非常に喜ばしいことであり歓迎すべきことだと思いますが、
まだまだ多くの重大な欠陥をドライバに残している感が拒めません。
よって、Wildcat VPシリーズの購入を検討されている方は、
人柱覚悟で購入されるか、ドライバの重大な欠陥がほぼ無くなった
ことが判ってから購入されることをお勧めします。

個人的にはS3社のDeltaChromeが非常に気になっています。
Wildcat VP560のドライバが今後改善されないのであれば、
DeltaChromeに乗り換えたい気分になってきました。
21313:03/03/07 02:52 ID:tEhF40db
取り合えず今回のレポートはこんなところです。
ベンチマークのスコアも今回のドライバでは特に改善はみられませんでしたし、
今回のドライバを凄く期待していただけに、この結果はショックが大きいです。
214Socket774:03/03/07 02:55 ID:xR08iol7
寝ずに待った甲斐がなかった(´・ω・`)
けど律儀な>>13乙華麗

FireGL X1にしちまうか(w
21513:03/03/07 02:59 ID:tEhF40db
>>214
こんな結果しか報告できなくてすみません・・・。(´;ω;`)ウッウッ
21613:03/03/07 03:25 ID:tEhF40db
追加情報ですが、3DMark03の「CPU Test 2」の実行において表示が明らかにおかしいです。
また、今回のドライバでも当然のことながら、3DMark03の「GT4 - Mother Nature」と
「Pixel Shader 2.0」の2つのテストは実行できません。
また、当方の環境では「60 sounds」のテストも実行できないようです。
試験動作させているプログラムがベンチマークばかりですみません。
21713:03/03/07 05:42 ID:4jhPKw8V
さらに追加情報です。Wildcat VPのドライバはDriver Modeを
「OpenGL (TM) Games Default」と「Direct3D (TM) Games Default」
に変更した以外はデフォルトの設定で動作させています。

新しいドライバのレビューは私では役不足ですので、
>>15さんがこのドライバについてレビューして頂けることに期待しています。

さて、そろそろ寝てきます・・・。
218CINEMA4D:03/03/07 08:54 ID:zqTKfPiA
>>13
CINEBENCHでテストして頂けて、ホント 感謝、感激です。
ありがとうございました。
でも新ドライバで残る問題&改悪は、、、んー 残念ですね。
21913:03/03/07 18:31 ID:e6gAnAjS
>>218
まだ新しいドライバを導入してからそれ程時間は経っていませんので、
もう少し時間を掛けて出来具合をみていきたいと思います。
ちなみに改悪された問題点は、ドライバを導入してから間もなく
1回発生したあとから、まだ1回も発生しておりません。
が、しかしもっとこのドライバを使ってみないことには何とも言えませんので、
また何かあったら書き込みたいと思います。
220Socket774:03/03/07 19:11 ID:xR08iol7
日本でVP990の発売が発表されるまで>>13を暖かく見守るYO
X1も某スレですごい事になってたから
無難にQ-FXにするしかないのか?
221Socket774:03/03/07 19:24 ID:bPrPHwuZ
酸素からの入れ替えで560使ってる
Game系とか一切入れてないんでその辺は知らん
が、普通に使う分には全く問題ないんだが・・・


自作機(PenIIIDual)
Win2000
エディタとOfficeアプリが殆ど(AutoDAD少し)
22213:03/03/07 21:12 ID:e6gAnAjS
Wildcat VP990 Proのビデオメモリ512 MB 256-bit DDRって凄いですね・・・。
最下位モデルと最上位モデルでここまで搭載メモリーに違いがある
カードって初めて見ましたよ。w
Proというモデル名に相応しい性能だといいですね。


>>221

>@「インターネット ショートカット」のアイコンの一部の表示に影のようなものが付く。
>BWindows起動時にデスクトップへ画面が切り換る際、モニタが一瞬スタンバイ状態になる。
>CInternet ExplorerやExplorer.exe、A Boneなどのウィンドウ表示の一部にゴミが入ったり、
>文字の表示が消えたりする。
>F3Dlabsウィンドウマネージャのオプション画面の項目のポップアップウィンドウの表示が、
>大体の項目で文字化けしている。

この辺りの問題って発生していませんか?
私としてはこの辺りの問題点を、今後公開されるドライバで
改善していって欲しいと思っています。
あと、しつこいようですがDirectX 9.0対応のドライバも公開して欲しいですねぇ。w
22313:03/03/07 21:49 ID:e6gAnAjS
書き込むの忘れてました・・・。(汗)
以前、私のPCはWindows 98SE/Windows XP Professional ServicePack1
のデュアルブートだったのですが、前回のWindows 98/ME用のドライバの出来が
あまりにも酷かったので、現在はWindows XPのシングルブートになっています。
なので、今はWindows 98/ME用のドライバのレポートはできません・・・。すみません。
このスレッドの方に、Windows9x系のOS使っている方なんていらっしゃらないと思いますが。w
22413:03/03/07 21:53 ID:e6gAnAjS
また、Windows 2000用のドライバはWindows XP用のドライバと
バージョンが同じですので、出来は似たようなものであると思われます。
225Socket774:03/03/07 22:07 ID:of7Y66rc
新ドライバ次第ではVP560買おうと思ってたがうーん・・・
226Socket774:03/03/08 01:30 ID:SX+tXDq2
>>15です。
>>13さんのReviewに全て書いてある通りの、Test結果でした。
BenchMarkの数値的には、若干の上がり下がりはありますが、
私的に最も期待していた、Windowsの標準操作時の支障(IEのゴミ発生問題等)の改善が、
更に悪化している状態です・・。
MainのRadeon 9700 Proと比較して、本当にOpenGLの処理速度のみしか、優位性が無くなってしまってます。
今回の件を踏まえて、次期ドライバでのWindows基本操作時の支障が改善されない場合、
非常に残念でガックリなのですが、ATiのFireGL X1への乗り換えを決意します・・。
VP 990 Proの日本発売がなされる頃に、もう一度購入の検討を考えると思いますが、
ドライバの改善と、その時点での他社のカードとの性能比較に寄ります、ね・・。
22713:03/03/08 01:43 ID:oZLTiCjA
>>226
やはり、新しいドライバでゴミ問題のほうが悪化してしまったようですね。
新しいドライバがリリースされるまで待ち続けた結果がこれですよ。
3Dlabsに裏切られた気分です。w
今後のドライバでもこの問題が改善されなければ、
残念ながら、Wildcat VPに対してのドライバの評価は最悪と言わざる終えません。
私は、何とか我慢して暫くこのカードをメインPCで使っていくつもりですが、
このカードからの乗り換え候補として、
S3社の今後のビデオカードに期待したいと思います。
22813:03/03/10 19:08 ID:kRl6No7o
自作PC板「3Dlabs友の会」保守。
229Socket774:03/03/11 16:55 ID:Ef9thpbw
13がいなかったらいいスレなんだが。
NEWドライバのまともな奴の意見が知りたい。
23013:03/03/11 20:54 ID:Gvzf6KyC
>>229
私のことが気に入らない人がいるのは一向に構いませんが、
「自作PC板」であることをお忘れなく。
自身のドライバのレビューに関しては、自作PC板の
住人的には有益になるようレビューしたつもりです。

恐らく、
@OpenGL系のアプリを使っていないのにWildcat VPを使っている。
A無駄にレスが多い。
Bスキルがない。

この辺りが私のことが気に入らない理由なのだと思います。

せっかく「CG板」というものがあるのですから、
そちらで意見を聞いたほうが新しいドライバでの
OpenGL系アプリケーションの使用感などについてはより
的確な意見が得られるのではないかと思います。

結局、許可を貰わずにリンクを張る形となりましたが、
このようなスレッドがあります。

CG板「ビデオカードはどれがイイ? 3枚目」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041868484/-100

こちらのスレッドで意見を聞いてみてはいかがでしょうか?
231Socket774:03/03/11 20:57 ID:cqIfiOTg
>>230
あんまり機種依存文字は使わない方が…
232Socket774:03/03/11 21:01 ID:hsFV9wc9
>>230
おまえが黙っとけば丸く収まるのがまだわからんか。
23313:03/03/11 21:39 ID:Gvzf6KyC
>>231-232
失礼しました。
234Socket774:03/03/12 02:20 ID:A/n4fkqc
別に>>13はなにも悪い事してないべ?
235Socket774:03/03/12 10:25 ID:aT/U1Il1
色々ためになる書き込みしてもらって感謝してる>>13
つーか、手ぶらできてぐちゃぐちゃウザイ書き込みしてる
>>229とか>>232って何?
236Socket774:03/03/12 16:09 ID:ACTnnMtE
盛り上がって
        ま
         い
          り
           ま
           し
           た
           。
237Socket774:03/03/12 17:32 ID:okwMjGE3
というか人柱は誰であろうが大事にしろや

人柱の絶対的な数が少ないのに黙らせたら…

>>236
下がってるYO
23813:03/03/12 19:05 ID:GN6PHlNV
>>234-235 >>237
弁護していただいてありがとうございます。 。・゚・(ノД`)・゚・。
239Socket774:03/03/12 22:45 ID:sn38znzA
まさか、2chにこんなスレがあろうとは・・・
確か、1月に買ったのかな?
>13さん、アホは無視してください。
私はVP560をSolidworksの為に買いましたがdualUxga
で2つめのLCDがノイジー?だったのでquadro4/980xgl
に変えましたが、もう一度新ドライバーでテストも
やってみますよ。 スキルレスですがこれから宜しくです。

VP560購入の真の動機は、やはり人の持っていない・・(藁)
ただ181で、win2kでは当方はまったく不具合が無かったので
すけど。 ドライバが入りにくかったのは事実です。
1台はP3XEON/1G/DUAL、もう1台はP3/1G/dualでしたが。
24013:03/03/13 00:05 ID:tONFhTLL
>>239
新しい住人さんキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
私も最初は「Dat落ちするだろうな・・・。(*´д`;)…」って感じで書き込んでみたのですが、
だんだん人が集まってきたようで、貴重な情報源として書き込ませて頂いております。

やっぱりこのカードはノイズ?が表示に雑じりやすいみたいです。
しかも、今回のドライバではそれが改悪されたっぽいです。(汗)
今後リリースされるドライバでこの辺り3Dlabsには頑張ってもらいたいですね。

>>221さんも問題ないと言っていますし、Win2k用のドライバはWinXP用
のドライバよりも完成度が高いのでしょうかね?
Win2kとWinXPでドライバの完成度が違うなんてあんまり聞いたことないのですが・・・。

私のVP560の購入動機は、画質と多少のDirectX処理能力です。w
が、好みの発色と引き換えに、かなりバグの多いドライバを使う破目になってしまいました。
こういうスレッドがあれば、私みたいな馬鹿が少しでも減ると思いますので、
Dat落ちしないように頑張っていきましょう。w
241Socket774:03/03/13 02:34 ID:4lB4Qy97
>>240
ソフトは何をメインで使用してるんですか?
24213:03/03/13 03:05 ID:tONFhTLL
>>241
上のほうのレスを見れば分かると思いますが、
特にCG系のソフトは使っておりません。w
このカードは純粋に画質のみで選択しました。
243Socket774:03/03/13 03:27 ID:4lB4Qy97
>>242
あ、そうなんですか・・これは失礼
24413:03/03/13 05:06 ID:tONFhTLL
>>243
いえいえ。確かに、Wildcatを使っている人は殆どCG系の
アプリケーション使ってますよね・・・。(汗)
245Socket774:03/03/13 17:22 ID:KOjL187x
>>13
solidworksはCAD。

全然関係ないけどMXのS/W2003、動確とれたよ。
246239:03/03/13 17:39 ID:0nBzSA1a
>13 さん歓迎レスどうもです。
私も221さんと一緒でAutocad+officeなんです。
3Dcad導入ならWildcatだよなって事なんですが
10万以上は辛いですし、私自身スタンドアローンなんで
早いか遅いかも分かりません。 3万チョイで出るとは
思っても見ませんでしたからね。 FPD(uxga)変更に伴い
dualDVIが決めてでした。 Solidworksと言っても、私は
応力解析の簡単なことしか期待してませんから、複雑な
組立図をグリグリなんて事は無いです。 Vp560と言えど
も、女房のonboad815と比べると激速ですよ(w)

仕事で使う人が多いから、的外れとは思いますが、メイン
ターゲットはWin2Kだと思いますよ。 CGな方はともかく
3dcaderは、まず枯れたOS志向と考えます。
明日には自宅のRADEON8500をVP560の新ドライバに変えて
みます。 そんなベンチはしないと思いますが、HDBENCH
は止めたほうが良いでしょう(苦笑)

長いですが2ndaryのFPDのノイズはカードなのかFPDなのか
原因は掴めていません。 560番取らせてください。
247221:03/03/13 18:36 ID:kZ2xMz9J
>>222
VPでイマイチ鬼門だったのがセカンダリ
これが問題と言えば問題だったかな
少し弄ってたら気が付いたら使える様になったけど
それこそ何事もなかったように
そんくらいかな、後はホントに問題なし

>>246
かつてPermedia2の時も暫くの間ゴミとか出たりしてた
(OCやりすぎで出る様な感じのゴミ)
気が付いたら(何度目かのドライバ更新で)直ってたけど
ノイジーってそんな感じのヤツかな?


一度設定決まったら滅多な事じゃ再度弄ることないのと
今は置き場所と使い勝手の関係でセカンダリ繋げてないか
らワカランだけかも知れんがw
24813:03/03/13 21:12 ID:tONFhTLL
>>245
これは失礼しました。

>>246
確かに、Wildcat4やWildcat Vよりもかなり安価で導入しやすいですよね。
まぁ、それで私みたいな顧客も釣れてしまうわけですが。w
そもそも現時点ではDualDVIのカードはあまり選択肢がないですよね。
私は肝心のその機能をVGAに変換して使っていますが。w

>>247
なるほど。それ以外は問題ないのですね。
現時点ではWin2kのほうがドライバの完成度が高いみたいですね。
249Socket774:03/03/15 01:55 ID:3nwYPCDb
保守。
250239:03/03/16 07:56 ID:63D8vN2v
239です。
いやはや、新ドライバっうよりも、なにしおう「WILD」な
「VP560の暴れッぷり」には参りました。
viewperf7って、さっぱりわかりませんが、完走は無理だっ
たので一つずつ走らせました。
3dsmax-01 Weighted Geometric Mean = 1.917
drv-08 Weighted Geometric Mean = 9.623
dx-07 Weighted Geometric Mean = 8.226
light-05 Weighted Geometric Mean = 2.317
proe-01 Weighted Geometric Mean = 2.293
ugs-01 Weighted Geometric Mean = 2.000

自宅のmail/mashineでの結果です。
マザーはrioのPDVIA Pen3/1G*2 SDRAM 256
    ASR2110S+cheetahX15/3連発(raid5)です。
    とりあえず最遅設定(AGP4XはNG)
    
手段のためには目的を選ばない私の性格が上のマシンに・・・。
それを、なんと言われようと「粋」と自分では、言います(w^2
ですよね >>13さん。

近いうちにPen3Xeon/1G*2 RIMM1G mylexRAID5(ddys4連)
のquadro4/980xglで、やってみます。

ちょっと?と思ったのは自宅はFPDシングル(SXGA)ですが
1920*?の選択肢が出たように思うのですが・・・・。 
251239:03/03/16 08:11 ID:63D8vN2v
>>221 さん
 >>247 で書かれた事は、そのままずばりです。
 気が付いたら安定して使えるように・・・そのまんまです。
 
 ノイジーってのは、立ち上がるたびに1/4の確率で
 2ndaryのuxgaの上1/3がチカチカグシャグシャ?って事です。
 AD変換ボタン触ろうが,何しようが一度始まると終わりません。
 FPDなんで、スクリーンセーバー使わなかったら、、休止状態?
 から戻ると全く同じ状態になりました。
 
 vp560自宅でも使えるようになるとrade8500よりは数倍強い見方
 に成りそうです。 3d移行したPCに弱い設計屋を廻って「setup
 屋開業」したら儲かる?かも・・・vp560って、そんなコンセプトと
 思われますが。
252Socket774:03/03/16 19:10 ID:a7C1J1mB
253Socket774:03/03/16 19:35 ID:qOAFnTjP
>>252
ワロタ

本人かもしれんし、他の可能性を言えば上のほうで
>>13叩いていた香具師が騙ってる可能性もあるな
というか>>252よ、そんなとこで何をしてんだ?(w
254Socket774:03/03/16 22:30 ID:4DyHLt8/
ProtelDXP程度ならVX1でもいいんだけど、GDIやDirect3Dが遅いからなー。
255Socket774:03/03/17 01:13 ID:Nb4P2B2L
171 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:03/03/03 03:28 ID:EELdUl6i
うちのWildcat VPたんは、ドライバのバグが多すぎて萌えられません。
具体的に言うと、Explorer.exeやインターネット ショートカットのアイコンの
表示にゴミが入ったりします。w
当然、動かないゲームのデモも多数です・・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
こんなVPたんでも萌えられるような話を誰か作って下さい。お願いします。
25613:03/03/17 04:49 ID:cpvJRnPy
>>250
なぜそこで私に同意を求めるのですか?w
確かに、私のマシンもかなり変な構成になっています。
(特に、ATAPI接続内蔵型ドライブ*4+ZIPドライブというのが・・・。w)

先ほど確認したところ、確かに1920*1080と1920*1200の
選択肢が増えたように思います。
私はSXGA+以上の解像度は使わないので、
気が付きませんでした。(^^;;


>>252-253 >>255
あ、ばれましたか?(゚∀゚)アヒャ
自作PC板のどこかのスレッドにリンクが張って
あったので、書き込んでみたのですが・・・。
世の中悪いことはできないものですねぇ。(^-^;
(そもそも、私を特定できたという時点で、私の
書き込みは目立ち過ぎなのかもしれません。)
まぁ、このスレで笑いが取れたならよしとしましょう。w
257Socket774:03/03/19 08:20 ID:Qhmt69rE

