Superπベンチスレ 7回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1π
Superπベンチスレ 7回目のループ


    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   | おたくπ何ぼまでいえる? |  | πはおよそ3でんがな |
   \________ _/  \_ ______/
                V         V
               Λ   Λ      A   A
              ( ´∀`) 目 (´∀` )
              (    ) ┃ (    )
              | | | .┃ ..| | |
              (__)_) ┃ (_(_)
                    ┻

Superπさえ速ければ、あとは何も要らない。お前らの愛機の実力を教えてください。
スーパーπはこちらから http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
結果には、ver.1.1、ver2.0 を明記するようにしてください。

その1「π104万桁で勝負だ!」http://piza.2ch.net/jisaku/kako/979/979201537.html
その2「復活!π104万桁スレ」http://pc.2ch.net/jisaku/kako/983/983247318.html
その3「π104万桁ベンチスレ Part3.14」http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1008/10084/1008493178.html
その4「Superπベンチスレ 4回目のループ」http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10143/1014357843.html
その5「Superπベンチスレ 5回目のループ」http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023969385/
その6「Superπベンチスレ 6回目のループhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/
最速を求めるも良し!486マシンでマターリな結果を出すも良し!挑戦求む!!

注意:ここはSuperπの速度を競うスレです。他のソフトの結果はスレ違い!
  Super π2.0は非公開のソフトとなっているようです。
2Socket774:03/01/25 18:59 ID:qIcET+fL
2!
3Socket774:03/01/25 19:03 ID:5PqZF7B0
3
4Socket774:03/01/25 19:03 ID:7VLkO3RF
3
5Socket774:03/01/25 19:03 ID:5PqZF7B0
5
6Socket774:03/01/25 19:04 ID:5PqZF7B0
>>4
負け
7Socket774:03/01/25 19:04 ID:ZVtwHpK3
8Socket774:03/01/25 19:04 ID:7VLkO3RF
>>6
ダマレ
9Socket774:03/01/25 19:12 ID:v7Hvx/gQ
9
10Socket774:03/01/25 19:27 ID:ce65Okl5
10
11Socket774:03/01/25 19:28 ID:VdNYK4et
11
12Socket774:03/01/25 20:26 ID:dnoLmcQP
12
13Socket774:03/01/25 20:39 ID:ajdxQE9f
13
14Socket774:03/01/25 20:48 ID:2HgpXSX6
14
15Socket774:03/01/25 21:42 ID:uq9sGZMU
15回目のループ終了
16検索しる ◆.IJWGOOGLE :03/01/25 22:44 ID:dbgqxHkc
ワラエルスレデスネ
17Socket774:03/01/25 22:46 ID:Ql35UV7T
17回目のループ終了
18Socket774:03/01/25 22:50 ID:XGByTQv2
フリーズ
19Socket774:03/01/25 22:53 ID:uq9sGZMU
>17
甘いな、数字は半角だ
20Socket774:03/01/25 23:26 ID:JqcD+XJh
πの計算が終わりました
21Socket774:03/01/26 00:27 ID:MmAbu1SV
>>20


で、結果は?

22Socket774:03/01/26 02:40 ID:yTlVlLzM
4時間29分38秒
23Socket774:03/01/26 02:48 ID:m4yLGFz6
>>21
およそ3だった。
24Socket774:03/01/26 03:34 ID:ZPAsBwXb
CPU:AthlonXP 1700+(偽皿)@1.75GHz(166*10.5)
M/B:K7NCR18G-PRO
MEM:PC2700 CL2.5 256MB×2(7-3-3-2.5)
VGA:オンボード
OS:Windows2000sp3

Ver.1.1 1分

166*11は起動しなかったんで、L3切っちゃいました。
25Socket774:03/01/26 07:51 ID:Lbkemna2
再起動
26Socket774:03/01/26 12:09 ID:2FywsPSz
26
27Socket774:03/01/26 12:36 ID:ypMT3pOE
3.14159265358979323846264338
ここまでなぜかおぼえてます。どうしてもわすれられないです。
あと、ドラクエ1のふっかつのじゅもんもおぼえてます。
28Socket774:03/01/26 16:44 ID:ByP8iUOQ
ホリイユウジエニツクスドラゴクエストダヨ
29Socket774:03/01/26 16:54 ID:YoYuhNSv
CPU: PentiumV 12.0GHz
MEM: DDR2 2GB
VGA: GeForce7Ti
OS: WindowsXP3

104万桁13秒
30Socket774:03/01/26 17:49 ID:CR+Tbb4j
>29
メモリはDDRIIIかIVだと思う。それかDDRじゃなく次世代メモリ。
それとビデオカードはGeforce 10あたりまでいってそう。
31Socket774:03/01/26 18:22 ID:rXdAxXEd
CPU:Pentium4 2.6GHz(定格)
M/B:Intel 850
MEM:RDRAM 1024MB
VGA:GF4Ti4200
OS:WinXP Pro SP1

104万桁 1分2秒

1分切れないか・・・FSB400の悲しさ。
32Socket774:03/01/26 22:21 ID:2FywsPSz
>>31
インテル腐ってる
33Socket774:03/01/26 22:35 ID:AzZhlGXg
age
34Socket774:03/01/26 22:59 ID:ByP8iUOQ
>>32
おまいも腐ってるw
35Socket774:03/01/26 23:24 ID:DkIJQut6
前から疑問なんだけど
なんでビデオカードが関係あるの?
36Socket774:03/01/26 23:28 ID:yTlVlLzM
>>35
オンボードは遅い
37Socket774:03/01/26 23:29 ID:GJXHMdMh
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺ
38Socket774:03/01/26 23:38 ID:DkIJQut6
オンボードだと帯域が食われるからということだったら
GeForce4Ti4600でもRIVA/TNTでも同じということ?
39Socket774:03/01/26 23:38 ID:7ToXepQ6
CPU:Pentium4 2.4GHz(145*18)
M/B:Intel 845PE
MEM:DDR363 512
OS:Win2000
104万桁 1分1秒

ふっ・・・勝った。
40Socket774:03/01/26 23:46 ID:5bR3CZfv
CPU:AthlonXP2400+(定格)
M/B:KT266A
MEM:DDR266 512(定格)
OS:WinXP(LUNAモード)
104万桁 56秒

ふっ・・・勝った。
41Socket774:03/01/26 23:50 ID:ByP8iUOQ
>>38
同じかと。
42Socket774:03/01/28 23:54 ID:mTaTq6mV
>40 定格?133*15? 速過ぎだなぁ
4340:03/01/29 03:09 ID:2rNh7TrR
>>42
但しメモリが5-2-2-2-1Tです。
BIOSで詰められるとこまで詰めてます。

nForce2だけがマザーじゃねぇぞと。
44Socket774:03/01/29 09:29 ID:pZnhFDrY
CPU:AthlonXP1700+(真皿)@166*12
M/B:NF7-S
MEM:DDR333 256*2(4-2-2-2)
OS:WinXP Home SP1
Ver.1.1 104万桁 52秒

昨日組み上げて現在調整中です。
まだ上、目指せますか?
45Socket774:03/01/29 12:14 ID:Oq5nVtdx
>44
手軽に目指すものとしてはFSB200を目標に頑張れ。
成功すれば神の力を得たことになる。
46Socket774:03/01/30 02:27 ID:9Qlu57mu
僕のオナニーループを止めてくれ〜
47Socket774:03/01/30 04:26 ID:hjvy+h/u
CPU:Celeron800MHz
M/B:apollo pro133a
MEM:SDRAM 256MB
OS:Win2ksp3
104万桁 3分42秒

これってメモリが重要?
48Socket774:03/01/30 10:23 ID:XYzAl+pC
CPU:Pentium4 3.06GHz
M/B:GIGA GA-8INXP
MEM:CL=2 1024MB 2-6-2-2
OS:XP
104万桁 48秒
49Socket774:03/01/31 00:24 ID:nbmp71bZ
今>>http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043874873/が熱い
8氏がACCSへ通報しますた宣言
祭りの予感
(・∀・)オドロ!!
コピペ推奨
50Socket774:03/01/31 00:39 ID:NrM4XOKp
>>46
ちんちん切ってメビウスの環から抜け出せ
51Socket774:03/01/31 00:54 ID:SZmqYuMe
>>47
CPU:AthlonXP 1700+(偽皿)@1.65GHz(138*12)
M/B:M7VIG
MEM:SDRAM 256MBx2 PC=133CL2
VGA:Voodoo5 5500
OS:Windows Me

Ver.1.1 1分16秒

SDRAMでもこれくらい出るらしい。
52Socket774:03/01/31 01:14 ID:t9N0D4e8
>51
Voodoo5 5500がシブイ。
53Socket774:03/01/31 03:05 ID:9C7H6qpU

1.6万桁 00分21秒
3.2万桁 10分00秒
6.5万桁 16分50秒
13万桁  27分35秒
26万桁〜 計測不能?

Ver.1.1
CPU : Mobile Athlon4 900MHz@1000=133*7.5
MEM : PC133 CL2 256MB
OS : Windows2k
FDD : 2HD
54Socket774:03/02/01 16:25 ID:mErhIVML
義父のマシン
Pen4 3.06
DDR SDRAM 1G
WinXP
M/BよくしらんがSATAついてるやつ。

58秒(104万桁)
55Socket774:03/02/01 21:47 ID:+eDHc5MA
>>54
ももたろうUZEEEE
巣に帰れよ
56Socket774:03/02/01 23:34 ID:CRT5MaeR
CPU:AthlonXP 2600+@2175kHz(174*12.5)
M/B:A7N8X Deluxe (BIOS1002)
MEM:DDR400 256MBx2
VGA:RADEON9000
OS:Windows2000

Ver.1.1 49秒

なんとか50秒切れた。ちなみに定格では52秒でした。

57Socket774:03/02/01 23:49 ID:7aV0FylZ
CPU:AthlonXP 2100+真皿@2004kHz(166*12) 
M/B:8RDA+ (BIOS3129)
MEM:DDR400 256MBx2(333 5-2-2-2.5)
VGA:Ti4600
OS:WinXp Pro sp1

Ver.1.1 52秒

12.5倍以上無理 はずれだ
58Socket774:03/02/02 01:31 ID:DO4vPgIH
CPU:Pentium4 2.4BGHz(C1)@2.8GHz
M/B:Aopen AX4GE Max
Memory:PC2700 512MB(SEITEC)
Video:オンボード
OS:Windows2000SP3
Ver.1.1  66秒@57秒

59Socket774:03/02/02 02:22 ID:vbYZxyhZ
CPU:AthlonXP 1700+偽皿 定格で動作
M/B:EPOX EP-8RDA+
Memory:PC2700 512MB(VMチップ 一枚挿し)
Video:GEFORCE4 MX440
OS:Windows2000SP3
Ver.1.1  1分13秒

かなり遅いですね。
60Socket774:03/02/02 02:37 ID:FnBRWjQ3
CPU:P4 2.4BG そのまま
M/B:Intel850E
Memory:RDRAM 1066
Video:RADEON9700
OS:WindowsXP pro
Ver.1.1 1分00秒

よーわからん。
6157:03/02/02 08:56 ID:zhckFWdz
CPU:AthlonXP 2100+真皿@2004kHz(166*12.5) 
M/B:8RDA+ (BIOS3129)
MEM:DDR400 256MBx2(333 5-2-2-2.5)
Vcore 1.625
VGA:Ti4600
OS:WinXp Pro sp1

Ver.1.1 50秒
62Socket774:03/02/02 09:01 ID:xzGhXfmr
>>59
200*8.5を目指せ
63Socket774:03/02/02 09:52 ID:nJRFh60e
>57,61
kHzかよっ
64Socket774:03/02/02 10:05 ID:1NqzHa2m
>57
なぜFSBを200にしないのか謎だ。
倍率を下げてFSBを上げるのが普通じゃないか?
6556:03/02/02 11:23 ID:69kBVLtI
訂正 kHz->MHzでした。
66Socket774:03/02/02 12:11 ID:mf78EtIH
CPU:モバイルAthlonXP 1800+@1890MHz(FSB210X9同期)
M/B:8RDA無印 (BIOS3129)
MEM:DDR400 256MBx2(5-2-2-2.0)
VGA:RADEON9500pro
OS:Win2KSP3

Ver.1.1 52秒

>>57
ほれ
67Socket774:03/02/02 19:55 ID:z+QDQyyb
v1.1
104万桁
11分37秒
速すぎるからってネタじゃないぞ
構成なんて言っちゃったら真似するやつが増えるからやめとこ
68Socket774:03/02/02 21:50 ID:WwbGGxgp
>67
は?
69Socket774:03/02/02 21:56 ID:yRgVflUw
>68
え?
70Socket774:03/02/02 22:23 ID:9ICTY1sm
>>69
ほ?
71Socket774:03/02/02 22:54 ID:xzGhXfmr
>>67
こんなに速いの見たことない。ぜひ構成を教えてほしい
72Socket774:03/02/02 23:50 ID:3bT/pyki
CPU:AthlonXP 2100+@166*12.5(2600+)
M/B:A7V8X
MEM:DDR400 256MBx2
VGA:RADEON8500LE@9100化
OS:WinXP Home SP1

Ver1.1:59秒
Ver2.0:53秒

何とか1分切った。
誰かnForce2ママンくれ
73Socket774:03/02/03 00:56 ID:6hR8e4my
>67どこ行った。
詳細キボン。
74Socket774:03/02/03 03:10 ID:h3+siXGp
CPU:AthlonXP(偽皿) 1700+@178*9(ファンレス)
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 256MB*2
VGA:GeForce4Ti4200
OS:Win2k SP3

1分2秒。
偽皿ファンレスじゃこのへんが限界か?
あと2秒・・・(´・ω・`)
75Socket774:03/02/03 05:18 ID:G8hbeyw4
>>74
どのような方法でふぁんれすで安定させています?
76Socket774:03/02/03 05:38 ID:AEY5fwvY
CPU:AthlonXP(偽皿) 1800+ @170*10
M/B:8RDA+
MEM:PC2700 768MB
VGA:Radeon9000pro
OS:Winxp sp1
1分02秒
77Socket774:03/02/03 06:47 ID:X/cBeJXo
>>74
俺も詳しく聞きたい。電圧や使っているシンクなど。
78Socket774:03/02/03 09:23 ID:dYxW1qA/

CPU:AthlonXP [email protected](FSB166X12.5同期)
M/B:8A7N8X DELUXE (BIOS1002)
MEM:PC3200 512MBx2(5-2-2-2.0)
VGA:GF3 Ti500(X21)
OS:WinXP Pro SP1

Ver.1.1 52秒
79Socket774:03/02/03 10:16 ID:8Vgl71K1
>>72
あれ?nForce2じゃないのは分かるけど、そのタイムは遅すぎじゃない?
その構成だと最速56秒あたりは出ると思うけど・・・

メモリの設定見直してみては?
80Socket774:03/02/03 15:42 ID:5/md2HG1
104万桁
17分33秒

M/B : VIA EPIA-C800
CPU : C3 800MHz(オンボード)
MEM : PC133 SDR 256MB + PC100 SDR 128MB(133MHz駆動)
VGA : オンボード
OS : WinXP Pro SP1

正直いって唖然。いくらなんでも...
81Socket774:03/02/03 21:26 ID:nKYFEnjp
>>79
PC3200 CL=2.5だが、PC2700 CL=2が通らないヘタレメモリなんだよ。
一応、あとで見直してみる。

あと、BIOSのリビジョンが1010なんだが、実際には1003辺りの方が速いみたい。
そのほかのメリットが大きいので、1010を使っている。
82Socket774:03/02/03 21:26 ID:nKYFEnjp
>>80
>>67よりすごいな。
83Socket774:03/02/03 23:31 ID:ExukDSpK
CPU:AthlonXP(偽皿) 1700+ @200*9
M/B:8RDA+
MEM:PC3200 256MB*2
VGA:Radeon9100
OS:Win2K sp3
Ver 1.1

56秒


やっぱりメモリーがキモですな
84Socket774:03/02/04 00:09 ID:2KRHLCJJ
CPU:P4 2.53GHz(B0)@FSB=162MHz
M/B:ASUS P4PE
MEM:PC3200 512MB (405MHz 2-2-2-6)
VGA:ASUS P9280S(GF4Ti4200)
OS:WinXP Pro SP1
Ver 1.1 59秒

はじめて1分切れたうれしー
でもAthlonうらやましー…
85Socket774:03/02/04 00:21 ID:PzxmRm1k
>>84
それだけ通る石の方がうらやましいかも。
86Socket774:03/02/04 12:18 ID:EVq4rioJ
CPU AthlonXP1700+@2100MHz (FSB 200MHz)
JIUHB0302 Vcc 1.675V
M/B ASUS A7N8X
MEM PC2700 CL2.5@PC3200 CL2.5(6-3-3-2.5T)
VGA GeForce3
OS WinXP Pro

パイ揉み104万桁 50秒

6980円の石にしては上出来ですた。
どうしても50秒の壁が破れない。
87Socket774:03/02/04 12:53 ID:zEk89z3U
スーパーπ104万桁今やってみたけど
M/B:EPIA−ME6000
MEM:DDR2100 256MB
VGA:オンボード
OS/WINDOWS2000
Ver.1.1
時間18分59秒

備考
PCU温度最高73度
88Socket774:03/02/04 14:36 ID:AL0t7Lzg
CPU: VIA C3 1.0G
M/B: aopen MX63LE-UN
MEM: SDRAM133CL2 256MB
VGA: オンボード
OS : Win2000sp3

104万桁
14分25秒

ダウンロードとかしながら適当にやってみた。
こんなもんか。CPU 温度は 42度。
89Socket774:03/02/04 16:29 ID:DlFbzkyb
>>87
CPUの記載がないみたいだけどきっとキミの脳を牌焼きしたんだね。
脳漿が出てこなくてよかったね。
9087:03/02/04 16:48 ID:zEk89z3U
>>89
ああ、スマソ
オンボードだったんで書くの忘れてました。
VIAC3の600MHz相当ですね
91Socket774:03/02/04 19:32 ID:d74WlBNW
>>89
うっわ、ダサ……。
92Socket774:03/02/04 20:17 ID:OXhVcqBY
>>89は今頃顔を真っ赤にして恥ずかしがっていますか?
それとも真っ青になって己の無知を呪っていますか?
93Socket774:03/02/04 20:48 ID:m7Hxr0gM
  ||
 Λ||Λ < 89
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
94Socket774:03/02/04 20:54 ID:QwHDMy2+
>>87
PCUってなんですか?
95Socket774:03/02/04 21:19 ID:DlFbzkyb
うるせーばーかばーか
9674:03/02/04 21:54 ID:Uu3619dn
>>75,77
シンクはサーマルのでかいやつ。
型番は忘れた。スマソ
電圧は定格のまま。
特に冷却方面で気を使ってなかったりするが・・・。

しかし、ゲームプレイ開始30分で再起動かかりやがった(藁
800万桁も完走したんで、油断してたな。
というわけでゲームやって安定したのを確認して再計測。

CPU:AthlonXP(偽皿) 1700+@180*8.5
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 256MB*2
VGA:GeForce4Ti4200
OS:Win2k SP3

1分4秒
97Socket774:03/02/04 22:26 ID:9aviHkEa
CPU:WinChip C6 200MHz
M/B:わからね
MEM:48MB(SIMM?)
VGA:わかんね
OS:Win98SE
Ver 1.1

23分33秒

これってどうなの?
98Socket774:03/02/04 23:55 ID:KW5ER7jj
>>97
>>80と比べてみろ。
99Socket774:03/02/05 01:33 ID:fuSJzb0J
CPU:AthlonXP 1900+ @144*12
M/B:A7N8X
MEM:PC2700 256MB*2
VGA:RADEON9000
OS:Win2k SP3
Ver1.1

1分2秒

これが限界。皿がホスィ
100Socket774:03/02/05 01:44 ID:Avk78n9W
君達まだ1分の壁とか言ってるんですか?遅すぎますね。
101Socket774:03/02/05 05:29 ID:D+4DOpd7
super πの時間が1/2になったら、エンコード時間も1/2になりますか?
102Socket774:03/02/05 22:52 ID:CObYhF7I

UNIXワークステーションでの参考値
superπ104万桁 2秒
superπ3355万桁 48秒

Sun Blade 2000
CPU 900MHz UltraSPARC III Cu x1
メモリ 1GBメモリ(256MB DIMM x4)
OS  Solarisの64bit @WindowsNT
103Socket774:03/02/05 23:16 ID:Bfi0W++W
>>102
それ、たまに見るけどソース知らない?
10457:03/02/05 23:37 ID:0f3f7s9H
KINGMAX
がへたれなのか、北に小細工してないのがいけないのか
200ではOSも起動しない。
200で動かしてる諸君のメモ設定とコアの設定はどないしてますか?
105Socket774:03/02/05 23:38 ID:ZrII32oJ
>>104
それが相性というものだ
10657:03/02/05 23:42 ID:0f3f7s9H
ちなみに13倍で49秒はでますた
偽皿1800+とあんまり変わりませんな
107Socket774:03/02/05 23:42 ID:jCPthtHs
>>102
それって、Superπと同じアルゴリズムなのか?
108Socket774:03/02/05 23:45 ID:lmH9v/1B
>>103
ネタだろ。
だってUltraSPARCIIIなんか糞だぜ…
109Socket774:03/02/05 23:47 ID:jCPthtHs
ちなみにpifastだと河童900で104万桁15秒。
110Socket774:03/02/05 23:53 ID:juMxmkOk
+000時間 01分 37秒 [ 104万桁]
+000時間 03分 53秒 [ 209万桁]
+001時間 31分 26秒 [3355万桁]

PEN4 1.9G RIMM 768M

まあ、あれだ2万ほどつぎ込んでRIMMうpしたけど
PEN4遅いってことが痛いほどわかった・・・・
111Socket774:03/02/05 23:56 ID:2epDn9oP
>>110
RDA+と偽皿1700、メモリ256一枚でデュアルチャネル切って
その上CPU、メモリすべて定格で使っても1分20秒にも逝かないよ・・・
112Socket774:03/02/06 00:07 ID:oBf3MX2S
某社ノートPC
CPU:Celeron400MHz
MEM:SDRAM128MB
VGA:NeoMagic MagicMedia256AV 2.5MB
OS:Windows98SE

Ver1.1 104万桁
10分16秒
まあそんなもんでしょう。
113Socket774:03/02/06 00:10 ID:o3QeSQo+
114Socket774:03/02/06 00:14 ID:ZEMBlAyx
>>113
ああ知ってるよ。
だってSolarisに漏れのコード入ってるもん。
115Socket774:03/02/06 00:15 ID:UrDG2nXC
CPU:Celeron1200MHz →1680MHz
MEM:SDRAM512MB
VGA:GFTi4200 64M
OS:WindowsMe

Ver1.1 104万桁
1分35秒
    3355万桁
1時間27分15秒
116Socket774:03/02/06 00:16 ID:o3QeSQo+
DOS/Vだってシングルタスク用のOSを乗せれば激速に成ると思うが・・・?
117家紋:03/02/06 00:17 ID:Vf1csb5a
FSB533
ペン4 2.40BGHz
マイクロンDDR SDRAM 256M
マザー MSI MAX-L
結果 1分10秒
118Socket774:03/02/06 00:38 ID:sEJvy3qH
CPU Athlon2600+ FSB166
Memory TwinMos PC2700 512MBx2
M/B ABIT NF7-S rev1.0
VGA RADEON 9700pro CATALYST 3.0
OS Win2k SP3

定格で51秒

FSB175まであげると47秒
これ以上は厳しいか。
119Socket774:03/02/06 00:41 ID:Z+TKUkPC
>>111

くやしかー!
悔しすぎて思わず失禁しちゃいました。
120Socket774:03/02/06 00:46 ID:L2qECgFf
初自作です!

CPU:AthlonXP 1800+ @166*105
M/B:K7N2G
MEM:PC2700 512MB*2
VGA:オンボード
OS:Win2k SP3
Ver1.1

結果58秒
満足です。
121Socket774:03/02/06 00:47 ID:CvYLjjVV
暇なお方!このサイトをガンガン荒らしてください!
変態がイパーイいるサイトでつ!ヨロシク!!

http://homepage2.nifty.com/tikan/
122120:03/02/06 00:55 ID:L2qECgFf
ついでに…

NB16B(ノート)
CPU: 1900+ @144*12
M/B:A7N8X
MEM:PC2100 768MB + 512MB増設
VGA:RadeonIGP
OS:WinXP SP1
Ver1.1

2分4秒
…複雑な気分になった。
123120:03/02/06 01:04 ID:L2qECgFf
あ゛訂正
CPU:pen4 1.6
M/B ?

