Pentium4 vs AthlonXP 5000+

このエントリーをはてなブックマークに追加
700Socket774
>698
そういうとこで人の意見が必要なら
自作なんかしないほうが幸せだぞ
701L ◆eruX6eXBcA :03/05/18 21:09 ID:7mf8znna
>>697
ま だ 熱 い な ん て 思 っ て る ん で す か

今や熱いのはP4
AthlonXPはCpuIdle使えばリテールファンでも冷え冷えだ。
702Socket774:03/05/18 21:46 ID:RnM+tGua
必死>>701は、消費電力スレにでも駐在しとけ
703Socket774:03/05/18 21:53 ID:W849MmfW
704Socket774:03/05/18 21:59 ID:iBnrEeH5
>>702
それなら>>697も必死ってことで>>697も消費電力スレに逝って来い、だな。
705Socket774:03/05/18 22:13 ID:wOH9NMD0
AMDにはがんばって欲しいと思ってるんだが3200+には正直がっかりだ。
モデルナンバーのつけ方を見直して欲しい。
706Socket774:03/05/18 22:15 ID:h5A/hRg/
>>705
実際AMD厨の95%が「3200+」にがっかりしてます。
707Socket774:03/05/18 22:29 ID:wOH9NMD0
昔はP4は数字だけ大きくて実際は遅いねって話だったのに
今はまったく逆ではないか!!
しかもAMDの数字は勝手に好き勝手につけてるだけだし。
こんな状況が続けばインテルよりたちが悪いよ、マジでさ。
708Socket774:03/05/18 22:31 ID:tOU/3PJo
海外では3200+は「張子の虎」と呼ばれているぞ。
709Socket774:03/05/18 22:38 ID:9ND1MPUk
K6以前のAMDのうさんくさい比較ベンチ広告に比べれば、
今のAMDはかなり正直な方だ。
710Socket774:03/05/18 22:43 ID:b3N0S+Kr
>>707
モデルナンバーは、あくまでThuderbirdコア基準なので、P4と直接比較することは、本当は無意味です。
まあ、その辺はAMDにも十分責任がありますけどね。

>>708
で、FSB800P4との比較でそうなってしまったんですね。
711Socket774:03/05/18 22:47 ID:WuD9dyqJ
モデルナンバーってPentium4に対する数値じゃなくて、
Thunderbirdと比較したときの数値でしょ?

ここへきて、Pentium4のクロックあたりの性能が
向上したからといって、それに合わせてモデルナンバーの
定義や増加率を変えるのはまずいでしょう。

だから3200+が3.0Cよりも低い性能だとしても特に問題ないかと。
712Socket774:03/05/18 22:52 ID:wOH9NMD0
2400+の時はP4に対抗してクロック多めに上げたじゃないか
結局、今はもうこれ以上クロックあげることができないので
開き直っただけとしか思えん。
713Socket774:03/05/18 22:56 ID:rM/0tWXj
>>712
これ以上性能を上げると、Athlon64が出せなくなる。
714Socket774:03/05/18 22:58 ID:j5el/VSg
>モデルナンバーってPentium4に対する数値じゃなくて、
>Thunderbirdと比較したときの数値でしょ?

汚い言い逃れだ。>>712にハゲ同。
715Socket774:03/05/18 23:00 ID:h5A/hRg/
>>711

そんなものは「ベンチで比較検討もせずに数字だけで優劣を判断する素人」には関係のない話。
モデルナンバーの目的そのものが「ベンチで比較検討もせずに数字だけで優劣を判断する素人」だけのためにあることを忘れてはならない。
716Socket774:03/05/18 23:04 ID:h5A/hRg/
>>712,714
正確に言うと、今のコアでも2.4GHzまでは余裕なのだが、
Athlon64までの間を持たせるために、なんとか上限到達時期を遅らせたいという意向なのだろう。
今更クロックアップのためにBartonのステップを更新する余力は無いし。
717Socket774:03/05/18 23:06 ID:wOH9NMD0
>これ以上性能を上げると、Athlon64が出せなくなる

これは結局、Athlon64のクロックをなかなかあげることができない
AMDのへたれ振りをあらわしてるに過ぎない。
Athlon64はXPを余裕で上回るCPUになってれば問題ないはずなんだが。

いや、ほんとはAMDにまじでがんばって欲しいと思ってるんだが、
なんかインテルにおされっぱなしって感じで・・・・・。
718713:03/05/18 23:10 ID:rM/0tWXj
>>717
詰まるところ、そういうことなんだよな…
Hammerの高クロック品が潤沢に取れ出すと、Bartonのクロックもあげられるけど、クロック上昇=MNアップになってしまう。
719Socket774:03/05/18 23:16 ID:h5A/hRg/
AMDが弱くなると、たちまち自作がつまらなくなる。
そしてPCの進化は極端に妨げられ、部品単価も向上。
パフォーマンスが頭打ちになるということはすなわち、アプリケーションの進化もなくなる。
もちろん要求が無くなれば、最速ビデオカードや大容量ストレージも不要になる。

そんなことも考えずに、ひたすら淫照を崇拝し、AMDやVIAを貶めるバカって
一体何を考えてるのだろう?マゾ?
720Socket774:03/05/18 23:20 ID:iBnrEeH5
健全な競争が健全な市場を生む、と。
双方がんばって欲しいですな…
721Socket774:03/05/18 23:22 ID:9ND1MPUk
過去にAMDが弱くなって、自作がつまらなくなった時期って具体的にいつ?
722Socket774:03/05/18 23:30 ID:/lY5uWKL
>>721
具体的な時期は覚えてないが、K7ファミリーがでる直前からでてちょいぐらいと思う
インテルその間ずっとぼってますた
1G競争が激化してくにつれてだんだんおもろくなってったような・・
723Socket774:03/05/18 23:47 ID:ZTzMcXjB
>>722
あの頃は、クロック上がらず価格下がらずといった時期が1年以上も続いた、
まさに暗黒時代と言える停滞期でしたね。

Intelにとっては黄金時代なんでしょうけど、二度とあんなのはご免です。
724Socket774:03/05/18 23:50 ID:LXbp8XgI
Pentium4 3200MHzでベンチとった人がいない以上,
AthlonXP 3200+<Pentium4 3.2GHzが決定的とはいえない。
725Socket774:03/05/18 23:58 ID:2Eeq2WoD
>>721
暗黒のPentiumII-400MHz時代。'98
CPUのクロックが一年近くほとんど上がらなかった。値段も高値安定。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980331/pa_cphdd.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/9901.htm
726Socket774:03/05/19 00:00 ID:JZa0dJGi
727Socket774:03/05/19 00:04 ID:JZa0dJGi
>>724
もういい…
もういいんだよ…
728Socket774:03/05/19 00:15 ID:JZa0dJGi
729訂正:03/05/19 00:22 ID:JZa0dJGi
'99初頭 450MHz
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990126/pa_cphdd.htm
'00初頭 800MHz
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000125/pa_cphdd.htm
'01初頭 1500MHz(PenIII基準で1200MHz)
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010130/pa_cphdd.htm
'02初頭 2200MHz(PenIII基準で1800MHz)
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0129/pa_cphdd.htm
'03初頭 3060MHz(PenIII基準で2400MHz)
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0128/pa_cphdd.htm
730Socket774:03/05/19 01:30 ID:+p1QT5lB
「3000+」と「3200+」は、クロック比でモデルナンバーを上げ底で
増しすぎたために、非常に「もっさり」しています。

実際AMD厨の95%以上が「3000+&3200+」の「もっさりぶり」に
メチャクチャがっかりしまくってます。
731Socket774:03/05/19 04:12 ID:vY4swEHC
>>730
PEN4ほど「もっさり」してないから問題ない。
732Socket774:03/05/19 09:39 ID:7TcLhS2T
>>730
マジレスすると、
もっさりは「クロックにふさわしくない、Pen4のレスポンスの鈍さ」を顕しているので、
クロックに関係なくレスポンスが鋭いAthlon系には縁のない言葉です。
733Socket774:03/05/19 21:05 ID:pP2I6Yhd
クロックあがらなくて3000+とかでもいいから早くAthlon64を出してくれ。
クロックをあげるのは発売してからでも良いと思うんですよ。
734Socket774:03/05/19 21:21 ID:DIrJ8G7r
1GHzでいいから、ファンレスで動いて、電源も小さくいい、
そんなチップが欲しいですね。
735Socket774:03/05/19 21:24 ID:h9IDhjFy
以前はベンチ結果、消費電力とかでPen4叩いてたのに
客観的な面でAthlonがPen4に勝てる部分がなくなったので
アム厨は「もっさり」とかイメージ戦略に必死です。
泣けてくるくらい必死です(泣
736Socket774:03/05/19 21:39 ID:zujKuIOB
>>735
その「もっさり」なんだけど...
既存の「もっさりマーク」はパッチモンだと証明されてしまい、
今では「オカルト説」となっています。
しかも、もっさりを測定する為の要件定義すら真面目に取り組む姿勢もなく
Newもっさりプロジェクトも暗礁に乗り上げたままとなってます。

可哀想なアム房に哀れみをお与え下さい....
737Socket774:03/05/19 21:46 ID:06b0Vgs6
P4のレスポンス
P3より悪いよ
738Socket774:03/05/19 21:48 ID:zujKuIOB
>>737
私のP4は貴方のP3より遥かにレスポンスいいよ♪
チューニングしてるからバートン3000+とレスポンス変わらんし。
739Socket774:03/05/19 21:52 ID:06b0Vgs6
実際問題P3のほうが良いんだが
P42.0は、ひっかる感じだったので、知り合いに売ってアス2100だ
P3は河童だが鱈にしようか迷ってる状態
740Socket774:03/05/19 21:53 ID:8dLhgMhY

