【今更】ASUS A7M266-D【初期MPX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
814Socket774:04/11/21 13:57:27 ID:vnfuixY7
>813
と言ってもオンボードが貧弱だからサーバー用途以外で使うとなると
どうしても色々カード刺す事になるんだけどな
VGA以外にはNICとATAカードとUSB2.0カードとキャプチャカードが刺さってるので
空きPCIが1スロットしかないよ
815Socket774:04/11/21 18:26:20 ID:7+AH6KWg
まったくだ。おいらもU16SCSIとSATAとかも刺しているから「実際にはThunderK7X Proに突入しそうな予感
816Socket774:04/11/21 19:25:47 ID:h0APC+0k
最初から雷K7X Proを買えば、マザーボードの信頼性が高くてウマーなのに・・・
817Socket774:04/11/22 01:16:26 ID:BZd1XGD3
自宅鯖用にMobileDuron1200買ってきたけど、5倍でしか動かない…
改善すべく1011β3入れたら、起動さえしなくなったよ…_| ̄|○

幸いにもMP2800あったからCPU付け直してBIOSを1010に戻して5倍で運用です。
まあ、鯖なのでCPU使わないからこれでもいいか…
818Socket774:04/11/23 20:56:48 ID:mzo34Qi+
windows xp sp2 使っている方いらっしゃいますか?
819817:04/11/24 00:32:45 ID:qgkGlp5L
すまん、うちはA7M266-DにはFreeBSDしか乗っけてない…
TigerMPXならXPsp2使っているのだが…
820Socket774:04/11/24 02:17:27 ID:1pYhE6yD
bios1004だけどXPsp2使ってるよ。
統合CD作って入れたがなんも問題無い
821Socket774:04/11/25 22:58:23 ID:sC1DU+Op
みんなレガシーデバイスは有効にしてるの?

PCI全部使用している人多いけど、
よく動かしているなと思う。

64bitPCIにPROMISEのSX4000や、Rioworksの160SCSI挿してもまともに動かず。
OSインスコできない。で1年ほど放置・・・。

ようやく最近アダプテックの29160LP手に入れてさしてOSインストールしたら、
なんのこたぁない、するする入るよ。。。゛(/><)/ ヒィ

なんなんだよ、いったい?
822Socket774:04/11/26 22:10:32 ID:7RtYksfB
レスさんくす >820
さっそくいれてみます
823Socket774:04/11/27 21:35:54 ID:8XNggyEN
>>821
シリアルとパラレルは殺してあるが
USBとサウンドは生かしてるよ
BIOSでディセーブルにしてるのになぜかCOM1だけWindows上から検出されて生きてるんだけど
824Socket774:04/11/28 03:15:48 ID:ttkv0eqZ
>>821
>BIOSでディセーブルにしてるのになぜかCOM1だけ
ほんとだわ、気付かなかったよ。みんな殺してあったのに・・・。
IRQ4にかぶせれば息の根止められるかねぇ。
825Socket774:04/11/28 03:49:55 ID:JnSP3e7j
>>823
>>824
うちもなんだけど(バグフィクス版)、予約されてんの
これはもうCOM1をIRQ4として使うしかないのか?
826Socket774:04/11/28 16:41:02 ID:09ynEHWe
>>821
BIOSでシリアル、パラレル、サウンドを切ってるけど、他の方と同じく
COM1だけ生きてる・・・。(でも今のところ問題はない。)

A7M266-D Rev1.03 BIOS Ver.10.10(バグ有)
AGP ELSA GLADIAC FX534 128MB(FX5200)
PCI1(66MHz/64bit) HIGHPOINT Rocket133(32bit、33MHz/66MHz)
PCI2(66MHz/64bit) Intel PRO/1000MT Desktop Adapter(32bit、33MHz/66MHz)
PCI3(33MHz/32bit) 未使用(だけど、LIVE 5.1のデジタルI/Oカードで埋まってる)
PCI4(33MHz/32bit) SoundBlaster LIVE 5.1
PCI5(33MHz/32bit) USB2.0(M/B付属)