です(-_-;)
124Socket774:03/02/06 01:07 ID:Z+TKUkPC
>>120
倍率間違ってるですよ。
125Socket774:03/02/06 07:11 ID:Z+TKUkPC
M/B GA-7ZXE
CPU AthlonXP1600+(完全定格)
MEMORY SDRSDRAM N/B 256+256+64
HDD 薔薇W 80GB
WinXP SP1

これで 1分27秒。
変に速くない?
126Socket774:03/02/06 07:14 ID:OoK6L8XM
>>125
ペンティアム4が糞みたいに遅いだけ。
アスロンならクロック低くてもそのぐらい速いよ。
127Socket774:03/02/06 09:01 ID:pLimEDEe
>>110
俺のPenIII-S 1.4Gにも負けてるじゃん…。
そろそろCPU変えたいし、やっぱAthlon行こうかなー。
128Socket774:03/02/06 12:20 ID:nv1O4mSY
>>101
一概には言えないけど、π焼きが速いマシンは動画のエンコードも速いよ。
πのタイムが縮まればその分エンコも速くなるのも本当。
だから、マジでエンコード時間が半分になるかもしれない。
129Socket774:03/02/06 20:47 ID:0wc+IrqN
同一ソース、同設定で
π1分13秒 エンコ3時間
π50秒 エンコ2時間
くらいになった
130Socket774:03/02/06 20:56 ID:XZa2Z2T5
くらいって、アバウトすぎて全然参考にナンネ
131Socket774:03/02/06 21:12 ID:M9dJA3ka
CPU:P4 2.53GHz(SL682)PACK DATE2002/05/02 購入時、約8万
M/B:MSI 845E-Max2-L(i845E)
MEM:PC2100/CL=2.5/256MBx2
VGA:Radeon9700Pro
OS:Win2K.SP3
Ver 1.1=1:54秒(´・ω・`)・・・

んでもって、上記構成のままCPUを以下にしてみますた。
P4 2.4B.GHz(SL682)PACK DATE2003/01/09 MALAYSIAで104万桁。
Ver 1.1=1:11秒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
去年の5月の2.53と今年の1月の2.4Bでは、2.4Bの方が・・・。
思わず、小一時間>以下略・・・
132Socket774:03/02/06 21:14 ID:M9dJA3ka
131っす。
2.4Bは「SL6EF」でした・・・。鬱だ氏脳・・・。
133Socket774:03/02/06 21:32 ID:uYlX6ESw
πがすべてじゃない。がんがれっ!!>>131
134Socket774:03/02/06 21:33 ID:M5ppFWAb
>>129
正比例ですね
135Socket774:03/02/06 23:02 ID:0JT0l91v
>133
慰めどうもですー。2.4Bで3D MARK2001SEも取ってみたので以下。
2.53=12999/2.4B=12966ですた・・・。

2.53はアキバに流通し出した時に買ったんだけど、最近の2.4Bの方がパフォー
マンスは良いんかなぁ・・・。
なんか色んなアプリを立ち上げてみても、2.4Bの方が早いんだよなぁ・・・。
ちゅー訳で、2.53は週末に売却してきまつ。
136Socket774:03/02/06 23:39 ID:Z0QrtH2b
CPU:celeron 2G→2.6G
MEM:PC2100 DDR 256M
M/B:ASUS P4PE
VGA:GeForce2MX400
HD:MAXTOR
OS:win2000sp3
ver 1.1
1分38秒ですた。こんなもんかな…
137Socket774:03/02/07 06:37 ID:+l1Ygmiz
どうしてインテル腐ってるはこんなにベンチ遅いの?
138Socket774:03/02/07 11:41 ID:X+GG8JoP
Pen4 [email protected] FSB168*18
PC2700 DDR 256MB*2 5-2-2-2
P4PE

57秒

はっきり言って遅すぎ!
Pen4なんて買うんじゃなかった(;´Д`)
139Socket774:03/02/07 18:50 ID:FP7JQuDM
πが全てじゃないさ・・・
140Socket774:03/02/07 21:03 ID:5LwAQl0z
インテルのCPUは頭が悪い。
141Socket774:03/02/07 21:36 ID:qz1yiqQn
インテルのCPU買うやつも頭が悪い。
142Socket774:03/02/07 21:44 ID:5LwAQl0z
バー豚の報告早くしちくり!!
143Socket774:03/02/07 22:09 ID:Y7ffE329
AthlonXPなら2GHz@DDR400で50秒。
3GHz出たら33秒位?
144Socket774:03/02/07 23:07 ID:7afxRQe1
CPU: Mobile Athlon 1800+ (166*10)
MEM: PC2100 DDR 128MB
M/B: EPoX RDA
VGA: RADEON9000PRO 128MB
OS: WinsowsXP SP1
ver 1.1

まあ順当なところだろうか。
145Socket774:03/02/07 23:08 ID:7afxRQe1
あれ謎のOSが・・・。
Winsows→Windows
146Socket774:03/02/07 23:09 ID:vUeJgr1J
>>144
マシン構成の自慢か?
147Socket774:03/02/07 23:10 ID:7afxRQe1
え、なんで?
148Socket774:03/02/07 23:13 ID:7afxRQe1
ってタイムがねえよ、すまそ一分八秒。
149Socket774:03/02/08 00:32 ID:z0w83zg1
CPU: AthlonXP 1800+ (200*10)
MEM: PC3200 DDR 256MB x2
M/B: ASUS A7N8X
OS: Winsows2000
ver 1.1

50秒
15040:03/02/08 00:55 ID:w4Hfziqx
調子悪いっていうからメンテナンス引き受けた彼女のノートPC。
これからWin2K放り込みます。

CPU : PentiumIII-M 600MHz
Mem : PC100 192MB (128+64)
Chipset : Intel 440ZX AGP
OS : WindowsME
ver 1.1

3分6秒
151Socket774:03/02/08 01:05 ID:RgqHjzgg
>>150
それはメンテナンスって言わねえよヴォケ
がんばって妄想してくれ
152150:03/02/08 01:10 ID:FZf9jPM8
>>151
メンテナンスついでにW2K放り込むんですが?
童貞クンは今晩もオナニーかな?w
153Socket774:03/02/08 01:57 ID:ZlBBm4dL
>>152
彼女いないのがデフォなかわいそうなヤシはほっとけw
おおかたあのイベントが近づいて苛立ってんだろw
154Socket774:03/02/08 06:20 ID:gRQfeLDN
というか、彼女はゲームしないんですか?しないのだったらいいけど。
まー、ノートでやる人は少ないからwin2000でいいかも。
155Socket774:03/02/08 07:28 ID:UNdKd+Hs
自作自演くせー
156浦℃:03/02/09 00:04 ID:i3qKjLm9
CPU:AthlonXP1600+
M/B:K7N420 Pro
MEM:PC2100 CL=2.5 256MB
VGA:オンボード
OS:WindowsXP Pro

1分41秒だった。
157Socket774:03/02/09 10:56 ID:1dmRNOvs
CPU:MMX(R)Pentium(R)プロセッサ-233MHz
メモリー:64メガ(+64メガ増設で現在128メガ)SDRAM
内蔵HDD:3.2ギガ(+外付け10ギガ)
OS:Win98

7分27秒

どう?


158Socket774:03/02/09 11:18 ID:uLtq2glG
CPU:AthlonXP2100+ FSB166
M/B:K7NCR1D Pro
MEM:PC2100 512 FSBsync
OS:WindowsXP home
52秒 遅い?
159Socket774:03/02/09 11:49 ID:hKQ+YHL7
>>158
FSB166X13倍か?
メモリが良くてDUAL動作なら50秒弱くらいだな
でもPC2100一本なら上出来だろ?
160KAZUMI ◆1rgovxyIBM :03/02/09 11:59 ID:e/ZiXmie
CPU:Duron1.2*2
M/B:TigerMP
MEM:PC2100 1280MB Reg/ECC
OS:Windows2000Professional+SP3
1分43秒

前回より3秒遅くなった。
前回からの変更点は、メモリが1GB増えたこととSP3を適応したこと。
161Socket774:03/02/09 15:13 ID:A7XiRb/z
CPU: AthlonXP 1900+
MEM: PC2100 DDR 256MB x2
M/B: ASUS A7N8X
OS: WindowsXP Pro SP1
ver 1.1

1分7秒

遅いかな?
162Socket774:03/02/09 15:19 ID:keRXlrIX
そんなもんだよ。
DDR333にすればあと1秒くらい縮むかも。
163Socket774:03/02/09 16:41 ID:gIYc3Aqs
CPU:Celeron(Tualatin)1.2GHz
MEM:SDRAM256MB PC133
M/B:ECS P6IEAT
VGA:Geforce2MX
OS:windows2000 sp2
ver 1.1

2分20秒

1年前に寄せ集めパーツで組み立てた。
当時は満足してたのに・・・。
164Socket774:03/02/09 19:33 ID:O8iX6anj
CPU: AthlonXP 2000+
MEM: PC2700 512MB
M/B: Aopen AK77-333
OS: WindowsXP Pro SP1
ver 1.1

1分11秒

でした。なんか遅いような。
165158:03/02/09 20:38 ID:uLtq2glG
>>159
PC2100 256MBx2でFSB333動作で
CPUとシンクロしてます。
説明不足でした。
166Socket774:03/02/09 21:03 ID:xZsCuATq
CPU:AthlonXP 2100+真皿(166*5) 
M/B:8RDA+
MEM:DDR400(333で動作) 512MBx2
VGA:ATI rage128pro
OS:Win2000 sp3

Ver.1.1 1分47秒

ファンレスは無理だった。
167Socket774:03/02/09 21:20 ID:nr/ZO/uA
>>166
なぜそんなに遅い?
168Socket774:03/02/09 21:31 ID:mbvaIFgU
そりゃあ830MHzだとなあ
169Socket774:03/02/09 23:09 ID:NwZ4UOEj
>>157
>>80 >>87 >>88 あたりのC3軍団と比べるとかなり高性能だ...。
C3 1GHzですらMMX Pentium 233MHzの足元にも及ばんとはな。
170Socket774:03/02/10 03:18 ID:I48FK4Q/
CPU:AthlonXP 2100+ @200*11
M/B:8RDA+
MEM:PC3200 256MB*2
VGA:Radeon9100
OS:Win2K sp3
Ver 1.1

51秒

(゚∀゚)
171170:03/02/10 03:18 ID:I48FK4Q/
200*10.5だった
172Socket774:03/02/10 03:26 ID:82bp7Fg6
遅くないか?
173Socket774:03/02/10 06:35 ID:2QLRgRed
CPU:AthlonXP 2100+ @166*13
M/B:8RDA+
MEM:PC3200 256MB*2 (333 5-2-2-2.5)
VGA:Radeon9000
OS:Win2K sp3
Ver 1.1

49秒
174Socket774:03/02/10 11:46 ID:HO8uzj65
つかこんなソースも公開していない古臭いアプリでベンチとって何の意味があるんだ?
175Socket774:03/02/10 13:08 ID:0r0VgHfm
>>174
古臭いと言ってもPCの性能の差がハッキリ現れるからな
176Socket774:03/02/10 13:09 ID:YJ7BvyWG
>>174はさっぱり数字が取れないボロマシンしか所有していないので
ひがんでいる模様。
177Socket774:03/02/10 15:47 ID:p0QRqqkX
CPU:Pen4 1.6AG
M/B:P4T-E
MEM:RIMM PC800 128MB*2
VGA:GeForce4ti4200
OS:WinXP
1分41秒
なんで???
178Socket774:03/02/10 16:00 ID:ZhlH9pUq
>>177
その構成ならそんなもんよ。
179Socket774:03/02/10 22:20 ID:wZMPBZny
CPU: Duron 1.0G
MEM: PC133SDRAM 128MB*2
M/B: ECS K7S5A
OS: Windows98SE
ver 1.1
2分09秒

一昨年の暮くらいに組んだ、今やすっかり枯れた構成でつ。
180Socket774:03/02/10 23:16 ID:YfT2Xbdt
>>179
DDR&1700+にでもしたら?
181179:03/02/10 23:54 ID:wZMPBZny
>>180
実は偽皿1700+リテールを探して秋葉原をさ迷ってきたんでつ。
で、無かった。ショボーン
あえて真皿を載せるリスクをとるならどうせなら2100+くらい逝って
しまいたいなと。でもまだ高い。ということで皿2100+が1万円を切る
のを待つか、いっそ気長に豚の値下がりを待ってママンごと替えちゃうか、
思案中でつ。まぁとりあえずDDRだけはすぐ出来るから、これだけ
替えるかなぁ。どれ程の効果があるかは・・・
182Socket774:03/02/10 23:57 ID:9dDCFTnQ
CPU: DURON 800@950(100*9.5)
MEM: PC133 SDR 256MB*1
M/B: ABIT KT7
OS: Winsows98
ver 1.1
2分45秒

だったのが

CPU: DURON 800@933(133*7)
MEM: PC2700 DDR 512MB*1
M/B: ASUS A7N8X
OS: Winsows2000
ver 1.1
1分47秒
になったよ(゚∀゚)!
183Socket774:03/02/11 00:04 ID:OtvtTxV6
>>181
それだけでも結構効果があると思われ
184182:03/02/11 00:05 ID:nXG8Thri
んで今は、
CPU: AthlonXP 1700+ (166*12)
MEM: PC2700 DDR 512MB*1
M/B: ASUS A7N8X
OS: Winsows2000
ver 1.1
52秒

DUALにすればまだ早くなるのかね?
185179:03/02/11 00:06 ID:sps15AwP
>>182&>>183
うーん、明日DDR買いに逝ってしまいそう・・・
186170:03/02/11 04:31 ID:2QYnxxhl
CPU:AthlonXP 2100+ @200*11
M/B:8RDA+
MEM:PC3200 256MB*2
VGA:Radeon9100
OS:Win2K sp3
Ver 1.1

47秒

OSを再インストールしたら速くなった
187Socket774:03/02/11 11:37 ID:BwJdNEH2
CPU: AthlonXP 1700+(偽皿)
MEM: PC133 CL2 512MB*1
M/B: BIOSTER M7VIG Pro
OS: WinXP Sp1
ver 1.1

FSB150 1650MHzで

1分14秒
188Socket774:03/02/11 13:28 ID:Pyw2iYoo
>>182
今の状態でも俺のDUALより早い
2100+ (166x13
で54秒
189179:03/02/11 18:35 ID:sps15AwP
CPU: Duron 1.0G
MEM: PC2100DDR 256*1
M/B: ECS K7S5A
OS: Windows98SE
ver 1.1
2分00秒

ということで、SD133→DDR2100で2分9秒から2分ジャストへ、9秒速く
なりますた。まぁ、一応効果は有った・・・ことは有ったと。
190Socket774:03/02/11 18:43 ID:9y3OcEAz
>>189
DDRに変える予算でアス論にしたほうが良かったんじゃ・・・・と言ってみる
191し ◆/483ALwFgM :03/02/11 23:00 ID:JO5IE23Q
CPU: AMD Athlon ThunderBird 700MHz
MEM: PC2100 DDR 256MB*1
M/B: AOPEN AK77Pro(A)-133
OS: Winsows2000
ver 1.1
2分42秒

FSBを上げて内部クロックを800にすると
2分22秒
192Socket774:03/02/11 23:23 ID:mVzrlSo+
CPU:MobileAthlonXP 1800+@166*11(Vcore1.6V)
M/B:8RDA+
MEM:PC2700 CL2.5 512MB×2(7-3-3-2.5)
VGA:Radeon9000
OS:WindowsXPsp1

Ver.1.1  57秒

1.4vだと166*10が限界で1分1秒
193Socket774:03/02/12 00:05 ID:T4JUICKK
CPU:MobileDuron800@1245(166x7.5) 1.65V
M/B:8RDA+
MEM:PC3200@2700 256MB*2
OS:WinXP Pro

Ver.1.1  1分17秒

CPU:Athlon4 900@1245(166x7.5) 1.6V
M/B:8RDA+
MEM:PC3200@2700 256MB*2
OS:WinXP Pro

Ver.1.1  1分15秒
194Socket774:03/02/12 00:28 ID:dsnZ3F7y
>223
キャッシュの性能比較になりますね
195Socket774:03/02/12 03:56 ID:OE0JPFvC
CPU:Pen4 2.8Ghz
M/B:P4PE/GBL/SATA/1394-JAY
MEM:PC2700 CL2.5 512MB
VGA:Radeon9000pro
OS:WindowsXPsp1

59秒

遅いよね?

196Socket774:03/02/12 06:20 ID:nBk7FNMa
どおしてこおゆうひとたちはアルゴリズムを見直すとかバイナリ最適化とかの
根本的な問題に目をつむったままπを猿のように計算するのでしょう。
ハードに小細工してタイム減らすよりアルゴリズム工夫して
タイム減らすほうがずっとカコイイと思われ。
197Socket774:03/02/12 06:23 ID:A5uJnn4x
>>196
コピペうざい
198Socket774:03/02/12 08:30 ID:zJvSjuu0
>>196
やれたらお前がやってみろ
199Socket774:03/02/12 08:37 ID:oKDZzP3J
CPU: AthlonXP 2100+@200*11.5=2300MHz
M/B: EP-8RDA+
MEM: PC3500 512MB*2
HDD: Maxtor 6Y120P0
OS: WinXP SP1

Ver 1.1
45秒
200Socket774:03/02/12 08:51 ID:x68KBMJR
>196
それやったらCPUの速度分からねぇだろ、馬鹿か。
みながなるべく同じ条件で動かすことに意義があるんだ。
ソフトのほうを変えてしまっては『俺早いだろ!』と、ただの自己満足。
201Socket774:03/02/12 20:46 ID:8k/L544q
>>196は釣師
いちいち反応したら相手の思う壺。
202Socket774:03/02/12 21:24 ID:/vfCBBmK
>>200
俺らも自己満足であることには変わりないがな。
203Socket774:03/02/12 21:36 ID:EbNGwKIW
機器のテストに同じアプリを
使って負荷かけてるだけの事では・・・。
204Socket774:03/02/13 05:28 ID:MumZWoqQ
要するにπの計算速度そのものを競っているわけではないということだな。
205Socket774:03/02/13 14:27 ID:sn/xPaIz
>>204
ベンチマークとして使ってるんだから当たり前でそ……。
206Socket774:03/02/13 23:21 ID:MumZWoqQ
>>205
その「当たり前」を理解できていないのが>>196なわけだが・・・。
207Socket774:03/02/14 01:26 ID:nPHCWOTz
196のメール欄も見ずに、1スレに1つはでてくるコピペに反応して釣られているのが>>206なわけだが…。
208Socket774:03/02/14 08:19 ID:erIaTxA0
>>207
======
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪
   ・∵.
________
209小窪三 ◆Unk9Ig/2Aw :03/02/14 22:35 ID:E6jsBc76
アスロンMP2100×2
DDR1.0GB
GeforceTi4200 64MB
なのに!
なんで1分11秒なんじゃあ?!

軍事版住人
210Socket774:03/02/15 00:10 ID:y3qeGzjl
Dual cpuに対応してたっけ?
211Socket774:03/02/15 00:20 ID:aenRPM+A
してない、若干Dualが遅くなる罠
212Socket774:03/02/15 00:24 ID:zjak8q7E
>>209
Superπは、Dual cpuに対応していませんからねえ・・・。
あとは、FSBとメモリクロック、チップセットの性能差だと思いますよ。

ちなみに私も軍事板住人です。
213Socket774:03/02/15 15:10 ID:KsQbLScX
今後のために一応。
>>196は昔実際にπスレにカキコされたものだが、そのあまりに痛々しい内容と
奇才な文章が愛されつづけ、その後も1スレあたり1回くらいのペースで
コピペされている。しかしコピペの頻度が低くその歴史を知るものも少ないため、
毎回>>198-206のような正論のレスがつく。(いわゆる、釣られちゃってる・・失礼!)

探してみたら、最初に登場したのはPart2スレ、2001年12月の出来事でした。
私は毎回静観しています。はたから見てると、ちょっと楽しいので。
214Socket774:03/02/15 21:11 ID:iqvmQzpw
>>213
次スレにも貼るさ。意外に釣れたし、πの存在意義を忘れないためにもな。
215Socket774:03/02/15 21:29 ID:rHtlvJig
>>214
漏れも毎回静観して楽しんでたけど、あんただったか(w
しかもちゃんとポリシーまで持ってるのか!
216Socket774:03/02/15 23:51 ID:2lpTKQUp
CPU: Pen2 450Mhz×2
MEM: 384MB
VGA: SPECTRA 5400PE
OS: WinsowsNT4.0
ver 1.1

4分46秒
217Socket774:03/02/16 09:21 ID:wuaabLCR
>>213
そういうことだったのか(w
次スレでも釣られる香具師がいるかどうか楽しみ。
ちなみに俺は今回書き込みしなかったものの、マジレスしそうになった。
218Socket774:03/02/16 09:26 ID:wuaabLCR
でもたまには過去スレ見るのもいいね。
パート2見たが最近見なくなった、
ネオ麦のコピペがいきなり登場していて時代を感じたよ。
219Socket774:03/02/16 11:55 ID:GtCM/7ON
CPU Pen4 Xeon2.8Ghz*2(533)
DDR 2100 1G DUALch
U320 SCSI 10k
VGA nVidia Quadro4 900XGL
OS win2k

55秒
220Socket774:03/02/16 12:09 ID:a9/WQjeY
おい、豚!豚はまだいないのか!
そこで豚2800+だあ!誰かいないのか!?
221Socket774:03/02/16 14:35 ID:sCu4jyCh
皿スレにいました。

464 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/15 05:20 ID:LwGmjSXM
2800+豚
EP-8RDA+
166×15Mhz
Vcore1.7V
WindowsXP
Π41秒
222Socket774:03/02/16 15:12 ID:cGDI+dIZ
CPU:AthlonXP2400+(定格)
M/B:GA-7VTX
MEM:DDR266 512(定格)
OS:WinXP(LUNAモード)
104万桁 1分12秒

遅すぎるよね?OSの再インストールに逝ってきます(´・ω・`)
223Socket774:03/02/16 15:58 ID:NeeN0+it
このベンチももう少し大きい桁数が欲しくなってきたな。
3355万桁も最新のマシンじゃ30〜40分程度で終わってしまうから
耐久テストには物足りないし。
224小窪三曹 ◆Unk9Ig/2Aw :03/02/16 18:12 ID:nyp+ve0Z
むむむ、デュアルに対応していないのは知っているんですが、
ちょっと前にアスロンXP2100をつかった人が一分切ってたのに
ちょい遅くないかな、てことでした。

レスありがとうごさいます。名前の訂正もします。>>209
225Socket774:03/02/16 18:49 ID:WTJUCOlw
CPU:Celeron800MHz
M/B:CUSL2-C
MEM:SDRAM 512MB
OS:Win98SE
104万桁 3分29秒

こんなもんか。
226Socket774:03/02/16 19:46 ID:KAudM1qo
CPU:セロリン2.0GHz
M/B:MX46L
MEM:DDR266 256MB
OS:WinXP SP1
104万桁 2分16秒

ひゃっほう!!!
227Socket774:03/02/16 19:51 ID:hSeHSxng
>>226
マジかそれは・・・(;´Д`)
228Socket774:03/02/16 20:50 ID:wuaabLCR



イ     ン     テ     ル     く     さ     っ     て     る
229Socket774:03/02/16 23:13 ID:9AZvjbrV
CPU:セロリン[email protected]
M/B:BH-6にゲタ
MEM:SDRAM 256MB
OS:Win2000 SP3
104万桁 1分42秒
230Socket774:03/02/17 02:45 ID:3ghQLCJI
同じセロリンでも藁セロリンよりも鱈セロリンの方が速いみたいだね。
これって2次キャッシュの違いか?
231Socket774:03/02/17 02:47 ID:OvWtB7Ub
>>230
2次キャッシュ云々じゃなくて、そもそもNetBurst(ry
藁セロリンは救いようがない。
232Socket774:03/02/17 04:08 ID:0amzyGDo
CPU:[email protected](FSB200*12.5)
M/B:EPoX EP-8RDA+
MEM:DDR400(Winbondチップ)256MB*2
OS:WinXP SP1
104万桁 44秒

メモリタイミング詰めてないのでこんなもんでしょう
しかし>>221ははやいねぇ・・・
233Socket774:03/02/17 04:26 ID:IZIhRl5I
CPU:ATHLONXP1700+@2G(FSB166*12.)
M/B:EPoX EP-8RDA+
MEM:DDR333 512MB
OS:WinXP SP1
104万桁 54秒
234Socket774:03/02/17 04:36 ID:NWWjUSHm
pen4ベースセレロンはなぜか,Meでは糞速くXPでは糞遅いというとんでもないXP不適合CPUである
235Socket774:03/02/17 07:00 ID:xwGHvSNm
>>230
比べたら鱈に失礼だろ・・・
236Socket774:03/02/17 10:48 ID:OpLw0evM
>>226
同士発見。漏れもそのマザーで2分20秒台だ。
Vcore1.45Vがネックになってるのかなぁ?
素直に正式対応CPU買っておけば良かった。
237Socket774:03/02/17 12:28 ID:8T0qTdES
>>232
メモリタイミング詰められれば(5−2−2−2.0)
FSB200X12倍の2.4GHzでも44秒でるよ
でもうちの2700+は2.5GHzは通らない
238Socket774:03/02/17 12:58 ID:+/kwVXZa
BX&セロリン[email protected]で一番桁の多いπヤシで
計測してみたら、なんと!二時間かかりました。
完走シテクレちょとウレピ!
239236:03/02/17 14:49 ID:Akgekeh8
CD-ROMや増設HDから合計数十MB以上のファイルを
Cドライブにコピーした後にπを実行すると1分30秒台出た。
再起動するとまた2分20秒台に戻る。
何回かやってみたが再現性100%。
何故だろう?
240Socket774:03/02/17 15:22 ID:+mJTxvMx
NWセレはそういうもんだよ。
キャッシュの関係だろうけど、はっきりした理由はわからない。
複数のアプリを使った後実行するとPen4に近いタイムまでいくこともある。
B0のPen4よりややいいタイムは出るはず。

ttp://www.biwa.ne.jp/~yok/Cel3G-GP/Cel3G-GP-TABLE.htm
セレ2G@3Gで、52秒。
241Socket774:03/02/17 15:32 ID:o/MD9XxL
しかしイソテルって遅いね
242Socket774:03/02/17 23:35 ID:vCYEUKU2
>239
メモリにキャッシュが残っているから?
メモリが少ない(32MB位)ほうが、CPUの2次キャッシュへのヒット率が
高くなって、早くなると言うのを聞いたことがある。
243Socket774:03/02/17 23:38 ID:y7FZ8nRM
>>242
それはタイミング(レイテンシ)の問題だと思われ
244Socket774:03/02/18 00:38 ID:edw8aBzS
8RDA+、Vcore 1.65V
皿2100+@200*11.5(2.3GHz) ― 104万桁 45秒、3355万桁 NG
-------@194*11.5(2.23GHz) ― 104万桁 46秒、3355万桁 39分42秒
2100+じゃやっぱ遅せーな、ここまでか
245Socket774:03/02/18 12:25 ID:v33gkKYW
>>241

一部のベンチしか取り柄のないアスロソよりはマシ
246Socket774:03/02/18 16:55 ID:QnSgUi9Q
>245
はいはい。
お疲れさん。
247Socket774:03/02/18 19:21 ID:k/n/4VJq
>>245
イソテルの提灯ベンチでしか取り柄のないPen4よりマシ
248Socket774:03/02/19 00:38 ID:+z6Lo4+W
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  このスレ19回目のループまでもつのか?
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \___________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

秒単位の競い合いだもんなぁ。。。
249Socket774:03/02/19 00:52 ID:/RQD/VsR
>>245
イタタタタタ
250Socket774:03/02/19 01:09 ID:FxmDGN0h
>248
19回目のループの頃は、104万桁3秒で終わるかも。
251Socket774:03/02/19 01:30 ID:AHTQU203
>245

唐揚げ弁当やるから、もう寝ろ。
252Socket774:03/02/19 08:48 ID:Kks5r4jF
253Socket774:03/02/19 15:03 ID:UxcA/n1f
速さが全て!
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
アツロンおそいでつ(プ
254Socket774:03/02/19 15:12 ID:YhM4kvFx
>>253
あんま説得力ないような・・・
上位陣の冷却方式がすごすぎ・・・・
255Socket774:03/02/19 15:53 ID:Kks5r4jF
>>253
冷却方式よりもなによりもイソテルは4G越えだろ?
3位につけてるアスロンは3G。1Gも差がありながらタイム差はさほどでもない。
256Socket774:03/02/19 17:09 ID:wGYGpUTv
そもそも液体窒素とかやってる時点でもうアホかと(笑
257Socket774:03/02/19 17:20 ID:UxcA/n1f
>>253
だから速さが全てだって!
Athlonはセカンドグループで遊んでなさいってこった
258Socket774:03/02/19 17:26 ID:UxcA/n1f
空冷で極めるのも、液体窒素で極めるのも
手間と金が少しかかるくらいでたいして変わらんさ
259Socket774:03/02/19 17:26 ID:LUn6+PnE
>>253>>257
自作自演プッ
260Socket774:03/02/19 17:27 ID:K6qEwXCR
ID:UxcA/n1f
自作自演うざい。
261Socket774:03/02/19 17:31 ID:71Le2QEV
ID:UxcA/n1f
久々に電波ハケーン!
262Socket774:03/02/19 17:34 ID:NAo/Jj7F
とりあえず3000+が出りゃ簡単に抜かれる罠
263Socket774:03/02/19 17:35 ID:A/GNVZDT
ID:UxcA/n1f
久々に基地外ハケーン!
264Socket774:03/02/19 17:36 ID:+S1WVJAa
何もしなくても早いのがAthlonXPの良い所。
265Socket774:03/02/19 17:39 ID:eqr+n9JK
まぁイチバンが好きなヤシはそれでいーじゃねーか。
武富士、イソテル、自民党
266Socket774:03/02/19 17:54 ID:V7erP+Cq
>>259-
>255へのレスが間違って>253になってるだけじゃねえか
文脈見てわからんかね、さすがにAthlon使いはバカが多いな(プ
267Socket774:03/02/19 19:11 ID:BstfWhqK
>>253

漏れには、同記録首位にしか見えないんだか…
268Socket774:03/02/19 19:32 ID:BqDj3E4G
4時間の間に更新されたんだろ

2697cc ◆.F/vIIbS9w :03/02/19 21:24 ID:SHv3xRuA
わお!Barton33秒キテルー
270Socket774:03/02/19 21:25 ID:9092far+
>>253
馬鹿晒し上げですな。( ´,_ゝ`)プッ
1位と4位にAthlonXP(Barton)がUPDATE。

それにしても、L2/512kの効果は絶大だな。3100MHzで33秒とは・・・
更に恐るべしなのは、core電圧がたったの1.9v。(゚д゚;)
この調子ならBartonの32秒台も時機にやってくるな。
271Socket774:03/02/19 23:29 ID:fcsSzDMY
>269
本当か!サイト教えてくれ!!
272Socket774:03/02/19 23:30 ID:fcsSzDMY
あ。分かりました…。
273DQN君:03/02/19 23:32 ID:jn1GlVxB
>>270馬鹿はお前、得意の分野でP4-3.06Ghzよりずっと後に発売
されたCPUがなんとか追いついて喜んでるとは、、、


   ロ ー ド マ ッ プ の 読 め な い 
 知 障 が い る ス レ は こ こ で す か?
274Socket774:03/02/19 23:45 ID:/9ljlUHs
速さが全て!
275Socket774:03/02/20 00:09 ID:bDEAwU6V
>>273
次にでるPen4は何Wになるんだろうね?
Intelは100W超えたので対策練らないとクロックをこれ以上はあげられないぞ(藁
276Socket774:03/02/20 00:11 ID:QYT5JCuq
パ イ 焼 き は

自 分 の マ シ ン で

や る も ん で つ

おらんとこ104万桁
AthlonXP2100+(真皿)FSB166*13で57秒
P4 2.8GHz FSB140*21で58秒
これ以上だとパイ焼きの途中でフリーズでつ(´・ω・`)ショボーン
277Socket774:03/02/20 11:25 ID:G+tAHyoh
>273=DQN
Pen4の勝ちで良いから、もういいよ来なくて。
Pen4 vs Athlonのスレへ帰れ。
278Socket774:03/02/20 12:25 ID:xzAk3AYh
>>273=DQN
ロードマップも読めん知障はお前だ。

次のP3.2GはFSB200*4になってしまいπ焼きには向かない
というのも分からんのかね。このボケは。

DQNは所詮DQNだな。( ´,_ゝ`)プッ
279Socket774:03/02/20 15:11 ID:zc5xMa2K
>>273
今日は大漁みたいだな兄弟!
280Socket774:03/02/20 20:56 ID:ErhbTXo4
CPU:Pentium4 1.6GHz
M/B:Intel 850
Memory:PC800 768MB
OS:WindowsXP Home SP1
104万桁 1分47秒

もうIntelは買いません、、、
281Socket774:03/02/21 00:19 ID:ec/giKTZ
>AthlonXP2100+(真皿)FSB166*13で57秒
2400+ 166*13
pc2700*2
nForce2
で50秒

メモリはナニ積んでまつ?
282276:03/02/21 00:47 ID:wPMlpRq1
>>281

ん?
おらのことかな

SamsungチップのPC2700の512MB一枚でつ
マザーはASUS A7V8Xでつ
次は746FXを考えてまつ
283Socket774:03/02/21 06:41 ID:QvJlAia1
インテル腐ってる
284Socket774:03/02/22 07:42 ID:iVhXNHV7
インテル終わってる
285Socket774:03/02/22 07:46 ID:QK69Pjyq
インテルは逝ってる。
286Socket774:03/02/22 10:54 ID:y5sEDiNm
CPU: AMD AthlonXP 2600+
MEM: PC2700 DDR 512MB CL2.5(samsung)
M/B: GA-7VAX(F10)
OS: WinsowsXP Pro SP1
ver 1.1

1分1秒


287Socket774:03/02/22 14:31 ID:k5Whakkw
>>286
本当にそのくらいの数字なの?
俺の1700+より低いよ。
ちなみに59秒ね。
偽皿です。
288Socket774:03/02/22 14:58 ID:Svvi7TEz
>>283-285

だからと言って、糞マザーしかないアムドに替える気はさらさら無い。
289Socket774:03/02/22 17:28 ID:BDRbingy
>>288
釣りを承知でマジレス。

nForce2とかSiS746FXとかありますが何か?

