何でAMDのCPUは売れないの?PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
788Socket774
AMDはもうだめだ…
これからはVIAがIntelと戦うしかない…
789Socket774:03/01/17 17:42 ID:XlO9yu8O
>>786
Lindows は、もう出てるけど
ttp://www.lindows.com/index.php?noFlash=1
790AMDは…:03/01/17 17:43 ID:GmZ+pmKV
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::ゝ
     /::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/::::/丶::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::/:::::/  ヽ:::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/:::::/    ゞ;;;;;:::::::::::|
    |ゞノノノ:::::::::::::::::::::::::::/::::/        ヾ:::::::|
    |::::::ミヾ//ノノ;;;ノ;;;;;/;;;/           |::::::|
    |::::ミ     ー- _ _ノノ   ヾ_ _ -─   |::::|
    |ゝミ      ,,_ _ _        __     |::/
   . |-‖    -ゝ_●_ヽ     丿● __ゞ   |ノ
    丶 |       = /   \ 三     |
     し |                     /
    ノ;;;;;;|         丿 丶       /:|     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    ノ::::::::|      /( _    )      /:::|    <
    ノ::::::::::i         − ´      /::::::|   <         \
    /:::::::::::::ゝ      /-─-┐     /:::::::|  < ─┼─  ──┐─┼─ ヽヽ | _/     |  ─┼ O ┌┐ ┌┐
   丿::::::::|:::::::ヽ     (--──,     /::::::::::ゝ<   ─┼─      /  / ─┐  X / ̄\   |  ─┼  ││ ││
   /::::::::::||:::::::::::\      ̄ ̄    /:::::::::::::::ヽ <    |       /  /      / V   /  |   _|    V   V
   /::::::::::::|::::::::::::ミ  \       /|:/::::::::::::::::::::ヽ  <  \_  /  /  \_  レ ' `‐ ノ   |  (__/\   O  O
  /:::::::::::::::|:::::::::::ミ    \__/  //:::::        <
 /:::::::/:::::::::|::::::::::::::|           /:::::          V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V VV V
791AMDは…:03/01/17 17:44 ID:GmZ+pmKV
 \ \           // /   / ツ
\  \         、   /   / / /
\\           |    /  //
  \.         |
\    ____  |  ___       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ     <
  /\ヽ   、、  ヽ) ( ノ     ヽ  <        \
  ||||||| (   て(・ )` ソ' 、/(・)ノ :::|  <.─┼─  ──┐─┼─ ヽヽ | _/     |  ─┼ O
 (9-----------◯-----◯     :::::| < ─┼─      /  / ─┐  X / ̄\   |  ─┼
 |::::      /  / ̄ ̄ヽ \  ::::::|<     |       /  /      / V   /  |   _|
 |::::::    /  |  |||!|||i|||!| |  \::::::| <   \_  /  /  \_  レ ' `‐ ノ   |  (__/\
  |:::::::.      | :| |ll ll !! !.| |   ::::|  <
  \:::::     | :|!! || ll|| !!:| |   ノ  <
    \::::..   | | !     | l     \\V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V VV V
//         `ー--― 'ノ       \\
792Socket774:03/01/17 17:45 ID:GmZ+pmKV
 | ̄|
 ||||||
 |||━━(ヽ━━
  ̄    || \ヽ
      ||   ||
      / /_∧||
      / / ・∀・)|  もうだめぽ!
     ||    /    
             ____
          _ //     /
          |\//__AMD___/
          \}========}
793Socket774:03/01/17 17:49 ID:27enQw63
荒れてきたな
794Socket774:03/01/17 17:51 ID:7Qhca7XH
795Socket774:03/01/17 17:58 ID:wiD1y1xw
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/226378
これ使う予定の奴もAMD=貧乏人になるのか?
796Socket774:03/01/17 18:38 ID:93zwt0I3
>>785
その例えはちょいと無理がないか?
Slot時代の例えといいつつそれ以降のを混ぜすぎて混乱してるように見える。
そもそもSlot時代で例えるならIntelとAMDの立場は全く逆だと思うのだがどうか。

昔) Athlonに差を広げられつつあるIntel Pen3。Pen4の登場で逆転なるか?
        ↓↓↓
今) Pen4に差を広げられつつあるAMD Athlon。濱の登場で逆転なるか?
797Socket774:03/01/17 18:55 ID:JKuEJN0u
濱 → 普通に市場に出回らない。
豚 → 少量出荷。