チ ュ ー ニ ン グ
741Socket774:03/05/19 21:59 ID:zujKuIOB
>>739
私のとこではもうP3は処分されてて、
比べてるのは
Cel1.4GHz+440BXと
P4-3.06(3.5GHz)と
バートン3000+なんだけど
如何頑張ってもCel1.4GHzはもっさりしてる。
全部チューニングしてあるしOSもW2K Serverで統一してるから間違いないと思うけど..
742Socket774:03/05/19 21:59 ID:100zAXYh
>>738
P4マシンと、Athlonマシン並べて使い比べてみそ。
クロック(モデルナンバー)低い廉価Athlonのほうが、操作したときの
レスポンスがキビキビしてるよ(笑)

マラソン的な長時間の仕事ならP4選ぶ価値あるけど、普通に使うなら
P4なんてもっさりCPU選ぶのは、もったいない・・・高いし・・・
743YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 21:59 ID:yKhd36Dw
今流行の簡単な自宅バイト
登録人口急上昇!
ワンクリ10円稼げます。登録無料リンクスタッフ。
下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
744Socket774:03/05/19 22:00 ID:vnZqEb9/
>>741
一 般 人 が W i n 2 k S e r v e r な ん て 持 っ て る と で も 思 っ て ん の か ?
745Socket774:03/05/19 22:01 ID:zujKuIOB
>>742
カーネル常駐にすると差は無くなったように思うが...
746Socket774:03/05/19 22:04 ID:zujKuIOB
>>742
あと、バートンは安くて早くて便利良いよ(これ事実!)
P4はフル装備で同時処理を行なうのに便利
上手く使い分けるのが正解っす。
747Socket774:03/05/19 22:04 ID:06b0Vgs6
河童だが河童セレ/100なんだがな
(一応レジストレベルで判る範囲で少し手を入れている)「
思ったんだが
P4のレスポンス悪い→チューニングでP3並?
748Socket774:03/05/19 22:08 ID:Z3RIr+z7
現状のAthlonXPはハイエンドを除けばコストパフォーマンス命ですな。

Pen4はやっとQDR800が普及し始めたと思ったら2.4Cは抱合せ販売とか…
もうちょっと様子見か。

トップパフォーマンスを望むならばPen4-3.0G、コストパフォーマンスを望むならAthlonXP2500+あたりか。
Athlonももう少ししたらBIOSアップで熱いってのも解決されていくようだし。
(現在nForce2ベータBIOSで実現してる模様)
749Socket774:03/05/19 22:13 ID:zujKuIOB
さて、どうなんでしょううね。
全部OSを統一してチューニングするとレスポンスの差は殆ど無くなるってのが
私の経験なんだけどね。
その意味ではCel1.4GHzは良く頑張ってくれてる♪(440BXマザーえらい)

まぁ、P4もっさりが「オカルト説」から脱却する為にも要件定義に奮って参加してください。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/
750Socket774:03/05/19 22:14 ID:E4f4RpjZ
>>742
これ見て味噌。
http://www.hardware.fr/articles/463/page5.html

どちらが「もっさり」しているか。
最近新しいのに買い換えていないだろ。
3200+は、「おおもっさり」だな。
751Socket774:03/05/19 22:15 ID:y+Ru87tl
いい加減P3の方がP4より体感でも早いってのは過去を引きずりすぎだと思うぞ。

藁P4-845のイメージでいつまでも引っ張ってるんだと思うんだけどさ。

FSB800-HTを体感するのが正常進化と思われ。
752Socket774:03/05/19 22:24 ID:Z3RIr+z7
>>750
喪前は「もっさり」の根拠を知らないな?
753Socket774:03/05/19 22:25 ID:zujKuIOB
OSの進化も「キピキピ感」より操作フィーリング重視の「もっさり型」になって来ている。
チューニングをせずに比較すると間違った印象を持つだろう。
特に電気屋や会社に置いてあるマシンはメーカー製で基本的スペックも最悪+無駄なソフトが
常駐+チューニングなしの極悪なので比べるのはアフォーってことだ。
754Socket774:03/05/19 22:26 ID:zujKuIOB
>>752
その根拠が今では崩壊しているのでNewもっさりベンチ作成に参加されたし!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/
755Socket774:03/05/19 22:36 ID:06b0Vgs6
>FSB800-HT
バグあるようだが?
原因はメモリーじゃないし
756Socket774:03/05/19 22:43 ID:E4f4RpjZ
>>752
電卓50も開くのは馬鹿だ。現実に即していないよ。
従来有利なベンチだけで価格の優位性を言うしかなかったんだろ。
今度はそれすらできなくなっちまったぞ。
系の件米3.06よりも遅くキャンタマ3.0に7ポイントの差は糞としか言い様ないよな。
757Socket774:03/05/19 22:46 ID:9VnfAHYa
すみません。誰か756の怪文をデコードしてください。
758Socket774:03/05/19 22:47 ID:06b0Vgs6
このスレで燃料投下するんじゃない

MNは雷鳥比だし豚はちょっとな......
759Socket774:03/05/19 22:53 ID:zujKuIOB
>>756
その通りなんだけどね。
だけどバートン3000+は魅力的だよ。
たった10万円でPC組める。(実売価格だとね)

バートン恐るべし!!!!!(3200+除く!!)

>>757
読めない人は下記にどうぞ♪

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/

760Socket774:03/05/19 22:59 ID:l1M4QkYt
>>750
おまえだけ>>732をもういっぺん見て来い。
761Socket774:03/05/19 23:13 ID:l1M4QkYt
雑誌のベンチのTmpgencは、全くのフィルタ無しで計測してるけど、
フィルタ掛けるとAthlon圧勝なんだよね。

雑誌のベンチのAdobe Photoshopは、特定のフィルタではPen4が優勢なんだけど、
普通にブラシ使ってる時はAthlon圧勝なんだよね。

以上、実際使ってみた感想です。
762Socket774:03/05/19 23:16 ID:HQDMk2qe
てゆーか、Pentium4がもっさりしてるのなんてもはや常識じゃん。
今更、そんな基本的な事であがくなよ。みっともない。
763Socket774:03/05/19 23:21 ID:zsaAlUNW
>>761 Pen4はもっさりスレのテンプレにある通りですね!

234 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/13 21:30
>>225
Celeron/1GHz   PC100 SDRAM  512MB     7分6秒  39分8秒
 Duron/1.3GHz   PC100 SDRAM  256MB     5分28秒 23分34秒
  Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
   Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

ソース
1分48秒
3294フレーム huffyuv形式
インターレース 640×480ドット 29.92fps
ファイルサイズ 1010410KB

CODEC
DivX 5.02
1-pass quality bass 90%
MPEG Layer-3 56Kbps 24000Hz stereo


最初の時間は「インターレース解除のみ」、
次のは「重めのフィルタ組み合わせ」
   ノイズ除去(時間軸)フィルタ
   シャープフィルタ
   インターレース解除2
wavelet_NR Type-G

236 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/14 00:45
>>234
複数フィルタ掛けるとPentium4/2.53GHzよりもDuron/1.3GHzの方が速くなるんか・・・
結局SSE2対応アプリじゃないとP4はイクテナイのね・・・
764Socket774:03/05/19 23:56 ID:l1M4QkYt
こんなのもあった。

  191 :Socket774 :03/04/24 20:01 ID:4gHytb12

  Tmpgenc v2.510+CyberLink mpeg2 codec
  ソース:ミルモでポン第53話 22分
  フィルタ1:平面+時間軸フィルタ、レベル2段階
  フィルタ2:簡易色調変換 明るさ+10 コントラスト+20
  フィルタ3:ゴーストリダクション 1層(エッジ)
  mpeg2(720x480/10MVBR)→Mpeg1(352x240/2.5MVBR) 最高画質(最低速)

  AthlonXP-1700+nForce2: 02時間13分00秒
  Pentium4-3.06GHz+E7205: 02時間06分54秒

やったじゃん。苦手なフィルタ処理でAthlonに勝ってるよ!
おめでとう>>Pen4
765Socket774:03/05/19 23:58 ID:HQDMk2qe
あちゃ〜Pentium4で有利なはずのマルチメディア用途においてもこの結果か〜(>_<)
766Socket774:03/05/20 00:00 ID:xXr8gCck
>>765
大丈夫。ノーフィルタだとPen4楽勝だから。
普通はノーフィルターだろ。(知らんけど)
767L ◆eruX6eXBcA :03/05/20 00:15 ID:y3JzMaQB
>>766
普通はフィルタ使う。
フィルタ使わないのは素人。
768767:03/05/20 00:16 ID:xXr8gCck
>>767
淫厨用のエサなのに、あんたが釣られてどうする。
769767→766:03/05/20 00:16 ID:xXr8gCck
でした
770Socket774:03/05/20 00:19 ID:B3K8d6iv
質問です。