VIA?VIAはない
290Socket774:03/02/23 00:20 ID:kxwyX0Zw
>>288
こいつ自爆してるな。( ´,_ゝ`)プッ

インテルの最新不安定糞マザー>PE、米
対してAMDの最新マザーは安定性抜群。>nForce2

お前は首括って人生一からやり直して来い。
29140:03/02/23 02:36 ID:g/C/r1O/
>>290
KT266Aだけど安定性じゃnForce2に負けん。
スピードはさすがにnForce2デュアルチャンネルの後塵を拝するが。メモリ周りだけはまだまだ第一線。
去年の6月〜7月は1ヶ月起動しっぱなしでキャプチャ→MPEG2/DivX再エンコ→DVD/CD焼きを繰り返したよ。
下手なサーバより安定してると思う。

「ぺ」やら「米」ごときには安定性、速度ともに負ける気がせんなw
292DQN:03/02/23 09:21 ID:pH/dD4A/
DQNな質問で悪いんだけど

やっぱ面倒だからいーや
293Socket774:03/02/23 13:55 ID:tssZ7hlP
>>291
「ぺ」にワロタ
294Socket774:03/02/23 14:16 ID:YVkfpxSo
CPU:偽皿XP1700+ FSB162*11.5
MEM:PC2700 512Mbyte 2-2-2
M/B:GA-7DXR+
OS :Win2000SP2

なんとか59秒、大変だった。。。。
このマザーはここまでですね。

295Socket774:03/02/23 14:22 ID:2ivljomn
>>291
KT266Aは最近MISから新しい板発売になってたな。いいチップセット
だな。
296Socket774:03/02/23 21:05 ID:2G6eWv/s
>>295
それってKM266の間違いじゃないか?
297暇つぶしに:03/02/24 03:23 ID:IRLnF80X
CPU:セレ2G FSB*132
MEM:PC2700 256MB
M/B:PM650GX
VGA:Xabre400
OS:WinMe

1分13秒
298297:03/02/24 03:49 ID:ka57r1bp
書き忘れました。
CPU:セレ2G@2.54G  FSB*132
299んじゃ:03/02/24 03:55 ID:XDdXAY6U
CPU:Athlon XP1700+@166*11
MEM:PC2700 512MB
M/B:A7V8X
VGA:Radeon9000
OS:WindowsXP Pro

1分2秒です
300Socket774:03/02/24 04:02 ID:w2fn/H25
>>296
http://henry.msi-computer.jp/marketing/product.html
KT2 Combo-Lって奴。SD−RAMも使えるから余り物の寄せ集めで1台作るには
丁度良い。
301Socket774:03/02/24 05:29 ID:CWEY10gL
302Socket774:03/02/24 10:33 ID:NAj7N/GM
VAIO JX12Bにサラ1800+載せた(定格)
1分23秒
元、Duron1300MHz
1分45秒

自作してー
303Socket774:03/02/24 16:38 ID:CuTIuhWi
104万桁では差がわかりづらいと思う、もっと多い桁で計算しません?
304Socket774:03/02/24 16:38 ID:Qbq0JkwS
CPU:Athlon XP2700+@200*12.5
MEM:PC3200 256*2MB(5-2-2-2)
M/B:8RDA+
VGA:GeForceTi4200
OS:XP Pro

42秒
BIOSトばすの怖くてこれ以上FSBを上げられませぬ
305Socket774:03/02/24 18:39 ID:l1oqWxti
>>304
2.5GHzか、空冷で動いてるのかな?
306Socket774:03/02/24 19:00 ID:vlIlCCJn
04分42秒。
P3-450、Mem128。
どうよ?
307Socket774:03/02/24 21:38 ID:ixO/PhMZ
>>306
4年位前は俺のPCもそれくらいの性能だったな
308304:03/02/24 23:21 ID:Qbq0JkwS
>>305
空冷です、さすがにこれ以上のクロックは廃人仕様にしないと
厳しいかもw
309Socket774:03/02/25 21:10 ID:TJdmUH0N
CPU:Athlon XP2500+豚@166*12.5
MEM:PC2700 512x2 ターボ
M/B:8K3A+
VGA:GeForce2PRO
OS:XP home

55秒

豚、期待倒れだった。
マザー8RDA+に挿し直そうかな。
メインは8K3A+なんだが・・・
310297:03/02/25 21:27 ID:A3m/0Llg
CPU:セレ[email protected] FSB*132
MEM:PC3200 256MB*1
M/B:PM650GX
VGA:Xabre400
OS:WinMe

1分09秒
ファストモードでやってみますた。
我ながらセロリン2Gでよくぞここまで・・・涙が
あぁ、鼻水まで。
311 ◆AthlonXPsw :03/02/25 21:27 ID:z0hheev9
CPU:MobileAthlonXP1400+25w版
クロック定格100*12=1200MHz 電圧1.5V CPU温度35度
MEM:PC2700 CL=2.5 512MB*1
M/B:ASUS A7M266-D シングル動作
VGA:SiS315 128MB
OS:Windows2000+SP3

1分36秒
312Socket774:03/02/25 21:27 ID:vqQccPp+
>>309
166×13では動きますか?
8RDA+なら40秒台は確実だと思うが・・・
313Socket774:03/02/25 21:53 ID:xSwPuuWK
>310
の結果に感動した。
嘘じゃないか?と思うほどの好成績!
感動しますね
314309:03/02/25 22:27 ID:TJdmUH0N
>312
8k3a+は13倍の設定で12.5、
14倍以上では起動すらしません。
このマザーではこれが限界!

ちなみに8RDA+につけて166x12.5の
メモリーノーマル設定で51秒。
このマザー13倍以上のCPUの倍率は12.5倍以下にできるのに、
12.5倍以下のCPUを13倍以上には出来ないのね。
やったらBIOSがオーバークロックです、と言って起動を止められた。
メモリのイイやつ買って200x?にするしかこれ以上上げられない。
315Socket774:03/02/25 22:28 ID:Rwvhn1pv
宣伝失礼します。
2003年も3月1日から毎週末に2ch宮城サッカーをおこないます。
年齢、性別、経験など一切関係なく楽しくサッカーをやってみたい人どうぞ参加してください。。

宮城仙台で毎週末サッカーやるよ!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1045654624/
316Socket774:03/02/25 22:39 ID:sb4vM/lN
athlon2700+
A7V333X
で57秒でつ
317Socket774:03/02/25 22:42 ID:25DAWyZj
Xeon2.0A x 2
MEM 512M

1分23秒

悔しいので同時2個実行。1分30秒
318Socket774:03/02/25 22:58 ID:Dq0mcG2b
AthlonXP1700+ 
FSB133x15
A7V266-Eで1分03秒。

どうしてもこれ以上すすまぬ。1分の壁は高すぎる。
319Socket774:03/02/25 23:04 ID:x1D0j3cK
>>309
なんで豚の所為になるんだ?
ママンが糞なだけだろ。
320Socket774:03/02/25 23:24 ID:92saoPvo
■CPU     :1700+偽皿
■ロットNo.   :AIUGA
■M/B     :EP-8RDA+
■M/B Rev  :1.1
■M/B BIOS  :最新
■動作クロック :1837MHz
■FSB     :166MHz
■倍率     :11
■vcore    :1.625V
■メモリ    :PC2700 256MB*2(6-2-2-2.5)
■CPUクーラー :ファルコンロック2
■室温     :15℃
■CPU温度  :31℃ぐらい シバキ時34℃

π測定結果 104桁 56秒
321Socket774:03/02/25 23:59 ID:pfQwooem
そもそもπ焼きで同クロックの皿より豚に期待できるのは、シバキ後の放熱くらいでは?
それも強いて言えばだが・・・期待していた点が分からん
322Socket774:03/02/28 04:16 ID:TxI/szAx
期待倒れとか言ってるしな。頭悪そう。
323Socket774:03/02/28 17:54 ID:Koc7gPuu
KHA+から乗替えますた。

CPU :Athlon XP2400+@200*11
MEM :Winbond(BH-5)PC3200 256*2MB(7-2-2-2)
FSB :200MHz
M/B :8RDA+
VGA :Radeon9700Pro
OS  :XPPro SP1

42秒でつ。

ヌフォース2も設定決まれば安定しますな。

324Socket774:03/03/01 17:33 ID:nOyIAYMR
Athron XP 3000+にした人!
325310:03/03/01 22:11 ID:+Yau8fo5
CPU :セレロン533
MEM :PC100 128*2
M/B :?SiS620
VGA :オンボード
OS  :Win98SE

7分10秒

安いケース狩ってきたんで復活記念に。
326Socket774:03/03/01 22:17 ID:FsPnZL/f
>>321
豚ってL2切った状態だと皿のL2切った物より同クロックでは遅い
みたいだしな。しかも実際の発熱も豚の方が上らしい。
L2倍増効果もP3やP4に比べて思ったより少ないし、期待するもの
がほとんどないというのには同意。
327Socket774:03/03/01 22:36 ID:RnMAHA7F
>>326
少なくともパイ焼きに関してはそうだな。

他の用途にもAthlonは元々L1キャッシュが多いから、大して意味はないが、
価格次第では結構魅力だと思う。

つまり、現時点では却下。
328Socket774:03/03/03 23:26 ID:Tk9L6XOd
>>253
空冷で最速が39秒か、スゲーな。
329Socket774:03/03/04 01:44 ID:jnOqtBKY
>328
廃人OCで32・・・。
豚の耐性もなかなか
330Socket774:03/03/05 00:02 ID:+Ms6VqZx
豚の報告期待age
331Socket774:03/03/05 00:05 ID:vwfX1l/o
>>323
嘘つくな、そのクロックじゃ42秒は行かないだろ
332Socket774:03/03/05 00:31 ID:wBOG7dBr
>>331
ほぼ同じ構成でクロック上なのに44秒

■CPU     :2100+
■M/B     :EP-8RDA+
■M/B Rev  :1.1
■M/B BIOS  :最新
■動作クロック :2358MHz
■FSB     :205MHz
■倍率     :11.5
■vcore    :1.8V
■メモリ    :PC3200 256MB*2 Winbond(BH-5) 5-2-2-2
333Socket774:03/03/05 00:50 ID:8SiPejnM
>>330
リクエストにお答えして。ただヘタレでスマソが。

CPU :Athlon XP2500+@2400MHz 192*12.5 1.9V
MEM :PC3200 512*2MB(5-2-2-2.0)
M/B :8RDA+
VGA :Radeon9700Pro
OS  :Win2000SP3

43秒

現状ではこれがギリギリ。常用限界は190*12.5 1.8Vくらい。
これ以上上げても起動しないってことはないが、完走しない。L2が音をあげてるっぽい。
この構成でまだCPU42度くらいだが、これ以上やる根性はさすがにないなぁ。

でも、ホントにπに関しては、同クロックなら皿の方が1秒かそこら有利な感じ。

334Socket774:03/03/05 00:59 ID:9w4Meotj
?どうして、同クロックで皿>豚になるの?
同クロックでFSBが違う設定??
335Socket774:03/03/05 01:01 ID:wBOG7dBr
>>333
豚2500+は現状2100+の約2倍の価格を考えるときついな〜
2.5Gくらいまで常用レベルで上げられるんならまだ価値もあるんだが・・・
336Socket774:03/03/05 01:19 ID:+Ms6VqZx
>>333
即レス感謝、どうもπ焼き104万桁では
タイム短縮にあんまり貢献しないみたいですね。
廃人仕様の耐性は豚の方が高いような感じですが・・・
337333:03/03/05 01:24 ID:8SiPejnM
>>334
いや、完全同FSB同倍率の話。
私も理屈わかんないし、あってるって自信もいまいちないんだけど。

実際にXP2400+とXP2500+を同じ構成で付け替えて同クロックで(166*12.5とか)で動かすと
なぜか2400+の方が1秒以上いいんだよね。一応KT400でもやってみたけど、傾向は同じ。
私もこれでホントにあってんのか、あってるんならなんでこうなるのか知りたいんだけど。
(もちろん、3D系ベンチは豚がリードする)

>>335
私の今のマザー、FSB200にするとクロック落としても激不安定なんだよね。
もともとFSB185くらいが限界で、とりあえずノースのグリス塗り直し、上から風当てで
なんとかかんとかここまで上げてるけど。
FSB200できるマザーかL3切って13倍以上すれば、もうちょいいけそうな感じはするんだけど、
さすがに現状そこまでしたくない。さすがに2500はどうかと思うし。
まあ今のところC/P的には厳しいでしょうね。

しかし、8RDA+って倍率変更自在だと思ってたけど、*12.5以下のCPUを*13以上にはできないんだね。
同じBIOS(3129)で2400+が自由自在だったんで勘違いしてた。
338333:03/03/05 01:35 ID:8SiPejnM
>>336
確かに耐性そのものは手持ちの皿よりありそうですね。
しかし空冷39秒、2.25Vかけて空冷2.5GHzですか・・・恐ろしくてとてもできん。(w
339Socket774:03/03/05 01:38 ID:f3o/6g8M
CPU [email protected](115*11)
M/B GIGABYTE GA-6OXM7E
MEM SDRAM PC100 256MB
VGA GeForce2MX400 64MB
OS Win2000pro SP3

ver1.1 2分39秒

くっ、もうこのスペックではだめなのか!?
ってか、1分切るのが信じられない・・・
340323:03/03/05 01:40 ID:jlxyH8S3
>>331
うーむ、騙ってる訳じゃないんだが、も一回やったら同じ構成で41秒・・・
みんなの報告見てると自分のマシンがおかしいのかと思えてしまう。

341Socket774:03/03/05 01:42 ID:tWvrcPIn
>339
B-Stepに移行しれ、133で回せば1:45秒くらいにはなる
342Socket774:03/03/05 03:15 ID:Yip886zt
Athlonいったほうがいいよ。
こっちの方が安いしSDRAM使えるし。
343Socket774:03/03/05 03:15 ID:Yip886zt
1分10秒はいける
344Socket774:03/03/05 09:31 ID:6RlIpQDZ
>>340=323
もしかしてπ回す前に別のソフト動かしてない?
それやっちゃだめだよ。いくらでも早くなるから。

PC起動→常駐物切→π起動→タイムアタック
345Socket774:03/03/05 12:24 ID:5m16Lzv6
>>344
初心者的な質問で悪いんだけど
なんで別のソフトを動かすとタイムが早くなるのか教えてホスィっす
宜しくおながいします
346Socket774:03/03/05 13:36 ID:DjsH2Trj
>>345
動かすなって言ってるだろが。
347Socket774:03/03/05 14:53 ID:+WV/+AZk
パイ焼きのテクニックとしてそれはありかと。


348Socket774:03/03/05 15:26 ID:5m16Lzv6
>>346
どのくらいタイムちぢみますか?
349Socket774:03/03/05 17:04 ID:lKuNpZ7K
2100+@2700+
クソpc2700 最速設定 512mb
HDD 6L040J2 満タン
os win2k sp3 インスコしてから一年以上たつ
kx400+(KT333)

54秒
350323=340:03/03/05 19:30 ID:jlxyH8S3
>>332
んー、何か変だな。
ちなみに、
■FSB166 メモリ200、×13.5(1.75V)で44秒
■FSB166(メモリ同期)、×13.5(1.75V)で43秒
■FSB200(メモリ同期)、×11(1.75V)で41秒
■FSB210(メモリ同期)、×11(1.825V)で39秒
だったよ。

このタイムっておかしいのか?

>>344
それ、初耳なんだが具体的にどんなのある?>別のソフト
当方、ノートン先生ぐらいしかいなくて、起動して一応OFFにしてから
計測してるんだが・・・

M/B Rev 1.1、BIOSは最新。
(関係ないかもしれんが)電源はVarius500(+ステップアップトランス)
ノースに余ってたサーマルの50EX50×50(熱伝導接着剤で固定)、
クーラーはPAL8045をあえて吹き付けにしてノースに風当ててる。

まあ常用できてるんでいいんだが、何だかんだいわれるとちょっとな。
もういいや、忘れてくらさい。
351344:03/03/05 20:38 ID:6RlIpQDZ
>>350
FFベンチで早くなるらしいよ。
他にも2〜3種類あるようだけど、それ使って早くなっても
嬉しくないので軽く聞き流してしまいますた。

>■FSB166 メモリ200、×13.5(1.75V)で44秒
>■FSB166(メモリ同期)、×13.5(1.75V)で43秒
>■FSB200(メモリ同期)、×11(1.75V)で41秒
>■FSB210(メモリ同期)、×11(1.825V)で39秒

どれも凄いタイムだね。ΣΣ(゚Д゚;)
空冷で39秒て言うことはアソコのπランキングの空冷1位のタイム同じですね。
7-2-2-2のメモリタイミングがママンとベストマッチしているのかなぁ?

>>347
それをやりだすとベンチとしての意味がなくなりますのでお辞めください。
PC起動→常駐物切→π起動→タイムアタック
これでよろしこ。
352Socket774:03/03/05 22:33 ID:gb76Yv4n
新ママン記念で貼ってみる。

CPU AthlonXP1700+@166x10
M/B ECS L7S7A2
MEM DDR SDRAM PC2700 1024MB
VGA Rage128 Pro 32MB
OS Win2000pro SP3

ver1.1 1分07秒

新皿ならもっと上げられたんだろうなぁ。
353Socket774:03/03/05 23:58 ID:nXOiArc9
>>352と同じ結果になった(w
CPU AthlonXP1800+@1900+
M/B EPoX 8RDA+
MEM DDR SDRAM PC3200 256MBx2
VGA RADEON9000 128MB
OS WinXP Pro

ver1.1 1分07秒

常駐ソフト切らずにやったけどやはりnForceは速い
パロミノなのであまり遊べない
354Socket774:03/03/06 11:14 ID:RRNspHKg
>>350
30秒台が出る設定ではないので、やはり何かおかしいと思うのだが
355Socket774:03/03/06 11:21 ID:fexvtnaz
「スーパーπ Ver 1.1」 とちゃうんちゃう?
356Socket774:03/03/06 12:35 ID:2jCFkWfM
357Socket774:03/03/06 15:37 ID:DH4sM7Rl
だから、別に知る必要ないだろ・・・。
PC起動→常駐物切→π起動→タイムアタック
すりゃ良いだけなんだから。
358Socket774:03/03/06 15:59 ID:NvbIEpr2
>>357
そんな事言ってたら誰もそのルールでやってくれないよ。
359Socket774:03/03/06 16:46 ID:2jCFkWfM
 
360Socket774:03/03/06 17:03 ID:DH4sM7Rl
やれやれはこっちだよ。
361Socket774:03/03/06 17:49 ID:2jCFkWfM
 
362Socket774:03/03/06 18:48 ID:qMZsRtzd
ver.1.1

CPU:Pentium4 2.6GHz
M/B:Intel 845BG
MEM:DDR SDRAM 512MB
VGA:CANPUS WF17
OS:WinXP Pro SP1

104万桁 1分7秒
363Socket774:03/03/06 19:29 ID:rpxW6cyo
>>362
なんか可哀想だな・・・
364Socket774:03/03/07 00:40 ID:e/0kWa+g
CPU:Pentium4 2.4BGhz@165*18
M/B:GA-8SG667
Mem:PC2700 CL2.5 512MB*2
VGA:GeForce4Ti4200 128MB 4*
OS :WinXP Pro sp1

ver1.1 56秒

新装PCです、すこぶる安定しとります。
365Socket774:03/03/07 10:07 ID:h7TgkRCB
CPU:バートン2500+@166*12.5(2.08Ghz)
M/B:NF7-S
Mem:PC2700 CL2.5 256MB*2
VGA:GeForce3Ti200 64MB
OS :WinXP Pro sp1

ver1.1 51秒

設定がよく分からないんで、メモリはturbo設定。
サンダーバード1.2Gから移行したばっかりなんだけど、こんなもの?
あんまりπやらんので、なんか遅い気が。
366Socket774:03/03/07 17:40 ID:l77443o6
104 16分57秒 

・・・
367Socket774:03/03/08 02:40 ID:mJk9S8Pi
>>366
CPUはMMXペンティアム133MHzと見た!
368Socket774:03/03/08 15:21 ID:e8AP0Ayf
CPU:AthlonXP1700+偽@133x8 1.1v
M/B:AK73PRO[A]
MEM:VC SDRAM 128x3MB
VGA:ATI Rage128 PRO
OS:WinXP Pro

104万桁 1分49秒 ver.1.1
369Socket774:03/03/08 18:40 ID:SmRVM3dp
>>366
C3やろ?
370Socket774:03/03/08 19:12 ID:69oxzyfi
>>368
ファンレスでつか?
371368:03/03/08 20:08 ID:e8AP0Ayf
>370
ファンレスでつ!
グラボもファンレス
音が鳴るのは電源だけ。
けど、銅製ヒートシンク使ってるけど
10分もゲームすれば触れないくらいメチャ熱くなる。
ネット程度しか出来ないからネット専用でつ!
372Socket774:03/03/09 06:13 ID:uolDB3e2
PentiumIIIからAthlonに乗り換え
早速パイ焼き

CPU: AthlonXP1700+真皿 154x12.5=1925MHz (電圧デフォのまま)
M/B: K7N420Pro (nForce)
MEMORY: PC2700 DDR SDRAM 512MBx1
VGA: On board
OS: Windows2000SP2

104万桁 1分03秒
Athlon素晴らしいコストパフォーマンスだ
でもこのマザー FSB157MHzまでしか設定できない…
残念(´-ω-`)
373Socket774:03/03/09 11:33 ID:Bg8zGYYK
>>372
nForceでオンボード使うなら、メモリは2枚刺しの方がいいと思うよん
374Socket774:03/03/10 23:17 ID:4LOpU40U
fujo
375Socket774:03/03/11 14:34 ID:Z82FfxCV
Athlon TB 1205.10MHz
FSB(System Clock) 133.90MHz

01分 53病
376Socket774:03/03/11 18:05 ID:z8pd0uMs
AthlonXP2100+
MSI 746F Ultra

104万桁56秒。
クッ。。。電圧さえ上げられれば。
377Socket774:03/03/11 20:55 ID:3vmvcZWt
2100+定格で56秒はないだろ
378Socket774:03/03/11 23:34 ID:8qy+HMoT
CPU:Tualatin Celeron 1.3GHz
M/B:GA-6IEML
MEM:PC100 CL=2 256MB
VGA:Voodoo3 2000
OS:Win98SE

104万桁 2分16秒

次は明日論64かバーニアスか
どっちで組もうか
379Socket774:03/03/12 02:44 ID:mdlWeJ3a
AthlonXP2000+
PC2100 CL2.5 256MB
GA-7VTXH

104万桁 1分50秒

初めての自作なのですが、なんだか遅すぎですね。
どこか設定する所あるのですかね・・・・ショボーン


380Socket774:03/03/12 02:46 ID:55eze9CL
>>379
FSBが100になってる予感。
381Socket774:03/03/12 02:48 ID:/CYa+cKc
>>379
FSBおかしいんじゃねえの?
382Socket774:03/03/12 02:53 ID:DxkPsgEl
v2.0はどこで手に入るのでしょうか?
ぐぐってみましたがヒットしません(ノ_・、)グスン
383Socket774:03/03/12 02:58 ID:mdlWeJ3a
>>380
>>381

レスありがとうございます。
FSBはBIOS起動時に200+と出てきますので
あってると思うのですが・・・
384383:03/03/12 02:59 ID:mdlWeJ3a
すいません2000+の間違いです。
385Socket774:03/03/12 03:01 ID:Ae6VcxnJ
>>384
FSBに関係なくCPUの名前は出てくると思う。自分はしばらくFSBが違っているのに気が付かなかった。
386Socket774:03/03/12 04:10 ID:2JLLE/EN
CPU:明日論2400+@2400Mhz
M/B:A7N8X DX
MEMORY:PC2700 DDR 512MB×2
VGA:Radeon9000PRO
OS:Win2000SP3

104万桁 47秒

P4 3Ghzに勝った…。
これでVGAさえもう少しマシなら
完璧な最強マシンなのに…。
387Socket774:03/03/12 07:15 ID:UO2GmxRU
CPU:バートン3000+(とりあえずノーマルで)
M/B:GA-7VAXP-ULTRA
Mem:PC3200 CL2(リテール) 512MBX3
VGA:GeForceTi4800V
OS :WinXPpro sp1

104万桁 38秒

388Socket774:03/03/12 07:33 ID:UEPlJuO+
>>387
速い・・・
GA-7VAXPは遅いはずだが。
389Socket774:03/03/12 07:40 ID:UPygNZ97
>>379
俺の1600+&SDRSDRAM(完全定格)よりも20秒も遅い。
390Socket774:03/03/12 08:00 ID:4rDGN1Tw
>>387
48秒出れば上出来なはず
391Socket774:03/03/12 09:28 ID:ldsovu1q
>>387
虚偽の申告はやめてくだたい。
392Socket774:03/03/12 09:40 ID:R5CGdrzn
38秒ってでるはずないじゃん。もまえら安易に釣られたらアカンで。
しかもメモリ3枚刺しって書いてるし。この状態だったら実際はあと20秒遅いんじゃないの?
393Socket774:03/03/12 10:09 ID:XxyPKpmw
もうそろそろヘルプ書き換えてくれませんか?金田先生。
もう1分を切る時代なのです。