のヨカーン
798Socket774:03/01/17 19:04 ID:5nb4tYKn
豚は豊富に出るだろ?
799Socket774:03/01/17 19:07 ID:nGYmzWUf
むしろ、高いCPUだとAMDの価値が薄れる罠

AMDはバリューCPU市場で絶大なコストパフォーマンスを発揮してこそ自作ユーザーは恩恵にあずかれる
鯖CPUはもう少し知名度が上がってからがいいと思う
Intelでも難しい鯖CPUの市場だ、AMDがこける可能性は高いと思う
もし、こけたとき、AMDのこの赤字が重なるとなると・・・


800Socket774:03/01/17 19:15 ID:q6N+aUvH
800
801Socket774:03/01/17 19:50 ID:6y7DKW7G
Intelの黄金期って結局80386〜PentiumIIまでだったと思ってるよ。
X86アーキテクチャって80386以前はザイログ(Z80)、NEC(V30)等に負けてた訳だし、
(80286時代から始まる互換チップ潰しは汚かったよな)
PentiumIII以降はAMDに負けてるしな。

整理すると
4004(オギャーと誕生)

8080(8bitCPUとして生まれるも、互換後発のZ80にボロ負け)

8086(8080を拡張して16Bitとして生まれ変わるがあんまり売れない、登場早すぎ)

80186(8086の正常進化、だが互換後発のV30等にしてやられる)

80286(286ネイティブモード等、他とは違う特色を示しだす。また、V50等の互換チップが発売出来なくなりIntelに日が昇りだす)

80386(X86アーキテクチャに32bitの福音をもたらす。)

80486DX(80386の高速版でかつコプロセッサを内臓する事により浮動小数点演算能力高まる)

Pentium(言わずと知れたP5、登録商標の為に80586の名前を捨てPentiumとなる)

PentiumPRO(PentiumIIIまで続くP6アーキテクチャの発進)

MMXPentium(マルチメディア処理の為に拡張命令MMX【マルチメディアエクステンション】を搭載、P5アーキテクチャ)

PentiumII(PentiumPROではコア内臓だった2次キャッシュをCPUボード上に移す事でコストダウン、MMX命令も搭載、P6アーキテクチャ)

PentiumIII(PentiumIIの正常進化しかしAMDより発売されたAthlonに勝てず、カッパーマインと呼ばれるコアより2次キャッシュがコア内臓に戻る。さらなる拡張命令SSE【インターネットストリーミングシムドエクステンション】を搭載)

Pentium4(ただ高クロックでぶん回るだけのP7アーキテクチャ登場、処理能力の低下を補う為に拡張命令SSE2【ストリーミングシムドエクステンション2】搭載】

ここまで書いて疲れたんで逝ってきます。

間違い指摘よろ^^

後、誰かAMDの歴史も書いてくれ〜
802仕事人:03/01/17 20:00 ID:qBbZ+VmU
)725
スーパーπのソースって無いの?
家のマシンで試したいんだけど、スーパーπのsolaris用プログラムが見つからん。
マジで2秒なの?CPU64個のスターファイヤーとかじゃないよね。
803元日本ゲートウェイの社員:03/01/17 20:50 ID:nGYmzWUf
>>801
正直、PenIII時代は性能はトントンで
むしろ、河童PenIII > Athlon だと思う。

確かに浮動小数点演算はAthlonの方が速かったが
MMXの処理速度とメモリ周り、整数演算がPenIIIの方が速かったため一般的なアプリではPenIIIの方が上だった

なのに、AMDに汚染された雑誌(日経BP社等)が積極的にベンチによるAthlonの優位性を示してしまったため

IntelはPenIIIの欠点のベンチ結果の向上、浮動小数点演算の性能向上、周波数の向上
PenIIIの利点の、メモリ周りの性能向上
などを変に意識するようになってしまった。
その結果の産物がPen4である。

ベンチ結果の工作
浮動小数点演算処理は確かにマシにはなったが、その代わりに整数演算を致命的なほど落としてしまった
さらに、周波数を積極的に向上するようにし、その代償にPenIIIの優位な点であった発熱量を大幅に増やして
コスト無視のメモリ高速化に走った