「ノーフィルタでのベンチ」って
「ベンチの数値にカモが騙される」以外に何か意味があるのですか?
771Socket774:03/05/20 00:20 ID:xXr8gCck
>>770
それ以外に意味は無いんじゃないの?
772Socket774:03/05/20 00:21 ID:WWNAfqqo
>>768
淫厨が釣られることは無かろう?
今時デコードを一つづつやる奴はアム房だけだしな(笑
HTが無いアム房は可哀想...
773Socket774:03/05/20 00:21 ID:B3K8d6iv
>>771
即回答ありがとございます。納得しました。
774Socket774:03/05/20 00:23 ID:/MfH4e7G
>今時デコードを一つづつやる奴
陰謀の方が多くないか?
>AMD
HTは無いが実装SMPがあるだろう
775Socket774:03/05/20 00:25 ID:xXr8gCck
>>772
本気で意味がわからん(w
776Socket774:03/05/20 00:28 ID:VP/PPRKY
理由なくして張子の虎などと誰が呼ぶか?
777Socket774:03/05/20 00:30 ID:VP/PPRKY
高くて遅くて御免なさい。by3000+,3200+(張子のサンちゃんコンビ)
778Socket774:03/05/20 00:33 ID:WWNAfqqo
>>774
こりゃ大爆笑!
実装SMPを挙げるしかないないとは...時代遅れですな♪
Win2003も市場に出ようとしているのに...時代遅れですな♪
779Socket774:03/05/20 00:36 ID:xXr8gCck
>>777

AthlonXP-1700+nForce2: 02時間13分00秒
Pentium4-3.06GHz+E7205: 02時間06分54秒

張り子の寅の3000+以上を買うまでもないということか。
780Socket774:03/05/20 00:37 ID:xXr8gCck
>>777

Athlon XP/2200+  PC2100 DDR SDRAM 512MB  3分55秒 16分57秒
Pentium4/2.53GHz  PC2100 DDR SDRAM 512MB 4分5秒  24分46秒

張り子の寅の3000+以上を買うまでもないということか。
781Socket774:03/05/20 00:38 ID:xXr8gCck
>>777

AthlonXP-2500+   14:02:21
Pentium4-3.0CGHz  14:00:56

張り子の寅の3000+以上を買うまでもないということか。
782Socket774:03/05/20 00:38 ID:WWNAfqqo
>>779
心配するなエンコードはバックで実行しながら私は別の映画見たりするのでな。
HTはほんと便利♪
783Socket774:03/05/20 00:42 ID:xXr8gCck
>>エンコードはバックで実行しながら私は別の映画見たりするのでな。

いやそれは俺のCeleron900MHzでも可能だが。


784Socket774:03/05/20 00:43 ID:XTJoIeP+
AMDが潰れた後,暗黒の時代がまた;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
785Socket774:03/05/20 00:43 ID:aplNCP55
>>755
喪舞いは何時の話をしてるんですか?と。

>>779->>781
アスロンに有利なベンチばっか張っても仕方あんめえべ。と。
786Socket774:03/05/20 00:44 ID:4Fw/fdWt
>>782
実際、エンコードとデコード同時実行ってHTで可能なの?
787Socket774:03/05/20 00:45 ID:xXr8gCck
>>785
でも実際問題、最近CPUを100%使う仕事って、エンコード(フィルタ掛けまくり)ぐらいしかないし。
ただしもうすぐGTA ViceCity買うけどな。
788Socket774:03/05/20 00:47 ID:WWNAfqqo
>>783
エンコードをバックで走らすと滅茶苦茶早かったっけ?(笑

AthlonXP-2500+   14:02:21

これがバックで走ると...(大爆笑
アム房はひたすら、エンコードが終わるまでマシンの前で座ってて下さい。
(おらーのマシンはP4より早いぜ!と念じながら...)
789Socket774:03/05/20 00:48 ID:xXr8gCck
>>788
でもPen4も、HTをONにして両方のスレッドをエンコードに集中させなければ高速化しないと思うのだが。
1スレッドだと、ノーフィルタでもAthlonに負けるよね確か。
790Socket774:03/05/20 00:49 ID:4Fw/fdWt
>>788
SMPでもないHTで早い処理は可能なの?
791Socket774:03/05/20 00:53 ID:xXr8gCck
******************************
*** 現在、WWNAfqqoが     ***
*** 脳をフル回転させて     ***
*** >>789へのレスを      ***
*** 考えています。        ***
*** しばらくお待ちください。  ***
******************************
792Socket774:03/05/20 00:53 ID:rU/Fyl7w
エンコード+エンコードとかエンコード+デコードはHDDアクセスが頻発するから
HTとかそれ以前の問題じゃん。メモリが2テラバイトくらいあるなら別だが。
793Socket774:03/05/20 00:55 ID:WWNAfqqo
>>789
>>788
ちっちっ、バートンはフォア単独が早いだけ..(笑
バックに廻してフォアで何か実行しようもんなら....(爆笑)
ひたすらエンコードが終わるまで待つしかなかろう....

>>790
普段のP4は能力の60%で動いてる。
フォアとバックが同時に動いてはじめて100%の力を発揮ってことね。
つまり各種ベンチはP4 60%の能力 Vs 何時でも必死に100%なバートンってことね♪
(おらー100%だぜ!、P4には負けないぞ!(FFで単独なら...))
794Socket774:03/05/20 00:56 ID:xXr8gCck
>>792
うちはネットワークエンコなので、ローカルHDDにアクセスが集中しません。
むしろローカルHDDよりも速い場合もあります。
795Socket774:03/05/20 00:57 ID:xXr8gCck
>>793
なんだおまえ、録音テープ君か。
相手して損した。
796Socket774:03/05/20 00:58 ID:WWNAfqqo
>>792
エンコもデコードもHDDはシーケンスアクセスで良い。
頓珍漢なことは言わないように..
797Socket774:03/05/20 01:00 ID:xXr8gCck
>>796
シーケンスアクセスが「同時に」2箇所で起こったら、
交互に読むことになるから、全然シーケンスでも何でも無くなるのだが。
798Socket774:03/05/20 01:01 ID:xXr8gCck
うわしまった、>>796も録音テープだ。きもッ!
799Socket774:03/05/20 01:02 ID:WWNAfqqo
>>797
はー、何考えてるのかねぇこの御仁は..
ブァファリングって言葉も知らないのでちゅか?
800Socket774:03/05/20 01:03 ID:rU/Fyl7w
バッファリングっても、転送が間に合わないならダメじゃん。
まあPentium4は遅いから間に合うのかもしれないけどな。
801Socket774:03/05/20 01:04 ID:WWNAfqqo
>>800
君が間に合わないと思ってるだけ!
ってことを自覚しなはれ!!!
よっぽど遅いHDD使ってるのかな?
802Socket774:03/05/20 01:05 ID:4Fw/fdWt
>>793
本来のSMPでは片方のCPU100%(エンコード)、もう片方60%(デコード)といった
処理の振り分けをできるが、HTの場合1次キャッシュとか共有部分があるから
どちらの処理も重くなるのではないかとおもうのだが?
803Socket774:03/05/20 01:06 ID:WWNAfqqo
>>802
そりゃ純正より遅くなるのは当たり前。
だが、君が思ってるよりも実際には高速だ。40%分性能が上がる。
804Socket774:03/05/20 01:07 ID:xXr8gCck
>>800,802
彼はわざと間違った持論を餌に、他人を釣って楽しんでいるだけなので、
真面目に相手にしないことをお勧めする。
(当然、天然じゃなくて故意に誤っている)
805Socket774:03/05/20 01:09 ID:rU/Fyl7w
遅いPentium4使って、適当なこと言ってるだけだもんね。
806Socket774:03/05/20 01:12 ID:WWNAfqqo
君らが「空回りのCPU」と呼んでいるのがその証拠だ。
本来の性能を60%しか出せないのがP4ってこと!!
こんなCPUをシングルで使うのは勿体無い!
やっばHTで100%の稼働率にせんとな(笑
807Socket774:03/05/20 01:12 ID:xXr8gCck
彼の「数字のマジック」というか、人を欺く話術というのは確かに並々ならぬところがある。
例えれば、11匹の駱駝の問題とか、ジャイアンの50円アイス問題に似たような、
マジックと呼ぶべき数字操作能力がある。
808Socket774:03/05/20 01:13 ID:4Fw/fdWt

>>803
>そりゃ純正より遅くなるのは当たり前。
やっぱ遅くなるのね


809Socket774:03/05/20 01:15 ID:38V74pLb
いまだにアスロン信者の多さに(゚Д゚ )ムハァ
10GHZ時代には確実にアスロンは燃え尽きる訳で、
まぁデュロンなら使えるのにXPは期待はずれ激しいし・・・。
鬱だねぇ〜。
810Socket774:03/05/20 01:15 ID:rU/Fyl7w
手抜きCPUいらないよ。
普段から100%で爆走するAthlonXPが市場のニーズにあってるよ。
Pentium4はヲタ専用だよ。
811Socket774:03/05/20 01:15 ID:xXr8gCck
******************************
*** 現在、WWNAfqqoが     ***
*** 脳をフル回転させて     ***
*** >>808へのレスを      ***
*** 考えています。        ***
*** しばらくお待ちください。  ***
******************************
812Socket774:03/05/20 01:18 ID:WWNAfqqo
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/14/nj00_htbench.html
上記の3/3ページを見て貰いたい。
FFのベンチマークが乗っている。
HT-OFFとONの場合だ。(裏でビデオエンコードが動いている)
HT-OFFで、3380、ONだと2058
確かに落ちているが極端では無いことが判る。
そして
HT-OFFのときのエンコードが11分18秒に対して
ONのときのエンコードは2分43秒だ!

