【GIABYTE】GA-8INXP動作報告スレ【1晩目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GA-8INXP動作報告スレです。
メモリ周りが結構シビアな感じのコヤツですが、
末永く見守ってやりましょう。
このメーカーのメモリで動作安定DA!
ベンチ結果、障害報告など・・・。
関連スレはめんどいのでだれかよろしこ。
2Socket774:03/01/27 13:27 ID:UemZ2Vui
3Socket774:03/01/27 14:05 ID:uwIQYm2G
4Socket774:03/01/27 14:55 ID:OwQyCAAe
GIGAは、安定志向のため、糞パーツを排除しようとしているようだが、

安いバルクのパーツが使えなくなり、かえって我々に不便に強いているような感じがする。

後々のパーツ増設のことを考えると、
相性の厳しくないASUSかAOpenの方が、後々、相性問題で苦しまなくてすみそうだが、

迷うなぁ
5Socket774:03/01/27 15:04 ID:ZNzjMjCK
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ< PCパーツ道楽で死ねれば本望!
  /   |   |  L ___」 l ヾ \_________ 
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
6Socket774:03/01/28 00:13 ID:tigkSueT
これを買おうと思ってるんだけど。
電源350Wで大丈夫かな?
結構食いそうだが…
7Socket774:03/01/28 00:22 ID:w2RzrUgQ
寒村チップのバルクでは青画面出まくりでXPインスコできず
愛王の箱入りメモリ(寒村チップ)に変えたらまったく問題なし

今は快適です
8Socket774:03/01/28 10:40 ID:zLLpCeUB
>>6
内臓HDDやCD-ROMの接続数によるのでは?
>>7
情報Thx!
漏れも愛王で逝って見るYO
97:03/01/28 17:07 ID:74bpVyud
>>8
バルク(PC2100)は512M*4でやってたんだけど、memtest86で一枚づつ
テストしたら一枚につき50〜60個エラー出ました
箱入り(PC2700)は1枚でも4枚でもエラーは無し

だからメモリの相性というより、メモリ自体が糞だったということかも

まあ、とりあえずガンバレ
10Socket774:03/01/28 18:13 ID:zLLpCeUB
>>7
ごめんなさい、
そのメモリの型番と価格、できればおしえていただけませんか?
11bloom:03/01/28 18:17 ID:YinNYhdi
12Socket774:03/01/28 18:17 ID:0qOT5KkF
このチップは結構注目してるんですが、通常使用で体感速度アップは
感じられますか?
137:03/01/28 18:32 ID:74bpVyud
>>10
I/Oデータ DDR333-512M PC2700 CL2.5
一枚20K前後かな
147:03/01/28 18:35 ID:74bpVyud
スマソ DR333-512Mでした
15Socket774:03/01/29 07:16 ID:plopum1T
GA-8INXP購入しますた。

LeiのDDR266/CL=2の512Mを四枚挿して、320MHzにて駆動。電圧は+0.1V。
問題無く動いておるます。年末にツクモで買ったバルク。¥12000だったもの。


16Socket774:03/01/29 07:19 ID:sAoNV5rg
17Socket774:03/01/29 09:14 ID:gky9gfF4
GA8-INXP
今シングルで使っています
PC2100DDR-266の256Mb1枚です。
POST時にSinglechanel 264Mhz と出るのですが、
これって正常?
18Socket774:03/01/29 09:41 ID:LK4SZr3y
エナリの370w使っているがパワー不足らしく電気食いのRADEON9700が突然落ちる。
やっぱ400w以上無いと厳しそう・・・。
ところでみんな、デュアルパワーシステムって使ってる?

19Socket774:03/01/29 12:22 ID:SFQga3F+
たった今秋葉のある店でハケーンしますた

あと一枚残ってましたので買ってない人捜し回ってくだちい
20Socket774:03/01/29 16:42 ID:gky9gfF4
以下こぴぺしてつくっただけ
正常稼動報告

愛王の箱入り(寒村)
V-Data 
Apacer(寒村)
V-DATAとelixirの512MB/CL2.5


PC2700 バーテックスリンクより・・。
GA-8INXP(E7205)のの仕様では仰るとおりPC2100メモリ対応となってお
ります。PC2700メモリをご使用になられた場合はPC2100の速度での動
作となりますが、クロックに対するマージンが大きくなりまた発熱も
少なくなりますので、メモリが原因の不具合が発生する確率は低く
なり、安定動作する確率が高くなります。


インスコ中にファイルコピーエラー。
メモリがウンチな可能性あり、交換してみそ。
21Socket774:03/01/29 16:50 ID:hIsFJBlE
日本橋にNXP置いてる店ないですか?
欲しいけどどこにもない・・・
22Socket774:03/01/29 16:58 ID:jQgsuEs2
>>21
日曜日にはあちこちの店で置いてあったのに・・・
お気の毒ですね
23Socket774:03/01/29 17:52 ID:hIsFJBlE
>>22
そうだったんですか・・・。
残念無念。

こまめに足を運ぶしかないですね。
2415:03/01/29 18:05 ID:oHI9Wuf7
放熱器をリテールからジャスティのDCFPLP25にアダプタをかませて8cmファンにしたものへ変更。
1.600Vにて3GHz駆動、メモリは167MHzにて安定動作。CPUは2.4BのC1。
25bloom:03/01/29 18:12 ID:yrsZ7JwQ
26Socket774:03/01/29 18:50 ID:NyBcJhES
昔はVGAのファンの有無なんてそんなに気にしなかったし
うるさいのはCPUファンや電源ファンの音でVGAのファンなんて大した事無いのに、
とG400MAXを使いつつずっと思っていたがParheliaにしてよく分かった。

要するに最近はVGAのファンの音も無視できないくらいうるさいんだよな…。
G400MAXとか大昔のファンなら大した事無かったから感覚ずれてたw

しかしGeForceFXいくらなんでもうるさ過ぎ。
買うのはヘビーゲーマーと真性ベンチ厨と雑誌やレビューサイトの評価だけで
買うものを選ぶ自主性皆無の白痴だけだろうな。
27Socket774:03/01/29 22:41 ID:T2a088iO
http://www.dospara.co.jp/akb/indexpc.html

大量在庫中との事。チョット高いかなぁ
28Socket774:03/01/29 22:45 ID:13U67O6z
>>24
600Vって地下鉄か何かの電源かしら?
ちなみにうちのCPUは1.525Vです。
2915:03/01/29 23:05 ID:kajFHO7J
>>28
1.600Vって、600Vより大分少ないと思うんだけどなー
30Socket774:03/01/29 23:28 ID:rmI3fME1
>>28