計算速度
Pentium 90MHzでメモリが十分にあれば、100万桁を40分、200万桁
を1時間30分、400万桁を3時間40分ほどで計算します。なお、この
時間はハードディスクのアクセス時間も含めた計算時間です。

394Socket774:03/03/12 10:37 ID:WGAU20y9
Athlon サンダーバード 1GHz
PC2100 128MB
EP-8KHA

104万桁 2分5秒

初めての自作から一年経ちました。
いまだに仕組みをよく理解してないのですが、
この値は異常ですか?
395Socket774:03/03/12 11:17 ID:R5CGdrzn
>>394
そんなもんでしょ。いじればまぁもうチョト早くなるかなって言う感じ。
でもいいじゃん。セレ2Gより早いんだから。
396Socket774:03/03/12 11:19 ID:WGAU20y9
>>395
そうですか。
FSB266にしようと組み合わせたつもりなんですけど、ちゃんとなっているのか
心配です。調べる方法はありませんか?
397Socket774:03/03/12 11:29 ID:0aqGnrHJ
>>386
実クロックで2400MHzなら47秒じゃ遅いです
メモリ設定を詰めましょう

>>394
妥当な値です
398Socket774:03/03/12 11:59 ID:6JK9xfSS
CPU:AthlonXP1800+@1725(FSB150)
M/B:K7VZA3.0
MEMORY:PC133 CL2 512MB+256MB
VGA:Radeon9100
OS:Win2000SP3

104万桁 1分14秒
399Socket774:03/03/12 12:06 ID:2mUqXTmb
>>386

当方皿2250mhz+nf2でπ46秒でしたよ。
400Socket774:03/03/12 12:35 ID:60lBr9ir
俺、皿4000+で30秒きったよ
401このコピペできたのいつ?:03/03/12 12:38 ID:arSoElJf
つまんね
402Socket774:03/03/12 17:20 ID:lkPylMjp
CPU:パロ2100+(166*10.5)
M/B:7VAXP rev1.1
MEM:PC2700 CL2,5 512MB
VGA:GeForce2MX400 64MB
OS :win2000sp3

ver1,1 1分5秒

トップパフォーマンス設定を有効にしたらもうちょっと伸びそう・・・
403386:03/03/12 17:39 ID:KoEoCbjb
>>397
メモリがイマイチなんで、これ以上詰めるのは無理ですた。
デュアルアクセスあきらめて、512シングルにして、せめて
CASだけでも2にすればまた変わるかもだけど…それでも
吊るしのP4 3Ghzに勝ってるし、満足してるからもう良いや。
前のは1分43秒ぐらいのTB1.4Ghzだったからねぇw
404Socket774:03/03/12 18:08 ID:B7u/PgSl
CPU:AthlonXP1700+(偽)@1753GHz
M/B:8RDA+
MEM:PC2700 CL2,5 256*2
VGA:G400 SH16M
OS :Win2K SP2

ver1,1 59秒

もうちょっと速くなる気がするんだけどこんなもん?
405Socket774:03/03/12 18:26 ID:98exQ/5l
746FX来ないなあ
406Socket774:03/03/12 18:33 ID:lkPylMjp
CPU:パロ2100+(168*10.5)
M/B:7VAXP rev1.1
MEM:PC2700 CL2,5 512MB
VGA:GeForce2MX400 64MB
OS :win2000sp3

ver1,1 1分4秒

このママンと石ではこれが限界っぽいな・・・
407Socket774:03/03/12 18:37 ID:KeWRwY8y
>>404
上のログ1700で検索してみーよ
十分早いと思われ
408Socket774:03/03/12 20:35 ID:LLw3oav/
CPU:Athlon XP1700+@166*12(電圧1.675)
M/B:8RDA
MEM:PC2700 CL2.5 512MB*2
VGA:GeForce3 64MB
OS :WinXP Pro

ver1.1 54秒
組んで3日目、いちおうこれで◎かな
409Socket774:03/03/12 23:20 ID:s8vOjP7H
>>408
すげー166*11もとおらない香具師が多い中12かよ・・・
410Socket774:03/03/12 23:20 ID:s8vOjP7H
>>408
あ・・そか真皿か・・・
411Socket774:03/03/13 01:53 ID:fETKM8DN
CPU:皿2100+(168*12)
M/B:K7S2 rev1.0
MEM:PC2700 CL2.5 512MB 設定Fast(safe/normal/fast/turbo/ultraの順だったかな)
VGA:RADEON9500 pro 128MB
OS :winxp sp1
56秒

友人のですが
412Socket774:03/03/13 02:17 ID:SBjBf6in
CPU:皿2400+(定格133*15)
M/B:A7V8X
MEM:PC2700 CL2.5 512MB*2
VGA:Matrox G450 16MB
OS :Windows2000

ver1.1 1分3秒

少しOCすれば1分切りますが…安全運転。
413Socket774:03/03/13 02:27 ID:9ooGr179
CPU:真皿1700+(OC166*12)
M/B:NF7-S
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2
VGA:AIW RADEON
OS :Windows2000

ver1.1 55秒

これってどうなの?
414Socket774:03/03/13 08:45 ID:5cF4zY4k
415Socket774:03/03/13 17:14 ID:LphD1/0s
CPU:偽皿1700+(166*10.5) 電圧1.7V
M/B:K7S2 rev1.0
MEM:Crucial PC2700 CL2.5 512MB*2  設定turbo 電圧2.66V
VGA:RADEON9000 64MB Sapphire FANレス 電圧1.7V   
OS :win2000 sp3

ver1.1 1分03秒
416Socket774:03/03/14 00:01 ID:T5JHliYy
CPU:Athlon 2400+@2700+(166*13) 1.675V
M/B:8RDA+
MEM:PC2700 CL2.5 256MB*2  7-3-3
VGA:RADEON9500 64MB   
OS :WinXP SP1

ver1.1 51秒


417Socket774:03/03/14 01:42 ID:99o3Xm7d
CPU:Athlon 1800+(パロ)@150*11.5 1.675V
M/B:A7S333
MEM:PC2100 CL2 256MB*1 512MB*1 3-3-5
VGA:AIW RADEON7500   
OS :Win2k SP3

ver1.1 1分10秒

メモリもCPUも、もういっぱいいっぱい
418415:03/03/14 02:33 ID:e6y7V0IN
CPU:真皿1700+(166*12) 電圧1.7V
M/B:K7S2 rev1.0
MEM:Crucial PC2700 CL2.5 512MB*2  設定turbo 電圧2.66V
VGA:RADEON9000 64MB Sapphire FANレス 電圧1.5V   
OS :win2000 sp3

ver1.1 55秒

CPUを真皿の1700+に交換してみました
やはりこちらのほうがクロックアップの耐性が高いですね
これが今は5千円ちょっとで買えるのだから
すごい業界だ・・・(^-^;

419Socket774:03/03/14 03:47 ID:knk09D4P
>>418
( ´,_ゝ`)プッ
420Socket774:03/03/14 16:08 ID:sVqzI0Ud
チンコチンコ
421Socket774:03/03/14 17:36 ID:GFsPA267
SUPERππ
422Socket774:03/03/14 19:03 ID:e6y7V0IN
     o
  o_ /)
  /<< パンパンパンパンパン
423Socket774:03/03/15 02:57 ID:XMRR4jKB
CPU:パロ2100+(168*10.5)
M/B:7VAXP rev1.1
MEM:PC2700 CL2,5 512MB*2
VGA:GeForce2MX400 64MB
OS :win2000sp3

ver1,1 1分2秒

ちょっち前より伸びた。さすがにもう無理っぽかな?
424Socket774:03/03/16 00:44 ID:/VZ2fKdJ
CPU:Athlon 2500+豚(166*10) 1.4V
M/B:8RDA+
MEM:PC2700 512x2(ターボ)
VGA:G400MAX 32MB   
OS :WinXP pro SP1

ver1.1 57秒
425Socket774:03/03/16 02:31 ID:FnnZY4Tj
CPU:Athlon 2500+豚(166*10) 1.4V
CPU:AthlonXP2400+(定格)
M/B:KT400(MSI KT4V)
MEM:PC2700 1GB
VGA:RADEON9000  
OS :WinXP pro SP1
1分3秒

1分切りません・・・・
OC以外で速くする方法ありませんか?

426Socket774:03/03/16 02:31 ID:FnnZY4Tj
CPU:AthlonXP2400+(定格)
M/B:KT400(MSI KT4V)
MEM:PC2700 1GB
VGA:RADEON9000  
OS :WinXP pro SP1
1分3秒

1分切りません・・・・
OC以外で速くする方法ありませんか?
427Socket774:03/03/16 02:31 ID:O4vV/Idu
CPU : AthlonXP 2100+@2600(200×11 vcore1.7)
MEM : DDR333 CL2.5 1024MB
M/B : NF7-S rev1.1
VGA : RADEON9500np 128MB
O S : WinXP SP1
ver1.1 49秒
どうなんだろう?メモリー設定ノロノロだからまだ改善の余地ある
けど、FSB200じゃぁ効率悪いなぁ。
428Socket774:03/03/16 02:32 ID:QU8jR3iT
>>426
クロックを166*12に設定する。
クロックは定格のままだが、性能は飛躍的にアップする。

あとは、メモリの設定を詰める。
429Socket774:03/03/16 02:34 ID:ilS4cApJ
CPU:AthlonXP2600+(定格)
M/B:ASUS A7V8X
MEM:PC2700 256*2
VGA:GeForce4Ti4600  
OS :WinXP pro SP1

56秒
430Socket774:03/03/16 02:40 ID:dAOKzvhQ
>>428
CPUのFSBを変えて、CPUクロックとメモリクロックが同じ場合、
性能アップするの?
どういうラインが性能アップするのかな
431Socket774:03/03/16 02:47 ID:QU8jR3iT
>>430
メモリへ多量のアクセスをするときに、システム全体の性能が上がった事がよく分かるよ。
432Socket774:03/03/16 02:55 ID:FnnZY4Tj
>>428
2400+の内部倍率を変える場合、L1のクローズ?っていうを、しなければいけないんでしょう?
433Socket774:03/03/16 03:11 ID:QU8jR3iT
>>432
L1はクローズされてるが、定格13倍以上のCPUを(無改造で)13倍以下にするにはMBを選ぶ。

↓でKT4Vがいけるかどうか聞いてみればいい。

【取れ立て新鮮】AthlonXP1700+〜 7皿目【苺皿】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047036339/l50
434Socket774:03/03/16 23:14 ID:Hq4eFSVt
CPU:AthlonXP 2500+豚
M/B:GA-7VAX
MEM:PC2700 CL2.5 512MB
VGA:RADEON9000 Pro  
OS :WinXP Pro
1分00秒

1分切りまであと一歩だ。
435Socket774:03/03/17 02:12 ID:nomRbpyX
CPU:AthlonXP 2400+@2100Mhz(140*15.0)
M/B:MSI KT4V
MEM:PC2700 CL2.5 512*2MB
VGA:RADEON9000  
OS :WinXP Pro sp1
1分00秒

1分切りまであと一歩だ。
436sage:03/03/17 03:36 ID:WT1JJYN4
CPU:ペンU450-DUAL
M/B:IntelL440GX+
MEM:PC100 512MB レジECC
VGA:G200
OS:WIN2KSP3
4分44秒

クロックからするとちょっと早め?
下駄でも狩ってセレ1,4GHZ積みまつ
437Socket774:03/03/17 08:46 ID:hkRWXcJp
CPU:AthlonXP 1700+@2025(162×12.5)
M/B:AMD761(GA-7DXR)
MEM:PC2700 CL2.5 512MB
VGA:RADEON9000
OS :WinXP Pro

Ver1.1 57秒
マザーの限界
438Socket774:03/03/17 09:14 ID:hcOWG824
CPU:[email protected]
M/B:ECS K7S5A+
MEM:PC2700 CL2.5 512MB*1 (ultra)
VGA:GeForce2MX
OS :WIN2K SP3


Ver1.1  1分13秒

CPU温度40〜42℃くらいで
キャプチャ、エンコードなどでも
超安定してるから これで良し!
439Socket774:03/03/17 16:36 ID:UPfWyCqn
CPU:Pentium4 3.06GHz
M/B:ASUS P4T533-C
MEM:PC1066 256MB*4
VGA:GF4Ti4200
OS:XPpro
すべて定格
104万桁 48秒

CPU=3G/メモリ=1G/HD=200Gのマシンができました.
当分これでいいです.物欲は満たされました.
440Socket774:03/03/17 17:21 ID:gIuezWIg
>>425
BIOS設定でメモリの設定をきつめに上げる
Windowsで常駐ソフトがうごめいていたらそれを止める

一番いいのはπ焼きをやめることです
母板にもCPUにもメモリにも所有者にもストレスがたまらなくて吉(w
441Socket774:03/03/17 19:07 ID:0spq6VmZ
CPU:2100+パロ(169*10.5)
M/B:7VAXP
MEM:PC2700 CL2,5 512MB
VGA:GeForce2MX400 64MB
OS :win2000sp3

ver1,1 1分1秒

あとちょいだったんだけどな。常用限界でふ
442DQN君:03/03/17 19:14 ID:/ihZ13lm
CPU:P4 2.4B(@2.7G)
M/B:GIGABYTE 8SQ800Ultra
MEM:PC2700 CL2,5 512MB*2 デュアルチャンネルメモリ
VGA:GeForce4MX440 64MB
OS :WinXP

103万桁 53秒

まずまずと思われ。
443Socket774:03/03/17 21:46 ID:ykXZ2OeY
>>442
お!伝説のお方だ!しかも103万桁とは・・・さすが伝説を作った方だけのことはある。
444Socket774:03/03/17 22:12 ID:qPvddfCC
>>443
まぁどうしてもIntelが速いことにしないといけないみたいだし、そっとしてあげようよw
445Socket774:03/03/17 22:19 ID:Xt1h5tmO
計算時間
104万桁>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>103万桁

なんだよ、きっと。
446Socket774:03/03/17 22:40 ID:iXWUDyr5
>>434
豚買う金で1700+とヌフォースママン買っていればもっと速く...
447Socket774:03/03/18 00:39 ID:CL1135mh
>>442
π焼きでの性能

Pen4 2.4BGHz=AthlonXP2400+ってとこだな
448Socket774:03/03/18 00:48 ID:lfEQZe9e
>>447
あれは明らかに虚偽申告だから、相手にするな。
449Socket774:03/03/18 00:53 ID:CL1135mh
>>448
間違えてた。

2.7G=2400+だな
俺の1700+をOCで2300+相当にしているがπ焼き55秒。

DQN君のが虚偽だったらPen4は話にならない遅さということになるな
450Socket774:03/03/18 02:22 ID:i5ksc0hD
451Socket774:03/03/18 06:38 ID:PF1eJOnV
>>449
虚偽も何も103万桁だし
452Socket774:03/03/18 07:02 ID:rBCCeX/r
2100+は2700+相当でまわせこることが多いみたいだけど
2400+だとどのくらいまでOCいけそうなんだろう。
453Socket774:03/03/18 11:10 ID:OLCJL4fb
CPU:Pentium4 2.5GHz(132.84X25)WCPUID計測
M/B:GA8IGX
MEM:DDR400 256X2
VGA:GF4Ti4200 128MB
OS:WinXP Pro SP1
Ver1.1 50秒
454Socket774:03/03/18 16:59 ID:4DVkByM+
>>452
同じ位。

製造週にもよる。
455Socket774:03/03/18 20:57 ID:+V0PKlzf
CPU:AthlonXP2100+@166*13 (1.65V)
M/B:EP-8RDA+
MEM:DDR400 256*2
VGA:RADEON9100 64MB
OS:Win2K SP3

Ver1.1 51秒

FSB200にすると時計が進む(´・ω・`)
どうもVddの電圧が足りないみたい
今は166の同期で常用
エンコ中にIriaが挙動不審になることがある((((;゚Д゚))))
456Socket774:03/03/18 21:13 ID:EGKyrUlM
>>455
素直にクロック下げろw
457Socket774:03/03/19 00:27 ID:mFjLfowc
CPU:Pentium4 2.4BGHz
M/B:AX4R-Plus
MEM:DDR266 CL2 512*2
VGA:GeForce4 Ti4200-8x
OS:XP pro SP1

Ver1.1 1分3秒

全て定格。米で組んだけどこんなもん・・?
何かデュアルチャンネルが生きてないような・・・
458Socket774:03/03/19 01:21 ID:PmP4UquQ
>>457
定格でそれなら御の字。
459Socket774:03/03/19 03:11 ID:eqibDtCS
CPU:AthlonXP1700+@166*12
M/B:A7V8X
MEM:DDR333 CL2.5 256
VGA:GeForce3 Ti200
OS:2000 sp3

ver 1.1 57秒

>>457
2400+とあんま変わらないんだな
πはアスロンが断然早いもんだと思ってたよ
460Socket774:03/03/19 03:21 ID:6LTXqOoM
CPU AthlonXP1700+@2000MHz(166x12)
M/B EPoX 8RDA+
MEM DDR SDRAM PC3200 256MBx2
VGA RADEON9000 128MB
OS WinXP Pro
Ver1.1 53秒

おいしい。
461Socket774:03/03/19 06:43 ID:eqibDtCS
負けた(;´Д`)
ヌフォースハエエ
462Socket774:03/03/19 10:44 ID:YmZTT+Fd
>>460
そのPC3200を166で使えば50秒切りあるかもな。
じゃなかったら1700+を200x10にするとか。
463Socket774:03/03/19 11:12 ID:+4C0PdmO
CPU AthlonXP2100+@2300MHz(200*11.5)
M/B EPoX 8RDA+ Rev1.0
MEM DDR SDRAM PC3200 256MB*2 (4-2-2-2.0)
VGA GeForce4Ti4200
OS WinXP Pro

ver1.1 45秒

2700+と耐性あんまり変わらなかったので
2100+に乗り替え。
464Socket774:03/03/19 19:31 ID:FrszbLo6
>>462
いや、メモリは同期にしてます(PC2700で使用)
465DQN君:03/03/20 08:20 ID:Bi7F9V1B
ぷ、馬鹿ども必死だな、虚偽じゃねえよ。

デュアルチャンネルDDR+オーバークロック2.7GHzで達成可能。

ちなみにその時のメモリー帯域の実測値は3.7GB/sぐらい。
アホのAthlon使いには無理だろうけどなw。

103万桁→104万桁の間違い
466DQN君:03/03/20 08:26 ID:Bi7F9V1B
 あとFSB800にP4はもうすぐなるし、Athlonはそんときにゃ
"ゴミ"だよ"ゴミ"。

>>453 さすがに早いなあ、、、DDR400にしたらかえって
遅くなると聞いてたのに、、、。
467Socket774:03/03/20 12:17 ID:NBwpixnH
465 名前:DQN君[sage] 投稿日:03/03/20 08:20 ID:Bi7F9V1B
ぷ、馬鹿ども必死だな、虚偽じゃねえよ。

デュアルチャンネルDDR+オーバークロック2.7GHzで達成可能。

ちなみにその時のメモリー帯域の実測値は3.7GB/sぐらい。
アホのAthlon使いには無理だろうけどなw。

103万桁→104万桁の間違い

466 名前:DQN君[sage] 投稿日:03/03/20 08:26 ID:Bi7F9V1B
 あとFSB800にP4はもうすぐなるし、Athlonはそんときにゃ
"ゴミ"だよ"ゴミ"。

>>453 さすがに早いなあ、、、DDR400にしたらかえって
遅くなると聞いてたのに、、、。
468Socket774:03/03/20 16:24 ID:mrKOv38F
>>466
>>453 さすがに早いなあ、、、DDR400にしたらかえって
>遅くなると聞いてたのに、、、。

おまえほんとどうしようもないDQNだよw
そうやってIntelを盲信し続けるがいい。
469Socket774:03/03/20 20:11 ID:dUv/bxYd
CPU:Pentium4 2.4BGHz(170X18)
M/B:GA8PE667PRO
MEM:DDR400 512X1
VGA:GF4Ti4200 8X 128MB
OS:WinXP Home SP1
Ver1.1 52秒

CPU AthlonXP1700+(166X11)
M/B A7V8X
MEM DDR400 256X1
VGA RADEON9000PRO 64MB
OS WinXP Home SP1
Ver1.1 1分1秒

Athlon はえぇ・・・・・
470Socket774:03/03/20 21:44 ID:qPMj5SmW
>>469
例が極めて分かりにくいんだが・・・
3G超えのP4対1.8G程度のAthlonXP(2200+よりやや上)だけど、一応P4が9秒も速いし。
例えば3000+定格か3000+相当のAthlonと比較した方が分かりやすくないか?
471Socket774:03/03/20 22:36 ID:dUv/bxYd
>>470
スマソです。
2.4Bの定格書くの忘れてました(^^;
CPU定格のDDR333状態で
1分4秒です。
だからAthlon速いなと。。。。(^^;
472Socket774:03/03/20 23:11 ID:Ta+TW0qL
>>465-466
Athlon
>>460 >>463 >>455

Pen4
>>457 >>442

 ・・・・元気出せよ。。
473Socket774:03/03/21 00:42 ID:5krNVhlo
474Socket774:03/03/21 01:42 ID:W2zBEXIb
ここはレス番だけで語るスレですか?
475325:03/03/21 05:29 ID:z15ypuxS
CPU :セレロン533
MEM :PC100 128*2
M/B :?SiS620
VGA :GF4MX440SE64MB PCI
OS  :Win98SE

6分34秒

VGAカードを挿してタイム短縮!次は・・・。
476Socket774:03/03/22 01:13 ID:K7Hlr6G0
CPU Pentium 100MHz
M/B ?
MEM 80M
VGA ?1M
OS Win98
Ver1.1 36分16秒

あまりの遅さに計測してる間に寝てしまった
477Socket774:03/03/23 13:28 ID:T9d4xjCo
CPU Celeron 300MHz
M/B ASUS P2B-F
MEM 192MB
VGA Power Window T64V 4MC
OS WinME
Ver 1.1 6分14秒

中古パーツで作った自作1号
478Socket774:03/03/23 17:59 ID:TlkvLmlK
>>475
遅いねぇ。>>477のセレロン300の方が速いし・・・
>>476
いい味出してる。
479453:03/03/23 22:48 ID:8h79dLHY
目盛設定詰めてみました
CPU:Pentium4 2.5GHz(132.84X25)WCPUID計測
M/B:GA8IGX
MEM:DDR400 256X2
VGA:GF4Ti4200 128MB
OS:WinXP Pro SP1
Ver1.1 48秒

2秒短縮もさ〜り(w
480Socket774:03/03/24 10:04 ID:xoumt6Ss
CPU AthlonXP2500+豚(133*12)
M/B GA-7DXR
MEM PC2100 256MB
VGA AIW9700PRO
OS WIN98SE
Ver1.1 1分13秒

CPU AthlonXP2400+皿(定格)
M/B GA-7DXR
MEM PC2100 256MB
VGA AIW9700PRO
OS WIN98SE
Ver1.1 1分6秒

πは皿のほうが速いが3DGAMEやると豚のほうが軽快で速い感じ
3DMark2000はスコア変わらないしぃ(DX7までのGAMEしかやらない)
L2倍増な豚はなんか快適〜
481Socket774:03/03/24 11:37 ID:m0CBBSoP
>480
なんか貴重なデータだ。
482Socket774:03/03/24 13:22 ID:m40FzJIa
>>480
>πは皿のほうが速いが3DGAMEやると豚のほうが軽快で速い感じ

ガイシュツな感じ
483Socket774:03/03/24 14:21 ID:n60bVKlg
CPU P3 733
M/B CUSL2
MEM PC133 128MB*2
VGA G400 16MB
OS WIN2K
Ver1.1 2分46秒
さすがに最新のCPUと比べると見劣りしますなぁ。

484Socket774:03/03/24 15:33 ID:fRYjkkIJ
CPU P3 1.13G
M/B ?
MEM PC133 512MB
VGA RADEON7500
OS WinXP
Ver1.1 2分00秒jast
485Socket774:03/03/24 15:35 ID:fRYjkkIJ
jast→just
486Socket774:03/03/24 17:40 ID:xoumt6Ss
>>481
どもども

>>482
固いこと言わんといてーな
Opteron買うたら報告しますやさかい
とりあえずお口直しに

CPU AthlonMP2600+皿(定格)
M/B GA-7DXR
MEM PC2100 256MB
VGA SPECTRA X21
OS WIN98SE
Ver1.1 1分2秒

うちの環境じゃ1分切らないよなあ
487Socket774:03/03/24 19:32 ID:ik3s8w0F
CPU [email protected]
M/B A7N8X
MEM PC2700 256MBx2 6-2-2-2
VGA GF2GTS
OS Win2K
Ver1.1 50秒

V-DATAでもいけるもんだね。
488Socket774:03/03/24 19:48 ID:xoumt6Ss
ついでにやってみた

CPU AthlonXP2500+豚(100*5、500MHz)
M/B GA-7DXR
MEM PC2100 256MB
VGA AIW9700PRO
OS WIN98SE
Ver1.1 3分3秒

アヒャッ遅っ、アプリ等の起動も遅いしぃ

>>487
速いなあ
うちもnF2板にしようかなあ
489Socket774:03/03/24 20:12 ID:jVhU3NPH
CPU AthlonXP1700+新皿(173.97*11.5)
M/B GA-7VAXP
MEM PC3200 256MB*1
VGA Xabre600PRO 64MB
OS Win2K SP3
Ver1.1 54秒
目盛詰めればまだ逝けるな。
490Socket774:03/03/24 21:25 ID:Oq6HgIUI
>>489
そのママンでFSB174での使用はあまりしないほうがいいと思うよ・・・
491Socket774:03/03/24 21:26 ID:jVhU3NPH
>>490
ん?
なんで?
やっぱRAIDの不具合?
492Socket774:03/03/24 21:36 ID:UxnArfwK
ニューマシン組んだんでやってみますた。

CPU AthlonXP2500+豚(100*5、500MHz)
M/B FB51
MEM PC2700 1024MB
VGA RADEON9500PRO
OS Win2kSP3
Ver1.1 1分フラット


493Socket774:03/03/24 21:41 ID:NdQz9JKG
>>492
そりはなんぼなんでもはやすぎ。
494Socket774:03/03/24 21:43 ID:0cdvRAFV
CPU Pentium4 2.53GHz(定格)
M/B GA-SINXP1394
MEM PC3200 1GB
VGA Canopus SPECTRA WX25
OS WIN98SE
Ver1.1 1分8秒
495Socket774:03/03/24 21:44 ID:wm893vYJ
>>487
π50秒か・・・
同環境ならやはり豚は皿よりもはやいねぇ。

今苺皿使ってるが高耐性の苺豚(仮)が出れば速攻で乗り換えですな。
496Socket774:03/03/24 21:46 ID:Oq6HgIUI
>>491
AGPとPCIの周波数もあがってるでしょ
497Socket774:03/03/24 21:49 ID:akhr5Nz3
π焼きは、耐久テストではないの?
498Socket774:03/03/24 21:53 ID:jVhU3NPH
>>496
えっと、
Rev1.2なんですが
FSB100と133とを切り替えるティップスイッチ横の
パターンを鏝技使って結線して166MHz設定にしてあるんです
166にするとAGP・PCIは33/66って表記されてます<BIOS
FSB174ではPCI35MHzです<BIOS
若干PCIはFSBに同期して上がってます
499Socket774:03/03/24 21:55 ID:shx/bPVL
>>498
常用するなら、PCIは33MHz以上に上げないこと。
500Socket774:03/03/24 21:57 ID:Oq6HgIUI
>>498
上に同じ
FSB169までならなんとか33MHzって表示されてるでしょ
そこまでにしといたほうがいいよ(ホントは33.9MHzくらいだろうけど)
501Socket774:03/03/24 22:01 ID:jVhU3NPH
なるほど、
その意味でしたか
常用ではFSB169までがベストでしょうね
2000MHzでどこまで詰められるか見たかったもので<タイム