正直、あの時期にAMDをえこひいきにした日経BP社は最悪である。
Intelもあんなアンチだまりどもの事等無視して正統進化を続けるべきだった。

うちの会社も積極的にAMDを推進してたしなぁ
ちなみに、かなり金貰ってたらしぃ
そんな金あるなら赤字どうにかしろよAMDよ
804↓インテル&WinPC。:03/01/17 21:05 ID:6dTgZbjE

           )   
             (   
        ,,        )      )   
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
        ゚゚゚^^~~~""~"~ .`¨″ .゙゙^^^^゙^゙¨′   
805Socket774:03/01/17 21:06 ID:+t3jxiYu
K7でPenIIIとトントン、等速キャッシュになったThunderbirdで逆転かな。
ベンチ工作というが、今のintelのような、AMDの偽SSEを無効にする、
なんてほど酷くないと思うがね。
それよりもあの当時、intelのCPUと互角に勝負できるCPUが登場した事が
衝撃的だった。
あまりの衝撃にintelは例のパラノイヤに陥ってしまったのだ。

日本ゲートウェイは・・・経営方針を間違えたのかね?よく分からんが。
806Socket774:03/01/17 21:11 ID:Z/im8/b8
>>803
金もらってたんなら、もっとまともな電源れば良かったのに。
正直、Gateway社はAthlonの普及には全く役立ってなかったのでは?
AthlonのSelectシリーズだっけ?SDRAMPC100CL=3固定。
ありゃ相当遅かったよ。
807Socket774:03/01/17 21:13 ID:Z/im8/b8
>>806
スマソ、訂正「電源れば」→「電源付ければ」
808Socket774:03/01/17 21:16 ID:TGQpo4LW
周波数と性能で脅かされたIntelが
戦術的にしばらくの間は動作クロックを上げやすい
アーキテクチャを採用したということでしょう?

一般人は動作周波数くらいしか見ないし、
同じ周波数のCPUなら安いほうがいいと考えるから
AMDは性能が高いCPUでも価格を低めに設定せざるを得なくなる。
そうやって利幅を縮小して持久戦に持っていこうとする、いつものIntelのやり方さ。
AMDはそこまで考えて戦略を立ていかないと厳しいと思うよ。
809Socket774:03/01/17 21:40 ID:igcXr/mD
イソテルもモデルナンバー採用シル。
P4-2.54GHz → P4-1800-
810Socket774:03/01/17 21:49 ID:Ou/onaps
>整数演算がPenIIIの方が速かったため一般的なアプリではPenIIIの方が上だった

これってまんまK6-Vに言えることだな。

811Socket774:03/01/17 21:53 ID:RGZar3TZ
>>809
ソレダ!
812Socket774:03/01/17 21:56 ID:ApNp9G42
PentiumVが速かったのは整数演算じゃなくて浮動小数点じゃなかったっけ?
Athlonは整数演算が速かったと思うけど。。
813Socket774:03/01/17 21:59 ID:6y7DKW7G
>>810

そうそう、K6-IIIの時にはPentiumIIIは動少数演算が得意で、
浮動少数演算が不得意なK6-IIIはダメって話がAthlonになったら、

「PentiumIIIは整数演算が得意で・・・」

っていい加減にして下さい。
って言い草だよねw

814Socket774:03/01/17 22:01 ID:6y7DKW7G
>>813
自己レスでつ
>そうそう、K6-IIIの時にはPentiumIIIは動少数演算が得意で、

浮動少数演算ね、スマソ
815親切な人:03/01/17 22:16 ID:wX2VoSn3
>>812
よく憶えときんしゃい。

あくまで同クロックにおいて
・浮動少数演算
Athlon>>PentiumIII>>>>>K6-III
・整数演算
K6-III>PentiumIII>Athlon
816Socket774:03/01/17 22:31 ID:6y7DKW7G
>>815