( ゚д゚)ポカーン
31Socket774:03/01/30 00:21 ID:mkXCiOxm
亀レスすまそ

>>21

梅田の工房で見たよ>8INXP
・・・28日の昼でしたが、
あそこらへん覗いてるオッサンたちは手を出さん(出せん??)
やろうから、残ってるかも。
3221:03/01/30 07:07 ID:q6kzIdGL
>>31
おおっ!早速行ってみます。
ありがとうございました。
33Socket774:03/01/30 10:28 ID:79Xacnse
組んでみた、WinXPでOnboardRaid使用
VGAはGIGAのRadeon9700・・・。
使ってると、突然フリーズ、15秒後くらい後に画面が16色の800×600表示に・・。
再起動すれば元に戻るが、これっていったい・・・。
これが例のAGPエラッタか?
XP上のエラーではドライバの深刻なエラーらしいが・・。
3421:03/01/30 12:44 ID:IppSn4z2
昼休み行ってみたけどありませんでした(´・ω・`)
35356:03/01/30 14:02 ID:79Xacnse
>>21
直接行かないでもShopに電話かけまくる。
若干値段は上がるが、代引きで取り扱ってくれるところもある。
もしくは、
代理店に問い合わせをし、取引店を教えてもらう。
それで取引店(SHOP)に電話、地方の店にある場合が多い。
Netだけに頼ると手に入らないもんだなぁとおもったよ。
俺は電話で買ったよw
3621:03/01/30 14:31 ID:IppSn4z2
>>35
レスありがとうございます。

とりあえず今日帰りに日本橋行ってダメならその方法で
トライしてみますです。(`・ω・´)
37Socket774:03/01/30 21:05 ID:9qOPilrm
なにやら動作不具合(画面が800×600/16色)になる報告が多数あり。
エラッタ不良との噂が・・・
3821:03/01/30 21:14 ID:q6kzIdGL
ワンズにあったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
18時30分時点でカウンター奥にまだ3〜4台積んでました
みんな色々教えてくれてありがd

さて早速組んでみます
3915:03/01/30 22:34 ID:MMsRiKUU
そう言えば、しげしげとBIOS画面を見ていたら、BIOSはF3となっていた。
GIGAのサイトにはF2までしかupされていないのに、今出荷中のものはF3のようだ。
日付は12/30。ご苦労様です。
40Socket774:03/01/30 22:43 ID:UTlJDPkc
>>39台湾は旧正月しか休まんよ
41Socket774:03/01/30 23:13 ID:5pPixwnr
>>33 >>37
今のところRADEON9500/9700系+CATALYSTドライバ+お米の組み合わせで
発生するらしい。事例はお米スレに多数。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042397361/356-
って、そこの356って>>33かい。(w
42Socket774:03/01/30 23:38 ID:K/9aM7cn

GIABYTEマンセー(藁
43Socket774:03/01/31 03:19 ID:YpJWF2Sy
F3だとお米のエラッタ対策が済んでたりしない?
なーんて甘い妄想してみるテスツ。
44Socket774:03/02/01 09:26 ID:nQUdZ8Pr
>>43

してない。ぶっちゃけメモリの相性どころじゃないよ…
45Socket774:03/02/01 11:59 ID:oM0fN0/7
姫路のJ-ZONEで8INXP 35k 田舎者は急げ!
46Socket774:03/02/01 16:14 ID:GmehROh3
横浜ソフマップで33000位で売ってたよ。
47Socket774:03/02/01 16:17 ID:wj16z7KH
(´ι _`  ) あっそ
48初めてのGIGA:03/02/01 23:40 ID:MPykqqlF
初めてGIGABYTEのマザーがこの8INXPでした。
なんとか動きましたが、わからないことがひとつあります。
今まで、ASUSやABITのマザーを使用していて、
BIOSにAGP Graphics Aperture Sizeがあったのですが、
GUGABYTEのBIOSには項目がありません。
自動認識なんでしょうか?
ビデオカードはGeforceTi4200 128Mを使用しています。
初歩的な質問ですが、ご教授よろしくお願いします。
49Socket774:03/02/02 00:08 ID:/6RCQUYp
隠しメニューの中 Ctrl+F1
50初めてのGIGA:03/02/02 01:16 ID:BXVwmnjx
Socket774さん、早速、Ctrl+F1してみたら出てきました。
ありがとうございました。
51Socket774:03/02/03 10:20 ID:uK1SJntX
ちょいとageさせておくんなさいyo
52Socket774:03/02/03 11:02 ID:/R0NTCtt
オンボードのRAIDコントローラでストライピング組んでクリーンインスコしようとしたら
インスコ中にRAIDドライバがマイクロソフトの認証ないけどかまわないかってでるところで
必ずフリーズして動かなくなる。
仕方ないので普通にIDEとしてインスコしますた。
バラ4の80GB2台だったんだけど原因不明すぎ。
RAID使わなきゃ激安定してる。
でも折角RAIDコントローラあるなら使いたいYO!
53Socket774:03/02/03 14:57 ID:o94lldft
>>52
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm

参考になりませんか?
54Socket774:03/02/03 15:14 ID:/R0NTCtt
えーと、リンク先の下のところにある

途中で数回「ロゴテストに合格していない」とのメッセージが表示されますが、「はい」を選択しインストールを続行してください。

ってところで完全にハングアップしてなにもできなくなるのね。
マウスカーソルも消えてキーボードも無反応。

入れるドライバは間違ってないはずだし、
RAID組まなきゃ安定してることからメモリの不具合でもなさそうだし、
コントローラ自体が腐ってるかドライバか、、、。

とりあえず1万くらいのRAIDカード買ってきて再挑戦してみまつ。
念のためにメモリはシングル動作にしてみるかな。
55Socket774:03/02/03 15:49 ID:HCuWGTQk
ひとつ聞きたい、
電源投入後のPOST画面で
メモリのクロックが出るやん?
その下あたりに〜〜〜SingleChanelModeとか出ているんだが。
これってSingleChanelで動いてるってこと?
PC2700の512MB2枚ざしなんだが・・。
56Socket774:03/02/03 16:10 ID:+OfrFCkZ
>>55
そうです