VAXPの不具合が顕著に出てくるFSB設定かと思い一寸ドキドキしますた(^^;
502Socket774:03/03/24 22:05 ID:Oq6HgIUI
タイム計るだけならPCI全部はずしてやればFSBあげても問題ないと思うけど
常用するならFSB166がベストだと思うよ
503Socket774:03/03/24 22:10 ID:jVhU3NPH
PCIにはなんにも刺さってないんです(^^;
オンボードLANだし
サウンドもオンボードだし
隙間だらけで寂しいですが・・・・・うぅ・・・貧乏・・・・
色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
504Socket774:03/03/24 22:24 ID:FvrM+ku2
>>503
PCIが上がったら、オンボードデバイスも危険になるよ。
505Socket774:03/03/24 22:27 ID:jVhU3NPH
>>504
今しがた166に戻しました(^^;
やっぱ壊したくないですからね
506Socket774:03/03/25 01:41 ID:OtK6ewdf
CPU AthlonXP1700+@2200MHz(200*11)1.55V
M/B EPoX 8RDA+ Rev1.0
MEM DDR SDRAM PC3200 256MB*2 (5-3-3-2.0)
VGA RADEON9100 64MB
OS Win2K SP3

ver1.1 49秒

遅いですね(´・ω・`)
でもこれで常用するつもり
507Socket774:03/03/25 01:51 ID:Ptm2OoML
>>506
はえーよ!!!
508Socket774:03/03/25 01:55 ID:j9CHmnej
>>506
嫌味たらしい奴め
509Socket774:03/03/25 02:04 ID:cMqrCS50
>>506
しかも1.55Vたぁぁどういうことだよ。
苺はいいよな
510Socket774:03/03/25 03:14 ID:KOAm0L5A
>>506
ある日突然ポックリ逝くぞ
511Socket774:03/03/25 17:25 ID:sRmqS1on
512Socket774:03/03/25 17:57 ID:vCF7tWpo
改めてすごい世界だな
上位陣空冷いねえし
513Socket774:03/03/25 20:09 ID:ZvvxqWrs
AMD勢、みんなEPoX EP-8RDAか+てのもな
 
514Socket774:03/03/25 20:35 ID:3m7fqJjs
CPU Penrium3-S 1.4Ghz *2
M/B Iwill DVD266u-RN
MEM REGISTERED ECC DDR SDRAM PC2100 512MB*3
VGA CANOPUS WF17
OS WinXP PRO

ver1.1 1分42秒

遅いねぇ。まぁベンチ向けの構成ではないけれど
515Socket774:03/03/26 17:38 ID:RoJ+oA8C
CPU AthlonXP2500+豚
M/B 746F Ultra
MEM PC2700 256MB
VGA AIW9700PRO
OS WIN98SE
Ver1.1 1分00秒

FSB333マザーにチェンジした〜
次はFSB400 3200+〜 てかマザーも交換かよ アヒャッ
516Socket774:03/03/26 20:28 ID:QXeV4csx
CPU AthlonXP2400+ 定格
M/B 746F Ultra
MEM PC2700 1024MB
VGA RADEON9500PROサファ
OS WinXP Pro
Ver1.1 1分03秒

こんなもんか
517Socket774:03/03/26 20:58 ID:zAGlcdp7
>>516
おお、同タイム。

CPU AthlonXP2400+ 定格
M/B MSI KT4V-L
MEM DDR 512MB PC2100 CL2 * 2
VGA Aopen MX400-64B
OS WinXP Home(SP1)
Ver1.1 1分03秒
518Socket774:03/03/26 21:12 ID:RoJ+oA8C
うちは軒並み皆様より遅いんだよなあ
HDDが古いからか
πってHDDで差が出たと思ったがどうなのだろうか
519Socket774:03/03/26 21:23 ID:jOlk6d8o
CPU AthlonXP1700+@166*12.5(真皿) 1.75V
M/B NF7-S Rev110
MEM DDR SDRAM PC2700 256MB*2
VGA AIW RADEON 32MB
OS Win2K SP3
Ver1.1 52秒

なんか普通
520Socket774:03/03/26 21:59 ID:uJ6SRDXq
おまいら、どうせ計った後に定格に戻してんだろ?
安定が一番だもんな。
521Socket774:03/03/26 23:16 ID:Zkl6n1Ev
>>506
微妙に遅いかも…
Memoryの設定は6-3-3の方がいいのでは?っと言ってみるテスト
タイミングずれで待ち時間が発生しているのかも…(根拠無し

CPU AthlonXP2100+@2200MHz(200*11)1.70V
M/B A7V8X
MEM DDR SDRAM PC2700 256MB*2 CL2.5 7-3-3(FSBと同期設定)
VGA GeFoece2GTS
OS Win2K SP3
Ver1.1 47秒

>>520
計った後に2300MHz(常用クロック)に戻してる漏れはどうすれば…(ーー;
522521:03/03/26 23:19 ID:Zkl6n1Ev
M/B A7N8Xの間違いだった、スマソ
523506:03/03/27 03:18 ID:PBI4Q7ty
CPU AthlonXP1700+@2083MHz(166*12.5)1.5V
M/B EPoX 8RDA+ Rev1.0
MEM DDR SDRAM PC3200 256MB*2 (6-3-3-2.0)
VGA RADEON9100 64MB
OS Win2K SP3

ver1.1 52秒

訳あってFSBダウン…って時計が進むようになったからなんだけど…
13倍の壁はツライ
Vdd渇入れの改造するか…

>>506
常用できる状態で報告してるんだけど

>>521
5-3-3から6-3-3にしたら1秒速くなったYO!53->52
サンクスでした
524506:03/03/27 03:18 ID:PBI4Q7ty
>>506じゃなくて>>520でした
525Socket774:03/03/27 06:36 ID:sLXMDnno
CPU Pentium M 1.6Ghz (定格)
M/B ? (チプセトはIntel 855PM)
MEM PC2100 1GB
OS winXP SP1
104万桁 58秒

PentiumM (・∀・)イイ!!
526Socket774:03/03/27 07:00 ID:GToOjeQx
CPU AthlonXP1700+@2083MHz(166*12.5)1.675V
M/B EPoX 8RGA+ Rev0.6
MEM DDR SDRAM PC2700 256MB*2 (5-2-2-2.0)
VGA RADEON8500 64MB
OS Win2K SP3
ver1.1 50秒

まあまあってとこ
527Socket774:03/03/28 15:40 ID:r0bjLAZJ
CPU Pentium M 1.3Ghz (定格)
M/B ? チップセットはIntel 855PM
MEM PC2100 256MB
OS winXP Home SP1
104万桁 1分10秒

なかなか。
528Socket774:03/03/28 15:52 ID:Ps/lxhnk
>525-527
速いな。
529Socket774:03/03/28 17:44 ID:2VX2V9gv
河童セレからAthlonに乗り換え記念に

CPU: AthlonXP1700+真皿 166*12
M/B: A7V8X
MEMORY: PC2700 512MB*2
VGA: GF4MX440 64M
OS: winXP SP1

104万桁 59秒

河童セレさよなら。
530Socket774:03/03/28 21:22 ID:JlAoXWu3
ペンティアムM早いな
athlonXpよりクロックあたりの性能いいんだな
531Socket774:03/03/28 21:50 ID:KLE44/Or
L2が1MBもあるからかな
532Socket774:03/03/28 23:34 ID:gHb3DkoS
CPU AthlonXP2100+@2160MHz(180*12)1.6V
M/B ASUS A7N8X DELUXE PCB1.04
MEM DDR SDRAM PC3200 512M*2 同期(7-3-3-2.5)
VGA ti4200 128M AGP8x
OS WinXP SP1
ver1.1 49秒

偽皿買ったら新皿が出て、真皿買ったら苺が出た・・・正直鬱
533Socket774:03/03/29 08:19 ID:u/LCmdu/
CPU duron1.0
M/B ASUS A7A266-E
MEM DDR SDRAM PC?(分からず・・汗 確認する方法あれば教えてチョ)
VGA G2MX400
OS WinME
104万2分

中古PCです。スペックに対する性能はどんなもんでしょ?
534Socket774:03/03/29 08:35 ID:u/LCmdu/
スマソ
DDR 256Mっす PCは分かりません。
535いちご報告:03/03/29 09:58 ID:ZOhVtUw5
CPU 苺AthlonXP1700+@2200MHz(200*11)1.55V
M/B EPOX 8RDA+ Rev1.0
MEM PC3200 256MB*2 (5-2-2-2.0)
VGA Ge2-MX 32MB
OS WinXP-PRO
ver1.1 46秒

こんなものです・・・苺コアの豚2500+が待ちどうしい・・・
536535:03/03/29 10:02 ID:ZOhVtUw5
>>525
さすがL2-1MBは伊達じゃない。
同クロックの豚+nForce2とほぼ同じタイムですね。
537Socket774:03/03/29 10:28 ID:QdKz79mh
PentiumMマジスゲェ。

早く下駄出ないかなぁ。
538Socket774:03/03/29 10:36 ID:xde8bGOI
ソケットはなによ
539Socket774:03/03/29 11:41 ID:LoQ+wKp0
忌憚無く言わせてもらえば、
π焼きで点数を稼ぐのはメモリが速いものではないでしょうか。
メモリの比重が大きい気がします。
ペンMが優秀なのかは疑問符です。
一度見知らぬ国のトリッパーなどでCPU自体の性能を計ってみてはどうでしょうか。
540Socket774:03/03/29 14:26 ID:kfuQJ8CS
>>539
いくらメモリが速くなったとしても限界があるんじゃない?
1.6Gで50秒はチップも相当速くないと出ないタイムだよ。
なかなかバランスがいいんじゃないか?
541Socket774:03/03/29 14:27 ID:kfuQJ8CS
まちがった
50秒じゃなく58秒だった。
542Socket774:03/03/29 14:42 ID:iCiah/ot
でも単純にメモリをPC2100→PC2700にするだけで10秒は違うよ。
このスレをみても分かるが、主な構成が中級品(自作の中では)でも、
PC2100だとたいてい1分10秒前後になってしまっている。
PC2700だと大多数が1分前後ですね。
またCLの関連性もありそう。
543Socket774:03/03/29 20:18 ID:QIa38hlL
CPU: AthlonXP1800+
M/B: BIOSTER M7VIG
MEM: PC2100 DDRSDRM 256MB
VGA: ATI Radeon9000
OS: WINXP Pro SP1

Ver1.1 104万桁 1分18秒
初自作でし

544Socket774:03/03/29 23:42 ID:y9Zt9pIT
2100と2700との違いだけでは10秒も変わらないよ
せいぜい5秒
54540:03/03/29 23:49 ID:SsLrOWaB
メモリ増設したら2秒遅くなりますた・・・

CPU:AthlonXP2400+(定格)
M/B:KT266A
MEM:DDR266 1GB(定格)
OS:WinXP(LUNAモード)

104万桁 58秒
4wayバンクインターリーブ/5-2-2-2-1T(最速設定)

バンクインターリーブを切ると1分3秒。
546Socket774:03/03/30 05:59 ID:dsHudFBH
うかせちはやたなたなはたなたはたなたかたかちかたさたかなたかさたたきあさたさたかはたかきにたかはかなかなたなかはかなかあぬちかさあかなたにかたかなきなきかなたかなたかなあはか
547Socket774:03/03/30 06:20 ID:K6YCI4ow
>>525 のペンM1.6GはPC2100なのに58秒か・・・
マジで凄いな・・・
対応ATXマザ出たら、アスロソから乗り換えるかも・・・
548Socket774:03/03/30 07:55 ID:SYqme6rU
つかP4の存在意義が否定されてるような・・・・
ノート>>>>>>>>>>>>>>>>>デスクトップ
になるの?
549Socket774:03/03/30 12:38 ID:UozgIqIK
CPU:Pentium4 2.4B GHz(定格)
M/B:GA-8GE667Pro
MEM:DDR333 512MB
OS:WinXP HomeSP1

104万桁 1分6秒

(´・ω・`)ガッカリ・・・
550Socket774:03/03/30 12:46 ID:5n7Iyk1Q
>>547
結局クロック伸ばさないとタイム縮まらないから
過剰な期待はしないほうがいいよ。
551Socket774:03/03/30 13:43 ID:M/p9plI9
CPU:Pentium4 [email protected] (FSB154)
M/B:GA-SINXP1394 (SiS655)
MEM:PC2700 CL2.5 SAMSUNG純正 512MBx4 DDR410に設定
VGA: RADEON 9700Pro
OS:WinXP Pro

104万桁 0分48秒
これが限界のようでした。

アスロンはぇーよ・・・
552Socket774:03/03/30 13:58 ID:9I/kJTZb
CPU:セレ950@1007
M/B:IWILL WO2(815)
MEM:PC100 CL3
OS:Win2k

104万桁 1分40秒

おせぇケド普段使う分には問題なし。
553Socket774:03/03/30 20:17 ID:N/ZhxWmt
CPU AthlonXP2600+定格
M/B K7NCR18DPRO
MEM PC2700 512MB*2 (6-2-2-2.5)
VGA RADEON9700PRO純正
OS WinXP Pro
Ver1.1 50秒

こんなもんですか?


554Socket774:03/03/30 20:29 ID:P9kvt1pS
>>553
リドテク速いなあ
NF7-Sとどちらにするか悩むなあ
555Socket774:03/03/30 21:16 ID:SIoxXFlB
>>554
つかnForce2が速いんだよ。
リドテクは安いし倍率可変だからいい選択肢かもしれないね。
Vcoreは上下させられるのだろうか
556553:03/03/30 21:23 ID:N/ZhxWmt
>>555
1.1v〜2.0vまで可
557Socket774:03/03/30 21:23 ID:nf39ZW2G
苺スレにも貼ったけど

CPU AthlonXP 1700+ 苺 JIUHB0310WPMW 2288MHz(208x11)
M/B K7NCR18D
MEM PC3200 Twinmos Winbond 256MBx2 (5-2-2-2)
VGA RADEON DDR 32MB
OS WinXP Pro SP1a
Ver1.1 44秒

Vcoreは1.1Vぐらいから2Vぐらいまでいじれます。
558Socket774:03/03/30 22:57 ID:SIoxXFlB
>>556
じゃ、二枚目K7NCR18G Proにするかな
559Socket774:03/03/31 01:53 ID:dX0c4zT1
乗り換え記念

CPU: AthlonXP2000+→2400+
M/B: asus A7N8X
MEM: PC2100 1GB
VGA: spectra WF17
OS: win2000pro

66秒→59秒
560Socket774:03/03/31 03:07 ID:e2pPOgu1
>>559
1分切りオメデトン
561Socket774:03/03/31 06:39 ID:XzYZWf1l
>>559
ちと遅いような。PC2100だからか?定格でつかってるからか?
562Socket774:03/03/31 11:08 ID:DrI0UD83
定格でしかもメモリゆるゆる設定だからだと思われ・・・
563Socket774:03/03/31 19:54 ID:k7j/wsLC
二つほど質問いいですか?

CPU: AthlonXP2200+
M/B: KT400(MSI KT4-VL)
MEM: PC2700 512MB
VGA: GeForce4 TI4200 128MB
OS: winxp

この構成だとどのくらいでますかね?
65sくらいでしょうか

AthlonXP2200+使う人がいないのはどうしてですか?
564Socket774:03/03/31 20:05 ID:k7j/wsLC
2200+使わない理由は何となくわかりました。
565Socket774:03/03/31 20:43 ID:I5fCCjRP
2200+はThoroughbred AなのでBののってる2100+や1700+のが安くて
耐性がいいから、買う意味がない
566Socket774:03/03/31 21:19 ID:KjbwRBbc
ふと思ったんだが、
π104万桁ベンチタイム=筑波サーキットのタイム(2輪)に似てるかと、、
昔、平(かな?)が1分切った時は驚いたもんだ。(ふと気づけば4stの時代....)
スレ汚し、すんまそ。
567Socket774:03/03/31 22:53 ID:vlbNA56Q
40秒台や30秒台やもあるが。
2輪じゃむりぽ。
40秒台=F3000
同じくすれ違い
568Socket774:03/04/01 01:53 ID:ezT1VOio
>>563
1分7秒くらいな予感
569Socket774:03/04/01 13:10 ID:BOjfHQ3T
>>563
CPU: AthlonXP2000+
M/B: K7N2-L
MEM: PC2700 256MB*2
VGA: GeForce4MX440
OS: win2Ksp3
参考までに1分3秒

570Socket774:03/04/01 13:47 ID:x7YhBSIV
>569
ありがとう、参考になります
571Socket774:03/04/01 22:37 ID:IvT3uFiQ
>>570
>>569の構成はnForce2チップセット搭載マザーだ。
KT400だとシングルチャンネルなのでnForce2よりπ焼きは遅くなる可能性が高い
572Socket774:03/04/02 00:49 ID:EKJgCktY
>569 参考

CPU: AthlonXP2400+→XP2200+(13.5*133)
M/B: KT400(8K9AI)
MEM: A-DATAC PC3200 256MB*2→MEM DDR333設定
VGA: ATI RAGE Pro turbo(PCI)
OS : winxp sp1

62s
573572:03/04/02 00:52 ID:EKJgCktY
> 563 への参考でした ゴメン
574Socket774:03/04/02 01:04 ID:dlRqkdZ3
>>525 >>527
以外にPentium-Mの結果ってないのかな?
この結果だと、M1.6は、P4 2.4Gどころか、P4 2.6G位に
相当するんじゃないのか?

今のところ板違いかもしれないけど、誰か
Pentium-Mの追試をしてくれ!
575Socket774:03/04/02 23:54 ID:VasKJZjh
P4 2.53 PC2700 1GB
1分02秒

1分切れよこのやろう
576Socket774:03/04/03 08:50 ID:YFcsvng0
CPU: AthlonXP2100+OC(200*11)
M/B: ABIT NF7
MEM: Samsung PC3200 512MB*1
VGA: GeForce4 ti4200
OS: WinXP SP1a

104万桁 48秒

こんなもんか。DUAL試してみたいなぁ。。
577Socket774:03/04/03 13:46 ID:HSNOtR01
>>576
NF7ってnForce2だよね?
メモリー2枚刺しでデュアルチャンネルのがタイム上がりそう。。
CPUのDUALは速度は変わらないよ
578Socket774:03/04/03 14:44 ID:N8A/Hq2q
CPU: AthlonXP1700+(苺)@225x11
M/B: Abit NF7-S Rev2.0
MEM: PC3200 256MB x2
VGA: Radeon8500
OS: WinXP pro SP1

40秒

さすがに6000円程度のCPUで30秒台は無理か・・・
579Socket774:03/04/03 17:06 ID:yyZTsRcW
CPU: AthlonXP1700+ 真皿133x15
M/B: ASUS A7V266-E
MEM: PC2700@133 512MB 2-2-2-5-1Tキツキツ設定
OS: WinXP pro SP1

59秒

やっと1分切れますた。
580Socket774:03/04/03 22:03 ID:e/uPfaNm
>575
オソー
581Socket774:03/04/03 22:10 ID:fkBpEhI7
Celeron 2.3GHz ってどうだろう
582Socket774:03/04/03 22:14 ID:8e0LfUb6
セレロン0,7Gで
メモリ58M
HDD40Gでどれくらいかかりそうか。
むかつくからやめよ
583485−486:03/04/03 22:19 ID:fy+DYKqf
104万桁を2分56秒。。。
駄目だこりゃw
584485−486:03/04/03 22:20 ID:fy+DYKqf
あ、スペックは、
DURON733M
メモリ394M
HDD80G
OS WIN2000
だよん
585Socket774:03/04/03 22:32 ID:Gc4JKnQI
ここまでの最遅記録
>>476サソ
586Socket774:03/04/03 23:04 ID:AU8SZ1GF
CPU: AthlonMP1200X2
M/B: Tyan tigerMP S2460
MEM: PC2100 512MX2 1024MB ECC REG
VGA: Geforce2 MX400 64MB
HDD: 80GBX4 320GB
OS: Win2000 Pro SP3

1分31秒オソ(*´д`*)
CPUとVGA変えよっと・・・

ちなみにスーパーπ2個同時に走らせても
2つとも1秒遅れでした
587Socket774:03/04/03 23:18 ID:aD7iLekt
>585
むかし486DX2 66MHzで測定したような記憶が…
486SXだともっと恐ろしいことになるんじゃないかと
588Socket774:03/04/03 23:23 ID:aD7iLekt
もっとダメなのが見つかった
13時間 24分 11秒 PwrMac8100 PPC601-100 KT7.5.3+softwin(25MB割当)
16時間 27分 57秒 PwrMac7100 PPC601-80 KT7.5.5+softwin95(20MB割当)
21時間 22分 00秒 PC-9801NS/T 80386 16MHz 7MB Win3.1
49時間 04分 59秒 PC9801BX3/U2 32MB Win95 486SX33MHz
589Socket774:03/04/03 23:43 ID:ista8pDi
CPU:Celeron 1.3G (OC106x13)
M/B:MSI 815EPT Limited
MEM:PC100 SDRAM 128M
VGA:MatroxG450 32M
OS:WinXP Pro SP1
v1.1
2分16秒。
普通なのかな?


590Socket774:03/04/03 23:57 ID:Gc4JKnQI
>>588
49時間て・・・・
591Socket774:03/04/04 00:40 ID:OolZlp5/
みな速いなぁ。定格で

CPU: XP2500+
M/B: GA-7VAX1394
mem: PC2700 512MBx2
VGA: G550
OS: w2k SP3
Ver1.1
63sec

実は、BIOSで top perf. とかいうのにしたら 56 秒になったんだけど
写真屋が落ちたりするんで速攻で定格に戻した。(memtest 何回かやって
エラーでてないから、通常ではOKのメモリだとおもうんだけど)
592Socket774:03/04/04 02:10 ID:6EL3GOEj
CPU: AthlonXP1700+(苺)200x11.5
M/B: EP-8RDA+
mem: PC3200 256MBx2
VGA: RADEON9500NP
OS: w2k SP3
Ver1.1

46秒

NF7-Sの方が良さそうだな

593Socket774:03/04/04 04:25 ID:uzLkbuxS
>584

> DURON733M

って、ヅロンってFSB133MHzってなかったはずだが
594Socket774:03/04/04 04:43 ID:r1UWUfIt
2100+@2.28GHz 1.7V
M/B A7V8X
mem PC2100 512MB
VGA: RADEON9100 128MB
OS XP

Ver1.1 1分1秒

595Socket774:03/04/04 05:18 ID:C1GsCEA8

CPU: XP2500+@2004MHz(166MHz×12)
M/B: GA-7VAXPver1.0
mem: PC2700 256MBx2
VGA: ラデ8500
OS: w2k SP3
Ver1.1
54sec

>>591
TOPパフォEnableは不安定になり易いから安定を求めるなら
切っておいた方が無難だよ。
ちなみに現在の設定はCPU5%昇圧、MEM0.1V昇圧。
TOPパフォEnableでUltra設定。
挑戦するならCPUの冷却に注意。(ヒートシンクはヘジホグ294M+5000rpmファン)

596Socket774:03/04/04 05:49 ID:gZbkNpuv
CPU: Pentium4 2.53GHz
M/B: FB51
mem: PC2700 512MB×2
VGA: Radeon 9500Pro
OS: Win2k SP3
Ver1.1
1分フラット
597485−486:03/04/04 08:03 ID:hvIbCviq
>>593
でもバイオスの画面にそう書いてあったんだもん
598Socket774:03/04/04 09:42 ID:uzLkbuxS
>597

「だもん」って言うな!!
599Socket774:03/04/04 10:12 ID:pk5dfylo
CPU: XP1700+@1470MHz 真皿定格
M/B: MK79G-N
mem: PC2100 512MB x2
VGA: オンボード
OS: Win2k SP3
Ver1.1
1分10秒

ビデオ外付けにしたら速くなるの?
600Socket774:03/04/04 12:12 ID:MLF+biqh
>>599
かわらん。
601Socket774:03/04/04 17:41 ID:FC9B+5ux
>>599
速くなる。
602Socket774:03/04/04 18:40 ID:1DjWZF8/
>>599
遅くなれ。
603591:03/04/04 21:36 ID:OolZlp5/
>>595 情報どうもありがと。

やっぱそうなんか。性能も大事だけど、重い作業が多くて
安定性第一なんで、わからないうちは定格で使っときます。
1,2 割のために安定性犠牲にする気無いんで。
604595:03/04/04 22:26 ID:T53QcNdV
>>603
了解。正しい選択也。
2500+は定格でも十分馬豚力あるからね。
605Socket774:03/04/05 01:04 ID:OO3QJqH4
2400+購入記念。

CPU: XP2400+定格
M/B: AOpen AK77-333
mem: PC2100 256MB x2 + 512MB x1(設定デフォ)
VGA: GeForce2MX
OS: Win2k SP3
Ver1.1
1分6秒

…遅い。
1年半ほど再インストしてない、途中でママソ替えたのに。
つか、BIOSのUPすらしてないので、
CPUがUnknown CPU 2000MHzと表示されます。
606Socket774:03/04/05 02:53 ID:8ZduaDDK
AthlonXP 3000+ Barton
AthlonXP 2800+ Barton
ってどうよ
607Socket774:03/04/05 03:10 ID:TXrhYddV
CPU: モバアスXP1800+@1494MHz (166MHz×9) 1.25V
M/B: K7S2
mem: PC2100 256M (NANYA) Nomal使用
VGA: RADEON9000 64M(サファイア製)
OS: Win2k SP3
Ver1.1
1分15秒

こんなもんですかね。メモリはNomalならmemtest一晩回してもノーエラー
ですが、しばくとエラーがポツポツ(w
>599は速いですね。
同じコア電圧で苺で166×10が可能なら乗り換えようかどうしようか思案中。
608Socket774:03/04/05 04:59 ID:mX+zYU13
日文大
609Socket774:03/04/05 05:21 ID:LCG4hfx+
CPU: AthlonXP2000+(定格)
M/B: K7N2G-ILSR
MEM: PC2700 512MB
VGA: オンボード
OS: winXp sp1
Ver1.1
1分8秒

パロミノコアなんで、OCしても1766MHzが限界で
しかもタイムが1分5秒
定格でつかいます

パロミノコア買う前に苺のこと知ってればなぁ
610Socket774:03/04/05 07:15 ID:hU1AXKVZ
>>609
てかパロミノコアいつ買ったの?最近?
いまどきパロ買う人なんてかなり珍しいぞ
611Socket774:03/04/05 11:01 ID:z7ND7/ws
パロフェチは決して少なくない
612609:03/04/05 13:12 ID:iR/uJDnr
>>610

パロミノコアathlon2000+の台数限定安売りがあって、7980円だったんで
買ったんだけど、その後で苺の存在知って、値段も変わらなかったんだなぁ。と

613Socket774:03/04/05 17:34 ID:LuhqPa4q
DDR400 CL3.0より、DDR333 CL2.0のほうがPIが速い
豚ちゃん2500+定格で前者だと59sec 後者は55sec
614Corsair:03/04/05 18:00 ID:jxW6jABN
CPU: AthlonXP2700+ @2445MHz 1.80v FSB181×13.5
M/B: ASUA nForce2 A7N8X Deluxe BIOS1002A
MEM: Corsair CMX512 3200LLCAS Latency 2-2-2-6-1T

マシンの真の実力は 長距離マラソン耐久
3355万桁 39分12秒 でした。
104万桁 44秒
早いかも・・・総合的にみて。純空冷です。
615Socket774:03/04/05 22:42 ID:oZlzEFhn
CPU:Duron 800MHz
M/B:BIOSTAR M7VKQ
MEM:PC133 512MB + PC100 256MB
VGA:on board(KLE133)
OS:WinXP Pro