これがHTの能力であり40%の根拠である♪
813Socket774:03/05/20 01:19 ID:WWNAfqqo
>>810
手抜きのCPUに100%のバートンは勝てない(笑
814Socket774:03/05/20 01:20 ID:xXr8gCck
******************************
*** 現在、WWNAfqqoが     ***
*** 脳をフル回転させて     ***
*** >>808へのレスを      ***
*** 考えています。        ***
*** しばらくお待ちください。  ***
******************************
815Socket774:03/05/20 01:23 ID:rU/Fyl7w
100%のバートンは勝てないって意味不明だよ。
結局ヲタ専用だよ。
バートンもFSB800のPentium4も持ってる奴少数だよ。
ほとんどの層はそれ以外のPentium4だよ。
816Socket774:03/05/20 01:23 ID:WWNAfqqo
>>812の結論を言い渡す >> アム房!!!!

バートンでエンコードをするときは必ずフォアで実行しなさい。
長くても耐えろ!!!
辛くなったら「おらー常に100%だぜ!、P4には単独だと負けないぜ!!!」を念じるべし!!!!!
817Socket774:03/05/20 01:27 ID:4Fw/fdWt
>>816
結論はエンコなんて重い処理はAthlonもP4もほかの事せずにほっとけでは...
818Socket774:03/05/20 01:28 ID:WWNAfqqo
>>815
あ、すまん!
P4でもHT無しとの比較ならバートン強いです。(これほんと)
基本演算能力も優れているから特殊な処理を除いて安定した強さをみせます。(これもほんと)
もちろん、アスロンXP君も同じっす。

ちっとばかり熱くで電気食うけどそこはゆるされよ。
819Socket774:03/05/20 01:28 ID:rU/Fyl7w
そもそもAthlonXPだとバックでもPentium4なんかより遙かにエンコ軽いよ。
Pentium4同士でHTがどうのこうのと低レベルな争いを繰り広げてるだけだよ。
820L ◆eruX6eXBcA :03/05/20 01:28 ID:y3JzMaQB
>>812
おい、録音テープそれはP4もっさりスレでボクが貼ったやつだ。
HT-ONだとバックグラウンドに「ユーザーが意図しない感じでCPU処理の多くを割り当ててしまう」とな。
ちなみにエンコードが早いのはHT-ONでエンコード「単独」の時だけ。
自分の都合のいいように読み替えるなボケ。
821Socket774:03/05/20 01:28 ID:38V74pLb
てか論議になってないぞもまえら。
しっかり汁!!
822Socket774:03/05/20 01:30 ID:WWNAfqqo
>>817
P4-HTだと重くないっす。
操作性も殆ど落ちないからネットサーフィンも出来るし、ゲームだって出来る。
もちろん映画もみれるよ。(これもほんと)
823Socket774:03/05/20 01:31 ID:WWNAfqqo
>>820
お前アフォ?
論理CPUでも2CPUに変わりは無い。
フォア優先が効く訳なかろうに....(笑

絶対、アフォーと断定する >> L君
824Socket774:03/05/20 01:33 ID:4Fw/fdWt
>>822
819,820も読んでから考えよう
825Socket774:03/05/20 01:34 ID:WWNAfqqo
>>819
軽いわけ無かろう!!!
普通だとフォア優先設定になってる筈だ。
フォア3に対してバックは1
これでやっとフォアの操作性がぎりぎりだが保たれることになる。

もちろん、HTだと全然関係なく操作性は抜群なのは言うまでも無いがな。(笑
826Socket774:03/05/20 01:34 ID:rU/Fyl7w
そもそもAthlonXPだとバックでもPentium4なんかより遙かにエンコ軽いよ。
Pentium4同士でHTがどうのこうのと低レベルな争いを繰り広げてるだけだよ。
小山の大将だよ。
827Socket774:03/05/20 01:36 ID:94D7Im4v
重いゲーム(3D)を長時間(ネトゲ)やるので裏で何か動かしたくありません。
フォアのトップパフォーマンスが削られてバックに持ってかれるワケだよな。
828Socket774:03/05/20 01:36 ID:WWNAfqqo
>>826
それ真っ赤な嘘!!!
なんらな実験してみろや
フォアでスーパーπ走らせながらバックでエンコやってみろってんだ!!!!
死ぬほど遅いの保証してやるよ。
829Socket774:03/05/20 01:38 ID:rU/Fyl7w
そんな普通やらないことはやっても無駄だよ。リソースの無駄遣いだよ。
バックでエンコしながらOpenJaneとOperaとIEで普通にネット出来るよ。
これくらいは当たり前だよ。Pentium4が極端に遅いだけだよ。落第CPUだよ。
830Socket774:03/05/20 01:39 ID:WWNAfqqo
>>827
使ったことない人のセリフだなぁ(笑
使える範囲の操作性が保たれていれば使うのは必然ってことだ。
君らは使わずに妄想だけで否定しているってことだ。

つまり現実から目を逸らしているってことだ。
まぁ、FFは確かにしんどいが、2DのUOなら問題なく動く。
831Socket774:03/05/20 01:41 ID:rU/Fyl7w
2DのUOレベルは正直楽勝だよ。
Pentium4は遅すぎるよ。アフォCPUだよ。ユーザをなめてるよ。
832Socket774:03/05/20 01:41 ID:WWNAfqqo
>>829
2DのUOをフォアで動かしてから反論してくれ。
止まってるようなソフトをフォアに持ってきて如何する。(笑
833Socket774:03/05/20 01:41 ID:94D7Im4v
>>830
3Dを長時間 と書いてますが。
FFのような3Dネトゲやると言ってるのです。
834Socket774:03/05/20 01:44 ID:WWNAfqqo
>>831
じゃ一度やってみなよ(笑
こちらはちゃんとバートンで確認済みなんだから嘘付いても始まらんよ。

はっきり言って使えん!!! > バートン
単独でがんばるしかない >> バートン

だけど10万でPC組めるからバートンはえらい!!!!
おそるべしバートン!!(貧乏人の強い味方)
835Socket774:03/05/20 01:45 ID:rU/Fyl7w
それからバックで走らすエンコがノーフィルターの時点で忌み無いよ。
フィルターかけてなんぼのもんなのに、ノーフィルターでエンコやって
HTだと全然関係なく操作性は抜群なのは言うまでも無いがな。(笑
とかアフォ丸出しだよ。帰っていいよ。
836Socket774:03/05/20 01:48 ID:WWNAfqqo
>>835
どんなに重たいフィルター掛けても問題ないよ。
何故かってことを話すと、処理するCPUが別だってこと。
操作性は問題なく確保されている。(これ理解出来ないとアフォー決定)

技術論で否定したいのならもちっと賢くなってから否定すべし!
837Socket774:03/05/20 01:50 ID:rU/Fyl7w
そんな事言ってんじゃないよ。
フィルターかけると遅くなる時点で問題外なんだよ。
AthlonXPの方がエンコ自体が高速で終了するんだよ。
実際の用途で遅いPentium4は用無しだよ。開発者のオナーニCPUだよ。FOMAだよ。
838Socket774:03/05/20 01:52 ID:vWkI5DNC

.          人
         (  )
       \(・∀・)/

      + 不毛王国 +
839Socket774:03/05/20 01:52 ID:WWNAfqqo
>>837
早くてもバックじゃ遅いから問題外!
つまり、フォアで10分って言って騒いだところで
バックだと3時間ってことになる。
HTだと殆ど変わらん時間で処理が終わる。
相手にならんよ。
840Socket774:03/05/20 01:53 ID:rU/Fyl7w
てゆーかもう寝るよ。なんか不毛だよ。あんたの目、曇ってるよ。背中がすすけてるよ。
841Socket774:03/05/20 01:53 ID:xXr8gCck
つまり、HTの2スレッドをフルに100%つぎ込んでも、Bartonの100%に勝てないPen4は
少なくとも「フィルタかけまくりエンコード」には適さないということでよろしいか。

俺はエンコ中に並行して他の作業をやらさなきゃならないほど、
パソコンの所有台数には困ってません。
842Socket774:03/05/20 01:54 ID:rU/Fyl7w
寝るけど>>839意味不明だよ。あまりにもおかしな事言い過ぎだよ。頭がパラダイスだよ。
843Socket774:03/05/20 01:54 ID:WWNAfqqo
>>842
いや、実際に遅いのだが...バートン(笑
844Socket774:03/05/20 01:56 ID:xXr8gCck
******************************
*** 現在、WWNAfqqoが     ***
*** 脳をフル回転させて     ***
*** >>841へのレスを      ***
*** 考えています。        ***
*** しばらくお待ちください。  ***
******************************
845Socket774:03/05/20 01:59 ID:WWNAfqqo
>>841
おっと出たーーアム房得意の物量作戦!!!

> 俺はエンコ中に並行して他の作業をやらさなきゃならないほど、
> パソコンの所有台数には困ってません。

私も困ってないけど、やっぱ使うよ。

しかし、なんでアム房は全てを否定したがるのだろう...(房だからだよ..
つまりアム房によるアム房の為の理屈ってことで良いですか? >> 全てを否定
846Socket774:03/05/20 02:01 ID:xXr8gCck
Barton(アイドル時のみ)>Pen4HT(最優先)

847L ◆eruX6eXBcA :03/05/20 02:02 ID:y3JzMaQB
>>823
そっくりそのままお返しするとしよう。
2CPUでもフォアグラウンド優先にしたならばフォアの方が速く動くんだよ。

なんでOSで「フォア優先」になってるのに「勝手にバック優先」になるんですか?
848Socket774:03/05/20 02:04 ID:WWNAfqqo
うーん、やっぱ

バートン3000+とP4-3.06HTの両方を所有している私が特殊なのか?
まぁ、バートンは安いから何気に買ったのではあるがそれなりに便利だけど..