258239:03/03/19 21:11 ID:d8NKCK6b
職場でQuadro4/980XglでViewperf7やってみました。
メモリーがRIMM/1Gなんでか、やはり結構早いです。
エンジンが、ぶんぶん回ります・・・って違うか。

ですが,,CG系といって良いのかなDrv08とかDx07あた
りの数字はPen4+Vp560に遠く及びません。
Pen4って、こういう分野では凄いですね。 XeonDual
ってもPen3では、文字通りPen3ですからねぇ。

3Dcad系?のPro/EやUnigraficsは、良い数字だった
ので、ほっと?しました。

まぁ、お約束のギャグですが、そんなにパイププラ
ントを振り回したら、締結部が外れるじゃねぇ〜か!
お後がよろしいようで(w

PDVIA+256って、これVIAの世界初?のdual対応チップ
セットだったはずですが、、これのメモリーの遅さは
BX(ふっ、ふるい)に遠く及びません。 まぁ、私の
脳の速度ならPdvia+Vp560で十分ですが、、、まっ、
そこは、現代においてはPCは「こだわりだっ!」って事で
よろぴく。 まぁ、なんにしても、こんな長文ばかりの
スレにも、チュウは居るものですなぁ・・・。
25913:03/03/20 08:45 ID:y39vcqmv
>>239
Pentium4って、性能的にはそれくらいしか
メリットがないような気もしますが。w
私はコア欠けが怖かったので、Pen4選びました。w

自分のPCが、拘りをもってできた満足できるPCであれば、
それはとても良いことだと思います。
自作PCって、その辺りが楽しいのですよね。

私のせいで、このスレッドの住人の方にご迷惑をお掛けしています。
すみません。
260Socket774:03/03/20 13:58 ID:TM6K1gL8
エロゲ野郎はもう来なくていい
261Socket774:03/03/20 16:52 ID:7xFBdcQg
またそんなことを書く...いろいろ楽しめば良いじゃん自分のマシンなんだから。
262Socket774:03/03/20 16:56 ID:pCGxRZDF
エロゲ用じゃないし。
263Socket774:03/03/20 17:13 ID:lXv0yaL6
エロゲ用に山猫買っちゃマズイのか?
そんなこと言い出したらキリがないぞ。
264Socket774:03/03/20 17:19 ID:DRxlKZjJ
なにしようと勝手だけどゲーム用ではあるまい
265Socket774:03/03/20 17:34 ID:MN64ib54
ここって結構、仕事からみの方が参考にして見えると思いますよ
wildcatの実際の情報なんて、ここくらいしか無いからねぇ。
>>13さんの頑張り?って大きいと思うのだが
266Socket774:03/03/20 17:35 ID:BN6J84//
必死だな>>13
267Socket774:03/03/20 17:36 ID:7xFBdcQg
使えるか使えないかは結局アプリの認定ドライバを試すか買って試すか
それくらいしかないんじゃないかな。
268Socket774:03/03/20 17:53 ID:7xFBdcQg
http://e-biz.nissho-ele.co.jp/3dlabs/

WildcatVP970
(販売終了)

WildcatVP760
(販売終了)
269Socket774:03/03/20 18:07 ID:7xFBdcQg
VP760は安いところで今39,800なんだね。
27013:03/03/20 19:10 ID:NPwq4er4
>>265
フォローありがとうございます。

先日公開されましたドライバで、現在プレイしている軽いDirect3D
を使用したゲームが、突然強制終了する不具合が一切
なくなりましたので、動かないこともない?というのが今の結論ですね。
271とりあえず:03/03/20 19:54 ID:bX0J01aw
>>13
死ね
272Socket774:03/03/20 19:58 ID:eoVJHaGz
GLカードでエロゲとはおめでてーな
273Socket774:03/03/20 20:12 ID:Hbik5Q4o
目的に応じて道具を使い分けるのは当然だと思うが、
他人の持ち物にけちをつけるのはどうかと思うぞ。
そんなにVPでエロゲがいやならテメーがふさわしいカードを
>>13に買ってやればどうか。
274Socket774:03/03/20 20:47 ID:eoVJHaGz
           <<華麗な自演にご注意>>
275Socket774:03/03/20 21:01 ID:jMzpG0n3
ちゅうかさ、安定しないのは製品とかドライバの問題でなく
13自体の問題なんだと言う事が浮き彫りになってきたわけだが
276Socket774:03/03/20 21:03 ID:G+4qTJcc
気付きつつもて遊んでるのに、ぶち壊しやがって。
27713:03/03/20 21:03 ID:NPwq4er4
Wildcat VP560は値段もそんなに高くないですし、
3Dのゲームをしない人には、ドライバさえ良ければ
いいカードだと思いますよ。
27813:03/03/20 21:37 ID:NPwq4er4
今回のドライバの感想の追記ですが、ゴミ問題は一度発生すると以前より
症状は悪化していますが、ゴミが雑じる頻度は減ったように感じます。


>1.「インターネット ショートカット」のアイコンの一部の表示に影のようなものが付く。

>3.Windows起動時にデスクトップへ画面が切り換る際、モニタが一瞬スタンバイ状態になる。

>4.スタートメニューやExplorer.exeなどのウィンドウ表示
>の一部にゴミが入ったり、文字の表示が消えたりする。

>7.3Dlabsウィンドウマネージャのオプション画面の項目のポップアップウィンドウ
>の表示が、大体の項目で文字化けしている。

私としては、この辺りの問題が解決すればそれで満足です。
そんなに多くのことを私は望んでいますか?
279Socket774:03/03/20 23:53 ID:d6vIvOp3
>>278
俺VP760使ってけど、いまはExplorerのロゴアニメの残像が残るくらいだけだよ。
昔のドライバーのフォント化けはひどかったけどね、こんなもん売っていいのかと思った。

ちなみにマシン>>278のマシン構成おしえて

280Socket774:03/03/21 03:29 ID:WAqWOyKU
>>275
はげどう
28113:03/03/21 10:13 ID:bzoz4gFB
>>279

>>208に書いてあります。
>>15さんも先日UPされたドライバで、
似たような感じになったみたいです。
282Socket774:03/03/21 20:15 ID:rzNN5uO2
なんで自作板でWildcatの話題が盛り上がってんだ?気味悪いぞ
283279:03/03/21 20:26 ID:mlJyJgu0
XPっていうのが一番怪しいが(家は2000)
ちょっと気になるのはクリエイティブのサウンドカードかな、むかし
とある3Dソフトがそれが原因で起動しなかったような。
ものはためしにそれ切ってみれば
28413:03/03/21 21:30 ID:dPxGDGzF
>>283
このスレッド読むと分かると思いますが、
WinXPよりもWin2kのドライバのほうが完成度が高いようです。
気長に問題点が改良されるのを待ってみようと思います。
レス、ありがとうございました。
285Socket774:03/03/21 22:02 ID:clR6yeFg
おいおい・・・
286Socket774:03/03/22 22:59 ID:hfumYG8P
>>284
だまされたと思ってサウンドカードはずしてみるべし
もちろんドライバーもな
3Dlabsもそこまでひどい物放置はしないと思うぞ
287Socket774:03/03/23 01:09 ID:Hht8pkpW
>>286
久々の書き込みです。
>>15ですが、OnBoardのICH4のSound環境でも>>13さんと同じ様な現象に悩まされています。
ですので、Sound関係が主な原因とはあまり考えられにくいです・・。
288Socket774:03/03/23 01:15 ID:GcHfYaUm
漏れ、山猫基盤、いまだに現役で使ってるよ……
仕事の主力はPC-9821Xa10@K6III-466だ。
OSは無理やり入れたWin95OSR2。
28913:03/03/23 09:57 ID:qOAxSu+R
>>286-287
気に掛けて頂いてありがとうございます。
実際に使ってみると、酷いドライバだと分かると思います。(´Д⊂グスン
せめて、Windowsに標準で入っているものくらいは
まともに動いてもらいたいものです。
290Socket774:03/03/23 10:06 ID:PB4fJOwS
>>288
> PC-9821Xa10
> Win95OSR2

あれれ?
291Socket774:03/03/23 11:23 ID:/lhd8Z0U
2kにすれば直る
292Socket774:03/03/25 01:31 ID:2YT1Njvd
今G550でshade使ってるのですがWildcatにしても意味ないですか?
何か全体的に表示が遅いというか何と言うか・・・。
293Socket774:03/03/25 01:54 ID:myVHtDGj
>>288
漏れも山猫だ。インテルハイッテナイ!
V20M7@K6-2 400。
NECブランドのPD-RとNECブランドのDTLA装備(w

殆ど使ってないけどな。でもピョとかいって起動してちゃんと動くカワイイ香具師だ。
スレ違いだな。
294Socket774:03/03/25 20:06 ID:YTeZaQzv
295Socket774:03/03/25 20:18 ID:Hh9nUoo1
それProって書いてないけど大丈夫かな。
296Socket774:03/03/25 20:24 ID:YTeZaQzv
ラインナップにはProしかないから大丈夫だと思われ

VP970も最近2万円近く下がってて良い感じ
あとはドライバなんだろうけどP10コアでも問題はあるのかな?
297Socket774:03/03/25 20:30 ID:YTeZaQzv
29813:03/03/25 20:39 ID:qgZYv+Lg
>>296
どうも、ドライバのできはコアではなく、
OSによって左右されているみたいです。
Windows2000用のドライバは、
実用に耐えるくらいのできになっているらしいです。
(それでも、他社のカードのドライバよりは出来が悪いと思いますが・・・。)


OSごとのドライバの出来は、現在こんな感じでしょうか?

Win2000>>XP>>>>>98/ME

>>297
先程インストールしてみましたが、DirectX使用のアプリケーション
の動作に特に変化はないようです。
299Socket774:03/03/25 21:27 ID:YTeZaQzv
970とか990使っていってんの?実用に耐えるって何の実用?
エロゲの実用だったら役に立たないから黙っててくれ(w

あと9.0aはFF、MSNメッセンジャーの正常動作しない問題が解決してる
ということで十分変化してます(w
300Socket774:03/03/25 21:39 ID:weTEiIbw
VPの人柱なんてやめてFireGLにしろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033639398/
301Socket774:03/03/25 21:55 ID:IpXSj9fu
VPの変わりにTE5なんて、どうよ!
どっかで単品販売してないか?

いや、本当に擦れ違いで申し訳ないのだが・・・
302Socket774:03/03/25 22:02 ID:zFaa0nvi
>>301
単品で35万って書いてあるから
NECファーストコンタクトセンターに
電話すれば売ってもらえるみたい
http://www.nec.co.jp/press/ja/0111/3001.html

ただ35万払うなら漏れはWildcat4を買う
303Socket774:03/03/25 22:08 ID:IpXSj9fu
>>302
ありがとう。

むぅ、35万か・・・
そのURLを見て、脳内で買い物を楽しむよ。
304Socket774:03/03/25 22:51 ID:H9wNvyfH
>>299

>エロゲの実用だったら役に立たないから黙っててくれ(w
お若いのに、すでに役に立たないって、カワイソ ナムアミダブツ
305Socket774:03/03/25 22:58 ID:Feo637do
>304
エロゲなんかで起つティムポだなんてカワイソ
ナムナム…
306Socket774:03/03/25 23:20 ID:H9wNvyfH
>>305
ティムポは立たないけど、「気」が立ってるんだよ!
307Socket774:03/03/26 01:12 ID:4bwKXqfa
まあとりあえず

1)ゲームなど余計な物はインスコしない
2)余計なカードは挿さない
3)OSは手を抜かずにクリーンインスコ

この位はしてからでないと駄目とか言っても説得力無して事だ
308Socket774:03/03/26 03:18 ID:+e+OwJvW
俺もそう思う、>>13はゲーム以外にもフリーのソフトとかインスコしまくって口だろ?
309Socket774:03/03/26 03:36 ID:4+50sALe
>>13がウザいならもうほっとけ
4月になったら30万円まで償却できるようになるから
漏れ直々にVP990(とFX2000)に手を出す

マザーとの相性が気になるが860だから大丈夫だろ
ダメだったら速攻で売り飛ばすだけだ
310Socket774:03/03/26 13:37 ID:Twr5QSB4
>>309
漢ですね
311Socket774:03/03/26 14:20 ID:nVQD5CTl
>>310
そんな〜いやみ書かない、書かない
312Socket774:03/03/26 15:07 ID:reIJK4KS
エロゲの動作確認に役に立つんだから>>13をいじめるな。w
313Socket774:03/03/26 15:17 ID:l/uCmZpT
>>297
MSからファイル消えてるみたいですけど何かあったのかな?
とりあえずインストールした人、ご愁傷様。

>>311
>>25
314Socket774:03/03/27 03:52 ID:jAQKKTeH
>>313

> 400 :名無し~3.EXE :03/03/26 16:20 ID:kwrxCmX9
> ム板から
> 9.0a入れるとデバッグ用DLLが無くなるので注意な(;´Д`)
>
> ってことでこれが引っ込めた原因かな。
> この件に関しては普通の人には関係ないが。

安心汁
315Socket774:03/03/27 07:11 ID:Wu8ep5p8
316Socket774:03/03/30 13:42 ID:F0Lhi2/G
VP870注文してしまいますた・・・。
今月新しいPC組む予定だったんですけど、いろいろあって今しばらく必要ないという判断。
でも盛り上がった気持ちのはけ口としてw

マザーがBXとi815があるのですが、そっち方面で微妙に安定したりしなかったりあるのか
なというのも暇あったら見てみたいです。
使ってるソフトがSIなのでnvidiaではちょっとやな部分あるという正当な理由もあります。
早くても1週間後か・・・
317Socket774:03/03/30 22:03 ID:F0Lhi2/G
User'ssideでVP970が89000円になってるけどそんなに安かったっけ?
値下げしたのかな。CGinより6マソ近く安いのはすごいかもウインハウスより
安いので最安値かなあ。

318Socket774:03/03/31 00:56 ID:iavtg5rE
てゆーか、FireGLスレ落ちた?ショック〜。
319Socket774:03/03/31 20:48 ID:U10Cd1NA
で、釣られて新規購入したヤシ報告キボン。
320Socket774:03/04/01 03:36 ID:d6FvLkW1
AUTOCADに最適な奴教えれ
321Socket774:03/04/01 04:48 ID:u0i52W8Z
>>320
autocadはHeidiだっけ?OpenGLだっけ?
322Socket774:03/04/01 10:18 ID:mubivTUb
AUTOCADならQUADRO。
nvidia7.hgiというHeidiドライバを使う、のが普通っぽい。
POWERdraftという作図補助ツールが使える。
パンのCPU使用率が下がるので外部参照しまくりの重いファイルでも
サクサク動くようになる。あと、カーソル位置の拡大鏡(倍率可変)
パン位置の履歴をサムネールで表示、とか。
AUTOで3Dするなら、QUADROviewも一応使える、ちょっと使いにくいけど。
フルパック使う人はVIZやMAXと併用する人も多い、と思う。そっちはGL
だけど、QUADROならいちいちドライバ切り替えなくてすむから、めんどっちくない。
2DがメインならSynergy4(550XGL)でもけっこういける。
ただし、MXベースのQUADROなので3Dではいまいち、750XGL以上をおすすめ。
323Socket774:03/04/01 11:39 ID:v0LFtu65
ELSAの750XGLって安いところで\64,800程度なのね。
324Socket774:03/04/01 19:02 ID:ZqMuxK0Q
239=246です。 オレ、ずっと、ここのスレタイVP560入りと勘違いしてた(W
で、VP560ってVPシリーズに入れてもらえてないのね。>>315 カワイソ。

で、ちょっと思い出したのがscsiHAメーカーBuslogicのflashpoint
なんです。 RAIDの老舗Mylexに吸収されたら、なんとMylexはF/point
にRaid/Bios乗せたのね。 NTこそ、そこそこ良かったのですが
w9*は糞。 結局RAIDも0,1のみって事で、SCSIソフトウエアraidは
姿を消しました。

まさか、とは思うが、、コンシューマー市場にRAID0,1が有るって
ことを知らせてしまったかな?と思うのです。 PROMISEあたりが台頭
したのは、その後だと記憶してますが・・・・・勘違いだよね。

安価なOpenglカードの可能性?にCreative?が取り組んだと思うの
ですが,,,,何も,この先面白い変化は無いのかな??
325Socket774:03/04/02 12:15 ID:SY8JMXFN
ファイルの読み書きはPC使っている人が普段から行っているわけで、
それが速くなれば嬉しい人は多いと思いますが、OpenGLは万人が必要とする
技術かなぁ。VPでマルチモニタを使用しても描画パフォーマンスが
低下しないとかもっと分かりやすい売りがあると良いのでしょうけど。
326Socket774:03/04/02 19:55 ID:7ozlEkWy
まぎれもねえ糞
327Socket774:03/04/03 04:41 ID:loMKiHk+
age
328324:03/04/03 20:09 ID:hpTll3mi
>>325
レスありがとうございます。 CGの世界はさっぱり分からない人です。
機械設計業界?では3DCADのプライスダウン?に伴い、かなりの速度で
普及が始まっていると思いますが、、、現実、中小企業以下では設計者
=パソコン音痴?が多いのも事実でして、2Dからの移行ではシステム
からの変更を余儀なくされると勘違いされる方も多いです。

VP560は、コストパフォーマンスはすごく良いと思いますが、、なかなか
自分で会社のVGA変更というと、難しいと思います。

開発に金がかかる--狭い市場→高価格の、どうどうめぐりを打破する良い
商品とは思うものの、、、やはり3Dlabsとしては7110あたりに傾注するの
でしょうね。 ボヤキみたいなカキコに、有難うございました。

DVI*2のみの理由で買いましたが、w3kなら良いカードと思います。
329328:03/04/03 20:29 ID:hpTll3mi
200番台の書き込みで「暴れ馬」とVP560を評しましたが謹んで
訂正させていただきます。 暴れ馬は、やはりpdviaなマザーの
様です。 solidworksが帰ってきたことも有って、自宅のサブマ
シンにVP560入れました。 matroxG400からの移行ですが、すんな
りです。 specviewperf7は、ばっちり完走です。 IE立ち上げて
○ロビデオ流しながらでも、ノイズ無く、まったく問題ありません。

IEのお気に入りのアイコンも、とりあえず化けていません。
立ち上がりのブラックアウトは、やはり4~5sec有ります。

MSI 694d pen3/600/シングル 384SDRAM aac364(dnes/747)
です。 ドライバーは181 WIN2KSP3 です。チップセットは
Pdviaと同じVIA/apollo133だと思います。
なんとPen3/1G/dualよりスコアは5割増しって所です。
結局PdviaのAGPまわりが糞ということのようです。

面白半分でonboadのsound有るのですが、オーディオにYMFを入れま
したが、ビデオの音声のみですが、ちゃんと聞こえました。 
PEN4に比べれば、スコアは低いですが、、、フツーの3DCADなら使え
るのでは??