もしかして挿すスロット間違えてるとか?
57Socket774:03/02/03 16:38 ID:HCuWGTQk
DIMM1&3だよね?ちがう?
58Socket774:03/02/03 17:15 ID:6+5NcMog
>>57
1 & 2 3 & 4 だと でゅあるの場合
59Socket774:03/02/03 17:27 ID:HCuWGTQk
あらTT
そこにさすと起動しないTT
60Socket774:03/02/03 17:54 ID:/R0NTCtt
思い切り相性やね。
7205を安定させるには大枚はたいて箱入りを買うしかないのか、、、。
箱入りなんてノートの以外買ったことないよ。
61Socket774:03/02/03 18:06 ID:HCuWGTQk
やられたよ・・。
箱入りメモリ探すか・・。
I-OのDR333-512あたりにしておくか・・。
62Socket774:03/02/03 22:58 ID:qMPPkM1j
漏れはワンズで売ってる寒村チップのsuperTってやつ使ってるけど、
今のところまったく問題ないYO!
63Socket774:03/02/04 00:41 ID:4xnweUAk
バルクメモリ
V-DATAのPC2700/CL2.5/512MBx2
チップ20242/VDD8608A8A-6B
基盤シールBDMA83A(両面16
メモリ設定デフォルト
CL2/3/3/6/3
TopPaformance/Enabled
で使ってますが、安定してます。
使用スロットはDIMM1とDIMM2ですね。
BIOSの起動時の表示だとDual動作のようです。
ただ、DIMM3とDIMM4スロットにNanyaのPC2100/256MBx2
チップNT5DS16MBAT-7k/52200BPT S(台湾製)
を追加したら不安定になりました。
具体的には、
1、HDDのフォーマットが出来ない。
2、OSのインストールが出来ない(不特定の箇所でフリーズする)
でした。
現在の所CPUはPen4/2.53GHz(C-1Step)を使用しています。
クロック数はFSB147までしか上がりませんでした(Vcore1.7V)。
同CPUはAs○s P4B533-Vで3040MHzまで(Vcore1.6V)
安定して使えていたので、E7205の耐性自体が低いのかも?


64Socket774:03/02/04 00:41 ID:NNinzVqU
V-Dataとelixirを使っているがまったく問題ない。
日ごろの行いが良いから?
65Socket774:03/02/04 00:49 ID:4xnweUAk
追記、
OS:WindowsXPPro
Video:Radeon9700Pro/Bulk(Zalmanでファンレス)
HDD:SeagateST380021A(80GB)
PromiseRAID:WesternDigital WD400BBx2(RAID/0)
PCI1:無し(ってかつかえねーし、)
PCI2:無し
PCI3:無し
PCI4:Creative SoundBlasterLive!
PCI5:LANカードGreenHouse GH-EL100P(Intel21143-PD)
SATAとオンボードサウンドはBIOSで殺してあります。
66Socket774:03/02/04 00:54 ID:4xnweUAk
ぐぁ、電源書くの忘れた、、、
Enermaxの431W?(古い奴)
のヒートシンクを大型化して、二個のファンを静音ファンに
交換してある奴(無論保障は無くなります)。
67Socket774:03/02/04 01:00 ID:YAD+sO+I
秋葉うってねー。ほしい。8SQ800ウルトラはどう?
68Socket774:03/02/04 01:19 ID:ggdKryHp
>>63
単に後で足したメモリがハズレただけなのでは?

漏れのとこはPC2100のメモリが、FSBは167MHzでもCL2で通るよ・・・
ちなみに電源は無改造の静王ね。
69Socket774:03/02/04 01:23 ID:4xnweUAk
>68
いや、「買い足した」のではなくて、
DDRの出始めの頃に先物買いしたメモリだから、
不安定なのかも・・・
他のM/Bだと安定してるんだけどなぁw
7061:03/02/04 09:24 ID:hqmMcgCM
DIMM1,2に刺すと動かなかったが
3,4に刺したら動いた。
初期不良クサ・・・TT
71Socket774:03/02/04 11:35 ID:hT9rVsSZ
やっと動作しますた。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2543.34MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4600
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/04 11:34

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

プライマリ IDE チャネル
TEAC CD-W540E
MATSHITA DVD-ROM SR-8588

プライマリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
51006 61558 96579 144479 50160 120729 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
79000 64800 12540 463 58480 49253 13090 C:\100MB

72Socket774:03/02/04 23:22 ID:9xEliTO4
RADEON9700Pro(液晶にDVI-D接続)&ノーブランド2GB(512MB CL2 x4)で
動作しますた。メモリはmemtest-86でもエラー無し。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2388.75MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON 9700/9500 SERIES
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 2096,624 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/04 23:10

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

プライマリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B

プライマリ IDE チャネル

Silicon Image SiI 3112 SATARaid Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
58142 59331 91773 142483 55893 125492 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
65947 15153 10560 112 75293 66839 41542 C:\100MB
73Socket774:03/02/05 00:41 ID:9QpQ/Bco
何故か同じM/BなのにIntgerだけが低い、、、
誤差とも思えないような、、、BIOSのVerかな?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-8INXP(Bios Ver.F3)
Processor Pentium4 2546.28MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard RADEON 9700/9500 SERIES
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/05 00:29

Primary IDE Channel
ST380021A

Primary IDE Channel
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1402
RICOH CD-R/RW MP7125A

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ST3MP28 SCSI Controller
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
46255 58890 98964 159782 55682 131531 84

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
71400 56000 11540 514 40441 38081 11204 C:\100MB

*********************************************************************
SuperPi 104万桁:58秒
*********************************************************************
3DMark2001SE (1024x768 PureH/WT&L NOFSAA/32Bit):14983
*********************************************************************
夏海ベンチ(1024x768 マルチサンプルなし PureH/WT&L):11867

74Socket774:03/02/05 08:07 ID:ZApZUnE4
まだセットアップ途中だけど、
メモリ I-O DATA DR333-512M x2 (Samsung chip)
電源 Enermax EG465AX-VEII
VGA Albatron Ti4800SE
サウンド TerraTec DMX 6Fire LT
SCSI Adaptec ASC-19160
TV/キャプチャ Pixela PIX-MPTV/P1W (これだけドライバ未インスコ)
で、とりあえずこれといった問題は出ていない。on-boardのサウンド、
ストレージ系コントローラは全てdisabled。

が、ケースの背面に38mm厚の12cmファン付けて、ファンコンで回転数落
として使っているんだけど、DPS基板裏面がファンガードに接触しそう
で怖いよ… 薄いスポンジ板を買ってきて絶縁用に貼りますた。
75Socket774:03/02/10 16:22 ID:1bM5oP5q
・・・ラデはダメなのか   
かっちまったよ (TT
76Socket774:03/02/10 20:35 ID:D6DGXa7X
起動時のpost画面で
dpvrm power failure
と出るんですが故障でしょうか。

青く光って動作してるように見えますが・・
77Socket774:03/02/10 20:45 ID:vCHOWuRs
>>76
・故障か初期不良
・ソケットにしっかり刺さっていないか基板がショートしている
・ATX電源が糞
のどれか。2番目はあまり無いと思うが、LEDが点灯しているだけで
は何とも…
DPVRMの設定はパラレルモード? それならそっちがコけていても、
本体側が壊れない限りママン自体は正常動作するはず。意味無いが。(w
7876:03/02/10 21:05 ID:D6DGXa7X
郵送時に外れてアルミケースの中に転がってたんで故障の線が強いですかね・・
ファンも回ってるのでこのままにしてサポセンに聞いてみます
79Socket774:03/02/11 12:49 ID:0yeZAx/R
>>75
fastwriteをoffにすれば、普通に使えます。
昨日買ってきた9500を9700化して使っているけど、これさえoffにしていれば無問題。
80Socket774:03/02/11 12:52 ID:SzlQVK45
>>79
わざわざパフォーマンスを落とす設定をしないと使えないというのが没。
ま、極端に性能が変わるわけでも無いが。