ちょっと突っ込みます。

>・整数演算
>K6-III>PentiumIII>Athlon

この部分正しくは

K6-III>>PentiumIII≒Athlon

だと思いますが・・・
PentiumIIIとAthlonの間では数%しか各種ベンチのスコアに違いが無かったと思います。
(微妙にAthlonの方が低かったのは間違い無いが・・・)
817Socket774:03/01/17 22:31 ID:zKeYUbaS
アメ車→XP
インド車→P4
818Socket774:03/01/17 22:49 ID:M5tlWtSa
ブランドイメージがどうこう、技術力がどうこう言ってるけど、メーカーの内情知ってる身からしたら、そんなのどーでもいいね。
INTELマシンではきっちりテストするけど、AMDマシンでのテストなんてあんましやってません。
それだけが理由。
819Socket774:03/01/17 23:09 ID:OwkbJgiv
AMD、2002年度通期決算は13億ドルの赤字
〜売上高は前年比31%減
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0117/amd.htm
820Socket774:03/01/17 23:15 ID:Bp6QCXS/
13億ドルの赤字って・・・。

Athlonはコストパフォーマンス高いっていうが
価格戦略間違えてるだけじゃねーのかw
821hoge:03/01/17 23:17 ID:091leFk2
822Socket774:03/01/17 23:21 ID:AvoRuGNo
消費者にとっちゃありがたいことだが、潰れてしまってはお話にならんぞ・・
寡占市場は嫌だ
823Socket774:03/01/17 23:21 ID:eS570h+5
>>820
まあ確かに1700+辺りは、性能を考えると安すぎだ罠
824Socket774:03/01/17 23:21 ID:RGZar3TZ
AMDについて適当にまとめてみた。


intelと8085のライセンス締結。以後286までセカンドソースとして
ライセンス生産される。

Am8086 Intelのセカンドソース16bitCPU

Am8088 8086の廉価版

Am80186  80186セカンドソースCPU

Am286   i286セカンドソースCPUだが一時性能及び市場シェアを上回る。
       x86系CPUのPC市場制覇に大きく貢献。

Am386 PC市場を制覇したx86系CPUだがIntelは386からはライセンスを
他社に与えない方針に出る。しばらくは386市場はintelの独占状態となる。
しかしAMDはセカンドソースでない初のx86互換CPUを作り上げる。

Am486  i486互換CPU

K5 Pentiumから大きく遅れて出る。当初はAm5k86だったがAMD-K5に改名。
    RISC命令搭載。

K6 NexGen社を買収し開発途中のNx686をベースに開発。
    独自のMMXを搭載。

K6-2 3Dnow!搭載により浮動小数点数演算能力が向上。

K6-III L2キャッシュを統合。

Athlon(K7) スーパーパイプライン採用。L1、L2キャッシュ倍増。P6を凌駕?

Hammer  新64bitCPU。Hyper Transport搭載。


386移行時のセカンドソース潰しがなかったらなあと漏れも思う。
やっぱりAMDは経営がへたくそだな。
アーキテクチャや技術力はAMDが勝ってると思うが。
825Socket774:03/01/17 23:21 ID:QbMXPyVq
>>819
Intelは、もっと落ち込んでるよ。
826Socket774:03/01/17 23:23 ID:nGYmzWUf
>>820
でもその安さゆえの使用者も多く居るのは事実
もし、AMDがいくらPen4より速いからといって、性能相当に価格設定して
同周波数のIntelのCPUより高くなってしまったらみんなキレるでしょ?

場合によってはAMDを買う必要を失ってユーザーを逃す危険性もあるし
今のAMDは一部の自作ユーザーのAMDファンによって支えられてるということを忘れてはいけない
827Socket774:03/01/17 23:25 ID:QbMXPyVq
既出だが、自作派だとIntelよりシェアが多いぞ。
828Socket774:03/01/17 23:26 ID:7TojFvLn
で、今度自作しようと思ってるんだが。
ぶっちゃけセレロン2.2G対応のマザボにして、P4の様子見ってダメ?