104万桁 3分20秒

じゃんじゃん亭で買ってきたジャンクのDuron
(ピンが数本曲がってた)の動作確認のついでに測ってみた。
Duron1100で2分ちょいだったんで、3分弱位かなと思ってたが
遅いな。。
616Socket774:03/04/06 21:55 ID:aJqFtGKw
>613
違ーう。
DDR400使用時はFSBも400したか?
nForce2初心者はえてしてこのことに気づいてない。
困ったもんだ。
617607:03/04/06 22:33 ID:bbKW6E4i
メモリのみPC2700 512M サムソンへ変更。

あとは全く同じ環境で、1分11秒

DDR333というのはやっぱり速いんですな。
618Socket774:03/04/06 23:38 ID:cRJC9JM/
チョソに魂を売った香具師ハケーン



















俺もだけど・・・
619Socket774:03/04/07 06:29 ID:JO8l7ufU
CPU: AthlonXP2400+(定格)
M/B: GA-7VTXE+
MEM: PC2100 256MB &PC2700 512MB
VGA: G400DH
OS: win2kp sp3
Ver1.1
1分27秒

itttai naniga matigatteirunoka///
620Socket774:03/04/07 11:15 ID:FoUEQOzL
>>619
未練たらしくPC2100のメモリ挿してるからだろ?
621Socket774:03/04/07 11:23 ID:yW534Vkc
>>620
でも、FSBはどのみち133だし・・・
622Socket774:03/04/07 11:31 ID:a2nOf9Pz
>>621 なんだよね。一応 PC2100 一枚だけのケースと、PC2700 一枚だけのケース
でテストするとどうなるんだろう?
623Socket774:03/04/07 14:11 ID:2o7zaX6c
CPU: Pentium4 1.7GHz(Willamette)
M/B: P4B266
MEM: PC2100 256MB
VGA: Geforce2MX200
OS: windows me
Ver1.1

1分53秒

(´・ω・`)

624Socket774:03/04/07 14:45 ID:fmt6B5ky
>>619
来ました来ましたギガバイト。
もうね。既出中の既出中なのよね。

BIOS更新時はPS/2マウス外してから。これね。これ。

もうギガバイトなんて使うなよ。クソだからさ。
625Socket774:03/04/07 15:57 ID:mojIZW5a
>>624
オレもさ、GIGAのマザーでかなりやられたんだよ。
でもPS/2のマウスなんかつかってなかったぞ?
こりゃどう言う事だね?
ま、もう懲りて2度とGIGAなんて買うもんかと思った事は確か・
626Socket774:03/04/07 16:34 ID:a2nOf9Pz
>>624 イマイチ意味がわからないんだけど、BIOS update するときに
PS/2 mouse を付けているかでその後のパフォーマンスが変わるの?
627Socket774:03/04/07 17:40 ID:EEMwxtQv
OC耐性のテストのためやってみました。
3355万桁
3時間8分18秒
CPU celeron2G@137×20
memory DDR333,256MB
VGA sis315,128MB
ちなみに104万桁1分59秒でした。
近い価格だったAthlonXP1800+にしとけば良かったな、、、、
628Socket774:03/04/07 18:27 ID:9/d/9uvj
>624
Gigaのマザーはキーボード、マウスがPS2接続だと
BIOSアップデート後に著しくパフォーマンスが落ちることがあるらしいことは聞いたことがある。
オレもGA-7VTXでやられたことがあったよ。もうGigaは二度と使わん。
629Socket774:03/04/07 18:45 ID:lQEMmJw2
>>628
俺どっちもPS/2接続でBIOSを何回もアップデートやダウンデートしたけど
一回もパフォーマンスが著しく落ちたことはないな
運がよかっただけのかな・・・
630Socket774:03/04/07 21:12 ID:ZH56J/l2
なんかまぎらわしいけど、BIOSアップデート時にPS/2接続機器
がついてると、BIOSの書換え時に何か悪影響があるのか、それとも
BIOSアップデート後、PS/2機器を使ってるとBIOSがヘンでパフォ
ーマンスが落ちる、てことか? 何年もギガの製品には触れてない
からよくわかんないけど。普通に考えると後者か?
631Socket774:03/04/07 22:48 ID:ABlfiXil
CPU: AthlonXP1700+
M/B: GA-7VTXH
MEM: PC2100 256MB+256MB
VGA: 4MX440
OS: win2kp sp3
ノートン常駐

Ver1.1
1分18秒
632Socket774:03/04/07 23:32 ID:FoUEQOzL
1900+から2400+乗り換え記念カキコ

CPU:AthlonXP 2400+ (定格)
M/B:A7N8X Delux Rev.1.04
MEM:PC2700 256MB (サムソンチップ) 二枚挿し
VGA:RADEON9000
OS:W2K SP3

Ver.1.1 57秒

BIOS最新にVerうpしたのでOCしに遊んできまふ。
633Socket774:03/04/07 23:43 ID:zsMNC7YI
>>631
アスロン速いっすね。
乗り換えようかな。今は鱈つかってる。
634Socket774:03/04/08 00:16 ID:fIJvacwj
>633
> アスロン速いっすね。
> 乗り換えようかな。今は鱈つかってる。

そうだねえ。うちだと、鱈セレ1..4(定格)で1分57秒(BXママンにてPC133を100で駆動)で、
モバアスXP 1400+(定格)で1分45秒(KT133でPOC133を100で駆動)だな。

どっちも好きだ。
635632:03/04/08 00:24 ID:qdj1iT6W
早速OC報告

2400+@2700+(166*13)
Vcore定格 50秒

2400+@2800+(166*13.5)
Vcore1.675v 49秒

こんなもんかな。50秒切れたので満足。
636Socket774:03/04/08 00:33 ID:rjNDtxSs
CPU: AthlonXP1700(苺)[email protected](166*12.5)
M/B: NF7
MEM: PC2700 512*2
VGA: RADE9000pro
OS: XP SP1

牌104万:51秒
637Socket774:03/04/08 17:11 ID:jaaafBWi
CPU: AthlonXP2100+(真皿)AIUHB 207x12
M/B: EP-8RDA+(Ver1.1) VDD改造
mem: PC3200 256MBx2
HDD: DTLA307030
OS: w2k SP3
π104万:42秒

前スレは今見れないのでなんともいえないが、前々スレを
見てみるとHDDの機種を報告してくれているのが多かった。
π焼きはVGAよりもHDDを晒してくれるほうがありがたい
のだが…。たまにカキコしてくれている椰子もいるけど。



638Socket774:03/04/08 17:13 ID:jaaafBWi
悪い、あげちまった。
639Socket774:03/04/08 18:01 ID:I/u0dneC
CPU: Celeron 1.2GHz
M/B: ? 440BX + PL-iP3/T Rev.2.0
MEM: PC100 CL2 SDRAM 256MB
HDD: Seagate ST380021A 7200rpm
OS: Win98

Ver1.1: 2分15秒

遅いですが、メインマシンです。
640Socket774:03/04/08 18:32 ID:qJgrNqUu
>>637
改造8RDA+にDTLAか。地雷満載のオモチャだな。
しかし速いな。1日でも長く使えることを祈る。

>>639
静かそうだね。(・∀・)イイヨイイヨー
641Socket774:03/04/08 19:54 ID:+yioALuC
CPU : AthlonXP1700真皿(166×11)
M/B : 746f-ultra
MEM : PC-2700 512×2(V-DATA)
HDD : バラ4
VGA : カノプ 7400DDR
OS : WIN2000

104 58s
1分切ったから満足だ
ビデオカードが欲しい・・・
642Socket774:03/04/08 22:59 ID:KUjsLRYi
CPU : AthlonXP1700真皿(184×12)
M/B : K7NCR18G-Pro
MEM : PC-2700 512×2
HDD : チータン10K XL
VGA : 内臓
OS : xp-sp1
47秒
結構いい感じ
643Socket774:03/04/08 23:21 ID:rQaRE6W4
super πをXPでインストールするには、
どうすればいいですか。
サル以下な漏れですが、おしえてもらえませんか。
644Socket774:03/04/08 23:56 ID:tOa72qKk
>>643
すんごく難しいからあきらめれ。
645Socket774:03/04/09 00:48 ID:0d15YGyo
>>643
入手時に圧縮されていると思うので解凍する。
以上
646Socket774:03/04/10 10:22 ID:W9zUkMQg
CPU : AthlonXP1800+@1916(166×11.5)
M/B : Albatron KM18G Pro
MEM : PC2700 256*2(6-2-2-2.0)
VGA : オンボ
OS :  WINXP PRO SP1
記録: 53s

初自作。まあまあですかな。
647Socket774:03/04/10 12:57 ID:gVPMNKJO
CPU : ペン4 2.4GHz 
M/B : ASUS P4GE-VM1(I845GEチップセット)
MEM : ノンブランドDDR2700 512*2=1024
VGA : ATI純正RADEON8500
OS :  WINXP HE
記録: 1分22秒・・・

・・・な、なんで? (´・ω・`)

648Socket774:03/04/10 13:02 ID:0BrBT9AK
>>647
インテルダカラダヨ!!
649Socket774:03/04/10 13:04 ID:oVd2fuRx
>>647
メモリゆるゆるじゃないの?
おっと、キツクすりゃ起動しないか?
650Socket774:03/04/10 14:02 ID:xToX6PMD
>>643
素直にあきらめましょう
651Socket774:03/04/10 15:08 ID:SpEgMcoC
>>647
Windiws HE
だからだよ
652Socket774:03/04/10 16:21 ID:ZL30j42/
>>651
???
653Socket774:03/04/10 16:31 ID:5Xfw4bS8
WinHEを知らないのか・・・
654Socket774:03/04/10 16:57 ID:HbL4yo+r
http://holicho.lib.net/pi3355/pi3355.htm

ランキングトップがAthlon1700+と言うのもすごいな。

ここのランキングは台湾勢が多い。
誰か廃人OCしてトップを奪い返せ、と煽って見る。
655Socket774:03/04/10 17:09 ID:qtfcEeyT
ver2.0ってもう手に入りませんか?
656Socket774:03/04/10 18:53 ID:nFQ8WKVG
>654
今エントリーすると18位に入れるなぁ(w
657Socket774:03/04/10 20:32 ID:vz0dWEtM
CPU: Celeron 2GHz
M/B: AX4GEMAX
MEM: PC2100 512MB
VGA: on board
OS: WinXP

2分14秒
658Socket774:03/04/10 20:33 ID:5Xfw4bS8
もっさり
659Socket774:03/04/10 20:45 ID:7zkq4BRu
CPU : AthlonXP2100+@2300(200×11.5) 1.65V
M/B : EP-8RDA+(Ver1.0) VDD改造
MEM : PC2700 512*2(6-3-3-2.0) Winbond(CH6)-TTI
VGA : RADEON9000pro
OS :  WIN2000
Ver1.1 46秒

 VDD改造後はFSB200安定。メモリはこれ以上はFSB200同期無理でした
660Socket774:03/04/10 21:24 ID:aaJ3bYqX
>>647-651

>(I845GEチップセット)

661Socket774:03/04/11 01:39 ID:Zhqf9kt0
CPU : AthlonXP2100+@2800(133×17) 1.8V
M/B : GA-7DPXDW
MEM : PC2100 512MB ECC REG
VGA : GeForce3 Ti200
HDD : 薔薇7200.7 80GB
OS :  WIN2000SP3
Ver1.1 60秒
MPXママンには1分の壁は高かった・・・・
662Socket774:03/04/11 02:18 ID:HF01JPE4
>>661
ギガのデュアルママンって倍率17倍もいけんの?知らんかった。
サーバ用途のデュアルママン、
しかも安定志向(世間向きにはね)のギガバイトが他社の追随を許さないようなOC設定。
2〜3年前じゃ考えられんな…
663Socket774:03/04/11 02:47 ID:Zhqf9kt0
>>661
・・・・いえ。
L5&L12クローズL3カットです。
このママン倍率も電圧も弄れないのよ。
FSBもPCI非固定。
MPXじゃピカイチの鉄板だけどね。
664661:03/04/11 02:52 ID:Zhqf9kt0
間違えた。
自分にレス返してどーする。
665662:03/04/11 02:57 ID:HF01JPE4
>>663
だろうな。
いくらなんでもギガがデュアルママンで、な…
666Socket774:03/04/13 09:13 ID:XTR/EzPr
これからはDualニダ
3DGAME+WinnyはDualじゃないと無理ニダ
667Socket774:03/04/14 06:21 ID:BCPDuEZo
>>647です。
遅い原因が未だにわかりません。どなたか的確な指摘をして下さい。
ちなみに3DMark2001SEのベンチスコアは9245でした。
総合的に遅いんですかね?
668Socket774:03/04/14 06:39 ID:KUgGpoAQ
インテルダカラダヨ!!
669Socket774:03/04/14 07:33 ID:frS+coVZ
http://holicho.lib.net/pi3355/pi3355.htm

の人らってアホ?
670Socket774:03/04/14 08:09 ID:+w8VGfjr
>>669
キティだけど、決してアホではないぞ。
671Socket774:03/04/14 11:02 ID:AA3T29uM
CPU: Pentium4 2.53GHz(定格)
M/B: MX4GER
mem: PC2700 512MB*2
VGA: オンボード
OS: XP Home
Ver1.1
1分5秒

こんなもん?
672Socket774:03/04/14 14:17 ID:4Dj81fhs
言っておきますが金田研究室の金田は「かなだ」と読みます。おぼえて
置いて下さい。
673Socket774:03/04/14 17:04 ID:xIehrW0S
CPU athlon1GHz
メモリ 256MB

104万桁 2分06秒
674Socket774:03/04/14 23:01 ID:hKJOe7Dk
>>669
そこのは3355万桁なんだね。それでも30秒ちょっとか。
普通に走らせたら3355万桁はどのくらいかかるのだろう。
675Socket774:03/04/14 23:14 ID:UF5Zo6OL
>>674
(・∀・)ニヤニヤ
676Socket774:03/04/14 23:28 ID:hKJOe7Dk
>>674
30秒ちょっとでなく30分ちょっとでした。
677Socket774:03/04/15 00:56 ID:e0xfEGA7
>>674
だいぶ前にやったら2000+(だったか?うろ覚え)で1時間ちょっとだった。
678Socket774:03/04/15 07:06 ID:DD1KjXc4
定格で1秒あたり一番安いCPUはなによ?

ん? 合ってる?
679Socket774:03/04/15 09:20 ID:V9uyR8ul
>>678
こないだ出たインテルのノート用の何とかっていうやつか、AthlonXP系じゃないん?
680Socket774:03/04/15 10:09 ID:dsg4YTWK
それクロック辺りだろ

一秒あたりの安いやつは
遅くて安いCPU・・ 意外と難しいな
681Socket774:03/04/15 16:06 ID:AEbbr3S7
遅くて安いCPUといえばセレロンしか思いつかね
682Socket774:03/04/15 19:43 ID:OUYlxtek
パロコアの2000+(定格)で3355万桁走らせてみたら、
59分24秒だった
思ったより速かったな
683Socket774:03/04/15 20:16 ID:QyMCzs6H
モバアス1800+ を166*9 1494MHzで104万桁
1分9秒。こんなもんかな。
684Socket774:03/04/15 21:08 ID:+HSN9dLh
2400+@2700+で・・・
3355万桁43'48"
104万桁は0’49"なり
685Socket774:03/04/16 02:27 ID:MHP1Z/5l
MobileAthlonXP1800+ (166*10)
EP-8RDA+
PC2700 512*2 (5-2-2-2)
GeForce4Ti4200
Win2K SP3
Ver1.1 59秒

初の1分切り、なにやら感慨深いものがあるな
686619:03/04/16 19:19 ID:RvURU3lt
試しに知り合いのXP2400+と交換してみますた。。
そしたら同じ構成で、1分08秒。
ここまで凄い当たりはずれってあるの?
687619:03/04/16 19:23 ID:RvURU3lt
ちなみに漏れのは緑色ので知り合いのはオレンジ色ですた。
688Socket774:03/04/16 19:30 ID:zTFGWfoF
>>686
定格で使うなら、はずれなんてありゃしないよ。あるなら初期不良くらい。
>>619で焼いたときは裏で何かアプリ動いてたんじゃないの?
689619:03/04/16 19:33 ID:RvURU3lt
>>688
いえ、起動直後ですた。うーん・・・
690Socket774:03/04/16 19:35 ID:/x+EDjAZ
>>686
FSB100*15=1500MHzならばだいたい>>619
数字になる
691Socket774:03/04/16 19:39 ID:zTFGWfoF
>>690
ソレダ!!
692619:03/04/16 19:55 ID:RvURU3lt
>>690
いや、さすがにそれはないっす・・・緑と茶は質問スレに逝って参ります
693Socket774:03/04/17 00:30 ID:xRkmVlLu
>>692
wcpuidとかで動作クロック確認して味噌?
694619:03/04/17 02:35 ID:ZF2kj78x
とりあえず今現在の茶色のはSystem Clock133.90で動いてるっす。
知り合いから元のを返してもらう機会がないんで後は確かめられないっす。
695山崎渉:03/04/17 15:31 ID:Nrxqzcpm
(^^)
696Socket774:03/04/17 22:04 ID:307PW2g+
AthlonXP2400+ 定格
A7A266E(ALi)
PC2100
WinXP home
1分7秒

1分切りたくて、マザー換装まで考えていますが、
パイ -7秒のためにマザー変えるのはアホデスカ?
697Socket774:03/04/17 22:43 ID:xvsaWGsX
>>696
漢だ。そのために俺もnForce2と真皿、PC3200メモリを買ったw
698Socket774:03/04/17 22:44 ID:0boJfGrt
>696
みんなが通ってきた道だ。
さぁ、お店にレッツゴー!
このさいメモリもねъ( ゜ー^)⌒☆
699696:03/04/17 23:05 ID:307PW2g+
ありがトン
パイの為にマザーかえるなんてオタクのアホがやることだと
心のどこかで誤解していました
私はやります
700Socket774:03/04/18 00:36 ID:6vzdBe7E
>>699
> パイの為にマザーかえるなんてオタクのアホがやること

かも知れないが、やりたいならいいじゃないか、ってことだと思う。
701Socket774:03/04/18 01:03 ID:HKm3+tI8
>699
そのくらいはしないと、このスレの存在価値がなくなってしまう。
702Socket774:03/04/18 05:45 ID:RJB/fpCa
CPU : AthlonXP 1800+ @1916Mhz
M/B : L7S7A2
O S : Windows2000 Pro SP3

メモリをPC2700 CL2.5で 1分。
     .PC2700 CL2で .58秒。

あんまり変わらない。
703Socket774:03/04/18 14:06 ID:Z3pqyHrx
>702
104万桁で2秒なら1677万桁ならきっと1分ぐらい変わるよ。
その2秒が大事!
704Socket774:03/04/18 18:06 ID:veOwTI+6
>>702
一分の壁を越えた二秒は大きいでつ。
でもmemtest通る?
705702:03/04/19 00:25 ID:RPJsZH/S
>>703
確かにそうかも。
普段はワープロ&ネット専用機なので、あんまり気にしてなかったわ(汗)。

>>704
すまん。memtestはしてない。でも、CL2設定で10日程常用してたよ。
今は彼女PCの中。
706Socket774:03/04/19 07:53 ID:HPAsrjvu
CPU : AthlonXP2500+@166*12.5
MEM : PC3200 256MB*2
HDD : バラ4
OS : Win2k SP3
M/B : A7V8X 57秒
A7N8X 50秒 (190*12.5 44秒)

KT400A逝った人いないかな?
707Socket774:03/04/19 15:19 ID:R+Anz/2y
CPU: AthlonXP1700+@2129Mhz
M/B: K7S2(SiS746FX)
OS : Windows2000 Pro SP3
MEM: PC2700 512MB ノーブランド
VGA: Geforce4Ti4200
Ver1.1 54秒

こんなもん?メモリ糞の予感
708Socket774:03/04/19 22:36 ID:L0KDI++s
CPU:Pentium4 2.4B@2.88GHz(C1)
M/B: GA-8IEX
OS : Windows2000 Pro SP3
MEM: PC2700 1000MB (Centyury)
Ver1.1 54秒

π焼きの為に同じ2.4BのB0→C1に買い換えた。
3GHzオーバーにはならなかった・・・ママンの限界かな
709Socket774:03/04/20 00:43 ID:6m0oFh1i
CPU: AthlonXP2100+@154*13 1.5V
M/B: K7NCR18D(nforce2)マイチェン前
OS : Windows2000 Pro SP3
MEM: PC3200 512MB*2
VGA: RADEON9000
Ver1.1 53秒

166*13だと1.7Vに上げないと駄目なんで
夏仕様という事で1.5Vに落としました。
710山崎渉:03/04/20 04:03 ID:Z2TZ4rIE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
711Socket774:03/04/21 19:15 ID:4pkZQNbb
>>708
ギガママンなら目盛の隠れ設定がある
それで目盛ツツメて揉んで味噌

それと・・・・
目盛は少ないほうがπ速い罠
712Socket774:03/04/21 19:39 ID:CJxcoSRb


32 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/04/20 20:02 ID:Hr85ubfC
やべぇ・・・

パイ焼き104万桁
AthlonXP2000+ PC2100MEM512MB

WindowsMeでは1分29秒
Windows2000では1分21秒
WindowsServer2003では1分13秒

2003はもしや神OSですか?
713Socket774:03/04/22 23:00 ID:Vb45oYY/

 
 
 
714Socket774:03/04/23 02:59 ID:zEXzjcnf
CPU : AthlonXP2500+@166*12.5
MEM : PC2700 512MB*2
OS : WinXP
M/B : A7N8XDX
VGA: Geforce3Ti200

Ver1.1 104桁 51秒

普通かな?
715Socket774:03/04/23 16:40 ID:DJVuB0Bv
CPU : AthlonXP苺1800+@166*12.5 1.5V
MEM : PC2700 512MB*2
OS : WinXP
M/B : A7V8X シンプル
VGA: RADEON9000

Ver1.1 104桁 56秒

苺最高。
716Socket774:03/04/23 20:06 ID:Dd+Bv2Nv
CPU : AthlonXP2100+@166*13 1.65V
MEM : KINGMAX PC3200 256MB*2
OS : WinXP
M/B : EP-8RDA+
VGA: GeForce4Ti4200

Ver1.1 104桁 49秒

苺1700買って来ようと思ったのに…何故か2100買ってしまった、後悔。
717Socket774:03/04/23 21:21 ID:ftAe+UMo
どおしてこおゆうひとたちはアルゴリズムを見直すとかバイナリ最適化とかの
根本的な問題に目をつむったままπを猿のように計算するのでしょう。
ハードに小細工してタイム減らすよりアルゴリズム工夫して
タイム減らすほうがずっとカコイイと思われ。
718Socket774:03/04/23 21:24 ID:msNdk09B
>717
もう貼ったよ
719Socket774:03/04/23 21:29 ID:ab3Gbm4Z
>>717
まあ藻前もやってみなって。
ハマるから( ・∀・)
720高箸名人:03/04/23 21:37 ID:eDgMylMj
>>717
コピペは一スレに一回まで!!
721Socket774:03/04/24 00:17 ID:PaussOne
CPU : AthlonXP1700+(定格)
MEM : PC2100 256MB*2
OS : Win98SE
M/B : K7S5A
VGA: GeForce4MX440

Ver1.1 104万桁 78秒

メモリー設定デフォルトで80秒
2秒の短縮か・・・
722Socket774:03/04/24 01:08 ID:PaussOne
CPU : AthlonXP1700+@147*11
MEM : PC2100 256MB*2
OS : Win98SE
M/B : K7S5A
VGA: GeForce4MX440

Ver1.1 104万桁 71秒

計測終了後に定格に戻した漏れはチキン
723Socket774:03/04/24 01:40 ID:tPZVxiED
ヴィデオカードってこのベンチに関係あるの?
724Socket774:03/04/24 03:39 ID:RiLcxj5Y
>>723
AGPスロットにカード刺してたら種類は関係ないけど
オンボードだと帯域食われるから って説明が合ったよ
725Socket774:03/04/24 16:25 ID:b6eDvMBQ
CPU:  PEN!!! 1BGhz(定格)
MEM:  PC133,SDRAM 256MB+VC-SDRAM 128MB(;´Д`)
OS:    WINME
ママン:   不明(Apollo pro 133A)
VGA:  ゲフォ2MX400(ON ママン)

Ver1.1  104マンケタ 2分25秒(;´Д`)
726Socket774:03/04/24 22:18 ID:nzK34Oyb
Opteronが出て各種ベンチが出てますが、
Superπの結果を見ないと速いんだか遅いんだか
判断できない俺はアホですか?
727Socket774:03/04/24 22:19 ID:MJJ18i/y
>>726
とても素敵です(*´д`*)
728Socket774:03/04/24 22:38 ID:8W9PriDG
>>726
非常に心が澄んだ良い人です。
729Socket774:03/04/25 00:21 ID:pt+MhkUO
>>726
そういえばそうだ!
何か物足りないなと思っていたが
そういうことだったのか
730Socket774:03/04/25 01:11 ID:nLhD1zmO
>>727-729
うぅ、君たち良い人だぁっ!!!
気張ってCeleronからPen3-Sに替えてまずPIとった
あの日以来の感動です・・・。
731Socket774:03/04/25 20:57 ID:0EgIWUeX
CPU : Celeron1.8G(定格)
MEM : PC2100 512MB
OS : Win2000ProSP2
M/B : MS-6533EG(SIS651)
VGA: オンボード

Ver1.1 104万桁 2分28秒
こんなもんなんでしょうか・・・
732Socket774:03/04/25 21:22 ID:q5HnqatP
CPU AthlonXP 2600+@2170MHz
Mem 512MB
MB A7N8X Deluxe
VGA GF440MX

Ver1.1 104万桁 52秒 こんなもんだべ

733Socket774:03/04/25 21:48 ID:vuLR3lwc
ん?微妙〜に遅いな
734Socket774:03/04/25 21:59 ID:u2ukNt0n
>>733
FSB177x12.5 @2212Hzにあげると通らないんだよ。
動作する175x12.5 @2187にしても52秒
何か速くする方法はないものでしょうか・・・
735Socket774:03/04/25 22:05 ID:0w5H/Q+Z
>>733
確かに微妙に遅いな。
ウチの苺皿1700+@2100で51秒だ。
しかもママンは兄貴分(?)のA7N266-E。
736Socket774:03/04/25 22:40 ID:wOfDdR5O
>>735
nforce2より速ぇーのかよ!
737Socket774:03/04/25 22:45 ID:0w5H/Q+Z
>>736
漏れのは正常。
>>732のシステムに問題がある。
738Socket774:03/04/26 00:44 ID:GtHfhmMl
>>726
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051159681/302
>WinXP Pro(32bit)入れてみましたが、素直に動きました。
>Superπははっきり言って遅いです。64bitネイティブじゃないとダメですね。
739Socket774:03/04/26 03:50 ID:NmT9NqrO
>>738
うぉ、情報ありがとう!
でもバッドニュースだ・・・。
740Socket774:03/04/26 10:56 ID:odPF7h6A
CPU : AthlonXP苺1700+(クロック定格) 1.4V
MEM : PC2700 512MB
OS : Win2kPro SP3
M/B : EP-8RDA+
VGA: Millenium G550

Ver1.1 104万桁 73秒


CPU : AthlonXP苺1700+@200*11.5 1.625V
MEM : PC2700 512MB
OS : Win2kPro SP3
M/B : EP-8RDA+
VGA: Millenium G550

Ver1.1 104万桁 51秒

このママン買って初めてOCなるものをやってみました。
たまたま買った1700+も苺だったので。。。
皆さんの気持ちがよくわかりました。

ところでクロックの割には遅くないですか? コレ。
FSBがメモリと非同期だから?
741Socket774:03/04/26 10:59 ID:P4x7W4Xc
>>738
・DualCPUだとパイ遅い
・メモリがPC2100の2枚挿しだが、シングルチャンネルとして動作しているから遅い
・パイはL2増量の効果薄い
・MSIの板だから遅い

具体的な数字が上がってないからなあ
遅いといってもXP3000+より遅いなら別に
742Socket774:03/04/26 13:05 ID:GtHfhmMl
ttp://www.amdzone.com/articleview.cfm?articleid=1270

CCSI's 1U dual Opteron 242 box is the next one we tested.
It came with 4GB of Corsair DDR2700, and holds up to three drives,
and has two hot swappable power supplies.