ちなみに、CATALYST3.1でも未解決だとさ。
81Socket774:03/02/11 13:02 ID:0yeZAx/R
>>80
だって、今はこれしか選択肢が無いんだから、仕方が無い。
GF系の画像が嫌いなんだから。
ちなみにGF3からの乗り換え。
GF3より9500の方が画面の出方も速度も随分と良かった。
この価格帯では他にこれに比べられるパフォーマンスのものが存在しない。
82Socket774:03/02/11 13:06 ID:SzlQVK45
>>81
う〜ん、GeForce4の表示、見たことあるかい? それで駄目だと言うなら、
もう返す言葉も無いけど…
まぁ気に入っているなら、否定する気は無い。その設定で使ってくれ…
83Socket774:03/02/11 15:25 ID:0yeZAx/R
>>82
GF4も見たけど、あかんかった・・・

ちうか、フィルター外し以外にも画質向上改造の手はあるんだけども、
ますますRAMDACの質の差がはっきりしちゃうんだよね。
GF3は本当の意味の廉価版が無かった高額レンジの製品だったのにも関わらずやっぱり
G400よりも相当落ちる画質だったので、カリカリにチューンして我慢していた。
でも、素のRADEON9500にはかなわなかった。ちゃんとチューンした9500は、
GF4系よりもちゃんとしていたんだよね。

ちなみに私的にキャリブレーションしたNANAOのT962を6000Kで使ってます。


ちなみに、マトロックスのビデオボードの出力が、厳密には規格を満たしていない、
ある意味反則な信号で画質を引き出している、と言うのは知っています。
でもまあ映ったもの勝ちと言うか(w G400とかを鯖用に保存していたり(w
84Socket774:03/02/11 18:25 ID:HTZ3IsXi
自慢も良いが思い切りスレ違いですが。
85Socket774:03/02/11 19:36 ID:nYjOBkAw
>>79  ありがとー
探してみたものの・・・何処にあるか
わからんですた  
未熟でスマソ   (^ ^;
86Socket774:03/02/11 23:09 ID:0yeZAx/R
>>85
SMARTGARTの中にありまつ。
87Socket774:03/02/12 01:11 ID:52PEmAds
>>80
3.1にしたら動いてるかんじです

お米すれに書いた一人ですので GA-8INXP との組み合わせだと2人はいるよう
とりあえずしばらくつかってみて、発生したら報告します
88Socket774:03/02/12 01:51 ID:8qUGadDf
うちも肩3.1にしたら、Fastwriteをオンにしても落ちなくなりますた。
ついでに3DMARK2001SEのスコアも15500付近にまで向上。
89Socket774:03/02/12 06:09 ID:xnz/Guxh
>>87-88
レポートthanx。RADEONスレに効果なしって報告もあったけど、効果あり
報告の方が多いかな? 経過報告もヨロシコ。

>>85
画面のプロパティ→詳細設定の、SmartGARTタブだね。設定があるのは。
90Socket774:03/02/12 11:04 ID:cF5ta0NK
ありゃ??・・・ない 
(SmartGART)  (w;;
91Socket774:03/02/12 13:11 ID:HFk8Li/E
>>90
コンパネもDLしていんすこした?
92Socket774:03/02/12 17:39 ID:CfH9jofO
・・・もしかして「Driver CD」だけでは・・・ダメでしたか??
一応、詳細設定で 「プラグ&モニターとRadeon 9700のプロパティ」 となってますが・・・

コンパネをDLしていんすこしたら、詳細設定の「画面」が二つになっちゃいました
自作初心者には早かったのかな     (^ ^;
それとレスありがとうございます。m(_ _)m  >>75より
93お米すれから転載:03/02/13 09:55 ID:Nt0fNf+p

682 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/12 18:27 ID:DIVKx5Qi
こんちには、前にこちらでシステムがハングアップする不具合について相談した者です。

GIGAの国内販売しているリンクスインターナショナルのサポセンから
本日連絡がありました。
内容は下記です。

リンクスインターナショナル サポートセンターの○○と申します。

この度はご返答が大変遅くなりまして申し訳ございません。
その後、弊社、メーカーで内容を調査しましたところ、メーカーより
GA-8INXPとRADEON9700につきましては動作が不安定になることがある
との事でした。
内容につきましてはお客様のおっしゃいますとおりE7205の問題
又はATI 9700独自の問題(9500 につきましては問題ない
との事です)とのことです。
現在、具体的な改善策が発見されていない為、お客様に大変ご迷惑を
おかけ致しまして申し訳ございませんが、GA-8INXPをご利用いただき
ます際は9700のご利用を避けられますようお願い致します。
また、この度は貴重な情報をご提供していただきましてありがとうご
ざいました。
大変お手数をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
--------------------------------------------
株式会社 リンクスインターナショナル
      サポートセンター担当 ○○


ということだそうです
私のところはいまのとこと落っこちはないです(9700 + 3.1drv)
ATIというかBIOS側も対応いるのではとおもいつつ
9500はOKといいつつ発生してると思うきがするが? とりあえず
9475:03/02/13 13:57 ID:Q764yiMk
残念ですけれど、9700pro
とはお別れです。 (^ ^;;;
Ti500 に戻す事にしますた。
相性保障で返品を受け付けてもらえました。
・・・ちなみに、9500改Z1 もだめぽ
95Socket774:03/02/13 16:28 ID:eSNI3jJ5
秋葉の某店で1枚7400円で購入した512M*4が無事に動作してシヤワセ。

メモリ周りがシビアだって言うから心配ですた。
96Socket774:03/02/14 05:48 ID:bqgolx59
ageてみる
97Socket774:03/02/14 19:23 ID:yFnU09rY
>>96あがってないじゃん
98Socket774:03/02/20 13:32 ID:+NPzHf5R
下がりすぎage
話題ないの?!漏れもない。
99Socket774:03/02/22 00:36 ID:Nr53Ttbm
買ったよ!
100Socket774:03/02/24 15:13 ID:DUwwYjFK
>>99
くんだか?
結果報告木盆濡
101Socket774:03/02/28 13:20 ID:IWAhg+hu
agw
102Socket774:03/03/06 22:35 ID:IVSArUky
保守
103Socket774:03/03/07 23:20 ID:wzFpbinO
104Socket774:03/03/07 23:21 ID:mSAo6W3M
このスレまだあったのか・・・
105Socket774:03/03/07 23:36 ID:mSAo6W3M
なにげにF4BIOSにしてFastWriteをオンにしてカキコしていたりもする。


