何でAMDのCPUは売れないの?PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/01/18 15:29 ID:+OlwEeX6
>>951
ナルミウザイ。
953Socket774:03/01/18 15:36 ID:7NmSJJH6
intelはライバルが死んで今度は独禁法との戦いだな
954Socket774:03/01/18 15:47 ID:B6G70Uiy
さっき下に書き込んだんだが

Pentium4ってまともにコンパイルすら出来ないのねw
遅い遅いというのは体感で何となく判ってたけどまさかこんなに遅かったとわ・・・pu

計算してみると
PentiumIII1GHzと同等のコンパイル速度が出せるのはPentium4-1.8GHzになるよ(ry

こんなゴミ屑みたいな物をCPUと呼んで良いのか?

プログラマー/PC-Unixのための自作
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042778986/13

955Socket774:03/01/18 16:08 ID:FjfbeYNa
真っ当なCPUを作っていたIntel様は既にお亡くなりになっております・・・
956Socket774:03/01/18 16:09 ID:a3Zn0iem
>>942
Athlon64は3400+でいくらするんだろう?
957Socket774:03/01/18 16:22 ID:zhKyLZ1S
煽り大歓迎(゚Д゚)凸
958Socket774:03/01/18 16:25 ID:zYmMkXbk
>953
の言うとおりでAMDが逝きそうになるとintelが支えるよ。MSがAppleを支えたのと同じ。
独禁法違反で分割されるのをIntelは恐れている。だからAMDは潰れない。
959Socket774:03/01/18 16:35 ID:KZ5YDaUc
つまり釈迦の掌の上の猿のようなものか
960Socket774:03/01/18 16:37 ID:FjfbeYNa
まぁ元々同族だし。
961Socket774:03/01/18 16:38 ID:0+4pW1xX
その前に、IBMとかhpがIntelの一極支配を嫌ってるから、何とかすると思われ。
今回のIBMみたいに。

メリケンの会社は、右手で握手しながら左手で殴り合ってる事はザラだからね。
962Socket774:03/01/18 16:49 ID:ToErdcYm
ここは自作板ですよね。
Intelで自作するメリットってなんですか?
963Socket774:03/01/18 16:51 ID:bND+Jp6w
なんか>>787からの静まり返りにワロタ。
964Socket774:03/01/18 16:52 ID:ujCNwR30
>>962
業界標準。
965Socket774:03/01/18 16:53 ID:H8AIUx3b
>>962
アム房逝ってヨシ
966Socket774:03/01/18 17:25 ID:UyAhhZyU
AMD潰れろなんて言ってる奴はPen2の頃のIntelのボッタクリ&怠慢ぶりを知らないんだろうか。
クロック上がらんわ、値段下がらんわ…
あんな時代は二度と来て欲しくないのでAMDを応援したい。
967Socket774:03/01/18 17:35 ID:wkFf/kCJ
12万でも買ってましたが何か?
968Socket774:03/01/18 17:57 ID:p5QK5ZVk
ところでそろそろ次スレに移らないとなんないわけだが、、、

おいらは立てられなかったよ
同ホストで荒しをやったバカがいるみたいで制限中だと。
969Socket774:03/01/18 18:05 ID:lWNolyMO
>>966
同感。AMDにはIntelの頭上の蠅をキープしてもらわんと。
970Socket774:03/01/18 18:05 ID:6Sx58ZwQ
次スレ立てるんかよ!!
971Socket774:03/01/18 18:57 ID:sdNYTzbO
↓写真の金髪ギャルの着てるAMDのTシャツ、(・∀・)イイ!
http://www.freemoviegalleries.com/asian/hankaku/mydvd/capture/yumenomaria/maria_008.jpg
972Socket774:03/01/18 19:00 ID:UDzecS63
はぁはぁ・・・
973Socket774:03/01/18 19:01 ID:XfZmfLYl
ブラクラ
974Socket774:03/01/18 19:03 ID:SPFXLJoK
ブラクラっても可愛いではないか。クリックしたけどたいして凄くないし。
975Socket774:03/01/18 19:11 ID:lxnKPCpF
>>954
そんなのネタに決まってるだろ
まぁ、ネタだとは思うが
俺仕事でPen4機でコンパイルしてるが、ごく普通にコンパイルできるよ
まともにコンパイル出来なかったこともないし