とりあえず、何にも起こらないので??ドライバ300に変えるのも
なんか??? ミョーな気分)w モニターはSXGAシングルです。
良かったらAD変換機つけて2ndaryのノイズも見てみるつもりです。
長くなっちゃってスイマセン。
330Socket774:03/04/03 21:05 ID:VrBVJtq4
結論

使う人(使い方)を見るVGA それがWildcatVP
331Socket774:03/04/04 03:53 ID:gtt/29tR
Wildcat、注文してしまいますた
VP560ですけど

3DはおろかCADもやらないし、
OpenGLに至っては何の事だかサッパリの私ですが
画質が良いという評判だけで選びました
(写真画質にはトンデモなく拘るので)

Matrox最悪!、ATiテレビかよ!
と言う私ですが果たしてこれは正しい選択だったのでしょうか?
332Socket774:03/04/04 04:35 ID:pGkSNbsI
>>331
とりあえず言える事はMatroxの発色とは
方向性が全く違うので、331が気に入る可能性はある。
Programingできる人はOpenGL2.0でシェーダとかいじってると
楽しいらしいです。私自身はできないので聞いた話ですけど。
333Socket774:03/04/04 09:41 ID:4XNZGEnT
>>331
だったらVX1でやめとけよ...
VPじゃなくても...
334Socket774:03/04/04 09:43 ID:4XNZGEnT
おれはMatroxはTVっぽい発色をするから一部の人に好まれると
おもうだけど違う?

フォーカスだけを求めるならカノープスのGF4でSSHついてる
やつ買えばイイよ。
明らかにG400よりよくなってる。

GF2とかGF2MXの奴はチップの出力時点でダメだったから問題外。
335bloom:03/04/04 09:47 ID:jtGrln1L
336Socket774:03/04/04 09:58 ID:6FoZDE27
>>333
VX1は高解像度で使い物にならない
SXGA以上でレタッチならVP>>> ・・・・・ >>>VX1
337316:03/04/04 16:21 ID:XMwx3xsM
今日VP870キターとかおもって、combustionのopenGLだとかを試す気持ちに
あふれてたんですけど起動しませんでした。
POSTで止まってます、ビデオカードBIOS出ないしっていうかDVIからも
Dsubからも信号なんて出てない・・・。

というわけで到着から3時間で送り返しになってしまいました。
なんでも土日休みとかでチェックが月曜になって、壊れてた場合次の日
発注して早くても金曜日とか。
それも壊れてたらどんどん1週間づつおくれるのかな・・・
なんつーかどんどん鬱になってきますた。
338Socket774:03/04/04 16:46 ID:xmL8B9+J
>>333
R3はの画質は結構眠たいよ。R4はかなり良いけど
R4がのったGVX1 ProだとVP560とそんなに
値段が変わらないし。
339331:03/04/05 01:32 ID:izDdC80S
皆さん、色々ありがとうございます

画質云々は当たり前として、
アナログでちゃんと2画面出力出来る事が重要なのです
今、Quadro使ってるのですがドライバにバグ(?)があり
使い物にならないんでつ

2D、マルチモニタって言えばMatoroxなんて言われますが、
階調再現性に著しく劣るし、ATiはシャープネスがなく色再現性が悪い。
nVidiaは上記のごとくドライバに致命的な欠陥がある。

そこでWildcatと言う訳です。
ナチュラルな発色と自然なシャープネス
眠たい分には幾らでも補正出来ますが、シャープさを際立たせる為に
コントラストが高すぎると黒つぶれ、白とびでどうにも出来ません

VPが果たしてこれに当てはまるかどうか・・・
340338:03/04/05 01:52 ID:jkRhtwjz
>>339
R3が眠いってのはぼやけ気味ってことです。
341Socket774:03/04/05 18:50 ID:luiyVCCt
>>331
Parheliaじゃだめなの?
342331:03/04/05 21:26 ID:izDdC80S
ダメです
なぜならパヘリア(なんか美味そうだな)は高いからです
343Socket774:03/04/05 23:40 ID:VJEh2mVj
おいおいWildcat 560って最安値19,800なんだね。確かにパフェと比べたら
ずいぶん安いな。
344Socket774:03/04/07 08:23 ID:46REIey8
保守。つーか、ずいぶん安くなってるな。Wildcat VP2の登場間近なのか?
345Socket774:03/04/07 09:06 ID:+2KsG9Mf
CGソフト使わない奴は買うな、筋違いの長文のぼやきを書くな。
役に立たない13のクローンはもういらないから。
346Socket774:03/04/07 09:14 ID:DPkqp96b
>>345
だったらCG板行った方が良いんじゃないの?
347Socket774:03/04/07 09:38 ID:+2KsG9Mf
>>346
無駄だからやめとけって言ってんのがわからないのか、馬鹿なのか。商品のターゲットくらい理解してから買えよって事。
331なんて高いとか書いといてクアドロ使ってるし。ワケわからん。
348Socket774:03/04/07 09:56 ID:46REIey8
自作なんてそもそも好きな構成で組めることに意義があるわけで。
欲しいから買う。お店もハッピー。本人もハッピー。3Dlabsもハッピー。

ナニが問題なの?
349Socket774:03/04/07 11:53 ID:whSeXOah
>>348
ほんとだよね。 オレ>>13の後援会長じゃないけどvp560ってビンボ人の
味方だよね。 quadro4も使っているけどnviewってXPに措けるvpのドライバ
みたいに、ちょっと虫持ち??
350349:03/04/07 11:55 ID:whSeXOah
>>349
IDは本人の性格を映し出すってか?
oh!
351Socket774:03/04/07 15:30 ID:HpYho6o3
こんにちわ。>>13です。
庭の鉢花も芽が出てきて、すっかり春らしくなってきましたね。

確かに、私は役立たずですが、
私を煽っている方々はまずWildcat VPの
レビューをしてからにして頂きたいです。

誰も私の書き込みを信用しろなんて言ってません。
一例として参考になればと思って、書き込んでいるだけです。
それに、OpenGL系のApplicationについてならCG板のほうが
いいでしょうし、また、自作板的にはそれほど重要ではないでしょう。
352Socket774:03/04/07 15:55 ID:s+lM6r7X
>>13さんの言う通りWildcat持ってない香具師が、
何しにこのスレで煽ってるのかわからんよ。

まず買ってから出直して来い。
353328:03/04/07 18:58 ID:6q0t6bSb
>>352 さん

モレの方が、はるかに「ウザイ」長文書いているのに なんで>>13
さんがタタかれるのか分かりません。 たしかに、どなたかが書か
れたようにOpenGlカードなんて自分で買って、自分で検証って事に
なると思いますが >>13さんのボヤキ?が原因でいろんな事実もわ
かってきたわけですから、今悩んでいる人からは貴重な資料と成っ
ていると思います。

まぁ、どこみても「ウザイ」としか書かない人が多いけど、、
2chって、結局ここまでかなと思う今日この頃です。
ただ、Wildcatと言っても、色々広い定義になってしまいますね?
いまさらですが「VPスレ」だと良かったかも。
354Socket774:03/04/07 19:19 ID:ygs2SGC+
そうですねぇ、VPは光源も16個までのサポートですし。
355Socket774:03/04/07 19:55 ID:iLYkRpZy
>>353
漏れ、3DLabsモノはVPも含めそれなりの数使ってるけど、
13のボヤキからは、何も見えてこないよ。

栗のサウンドカード外してみれと言われてもハナから試す
気全くないみたいだし、クリーンインストしてみる気もない
みたい。VPだから上手く動かないのか、それとも他に何か
原因があるのか、問題の切り分けが全く出来てない、しよ
うともしないで、ただ文句だけ言ってるから叩かれるんだ
と思うよ。
356Socket774:03/04/07 20:09 ID:+uP9d4bq
>>355
一応13はインスト手順とか書いてたんでそこそこ切り分けられるのかと思ったが
いまみなおすとクリーンインストは一度98を削除するためにしたときのみみたいね。
確かにきちんとセットアップしてクリーンな環境で問題がでるか試してもらえると
よかっただろうがゲームユーザーならいろいろ面倒なんでしょう。

結局俺は自分で試すことにして(XPで)購入したんですが初期不良でいまだ・・・。
っていうか連絡こねー!
357Socket774:03/04/07 20:37 ID:iLYkRpZy
>>356
GA-7DPXDW+
AthlonMP2000+ Dual
Escalade7000-2
他カード類無し
同構成でVP560(Win2000)とVP870(WinXPPro)

これ(↑)ウチで問題なく動いてるよ。
358356:03/04/07 21:02 ID:+uP9d4bq
>>357
情報サンクス。
ちゃんとやればXPでもうまくいけそうですね。
一応確認ですがドライバは最新ですか?
359Socket774:03/04/07 21:28 ID:iLYkRpZy
>>358
どっちも今は3.01-0181だよ。
その前のでもさして気になることはなかったけど。
360Socket774:03/04/07 21:31 ID:iLYkRpZy
>>359
自己レス
前のが0181で今は0330(最新)
36113:03/04/07 22:10 ID:NWL6L2fi
>>74辺りで1回、>>101を過ぎた辺りで1回、
このスレッドが荒れていた時期に1回と、
すでにVP購入から3回クリーンインストールしています。

安定されている方はOSがWin2k、
不具合の発生している私と>>15さんはOSが
WinXPだったので、VPが安定しないのはOS
のせいだとばかり思っていました。
>>357さん、貴重な動作報告をありがとうございます。
症状改善の可能性があれば、時間がある時にクリーン
インストールを含め色々試してみようかと思います。

(それから、ゲームはあんまり入ってません。wペースの
遅さも伴って、年間3本くらいしかできないんですよねぇ。w)
362356:03/04/07 22:34 ID:+uP9d4bq
>>361
何度かクリーンインストールしてるんですね。
失礼いたしました。
36313:03/04/07 22:48 ID:NWL6L2fi
>>362
いえいえ。
私がやるべき事をやらなかったせいで
このスレッドが荒れていたようですし、
今後は気を付けたいと思います。
364331:03/04/08 00:29 ID:VfdqWpYo
VP560、来ましたでつ
SCSIHDの構成も変えたんでOSの再インストールしました。

まだドライバを入れたばっかで細かいトコは分かりませんが、
今の所、Windows用ビデオカードとしてかなり良い感じです
365Socket774:03/04/08 00:54 ID:yPu6+0VN
>>364
ハードの構成(挿し替えなら旧構成も)、OS・主利用ソフト、
体感でいい(特にベンチは要らない)ので以前との比較、
なんかを簡単に書いてくれると嬉しい。
366331:03/04/08 02:00 ID:VfdqWpYo
MPX2
AtlonXP1700×2

OSはXPでつ
Photoshop専用
前はWinner4

感じとしては表示にモタつくようになりました
つーか、そんな事よりモニタのプライマリ、セカンダリがおかしい
5BNCのケーブルだと激しく不具合

確かに画質は素晴らしいがドライバはタコ!という感じです

XPをやめてこれからW2Kをインストロールしてみま
367Socket774:03/04/08 03:40 ID:VfdqWpYo
W2kにしてみました
結果、ブラボーです。
今のところ、変な表示もしないし
ちゃんと2台のモニタを別々に識別してくれてます

表示がモタつくのは相変わらずですが
368AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/08 03:44 ID:HvST386v
GVX1 PCI 32MBの新品が\4980だから衝動買いしてしまった。
なんに使うんだろ・・・まぁPCIだからなんかのサブに使えるか。
369Socket774:03/04/08 03:57 ID:QsZWSDZ/
>>367
参考までに教えてください。

以前はクオドラでしたっけ?クオドラのグレードは何でしたか?
表示のモタつきというのはphotoshop等でのことですか?
またどのような現象をモタつきといわれてますか?

OPENGL性能だとfpsの多寡でモタつくとかわかりやすいんですが
ちょっと想像つかないので。よろしくお願いします。
370367:03/04/08 04:42 ID:VfdqWpYo
>>369
WinnerなんでQuadoroの一番最下グレード
GF4MXクラスです

モタつくって言うのはそんな大層な事じゃなく
ファイルとかフォルダを開いたりすると、文字とかアイコンが表示されるまで
一瞬、間がある程度です

環境とかに拠るし、気になるレベルの話じゃないです
371Socket774:03/04/08 04:54 ID:ETSFXtMu
>>368
まほろさんそれどこですか?
AccelGalaxyをそろそろ引退させたいんで。
372Socket774:03/04/08 07:32 ID:8CnTPptg
>371
アナタおもしろすぎ
37313:03/04/08 15:10 ID:OVdabzB3
時間のある時にやっておいたほうがいいと思いまして、
早速Windows XPをクリーンインストールしてみました。
PCのパーツ構成は、なるべく必要最小限に留めました。
環境は、>>208からサウンドデバイスを取り除き(なし)、
また、FDDドライブ×1,DVD-ROMドライブ×1,オンボードLAN×1
を除き、無くてもPCが動作するデバイスは全てBIOSで殺すor
PCIスロットから外す処置を取りました。
インストール手順は、WinXP→SP1→Windows Updateに
上がっているパッチ→INF→DX9.0→IAA2.3→VP用ドライバで、
その他はOS標準のドライバを使用しました。

結果は、残念なことに以前ここで報告した
多くの問題については解決しませんでした。
(なんだか、GIGABYTEのマザーボードが非常に怪しく思えてきました。)
ただし、>>278にも書き込みました通り、私が最も不満を感じていた
通常操作画面の表示が消えてしまったり、ゴミが雑じる問題の発生は
ずいぶん減ったように感じます。
実際に、今日OSをクリーンインストールしてから、
この問題はまだ発生しておりません。

実は、Windows XPをクリーンインストールする前に、Windows XP用の
ドライバとWindows 2000用のドライバの違いを調べるために、
Windows 2000 Proの評価版を調達し、クリーンインストールしてみました。
環境については上記と同じで、インストール手順はWindows XP用のものが
Windows 2000用に置き換わっているだけです。
XP用のドライバとの違いは、私が使ってみた限りでは、アイコンの一部の
表示に影のようなものが付く問題が発生しなくなっていました。
それ以外は、もちろん改善されている問題はXP用のドライバよりも
多いのでしょうが、私は気が付きませんでした。

今回私がWildcat VP560を使った限りでは、改善していない問題は
普通にWindowsを操作する分には関係ない問題ばかりですので、
どうしても欲しい方は導入してもよいのではないかと思います。

これから、順々に取り外したデバイスを取り付けていきたいと思います。
今まで鬱陶しい書き込みを延々と繰り返していてすみませんでした。
今後はこのような事がないようにします。
374AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/08 22:31 ID:HvST386v
>>371
新宿のP-KANですが最後の1個ですた。
\1000位高いVX1のAGPなら土曜日、まだあったけど・・・
375371:03/04/08 23:42 ID:ETSFXtMu
あうっ!そうかぁ、ありがとう。
これからは新宿もチェックしないといけないなぁ。
376Socket774:03/04/11 08:53 ID:/ucs5h8I
hosyu
377316:03/04/11 13:05 ID:+Ut9otqe
やっとVP870が初期不良交換終わりますた。というわけでチェックしました。
まずとりあえずテストというわけでもともと入っていたELSAの511 TV OUTのドライバ
だけ抜いて入れ替えましたテキトー、でもドライバもスムーズに入ったし。
OS XPsp1(directX9はいれたおぼえないです)
ママン GA-60XM7E(i815E) CPU P3-1GHz
増設ボード テックラムSCSI LAN Vortexsound DVRaptor
どっかの会社のIEEE1394(チップはTI)

ひっかかりそうなものはこんなところでしょうか。では13氏の不具合を参考にして
チェックしていきます。>>211
1.問題なし 2.問題なし 3.これはハードの問題?これはなります
4.問題なし(ゴミについては後述) 5.とりあえず動かないdemo教えてくれたら試しますよ(笑
6.FFbenchとかもってないのでやってません。 7.完璧に文字化けなし(メモ帳やそのほかでも

ゴミについてなんですけど最初SI3Dを起動したとき画面のほとんどがゴミだらけ
になるということがありました。終了したらマウスアイコンにゴミがのこってました、
その後別のソフト起動してSI起動したらゴミ等問題はなくなりました。マウスアイコン
のゴミはのこってます。次にタスクバーから解像度変更するとマウスアイコンの
ゴミも直りました。って感じです。

その他以下のソフト起動して画面に化けがないか、起動するかとかチェックしました。
AE5.5pro 3dsMAX5&combustion2(demo)
combusiton2 のopenGLプレビューですがGF2MX400のボードで21fps位だったのが
26fps程度になりましたが、はっきりいってcpuやメモリ周りが遅いのでそっちで足
引っ張ってたりするので性能でてるかは不明です。
セカンダリ(DVI)は今繋げてませんが、サブマシンの液晶と接続してみて問題ないか
やってみたいとおもいます。

実際の使用感はもっと使い込んでからですかね。以上ご参考までに
>>373
マザーボードは前からみなさんの書き込み読んで疑ってたのですがクリティカルに
それかもしんないですね
にしても初期不良でごたごたやってる間に千円下がった・・・予想通り970に比べて下がらなかったからいいけど
378Socket774:03/04/11 13:34 ID:HEa7QxVz
少し構成変えたんでついでに幾つか試してみた。