システムのハングアップが直りますように(-∧-;) ナムナム
106Socket774:03/03/08 02:40 ID:ZLzMFPjy
スタンバイからの復帰がうまくいかねぇ(´Д⊂グスン
復帰しようとすると、普通のPC起動になってしまぅ・・

やっぱタコ足のしすぎが原因かなぁ。。

CPU PentiumW 2.8Ghz
MEM   Lei 512×4
グラボ ELSA GLADIAC 525 128M (Ti4200)
OS  XP SP1

だれかアドバイスをたのんます。
107Socket774:03/03/08 15:28 ID:X9gzoAI0
>>106

前に同じ症状がウチでも出たよ。
最小構成でやってもスタンバイからの復帰ができなかった。

そのときの結論から言うと、原因はメモリだった。
PQIの糞メモリ 512×4 。
MEMtestでエラーが出なかったし、Dualで動作していたからすっかり安心していますた。
512×2にしたとたんに正常動作。

あくまでもウチでの場合だから、それで直るとは限らないけどね。
108Socket774:03/03/08 15:46 ID:MERCvKPv
>>105
情報ありがとう。
漏れもf4にして、FastwriteをONにしてみた。
ベンチを見ると、確かにFastwrite時の数値になっていた。

不具合は今のところ出ていない。いいかも・・・。
109Socket774:03/03/08 23:02 ID:5M8s06bE
BIOS F4に更新した人に質問。
BIOSセットアップでDPSのモード設定の項目残ってまつか?

漏れの8INXPではBIOSセットアップの項目が見当たらず、起動時もDPSの
ロゴは表示されるけど、ParallelかBackupの動作モード表示は出なくなっ
てしまいますた…
DPSのファンが轟音立ててるんで、BIOS更新のついでに外してファン付
け替えたんだけど、その時ミスって壊してないか心配でつ。
交換後のファン(DPS基板から電源取ってる)は一応回ってるけど…
110109:03/03/08 23:22 ID:5M8s06bE
うぅ、Ctrl+F1するの忘れてただけですた。無駄ageスマソ。
やっぱ起動時の表示は出なくなったみたいだけど。
111Socket774:03/03/09 06:52 ID:P9POi159
新BIOSその後どう?例の病気直ってるぽ?
直ってたらいよいよ組むよw
112Socket774:03/03/09 22:54 ID:Xf/cE2Ck
だれかメモリの詳細設定のやり方教えてくれ
Ctrl+F1押してるんだが出ないんだよね(欝氏
113Socket774:03/03/09 22:54 ID:Xf/cE2Ck
age忘れ
114Socket774:03/03/09 23:28 ID:5ZX/j9NI
まさか、F4に更新して、DPSが作動してるかしてないかを隠蔽してる。。。
なんてことはないよね
115Socket774:03/03/10 15:48 ID:pMWK9IEw
その後の報告がない所を見ると、
オコメ+9700のトラブルはF4で完全に解消されたか、
起動すらしなくなって報告に来れないか、どっちyp

とageてみる
116Socket774:03/03/10 16:05 ID:UmBALAMR
>>115

9700のトラブルは直って無いよ。
今回のはDPS関係だけ。
117Socket774:03/03/10 16:08 ID:UP6CBplG
>>116
Fastwrite-ONで障害が出無くなったよ。
治っている。
118Socket774:03/03/10 16:17 ID:UmBALAMR
>>117

嘘言うなボケ。俺は症状出たし
今回のBIOS変更は関係無い事はリンクスのサポートに確認済みだ。
リンクス曰く設計上のものなのでBIOSでは直らないとの事だったぞ。
まぁ、本当ならオメデトサン。

119Socket774:03/03/10 16:21 ID:UP6CBplG
>>117
出なくなった、という事実は間違いないところなんでな。
嘘だと断定するなら、俺のところで出なくなったことを証拠を挙げて言ってみたまえ。

できないのであれば、撤回して謝罪しなさい。

ちなみに、インテルの公表しているエラッタ情報ではマザボ側で対応可能と書いてある。
BIOSで治る可能性は0と言えないだろう。リンクスごときが判っている訳無いしな。
120Socket774:03/03/10 16:22 ID:UP6CBplG
なんか日本語がおかしいな。

「嘘だと断定するなら、ID:UP6CBplGのところで出続けていることを証拠を示しなさい」だ。
121Socket774:03/03/10 16:26 ID:UmBALAMR
>出続けていることを証拠を

まだわけわからん
122Socket774:03/03/10 16:27 ID:UP6CBplG
はいはい、付き合ってやるよ。 ちゃんと返事しろよ(w

「嘘だと断定するなら、ID:UP6CBplGのところで出続けている証拠を示しなさい」だ。
123Socket774:03/03/10 16:32 ID:UmBALAMR
まともに日本語も使えない房に付き合って貰わなくても良いが
証拠なんて出せるわけ無いだろキチガイ。
お前の電波情報と戯画の正規代理店であるリンクスのサポセンなら
俺はサポセンを信じると言ってるんだよ。
そんなに証拠が聞きたかったらサポセンに電話でもしろや。
氏ねハゲ
124Socket774:03/03/10 16:35 ID:UP6CBplG
>>123
おーおー、嘘つき呼ばわりしといて開き直りか、このクズ(w

お前の負け、さっさと穴でも掘ってそこでコイてな(w
125Socket774:03/03/10 16:37 ID:UmBALAMR
>>124
俺はリンクスサポセンという証拠があるんだぞ。
逆に証拠を提示してみろ。
お前がリンクス論破して侘びメールでもここに晒せば
穴でも何でも掘ってやるよカス。
126Socket774:03/03/10 16:41 ID:UP6CBplG
>>125
お前、春厨かあ(w

大体リンクスサポートが正しいことを言っている証拠があるんかいな?(w
単に「お前が勝手に信じる」と言ってるだけのことだろ。

それよりも、俺が嘘を言っている証拠も無いのに嘘つき呼ばわりしたのは、
動かし難い事実だよなあ。証拠が出せないのならさっさと土下座して誤りなさい。
127Socket774:03/03/10 16:44 ID:UmBALAMR
誤りなさい
誤りなさい
誤りなさい
誤りなさい
誤りなさい

お前書き込む前によく見直せよ。それとも半島(略

128Socket774:03/03/10 16:46 ID:UP6CBplG
面白いねえ、引っかかって(w

で、どうよ、嘘つき呼ばわりのお馬鹿さん(w
129Socket774:03/03/10 16:52 ID:UmBALAMR
>>128
煽りを釣りに持って行く所もチョン特有の現象だな。
まぁお前はチョンに認定したから話はこれで終わりだ。
半島のヤツとは話すなってのが爺さんの遺言なんでな。