つーか、もし本当にまともにPen4でコンパイル出来ないとしたら
業界標準のCPUでまともにコンパイルできないコンパイラなんてCPUの問題じゃなくてコンパイラに問題ある気がする

>>966
intel使いが本当にAMD潰れろとは言ってないと思うが、、、確かに釣り師は言ってるかもしれんが
勝手にAMD使いがあたかもIntel使いにAMD潰れろって言ってると思わせてるだけ

実際、普通のIntel使いがAMDを非難してるのを見たことがない、勝手にAMD使いがIntel使いを非難してるだけ
これでは、AMD使いがIntel使いを僻んでると思われてもしょうがない

このスレざっと見ただけでも、AMD使いによるIntel使いへの煽りの方が多いし
実際俺もIntel使いを煽ってる口だがw
976975:03/01/18 19:15 ID:lxnKPCpF
誤解されないように追記

俺がIntel使いを煽ってるのは、ただスレの流れ的(というか、この板の流れ)にそうなってて、
自分がIntel派として煽られるより、AMD派としてみんなでIntel派を煽ってる方が面白かっただけ

ただ、最近思うんよ、、、この板に殆どIntel使いを主張してるやつが居ないのに、AMD使いで一緒にまるで互いの傷をなめ合うように
居もしない架空のIntel派を煽ってて、なんだか、むなしくなってきたのが正直なところ

977Socket774:03/01/18 19:17 ID:TSIsj9Ws
>>975
こんな匿名掲示板ですら、
「長いものには撒かれろ」が行動原理になってるとは…
チキンにも程がある。
978879:03/01/18 19:17 ID:sdNYTzbO
>>972-974 yes,yes,yes!!!! I got it!!
>>975
参考までにどのくらいのスッテプ数のやつをどのくらいでコンパイルできるのか教えろっ!
仕事でやってりゃ、おんなじプログラムを何度も何度もコンパイルするんだろうから、
処理速度は切実な問題だろ?
979Socket774:03/01/18 19:18 ID:1G/wwbgM
キャプチャカードとの動作確認されていない(DV Rapね)
ATiとの相性悪い
cpu発熱量が多い

これだけ。
980975:03/01/18 19:22 ID:lxnKPCpF
>>978
コンパイル中は貴重な睡眠時間ですが?
981Socket774:03/01/18 19:23 ID:3RAvzVtc
>>980
遅いCPU
982Socket774:03/01/18 19:35 ID:pbvFxfOm
>>939
お前が釣りかと小一時間・・・
40TFLOPSのピーク性能じゃ現在の地球シュミレーターよりも下じゃないか・・・
AMDがこれを超えるクラスタを開発しようとしているのは事実だが、出来るかどうかは
別問題だぞ。設計だけ出来ても意味がないし・・・
上で張られていたTOP500の2位と3位は同じクラスタなのは一目瞭然だと思うが
これはもともと1つにする予定だったんだよ。ところが期日までにうまく連携出来ないから
2つ別々のクラスタとして出したと言う経緯だったはず。
自作板でも2つCPU積んだら性能が2倍になるとか考えてやつがいるのかなぁ。
理論と実際はまるで違うし、そもそもCPU数が多くなれば多くなるだけ
制御は面倒くさいことになる。
その点で今年のインテル側のHTというテクノロジーが
うまくいくかどうかは、今後のCPUの方向性を決定づけることにも
繋がるかもしれないな。失敗する可能性もあるがw
983Socket774:03/01/18 19:56 ID:pbvFxfOm
P3とP4を同クロックで比べた場合にP4が遙かに下回ってるから
P4は糞CPUだと言う意見も見られるが、これは大きな間違い。
P4は高クロックで動作させることで、性能を上げようとする意図で作られた
新しいアーキテクチャのCPU。だから同クロックの時の性能比を比べることには
あまり意味がない。そもそもP4ってCPUは構造的にAthlonよりも
簡単に高クロックを実現できるようになってるはず。
それに加え
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011214/kaigai01.htm
と言われてる。これを普及させるのが今年のインテルの目標。