M/B上のIDEは光学ドライブで埋まってるので、OS(Win2K SP4)は、
Rocket133のHDDから起動させてます。

今後は、MPX総合スレッドで動作報告のあったSATA2RAID-PCIXを含めて、
SATA2カードの導入を検討中です。
827∀゚):04/12/04 09:43:10 ID:FEKWEIrx
asus
828Socket774:04/12/14 23:35:37 ID:R+xuZiyU
メンテ
829F( ゚∀゚):04/12/19 06:43:04 ID:kf8Q0sU3
自称都会のとうほぐの田舎町は終わってる
830Socket774:04/12/19 12:13:02 ID:lsLnHaJj
>>829
ハァ?
831Socket774:04/12/19 21:18:26 ID:Th3a5MKa
SATA2RAID-PCIXレポマダァ?

とageてみるの。
832Socket774:04/12/24 01:38:18 ID:SyLGFgpB
長いことBIOS更新してないんだけど、ナイスなBIOSは出た?
833F( ゚∀゚):04/12/28 20:33:04 ID:YUKqk01k
まだー?♪
834826:04/12/28 23:40:12 ID:n9ML9EwT
>>831
私はまだ様子見です。A7M266-D所有者では、導入した方はいないのかな?

参考までに以下のスレのが、現在の環境でのパフォーマンスです。
【HDD】ベンチマーク【ATA専用】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064594222/321
835Socket774:04/12/29 15:37:34 ID:KtXnxcap
age
836Socket774:04/12/29 15:41:03 ID:KtXnxcap
TYAN Tiger MPXの方が絶対いいよ。
安定性抜群だし!

オーバークロック設定に関しては・・・ry
837Socket774:04/12/29 22:41:24 ID:oTDNPkqk
BIOSで設定するだけで、オーバークロック・電圧変更 できるなんてのは、お子様仕様だ。

はんだコテ握って作業して初めて改造の楽しみってのが得られるんだ。
838Socket774:04/12/30 19:51:02 ID:yksxHr0Y
その半田を失敗して基板クラッシュ・・(ry
839Socket774:04/12/30 20:27:27 ID:eb2u+SKH
>>837
結線図がなかったら、できないよ。
840Socket774:04/12/30 22:16:40 ID:aN/iCZ2/
>>838
そういう危険性がなければ、改造の楽しみがなくなってしまいますよ。
危険性があるからこそ、改造に成功した時の喜びはひとしおなわけで。

>>839
調べものをするのも、改造の楽しみの一つですよ。
841Socket774:04/12/31 00:19:45 ID:U2YqxYJ1
結局、テスターを使って導通状態を調べ、自分で結線図を書くのね?
842Socket774:04/12/31 02:14:37 ID:hw4lUgVV
>>841
普通はね

>>840
マジレスすんなよ、腕が無い奴が半田コテ握ってママンクラッシュ
なんて話は良くある話だ。20とか30w位のコテで細かい作業する所に
60wのコテで長時間当て過ぎてママンのパターンはがした馬鹿いたし
843Socket774:04/12/31 05:28:10 ID:6LRGCCVV
他メーカの製品の導通調べて結線図書くのか・・・
何か会社以外でも仕事してる気になりそう・・・
844Socket774:04/12/31 05:39:36 ID:Aui/j/T5
>>842
安心してくれ、具体的な手順は書かないよ。
厨でなければ、すぐに調べられることだしね。
845Socket774:04/12/31 09:29:47 ID:tO/Kqjlr
結線図ってなによ?
マザー裏面のFIDピンをいじるだけでたいていの事はできるだろうよ。
846Socket774:04/12/31 10:28:55 ID:Aui/j/T5
A7M266-Dでは、FIDピンとVIDピンがすべてNCなの?
FIDピンがNCなことはあっても、VIDはNCじゃないから、乗っとるにはカットかCPUのピン折りが必要よ。
847Socket774:05/01/01 08:02:20 ID:w0AoC0Xs
>>846
ジャンパーをデフォルト設定にしておいて弄るならVIDのラインに割り込む
から、ピン折かパターンカットは必須になるね。
848うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/01 08:09:54 ID:gzia3bJW
これ、新品で、手に入る?
849Socket774:05/01/10 07:02:35 ID:WMahBplt
>>848
どっかの倉庫から発掘されるとかで無い限り、たぶん無理
850Socket774:05/01/10 23:37:13 ID:2RX6INlt
このM/Bは120G以上のHDDは使えますか。
851F( ゚∀゚) ◆KOMABA/xDY :05/01/19 07:21:02 ID:xPq8hFMt
ネコミミモード
852Socket774:05/01/19 12:43:58 ID:mo7pgxMc
゜ω゜)つ♥