130Socket774:03/03/10 16:54 ID:UP6CBplG
わはは、とうとう尻尾をあらわしたか(w

言い逃れできなくなると相手を半島認定して遁走。

漏れはハングル板の住人なんだだが、
まるでそのまんま在日の遁走パターンだよ、ID:UmBALAMRの書き込みは(w
131Socket774:03/03/10 17:05 ID:hByPAoD1
〉〉129 電波は無視シル
132Socket774:03/03/10 17:09 ID:TRiTWDdN
>漏れはハングル板の住人なんだだが、

ワラタ
133Socket774:03/03/10 17:21 ID:UmBALAMR
>>130
米はすでにどっちでも良いんだけど
「お前在日だろ」って煽るのは相手が日本人って分かってるから
言うわけで本当の在日外国人のヤツに「在日だろ」って言っても
「そうだよ」って言われて終わる気がするんだけど。
煽りとして本当に成立ってるのか?

134Socket774:03/03/10 17:41 ID:UP6CBplG
>>133
在日は日本人だと言い張るもんなんだよ。

ついでに言うと、外国で韓国/北朝鮮/中国人はよく「アイムヂャパニーズ!」と詐称して
店からたたき出されているがな。
135115:03/03/10 18:41 ID:pMWK9IEw
UmBALAMRさんUP6CBplGさん、レスありがとうございました。


( ゚д゚)、ペッ
136Socket774:03/03/10 18:43 ID:QfZsT4/t
今日組み上げたのですが、Fastwriteってなにですか?
BIOSにはFastwriteの設定項目なんて見当たりませんが・・
137Socket774:03/03/10 19:35 ID:pceSBke/
>>136

FastwriteはXpのみに搭載されていて
OS起動時に「we love Windows」と入力すると出てきます。
138Socket774:03/03/10 20:55 ID:0f9Rmh7+
( ´,_ゝ`)プッ
139Socket774:03/03/11 01:09 ID:f2+6BeTx
…BIOS F4に上げてからまだCATALYST3.1で800x600x16な画面は拝んでい
ないけど、画面のプロパティから詳細設定が開けなくなることが多い…
たまに開けるんだけどね。砂時計出っ放しで応答なしになってします。
2回クリーンインストールしたけど状況変わらず。

もしかして漏れのRADEONが逝かれただけ?
140Socket774:03/03/11 16:18 ID:yzXtH0tQ
ママンのDriver どっちでつか?
分かんなくなりますた
Ver.2.21? 2.22??
141Socket774:03/03/11 17:12 ID:cIIBvPqj
age toku yo....
142140:03/03/11 23:23 ID:0d7JYeGO

    _, ._  .。oO(ぼ〜〜〜)
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

143Socket774:03/03/12 21:20 ID:93BLYFY5
ネタがないよね
144Socket774:03/03/13 18:28 ID:azApMj+3
数日前からチップセットファンから異音がするようになったと思ったら
突然ビデオカードのVRAMの認識がおかしくなった。
128MB実装なのに起動するたびに32MBや64MBになったりする。
LANもルーター側で認識してるのにパケットのやりとりが0のままで
ネットにもアクセスできなくなった。
導入時からおかしかったがいい加減面倒になってきたのでSiS655に鞍替えしまつ。
145Socket774:03/03/14 00:18 ID:BNaR2giM
「Apacer」のメモリってちゃんと動くの?
Apacer DDR-SDRAM512MB PC2700(DDR333)ってやつ。
これで9千円チョイだから結構良いかなぁと。
ノーブランドだとどれが良くてどれが駄目なのかお店言って直接見れないから、出来ればバルクでもちゃんとした奴をと…。
それか、他に良いのある?出来れば安めの奴で、ノーブランドじゃないやつ
146Socket774:03/03/15 18:29 ID:hE88AJKv
>>145
チップが”Lei”のノーブランドメモリ
147Socket774:03/03/18 20:50 ID:oyZTO6cl
ほっしゅっしゅ
148Socket774:03/03/19 00:14 ID:vOxGpZ2K
房で申し訳ないんだが、2.66→3.0にしたら、メモリクロックが300になったんだが、
これってメモリクロックとFSBが同期してない気がするんだが大丈夫なのか?
149Socket774:03/03/23 18:26 ID:HLPEYA1o
保守
150Socket774:03/03/23 19:21 ID:/0avJ1Bh
age age
151Socket774:03/03/24 16:46 ID:5hg0iG8V
>>144
コントロールパネル>システム>詳細設定>パフォーマンス>詳細設定>メモリ使用量をプログラム優先に変更しる
カードが壊れているとは思えないからね
ほかにも窓の手とかレジストリのメモリ関連いじってるとおこる現象でつ
152Socket774:03/03/24 16:47 ID:5hg0iG8V
あ、これビデオカードのことね
153144:03/03/24 19:22 ID:Mwjamwt0
そうなの?
確かに窓の手とか使ってメモリ設定いじってるけどなぁ。
もうGA-SINXP1394に買い換えちゃったんだけど、
マザー交換前とまったく同じ設定でちゃんと認識してくれてるよ。
8INXPはRAID組む時も不具合でまくったし、
マザーの初期不良と見てるんだがどうなんだろ。
154Socket774:03/03/24 19:49 ID:5hg0iG8V
>>153
漏れはビデオーカードに限っての話なんで初期不良の可能性もおおいにありと見た。

155Socket774:03/03/27 00:44 ID:tp6Jj0dt
保守
156ラッキーマン:03/03/27 09:33 ID:FwdhgKDj
ラッキークッキーラッキーマン
157お初です:03/03/30 22:18 ID:+jI7woR3
8INXP、メモリ2枚差しで起動すると、OSの起動画面のあと固まります。
1枚差し(どちらを差しても)だと起動するので、相性ですかね。
どなたか、こんなことありましたか?
メモリはバルク品でVDATAチップ、512MDDR333(CL2.5)です
158Socket774:03/03/30 22:35 ID:/y3wWp+Q
>>148
おもいっきり同期してると思いますが・・・。
159Socket774:03/04/01 19:26 ID:Ki1e5rem
160Socket774:03/04/03 21:56 ID:7UgnvHDI
なんか寂しいのでとりあえず貼っておきます。
BIOSをF4にしたら、とたんに耐性アップしたようです。
P4 2.4B (malay) @ 169Mhz で、3Gオーバー。
もちろん1.525Vのリテールファンでつ。
電源は400W。メモリーは九十九の特価品PC2700/512MB x 4枚。
タイミングは、3-7-3-3-3でつ。あとは特にいじってません。
HDDはmaxtor 8MB 80Gx2のraid。スーパーπはやってませんが、
激安定です。