どちらもがそれなりに良さを持ってることがなんで判らないのだろう?

849Socket774:03/05/20 02:05 ID:WWNAfqqo
>>847
君デュアルCPUの特性をほんとに知らんの?
知らないのなら教えちゃるけど...
850Socket774:03/05/20 02:07 ID:UxfGHmdl
録音テープはなんでXEON使わないの?
851Socket774:03/05/20 02:08 ID:WWNAfqqo
>>850
私のXEONちゃんは遅いっす。
まぁ、サーバーとして何とか動いてる状況かな?
852Shin ◆1pEIfYwjr. :03/05/20 02:10 ID:0J/di5s6
おまいら楽しそうですね。
853Socket774:03/05/20 02:11 ID:UxfGHmdl
XEONもHTつけてquadにしたほうが快適?
854Socket774:03/05/20 02:13 ID:xXr8gCck
>>848
だからあいつは分かっててウソ付いて遊んでるだけ。
モニタの相手が「ムッキー」と顔を真っ赤にして近くにある木の枝をガリガリ齧る様子を
創造して悦に浸ってるだけなんだってば、

本気で相手にしちゃダメ。せいぜい釣られた振りをして、たまに

******************************
*** 現在、WWNAfqqoが     ***
*** 脳をフル回転させて     ***
*** >>854へのレスを      ***
*** 考えています。        ***
*** しばらくお待ちください。  ***
******************************

とかやって活を入れるのが正しい遊び方なのである。
855Socket774:03/05/20 02:13 ID:WWNAfqqo
>>853
クロック遅いのは止めたほうがいいよ。
それと、開発環境なんでそんなに大量にJOB走らないしね。

まぁ、特性を掴む為に購入したと言うのが正解っす。
P4-HT,バートン,XEON
856Socket774:03/05/20 02:17 ID:xXr8gCck
俺もPen4-HT3.0CとBarton3200+とOpteronを持ってます。
857すずめ:03/05/20 02:17 ID:lCSDb2Vk
>>855
録音テープさんって何でそんなに暇そうなんですか?
858Socket774:03/05/20 02:18 ID:xXr8gCck
3.0Cは無負荷でもやけにもっさりしてるし、
フィルタ付きエンコだと、Barton3000+(優先度:アイドル時のみ)の足元にも及びません。
あ、フィルタなしだと10%ぐらいHTのほうが速いけどね♪
859Socket774:03/05/20 02:21 ID:WWNAfqqo
>>856
だったら私の言ってることに嘘が無いことも判るはずなんだけど...
何で?

>>857
ほんとは暇じゃないのよ。
今、じっくりと浅い思考を断続的に続けて機能設計をしている最中っす。(大事な時間)
BBSで頭をリフレッシュ中かなぁ(笑
860Socket774:03/05/20 02:21 ID:xXr8gCck
あと、絵を描くので、フォトショップを良く使うのですが、
Pen4HTはBlurフィルタは速いです。めっちゃ速いです。1.5倍は出てます♪
でも、「普通に線を引く」処理や、「エアブラシ」処理が遅すぎて、使い物になりません。
残念ながら、「普通に線を引く」場合や、「エアブラシ」処理は、Bartonの独擅場です♪
861Socket774:03/05/20 02:22 ID:xXr8gCck
あと、HTをONにすると、ライティングソフトが使えません。なんとかしてください♪
862Socket774:03/05/20 02:23 ID:UxfGHmdl
録音テープのこの前の詐欺ソフトはもう引き渡し?
863Socket774:03/05/20 02:24 ID:WWNAfqqo
>>860
> 「普通に線を引く」処理や、「エアブラシ」処理が遅すぎて、使い物になりません。
これ全くのデマっす。

フォトショップで一番大事なのは実装メモリの大きさ。
これが少ないと使えないソフトになる。
所詮マックからの移植でまともなコードじゃないってことさ。
864Socket774:03/05/20 02:24 ID:07ecyT6c
P4HTは不良品なのかな・・・・
865Socket774:03/05/20 02:27 ID:xXr8gCck
>>863
それはつまり、
 「Bartonはわずか512MBのメインメモリでも使い物になる」
という事の証明ですか?
866Socket774:03/05/20 02:27 ID:WWNAfqqo
>>862
22日から検証が始まるっす。(まだ出来ていない、今日と明日で作成っすね)
本稼動は6月でしょうね。
無事に回収出来るか不安だけど...(笑
あの手の会社は直ぐに倒産するからね。
まぁ、友人の依頼だし、しゃーないわ。(既に諦めてたりする)
867Socket774:03/05/20 02:30 ID:WWNAfqqo
>>865
少し高密度な絵になるとそれじゃ動かんよ。
はっきり言うと、4G載るP4のほうが絶対有利ってことだね。(悪いけど)

粗い絵なら何でもよい。 > 安いAMDで十分だろう。
868Socket774:03/05/20 02:34 ID:xXr8gCck
本当にすごいね録音テープ。
なんでそう詭弁がポンポンポンポン出てくるんだろう。
もう完全に速度対決の話じゃないし。
>>はっきり言うと、4G載るP4のほうが絶対有利ってことだね
論点がすり替わってます。はいはいそうですね。Pen4えらい。
3GBしか載らないBartonなんてクズですねはいはい(思わず藁ってしまう
869Socket774:03/05/20 02:36 ID:D5TO0lfY
まだやってるのかお前ら
飯食って寝とけ
870Socket774:03/05/20 02:37 ID:xXr8gCck
ということで、俺vs録音テープは、彼が完全勝利ということでいいでしょうか?>>all
正直もう勝てません。泣きそうです。いい年して29歳がモニタの前で男泣きです。
こんな姿、娘には見せられません。マジで心配されてしまいます。
ということで負けを認めます。さようなら。




でも明日も来るけどな。面白すぎる。
871Socket774:03/05/20 02:37 ID:WWNAfqqo
>>868
君等OSのチューニングしてみろって!
そんなに差は出ないよ。
バートンが多少は安定傾向にあるけど所詮多少のレベルだ!
それもHT使われたら逆転する。(フォトショップだとな)

まぁ、コストパフォーマンスならバートンってことだ。
872Socket774:03/05/20 02:41 ID:xXr8gCck
>>871
ああ信じるよ。続きは明日な (今日8時起き)
873Socket774:03/05/20 02:43 ID:UxfGHmdl
さっきから思うんだが、P4-3.06使っても十万円以内でくめると思うぞ
874Socket774:03/05/20 02:47 ID:WWNAfqqo
>>873
私のは30万以上掛かってるわ(笑
いまだと安く作れるってか?
875Socket774:03/05/20 02:51 ID:WWNAfqqo
ちと試算してみたが、特徴を考えるとやっぱ3万〜4万高くなるな > P4
何でも良ければ別だが....
876Socket774:03/05/20 02:58 ID:UxfGHmdl
P4の特徴生かしてくむと13〜4万か、それはいいな。
試算した構成のM/Bだけ教えてください
877Socket774:03/05/20 03:01 ID:WWNAfqqo
ASUS P4C800
878Socket774:03/05/20 03:08 ID:usD94aA6
>>874

サーバ組んで30万ってゴミ組み立ててどうするの?w
879Socket774:03/05/20 03:13 ID:WWNAfqqo
>>878
開発環境は沢山必要だ。(複数の依頼を同時にこなしてるからな)
君からみてゴミでも私にはゴミじゃない。
どちらかと言うとバートンの方がゴミ化しているのが現状だ。
880Socket774:03/05/20 04:19 ID:7I/Jr4Ph
>>863
>>867
863、867はアフォか?
スワップさせてまともな線が引けるわきゃねえだろ。

860は当然絵の処理領域まで物理メモリに入れた状態で比べて、差が出るって言ってんだよ。
あんまり863の言うことが口ばっかなので反論してませんけど。
「エアブラシ」みたいな整数演算処理ではちょっと滲んだ感じの絵が描きたければ、
Pen4なんざ使い物になるか。
Pen4はDLした画像にアイドルの首くっつける程度の大きさでしかまともなブラシがかかりません。
すぐ遅れるので。オモチャです。

4G載るって・・・載せてから言ってね。どんだけ載せようともフォトショップ一本なら1200Mちょいしかメモリは動かんし。
もっともこれは32bitWindowsがタコなだけだが。

言っとくがPen4はキャンバスがbmpで100M(スキャナで採ってんならA4の600dpiだ)
の絵にすらまともに塗ることは不可能だぜ。
ウソだと思うんなら付属の300ピクセルのチョークブラシでぐりぐりしてみな。

速度がどうとかどうでもいいけど全くやったことがない処理について知ったかぶりかますのはやめてくれ。
867は詭弁使いじゃなくてウソつき。
Pen4はゴミじゃなくてガキの好みそうな役立たずのカラクリ(HTT)が載ったオモチャ。
881Socket774:03/05/20 04:38 ID:meUcL5kd
まぁなんだ。AMDには頑張ってもらいたい。
私がintel製品を安く買う為に。