この構成で、SuperPiが55秒だってさ。
743Socket774:03/04/26 13:25 ID:dIAAZTUC
744Socket774:03/04/26 17:09 ID:XwiakZIj
>>740
メモリ非同期ならメモリ同期とたいしてスピードかわらないんじゃなかったっけ?
ためしにFSB166(同期)でやってみたら?
745Socket774:03/04/26 21:27 ID:pi51UK+0
>>742
Opteron 242(1.6G)でπ55秒なら速いな。>しかも分が悪いデュアルで

ただ、やはり低レイテンシでメモリ周り爆速のnForce3Pro+オプテロンの
π結果が期待されるところ。
746Socket774:03/04/26 21:31 ID:pi51UK+0
あっ、でもメモリコントローラーは内蔵だっけ・・・
747Socket774:03/04/26 21:33 ID:pi51UK+0
ID:pi51UK+0

π51秒か・・・
748Socket774:03/04/26 22:33 ID:dNsugP7y
>>745
オプテロンはまだクロック上がるからな。2G以上はスパコンに回されてるか
ら1万9千個の出荷が終わったら出てくるらしいし。逆に言えば2Gも使える物が
それなりに取れるってことだからね。2Gならもっと早くなるでしょ。
オプテロンはデュアルだと各CPUメモリーコントローラ2chだから計4ch
2個同時にπ走らせても全く変わらないタイム出そうだな。
7497cc ◆.F/vIIbS9w :03/04/27 01:12 ID:za5g8sJM
ECCレジ付きだから多少遅くなりますね
750Socket774:03/04/27 01:21 ID:hxUxSCrJ
>>745
nForce3ProでもAMD8000でも変わらないと思われ。
むしろ、IOの弱いnForceの方がスコアが若干下になるかと。
751740:03/04/27 01:29 ID:KuAGkC3H
>>744
ためしにやってみると
166*12で55秒
200*10で54秒ですた。
あまりかわりませんね。。。

やっぱこれはハズレ?
752Socket774:03/04/27 10:29 ID:JhVXJ1UT
>>750
http://news.goo.ne.jp/news/mycom/it/20030424/20030424-06.html

>nForce2にも搭載されているデータ転送アーキテクチャ
>「StreamThru」も搭載されている。

ワンチップなのでレイテンシもかなり抑えてるし、
なんか期待させてくれますね。
まあ、ものが出てベンチ採るまで分かりませんが・・・
753Socket774:03/04/27 13:19 ID:6NgdCktP
CPU : AthlonXP苺[email protected]
MEM : PC3200 512*2
OS : WinXP SP1
M/B : K7S2-N
VGA: GF4200

Ver1.1 104万桁 52秒

クロックの割には遅いような・・・
ちなみにFFベンチは5700です
754Socket774:03/04/27 13:28 ID:ROalhZfG
PIには関係ないがIDEの遅さが気になってしゃあない>nForce
ありとあらゆるBIOSやドライバ試したがKT系より速くなる事は
なかった。
ベンチ向けで常用向けじゃないってイメージだな。
濱買うけどAMD8000系にすると思う
>>753
SiSだっけ?にしてもちと遅いかな。
755Socket774:03/04/27 14:32 ID:wvNQCBZK
>>753
メモリはヅアルで動いてるか?
756Socket774:03/04/27 14:43 ID:is21uIyV
>>755
nフォースじゃないよチップセット。つーかSISは正直ベンチは遅いよ。
その代り常用する人にはイイチップセット。
757Socket774:03/04/27 14:50 ID:F+74aWW8
>>755
753ではないんだけど、メモリがデュアルで動いているかどうかって
確かめる方法ある??
758Socket774:03/04/27 14:52 ID:8KQ9vkiA
>>752
・nForce4xx〜2で秀逸だったメモリコントローラは役に立たない。
・StreamThruはサウス内、もっと言うとLANだけの話であって、πには全く無意味。
・VIA以外は、ノースブリッジを通過する時のレイテンシはないに等しい(HT→HTだから)

StreamThruのこと、全然調べてないだろ…
759Socket774:03/04/27 16:36 ID:k4AAwdeL
CPU : celeron 2.0G
MEM : 512MB
OS : WinXP SP1
M/B : FB51 (intel845GE VGAオンボード)
VGA: on board

Ver1.1 104万桁 2分34秒


もっさり。
760Socket774:03/04/27 18:06 ID:nD0SorT7
>>759
P4ですらもっさりなのに。
セレならもっさりどころか・・・
761Socket774:03/04/27 18:20 ID:N2qcHjMp
もっこり。
762Socket774:03/04/27 19:13 ID:9fBg8LKx
びっくり。
763Socket774:03/04/27 20:12 ID:wvNQCBZK
>>756
スマソ。
なんとなく型番がnForce2に見えた。
あのIwillのヤツね。
764Socket774:03/04/27 22:10 ID:FI6m8jnz
CPU : Pentium4 3.0GHz FSB800
MEM : DDR400(PC3200) 512MB * 2
M/B : ASUS P4C800DX
VGA : ELSA GLADIAC518(MX440 X8)

Ver1.1 104万桁 47秒

PV1.0GHz+815Eからかなり昇格した。
ゲームしないからVIDEOはショボショボ。
765764:03/04/27 22:11 ID:FI6m8jnz
    ↑
あ、OSはXP SP1ね。
766Socket774:03/04/27 22:12 ID:oht/AGec
   |\___/|
   |        |
   | Θ   Θ |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |        |     <  >>764 ヤーイヤーイ バグ持ち800MHzだぁ〜
 ∈AA∋   ∧∧      \_______________
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃  パペットマペット
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
767Socket774:03/04/27 22:20 ID:7IMJLP1M
>>759
鱈セレ 1.0AGHz 定格より遅いじゃん…。
いくら北森セレが遅いったって、それはなんぼなんでも遅すぎ。
何か他にも原因があると思われ。
768Socket774:03/04/27 22:21 ID:FOzBtA+f
>>766
正直、うらやましいんだろ?
769766:03/04/27 22:22 ID:w53KaBUi
   |\___/|
   |        |
   | Θ   Θ |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |        |     <  うらやましい・・・
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃  パペットマペット
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
770Socket774:03/04/27 22:24 ID:9x3O8j3A
所詮Pen4だからな
771Socket774:03/04/27 23:22 ID:Oh84enr3
CPU : AthlonXP苺[email protected]
MEM : PC2700 256x1 CL2.5
OS : Win98se
M/B : I will XP333-R
VGA: RAGE128PRO

Ver1.1 104万桁 66秒

ALiだからこんなもんか・・・
これ以上パワーアップは出来ないな。
772759:03/04/27 23:49 ID:jitaRsgN
>>767
このスレにceleronいくつかあったけど、あんなもんだよ。
 >>226 とか。おんなしVGAオンボード。

>>760
P4に失礼だな、修正するわ。


もっさりんこ。
773Socket774:03/04/27 23:56 ID:gjkwbFUM
CPU:モバCel 333
MEM:PC133 SODIMM 128MB(64+64)
M/B:
VGA:NeoMagic 256AV
OS:Win2k SP2

5分52秒

実家に帰省中なので、予備役のVAIOノートZ505JでMXしながらマターリ計測(H"使用)
ヒマだから家にある残り3台でも試そかな・・・
774Socket774:03/04/28 00:10 ID:PEyS72d9
CPU : AthlonXP苺[email protected]=2.08GHz
MEM : PC2100 512*1
OS : Win2K SP3
M/B : K7N2 Delta-L
VGA: RADEON9000

Ver1.1 104万桁 53秒

定格の Pen4 3.0G に迫る速さとは・・・
ビクーリしたよ。
PC3200 Dual にしたら抜けるカモ。
775Socket774:03/04/28 00:19 ID:I84CYMqp
>>774
メモリ換えても50秒がいいとこだと思うが。
776Socket774:03/04/28 00:20 ID:/00SL7Ki
CPU : AthlonXP苺1700+@200*11 2.2GHz
MEM : PC3200 256*2
OS : WinXP Pro
M/B : NF7-S
VGA: RADEON9500pro

Ver1.1 104万桁 46秒

ちょっとびっくりの数字でした。
777Socket774:03/04/28 00:23 ID:mrjWvYnc
>>776
まったく同じ環境だが俺より1s速い。
なぜだ。
778Socket774:03/04/28 00:30 ID:I84CYMqp
>>776
早すぎ。こいつビクーリ( ゚д゚)
779776:03/04/28 00:41 ID:/00SL7Ki
再計測したら47秒だった。
780777:03/04/28 00:46 ID:mrjWvYnc
>>779
同じだ。
ほっ。
781Socket774:03/04/28 00:56 ID:LJ9NU5Yz
新しくマシンを組んだので、Superπしてみました。

CPU : AthlonXP苺1700+@166x11=1826MHz
M/B : NF7-S
MEM : PC2700 512*2
OS : Win2K SP3
VGA: GeForce2MX

Ver1.1 104万桁 56秒

OC限界に挑戦できないヘタレなので、このままマターリいこうと思います。
ちなみにvcore1.35Vで動かしています。3355万桁は1時間1分28秒でした。
782Socket774:03/04/28 03:19 ID:5ekw5s5V
CPU : VIA C3 133*4
MEM : PC133 256 CL3
OS : Win2K
M/B : EPIA5000
VGA: OnBoard

Ver1.1 104万桁 22分47秒
783Socket774:03/04/28 12:09 ID:fMRy3oPj
苺パイウマー

皆速いな
やはりヌフォース2か
784Socket774:03/04/28 22:05 ID:VKar3YJB
CPU : AthlonXP2500+@185x12=2220MHz
M/B : A7N8X-D
MEM : PC3200 512*2
OS : Win2K SP3
VGA: GeForce4Ti4600

104万桁:46秒

もうちょい
785Socket774:03/04/28 22:39 ID:qsYSo7Wn
以前FSB166でOCして使ってたけど定格に戻してFSB133で最近までずっと使ってて
久しぶりに166にしてみたらXPが起動出来ない・・・
何でだろ?前は166でも全然安定してたのに。
XPPROSP1 P2.4B E7205でつ
786Socket774:03/04/28 22:42 ID:mvnbKdom
しね
787Socket774:03/04/28 22:47 ID:MTEuzfpF
ついん
788Socket774:03/04/28 22:47 ID:Tkkr3yrE
>>785
暖かくなってきたね
789Socket774:03/04/28 23:04 ID:6fXRDvPV
CPU換えたので計ってみた

CPU : AthlonXP苺1700+@166*12.5=2075MHz
MEM : PC2700 256*2
OS : WinXP Pro
M/B : MSI K7N2G-L
VGA: オンボード
Ver1.1 104万桁 54秒

前使ってたDuron800は1分30秒近くかかってたと思うので
7000円しないでここまで縮めば愚息も大満足
いい買い物でした
790Socket774:03/04/29 00:24 ID:gTu+XP29
CPU : [email protected]
MEM : PC2700 512MBx2(400 7-3-3-2.5 ターボ)
OS : WinXP Pro
M/B : nf-7s
VGA: RADE9500pro
Ver1.1 47秒
791Socket774:03/04/29 00:28 ID:EDhLP7aK
>>785
ぽっくり寸前だから
792753:03/04/29 00:36 ID:6Cc0NXGO
1.85vまでかけたら2.5G(179*14)まで逝ったので図ってみたら、
50秒・・・。
CPUはいい耐性してるのにもったいないな。
n2ママンに還るか、それとも748まで待つかな
793Socket774:03/04/29 00:38 ID:0qYjFtZv
CPU : AthlonXP苺1800+@200*11.5=2300MHz
MEM : PC3200 256*2 DualChannel
OS : WinXP Pro SP1
M/B : EP-8RDA+ Rev1.1
VGA: GF4Ti4200 128MB
Ver1.1 104万桁 45秒
794Socket774:03/04/29 00:43 ID:NptKkSa9
>>793
いい石ですね
うらまやすぃ
795Socket774:03/04/29 00:49 ID:LhGdQb3Q
>>794
コア電圧1.65〜1.7V位まであげれば、たいていの苺はこのくらい回るだろ。
1.6V以下でこれだけ回るんなら確かにうらやますぃが。
うちの苺は1.575Vで200*11超安定。
796Socket774:03/04/29 00:52 ID:VvE8vS13
ベンチならヌフォース最強だな。でも実用するならVIAがSISだな。
797Socket774:03/04/29 01:00 ID:NptKkSa9
>>795
最近2400+買ったんだけど、苺の方がOC耐性いいんだよね。
まじで失敗したΣ(゚д゚lll)
定格電圧じゃ2400@2700+が限界だべさ。
漏れも苺にしようかな・・・
798Socket774:03/04/29 01:04 ID:LhGdQb3Q
>>797
>最近2400+買ったんだけど、
ものすごい中途半端な選択だなw
もう少し出して2500+の頓にすればいいものを。
799797:03/04/29 01:07 ID:NptKkSa9
悩んだ結果、2400+にしたんよ。
っていうのは、ママンの関係で13倍の壁があったからなのよね。
今考えれば、2100+にすれば良かったと後悔の念が・・・
800Socket774:03/04/29 01:18 ID:CmwDQGm/
        i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i        ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |  <    800ゲット
           \ /llヽ ' /-、`'   /1| ヽ / /    \__
            /  ||∧/     / | |  \-‐'
        _ ,、 -/l   ||{. /ヽ,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛'-、,,_
801Socket774:03/04/29 03:02 ID:PUwJkR4f
>>796
VIAは最近はいいらしいけど・・・・なんとなく避けてしまうな。
やはりSiSか
802Socket774:03/04/29 04:20 ID:yVS9HwJd
CPU : Pentium IV [email protected] (150*16)
MEM : PC3200 512MB * 2 (SAMSUNG純正 TCCC BySPD 400MHz駆動)
OS : Windows2000 SP3
M/B : Asus P4PE A/L
VGA: Aopen GF4Ti4200*8 128MB
Ver1.1 104万桁 1分16秒

ほかの人の見てるとこれって遅すぎじゃない?
803bloom:03/04/29 04:24 ID:9WjpYgnJ
804Socket774:03/04/29 05:50 ID:MTE/OvNY
CPU : AthlonXP苺1700+@166*12.5=2075MHz
MEM : PC2700 512*2 DualChannel
OS : WinXP HOME SP1
M/B : EP-8RGA+
VGA: オンボード
Ver1.1 104万桁 52秒
805Socket774:03/04/29 06:21 ID:XrNTmTSb
>>802
Pen4 じゃぁしょうがないよ。
Athlon XP (苺) + nForce2 なら 1700+定格( 133x11=1466MHz ) でも
1分 13 秒。
ギリギリまでクロック上げれば 50秒切る。
これが 5000円台で買えるんだからいい時代になったもんだ。
806Socket774:03/04/29 07:17 ID:pN0nstq2
つーかPen4だからでなくB0だからだよ。1.6Aは。
C1の16倍FSB150だったらそれより10秒以上速そうだが。
ところでD1でさらに速くなるって話があるけど、どうなんだろ。
2.4BのD1出たら1つ買ってみよかな。
だが豚も欲しい…
807Socket774:03/04/29 12:11 ID:RYobZ8DN
苺も♪も見ないようにしてMP購入

CPU : AthlonMP2600+定格(@133*16=2133MHz)
MEM : PC2100 ECC Registered 512MB*2
OS : WinXP Pro SP1
M/B : GA-7DPXDW+
VGA: GeForce4 Ti4200 AGP4x 128MB
Ver1.1 104万桁 1分01秒
2つ並行で走らせるとそれぞれ1分02秒

遅いがこれ以上どうしようもない
808802:03/04/29 12:35 ID:yVS9HwJd
>>806
そういえばC1コアだとπ焼き速くなるんだっけ。

だれかB0コア2.4GHzの結果キボン。
809Socket774:03/04/29 12:39 ID:NptKkSa9
>>807
ヅアルでπ焼きしたらそんなもんだよ。
810Socket774:03/04/29 12:41 ID:p72/WXXo
>>808
B0コアのPen4 2.4BGHz定格でいいか?
MEM : PC2100 512MB CL2
OS : Win2k Pro
M/B : P4S-533VM
VGA: RADEON9000
Ver1.1 104万桁 1分19秒

こんなもん。
811802:03/04/29 12:48 ID:yVS9HwJd
>>810
アリガd!
やっぱりFSBの分だけ速いんだね。
よかったよかった。

ちなみにみんなに聞きたいんだけど、
OCで常用してるときって、どのくらいマージンとってるの?
812Socket774:03/04/29 12:50 ID:TdWAqFLn
>>807
他の奴が二個同時に走らせたとすれば爆速だろ。
813Socket774:03/04/29 12:57 ID:NptKkSa9
>>811
π焼き3355万桁と3DMarkを同時に走らせて落ちないくらいかな。
814Socket774:03/04/29 13:25 ID:VKKm5YAV
明日1600+(完全定格)
しかもSDRAM PC133
で1分27秒だった。

マザボはGA7ZXEね。

いや別にP4の人とかを煽ってるわけじゃないよ。

815Socket774:03/04/29 13:41 ID:loYa+jJg
>いや別にP4の人とかを煽ってるわけじゃないよ。

禿しく煽ってまつ。
816Socket774:03/04/29 13:48 ID:4fwe9iv1
明日1700+(完全定格)
SDRAM PC133
1分21秒でちた

>>814
いまさらP4買う人はPIのタイムとかその他の事なんて
あんましきにしてないしね。
817Socket774:03/04/29 13:51 ID:PUwJkR4f
PIや3DMark、FF11ベンチを気にするひとはPen4は買わないしな。
818Socket774:03/04/29 16:12 ID:8HtllX+9
SYSMark2002だけだな。
819Socket774:03/04/29 19:35 ID:WJRp76Uv
 ん?すでにP4(FSB800)はAMD房の心の拠り所SUPERπでも同等の性能を
しめしてるのだが?

 後のベンチはほぼ全て P4(FSB800)3.0G>アス炉ソ3000+(どこがプラス?)


 アス論は貧乏人御用達のCPU。いいとこは”安い”だけ。
820Socket774:03/04/29 19:47 ID:nWO7VqFr
>>819
どういった反応を望んでいるんだ?
821Socket774:03/04/29 20:03 ID:/+9+pNg+
>>817
てか、FFベンチぐらいだと思うが?

3DMarkもP4のが速いし。
822Socket774:03/04/29 20:06 ID:nWO7VqFr
UDは?
823Socket774:03/04/29 20:09 ID:Co8a+4VG
おいおいおい たががおもちゃのPCにCPUだけで5万以上も金かけんなよ。
その点、1万そこらのAthlonでP4のハイエンドとほぼ同等。
P4の必然性ってあるの? プ
824Socket774:03/04/29 20:10 ID:9tfp3PCR
>>819
ワラタ
825Socket774:03/04/29 20:28 ID:hCBTjrLF
>>819
同等程度ではいまさらPen4買う理由にはなりませんな。
2.4GHzあたりで3000+を圧倒するくらいなら考えるかもしれませんが。
826Socket774:03/04/29 20:41 ID:sRuiuKkc
>>819を意訳すると「Athlonってコストパフォーマンス高くていいね」
ってことか。
827Socket774:03/04/29 21:44 ID:NptKkSa9
>>826
ワロタ。
828Socket774:03/04/29 21:53 ID:bJla8PSw
>>819 その通りですね。アス論買う椰子は多分、頭もオバークロック
 してしまって不具合が生じてるんでしょう。

>>825 同等ではありませんよπ以外の全てのベンチで勝利です。
 (FFベンチでら)
829Socket774:03/04/30 01:31 ID:42tQxgBb
雑誌社のとったベンチはなぜかFF11ベンチなどでもAthlonにPen4が勝っていたりする。
こういう情報が載っている雑誌はどうも信用できない
830Socket774:03/04/30 03:35 ID:OTWT5Za3
なんか
国立大=Athlon
私立大=P4
って感じだな。
831814:03/04/30 03:38 ID:IzBsfnhd
釣れた、釣れた(満足度95%↑)。
ありがとう陰厨。
832Socket774:03/04/30 04:16 ID:Bmv7TdTz
漏れは遅くてもP4かうけどな。
833DQN君:03/04/30 05:49 ID:3WEQYBkU
>>830 売れてる数と、学校の数を関連づけるとたしかにそうだねw。

834Socket774:03/04/30 09:02 ID:rFLZdniw
>>833
私大の方が料金高いしね。
それに国大のほうがレベルが高いw
835Socket774:03/04/30 11:38 ID:ICbimgZr
3DMarkなんてグラボがラデなら(ri
>>819
自作で安さは重要でつが?お金あまってるならなにも自作なんぞせず、メーカーものでも
勝てねw高いものはよくて当たり前さw
836Socket774:03/04/30 11:40 ID:tkpiAVQy
淫テル腐ってる
837Socket774:03/04/30 11:50 ID:A2i08+E6
>>819
お前アフォ?
今のPen4-3Gは事実上FSBもCPUもオーバークロック状態で、
必死に誤魔化しているのを知らないのか?
3.2Gも6月に延期してしまってこの先Pen4は更に厳しくなる。

それから今更破綻したモデルナンバーと比較されてもねぇ。(w
豚コアになってから更に胡散臭くなってAMDユーザーからも
叩かれまくっているからな。豚2.2-2.3G/FSB400辺りと比べるのが妥当だろう。

まあ、もう暫く待てば苺コアの豚が出回って来るやろし、今更タイ米はたいて
Pen-3G/金玉を買う必要性はまったくない。

>>835
だよなぁ。(w

838 ◆AthlonXPsw :03/04/30 13:03 ID:h1ODzpC+
Athlonマンセー
839Socket774:03/04/30 13:53 ID:js2STsRi
CPU : AthlonXP苺1700+@210*11=2310MHz(1.6V)
MEM : Winbond BH5(TTI)PC3200 256*2 CL2-2-2-3
OS : W2K SP3
M/B : NF7-S(Rev2.0)
VGA: Radeon9000
Ver1.1 104万桁 43秒

豚2500+だと42秒かな。また報告します。

840Socket774:03/04/30 14:50 ID:S+OC+C3+
IDがよさげなので記念カキコ
841Socket774:03/04/30 16:32 ID:YsOUHgFG
P4はぜんぜんだめだな、損したよ。。。
842Socket774:03/04/30 16:32 ID:cujM59Va
843Socket774:03/04/30 16:36 ID:XGmaY4eS
みなさん、
819は嵐の大海原でトローリングしています。
放置が吉ですよ。
844Socket774:03/04/30 18:32 ID:UKRKe/VB
40秒切るつわものはまだかな。
845Socket774:03/04/30 18:59 ID:QNOvROwG
CPU : AthlonXP豚2500+@200*11=2200MHz(1.65V)
MEM : Lei PC2700@400 512*1 SPD
OS : WinXPproSP1
M/B : NF7-S(Rev2.0)
VGA: Ge-Force2Ti
Ver1.1 104万桁 47秒

2枚挿しならもうチョトいくと思うが・・・今手元にPC2100しかない。残念無念。

846Socket774:03/04/30 20:21 ID:qNglBFen
CPU : AthlonXP1700+@200*11=2200MHz(1.55V)
MEM : TwinMOS PC3200*2
OS : Win2k SP3
M/B : NF7-S(Rev2.0)
VGA: RADEON9100
Ver1.1 104万桁 47秒

3355万桁は40分49秒……微妙?
847Socket774:03/04/30 20:23 ID:/wCfqoSO
>>838
そのトリップほしいな
848Socket774:03/04/30 20:33 ID:QNOvROwG
>>846
豚のシングルメモリと同タイムか。
849Socket774:03/04/30 21:12 ID:3hG83ZRW
>>840
C3をOCしてπ焼きでつか?(w
850Socket774:03/04/30 21:52 ID:dQeG/WKj
CPU:AthlonXP2200+(定格)
MEM:NANYA PC2100 256MB CL2+Infineon PC2100 512MB CL2 6-2-2-2
M/B:GA-7DXR+
OS :Win2000SP3

1分16秒

遅いよなぁ。。。
色々設定いじってはいるのだが、更に遅くなる(鬱
851Socket774:03/04/30 21:58 ID:0Nr7dtq7
CPU : AthlonXP2700+@203*12=2436MHz(1.775V)
MEM : Corsair CMX512 3200LL*2 Latency 2-2-2-6-1T
OS : WindowsXP
M/B : A7N8X Deluxe(Rev2.0)
VGA: RADEON9700PRO
FF XIVer1.1 7524
104万桁 43秒
419万桁 3分33秒 かなり良いと思う自己満足
852 ◆AthlonXPsw :03/04/30 23:46 ID:h1ODzpC+
>>847
ゴメン ムリ
Athlonマンセー
853Socket774:03/05/01 00:32 ID:kNRfUk/u
>>847
トリッパーを回しつづける!

漏れは鱈セレ使いだからTualatinを狙ってみるかな・・・
854 ◆AthlonXPsw :03/05/01 01:25 ID:9bx3ipy/
Athlonで出したよ このトリップ
270億個くらいで見つかった。偶然に。
855Socket774:03/05/01 02:24 ID:9Yln7AKp
>>850
確かに俺の2000+より遅いね。(すべて定格)
意外とメモリーは1枚ざしのほうがはやくなるよ。1枚ではどだったの?
856Socket774:03/05/01 06:54 ID:f1gmrGjV
Athlonのあとが大文字のXPになる確率っていくら?
宝くじ当たりそうな予感。。
857Socket774:03/05/01 08:36 ID:PGK50XtJ
>>856
>文字のXPになる確率っていくら?