Date: 2003-04-03
CPU: Intel Pentium 4 3054 MHz
GPU: NVIDIA GeForce4 Ti 4200
OS: Microsoft Windows XP
Res: 1024x768 32bit

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GIGABYTE 8INXP
Processor Pentium4 3056.60MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 2096,624 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/03 21:50

WinXP Promise MBFastTrak133 Lite (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

Primary IDE Channel

Primary IDE Channel
TEAC CD-W512EB

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
62134 69705 116288 176125 57217 140859 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
82334 71542 14200 1964 70425 65472 22583 C:\100MB

161Socket774:03/04/03 21:58 ID:7UgnvHDI
3dmark2001SEの結果抜けてました。しかも省略されました。
Score: 12746
162Socket774:03/04/05 20:46 ID:oemhFc+x
こめをたべたべ
163Socket774:03/04/07 17:21 ID:eQJLWySw
保守願い
164Socket774:03/04/11 22:18 ID:EeqmqA9r
保守
165Socket774:03/04/15 22:07 ID:oYIUVmks
キャンタマ発売
166Socket774:03/04/16 20:07 ID:4Q6JKDQ9
キャンタマが発売されたこの時期8INXPを買おうとしてる漏れは変わり者でつか?
そこで質問ですが

 電源 ENERMAX 460W

 メモリー 6層基盤のSAMSUNチップ ×4

 ビデオカード RADEON9500PRO

 CPU P4 2.53G

を新規購入し、

 HDD 薔薇4 80G ×3 内2代はシリアルATAに変換してRAID
 
 ドライブ類

  Pana LF521JD

  Toshiba 1712

  NEC 9300A

  FDD

を使い回し予定の構成ですが諸先輩方のご意見をいただけませんか?

RADEONの相性問題は既知ですがここはなるべく譲りたくないのです。
167山崎渉:03/04/17 16:05 ID:Nrxqzcpm
(^^)
168Socket774:03/04/20 02:26 ID:HP8+3uQF
ぬるぽ
169山崎渉:03/04/20 04:10 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
170Socket774:03/04/24 01:19 ID:oaDASr6m
保守
171Socket774:03/04/24 08:09 ID:+pQdjyk0
スプリングデールでたらINXP1マソ台まで逝くかな?
800に移行したいが漏れのメモリ全部DDR266だからなー。
P4@3.06もいい感じに下がり始めたし、漏れの狙いはまちがってないよな?!w
172Socket774:03/04/25 01:52 ID:O63y+Pdq
キャンタマって何?
173Socket774:03/04/25 12:20 ID:J0NcqVES
キャンタマ = キャンターウッド = チップセットi875P
174Socket774:03/04/25 20:03 ID:O63y+Pdq
>>173
ありがと
175Socket774:03/04/29 20:53 ID:KpESYunX
age
176Socket774:03/05/06 00:47 ID:+DzbCm0h
保守
177Socket774:03/05/11 00:13 ID:oQGzeGjf
保守 age
178Socket774:03/05/16 23:21 ID:h3ErzlLw
保守
1798INXPユーザー:03/05/17 08:42 ID:6irn5vrh
>>1=>>175->>178

良く頑張った。。もう良いんだよ。もう・・・
180■■3点セットで出品中■■:03/05/21 00:24 ID:Fs7i/8SF
■■静音で低消費電力■■
1:Tualatin 1300
2:ベアボーン MS-6215
(VGA/インテルLAN/サウンド/IrDAオンボード)
3:8cm角FAN(CPUクーラー)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55355051
■■
181山崎渉:03/05/22 05:08 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
182Socket774:03/05/27 12:35 ID:Uc9Xb/Bq
保守新党
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184Socket774:03/05/31 17:16 ID:IlrnkGpN
まだまだ、保守。
185Socket774:03/06/02 18:49 ID:qt9QG50P
実際の所、ノースブリッジのチップはファンが必要になるくらい熱くなるのですか?
186Socket774:03/06/03 06:39 ID:KoeIiBKp
ノースブリッジに取り付けられているファンって別なのに交換できないの?
187Socket774:03/06/03 22:00 ID:xy04VbKy
>>185
俺はノースチップのヒートシンクを触ったこと無いけど
ファンは気休めじゃないかな、ASUSは大きめのシンクで
済ませているから。DPSのファンはCPUクーラに干渉するから
はずしてある。

>>186
交換できる。
188Socket774:03/06/07 05:58 ID:wm3rtwKd











                〃∩ ∧_∧
                ⊂⌒( ・A・ )   ヒマダナ・・・
                 `ヽ_つ ⊂ノ     










189Socket774:03/06/07 09:12 ID:cAbNt4ji
なんか、かわいいぞ、ちくしょー!
190Socket774:03/06/09 10:01 ID:8wbb4K2u
なんのカキコも無いと言うことは、不都合が無いってこと?
191Socket774:03/06/11 20:34 ID:yJFoOugI
俺のは不都合ある。
BIOSでCPU温度がマイナス表示になる。
なぜなんだ〜。
ちなみにBIOSはF4。同じ症状の人はいませんか?
OSが落ちたり、ブルーバックになったりしたことは、
無いので、のほほーんとしてます(笑)
192Socket774:03/06/16 20:05 ID:8IOpCV7a
保守
193Socket774:03/06/23 01:47 ID:a43lnblA
保守
194Socket774:03/06/29 02:37 ID:ETeisHmE











                〃∩ ∧_∧
                ⊂⌒( ・A・ )   ヒマダナ・・・
                 `ヽ_つ ⊂ノ     













195Socket774:03/07/05 18:05 ID:WGpcO/kS
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /     山下     \
  /                 ヽ
  l:::::::::               |       ____________
  |::::::::::   (●)    (●)   |     /
  |:::::::::::::::::   \___/    |   < 保守E7205
  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ     \
   \:::::....             /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ゝ:::::........      ...../
     rー''''""rュ  ̄ ト、   .
   /⌒ ヾ }-{  ヾ `"''ヽ、.
   ( _,,-ー、 ノ 〉tー−ェ--ュ  ヽ
   r'´i ,ィ''( 二) .ヽ  ▽ / ー、ヘ
  (. Y /( ,-ー{  |___/ |   )
    ヽ/  } -ーナ,,-ー十ー、ノ ノ ヽ
    (    ノ`~´ ,,,__,,人,,丿〉´ /  )
    `''ーイ ヽミ人__,,..|..,ノ|. |   ノ
       ヾ ,,,__ :   ! : |ノ  /
       ノ   "'''ー个ーソ  i'
       ( ヾ /    ノ///
       リ         ´~''i
      /  ヽヾ    ;:/  |
196Socket774:03/07/05 18:06 ID:WGpcO/kS
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /               \
   /                    ヽ
    l:::::::::              |
    |::::::::::   (●)    (●)   | あげるのわすれてた
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

197Socket774:03/07/06 22:46 ID:rG+e64vk
最新カタでRADEON9700PRO&8INXPの不具合回避にほとんど成功!!