スレが立ってから2年か・・・
853Socket774:05/01/19 12:46:44 ID:YUyarax2
というわけで以下のように予測

2001年5月10日(金) MTV1000発表(6月上旬発売)
2002年1月11日(金) MTV2000発表(2月上旬発売)
2002年11月8日(金) MTV800HX/1200HX発表(12月中旬/上旬発売)
2003年1月15日(水) MTV3000W発表(2月中旬発売)
2004年1月21日(水) MTVX2004発表(2月下旬発売)
2004年7月21日(水) MTVX2004HF発表(8月上旬発売)
2005年1月19日(水) MTVX2005発表!!
854Socket774:05/01/21 17:27:06 ID:gPosX5mN
教えてくんで申し訳ないのですが・・・
マシンは以下の構成です。

【電源】:マクロソMPT-500AL
【ケース】:恵安 KN-02A
【M/B】:ASUS A7M266-D Rev1.04
【CPU】:AMD AthlonXP2400+x2
【CPUクーラ】:Scythe TR2-M3x2
【メモリ】:秋刀魚 PC2100 CL2.5 ECC Registered/1Gbx1
【VGA】:Radeon9800Pro 128Mb
【HDD】:WesternDigital WD2500BB 7台
【PCI 1】:空き
【PCI 2】:玄人志向 CHANPON2'TURBO-PCI
【PCI 3】:Syba SD-ATA8212-133R
【PCI 4】:Creative SoundBlaster Live! Value
【PCI 5】:Planex GN-1200TC
【DVD】:LG GSA-4160B
【FDD】:MITSUMI 2mode FDD

これに8cmケースFAN2個の構成ですが、
もう一個HDDを追加したら、起動でコケました。
今までの構成ですと何も問題なく起動するので、
電源だと思うのですが・・・。
どなたかお勧めの電源はあったらお教えください。
よろしくお願いします。
855Socket774:05/01/21 18:44:17 ID:LIcR08ly
>>854
AntecTrue550EPS12V(12V出力が36Aのやつ)
電源ピンが24ピンですが、そのまま刺すことが可能です。
ちゃんとしたいなら24→20pin変換ケーブルを緒に購入することを勧めます。
保守
857Socket774:05/01/24 17:09:49 ID:KCoh3T+l
>>855
ありがとうございます。
昨日秋葉に捜しに逝ったんですが、
探し方が悪かったみたいで見つけられませんでした。
なので今日通販で注文しますた。
これで動いてくれるといいなぁ・・・
858STEP:05/01/30 22:05:38 ID:KK94g8eH
5つのNO!
859∀゚):05/02/05 11:00:57 ID:zO9JPEtB
保守
860Socket774:05/02/09 07:20:46 ID:+hQh+t7/
話題無し
861Socket774:05/02/13 12:08:28 ID:L8KSPVDr
メモリ増設記念age
reg-memは中古だと安いね。
増設後1.5GBで順調に稼動中。
862Socket774:05/02/14 01:16:42 ID:2V05b4cn
>>861
うむ、2100だともうずっと底値だなぁ、漏れも今週あたり買いに行くわ。
512Mを4枚入れて、内輪で流行のRamDiskでも組むことを予定。
863Socket774
>>861
買値は信じられん位安い。
祖父で1G regメモリ売ろうとしたら 900円と言われてしまった。
99でなんとか6000円台。
DDR266もDDR333もスタックしてると値段はそんなに変わらんらしい。