1)電源変えた。エラー出た。元に戻した。治ったw

それからVPはナニゲに熱持ちなんで
2)ケースファンを止めてみた。ゴミ出た。元に戻した。治ったw

以上、その辺も気を付けてみるといいかもしれないですな。

VP870
FWD2000(ファンx3)
EGの430Wと検証用に転がってた安物400W
DPXDW+
MP2000+(dual)
Reg付き512Mx2 ←この辺が変更箇所
IC35L120Gx3(内2台をEscaladeで運用 1台はBackup用)
リコーのDVD+RW
FujituのGIGAMO
379Socket774:03/04/11 13:48 ID:HEa7QxVz
>>378
自己レス

電源変えてエラー出たと書いたが、挙動不審という方がよさげな感じ。
ま、そもそも電気喰いの構成なのでVPがどうこうじゃなさそう。
面倒でカード差し替えたりはしなかったんでわからんが。
380316:03/04/11 16:00 ID:+Ut9otqe
>>377
俺も自己レス
dualモニタも問題ないです。
ただSI3Dがdualモニタ環境で起動しようとするとシステムごと落ちます。
もともとデュアルでは全く使えない(片方でなにか作業とかできなくなってる)SIなので
どうでもいいんですが。

あとOpenGL性能が生かせないという点ですがP4ベースのGF4tiの方が
ベンチレベルでは性能が高いみたい(w
P3(SDRAM?)ベースのシステムに入れてもバランス悪いので少しでも
速くしたいとか言う人にしかおすすめできない、っていうかVP570で
いいのかもとも思うがそれでもやっぱり性能生かしきれないとおもいます。
FSB800Mhzベースがでてきたら安く組むか、高く組むかするので
それまではものたりないけど普通につかってまつ。
381316:03/04/11 17:25 ID:+Ut9otqe
私の環境でも問題点というか、まあ仕様上のちょっとした問題です。

高解像度の時に負荷の高いムービーのコマ落ちがめちゃめちゃ酷いの
でStormtestをかけてみました。結果ビデオオーバーレイに対応している
のが1152*864以下の解像度のみでした。

そのためDVD等も1152*864以下の解像度でないと見れないです。
(うちではソフトはpowerDVD)
高解像度だとDVDは無理でも普通のavi等は見れますが、ビデオ
オーバーレイが機能しない分CPUに負荷かかるのか、コマ落ちする
みたいです。動画再生は詳しくないのでなんらかの方法で対応できる
のかもしれませんが。

問題がでる可能性があるのは多分ビデオ編集だとおもいますが、
高解像度での作業がどうなるかは後ほど見てみます。
っていうか知らなかったの私だけだったり。
OpenGL性能のことしか調べてなかったけど、いろいろあるなあ。

ちょとこのあたりいろいろ試してみたいと思います。
382316:03/04/11 20:11 ID:+Ut9otqe
訂正、自己レス
>>377
>マザーボードは前からみなさんの書き込み読んで疑ってたのですがクリティカルに
>それかもしんないですね

 こう書いてたんだけど今1時間ほど目をはなしていたらエクスプローラー
っていうか画面全体から文字だけ消えました。解像度変更したらすぐ復帰しました。
のでマザーうんぬんは忘れてください。

やっぱ原因がどこかなんて簡単に言えないよね、一瞬熱かとおもったんですけど
解像度変更後はなんの問題もみられません。
うちでは画面にゴミがでたり、文字が消えたりした場合解像度変更ですぐに元に
戻ります、13氏や他にゴミが出る方のところではどうですか?

私はこのくらいだとあまりきにならないのですが、同じような状態なのでしょうか。
今後報告はもう少し長いスパンで様子見て傾向なりとも把握してからにします。
うざかったらゴメソ

383Socket774:03/04/11 21:52 ID:w48f3t1L
CrearType・アンチエイリアスはONですか?
38413:03/04/12 12:02 ID:EyJzV1Aq
当方電源はEG465P-VE(431W)を使っております。
パーツの構成からいって、これは問題ないと思います。

ケースファンは、RDM8025S(2500rpm)を背面に
2個付けて使っていますが、これも問題ないような
気がします。


>>316さん
動かないDemoは超綺麗なゲーム&ベンチ&デモスレッド
にリンクが張ってあったものを色々試してみましたが、
名前は忘れてしまいました。
ですが、これはこのカードの目的からいって仕方ない
問題だと思います。

それから、>>211 7.の文字化けしている所というのは、
メモ帳などの事ではなく、3Dlabs デスクトップマネージャ
の設定画面の項目の説明(ポップアップウィンドウで表示されます。)
の事です。
大した問題ではありませんが、もし環境に依存せず発生するので
あれば、改善されてもいい問題だと思います。

うちの環境ではそこまで酷くゴミが出たり、
表示が消えたりすることはありません。
ゴミ?というよりは、所々文字の表示がおかしくなったり、
(たまに表示が消えたり)ウィンドウの境目などに少し
残像のようなものが残ったりする感じです。
解像度の変更は試した事がありませんが、
Windowsを再起動すると直ります。
最近はこれについては随分良くなりましたので、
この事は嬉しく思っております。
385Socket774:03/04/12 13:05 ID:EyJzV1Aq
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_videocard.php?show=gl_3dlabs

USER'S SIDEのHPに、「Wildcat VP880」なるものがありました。
だんだんVPシリーズのラインナップが増えてきましたね。
386316:03/04/12 16:17 ID:3Ivo+Soy
>>384
>大した問題ではありませんが、もし環境に依存せず発生するので
>あれば、改善されてもいい問題だと思います。

わかりにくい書き方でした。3Dlabsのプロパティ詳細設定やデスクトップ
マネージャーに文字化けなく、かつメモ帳やその他エクスプローラーにも
文字化けはないとの意味で書きました(たまに化けるとかだとまだわかりませんが)。
文字は一度消えましたけど。

現在は余っていたHDDにクリーンインストールして様子を見ています。
というのも昨日書き込んだあと急にアプリケーションを5分程つかった程度で
システムごとハングしてしまうという現象が、必ず起こるようになってしまったので。

古いボードにもどしたら問題なく動作したので調査中です。
38713:03/04/12 19:40 ID:5EZiUWEo
>>386
これは失礼しました。
うちでは決まったポップアップウィンドウが、
決まって文字化けしています。
388Socket774:03/04/13 06:55 ID:spOxXtjg
WILDCAT VP 880 PRO 256MB 256BIT DDR MEM
389Socket774:03/04/14 15:04 ID:W4nE4DOz
保守
390Socket774:03/04/14 23:40 ID:SNjIN+bV
http://www.3dlabs.com/product/wildcatvp/vp990/index.htm
高価格スレで今知ったよ。VRAM512MBってすげーバカっぽくていい!
391Socket774:03/04/15 01:18 ID:mw70ZrKm
http://www.mbd.jp/cgin/h_g_3dlabs.html

CGinにもwildcat VP990にもでてる。148,000円はどんなもんなんでしょう。
Wildcat VP870も値下げしていてよさげになってますね。
392Socket774:03/04/15 02:16 ID:mw70ZrKm
>>386への自己レス

>システムごとハングしてしまうという現象が、必ず起こるようになってしまったので。

この3日で複数回にわたって検証しました。私の環境ではOHCIカードに「DVカメラ」を
繋いだ状態で編集アプリ等を使うとシステムエラーをおこしてしまうようです。

検証でもカメラを繋いでアプリケーションにループ再生を行わせたところ10分ほどで
操作不能におちいりました。そのままほおっておいたら画面が16色モードに切り替わり
「VPのエラーがでましたが回復しました、アプリのデータを保存して再起動してください」
といったようなエラーメッセージダイアログが開きました。

それで、DVカメラを取り外し、かわりにDVD-RドライブをOHCIカードに取り付けた状態で
ビデオ編集ソフトを起動して同じようにループ再生をしたところ特にシステムエラーを
起こすこともなく問題なく長時間稼動しています。

というわけで厳密にはWildcat VPの問題(問題といえば問題だが)ではありませんでした。

なお再インストール後は1度ゴミ、文字消えが発生しましたが、あとはこの3日で特に
そのような問題はおこりませんでした。何かあったらまた書き込みたいと思います。

なんにせよいろいろなことをやらせるシステムを組みたい人にはおいそれとお薦めできない
カードであるとは思います、安くなってるのでそーゆー人もいるのかな。
393Socket774:03/04/15 07:18 ID:HPuBIimC
新ドライバきた
394Socket774:03/04/15 07:21 ID:DPgE8Y90
Win2k/XP用Wildcat VPニュードライバ
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

http://www.3dlabs.com/support/drivers/wildcatvp_drivers.htm
395Socket774:03/04/15 16:22 ID:4NqqAUN6
長らく傍観しておりました、>>15です。
VP870、Canterwoodの資本金の為に買い取りに出してしまったんですが、
今回リリースされた新ドライバの出来は如何なものか、宜しければ教えてください。

特に、OSやM/B等が似た環境の>>13さんのレビューをお待ちしております。
396Socket774:03/04/15 18:41 ID:ny2b3fhp
リリースノート見ればわかるがMayaやXSIの問題や
Canterwood等のサポート等だからあまり変化ないんじゃない?
397Socket774:03/04/15 21:06 ID:y719atqj
>>395
いくらくらいで売ったの?売るなら欲しかったな。
39813:03/04/15 21:43 ID:qrloWl9A
>>15さん
こんばんわ。早速、新ドライバを試してみました。
今回のドライバは、3Dlabsウィンドウマネージャの
オプションの設定項目が増えたり、関係ないところでは
BIOS:Versionの表示が3.3から3.03に変化していたりと、
細かいところで変わっているところも目に付きましたが、
以前私が書き込んだ問題点については、
このドライバによる改善は特に見られないようでした。

新しいドライバをインストールしてから、
まだ文字の表示が崩れたりする問題は発生していませんが、
相変わらずInternet Explorerの画面などで表示されるべき部分が
微妙に欠けていたりして、この辺りの部分もあまり
変化がないように感じられます。
また表示が崩れたりした時は、報告させて頂きます。

以前、>>382>>316さんが画面の表示がおかしくなった時に、
解像度を変更したところすぐに復帰した、
との報告をされていましたので、先日画面の文字の表示が
一部崩れた時に試したところ、見事に復帰しました。
なので、>>316さんのところで発生した問題と
似ているところがあるのかもしれません。

うちの場合、環境に依存している問題が多いので参考に
ならないかもしれませんが、こんな感じでした。
早いうちに手放したのは、このカードの問題点に不満を
懐いていたなら正解だったかもしれません。
399Socket774:03/04/15 22:56 ID:beQ+M4+x
>>390
普通のAGPで外部電源コネクタもつけないで、電力供給はきちんとできるのかねぇ。
400390:03/04/16 00:29 ID:MqaXSXP4
>>399
言われてみれば。。。どか盛りじゃなくていいからデュアルにしてほしかった。。
まあこのスレ的には本命来たる!っのはずなんで。

6110とサヨナラしちゃおっかな。
401Socket774:03/04/16 04:56 ID:/Rh8E79k
>>400
Wildcatという名前が付いててもVPはWildcatIIIと違って
ミドルレンジの製品ですけど、それを理解した上でならOpenGLは速いですし
交換するのも良いと思います。
402Socket774:03/04/17 02:05 ID:2PWdwwlx
age
403山崎渉:03/04/17 15:20 ID:OgyRn3Sb
(^^)
404Socket774:03/04/18 13:55 ID:BRziQVcO
新ドライバで
XPでもマトモになったのかな?
405Socket774:03/04/19 11:24 ID:bgoVkqyy
なにをマトモというかだな・・・基本的に変わってないと思われ。
気をつけるところを気をつければほぼ問題なく使えるのは前のバージョン
でもいっしょのだし。多様な環境でも問題なく動くってのは期待薄?
406Socket774:03/04/19 13:59 ID:abt9Kybh
例えば
画面のプロパティ→詳細→色の管理で
ふたつのモニタそれぞれのモニタプロファイルを指定出来るかとか

これが出来なくてXPからW2Kに戻したんで・・・
結構コレが出来ないビデオカード多し
407Socket774:03/04/19 18:36 ID:DdIoZnzH
定期age
408動画直リン:03/04/19 18:37 ID:WObQu6mI
409山崎渉:03/04/20 03:12 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
410山崎渉:03/04/20 03:48 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
411Socket774:03/04/21 23:08 ID:HeKFEAOM
412Socket774:03/04/22 13:24 ID:2BFH3zEe
保守。
413Socket774:03/04/22 23:26 ID:0HPkIj/l
>>406
できないです。
以前やろうとしてできなかったので今回の新ドライバでも試してみましたが。
デュアルモニタで自分の思い通りの状態にするのはちと難しいですね。
っていうか2000でできるとは知らなかったです、情報ありがと。
414Socket774:03/04/23 00:34 ID:8opXUsEj
最新ドライバー入れるとベンチマーク大幅に下がらない!?俺の環境だけ?osはwin2000です。
415Socket774:03/04/23 15:06 ID:VIz8fy8J
ベンチが下がっても実際の使用上で向上してれば問題ないでしょ
ベンチの数字がどうこう言う製品でもないし
416Socket774:03/04/24 01:09 ID:qBBOhgxD
directXは体感できるほど遅くなったね。
417Socket774:03/04/24 01:30 ID:O43GKwnz
それはマズいな
418Socket774:03/04/24 02:34 ID:YycFUcy+
>>416
つまりキャンターウッドで使う場合はかならず遅くなるということでつか?
なんだかなー
419414:03/04/24 18:50 ID:GcHqHcxd
その後トラブルシューティングとかみて、試しにセーフモードで入れ直してみたら
OpenGLのベンチマークほぼ復活したが、directXはやっぱだめだったね、
ただ、前のバージョンに戻してもdirectXは下がったままになってしまったので原因は別かも

>>415
MAYAだけど、実際体感できたよ。何たってSPECViewperf7.0で55%下がったから(藁
420Socket774:03/04/25 23:39 ID:HHJ3uLP+
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2724688498&category=3762
日本に送らないとは書いてないが、、、、
だれか350$くらいでチャレンジしないか?
421Socket774:03/04/26 07:18 ID:ohQyowl9
Wildcat 4とVPの違い教えて
422Socket774:03/04/26 09:17 ID:9wO7W6t0
VP990Proはもうでているようだが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030412/ni_i_vc.html
423Socket774:03/04/26 12:08 ID:jNcSBlaQ
>>421
一番大きいのは光源の数かな。
もちろんカードの大きさも値段も違うけど。
424Socket774:03/04/27 05:56 ID:G8+64VRH
>>422
512MB実装で上のFXより大人しく見えたから凄い。
425Socket774:03/04/29 20:32 ID:ImYs40g4
hosyu
426Socket774:03/05/01 09:16 ID:HmqX9JVo
保守
427Socket774:03/05/01 18:15 ID:rx6/+4dH
Wildcat 4 ほすぃ…。
SOFTIMAGEも推奨してるし…。
428Socket774:03/05/02 11:10 ID:Q866dmFo
中古でも買え〜
429Socket774:03/05/03 01:19 ID:pzjKs3yY
保守
430Socket774:03/05/03 22:30 ID:sUXTxeew
431Socket774:03/05/04 00:00 ID:cU0Je2sM
山猫たん
432Socket774:03/05/04 12:38 ID:Mjl0D+6p
433Socket774:03/05/06 11:39 ID:e/iDzkoE
保守
434Socket774:03/05/08 00:13 ID:eCc2J0rS
970もかな〜り安くなってるよね。
435Socket774:03/05/08 00:25 ID:MZQY/FAF
なんか1世代か2世代前のを安く買ってニタニタしてるスレだな。
436Socket774:03/05/08 00:49 ID:TOQUrQ6C
>>435
ニヤニヤできればいいんだが・・・
いやそれにしても970は値段落ちたね、一気に4万値下げしたものね。
870買ってよかったというべきか、970買えたのにというべきか(w
437Socket774:03/05/08 04:53 ID:0L84SM5I
保守
438Socket774:03/05/08 08:10 ID:1x8pqerB
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32068561

コレってどうなのかなぁ
アキバでも同じ値段で出回ってたし
識者の見解をキボーン!
439Socket774:03/05/08 08:16 ID:wPshKYim
何に使うの?
聞かないとわからない人は買っても苦労するだけ
440Socket774:03/05/08 08:24 ID:Ldr6mxb0
インターグラフの時の奴で当時ベラボーに高かった。
欲しけりゃ記念に買っとけば?

http://www.3dlabs.com/support/manuals/WC4210_%20Japanese.pdf
441Socket774:03/05/08 08:35 ID:1x8pqerB
いや、それほど欲しい訳ではないんですが
普通にビデオカードとして使うにもなんか大変そうだし
どういうモノなのかなって言う興味ですよ
(旬はいつ頃とか、定価は幾らだったとか、個人的な思い出とか

442Socket774:03/05/08 15:13 ID:6RAS9Ce/
Wildcatは汎用性の無いCAD用又はDCC用だから待ってればガンガン値段は下がるよ。
底値でゲッチュー!
443Socket774:03/05/08 20:56 ID:SF/YGqje
>>442
>ガンガン値段は下がるよ。

結構長い間高値をキープして、どうしようもなく世代遅れになった
瞬間にカス値になるような感じだよね。カス値になると
猫でも跨いで通るけど…
444Socket774:03/05/09 22:38 ID:Fz81+T7m
444ぃょ〜
445Socket774:03/05/13 13:08 ID:/JpQ6rjP
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!  なんかもう必死でしょう
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |  
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、    
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/


446Socket774:03/05/13 13:18 ID:14T2phQI
>>445
汚いAA貼るなよ。
447Socket774:03/05/13 16:58 ID:mZp+V3S4
>>441
Mayaとかで使うもんです。素性が良いカードだから長持ちする。
448Socket774:03/05/13 17:12 ID:Ve/6tROr
昔はインターグラフのマシンが3DCGソフトの基準だったのさ。
開発するのもインターグラフのマシンでやってた。
で、山猫はインターグラフの末裔というわけよ。
449Socket774:03/05/13 20:12 ID:fmBxRrPn
つか、誰か990PROのインプレ聞かせてくれ。
450Socket774:03/05/15 23:55 ID:D4T5DUcu
Permedia3AGP純正が5780円で売ってるんですが、
1.5VのAGPに対応していたかどうか誰か知りませんか?
あとVP970バルク64800円は買いでしょうか。

ttp://www.pc-idea.net/
451Socket774:03/05/16 06:43 ID:iXOvzN5t
>>450
たしか無印VX1とほぼ同じものだったと思うんだけど
たぶん、ダメだと思うな。
http://www.3dlabs.com/product/compatibility.htm
452Socket774:03/05/16 08:39 ID:bdYpMtjw
>>451

ということは、i845/KT400/SiS746/nForce2以降では使えないという事ですか...
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
453Socket774:03/05/16 11:15 ID:6BqhCLvB
VX1は切欠きのないモノと切り欠きのあるモノが存在する
(前期ロット、後期ロットの違い?)
後者なら当然AGPに刺さる

しかし746FではBIOSすら上がらなかった
454Socket774:03/05/16 11:20 ID:KU/PUWfQ
>>450
Permedia3とVP970を比較??