ふーー。去年の12月から長い道のりだったな。
198Socket774:03/07/07 11:57 ID:Dzm6LCO4
ほとんど成功っつー事は、
多少問題あるのかい。
199Socket774:03/07/14 17:50 ID:FhczLVMH
GA-8INXPが
200山崎 渉:03/07/15 09:57 ID:wb5m7u27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
201山崎 渉:03/07/15 14:45 ID:CBWHHH9s

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
202Socket774:03/07/19 00:27 ID:ONp8D26b
まざぼ こうかんしますた
さよおなら GA-8INXP
おもえば みぢかいつきあいだつたねえ
203Socket774:03/07/24 06:40 ID:aWM5oEJb
BIOSの更新がされないね
204なまえをいれてください:03/07/25 18:26 ID:22g4Qh/7
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
205Socket774:03/07/29 22:46 ID:a0O8PbwQ
最近E7205の投売りが減ってしまいましたが、
INXPの特価販売を見かけた方、情報キボン!
206==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:49 ID:KlPDz7cL
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
207山崎 渉:03/08/02 02:58 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
208Socket774:03/08/07 11:53 ID:iLaaswon
ほしゅ
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210Socket774:03/08/25 17:02 ID:6FEJqib8
ここさびしいね
211Socket774:03/08/26 02:32 ID:zGiSgvy/
淫輝さんが製造中止を発表したからな
212Socket774:03/09/02 11:54 ID:4AWgXfeW
保守
213Socket774:03/09/03 11:48 ID:rhdH/fwc
age
214Socket774:03/09/10 22:55 ID:RFfsqeR4
hosyu
215Socket774:03/09/27 00:03 ID:mvGC9rtv
sage
216Socket774:03/10/01 01:07 ID:mwCUmJNT
age
217Socket774:03/10/01 14:59 ID:Wu096ZVh
sage
218Socket774:03/10/16 09:30 ID:PVcnBEXq
さげ
219Socket774:03/10/29 13:39 ID:Dw8WBYuz
藻前ら、次のママン何にするか教えれ
220うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/11 19:08 ID:/7PicbQQ
 
221にゃあ ◆NyaaXp.X.w :03/11/11 19:08 ID:slGTVXws
222Socket774:03/11/11 22:25 ID:P0tkpbF3
まだこのスレあったんだね
いまは紆余曲折のすえ8KNXPつかってます
223Socket774:03/11/15 00:56 ID:k3aImpHk
ageとく
224Socket774:03/11/15 13:50 ID:TkhqSOJn
過去カキコにあるように、チップセットファンが異音を出すようになってきました。
これ使ってるうちに熱変形してるみたい?たまに回らないこともあるし。
おまけに、ReadTekのICが変、アナログ入力はL/Rで10dBも違うし、SPDIF入力は動作
してないことに1年ぐらいたってようやく気づいた。出力は動作するので入出力片方ずつ
しか選択できないコネクタは正常。あーぁカードからCPUからみーんなはずさなきゃ
いけないと思うと鬱・・・
SPDIFみんな快調なの?
225Socket774:03/11/26 01:08 ID:pswmLXNK
BIOS F5ハケーン
226Socket774:03/11/26 02:54 ID:cc7z86kp
快調
227Socket774:03/12/07 19:54 ID:W+Eldpg8
sAAAAAAAAAAAAAge
228Socket774:03/12/11 23:24 ID:kxmArbg+
DPSカードって必ず挿さないと駄目?
電力食いそうだから外しておきたいのだけど・・・

マザーあるけど、まだ組んでないので教えてください。
229Socket774:03/12/11 23:26 ID:xZJRUKrR
無くても動くけどバックアップモードなら挿しておいてもたいした電力食わないかと思う。
230Socket774:03/12/13 01:08 ID:rtklfEhS
そろそろ年越しの準備をしなければ。

昨日99黒6FでINXPとP4GBを買ってしまった漏れの部屋には・・
7205板が3枚になってしまったじゃねーか!

           ○     o
             。 O
            o
             。o
                
                
                
 ゴボゴボ...
   ゴボボボ,,,   O
         o  o   
         。o
.           。∧..∧
           (・ェ・ )
           .⊂ ⊂ )
           ⊂ ⊂ ,ノ    ゴボボ...
231Socket774:03/12/13 17:55 ID:ACPA6gEy
>>229
お返事ありがとうございます。そうですか、動きますか・・・。
ケースが小さめなので、CPUファンの排気がDPSにぶつかってしまいそう
なので、外したほうが無難かもしれませんね。

それとも電源を2ファン仕様に変えた方が良いのかな?
232Socket774:03/12/25 18:56 ID:cNiBCGv/
情報ゲット。

ASUSマザーボードのお問い合わせありがとうございます。
P4S800D-E Deluxeの入荷ですが、今週の入荷を予定
しておりましたが、1月初旬に遅れてしまいました。
このため、製品の発売は、来年1月の上旬予定となります。
発売をお楽しみにされていたなか、恐縮ですが、
今しばらくお待ちください。

ショボーン
233Socket774:04/01/10 00:31 ID:2jUxv5Mt
おれの、順調そのもの。
234Socket774:04/01/20 16:02 ID:DlSu8Gn4
ageとく。
近況報告。チップとDPSファン撤去。無問題。
静かになって良し。
ドライバーも、裏技もすたれ、悲しい。
235 :04/01/24 13:06 ID:MnMIUYRP
チップファンはガラガラ音がしだしたので静音ファンに交換。
静かになりました。
236Socket774:04/01/31 19:31 ID:SGXSIDZj
保守sage
237Socket774:04/02/07 02:34 ID:JUu03InX
このママンに使われているMOS-FET(FDB6030L)って何処に行けば手に入りますでしょうか?
238Socket774:04/02/11 00:47 ID:gyomFA+F
>>237
秋葉原
239Socket774:04/02/19 20:36 ID:WubAw7Fp
8INXPで純正ラデ9500PRO・・・ 使えんね
使える方法あったら教えてけろ

今ごろ気づいたけど・・・ スレタイの【GIABYTE】ってなんだよ
240Socket774:04/02/23 11:05 ID:paFcK+n7
動きませんでした
241Socket774:04/02/28 11:05 ID:f4nsLID/
2.40AGHz、BIOSのCPU情報さえ更新されれば使用できそうな気がする。
せっかくDPSがあるのだから、対応してくれないかな?
242Socket774:04/02/29 20:27 ID:HUuXZIyg
現時点でプレスコ使うメリットは?
漏れの場合今使ってる3.06→2.40Aにクロック落とすのもね
243Socket774
保守