Athlon64には期待してるが、こけたらそろそろAMD潰れるかもね。
せめて64対応windowsが出るまではイ`よ。
64のintelCPU安く買う為に。
882Socket774:03/05/20 04:41 ID:b5OylQ61
失敗したらまたやり直せばいい。
あきらめてしまったらそれでおしまい
883Socket774:03/05/20 04:45 ID:m1I0iKS0
64bitのintel製品なんて出るの?
884Socket774:03/05/20 05:01 ID:gB2RgcBF
>>880
また、アフォーが釣れた(笑
お前無知過ぎ。
885Socket774:03/05/20 05:13 ID:B3K8d6iv
皆さんのご意見読ませていただいたのですが
実際に使うと、アスロンのほうが何かと速そうですね。
迷っていましたが値段も安いしアスロンのほうに決めました。
886Socket774:03/05/20 05:17 ID:Co9opCFU
kiss my athlon
887Socket774:03/05/20 05:17 ID:PZQfmxPo
そうしときなさい。
888Socket774:03/05/20 05:34 ID:IUKaEULP
俺のAMD760MPXにはすでにECC-REGが4Gのってますが、なにか。
889Socket774:03/05/20 05:40 ID:MKmPZ5g2
このスレも、
    チ ュ ー ニ ン グ 済 み
       ですね
890Socket774:03/05/20 05:57 ID:gB2RgcBF
>>888
またまた、アフォーが釣れた(笑

> 俺のAMD760MPXにはすでにECC-REGが4Gのってますが、なにか。
すばらしい♪

>>889
もちろん♪
891Socket774:03/05/20 05:59 ID:gB2RgcBF
>>885
フォア命で使うとアスロン早いです。
値段も飛びっきり安いですからね♪
892Socket774:03/05/20 07:51 ID:PWzgaT0m
録音テープがBarton3000+買ったときはPentium4 3.06GHzより高かったはずだぞ?
893Socket774:03/05/20 07:56 ID:1Oyk2SBi
電波受信のチューニングがまだまだや。
894Socket774:03/05/20 09:26 ID:JaBT5YRL
Intel CPUは高いですから。どうしてもAMDを応援したくなりますね。
895L ◆eruX6eXBcA :03/05/20 10:17 ID:y3JzMaQB
今の録音テープのIDはgB2RgcBFか…
録音テープは電波なのでまともに相手すると疲れるだけ。

人様が検索して出してきたURLを勝手に使って都合のいいように脳内変換してるし…
896Socket774:03/05/20 10:19 ID:kSG9tjGg
xXr8gCck氏曰く

・3.0Cは無負荷でもやけにもっさりしてる

フォトショップ
・Pen4HTはBlurフィルタは速い。めっちゃ速い。1.5倍は出ている。
・「普通に線を引く」処理や、「エアブラシ」処理が遅すぎて、使い物にならない。
・「普通に線を引く」場合や、「エアブラシ」処理は、Bartonの独擅場♪

エンコ
・フィルタ付きエンコだと、Barton3000+(優先度:アイドル時のみ)の足元にも及びません。
・フィルタなしだと10%ぐらいHTのほうが速い♪

んじゃ、xXr8gCck氏の勝ちでいいです。
897Socket774:03/05/20 10:49 ID:EAB8+5+i
録音テープさんってなんで名無しのままなの?
それと予算30万で組むならPentiumとAthlonどっちオススメ?
898Socket774:03/05/20 12:20 ID:mW56OcB0
>>897
30万あるならPen4
899Socket774:03/05/20 14:00 ID:PWzgaT0m
30万あったらAthlonXPで組んで焼肉でも食いにいく
900Socket774:03/05/20 14:26 ID:Gw8R8GQR
アフォが釣られてやってきますた。
青地図の掲示板にテンチョが直リン貼ってあった。
淫厨が良いのか、皿・豚厨なのかここのカキコを見なさいってことで。(W
901Socket774:03/05/20 14:41 ID:gB2RgcBF
>>896
まず、
> ・「普通に線を引く」処理や、「エアブラシ」処理が遅すぎて、使い物にならない。
ここに嘘が隠れてる。
エアブラシ自体CPU負荷はあまり発生しない。
彼はP4の時は出来るだけ「薄く」設定をして「遅くて使い物にならない!」って叫んでいるのだろう(笑
流石にアム房だけのことはある♪

>>897
アム房にはバートンを薦める♪(ゴミなCPUを推薦しても嫌がるだけだろう)
淫房にはP4を薦める♪(ゴミなCPUを推薦しても嫌がるだけだろう)
一般人にはP4を薦める♪(時代遅れのCPUを薦めるのは不味いだろう)
902Socket774:03/05/20 15:27 ID:hdOdhxpE
録音テープ様そろそろトリップつけてみてはいかがなものでしょう?
903Socket774:03/05/20 15:51 ID:lvaUiuYs
一気に透過0%のをバリバリ掛けるのか…?
んなもんだったらエアブラシ必要ないな。
904Socket774:03/05/20 16:15 ID:3hEqTPXH
>エアブラシ自体CPU負荷はあまり発生しない。

大してCPU使わないのに遅くなるのか〜。
さすがPentium4!ここまで非力なCPUは見たこと無い!ある意味買い、だね!
905Socket774:03/05/20 16:17 ID:hdOdhxpE
録音テープ様はOpteronとか64には興味ないんでつかね?
906Socket774:03/05/20 16:37 ID:gB2RgcBF
>>905
Athlon64には興味あるね。
当然ながらまともなクロックで登場すればだけどな(笑
64bitだと全てが解決されると短絡的に考えている人が多いけど、そりゃ間違いだ。
可能性は高いが制約も多い。
結局、如何に上手く使うかが鍵となる。
その意味でも、クロックは大事だ。
効率的でも超低クロックだと誰も見向きはしない。(効率には限界が潜む)
まぁ、実クロック2.2GHz以上で意味を持つCPUってところだろう。
907Socket774:03/05/20 17:14 ID:jABam7zI
録音テープは、Bartonで●●をすると・・・とか書いているけど
もっさりスレで突っ込み入ったら
Bartonは、箱に入ったままと書いてあったね。
もっとも、脳内所有だろうけどね。

組んでいなくても、妄想を現実のように書く録音テープは病気。
気の毒なので、生暖かく見守ってあげましょう♪
908Socket774:03/05/20 17:22 ID:gGRV9A41
AVIUTLでアニメ一本エンコするとき、
フィルターたくさん使うと、
P4−2.53より、アスロンXP2500+のほうが2時間くらい早く終わります。
(ウェブレット3DNR2、時間軸ノイズ、インタレスとか)
フィルターなしならそんなに変わらないのですが。
AVIUTL使う人は、アスロンって事でOKでしょうか?
909Socket774:03/05/20 17:22 ID:PWzgaT0m
>>906
ぶっちゃけ64bitなんぞ今のところどうでも良くて、FSBの速さ、外部メモリへのランダムアクセスの
早さなどで性能が上がっているのが注目点。
910Socket774:03/05/20 17:25 ID:dBfb1kaN
オタクにはアスランが適当だと思うよ
911Socket774:03/05/20 17:25 ID:dBfb1kaN
スマン糞レスでageてもうた
912Socket774:03/05/20 17:27 ID:gB2RgcBF
>>909
クロック悪けりゃ役にたたんし、コントローラ内臓は諸刃の剣。
メモリがどのように進化するのかを見誤るとヘボなCPUは取り残される。
良い面ばかりをアナウンスしても悪い面が消えるわけでは決して無い。
913Socket774:03/05/20 17:32 ID:E1yGC8R6
>>908

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006613054/309

こんなこといっているヤシもいるんだが。
914Socket774:03/05/20 17:34 ID:c8X1rk4L
録テは常駐し過ぎてなんかキモい
915Socket774:03/05/20 17:44 ID:HDh6zzfG
雑談スレッド(インテル、AMD、河童、セレロン)の回転から考えると
自作版における使用CPU(人数)は

P3(鱈、河童)>P4(藁、北森)
AMD≒インテル(鱈、河童、藁、北森)
よって
AMD>P4
が、成り立つ
さらに
房の数は
AMD=P4
となり、よって
使用CPUにおける房の比率
P4>AMD>P3
が成り立つ
916Socket774:03/05/20 17:46 ID:PWzgaT0m
>>912
問題点はそこだ。クロックが上がらなきゃどうしようもない。
ただ、どうもいろいろな話から、発熱は低いし消費電力も低いという話なので、
実際に高クロック品が出せないのか、戦略的理由でまだ出さないのかが疑問。
場合によってはThoroughbred、Bartonに追いつくのはかなり際どい。
3200+なんて性能を抑えすぎだし。明らかにびびってる。
Athlon64が今年中2.0GHzしか出ないようだと、Intelを追い抜くどころか
Bartonに追いつくのも怪しい。
917Socket774:03/05/20 17:50 ID:hdOdhxpE
>Bartonは、箱に入ったままと書いてあったね。
もっさり録音テープ様早く組んでくだちぃ
918Socket774:03/05/20 17:53 ID:hdOdhxpE
つうかなんでメモリーコントローラ内蔵したん?
919Socket774:03/05/20 17:53 ID:gB2RgcBF
>>916
32bitと64bitのコンパチには始めから無理がある。
ある程度の効率を確保するには、段数を減らさねばならない。
ところが64bit回路が存在するとクロックを上げ難い。
で、クロック優先にすると今度は32bit回路の効率が下がる。

まぁ、がんばれってことだが苦労するだろう。
920Socket774:03/05/20 19:57 ID:aplNCP55
>>915
前提条件に誤差がありすぎて有意があるとは思えない数式だな。
921Socket774:03/05/20 21:47 ID:0J/di5s6
つーか、Pen4ユーザーよりPen3ユーザーのほうが多いってネタだろw
いくらなんでも今時それはない