Permedia3ってR3ベースだっけ?R4?
455450:03/05/16 23:52 ID:bdYpMtjw
>>454

比較というか、同じところで売ってるので、

VP970バルク→本命
Permedia3純正BOX→コレクション候補または440BXなどで使う

ってところです。
456Socket774:03/05/17 19:26 ID:brXG3mhA
>>450
VP970いくらくらいだったか聞いてもいい?
バルクというのは珍しいね。
457Socket774:03/05/17 21:21 ID:DZd5lnoG
>>454
R3、つーかPermedia3はR3そのもの。
458Socket774:03/05/17 23:29 ID:xN5OBB1j
>>455
通販サイトでなら5万円以下でVP970 BOXを売ってる店も
あるわけで6万5千円お買い得か?
459Socket774:03/05/18 02:54 ID:78pZdCKQ
>>455
BXで使うんだったらPermedia2で十分という話もあるなw
世話になったよ
460Socket774:03/05/18 11:48 ID:2XYrOcF5
>>456
ちゃんと>>450に書いてあったね。スマソ。
461Socket774:03/05/18 12:16 ID:SilklTmK
>>458

VP970 BOX 5万円以下ってどこでしょうか。
その価格ならば多分買います...
462Socket774:03/05/18 13:57 ID:2XYrOcF5
winhouseでしょ。あと1万くらい安ければ良いけど。
はっきり言ってこのチップ乗ったカードに送料やら手数料やら
5万は高くないですか?
463461:03/05/18 14:38 ID:SilklTmK
>>462

USER'S SIDE通販の価格(\89,800)を基準に、より安いものを探していたので目から鱗です。
もう少し他店の価格を調べてみます。ありがとうございました。
464Socket774:03/05/18 19:25 ID:yPGvGh9M
>>462
なんらかの理由で他に選択肢がないなら安くなったのはいいことだ。
純粋にOpenGLの性能高くてトラブルが少ないカードの選択肢としては
お勧めできないとは個人的に思いますが。
465>>3点セットで出品中<<:03/05/21 11:46 ID:Fs7i/8SF
>>静音で低消費電力<<
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
++++++++++++++++
466Socket774:03/05/21 11:59 ID:4iotBXxR
>>Fs7i/8SF
で、コレのどこにWildcatがからんでいるんだ?
467Socket774:03/05/21 12:12 ID:MYkQi+D9
細かい事は気にするな
468Socket774:03/05/21 21:30 ID:AwwELsZw
新ドライバまだ〜?

で、だれかwinhouseで購入した人いる?
通販スレでもそんなに評判良くないし、
納期Cってのが気になるのだが
469Socket774:03/05/21 21:40 ID:OaQUReBI
>>466

465はあちこちに書き込んでる。こんな事をして逆効果と思うが。


>>468

Permedia3売ってる店のVP970バルクが48000円に下がってるね。
こちらは即納だから良いのでは。
470Socket774:03/05/21 23:23 ID:6S7GFRpt
>>468
納期Cは注文受けてから海外発注するので
月曜注文すると木曜か金曜にはとうちゃくするもよん。
471山崎渉:03/05/22 04:56 ID:QaVzHUdM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
472Socket774:03/05/22 08:43 ID:FCekwFxB
>>469
保証一週間だよ。チャレンジャー求むってところだけど。
473Socket774:03/05/22 18:22 ID:p8uG7l7s
Wildcat VP870 39,800 アセンブル
これっていよいよ大台に乗ったって感じですが。
474Socket774:03/05/23 20:22 ID:dF1/wLjE
保守
475うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :03/05/23 21:49 ID:yILn1/QB
何号店だか忘れたが、じゃんぱらでWildcat VP870 \24800
476Socket774:03/05/23 22:37 ID:SlzUT+wp
wildcat3 6110使ってるー
前は、wildcat4110とか、VP760とか。
6110もヤフオクで10万円以下だよねー、安いね。
477Socket774:03/05/23 23:43 ID:V+4CwKUL
やっぱWildcatはフルサイズでしょ。
チップも沢山載ってるほうが萌えるしw
478Socket774:03/05/23 23:45 ID:+b0VLnNv
でもたるたるコンデンサは勘弁
479Socket774:03/05/24 00:15 ID:0v2ZbXJ+
絶対でないと思ってたのに、正直ビビった(藁
http://www.creative.com/products/pictureperfect.asp
そこはかとなくスレ違いなような気もするんだが(w
いちおうコンシューマ版P10なので
480Socket774:03/05/24 00:45 ID:K85CWY0O
VP500SEだとP9じゃない?
481Socket774:03/05/24 00:59 ID:0v2ZbXJ+
ここによれば、元はP10と
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20030522185333.html
昔の記事はこれかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0508/3dlabs.htm
初アナウンスから1年強経過しとりますな。
482Socket774:03/05/24 01:08 ID:YG/XLcRh
P10のコアを半分にする→P9の出来上がり
483Socket774:03/05/24 12:54 ID:e5FmG2gW
VX1    →VP560
Permedia3→PP    かよ!
484Socket774:03/05/24 13:34 ID:90fRNeF8
>>475
VP560でしょ?
485Socket774:03/05/24 18:05 ID:6FLLwSry
Picture Perfectってところが泣けるな。
486Socket774:03/05/24 18:58 ID:lbBT5KwS
それ以前にlabsクリエイティブ傘下ということ自体に号泣なのだが。。。
初代3DBlaster当時から3Dlabsとクリエイティブは仲がいいというのはあったけどな。。。
487Socket774:03/05/26 01:09 ID:7swLT29y
まあドイツ三人衆も壊滅しちゃったしな。
488Socket774:03/05/27 23:41 ID:Xbhdgire
3Dlabsとか社名だけど2D性能はどうよ?
489Socket774:03/05/28 00:20 ID:29NZRdDc
悪い。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491Socket774:03/05/29 07:47 ID:PPFmOnUr
GL2.0っていつごろ搭載されるんですかね?
プログラマブルにVPにも後手で搭載できるって触れ込みですけど
いつまでたっても1.3ですが。
492Socket774:03/05/29 09:52 ID:o7IUtCT0
>>491
今のドライバではサポートされてるらしいけど、
OGL2.0対応アプリは皆無でしょう。
VC++でカスタムアプリ開発します?

しかしイマサラこんな護美チップにタイ米は炊くヤシはいるのか。
下位チップの名称がPicture Perfectだぜ。3Dを謳うクダリが
皆無というのが...3DlabsもAGPボードは捨ててPCI Expressに向かうようだし
今後のドライバサポートもほぼ絶望的でしょう。もちろんDX9.0対応もね。
結局XFree86用のドライバも出てこなかったしな。
493AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/05/30 04:19 ID:Ew4J5dyM
GVX1 PCIにDFP-DVI変換ケーブルでUXGA液晶に繋いだ。
映らなかった(鬱)
494Socket774:03/05/31 12:17 ID:p3tT/Tv7
Wildcat5っていつでるの
495Socket774:03/05/31 17:06 ID:9wwLoWIw
>>494
WildcatFXってのが出るって、知り合いから聞いたんですけど、マジ?
真相は定かじゃないです・・・
496Socket774:03/05/31 17:34 ID:DUutjQFE
>>495
聞いたこと無いですね。そのお知り合いに聞いてみればどうでしょう。
メモリ増量版は出ましたけれど。
497Socket774:03/06/01 20:08 ID:u2X6sPPT
age
498Socket774:03/06/01 20:10 ID:QSRC0zpa
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
499Socket774:03/06/05 07:27 ID:bBxTID4T
age
500Socket774:03/06/05 09:20 ID:Io2aSZGw
500!
501Socket774:03/06/07 15:58 ID:4bR8rO0n

        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ・∀・ ) < 990Pro買ったYO!
      /`‐--‐´\  \_______
      l  =   =  i
      /       ヽ
    /、        |
   / 、,i        i .l
  (`  <,l         |、|
.   ヽ、/`!、        'l. |
     `ヽミ      ト.|
      i=========i_,!
       |ヲ  l_|!  .kノ
        |    ハ    |
.      |   l |    |
.       |   | |   |
      |   | .|   |
       |   | |   |
.      |   l  |   |
     |__,!  |__,!
      /ー'l   lー'ヽ
     (_,ノ   ヽ._)

502Socket774:03/06/07 18:08 ID:7RMZK0j2
>>501
おめでとう、下の人にもおめでとう。

ところでサブマシンを苺皿にしてVP870をメインマシンから移して
漸く性能が引き出せるようになりました。

Windows2000SP2でRDA3+にのってるんですけどいまのところノントラブルで
快適なOpenGL表示をしてくれてます。

P4買う金たまんなかったので強引に揃えたけどとりあえず悪くない選択だったもよん。

503Socket774:03/06/10 01:34 ID:PDCGJTOl
(σ´∀`)σ <ゲッツ!! VP880Pro
504Socket774:03/06/10 03:20 ID:njOJnEIb
AGPPro110
505Socket774:03/06/12 11:53 ID:PEmOXHYm
<σ`∀´>σ <ゲッツ!!ニダ
506Socket774:03/06/12 21:01 ID:F4sLm4gO
ビデオカード如きで100Wも食われたらそれなりの仕事をしていただかんと..
507Socket774:03/06/15 04:47 ID:YtGgT+VR
Faithで山猫タン2 5000(バルク)が\27,700ナリ。
しかし今時買う香具師いるのか。
508Socket774:03/06/15 16:10 ID:NnFq/DGR
NEC TE5とWildcat 4 7110、どっちの方が速いんだろ。
Wildcatの方が手に入れやすいんで、できればWildcatにしたいところ。
509Socket774:03/06/15 21:45 ID:u4PA+guz
>>507
3.3VのAGP Proがあるなら4110の方が速い処理もあるらしい。
510Socket774:03/06/16 10:27 ID:pkPl8rEq
久しぶりにG550からVP870に変えたんだけど
最新ドライバ、XPで稀に突然固まって再起動がかかることがあります。
再起動後のエラー文は
「VPのせいでシステムが不安定になりました。送信する?どうする?あいふる?」
とのことです。

このようなことって今までありましたか?
G550の前まで、同システムで普通に安定していたんですが。
511Socket774:03/06/17 00:51 ID:7v3rYbuj
>>510
うちで以前同様なことが起こったことあります。
まず固まる、そしてVGAモードみたいな画面になって
VPでどうこう出る。
次に再起動して、立ち上がったら「深刻なエラーから回復」がどうこう

いちおうなんとなく切り分けた限りでは「OHCI」に対してアクセスするソフト
ウェアが動作したあとに固まってました。

まあわかんないんですが、OHCIを無効にしてたら確かに固まらなかった
ような気がします。いまはシステム入れ替えたので不明。
512Socket774:03/06/17 09:07 ID:8mXe0rrS
あの、古いPCワークステーションがジャンクででまわってるんですが、
それに結構WildCat4110乗ってるんですよね。

これってどんなもんでそ。
VX1(つうかPermedia3)もってますけども、それよりも圧倒的に速いもんですか?

i840とslot1デュアルのマシソでようやく俺もオトナにいっぽ近づいてみ
っかなオイとか思ってるのですがどうですか?
513Socket774:03/06/17 09:22 ID:JJamEmH8
>>512
素性が良いカードなので、SOFTIMAGE|XSI 3などで推奨ビデオカードに指定されている。
ハイエンドソフト使ってるなら悪くないと思うけど。
ビデオメモリは128MB SDRAM(フレームバファ)+128MB SDRAM(テクスチャ)。
514Socket774:03/06/17 09:27 ID:8mXe0rrS
え?
64+64じゃありませんでしたっけ?
515Socket774:03/06/17 10:14 ID:7+eagL3j
>>512
いくらで、どこで出てる?
516Socket774:03/06/17 16:38 ID:JJamEmH8
>>514
悪い、4210と間違えた。
517Socket774:03/06/21 01:34 ID:h79Y+2P5
某板より

じゃんぱら 2号店
3Dlabs Wildcat III 6110 \39,800- 在庫少量
DELL用OEMバルク、DVI変換コネクタ2個、DELLドライバCD付き
通常売価は新品OEMバルクで20万くらい、中古でも10万程度(アキバ実勢価格)

じゃんぱら通販で買えるみたいだけど安い?
518Socket774:03/06/21 06:39 ID:XZX50MhR
つうかP4対応品のWildCatって考えただけでめちゃくちゃ安い。

519Socket774:03/06/21 07:39 ID:PSkkaj10
6110 \39,800
6110 \39,800
6110 \39,800
6110 \39,800

6110 \39,800
6110 \39,800

6110 \39,800

・・・・・・・・・\39,800 ! !
520Socket774:03/06/21 11:14 ID:GwW4NLiU
M/BにAGPproなんて付いてないけど欲しい・・・
AGPproの付いてる、安価なM/Bって何かあったっけ。
521Socket774:03/06/21 15:32 ID:G+uGIaqZ
その値段だったら無料配布してるようなもんだな
保守用に一枚買っとくか
522Socket774:03/06/22 00:18 ID:u+LipooW
>518
漏れ早速げと!
こんな値段で買えるなんて夢みたい
でも漏れのThunder i7505ではAGP_Pro専用の電源コネクター刺さないと
うごきゃない〜〜
仕方がないので専用電源買います・・
とりあえずサブの P4DC6+の方で動かしてます、
まあ解ってましたががDirectXは全滅、
此方はゲム機なんで早く元に戻さないと。
523Socket774:03/06/22 01:46 ID:ZfMztp8D
>>518
本日在庫16枚全部売り切れ。

早速、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39860333
出品かよ。
ご苦労さんですねぇ。
買えなかった人のために開始価格で終了することを激しくキボン!
524522:03/06/22 01:54 ID:u+LipooW
あ〜
やっぱし転売するタコ出た模様ですね、
nakazx こいつ漏れ嫌い!
525Socket774:03/06/22 02:07 ID:ZfMztp8D
もう無いけど、
アキバのTAOの2Fで2週間ほど前に
バルク(今回のと同じ状態で変換コネクタ、ドライバ無し)が\23,000-で
出てた。これもDELLの保守用だった。3枚くらい出てた。
 2枚買ったが、なんと2枚とも不良。
 初期不良保証付きだったのだが、交換してくれと頼んだら、在庫がない
と返金になったが、ヤフオクみてたらTAO自身が売ってた。
 ヤフオクで7-8万で売れる商品を2万3千円で渡すのは勿体ないと思ったん
だろうなぁ。残念!
526Socket774:03/06/22 02:07 ID:iofqfDgs
>>523
こいつの評価みたらなんかむかついてきた。
こういう守銭奴の自己中は嫌いだな。
527522:03/06/22 02:13 ID:u+LipooW
>今まで Yahoo! Auctionを通じて最も多くのWildcat II 5110を提供、
>好評得ております。今回は驚きの超特価。赤字覚悟です

なァ〜にが赤字覚悟だこのタァ〜〜コ
528Socket774:03/06/22 02:14 ID:ZfMztp8D
>>526
でも、じゃんぱら本店の2F 買取センターで買取価格聞いたら、
「バルクだと1万6000円上限になります。」だとさ。21日の話。

そりゃ、39,800円で売っても店はウハウハだろう。
529Socket774:03/06/22 02:40 ID:W4u63nvJ
530Socket774:03/06/22 02:42 ID:W4u63nvJ
Yahoo! JAPAN ID:nakazx

出品している商品以外にも多数のレア商品ご用意しておまちしてます。業者様大歓迎致します。法人の
方で正規領収書の必要ありましたら発行致します。同一商品に入札し落札された方は速やかにご連絡願
います。落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。 Yahoo!JAPAN ID:nakazx(avatarはお洒落な
某会社社長の「南場智子」様を参考にデザインしました-個性を生かした得意技は言葉責め♪。落札シス
テム手数料いや〜ん。03年5月分請求は25000円突破!(をぃ

落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。
落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。
落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。
落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。
落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。
落札された方へ誠意をもって対応させて頂きます。
531Socket774:03/06/22 04:50 ID:iofqfDgs
>nakazx
氏ね。
532Socket774:03/06/23 00:28 ID:hs5p83EZ
>早速、
>ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39860333
>出品かよ。
>ご苦労さんですねぇ。
>買えなかった人のために開始価格で終了することを激しくキボン!
やっぱ
5万位で売れるんだろうな・・・
ヤフオクってそう言うところだからねえ。

533Socket774:03/06/23 00:49 ID:RlDd2+Yo
>>532
>やっぱ
>5万位で売れるんだろうな・・・
>ヤフオクってそう言うところだからねえ。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39342978
でもこんな値段のも過去にはあった。
このまま終わんないかな。
このまま終わったら、インネン付けて売らないに1000ペリカ!
534Socket774:03/06/23 08:02 ID:hs5p83EZ
>525
ああ・・これね〜
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27308092
でも俺だったら難癖付けてぶんどってくるかも、
その話が本当ならTAOって店もろくな店でないネ。
535510:03/06/23 18:06 ID:zXaid1bB
>>511
亀レスでスマソ。
OHCIというの当方浅学でわからないのですが
あれから2−3回同じ症状があったけれど
それ以後何も起こらなくなりました。

何かをいじったわけでもなく、構成も変えていないのですが
結局なんだったのかわかりませんでした。

アドバイスありがとうございました。
536Socket774:03/06/25 00:13 ID:1E6kS3Eq
上の転売ヤーの悪い評価見てみ。
AA使ってるぞ。この板の住人では?w
537Socket774:03/06/25 01:18 ID:L8XHhuG/
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は auction_master

nakazx 死ね
538Socket774:03/06/25 03:16 ID:T67LxQX0
>>536
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1049778703
 306 :名無しさん(新規) :03/04/10 14:52 ID:p8glejXF
 作ってみた。
 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=nakazx
539Socket774:03/06/25 03:18 ID:T67LxQX0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1055694249/821
 821 :名無しさん(新規) :03/06/22 07:00 ID:r1XR2JTL
 >>804
 nakazxは有名なアキバのDQN転売君。関わると不幸になるぞ。
 慌てて商品説明を直したり、AAでの煽りに失敗したりと、厨房っぷりが痛すぎ。。。
540Socket774:03/06/25 04:32 ID:n6ViBKTI
>>535
いや、なんだか変な書き方しちゃったんですけど
OHCIに準拠したIEEE1394のドライバが有効になってて
それを使う編集ソフトを立ち上げるとしばらくしてアボーンに
なったといいたかったです。

Raptorみたいな専用ボードを使うとならなかったんですよー。
なんにせよトラブルでなくなってよかったですね。
541nakazx大人気!:03/06/25 05:09 ID:QLWzq3jv
>>536 ビンゴ〜
nakazx=akibaoyaji@jisaku=アキバオヤジ(UDスレ、部屋さらしスレ等で確認)
アバターが女性姿だったのは気のせい?