俺はインテル信者でもないしAMDのCPUを使っていることもあるのだが
もっとAMDにはインテルに追いつけるぐらい頑張って欲しいと思う。
984Socket774:03/01/18 20:05 ID:WmGtqOke
>>983
>>942の通りなら速度だけなら追い越せるよAMD売り上げはどうか知らないけどね。
985Socket774:03/01/18 20:06 ID:SZQu7ARB
>>983
OSを買ってる人には(゚д゚)ウマー
986Socket774:03/01/18 20:18 ID:vSwOhvH5
将来はHT有りだと思うけど今はいらね

だいたい通常のアプリで
ソフトのマルチスレッド化が進めばHTの効果が出て性能が上がると本気で
思ってる奴らの気が知れない

通常のアプリでマルチスレッドはレスポンスが遅いorランダムで同期がとりにくい制御をしたり
「逝ってこい!!」みたいな処理をする時にUIの入力受付が簡単に実装できるようにするための
ソフトウエア上のテクニックに過ぎないし・・・・・・

もうホントにこれ以上IPCが上がらないっていう場合には
スレッドレベルパラレリズムは意味を持ってくるだろうけど
987Socket774:03/01/18 20:38 ID:wrusYGlj
こっちはAMD側の方針のようで。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1120/comdex07.htm
nVIDIAは基本的には中立だと思うのだが
問題はMSだな。やっぱりソフトメーカーの協力がないと
64bitCPUなんて出しても役に立たないわけで。
988Socket774:03/01/18 20:51 ID:NNa/byMi
>>987
やはりこれを見る限りでもnForce2は買い、だな。
989Socket774:03/01/18 20:58 ID:rQ98x2+O
>986
たしかにそう思う罠、業務プログラム何ざ、可読性、生産性が要求されるのに、それをご破算にしてしまうHTが普及?
VBですらまともにSMP対応できんのに(古いVBしか記憶にないのでいまは対応しているの?SQLエンジンに投げて
対応とかいうのなしね)ほんとにインテルは何を考えているのか? (DBなら効果あると思うよ、DBエンジンなんてパフォーマンス
命の部分あるしね)

俺も会社でAS400のRPG書いているが、DBの操作でやっとSMPの威力発揮かなあ?と思っているのに、対話形式やイベントメインの
Win系でHT対応なんざ書いてらんねえと思うぞ。それとも近頃は簡単にかけるようになってきたのか?

まあ、HTを売りにしたいのはわかるが、サーバ以外ほとんど効果無いんじゃないの?


990Socket774:03/01/18 21:01 ID:OOB2xYRo
どうせ立てないだろうし、立てた。
ホントはサブジェクトを
どうしてintelのCPUは売れるのにAMDのCPUは売れないの?
としたかったが・・・サブジェクト長すぎにて怒られた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/
991貧乏博士(白紙) ◆YIOc5oGhw2 :03/01/18 21:06 ID:ZHwb9Xza
AMDの方針が、x86-64対応のWindowsをMSがださなかったらLinuxで行くと
言ってる限りはMSはださざるえないでしょう。(サーバーのシェアをこれ
以上落としたくないだろうから)
992Socket774:03/01/18 21:09 ID:MfmaaTeU
>>954

だからぁ

809 :Socket774 :03/01/17 21:40 ID:igcXr/mD
イソテルもモデルナンバー採用シル。
P4-2.54GHz → P4-1800-

なんだってば
993Socket774:03/01/18 21:09 ID:cduwSXCh
>>989
書いてる事メチャクチャではずかしいぞ。
994Socket774:03/01/18 21:11 ID:nOQpFNR3
AMDはもう潰れるからどうでもいいだろ。
自業自得だよ。糞みたいなCPU作るから。
995Socket774:03/01/18 21:12 ID:MfmaaTeU
>>983

だからぁ高クロックにしても

809 :Socket774 :03/01/17 21:40 ID:igcXr/mD
イソテルもモデルナンバー採用シル。
P4-2.54GHz → P4-1800-

なんだってば
996Socket774:03/01/18 21:16 ID:FxVDm8Bg
モデルナンバーなんて( ´,_ゝ`)プッ
997Socket774:03/01/18 21:17 ID:0+4pW1xX
>>989
10年ほど前にCiscからRiscへの大転換を経験したプログラマのお言葉とは思えません。
998Socket774:03/01/18 21:18 ID:HSDbT9FN
1000
999Socket774:03/01/18 21:18 ID:3RAvzVtc
>>997
10年前にはC言語があったんですよ。
1000Socket774:03/01/18 21:19 ID:B/pR9S+5
氏ね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。