いつの話をしてるんだかw
922Socket774:03/05/20 21:59 ID:tu1RbAmB
ここで聞くのはスレ違いですが、メーカー製PCでHT-ONのP4搭載機ってもう出てるんですか?
923Socket774:03/05/20 22:02 ID:pM/6rNUn
>>922
ある。
924Socket774:03/05/20 22:13 ID:dxGRoMli
しかしアレだな。

PhotoShopのエアブラシみたいなCPU負荷があまり発生しない程度の処理で
もたつくPentium4っつーのは、もうなんつーか、もっさりだな。
925Socket774:03/05/20 23:02 ID:gB2RgcBF
>>924
オカルト説を脱却する為に君の頭脳を提供する必要があるんじゃないのか?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053092345/

今のままだと「アム房ってほんとアフォーだね♪」って思われちゃってるよ。
926Socket774:03/05/20 23:56 ID:usD94aA6
>>925

早く「要件定義」を提出して下さい。
貴方の「要件定義」を早く皆で精査しないと納期に間に合いませんよw
927Socket774:03/05/21 00:28 ID:j/VhVo4H
gB2RgcBF、みんな迷惑してるから早く病院へ行け。
928Socket774:03/05/21 00:33 ID:By5QuzhZ
何このスレ?
CPUより熱くなってるようだがワラケル
929Socket774:03/05/21 01:00 ID:ePel6RXM
>>926
要件定義っていいたいだけとちゃうんかw
930Socket774:03/05/21 01:04 ID:FpNI1bKF
>>918
今みたいにチップセットにメモリコントローラがのってると
CPU⇔メモリ間が遅すぎて話にならないので。
931Socket774:03/05/21 01:22 ID:Jarm07TB
>>918
>>930が言ってる様に、

1 CPU⇔チップセット⇔メモリ
2 CPU⇔メモリ

どっちが速くメモリにアクセスできる?
932Socket774:03/05/21 01:31 ID:8sO2NHGl
>>931
大きな差は生じないが多少は2)のほうが有利だ。(所詮多少のレベルだがな)
しかし、2)のケースだと事前に想定されたメモリにしかアクセス出来ない制約が常に
付きまとう。
CPUの設計開発はチップセットのそれより複雑で難しく短期間で調整することは難しい。
933Socket774:03/05/21 01:38 ID:2qT8OP3v
メモリコントローラーが省かれることでマザー多少安くなったりするのかな?
934Socket774:03/05/21 02:13 ID:vw1E01RC
マザーがこれ以上安くなってもナ。どうだろう
935Socket774:03/05/21 02:14 ID:6fEUcYGb
>>932
コントローラの内臓がたいした効果が無いなら
なぜAMDはあなたの言うようなリスクを背負ってまで内臓したんでしょう?
936Socket774:03/05/21 02:17 ID:8sO2NHGl
>>935
答えは至極簡単だ。
「話題性作り!」
商売として重要な要素だ。
937Socket774:03/05/21 02:19 ID:uKsXYq1L
>>935
まあまあ、メモリコントローラ内蔵の効果は、
SysMarkやHDBench等、素人が理解できる範疇のベンチでは効果薄だから。
938Socket774:03/05/21 02:24 ID:8sO2NHGl
>>937
これは異なことをおっしゃる。
ロードレイテンシの違いは素人に判り易いと思うのだが....
ただ、早くなると言っても一定レベルでそれ以上に上がることはないことと
ロードレイテンシが早いのと、単位時間当りの転送速度は意味が違う。
L2のキャッシュが増大する今日、多少のロードレイテンシ改善に躍起になることは
滑稽だと思うし、その意味で「話題性作り!」って判断が正しいと思う。
投機的ロードならまた違う判断となるのだがな。
939Socket774:03/05/21 02:25 ID:9XvoZ2T9
Bフレッツと相性いいのはどっち?
HDDはRAID0で160*2+ATA133で120が2台+ソフトエンコキャプ板
の組合せが前提条件です。
よろしく
940Socket774:03/05/21 02:28 ID:uKsXYq1L
>>938
L2のキャッシュが増大することで、転送速度だけでなく遅延も極力抑えるべきなのは分かるよね?
キャッシュライン構成の話も踏まえて、ちゃんと理解できるよね?
(ちなみに俺は本職です)
941Socket774:03/05/21 02:28 ID:vw1E01RC
>>939
あまりにワケのわからん質問でワロタ
>>935-938がアフォーみたいだw
942Socket774:03/05/21 02:30 ID:uKsXYq1L
>>939
フレッツごときの速度なんぞ、Pen4-3.0CGHzとPentium-166MHzのどっちでも
全然変わらないと思われる。
943Socket774:03/05/21 02:30 ID:8sO2NHGl
>>940
もちろん、一定の改善効果があることを否定はしない。
だが、それだけだ。
失うものが大き過ぎると私は判断する。
投機ロードの実現を視野に入れているインテルを私は支持するね。
944Socket774:03/05/21 02:33 ID:uKsXYq1L
>>943
なんか今日は妙に紳士的じゃん。録音テープのくせに。

既に失ってるものもあるしな、確かに。
945Socket774:03/05/21 02:38 ID:8sO2NHGl
>>944
君が本職ならば、Newもっさりマークの要件定義に協力してやれや。
あのままじゃ、アム房が惨め過ぎる。
946Socket774:03/05/21 02:40 ID:vw1E01RC
今年はAMDの快進撃が!と思いきや、3200+はあのありさまだし
年末のプレスコで淫輝は90nmプロセスへと一歩リード。
AMDピンチ!
947Socket774:03/05/21 03:18 ID:uKsXYq1L
後藤弘茂タンも言っていたが、
AMDはシェアで好調の時は性能で不調になり、
性能で好調の時は、シェアで不調になる。

今はちょうどシェア↓、性能↑の途中段階じゃないかな。
雷鳥中期、「おいおいクロック停滞したぞ、シェアもどん底だし、もはやここまでかAMD…」
と言われた直後、鬼のようなギガラッシュ攻勢が開始されたのは記憶に新しいところ。

まさに今がそんな状態。今年も雷鳥のときみたいになって欲しいと願うAMD厨のつぶやき。
948Socket774:03/05/21 08:02 ID:Yjks+X3Q
>>945

君こそ、本業(しかも紙なんだろ?)だったら要件定義の作成に他人が関与する事の
可笑しさを十二分に理解している筈だが・・・・
949Socket774:03/05/21 08:34 ID:8sO2NHGl
>>948
他人ってなんだ?
要件定義をするのは、論拠を探したい人達で良いんじゃなんのか?
君が全く関心なければ関わらなければ良いだけのこと
950Socket774:03/05/21 09:34 ID:v0tIa+WG
しかしアレだな。

PhotoShopのエアブラシみたいなCPU負荷があまり発生しない程度の処理で
もたつくPentium4っつーのは、もうなんつーか、もっさりだな。
951Socket774:03/05/21 09:37 ID:8sO2NHGl
>>950
それも「オカルト説」から脱却出来ない論でしかないわな。
今のままでは煽ってもつまらんと思うぞ。
952Socket774:03/05/21 09:43 ID:X9Md0qJv
>>951
オカルトって・・・(^^;
OCWorkBenchの猛者たちが検証して「P4もっさり(Athlonきびきび)」を
実証してるんだが・・・
http://www.ocworkbench.com/2003/others/barton400vsp4800/page8.htm

日本語訳
>AthlonXP3000+の上で、通常のように、システムを使用するとき、私たちは
>より速いレスポンス時間およびスタート時間に気づきました。そのように
>して、私の相対的なテストの間に2つのシステム(もっさりP4とAthlon)
>を使用する場合、私は感じます。
953Socket774:03/05/21 09:45 ID:v0tIa+WG
オカルト説(笑)
954Socket774:03/05/21 09:46 ID:8sO2NHGl
>>952
そんな信頼性の乏しいサイトを信用して如何する(笑
まぁ、そこを信頼するのはアム房だけだろう。
955Socket774:03/05/21 09:49 ID:X9Md0qJv
>>954
あのー・・・OCWorkBenchの記事+自分が触り比べた感じで

「P4もっさりは真実」

と確信したんですけど・・・
ID:8sO2NHGl=録音テープさんは、Athlon触ってみたことあるのですか?
956Socket774:03/05/21 09:50 ID:v0tIa+WG
PhotoShopのエアブラシみたいなCPU負荷があまり発生しない程度の処理で
もたつくPentium4っつーのは、もうなんつーか、もっさりだな。

これがオカルト説より信頼性ないんだって〜(プフー
普段PhotoShop使って無いだけなんじゃないの〜
957Socket774:03/05/21 09:51 ID:8sO2NHGl
>>955
バートン3000+を所有しているが何か?
過去ログを見るがよろしかろう。
958Socket774:03/05/21 09:54 ID:sXMSdxiY
>>955
彼は
P4の限界OC + OSカリカリチューン
Barton300+ デフォルト設定
を比較してるのだよ。察してやれ。
959Socket774:03/05/21 09:54 ID:v0tIa+WG
>>957
脳内でな(笑)
960Socket774:03/05/21 09:54 ID:8sO2NHGl
>>956
WindowsでPhotoShopを使うほうがどうかしてると思うが..(笑
私が使ってるのはPaintShopProぐらいだな。
もちろん、知り合いの会社でPhotoShopを使ってる人もいるし
アムドのCPUを使ってる会社は殆どない。
961Socket774:03/05/21 09:58 ID:v0tIa+WG
あんたが使ってないからどうだって言うの〜?
負け惜しみ?どうあってもPhotoShopでは勝てないからな〜。
つーかやっぱ使ってもないのに適当ほざいてたのか〜(笑)
バートンも脳内所持なんだろうな。
962Socket774:03/05/21 10:00 ID:8sO2NHGl
>>961
いや、勝てないと思ってるのは一部のオカルト信者だけだと思うぞ!
どこにもそれを証明するものはない。(探して来てくれや)
963Socket774:03/05/21 10:01 ID:Ei0JgA9v
まずAMD買う時点で業務用と思えん。
趣味の世界だけで語られてもなぁ・・・・。
割れものや、ボリュームライセンスの奴で自己満足だろ。
ユーザー登録している香具師の事しか信用しないよ。
金無いから、AMD買っている香具師だから、OSもアプリもとても
正規ユーザーばかりとは思えないしな。