↓検索で出てきた2chの過去ログで、コイツの粘着が確認できまつ(他にもイパーイ
ソフマップの中古商品だ〜い好き!(259-274辺り)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1007/10077/1007749447.html
↓やる気のないホムペ公開…
君の自作機パワーで白血病の少女を救おう!Ver.7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011811011.html
>64 名前: akibaoyaji@jisaku 投稿日: 02/01/26 00:47 ID:???

http://members.tripod.co.jp/nakazx/index.html
>研究中...
542Socket774:03/06/25 05:48 ID:hnjauDie
うちの6110壊れたんで久々来たらプチ祭りかー・・・と思ったらもう完売かよ!
>>536
このスレ見てるだろー>>525を見て慌てて一通り動作確認してやがるー
>更新済み: 6月 25日 2時 8分
>未開封品の提供を考えましたが僅かな不良率を完全に払拭出来ませんので
>動作チェック済ませました
またこいつかー、てめーは臭えんだよー、nakazx!!
横浜港に沈んじまえ!
543_:03/06/25 05:49 ID:88fDkIpH
544(゜∀。):03/06/25 05:56 ID:SDJ9+bNm
あぁ、赤ジャンジジイか(w
545Socket774:03/06/25 18:34 ID:MBicmHZd
ジャンパラいったのにもう無かった恨みage!ヽ(`Д´)ノ
>>526
nakazxがこのスレド見て落札者に詫び入れてるぞ(藁
ど〜せ、これっぽっちも悪かったと思ってないクセに!
>出品者は「 悪い 」と落札者を評価しました。
>コメント:間違って取り消して大変申し訳ありませんでした。 (6月 25日 1時 11分) (最新)

転 売 厨 必 死 だ な
546Socket774:03/06/25 19:06 ID:3+BfVRqU

中 尾 さ ん 必 死 ( 藁
547Socket774:03/06/25 22:20 ID:JDnArGZj
nakazx=中 尾?
アキバの転売君だそうだがこいつの出品品高杉!
何時も見るたびむかつく、
買えなかった漏れも恨みage!!!!ヽ(`Д´)ノ

548Socket774:03/06/26 01:14 ID:m/kI7fvs
給料出たので990Pro買ってしまいますた。でも当分緊縮財政でつ。
nakazxタソ人気物なんでつね。評価みてビクーリ。いつ氏んでくれまつか。
未だに奴のオークションアラートを設定している漏れも逝ってよしでつか?
549まぁ:03/06/26 03:40 ID:b33OSMT/
転売ヤーがうようよしてるところで大声で呼べばすぐ反応するよ、所詮は小心者だもん(w
550Socket774:03/06/26 06:45 ID:u3FsXIVN
ageてないじゃん‥>>547(´・ω・`)

何て呼べば反応してくれまつか?>>549
正直,nakazxの読み方がわからないでつ.
小生,WildCat寄越せやゴルァと丁寧におながいする予定でつ(w
551547:03/06/26 07:28 ID:rZF50kmj
あ!しもた、(W
結局\61000円で売れた模様でつね、
二枚\42400円儲けはぼろいかな。

552Socket774:03/06/26 09:03 ID:QJqhsZIY
転売厨は山猫ヲタを敵に回したのが運の尽きだにゃ〜
天罰ねこぱんちを食らうがいいにゃ〜
漏れもボーナス出たら990Proにウプグレードするにゃ〜
553通りがかりの者:03/06/26 13:30 ID:VDBxEWa7
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < >>550 呼んだか?…
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
554Socket774:03/06/26 16:27 ID:xbC7b8uj
オイ、オマイラ
ま〜た落札者のヤフIDから類推生成したフリー系のメアドにチクリメール撃ちまくったみたいだな!
しっかり届いてるぞ(激w
>返答:●昨夜、オークションパトロールの方と2ちゃんねる有志という方から連絡をいただきました。 (6月 26日 7時 21分)
>返答:●2ちゃんねるというネットの掲示板で沢山の批判を受けたのでまた適当な言い訳なさるのですね。 (6月 26日 7時 21分)

オマイラよくやった(ww
555Socket774:03/06/26 16:53 ID:fzZwDAQG
これから奴がどうでるかが見ものですなw
556Socket774:03/06/26 17:06 ID:eJFrCBlD
6万超えたか
漏れが思い浮かんだAAイメージは、ニダが泣きながらキーボードをカタカタ打ってるやつ
どうでもいいから漏れに開始価格で売るれ >>553
557Socket774:03/06/26 17:35 ID:sxxQhOl2
まぁまぁ、急ぎなさんな、この2桁超えた悪い評価じゃ再出品かもしんねーし(´ー`)
落札者も、2ch全体とは言わん、せめてオク板でも覗いてればこんな奴に入札しなかっただろうにね

ど っ ち も 自 業 自 得
558キモーイガールズ:03/06/26 17:50 ID:TODkPhgJ
あれだけ出品してりゃ、ほっときゃ悪い評価なんて後ろの方に埋もれていくのにな
評価見ると毎回あがいて墓穴掘りまくりだな、もうね、アフォかと
常に悪い評価がページのトップ(藁
559通りがかりの者:03/06/26 21:37 ID:VDBxEWa7
>どうでもいいから漏れに開始価格で売るれ >>553

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
560通りがかりの者:03/06/26 23:41 ID:VDBxEWa7
>もう無いけど、
>アキバのTAOの2Fで2週間ほど前に
>バルク(今回のと同じ状態で変換コネクタ、ドライバ無し)が\23,000-で
>出てた。これもDELLの保守用だった。3枚くらい出てた。
>2枚買ったが、なんと2枚とも不良。

        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < DVI-I 15pin 変換コネクタ必須
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
561Socket774:03/06/27 01:19 ID:hyP+wk57
この転売房ほんとにオサーンなのけ?
マイナス評価カキコを全部読んでみたが、せいぜい20そこそこのガキにしか思えぬが。
2ちゃんで鍛えた(食らった?)煽り&コピペテクでメッチャ必死なのに、、、
非2ちゃねらには全く通じなくて(当然やん!)全部スルーされてるとこなんか痛すぎ。
ま さ に 厨 房
562Socket774:03/06/27 02:07 ID:ogyiJOha
>この転売房ほんとにオサーンなのけ?
>マイナス評価カキコを全部読んでみたが、せいぜい20そこそこのガキにしか思えぬが。
前にSofmap5号店でDLT III XT 7本パック 1万円を買い占めてるのを目撃。
これも出品されていたので多分間違いないかと。
いい歳したオッサンでしたよ。
563Socket774:03/06/27 02:11 ID:d/NegIJH
564Socket774:03/06/27 02:17 ID:d/NegIJH
>>562
なにか言いたいことはないのか?
565Socket774:03/06/27 02:36 ID:lFx0H/ti
敢えて誰とは言わないけど・・・
必 死 だ な (w
566Socket774:03/06/27 04:12 ID:ogyiJOha
>>564
それがどうした?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31416355
上記リンクの画像見てみ。
これのシュリンクパックの一部にシール剥がした跡があるでしょ。
ここにSofmapの中古用JANシールが貼ってあったのよ。

ほら、さっさとオークション消したら?(w
証拠が残ってるよ!
567Socket774:03/06/27 04:13 ID:6NKcNh08
どうでもいいが必死すぎだなnakazxつう香具師w
568Socket774:03/06/27 07:43 ID:09MpuB4k
ヤフオクに生活がかかってまつ
569Socket774:03/06/27 07:59 ID:yuv3s4H0
>>541
☆  秋  葉  オ  ヤ  ジ  ☆
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10301/1030112461.html

570アキバオヤジです:03/06/27 09:51 ID:woOAWUdT
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27360804
これはソフマップで800円/個買占め、
速攻でYahooで売りますた
おいしいぞ、おまえら!
571Socket774:03/06/27 11:43 ID:xyMYspB+
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57267115

取り寄せって何よ??ほいでもってなんで消費税??
572Socket774:03/06/27 12:13 ID:vn/dPnde
ホント香ばしいヤシだな。
573Socket774:03/06/27 18:27 ID:/9k21q6+
税務署に通報しなよ
所得といえる金額得てるんじゃないの?
消費税とるぐらいだから店構えてるのかもしれんけど
574あーあ:03/06/27 18:41 ID:U4h9kitt
これ湘南で売ってる奴じゃんかよ(w
575Socket774:03/06/28 02:01 ID:yfJCJa1L
>>571
湘南通商という店に在庫がイパーイあるのよ。たまにWildcatもございましてよ。
勿論落札されてから買いに行くのでしょう。前回は最低落札価格95000円の設定でした。
『40/80』って白いテプラのシールが貼ってございますでしょ、これが此店の品の特徴。
60000円+税で仕入れですから、59999円開始では別枠で消費税分もらわないと赤字ですからね。
576Socket774:03/06/28 02:12 ID:CKAJxeZ1
ttp://mimizun.mine.nu:81/2chlog/yahoo/kaba.2ch.net/yahoo/kako/1015/10150/1015032751.html
>380 名前:アキバオヤジ投稿日:02/03/03 00:13 ID:LupfJbTL
>>379

>法人相手では正規の領収書を必要とする方もいるので
>消費税を請求してますけど...

>名目上は「手数料」の方がよいのでしょうか
577Socket774:03/06/28 02:20 ID:yfJCJa1L
このスレッド、いい人が多いですねえ(。・_・。)ポッ
私、ど〜しても我慢できないんで、言わしてください!!

  n a k a z x 必 死 だ な ( 藁
578Socket774:03/06/28 02:36 ID:Rq0/dJw/
>>575
解説ありがd。
しかし手元にないモノを出品するのってヤフオク規約違反ではなかったっけw

しかし仕入れ値\60000で59999開始ってかなりアフォでは?
ジャンクの目利きが出来るならもっとおいしい商材もあるだろうかとw
579Socket774:03/06/28 03:59 ID:NKnfZ8qb
この被害者にもメール届いた様ですね。
  コメント: 落札者です。出品者の「nakazx」さんは「2ちゃんねる」で話題になるほど有名な○○○○○○さんだった
  んですね。何人もの方々からいろいろな情報をいただき、とても参考になりました。 (6月 27日 19時 2分) (最新)

ところで伏字○○には何が入るのでしょう? 6文字はちょっと思いつきません…
580ん?:03/06/28 04:21 ID:1pnFKXl7
「テンバイヤー」だろ?
581nakazx必死だな:03/06/28 08:12 ID:AB5qtay7
返答:自分が書いたコメントは、掲載する前によく見直してください。一度掲載したコメントは、編集および
削除できません 。ご自身のコメントには責任をお持ちください。 (6月 26日 11時 59分)
返答:ユーザーの行為が次のいずれかに該当する場合、そのユーザーのYahoo! JAPAN IDは削除され
る場合があります。 (6月 26日 11時 59分)
返答:以下のような言葉を掲載した場合 (6月 26日 11時 59分)
返答:法令に違反するもの、他人の権利を侵害するもの、他人に経済的・精神的損害を 与えるもの、脅迫
的なもの、他人の名誉を毀損するもの、 (6月 26日 12時 0分)
返答:他人の名誉を毀損するもの、他人のプライバシーを 侵害するもの、いやがらせ、他人を中傷するも
の、猥褻・猥雑なもの、品性を欠く もの、罵詈雑言に類するもの、嫌悪感を与えるもの、民族的・人種的
差別につなが るもの、倫理的観点などから問題のあるもの (6月 26日 12時 0分)
返答:電話番号、住所、クレジットカード番号などの個人情報を掲載した場合また、好意的であっても相手
の名前をコメントに入れることはご遠慮ください。 (6月 26日 12時 0分)
582Socket774:03/06/28 10:18 ID:oV8lz3sx
>>576
その過去スレの、前後のカキコを読むと、
落札手数料の支払いを目的として「消費税」を徴収しているようにしか解釈できない。

nakazxは恒常的に全ての落札者から消費税を取っているようだが、
もし落札者から「預かった」消費税を全額納税していなければ、明らかに犯罪…
583Socket774:03/06/28 11:41 ID:fazXC4GH
ちょっと引っかかった。
売上が1000万円以下(平成15年度以前は3000万円以下)だと消費税の納税義務はなかったと思う。
俺も消費税法に詳しくないからあれだけど、詳細がわからないと納税で攻めるのは難しくないかい?
584Socket774:03/06/28 12:17 ID:miIluOZM
納税義務の無い奴が消費税徴収すりゃ、詐欺罪抵触ってことだろ
585アキバオヤジです:03/06/28 13:57 ID:ZubUzX1S
>>579
「アキバオヤジ」だろ
586Socket774:03/06/28 14:09 ID:fazXC4GH
>>584
道義的な理由から消費税をとるのはむかつくけど、徴収するのは違法じゃない。
587アキバオヤジです:03/06/28 20:54 ID:ZubUzX1S
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57267115
売れたw
一儲けだw
まいうw
588Socket774:03/06/28 20:54 ID:eoGGYXjW
いちおう売り上げは申告しないとね
高額製品、取引件数も多いから
チクリはいりゃ調査はいるかもよ

バナー広告の報酬程度でも調査入って
税金とられる世の中だから
そろそろテンバイヤー狙ってもいいんじゃね?