いや、俺、ずっと陰坊だけど、どうもAthronってとっつきにくいんだよね。
貧乏だしAthronも魅力的なんだけど、なんか将来性まで考えて買えなさそうで。
829Socket774:03/01/17 23:27 ID:eS570h+5
>>828
将来性を考えたらFSB800への移行が決定しているP4の方が無いわけだが
830DQN君:03/01/17 23:30 ID:BMMvMB4x
今日、大阪日本橋のザウルス逝ったんだけど、わらったよ。

AMDのCPUの横の張り紙してあんのよ”ADDのCPUはコア欠けしてる
ことがよくあるので、購入するかたは、店内で確認おねがいします”

こんなもんよろこんでだれが買うんだ?ゲラ。
831Socket774:03/01/17 23:32 ID:Vfz3W/ZT

IBMに土下座して製造を委託するしかないな。

>>825 Intelは好調だよ。
>>828 Athron→Athlon。とにかくAMDで一台組んでみろ。
832Socket774:03/01/17 23:32 ID:6dTgZbjE
DQN君⇒モノホンか? 証拠見せる! プププ
833Socket774:03/01/17 23:34 ID:7TojFvLn
>>829
わしあんまりようしらんから言えるが
FSB533の3〜4ギガ程度のP4が2〜3万の射程圏内になったら買おうかなと思ったけど
そこまで将来になったらそもそもそんなマザボ別の問題で消えるかな。

貧乏だしそろそろAMDに移るのもええかしら。

コア欠けの表示はどこもやってるな。
「AMDって信頼でけんなぁ」と思う理由はそこなんだが。
834Socket774:03/01/17 23:34 ID:eS570h+5
>>830
2ch、しかも自作板に出入りしていながら、藁セレ使う奴の方が理解できんがな
835Socket774:03/01/17 23:36 ID:hqmanVK3
>>833
しかもよく燃えるし
836Socket774:03/01/17 23:36 ID:QbMXPyVq
>>828
今だと829のように辛い物が有る。
837DQN君:03/01/17 23:39 ID:BMMvMB4x
>>832 ゲラ、証拠なんかいらねえよ。

おれが誰であろうと、来年AMDはIBMに吸収されるんだからな、ガハハ。
838Socket774:03/01/17 23:40 ID:zzvGFKvE
アムド信者がアスロンはコストパフォーマンス最高!とか
ほざいてるうちに当のアムドは虫の息。

哀れ。。。
839828,833:03/01/17 23:46 ID:7TojFvLn
つうか一人いるんだよね。友達に。AMD信者が。

んじゃそいつに聞けよとか言われたらアレなんだが、やっぱ信者なんで
なんかもう、本気でIntel憎しの顔で語られるわけですよ。
「Intel使うやつなんて糞」とか「自作する奴は増えたけどわかってない人間多いね」とか言うんですが、
「んじゃあのコア欠けの表示は?」って聞いたら「いやそれはあの何だゴニョゴニョ」となって
「まぁ技術と知識の無い人間は使えないんだよ」とか言うわけですよ。

んじゃ俺技術も知識もないからIntelでいーやとか思ってたんだが。


Athlon、魅力的だし、傾こうとしてるんだが、なんかイマイチAthlon使ってる友人を思い出すんだよな…。

とりあえず手持ちで4万、DDRメモリー512MB(CL2.5 2100)はすでに持ってるんだが、何を買えばいいのやら。
840Socket774:03/01/17 23:49 ID:EY6S3+1s
【AMD】赤字拡大 28%の減収【使えよ】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042810353/l50
841Socket774:03/01/17 23:51 ID:eS570h+5
>>839
RDA+と真皿1700+、CPUクーラー、それとメモリもう一枚

漏れはPen3からの移行なんだが、
CPUが安いから、欠けようが焼けようが構わんと思っていたら、何の問題もなかった
842Socket774:03/01/17 23:52 ID:nGYmzWUf
>>839
俺もそんな感じだ

ただ、この前のShinの失敗を見るとなぁ
Pen4から移行して果たして恩恵があるかどうか・・・
リスクに見合った性能向上が欲しいところ

しっかし、Shinはあれで一度信用したAMDに裏切られたわけだから完全なキラーアムダーになる予感(苦笑
むしろ、当分戻ってきそうにないなw
下手するとホントに逝ってたりしてな(藁
843Socket774:03/01/17 23:53 ID:zzvGFKvE
>>839
アムドなら1700+の新サラブレッド、イソテルならPen4 2.4BGのC1だな。
どっちもOC耐性が結構あって楽しめる。
844Socket774:03/01/17 23:53 ID:UYRhbvOu
>>839
そいつは、最近の自作ブームに乗っかって
Pen4で組む奴が気に食わないんだと思われ。