26の4乗だと思われ。
858Socket774:03/05/01 08:57 ID:7YmMU3bz
なんでこんな糞スレになってんだ
火病ですか<AMD房さん
859Socket774:03/05/01 09:22 ID:EsJDQs9X
符号の使い方が逆な厨房の例↑
860Socket774:03/05/01 09:29 ID:Cnil53kE
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
P4 2.4BGhz@3960(220X18) 2.5−2−2−5
冷却 エアーダスター逆さま。
π104万桁 33秒!!
やっぱインテル様だ。
861Socket774:03/05/01 09:33 ID:p+Mj3ZK4
>>860
お疲れ様。よく頑張ったよ。
862Socket774:03/05/01 09:44 ID:Cnil53kE
でも常用はできんよ、普段は定格。排熱がすごいんでね。
普段は45℃位なのに、起動直後からCPU温度66℃にはビックリしたよ(゚Д゚,,)
L239A587良いよ。
863Socket774:03/05/01 10:06 ID:qgRBbPxs
>>862
こんなところで報告せずにココ逝って報告してきなよ。(w

http://www16.big.or.jp/~bunnywk/
864Socket774:03/05/01 10:36 ID:Cnil53kE
ここも、ベンチスレでしよ?
ねたまなくたって良いのにー
865Socket774:03/05/01 10:44 ID:cx091nsc
なんだよ、インテル様31秒に負けてるジャン。
もっと頑張れよ
866Socket774:03/05/01 11:12 ID:Cnil53kE
トップはアスロン様じゃないか〜
出直してきます(;´Д`)
でもCPUの代金は¥22000しか出してないけどね。
んーインテル様様じやぁ〜
867863:03/05/01 11:13 ID:qgRBbPxs
860,862,864,866=ID:Cnil53kE

>ねたまなくたって良いのにー

ねたむって・・・どこをどうねたんだらいいのか・・・(アセ
ねたむような所があったら教えて貰いたい。
常用もできないCPUに興味はない。ただそれだけ。

なので、そっち(強制)系は紹介したサイトで報告ヨロシコ。
868Socket774:03/05/01 11:18 ID:Cnil53kE
>867 ( ´,_ゝ`)プッ・・
必死だな
869Socket774:03/05/01 11:18 ID:eRV/OKsW
おまいら860マンに釣られすぎ
もっともっさりしる!
870Socket774:03/05/01 11:25 ID:cx091nsc
確かに>>867は必死だと思う。
871863:03/05/01 11:44 ID:qgRBbPxs
868,870
俺って必死に見えてるのか〜
ぜんぜんそんなことはないんだけどな〜

>>869
ラジャッ
872Socket774:03/05/01 12:26 ID:wj/nI40k
CPU : P4 2.4 定格
MEM : バルクDDR512
OS : WindowsXP
M/B : MSI 845GE-MAX
104万桁 1分16秒

こんなもんでつか?どの程度がいいか基準がわからんちん。


873Socket774:03/05/01 12:54 ID:WHU1f2+Q
メール欄に逃げ道を作って発言する香具師は情けないよな。
874Socket774:03/05/01 13:06 ID:I0zkLKLz
>>872
漏れもそう思うわ。
875Socket774:03/05/01 13:10 ID:cx091nsc
┐(´ー`)┌  
876Socket774:03/05/01 13:12 ID:fOeiHD7h
おいしいパイが焼けましたよ〜
苺パイが大人気
鳥肉、馬肉、豚肉のパイ包み焼きもあるよ〜
藁焼きパイは不評〜
北の森で焼いたパイも結構いけるよ〜
877Socket774:03/05/01 13:18 ID:vWcLwjMf
だれかSuper π2.0どっかにうpしてくれんかのぅ?
878Socket774:03/05/01 13:19 ID:yc2kpDHm
>>876
至高のオッパイはありませんか?
879Socket774:03/05/01 21:24 ID:9cUfqRKb
CPU : Duron 800MHz@定格
M/B : AOpen AK73Pro無印
RAM : PC133 CL3 512MB×1
VGA : GeForce2MX400 SDR 32M
HDD : Seagate ST380021A 7200rpm
OS : Win2KSP3
結果:2分53秒(104万桁)

近々AthronXP1700に換装して再挑戦予定
880Socket774:03/05/01 22:48 ID:qgRBbPxs
873,874
う〜む、二匹しか釣れなかったか・・・
漏れも潮時だな
881Socket774:03/05/01 22:57 ID:PGK50XtJ
882Socket774:03/05/01 23:48 ID:hzDgg8jV
CPU: 藁セレ 1.8G 定格
M/B: ASUS P4SC
MEM: PC2100 256MB*1
VGA:オンボード
HDD: Maxtorの流体7200、40G
OS: Win2k SP3

Ver 1.1
2分16秒

もっさりもっさり。
でも3万ちょいで組んだ静音PCだし、エンコードとかもせんから別にイイや

883Socket774:03/05/02 00:40 ID:Atgygwmb
884DQN君:03/05/02 06:00 ID:1B0w05HT
>>880アム房はアホだから釣り易いからね、、、。

>>819>>832も陰謀発言は全部漏れの椰子だしなあ、、、。
 
885Socket774:03/05/02 08:10 ID:0wy/cq9f
♪スレでもアホな陰厨が跋扈してると思ったらここでもか……。
886Socket774:03/05/02 08:37 ID:Iozrc6Dz
CPU:セレ [email protected] 
M/B: GIGABYTE GA8GE800Pro
MEM: PC2100 512MB*1
VGA:オンボード
HDD: Maxtorの流体7200、80G
OS: WinXP Home

Ver 1.1
1分19秒
887 ◆AthlonXPsw :03/05/02 16:28 ID:irrmyHSX
トリップは出ても宝くじは・・汗
888 ◆AthlonXPsw :03/05/02 16:28 ID:irrmyHSX
ついでなんで888ゲトー 
889Socket774:03/05/03 16:08 ID:jJhQBhZV
CPU:Pentium4 3GHz
M/B:ASUS P4C800
MEM:PC3200 512MB*2
VGA:GeForce4 Ti4200
HDD:IBM IC35L080AVVA07*2
OS:WinXP Pro

Ver1.1 49秒
890Socket774:03/05/03 19:31 ID:EI2TJeBQ
CPU:Pentium4 3.06GHz
M/B:iwill P4R533-N
MEM:PC1066 256MB*2
VGA:GF3
OS:WinXP-P

定格
104万桁 51秒
微妙に遅い。常駐はずしてないし。
891Socket774:03/05/03 19:48 ID:NjuLwX7m
CPU:Pentium4 3GHz
M/B:ASUS P4C800
MEM:PC3200 512MB*2
VGA:RADEON9700PRO
OS:WinXP Pro

Ver1.1 46秒

おなじ構成でも微妙に差があるみたい。
俺の石は当たり!
892696:03/05/03 20:05 ID:VNB/yGlF
AthlonXP2400+ 定格
GA-7VAX1394A(KT400A)
PC2100 CL2.5
WinXP home
58秒

マザー変えてやっと1分切りました
メモリがカスですが・・・・
CPUがFSB266なので、メモリだけDDR400に早くしてもあんまり変わらないですよね?
893Socket774:03/05/03 20:10 ID:lM7uCirB
CPU : AthlonXP2400+(定格)
MEM : PC2100 DDR512M
OS : Windows2000 SP3
M/B : A7V266EX
VGA: Geforce4 Ti4200

Ver1.1 1分04秒

1分切れるかと思ってたけど・・・
定格じゃムリなのか。それともメモリが遅いのか・・・



894Socket774:03/05/03 20:13 ID:Fb4wdYQa
>>893
おそらく両方。
895Socket774:03/05/03 20:13 ID:FRkZOI6M
AthlonXP2500+ @166*12
A7V8X-X
PC3200 CL2.5 512MB
W2k Pro
58秒

正直、ママンに問題があると思われる

896Socket774:03/05/03 20:22 ID:2LZEcuzb
>>892
試してみるしかないでしょう
非同期は遅くなる可能性もありますが
でも2400+で1分は切れればいいんじゃないかな

>>893
マザーボードチェンジ!!

てゆーか、今は512MBが主流なのねん
パイ焼きなら128MBのほうが・・・
897Socket774:03/05/03 20:27 ID:Xpi2/39+
>>896
PC3200 128MB CL2.0 MOSELチップ
てなのがあれば速攻で買うのだが・・・・

256しか持ってねぇ〜
898Socket774:03/05/03 21:12 ID:OVN7x2y5
板違いかもしれないですが、BAIOノートFR33
モバアスXP1800+(もちろん定格)
PC2100 256MB
Geforce4 420go
win XP home
1分18秒
899Socket774:03/05/03 21:52 ID:2LZEcuzb
>>897
スマソ
アンバッファーPC2100の128MBと256MBじゃ結果変わらなかった
レジスタードPC2100の1枚挿し(256MB)と2枚挿し(512MB)の結果も変わらなかった
しかしレジスタードだと数秒遅くなるなあ

容量少ないほうがいい(32MBとか64MB)というのはSDRAM時代に通用して
DDRの今じゃ関係ないのかもなあ
900Socket774:03/05/03 21:54 ID:A3ulxwrY
偽皿AthlonXP1700+(定格)
EP-8K3A+
PC3200 CL2.5 256MB * 2
Win98se

1分18秒

メモリーはPC2700かPC2100相当で動作。

家にEP-8RDA+と真皿2100+が余ってたりする(w
901Socket774:03/05/03 22:02 ID:HGlc7BTk
>>899
Registeredは若干遅延が起こるからね。
それと引き替えに得る物は大きいと思うけど。

あと、メモリがうまく動かなくて、タイミングを遅らせる事態にならなければ、スコアは変わらないんじゃない?
むしろ、空き容量が少なくなって駄目になる。
902Socket774:03/05/03 22:23 ID:Gq7nB6f0
ver.1.1 104万桁
WinXP
CPU ぺん4 2.53
メモリ pc2100 512*2デュアル
1分2秒

ocでcpu2.66のメモリ最速設定で56秒
903Socket774:03/05/03 22:44 ID:FRkZOI6M
>900

EP-8DA+ と真皿にするだけで激早になるとおもうが。。。
メモリ相性があわなかったのか?
904Socket774:03/05/03 22:50 ID:bkw+EePO
CPU : AthlonXP2500+@(166×13)
MEM : PC3200 DDR512M×2
OS : WindowsXP SP1
M/B : K7nCR18GM
VGA: RADEON 9100

Ver1.1 50秒

微妙
905900:03/05/04 01:01 ID:pJ4xPYci
>>903
EP-8RDA+と真皿はメインについたやつで、
最近NF7-Sと苺皿に変えたから余ってるのよ

スレ違いですまないけど、nForce系ってWin9Xと相性が悪いと聞くけどどうなの?
906Socket774:03/05/04 09:55 ID:UjR9OFya
>>904
微妙に遅いね・゚・(ノд`)・゚・。

>>905
>nForce系ってWin9Xと相性が悪いと聞くけどどうなの?
今時Win9x系なんか使うなよw
つーか、漏れの持ってるA7N8X DXは対応OSがXP,2K,Me,98SE
ヌフォース2はみんなそうか分からんけど。
907Socket774:03/05/04 10:20 ID:esyjFfiS
OPTERONもパイは大したことないようです
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/05/03/imageview/images714993.gif.html
908Socket774:03/05/04 10:35 ID:x+VWnUHE
>>907←こいつアフォ?
909Socket774:03/05/04 12:13 ID:ySo4eMB1
>>907
Opteron:1.6GHz=AthlonXP:2.08GHz>Pentium4:2.8GHz

最上位争いというのであれば、Opteron最上位のクロックが、1.8GHz(+12.5%)だという
ことを考慮しる。
910Socket774:03/05/04 12:56 ID:q7WmXipv
CPU : AthlonXP苺1700+@182*12.5 2.275GHz
MEM : PC2700 512*2 NANYA
OS : w2k
M/B : 8RDA+
VGA: Xabre400 128MB

Ver1.1 104万桁 47秒

Vcore 1.675Vです。普段は166*12.5で52秒くらい、Vcore1.475V
911Socket774:03/05/04 15:02 ID:hpArxuou
NOT CONVERGENT IN SQR05
ってエラーがでて動かないんだけど、どうすりゃいいの?
912Socket774:03/05/04 19:08 ID:Hq7Y3doj
>>911
OCしすぎだよ。
もしくはクソメモリか。
913911:03/05/05 02:26 ID:snxogHf0
確かに、苺を200×11で一度だけ起動したけど。166×12.5に下げてもだめみたい。
メモリーもサムソンの六層基盤のヤツです。そんなに無茶をしたつもりはないけど。
もう二度とパイできないのかな・・・.
914Socket774:03/05/05 02:58 ID:HtIL4oYA
>>913
とりあえず定格&メモリゆるゆるにしる。
あとmemtestでメモリチェック
915Socket774:03/05/05 11:55 ID:xTqaLQNB
>>907
Opteron速っ!
916911:03/05/05 20:22 ID:snxogHf0
定格に戻したら、104万桁も完走しました。memtestもエラーなし。
安心して166×12.5にOCしたがやっぱり途中でストップしてしまいました。
グスン・・・。
917Socket774:03/05/05 21:12 ID:Ch3/ov4u
>>916
ってゆーか、お前、いい加減懲りろよ。
現実を直視しろ。貴様は

は ず れ

を引いたんだよ。

当たりつかんでまたこいや。
918Socket774:03/05/05 22:40 ID:95A/TUGL
CPU : AthlonXP豚2500+@200*11.5 2.3GHz
MEM : PC2700 512*1 Lei 同期にて
OS : WinXPproSP1
M/B : NF7-S 2.0
VGA: nVIDIA Qador2pro 64MB

Ver1.1 104万桁 47秒

NFはメモリにうるさいときいてたけど手持ちのLeiで問題なくCPU、memともFSB400 OK
今までPC2100として使っていのでわからなかったけど、当りのmemだったみたい。
すんなり1枚差しで47秒出てくれたら大満足。いままでのA7Vの苦労は何だったんだろ。
919Socket774:03/05/05 22:43 ID:UwXi6ryI
>>918
>NFはメモリにうるさいときいてたけど
違う、そうじゃないよ。nForce2がメモリに厳しいんだよ。
まぁNF7もnForce2だから半分は正解だけど。
920Socket774:03/05/05 23:15 ID:lB/sK2+d
http://www.icc.aitai.ne.jp/~tak/Bench%20index.htm

大募集しているぞな 耐久PC王者はだれじゃ!!
921Socket774:03/05/06 06:37 ID:+Y9k1Mng
CPU : AthlonXP苺1700+(10週)@225*10.5 2.367Ghz
M/B : EP-8RDA+ rev1.1
MEM : PC3200 256*2 SAMSUNG
OS : WinXPproSP1
VGA: ATI RADEON9700Pro

Ver1.1 104万桁 43秒

Vcore1.675v Vddr2.904v Vbt1.466v Vdd1.697v
電圧かければまだいけるけど5Vが既に限界。 電源交換して又チャレンジしてみまつ。
922Socket774:03/05/06 09:14 ID:QXyi3gI1
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
923動画直リン:03/05/06 09:15 ID:NPlkkVpW
924Socket774:03/05/06 21:07 ID:RCi1Z8ua
>>916
電源がクソ、クーラーがクソ、コンセントがクソ。
まぁいろいろある罠。
12.5倍が通らないのはおかしいよ。
925911:03/05/06 21:59 ID:Ds6arLav
電源はAOpenクーラーはFalconRock2。M/BはNF7-S
Vcore1.525v 166×12.5で何とか104万桁を完走しました。
53秒でした。
ガツガツしないで、この辺で諦めます。お騒がせしました。
926Socket774:03/05/06 23:31 ID:fX+bNc8h
>>922

      チェッチェッコリッ♪
    \\  チェッコリッサ ♪ //
 +   \\             // +
                       +
.   +   MnO2   MnO2    +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿    +
      ヽ  ( ノ ( ノ )
       (_)し' し(_) 

927Socket774:03/05/07 01:33 ID:0TTVHdBs
イチゴ豚すれにも書いたけど遅すぎる・・・
■CPU     :新皿2100+
■M/B     :EP-R8DA+
■M/B Rev   :1.1
■M/B BIOS   :4月10日のやつ
■動作クロック :2167
■FSB     :166
■倍率     :13
■vcore    :1.64V
■メモリ    :PC2700 Century製サムソンチップ 512MB *1
■CPUクーラー :パロミノの2100+についてたリテール品
■室温 :23℃ぐらい
■CPU温度:50℃ (高負担:52℃)

パイ焼53秒
928Socket774:03/05/07 10:25 ID:LswNvD37
>>927
メモリ増設してデュアルにしたら速くなる。
929Socket774:03/05/07 11:37 ID:gKOFtBGL
NForce2使ってるのにメモリ1枚ってのはかなり意味無いぞ
930Socket774:03/05/07 12:03 ID:h49C3DWL
しかもママンの型番が違うんだよね。
8RDA+だべさ(;´Д`)
931927:03/05/07 16:00 ID:0TTVHdBs
>>930
はう・・・
修正
誤:EP-R8DA+
正;EP-8RDA+

メモリもう一枚買ってきます・・・・。
932Socket774:03/05/07 22:16 ID:ZMeGyGxA
>>931
ブルーバックの予感
933Socket774:03/05/08 03:29 ID:BC+jvCmT
<931

まったく同じメモリでないと駄目な上に糞メモリだとまず駄目だぞ>nForce
知ってると思うけど一応。

934Socket774:03/05/08 15:14 ID:nhCxUXf3
糞メモリは論外だが、別にまったく同じメモリでなくても大丈夫だと思うが…。
935Socket774:03/05/08 16:15 ID:SzK9OqY/
>>934
まったく同じでなくてもいいけど規格はまったく同じじゃないと
ヅアルにはならなよ。
同じ容量のメモリでもバンク数が違うとダメだし。
936Socket774:03/05/08 17:48 ID:WqUv/dqd
>>935
バカモン、低い方に合わさって、ヅアルになるんだよ。
937927:03/05/08 20:03 ID:qTwBbGFa
>934-936
(´Д`;三;´Д`)オロオロ
結局936でファイナルアンサーなんですか?
938Socket774:03/05/08 20:11 ID:BC+jvCmT
Nforce2はメモリ問題が大きいから、無駄にならんように同一品にしとけってこった
万一動かなかった場合でもよそに流用できるのならいいけどさ
939Socket774:03/05/08 21:57 ID:SzK9OqY/
>>937
>>936のマスィンはヅアルで動いてないからな。
本人はヅアルのつもりだろうけど。

940Socket774:03/05/08 22:03 ID:KLCC7aNl
上位互換性も知らない馬鹿がいるスレはここですか?
941Socket774:03/05/08 22:25 ID:SzK9OqY/
上位互換とヅアル動作は別な話という罠
942Socket774:03/05/08 22:39 ID:KLCC7aNl
>>941
例えば、PC2700をPC2100として利用しても、Dual動作しないとはね…

馬鹿に付ける薬はないと、よくぞ言ったもんだ。
943Socket774:03/05/09 11:40 ID:qU1BX6lw
で結局nforce2にはどうメモリを積めばええの?
944Socket774:03/05/09 11:49 ID:LTKMpwiW
>>943
確実にヅアルにしたいなら同一メモリにしとけってこと。
あと、1+3または2+3のスロットにな。
945Socket774:03/05/10 18:18 ID:1IsibJd4
>>942
言いたいことはわかるけど、
それは下位互換性なんじゃ・・・・
それでも間違ってるけど
946Socket774:03/05/11 18:26 ID:4dhTt9YP
CPU : AthlonXP2500+@(200×10)
MEM : PC2700 DDR512M
OS : WindowsXP SP1
M/B : EP-8RDA+

Ver1.1 50秒

PC3200に変えれば速くなりますか?
947Socket774:03/05/11 19:47 ID:zy6ana+L
早くなる。











っといってさがりすぎなのでageてみる。
948Socket774:03/05/11 19:57 ID:cHhadpB+
>>946
166*12にしたら、ちょっと早くなるかもね。
もちろんPC3200にFSB200MHzの方が速い。
949Socket774:03/05/11 23:32 ID:eu2E54A9
どーでもいいけど、次スレは?
950Socket774:03/05/12 01:30 ID:JL2Xa9zU
950ゲットした俺がたててやろう
951Socket774:03/05/12 02:04 ID:JL2Xa9zU
失敗したかも・・・別の人よろしく!
952Socket774:03/05/12 02:11 ID:Rys9cWWA
(・∀・)ニヤニヤ
953Socket774:03/05/18 00:34 ID:TdZbBT3D
捕手
954Socket774:03/05/18 01:16 ID:q/+xRzig
(・∀・)ニヤニヤ
955Socket774:03/05/18 03:19 ID:wAeWrULj
で、>>933-945の誰が阿呆で誰が信用できるの?
956Socket774:03/05/18 03:35 ID:wg6J3fb1
できれば同一品の方が確実ってこと。
その方が安定する可能性が高く、かつ早い。
957Socket774:03/05/18 12:43 ID:eLW5/n+w
つまり>>933>>935がバカってことね
958Socket774:03/05/18 14:29 ID:12ktvZT/
キャンタマ31秒でたね
959Socket774:03/05/18 21:10 ID:vak6+Xqz

FSB800版はまだですか

はやく実力が知りたい
960Socket774:03/05/18 23:18 ID:+5209gzY
3年前くらいに液体窒素冷却やってた人が出してたようなスコアが普通に出てる…
時代を感じてしまふ…
961Socket774:03/05/19 02:44 ID:IfTtOEq4
CPU:AthlonXP2500+@(200×11)
MEM:PC2700 DDR512MB×2
OS:WindowsXPSP1 Home
M/B:EP-8RDA3+

Ver1.1 48秒
どこをいじったらもっと行くかな・・・
962Socket774:03/05/19 03:14 ID:6vEPaT6V
>>961
メモリ同期してないんじゃないの?そのスコアだったら
963Socket774:03/05/20 04:32 ID:J+XNVbuc
CPU:AthlonXP2500+(166*11)
MEM:PC2700 DDR512MB×2
OS:Windows2000pro SP3
M/B:ASUS A7V8X-X

Ver1.1 1分
なんか遅い・・・ママンが足引っ張ってるかな。
定格のまま50秒台だしたい・・
964Socket774:03/05/20 09:45 ID:wSyREyPe
>>963
ママンをヌフォース2系にしる。
965Socket774:03/05/20 21:57 ID:ZKBeUkvD
CPU:AthlonXP2100+(166*13)
MEM:PC2700 256MB*3
OS:Windows2000pro SP3
M/B:ASUS A7V8X A/L
Ver1.1 56秒

CPU:AthlonXP2500+(166*12.5)
MEM:PC3200 256MB*2
OS:Windows2000pro SP3
M/B:ASUS A7N8X A/L
Ver1.1 50秒
966Socket774:03/05/21 19:23 ID:XQSTSCaB
>>963
A7V8X系はπ焼きが遅い
967Socket774:03/05/22 01:36 ID:Cbr974bk
CPU:AthlonXP2100+(166*13)
MEM:PC3200 256MB*2(PC2700動作)
OS:Windows98SE
M/B:EPoX EP-8K3A+
Ver1.1 56秒

KINGMAXのBGAのメモリーがショボイ(´・ω・`)
968967:03/05/22 01:37 ID:Cbr974bk
56秒じゃなくて58秒だった(´・ω・`)
969山崎渉:03/05/22 05:26 ID:2stHoCq3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
970Socket774:03/05/22 15:08 ID:oD4mnXSA
CPU:AthlonXP(Barton)2500+@3200+(200*11)
MEM:PC3200 512MB*2 設定8-3-3-3
OS:Windows2000SP3
M/B:ASUS A7N8X
Ver1.1 47秒

7-2-2-2 じゃ起動しなかった〜
971Socket774:03/05/22 15:53 ID:jnftI+Mj
>>970
遅いんとちゃう?
ちゃんとデュアルで動いているんかな?
漏れの豚2500+@3200+(NF-7S)&シングルmemと全く同タイムだよ。
972Socket774:03/05/22 19:15 ID:sMHdfzSw
>>970
漏れの苺1700+@200*10(NF7-S)のヅアルmemと同じタイムだ
973Socket774:03/05/23 14:05 ID:mdSTt9Yx
cpu:athlon xp 1800+ 175*12 2.1G 1.75V
mem:sam pc3200 256*2 7-3-3-3 350MHz
os:windows 2003
m/b:leadtek k7ncr18g pro
vga:on board
Ver1.1 52S

まだいけるかな?電圧さらに上げてもだいじょうぶだろうか?
974Socket774:03/05/23 20:29 ID:i/KsrEIl
>>973
これから暖かくなるから程々になー。
975Socket774:03/05/23 22:11 ID:QcLWGQB4
1677マソ桁挑戦中。これクリアしたら常用するぞ!

P4-2.80C(240*14)
PC3200 512*2(320MhzDUAL) 3-3-3-7
WinXP SP1
P4P800
Ver1.1ー104万桁で44秒ですた。
976Socket774:03/05/25 05:36 ID:yQe3nEsp
P4 Xeon2.8(533)*2CPU(HTon4CPU)
PC2100Dual 512MB*4
U320 SCSI 10000回転
VGA Quadro900
XpPro
Ver1.1 104万桁×4  2分3秒
977Socket774:03/05/25 08:33 ID:Vdi6MnY1
【OS】 Windows XP Professional SP1A
【CPU】 Pentium4 1.6A
【MEM】 PC2100 DDR CL2.5 768MB [512+256]
【M/B】 AOpen AX4B
【VGA】 GeForce 4 MX 440

1分51秒でした。
978Socket774:03/05/25 10:19 ID:6Elu662t
【OS】 Windows XP Professional SP1
【CPU】 AthlonXP Barton2500+ (OC 200*11 3200+ 動作)
【MEM】 PC2700 DDR CL2.5 512MB [DualCannel] FSB400 動作でPC3200(DDR400)動作
【M/B】 MSI K7N2-L
【VGA】 GeForce 4 MX 440

104万桁48秒
838万桁を8分50秒
1677万桁を19分44秒

OCによる弊害は、今のところなし!
CPU温度も1677万桁挑戦時最高48度!
979Socket774:03/05/25 11:11 ID:HyXaCjbU
>>978
メモリ壊さないようにね・・・
980Socket774:03/05/25 11:40 ID:6Elu662t
>>979
最初は心配だったけど、このOCスペックで一ヶ月以上通常使用(仕事柄毎日8時間以上起動)
してるけど、問題なしだから大丈夫かなぁ〜っと
981Socket774:03/05/25 11:43 ID:TVCBmgGg
>>980
そっくりそのままの構成でパーツ買いまつ!
982Socket774:03/05/25 12:09 ID:KwL/5ywl
【OS】 Windows XP home
【CPU】 pen4 2.6c
【MEM】 PC3200 DDR 512MB*2 デュアル サムソン純正
【M/B】 ギガバイト GA-8IPE1000PRO
【VGA】 GeForce 4 TI4200 128MB

104万桁 53秒でした。
983Socket774:03/05/25 12:11 ID:IdFMnIv7
システムバス800MHz期待age
984sage:03/05/25 12:16 ID:jcBKCcEw
【OS】 Windows XP home
【CPU】 pen4 2.4c
【MEM】 PC3200 DDR 256MB*2 デュアル KINGMAX
【M/B】 ASUS P4P800
【VGA】 ATI9600PRO 128MB

104万桁 57秒でした。
985Socket774:03/05/25 12:21 ID:dGvez1r0
>984
sageはメール欄にね(w

それにしても、なぜ>982と4秒も違うのだろう
986気持ちは3年前のまま:03/05/25 12:58 ID:MpUf5erC
Superパイって、まだ生きてたのね。。

あの頃は104マソ桁2分39秒で感動してたなぁ・・
987Socket774:03/05/25 13:24 ID:T70Kocws
次スレあたりから一つ上の209万桁も併記するのはどうだろう。
切りが悪ければ419でも838でもいいんだけど。

2秒3秒差だと切り詰めた「競り合い」の感じは出るが、
逆にいいじゃん、3秒くらいって感も強くなる。
988Socket774:03/05/25 13:28 ID:AzBTJllK
>>980
仕事にOCマシンなんて漢ですな。

【OS】XP Pro SP1
【CPU】AthlonXP2500+
【MEM】PC2700 512*2
【M/B】FN41
【VGA】GeForce4Ti4200 64MB

104万桁 52秒
989Socket774:03/05/25 13:45 ID:6Elu662t
>>988
データの類は、ファイルサーバに蓄積してるから問題なし!
5分に一回サーバと同期を取ってるし!

ちなみに、今ちょこっとチューニングしなおしたら、
104万桁 46秒にパワーアップ

FSBを少し上げて、メモリを 5-2-2-2.5 に変更した。
このメモリ設定って問題ありかな?
memtest-86でもエラー無しだったんだけど・・・
990Socket774:03/05/25 14:25 ID:wYt89Hq2
次スレ

<丶`Д´><Superπベンチスレ 8回目のループニダ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052931824/
991Socket774:03/05/25 14:31 ID:dGvez1r0
>990
<丶`Д´><「まあ、またお前は騙された わ け だ が3枚目」

チョンのやることは中途半端で逝かんな!!
992Socket774:03/05/25 14:33 ID:XgZDUf5q
PC-98で104万桁25分くらいかかってたのを
K6-2搭載のアクセラレータで17分くらいになって、
k6-3に載せ替えたら10分になったんで狂喜してたあの頃・・・
993Socket774:03/05/25 14:39 ID:Bb+4/Tx3
Ver2.0のあるとこおしえれ

本家のとこのは自己解凍を解凍できない

googelでは一件もヒットしない
994Socket774:03/05/25 14:58 ID:3Hq2Z2MV
>>993
googelってどこにあるのかおしえれ
995Socket774:03/05/25 15:05 ID:gPRmS2KT
996Socket774:03/05/25 15:07 ID:gPRmS2KT
これとか
http://www.googel.nl/
997Socket774:03/05/25 15:26 ID:dSBwFWWm

998Socket774:03/05/25 15:26 ID:dSBwFWWm
??
999Socket774:03/05/25 15:27 ID:dSBwFWWm
???
1000Socket774:03/05/25 15:27 ID:dSBwFWWm
100?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。