589Socket774:03/06/29 09:47 ID:GGYA9WnS
>587
悪戯された模様でつね(w
590Socket774:03/06/29 09:55 ID:GGYA9WnS
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33807590
値段戻してシュピンーの模様でつ。


此処はnakazx晒しスレになってまつね。
591Socket774:03/06/29 12:24 ID:45Q/e2NZ
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美人お姉さんのオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
592Socket774:03/06/29 13:10 ID:BBpqNhsh
VRAMが多いとやっぱテクスチャを多く使うプログラムを
OpenGLで組む時有利?(特に3D&マルチテクスチャ)
WildcatVP990ProとRadeon9800Pro256版とで迷ってるんだけど
流石に両方とも買う甲斐性は持ち合わせて無くて
もし知ってる人がいたら情報くださいませm(_^_)m
593Socket774:03/06/29 15:44 ID:+k86k27Y
>587<BR>
今日湘○通○からnakazxがDLT8000を2台仕入れたそうです。<BR>
でも<A HREF="http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33807590">http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33807590</A><BR>
が落札者なしで終わっているのでどうしてかな?<BR>理解に苦しむ!!<BR>
悪いことしちゃだもだよ!中尾君!!時期、税務署の手入れかな?
594Socket774:03/06/29 17:26 ID:cQ6roI+C
何故タグ付き?w
595Socket774:03/06/29 18:35 ID:LBHC7zQk
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57267115
入札削除してんね。
捨てIDで荒らされた?
596Socket774:03/06/29 20:19 ID:v4eMxNlA
>>593
/.かどこかから来た人でつか?
597Socket774:03/06/29 22:25 ID:h3z0cO6o
アキバオヤ●の自己紹介欄書き換えられてますねw
598Socket774:03/06/29 22:37 ID:GGYA9WnS
misonykomi
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40324037
此奴もWildcat III 6110買い占め転売
599アキバオヤジ:03/06/29 22:52 ID:jxsoykfP
漏れ、
必死でつ(藁
誰か漏れを救って下さいでつ(禿藁

>>598
彼はちょっと違うかも、東京からずっと離れてるとこに居る。
前取引したことがある、
いい人でつよ。
漏れよりぜんぜん、比べられないでつ。
600アキバオヤジ:03/06/29 22:53 ID:jxsoykfP
>>598
<BR> <<なんだそりゃ
601アキバオヤジ:03/06/29 22:56 ID:jxsoykfP
「※当方の画像や掲載内容(Viewperfの結果)を無断で引用したり盗用するのは固くお断り致します」
↑お前ら、これは忘れるな(藁
漏れは必死でやってんだから
602Socket774:03/06/30 00:25 ID:op6Xz5wy
漏れはCG板住人だが、こういうのは激烈に頭にくるな。
氏ねや。
603Socket774:03/06/30 00:43 ID:g4tIKAyZ
>漏れよりぜんぜん、比べられないでつ。
んなこと言うタコがどこにいる、
アキバオヤジはnakazxじゃなくてmisonykomiじゃねえのか、

どちらにしても転売ヤーはみんな氏ねや!
604アキバオヤジ:03/06/30 03:11 ID:IqK4H9o+
>>603
もしかしたら、nakazx?
605というか:03/06/30 04:49 ID:wfy8ZrW2
二人とも知り合いでありライバルだろ、同じ場所巡ってる上に情報交換してるし(w
606オキシゲン使ってるよ:03/06/30 13:29 ID:9UmFBnbr
おれさあ、今、UnigraphicsをOXYGEN GVX1でやってんだけど、曲面を含む
ソリッドが、ビュー回転させると直方体に表示されて見づらいんだ。
それで古いけどWILDCAT4110が安くていいよってすずやんが言ったからWILDCAT4110
買おうと思うのだけど、でもベンチマークではとても安いXABRE400 128MBのほうが
ViewperfのUnigraphicsのベンチマークでもかなり上なんだよな。数値の上だけどね。
へたな古いGLカードより、格安128MBつんじゃってるカードのがましなのかなあ?。

ちなみにQUADRO系はUnigraphicsではいまいちみたい。
607Socket774:03/06/30 13:31 ID:azjRWma2
コンシューマ用だと正しく表示されてるかどうか疑わしいってのはあるだろが。
608オキシゲン使ってるよ:03/06/30 17:01 ID:9UmFBnbr
それがさあ、Unigraphicsってビデオなどの相性とかそう言う情報少ないんだよな。
でもGeforce2でもばっちし使えたなあ。
問題はアッセンブルされた巨大データなどが動くかなのだけど、いまのところそう
言う仕事ないからOXYGEN GVX1でもなんとかなっている。
ベンチマークではGeforce2のが上なんだけど、あるGLのベンチマークではOXYGEN GVX1
のほうが上だったのでOXYGEN GVX1を使いつづけているが、最近のビデオカード
って、進んでるね。
609オキシゲン使ってるよ:03/06/30 17:06 ID:9UmFBnbr
正しく表示されてるかどうかとなると、ワイヤーフレームでいけばFireGL2とかも
問題ある。どのカードもなんかしらあると思う。
QUADRO系は最新のを知人が使っているが、ソリッドがビュー表示移動するたびに
直方体の集まりになってしまって使いづらそうだった。
もっともこれらはビデオカードだけの問題かと言えば、なんとも言えないが。
ドライバー更新もあまりあてにならないね。
610Socket774:03/06/30 17:45 ID:/43zqSIo
Unigraphics使う金があるならサポート付きのワークステーション買って
問題あったらサポートに言って何とかしてもらえば良いじゃん。
611ゲーマー:03/06/30 18:57 ID:708Nh1XI
Unigraphics使ってるから¥がねーんだろう。
大変なんだろ、個人、小企業で3DCADやってると。
612Socket774:03/06/30 19:04 ID:/43zqSIo
だったらミドルレンジのCADにすればよかったのに。
ハードウェアとソフトウェアの整合性が無さ過ぎ。
自由曲面をガシガシ使うのでなければ数百万ぐらいのソフト
でもかなり使えるぞ。
613ゲーマー:03/06/30 20:43 ID:708Nh1XI
仕方ないんじゃないのかな?今となっては。
最初からthink3とかsolidworksとかならいいかもしれないけどね。
一応OXYGEN GVX1ってUG用の設定持ってるし、当時はUGでも問題なかっただろうし。

サポート付きのワークステーションってDELLとか。
でも自作している人から見れば高いと思うだろうね。信頼って言う面ならいいけど。
中古のワークステーションでいいならWildcat4110積んでいて安いのならあるよ。
614Socket774:03/07/01 10:57 ID:uN3rsIGJ
3DLABS WildcatIII 6110 128M AGPPro
中古だけど\39,800でジャンパラに出たでつね、
欲しいヤシは早く買う
615Socket774:03/07/01 11:22 ID:kBsr38o5
>>614 付属品ないぞ、注意すれ
616オキシゲン使ってるよ:03/07/01 12:29 ID:jd+jQa1g
>614

3DLABS WildcatIII 6110 128M AGPPro
これ、マジでいいかもね。
しかし現在それすら経費が出ない罠。
なんせシェーディング図出力のため中古のインクジェットで数千円のを買おうと言っても経理が渋るからね。

それとCADもサポート断ってるからバージョンアップできない。

そうそうなんでUnigraphicsなのかは客先がそうだから。つまりパートファイル(UGのフォーマット)でないとやり取りしないぞってわけ。
客先が最新のUnigraphicsへ替えたらアウト。
CATIAも話し合ったけどさすがに断った。古いワークステーションじゃあほとんど動かないだろうし、ばか高い。
それにくらべてUnigraphicsってビデオメモリ32MBでも今のところ実用に耐えてるから軽いね。
617Socket774:03/07/01 13:38 ID:uN3rsIGJ
>615
ドライバーディスク、DVI>>D-SUB変換コネクタいるつか?
ドライバーディスクはOEM版で入れられないし、
DVI>>D-SUB変換コネクタは売ってるつよ。
618Socket774:03/07/01 13:40 ID:YmuFI8An
>>616
これまで日本を支えてきた中小企業の悲哀を見た気がします

つーか、その会社ヤバくね?
619Socket774:03/07/01 14:18 ID:elYMohj5
あー、6110ね。
某社から放出されるから、もうちょっと待っても
いいと思うよ。
ついでに6210も出てきますわ。
620Socket774:03/07/01 15:15 ID:WXb4Vs3b
>>619
そろそろコンパックの保守部品も流れていいと思うんだがな
621Socket774:03/07/01 16:13 ID:uN3rsIGJ
Wildcat III暴落の気配つか?
61000円で買ったヤシ辛つね。


622Socket774:03/07/01 16:36 ID:EuDQpBIg
CADって普通の3Dソフトに比べて何故遅いんだろう?
これってカードの差じゃなくてCPUとメモリの性能の差じゃないの?
って事はいくらカードがハイエンドでもマシンスペックが並なら並の動作しか
しないのかな?
623というか:03/07/01 17:28 ID:xnNQW4yd
wc4もリストには載ってる訳だが、、、ぽんばし逝きかね?
624Socket774:03/07/01 23:12 ID:/lIrYY37
3DLABS Wildcat III 6110
 商品確認時のみ開封/未使用品/付属品無 \90,000 未使用 − 日本橋3 残り1

3DLABS Wildcat VP560 64MB/AGP
 ※相性厳しいです/OpenGLカード \19,800 中古 ○ 日本橋2 残り1

3DLABS Wildcat VP870 128M/AGP BOX \39,800 中古 ○ 京都 残り1

3DLABS WildcatIII 6110 128M AGPPro
 ボードのみ \39,800 中古 − 新宿 残り1

じゃんぱら通販からコピペ
625Socket774:03/07/01 23:49 ID:kBsr38o5
3DLABS WildcatIII 6110 128M AGPPro
128M?少なくないか?
普通208Mのはずだけど…
626通りがかりの人:03/07/02 00:50 ID:oHZecyNk
>CADって普通の3Dソフトに比べて何故遅いんだろう?
>これってカードの差じゃなくてCPUとメモリの性能の差じゃないの?
>って事はいくらカードがハイエンドでもマシンスペックが並なら並の動作しか
>しないのかな?

Unigraphics 推奨マシンのSun Blade 2000も中身は
エントリークラスの Pentium4 だったりするよね。だったら遅いとおもふ。

ttp://salesgroup.fujitsu.com/plm/ug/systems/hardware/suisyo.html
627Socket774:03/07/02 00:50 ID:Xtv40obD
VRAM128+テクスチャ80だからでないかな
628627:03/07/02 00:51 ID:Xtv40obD
>625ね
629625:03/07/02 01:26 ID:KxwaAP2Z
>>627 テクスチャは128MBでなかったか?バッファが64MBで残りの16MBが
DirectBurst?とか何とか。じゃんぱらはただテクスチャの128MBだけを表示しただけなのかな?

630Socket774:03/07/02 02:37 ID:w0EGdz8c
>>626
>Unigraphics 推奨マシンのSun Blade 2000も中身は
>エントリークラスの Pentium4 だったりするよね。だったら遅いとおもふ。
そんなわけないじゃん。
Sun BladeはPC用パーツは使ってるが、CPUは別物

Sunが出したIntel CPU乗せたマシンは先月発表したXeon機が始めてのはず...
631Socket774:03/07/02 19:50 ID:jiyLNNQ5
K6乗せたやつはサーバ機出してたけどな。
632Socket774:03/07/03 11:43 ID:JpiidM7p
>>625
じゃんぱら通販修正されてる
3DLABS WildcatIII 6110 208M AGPPro
やっぱり間違いだったのかねえ
633ゲーマー:03/07/03 20:13 ID:RMgKLHoe
Wildcat4000は古くて論外ですか?
安く入りそうなんだけど。
634_:03/07/03 20:15 ID:o5EpjHD6
635Socket774:03/07/05 06:10 ID:L3TBSl/T
4210にしる
636Socket774:03/07/05 10:16 ID:AoiiKjga
Wildcat4110 AGPPro ってDirect3Dに対応してなかったすかね?。
FireGL2を会社で使ってんだけど、Direct3Dに対応してないので、ほとんどのゲームができなくてつまんねえ。
637Socket774:03/07/05 10:40 ID:DdIA4ERY
そんなモン捨ててQuadro買え
638Socket774:03/07/05 11:57 ID:AoiiKjga
Quadroかあ

(^o^)ワーパフパフ
639Socket774:03/07/05 12:17 ID:AoiiKjga
で、やっぱ、Direct3Dには未対応なんだな、Wildcat4110 は。
640無料動画直リン:03/07/05 12:19 ID:fBevCCQV
641Socket774:03/07/05 22:15 ID:yzfyIL9x
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57267115
クレバリー3で8,800円

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28150259
同店にて14,800円

>メーカの保証外になりますかSCSI BIOS を入れ替えることによりDOS/Vでも
>使用できます。

じゃあやり方を教えれ!
642Socket774:03/07/05 22:30 ID:qNxzIR2i
643Socket774:03/07/05 23:45 ID:RD30RKbM
なんか必死な香具師がいますな
644Socket774:03/07/06 00:01 ID:rU4M+qZY
>>639
あたりまえじゃん。
645Socket774:03/07/06 00:49 ID:9PWvdMhT
>>639
いまさらそんなの使わないほうがいいよ
646Socket774:03/07/06 01:07 ID:P9DisMY3
CGやCADやるマシンでゲームやってるの?
647Socket774:03/07/06 02:05 ID:WmNSpcBe
>641
>クレバリー3で8,800円
それほんと?
またnakazxかよ!
648Socket774:03/07/06 02:37 ID:BS3TYz1e
>CGやCADやるマシンでゲームやってるの?

そうだよ。

それできまぐれに今日Quadro2にしてみたらウォークラフトができた。

(^o^)ワーパフパフ




649Socket774:03/07/06 05:45 ID:GcO2iRVi
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃    nakazx    ┃
 ┃   nakazx     ┃┃  ┏━━━┓  ┃
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━┓
 ┃  キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!          ????     ┃
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛
650Socket774:03/07/06 13:26 ID:9PWvdMhT
nakazx必死ですね
651Socket774:03/07/06 16:26 ID:BS3TYz1e
Quadro2にしてみたらウォークラフトができた。と言ってるだろ!

(^o^)ワーパフパフ






652Socket774:03/07/06 18:01 ID:9PWvdMhT
実用に耐えれる感じ?
653Socket774:03/07/06 18:05 ID:BS3TYz1e
ウォークラフト3ほとんどOK。

(^o^)ワーパフパフ
654Socket774:03/07/06 18:20 ID:9PWvdMhT
どこのメーカー?チップは何?
655Socket774:03/07/07 00:35 ID:dxNQP/lk
仕事先のPCにQuadroが支給されたんだが異常に色がくすんで暗い。
家じゃ的とWildcat使ってるんですがこの二つの発色は殆ど大差ない。
(若干的の方がいい。)

会社のは七尾のCRT。(型番失念)
家のは安物CRT。
この二つの差はあるだろうけどどちらかと言えば家の方が不利なはず。

やっぱQuadroは色が悪いんですかねぇ?
656Socket774:03/07/07 11:44 ID:FyiHtEZG
そう。
Quadro4以降ではかなり改善されたらしいが。
657Socket774:03/07/07 12:38 ID:v3QJBbP/
up
658Socket774:03/07/08 00:00 ID:Um76MX1s
>>656
レスどうも。
改善されてあの状況ということは前は相当酷かったんでしょうね。
ハイエンドカードというイメージ(自分的に)があったので以外です。

ハイエンドカードといえばWildCatが2Dにおいて旧世代の的に負けるのも微妙。
あの鬼のようなメモリ帯域はどこに使ってるんだろう。
659Socket774:03/07/08 11:53 ID:YwxnmIql
>>658
>2Dにおいて旧世代の的に負ける
WindowsのGUIってことですよね?
俺はWildcatV6110を使ってますが、スクロールが若干遅いかなと
感じるくらいで旧世代の的に負けるということは有り得ないです。
また、OpenGLに最適化されているために
DirectXに最適化した構成でも、DirectDraw下では
メモリを29Mしか認識しません。
でもアプリケーション毎に最適化できるので
問題はありません。
比較されてるのがどのWildcatなのかは解りませんけど。
660Socket774:03/07/08 18:51 ID:FrpE4lzn
>>658
OpenGLとHEIDIのためだけだろ。
661Socket774:03/07/08 19:08 ID:2uy/AAqJ
NVIDAのカードは見やすくするために若干絵を暗くしてる
RADEON系は黄色が多少強め気味(モニタによっては黄緑にも見える)
的は見た目良くするために色とか輪郭強調してる
WILDCAATは見た感じ他と比べると特にいじってない絵に見えるね
662Socket774:03/07/08 19:27 ID:uvjWLXoh
俺も3DLABS WildcatIII 6110を使ってるが、
3DLABS WildcatIII 6110はOXYGEN GVX420に発色が似てる感じ、
自然な感じで良いね、
画質も良いしOpenGLも早いし2Dの再画も遅くないし気に入ってる、
DirectXはやはりまともに動かない、
maya4で使ってるので別に気にしていない、
ただあのでかさには困りもの。
663Socket774:03/07/08 19:53 ID:YwxnmIql
>>662
俺もMaya4.0で使ってますけど、結構早いですよね。
>>661 >>662
画質は自然ですよね、同感です。
でも1600×1200で70Hzと85Hzしか出ないのが不満です。
60HzがどうしてもSonyの21インチだと一番フォーカスが良く見えるんですよね。
これさえ改善できれば最高のビデオカードだと思うんですけど。

664Socket774:03/07/08 20:21 ID:uvjWLXoh
>1600×1200で70Hzと85Hzしか出ないのが不満です
自分は液晶DVI接続で1600X1200ですので60Hz固定で使ってます、
液晶アナログ接続でも1600×1200で60Hz出せましたが??
モニターとの相性?
ちなみに飯山のAU4831Dです。

MaYa4ではハッキリいってQUADRO4 900より快適ですね、
DirectXはどうしようも無いですが。
665Socket774:03/07/08 21:11 ID:YwxnmIql
>>664
IBMのP275で、SonyのCPD-G520のOEM品です。
CRTなので、むしろ低いリフレッシュレートは出せると思うんですけどね。
ドライバの仕様かな?
666Socket774:03/07/08 23:02 ID:LCJAFac1
そういえば6110以上はLinuxのドライバが出てるけど試した人います?
私は4110なんで使えないんですが。
667Socket774:03/07/08 23:36 ID:YwxnmIql
>>666
使ったことないなあ。ゴメソ
668Socket774:03/07/09 13:19 ID:JNb2KX07

669Socket774:03/07/12 01:12 ID:5VVdcNKR
Wildcatってアポーのシネマディスプレイに対応してないのかな?
AVC>DVI変換機使っても表示されなひ・・・
VP970だめぽ
670Socket774:03/07/12 01:14 ID:Kqjb9ldI
>>669
そんな甘っちょろいものには映らなくて正解です。
671AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/07/12 01:14 ID:FNwejt6A
>>669
漏れのGVX1もUXGAでダメですた。
672Socket774:03/07/12 13:26 ID:2LUGk9K6
Wildcat4110にしようか、Quadro2Pro64MBにしようかまよってんねん。
ズバリどっちがお勧め?
673Socket774:03/07/12 14:17 ID:yAz7Vvwf
それを使うソフトにもよるけど
Wildcat4110は3.3VのAGPPro50と動作するマザーが
現行品だとかな〜り限られる(AthlonDUALマザーぐらい?)
Quadro2Proは普通の1.5VAGPで動くのでその辺の自由度は有るけど
性能はWildcat4110>Quadro2Proだろう
どっちを優先するかで選べばOKです
674Socket774:03/07/12 14:45 ID:eKcFPHeW
性能はWildcat4110<Quadro2Proじゃないか?
WC4110ってGloriaIIとどっこいどっこいの性能だよ
Quadro2ProってつまりはGloriaIIIでしょ?
それと、WC4110にもAGP Pro50じゃなくて
普通のAGP版もあるよ。3dlabsのカタログには出てないけど、
IBMとかのマシン向けに存在していたみたい。
秋葉でたくさん出回ってるよ。実際今持ってるし。
画像upしようか?
675Socket774:03/07/12 16:06 ID:yAz7Vvwf
ベンチはQuadro2Proの方が速いかもしれんけど
Quadro2Proが出た当時はWildcatほど安定しなかったし実際使ったときの
速度低下がWildcatの方が少なく表示も正確だった

手元にもう無いので今のドライバでの性能は判別できないので
多少今は違うのかもしれないけど
676Socket774:03/07/12 20:42 ID:Kqjb9ldI
Quadro系って扱えるポリゴン数がやたら多いけど
OpenGLのAntialiaced-linesが遅い。
でもline表示が不要なほどシンプルにもかかわらず
ポリゴン数が多いオブジェクトっていうニーズは
かなーりニッチだと思う。
677Socket774:03/07/12 22:34 ID:z5yaMP/g
OpenGLのAntialiasって使ってる人たくさんいるの?
なんかぼやけてるような感じで好きじゃないが。
678676:03/07/12 22:46 ID:Kqjb9ldI
綴り間違えてるし…
Antialiased-linesですね。

>>677
CADユーザで使ってない奴はいないんじゃないのか?
679Socket774:03/07/14 22:19 ID:dK/MYOSN
>>676
Quadro4 XGL980のAntialiased-linesはRade9600より
遅いらしいしな。FXは速くなってるのかな?
680Socket774:03/07/14 22:56 ID:wR2mUl/y
681Socket774:03/07/15 03:43 ID:TsE77Ish
>>680
リリースノート見たらβドライバと同じ内容だったよ。
その店勝手にβ公表していいのだろうか……
682山崎 渉:03/07/15 10:25 ID:2IGu39Fd

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
683山崎 渉:03/07/15 14:28 ID:za6W/8gY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
684Socket774:03/07/18 01:01 ID:DDKCpSJ3
685Socket774:03/07/20 00:24 ID:7/uhmn5r
すれ違いかもしれないけどちょっとお聞きしたいことがあります。

GL系カードでTV出力出切るモノって何がありますか?
Gloria2とVPは持っているので出来ないことがわかっていますが
他のものだとどうなんでしょうか?
こういう逆引きの検索は引っかかりにくくて有効な情報が調べにくいのです。
サイトなり情報なり、ありましたらよろしくお願いします。

用途はリアルタイム3DCGの色味を作りながらモニタで確認するものです。
VGA以外にも出力できる方法がありましたらよろしくお願いします。
686Socket940 ◆6CE1jGDltA :03/07/20 00:34 ID:3x7/+5BN
>685

FireGL系列がTV出力できた筈(使ったこと無いけど)

あとはダウンスキャンコンバーターとか。もう一枚VGA刺すとか。
687Socket774:03/07/20 12:44 ID:s196vQvF
wildcatV6110のメモリがSandraでは24MBしか認識しないんだけど、これって何が原因なんだろ?
688Socket774:03/07/21 02:46 ID:Nth6XNWl
>>686
サンクス!