仕事で使っている知り合いの殆どは、MACだし、それ以外もP4使っているよ。
ワレザーの戯言だろ。
964Socket774:03/05/21 10:02 ID:sXMSdxiY
>>960
>もちろん、知り合いの会社でPhotoShopを使ってる人もいるし
>アムドのCPUを使ってる会社は殆どない。
会社に導入つったらメーカー製PCだろ。
圧倒的にPentiumのラインナップの方が多いからじゃないか?
965Socket774:03/05/21 10:03 ID:v0tIa+WG
>>962
最終的には主観で言い切るだけのワンパターンだね★
頭悪いの?
966Socket774:03/05/21 10:05 ID:sXMSdxiY
>>963
OSはOEM版とかソフトとか必要なものはキチっと買ってますが。

>金無いから、AMD買っている香具師だから、OSもアプリもとても
>正規ユーザーばかりとは思えないしな。
>ワレザーの戯言だろ。
そういう発言する香具師の方が怪しいな。
967Socket774:03/05/21 10:08 ID:8sO2NHGl
>>963
まぁな。
自分の大切な大切なCPUだからintelだろうが何だろうかAMDのCPUがどんな
環境だろうとどんな項目だろうと絶対に一番だと信じて疑いたくないのであろう。
論理武装より強力な妄想武装をしてたんじゃどうにもならんわな(笑
968Socket774:03/05/21 10:10 ID:v0tIa+WG
なあだからさー普段PhotoShop使って無いんだろ。
それなのに適当なこと言うなよ。
バートンも脳内所持なんだろ。
969Socket774:03/05/21 10:15 ID:8sO2NHGl
>>968
PhotoShopのコードはWindowsに最適化してるとは到底思えないから使わない。
それでも、顧客の依頼で仕方なくPhotoShopを導入してたりするからどの程度の
醜さか?は理解している。
流石に「エアーブラシ」の挙動が遅くて使えん!!!って馬鹿げた話は耳にしないなぁ。
レイヤーの切替えに難があることは良く耳にするしフィルタ処理が遅いのも良く聞くがな。
970Socket774:03/05/21 10:18 ID:v0tIa+WG
>顧客の依頼で仕方なくPhotoShopを導入してたりするから

だから、あんたは普段使ってないんだろ。

>PhotoShopのコードはWindowsに最適化してるとは到底思えないから使わない。

そして単なる思いこみで語ってるだけ。悪質なデマを流すのはいい加減にしたまえ。
971Socket774:03/05/21 10:21 ID:K8mmlHn8
業務用PCでも、Athlonのシェアは10%ぐらいあるぞ。
972すじ云知:03/05/21 10:21 ID:dOwphHpR
良すれ
973Socket774:03/05/21 10:21 ID:8sO2NHGl
>>970
そんなこと言われても経験則から発言しているのだから仕方ないだろう。
あれで最適化してるのなら如何しようもないぞ。
カキコだけならPaintShopProのほうが数倍ましだ。

まぁ、PhotoShop使うのならMACにしなせー。
974Socket774:03/05/21 10:22 ID:v0tIa+WG
>顧客の依頼で仕方なくPhotoShopを導入してたりするから

だから、あんたは普段使ってないんだろ。

>PhotoShopのコードはWindowsに最適化してるとは到底思えないから使わない。

そして単なる思いこみで語ってるだけ。悪質なデマを流すのはいい加減にしたまえ。


これの答えになってないな。頭悪いから仕方ないか。
975まっく緒田:03/05/21 10:23 ID:dOwphHpR
呼んだ?>>973
976Socket774:03/05/21 10:23 ID:JzhErCuZ
>>963
ワレザーしか居ないマッカーと同等に語られてもな。。
977Socket774:03/05/21 10:27 ID:8sO2NHGl
>>974
だから醜さは体験済みだと言ってるのが読めなかったのか?

>>975
おーMAC君、良く来てくれたね♪
PhotoShopの真の実力をWin房に、こ一時間ばかり説明してやってくれ!
978Socket774:03/05/21 10:29 ID:v0tIa+WG
普段使ってない奴が体験済みなどと戯れ言をはくなと言ってるのだが。
979Socket774:03/05/21 10:32 ID:8sO2NHGl
>>978
そんなもの数度使えば判る。
それにユーザーから苦情や相談を幾度と持ち込まれればな(笑
980Socket774:03/05/21 10:34 ID:v0tIa+WG
なにがわかるの?

PhotoShopのエアブラシみたいなCPU負荷があまり発生しない程度の処理で
もたつくPentium4っつーのは、もうなんつーか、もっさりだな。

それとこれはどう関係してくるの?
981Socket774:03/05/21 10:37 ID:8sO2NHGl
>>980
だからだれが「もっさり」してるって証明したんだよ。
論拠もなしに騒いでどうする。
CPU負荷も大して掛からんしメモリー内処理でもっさりするわけねぇだろうが!!!
982Socket774:03/05/21 10:40 ID:v0tIa+WG
だからあんたは思いこみで語ってるだけ。
しかし事実としてPentium4は

>CPU負荷も大して掛からんしメモリー内処理でもっさりするわけねぇだろうが!!!

はずのしょぼい処理で もっさり している。
普段からPhotoShopを使わないあんたにゃわからんだけよ。
983Socket774:03/05/21 10:45 ID:8sO2NHGl
>>982
論理的でもない君の発言を信じろと言うのかね?(笑
こりゃ「オカルト説」だわなぁ。
984Socket774:03/05/21 10:49 ID:v0tIa+WG
普段使ってもないソフトのことをまるで自分が作ったかのように語る
あんたの発言が理論的だとでも?
985Socket774:03/05/21 11:01 ID:8sO2NHGl
>>984
ほい、十分論理的だわな。
ちゃんと数度程度は使ってるからね♪

まぁ、アム房の論より数段マシっしょ?
986Socket774:03/05/21 11:06 ID:v0tIa+WG
全然論理的でもなんでもないけど。
ご自慢のマシンで普段は使ってないわけでしょ。
比較対象もなにも無いのに、知ったような事をほざくなと言っているのだよ。
あと♪とかアム房とか使うのもやめろ。見苦しい。
987Socket774:03/05/21 11:10 ID:MNm4EbpK
録音テープはvoidの弟子か?
988Socket774:03/05/21 12:03 ID:gzibzxhn
だからこそ、Opteronがでたんじゃないか!!!!
989Socket774:03/05/21 12:37 ID:X9Md0qJv
録音テープさんのおかげで、P4がHTでも「もっさり」ってことがわかって
AthlonXPで組みました。
たしかに友人のP4よりキビキビしていて満足!

録音テープさんありがとう!
990Socket774:03/05/21 13:25 ID:Qz616ah/
>>987
そういえば似てるね。
991Socket774:03/05/21 13:50 ID:t0U9IKam
もっさり録音テープ様さま。御降臨記念ageでございます。
992L ◆eruX6eXBcA :03/05/21 13:51 ID:TxkO3sky
…馬鹿らしくて961辺りから読む気うせた…
録音テープはとっとと消えろ。

AthlonXP2200+所持だが、Officeは変えないからOpenOffice.org使ってるし
画像ビューワはIrfanViewだ、MP3プレーヤとしてmusicMatch JukeBoxも
ロジテックのトラックボールに付いてきたやつを正規ユーザー登録して使
ってる。普段はLilithかBS Playerしか使わないしな。
画像エディタが欲しければGIMP使えば済むことだし、エディタはxyzzyだ。

サーバでの作業にはviやmpg321等々…
録音テープ君は製品よりも高機能で安定してしかも無料でコミュニティに
参加すれば自分の意見が取込まれるかもしれないと言うことを知らないの
だろう。

あぁ、そうだメーラはBecky Ver.2を正規登録して使ってるし、ブラウザは
最近までMozilla使っていたがMozillaFirebirdに乗り換えた。軽くて安定し
てて最高だぞ、穴だらけでも放置されるIEなんかより数十倍ましだ。

んで、だれが割れ物ばかり使ってるって?
993Socket774:03/05/21 13:51 ID:7tvaMAFa
ウホッ
994Socket774:03/05/21 13:51 ID:7tvaMAFa
ウホッ 
995Socket774:03/05/21 13:51 ID:7tvaMAFa
ウホッ      
996Socket774:03/05/21 13:51 ID:7tvaMAFa
ウホッ           
997Socket774:03/05/21 13:51 ID:7tvaMAFa
ウホッ          
998Socket774:03/05/21 13:52 ID:7tvaMAFa
ウホッ                    
999Socket774:03/05/21 13:52 ID:zd4Vej9S
999
1000Socket774:03/05/21 13:53 ID:ltZNHNG0
ウホッ                           
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。