ダウンスキャンコンバータですか。
かなりよさそうですね。
ただ予算が・・・。
会社側がけちんぼなので自前になると思うんだけど
1万前後というのはちと・・・。

でもがんがる!
689Socket774:03/07/21 16:22 ID:+C5tv52R
690Socket774:03/07/21 17:40 ID:Nth6XNWl
>>689
う〜ん、流石にPCIぶち込むとシステムの人になんか言われそうです。
ユーティリティとかで不安定になっても困るしね。(Elsaで経験アリ)

やっぱUSBタイプの奴で1万前後のを探すと思います。

いろいろ情報ありがとうございました!
691Socket774:03/07/21 19:00 ID:CrxDzEe3
>>690
根本的にTVで見たときの絵をみたいなら最終出力と同じ方法を
使わなきゃ正確な色味はわからないのでは?

その使ったUSBタイプの奴とかでビデオ出力やるというならスマン。
本当の最終出力と比べてどう違うかやっておけば少しはまし?
692Socket774:03/07/21 19:31 ID:Nth6XNWl
>>691
コンシューマゲーム開発なので最終出力がTVなんですよ。
確かに出力の間に自社開発ツールが挟まって
若干色味がかわるんですけどPCモニタ>TVモニタほどではないです。
今の環境だと必ず一度自社開発ツールを間に挟まないとTVでみれないので
めんどくさいのです。(コンバートが必要なのです)

トライ&エラが必要な微妙な色味の調整ならPC@TVで確認しながら
やった方が効率的だと思うんですよ。
無論自社ツールの色身変化を脳内補完しながらですけどね。
693Socket774:03/07/22 00:55 ID:TRgAXukD
1394からDVカメラ/デッキ経由で出すのもあるけど、ソフトを選ぶな。
たとえばPhotoshopで使える
ttp://www.flashbackj.com/SA/EchoFire/forwin.html
こんなのとか。
694Socket774:03/07/22 07:07 ID:3QLxW0Tn
>>693
それは標準だとMSDVコーデック使うから、厳密には自分の使ってる
DVコーデックに置き換えなきゃ駄目かも。
695Socket774:03/07/22 08:51 ID:r1zUwWmV
>>693
>>694

DV機器なんて持ってないですよぅ。
もちろんIEEEも。

photoshopとAEだけでしか使えなさそうな感じですね。
僕のメインは3DCGなんでテクスチャ書く用のphotoshopだけだと辛いです。
頂点カラーの焼きつけなどを加えた奴で色味を出すので。

しかしTV出力といっても色んな機器があるんですなぁ。
696Socket774:03/07/23 00:05 ID:zn9tDjXy
>>692
正規のSDKで開発ボード貰えば?
趣味でやってんじゃないんでしょ?
697Socket774:03/07/23 22:20 ID:f8ry0qtH
>>696
確かにそれがベストなんですが現状でも
自社ツールを介して出力はできるので申請はとうらんのです。

自分がそういう細かいめんどくささに集中力を奪われるのが嫌なたちなので
自腹きってでも環境を作りたいのです。
698Socket774:03/07/23 23:52 ID:zn9tDjXy
>>697
欧米のソフトウェアハウスみたいなことやってるね。
TV outっていうのはコンシューマ向けのDVDを見る
ための機能だから、ミドルレンジ以上だと
映像製作向けのこういうのしかない↓
http://www.3dlabs.com/product/technology/Multiview.htm
699Socket774:03/07/24 00:52 ID:QuYC0pY6
>>698

みぎゃー!
parheliaもびっくりですな。

いずれはそういうシステムをでーんと構えてみたいですね。
その前に下っ端から脱出しないと・・・。
700Socket774:03/07/24 10:13 ID:aIfEFOM6
こういうのこそINTERGRAPHのお家芸だったんだけどね。
あとはEvans & Sutherlandとかね。
701Socket774:03/07/24 17:10 ID:E/34NyOC
E&Sは一応まだやってる。新規のVGAは開発してないけど。
702Socket774:03/07/25 00:01 ID:Y4IwnnUr
WildcatVP990を購入しようと思っているのですが
DVD-video再生ってサポートしるのでしょうか?
703Socket774:03/07/25 01:20 ID:zsYwyJSK
>702
VP760だけど、ちょっと試してみるね。
704Socket774:03/07/25 01:42 ID:zsYwyJSK
w2k/0392のドライバで確認しますた。
Power DVD XPで再生OK。

でもV-syncを待たない仕様のようで、絵が波打ってます。
一部のモードで色が変だったり、UYVYとYUY2しか映らなかったりと
オーバーレイ周りの出来が良くないのでお奨めしません。
705Socket774:03/07/25 03:36 ID:eBxsVuD/
>>702>>704
つーわけで俺も
VP870 w2k/0392 あすろんXPです。

DVDプレーヤーなんですけどsonicのシネプレイヤーや、古いWinDVDDHでは
ちょっと駄目した。シネプレイヤーはそもそも動作がおかしいのでVPのせいでは
ないようです。古いWinDVDではどうしても再生がはじまらなかった。

結局鑑賞マシン用のPower DVD XPを入れたら再生できました。
また704さんと違って画が波打つこともありませんでした(ピクピク震えるって事であってるかな?)

>一部のモードで色が変だったり、UYVYとYUY2しか映らなかったりと

このあたりはどこの話なのかわからないので試してません。
あと多分ハードウェア再生支援機能などはないと思います。CPU負荷が
チェックしてもしなくても変わらないので。

一応再生はできますが、ハードウェアオーバーレイがちゃんと働くのは1152*864以下だけです。
カノープスstorm testでも確認しました。
1280*1024以上(昔のドライバは1280*960あったのになー)では再生はでき
ますがアンチエイリアス処理がかからないようで正方形のピクセルがくっきり
はっきりわかって萎えます。

また高解像度ではハードウェアオーバーレイができないのでAvidやカノープスの
各映像系の製品で絵が出ないとか、静止画しかでないとかなると思います。
プレミアはハードウェアオーバーレイできない場合でも無理やり絵を表示する
ことができるみたいで編集できると思いますけど。これは前に書いたか。
関係ないことまで書いてしまった・・・。
706なまえをいれてください:03/07/25 14:10 ID:l4AMYYDA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
707なまえをいれてください:03/07/25 16:17 ID:Dk2IR3R8
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
708702:03/07/25 22:38 ID:Y4IwnnUr
>704
>705
サンクス
一応再生できるんですね。買おっと♪
709Socket774:03/07/30 13:28 ID:p8Wh+4S9
OXYGENの新作は無いの?
710Socket774:03/07/30 16:47 ID:pcj8wGdF
3DLabsとしてはWildcatVPがOXYGENの新作だと考えてるんじゃない?
711Socket774:03/07/30 17:07 ID:6CA3MKDu
新作つーか後継つーか代替つーか
712Socket774:03/07/31 13:07 ID:ZwMmjo0z
VPか・・・
713Socket774:03/07/31 13:30 ID:oQZSk8UZ
>>712
もしかしてそのVPってのは今は無き富士通のベクトル機シリーズのことか?
714==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:23 ID:WiXKzXb9
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
715山崎 渉:03/08/02 02:22 ID:rKpUTZuN
(^^)
716山崎 渉:03/08/02 02:43 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
717Socket774:03/08/02 04:07 ID:KrXisGQ2
Wildcat3 6110 \38,800-
でまた出ました。今度はTAOです。
前回のじゃんぱらのDELL放出品とまったく同じ商品構成。
金曜日の閉店間際に在庫5本確認。
今となっては安くないかもしれませんが.....

店員曰く「DELL放出品ではない。」とか言ってましたが、ドライバCDは
モロにDELLでした。
同店にてRADEON9700(PROじゃないよ) \19,800-もあり。
718Socket774:03/08/02 06:26 ID:BCmobxmf
>>717
VPある上に載らないのに欲しくなるのはなんでだろー
719na:03/08/02 22:51 ID:5dt9oxnd
>>717
ほんの少し前、TAOオークション落札価格 35,100円 で2本出ましたからね。
連中(TAO)も焦っているのでしょう。

元々、この商品はあるルートより 29,800円で大量に出る予定
だったのですが、なんででしょう。まったく不思議です。
720Socket774:03/08/06 05:31 ID:Hm/7huee
721Socket774:03/08/07 00:56 ID:BboY9Q3k
フィックス欄見る限り各アプリのバグを中心につぶしていったって感じだね。
他に目立った変更点て使ってみてわかることある?
722Socket774:03/08/07 01:28 ID:lfrOYrKe
保守
723Socket774:03/08/07 01:30 ID:kLlJpVrV
タスクバーがセカンドモニタの方にも出るようになった。
でもスタートボタンがないのであんまり意味ないかも。

LWでちょっと問題あったのが解消されてた。
724Socket774:03/08/09 23:22 ID:6r/uCV9R
Frame lockなんに使うの
725Frame lock:03/08/10 00:38 ID:MfSDsPzs
複数のPCを使用したクラスタリングシステムにおいて、
グラフィックス間の同期が可能になり、複数のPCで
同時に3D映像の表示が可能になる。
726Socket774:03/08/10 19:39 ID:Rly7v5oQ
>>724
>>698みたいな感じで。これはGenlockだけど。
727HUGAHOGE:03/08/11 02:07 ID:PiWCWwM8
Wildcat 4110 Pro 譲ってもらったけど,これって
WEBでの評判が載ってるところ少ないんですが,どこかに
ありませんかね??
728Socket774:03/08/11 16:07 ID:CRhT2iqW
webで評判がどうのこうのするような物では無いと思われる。
729Socket774:03/08/11 17:41 ID:3x7ZG37u
>>727
よし。俺が有用に使ってやるYO!!メア(ry
730Socket774:03/08/15 01:06 ID:Git7JMcH
7210・6210・4210全て持ってる香具師は神
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732Socket774:03/08/16 18:22 ID:Wx6SsiWf
保守
733Socket774:03/08/16 20:31 ID:5tR90iWP
maya 3Dpaintでちょっと画面のリフレッシュが怪しくなった。
ツールプロパティが画面に焼きつく。
734Socket774:03/08/16 20:31 ID:5tR90iWP
新ドライバの話ね。
735Socket774:03/08/17 07:09 ID:V/6KgkUf
VPのドライバは最後まで満足できそうに無いな・・・
736Socket774:03/08/17 13:36 ID:W+T6Hmw0
初めの頃に比べれば大分良くなってきたよ。
737Socket774:03/08/18 11:58 ID:qhEUeO6l
あげまん
738Socket774:03/08/22 05:20 ID:Hk+2Eoh+
sage保守
739Socket774:03/08/27 03:09 ID:yXMZA/F/
ネットオークションでWildcat 4110 Proが手ごろな値段で出品されていたので買おうか迷っているんですが
3Dゲームをよくするんですが、このカードで大丈夫でしょうか?
740Socket774:03/08/27 04:34 ID:AZR27w8c
>>739
Wildcat 4110 Proをどうしても使いたくて、でもゲームへの対応が気になるという
趣旨であれば、あまり大丈夫ではありませんよという言い方になるかと。

特にDirect3Dを使用するゲームでは新しいバージョンのDirectXに対応して
いないのでできないゲームも多そうです。

ってか何の目的があってwildcat 4110を購入したいのでしょうか?

OpenGLゲームとかで高速に動作するのではと期待して使われるのであれば
正直性能自体が古くて遅いのでメリットないと思いますが。

興味あるだけであれば、やすければ買ってもいいんじゃないでしょうか。
741Socket774:03/08/27 06:24 ID:S9JunPMS
OpenGLといってもゲーム用とCGアプリ用とでは別物。
山猫はCG制作のためのカード。OpenGLゲームは二の次。
742Socket774:03/08/28 20:42 ID:BIdKBxWl
Wildcat 4110 はGloria IIとどっこいどっこいの
スピードだよOpenGL
画質は上だが。。
今となってはどうでもいいようなカードだな
743Socket774:03/08/29 12:31 ID:q09lzhSP
今6110がdellの保守品が流出してるし、イイのではないかと思うが、どうよ?
744Socket774:03/09/01 00:24 ID:zCChdEtV
NT4.0で動く最後の3dlabs猫だからな。
かいたきゃカット毛
745Socket774:03/09/02 18:53 ID:I5VXnkQF
明後日Wildcat 4110が我が家にやってくる。楽しみでつ。
746Socket774:03/09/03 18:34 ID:+UZxNcC7
747746:03/09/04 00:48 ID:q3Bp7d2F
748745:03/09/05 17:56 ID:5P70Crq4
>>746-747
やってみますた。ツチノコみたいなのがグルグル回ってますたが
終わったら .ogl っていうファイルが出てきた。
数値がズラズラ並んでるけど、良いんだか悪いんだか…
749746-747:03/09/05 18:57 ID:3KrQZzzc
>>748
3D lines smooth、3D stencil buffer、3D totalの
数字教えてください。

ちなみに参考ですけど、軽いベンチマークなんで
猫の実力は測れない可能性大です。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/22/page13.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/11/page11.html
750Socket774:03/09/06 14:18 ID:Qf9aCGQi
age
751Socket774:03/09/06 15:03 ID:vMzOVNHr
WILDCAT VP990 PRO 512MB AGP
のベンチマークが知りたいっす。誰か持ってない?
うるさくなければ買いたいな。
752Socket774:03/09/06 19:44 ID:VQvaVpRN
何回か実行してみた。面倒くさいので小数点以下はカット。

3D lines smooth - 100〜101
3D stencil buffer - 199〜200
3D total - 189〜190

RADEON 9800 PRO Pro、GeForceFX 5800 Ultraとの世代の違いを考えると
こんなものか。
でも、3D swap_bufferは 70,000〜110,000までいったけど
これは何かがオカシイのか…?

753Socket774:03/09/06 21:47 ID:r7Nnn+DB
ベンチで高得点取りたいならQuadroの2000買っとけ
754746-747:03/09/06 22:06 ID:oQASx02Q
>>752
ありがとー。swap_bubufferはおかしくないです。
ほぼ同世代のAccelGalaxyでも似たような雰囲気ですから。
755Socket774:03/09/13 01:21 ID:eViPADvr
3D
756Socket774:03/09/19 12:08 ID:LtHEzaNr
テクスチャ増えてくるとVP遅い
757Socket774:03/10/01 21:35 ID:anBML24w
VP 990 ProでMaya使っている人、いますか?
まだAliasのサイトに動作確認が載っていないので。
同じ価格帯のQuadro FX 1000と迷っているのですが。
758Socket774:03/10/08 16:55 ID:S13b2sXe
>>757
もう見てないと思うが、無難にnVIDIAの方にしとけ。
759Socket774:03/10/19 12:28 ID:Jl/6Wv/z
Vendor : Intergraph Corporation
Renderer : GLZICD 05.00.00.32
Version : 1.1

3D swap_buffer 125
3D lines smooth 125
3D stencil buffer 249
3D total 201

Intense3D L5GeometryAccelerator&Intense3D 3600でこんな感じ
MP3再生しながらだとトータルで20減ぐらい
音楽聴きながら作業を想定してみたりしたw
760Socket774:03/10/19 20:20 ID:aUIKIx5e
nage
761Socket774:03/10/28 20:26 ID:DMmn4R2H

Wildcat VP General Windows Drivers
Windows 2000/XP Version 3.01.0621
http://www.3dlabs.com/support/drivers/wildcatvp_drivers.htm
762Socket774:03/11/04 11:33 ID:wGZDNYz5
>>761
AE6.0で描画おかしい
763Socket774
>>762
AEはDirectX使ってるから無理でしょ。