俺のイメージだと、
Intelで最近組み始めた奴→自作=自己責任ってのがわかってない奴が多い
っていうイメージ

コアがけに関しては保障のある店で買えばオッケー
どうせ500円ほど高くなるだけだ。あの安さから考えると500円くらい安いものだと思うが
845Socket774:03/01/17 23:54 ID:TGQpo4LW
>>839
そういう人は自爆覚悟じゃなきゃAthlonにいくのはダメよ。
俺は自爆覚悟でモバアスいっていま満足しています。
ま、この板のAMD関連のスレでけっこう情報集めましたけどね。
846Socket774:03/01/17 23:56 ID:I6MynleS
あのさ、凄い基本的な事聞くけど
AMDって「エーエムディー」って読みでOK?
847Socket774:03/01/17 23:57 ID:EY6S3+1s
>あの安さから考えると500円くらい安いものだと思うが

日本語おかしくないか?
848DQN君:03/01/17 23:58 ID:BMMvMB4x
ハマーも市場にでるのおくれてるし、、、消費者裏切りすぎ。
849Socket774:03/01/18 00:01 ID:NNa/byMi
>>847
書き込んだあとそう思った。
850Socket774:03/01/18 00:03 ID:E6DMqV/N
>>848
Intelモナー
851Socket774:03/01/18 00:04 ID:0tMxgcF+
>>846
大文字並んでたらまずそのまま読もう。
852Socket774:03/01/18 00:06 ID:x0/ZX/OR
>>846 『アーマーデー』、、だよ。(マジレス)
853Socket774:03/01/18 00:08 ID:kf9m0MHg
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < という夢を見たんだ。
 /|         /\   \___________
854Socket774:03/01/18 00:08 ID:kf9m0MHg
あーまーでー
わろた。ベンツ化よ
855Socket774:03/01/18 00:10 ID:zloZa49N
>>852
Σ(;゜Д゜)マジデー?!

ドイツ語圏のメーカーなの?
856Socket774:03/01/18 00:11 ID:rICVqmRW
>>842
ああ、それよくわかる。
IntelからAMDに乗り換えた時のメリットがいまいち分かりづらいんよね。
857Socket774:03/01/18 00:12 ID:teTfEHHi
>>725
ソラリス機ってなんだ?(w
馬鹿まるだし(w
858Socket774:03/01/18 00:13 ID:x0/ZX/OR
>>857 ひつこい人ってキライよ!
859Socket774:03/01/18 00:13 ID:+7yp8vNv
Solaris64ビット機だろ・・・
860Socket774:03/01/18 00:15 ID:giSL9Gbn
あむど。
861Socket774:03/01/18 00:15 ID:+7yp8vNv
ここのサーバーもSolarisやん。
862Socket774:03/01/18 00:17 ID:x0/ZX/OR
はぁ〜〜〜っ、、昨日とおんなじ天海の悪寒、、。
863Socket774:03/01/18 00:17 ID:rICVqmRW
そらりすは

きーぼーどが

なぜかちがうので

ぶらいんどたっちをするたびに

えらいことになります。

じつはそのおかげで

えらいことをしてしまったおぼえがあります
864Socket774:03/01/18 00:24 ID:lQ3lR0yb
コア欠けって新品でもありえるわけ?
それで交換してくれって言ってもだめなわけ?

すごい店だな。ソフマップは。
不良品を交わされても交換してくれないとはこれいかに?
865Socket774:03/01/18 00:33 ID:nOQpFNR3
>>864
仕様だから
866Socket774:03/01/18 00:33 ID:gkyLKVZU
価格COMでも誰か言ってたな>コア欠け済みの新品
アムドは検品してんのかいな。
867Socket774:03/01/18 00:46 ID:sORRFEDF
P4もヒートスプレッダをはがすとコア欠けしている個体があるという罠。
868Socket774:03/01/18 00:54 ID:uRfxqR1e
今、>>866が「コア欠け=動作しない」と思い込んでいることが良くわかった。

869Socket774:03/01/18 00:55 ID:rICVqmRW
セレロン2.2と、同程度のAMDのCPUのお値段は?

また、同価格帯(12K)でのAMDオススメCPUって?

できたら答えてください。
870Socket774:03/01/18 00:56 ID:MArFgjnO
ハマーにはヒートスプレッダが附くのだろうか?
つけてもいいけど、簡単に取れるようにするかバルクには付けないで欲しいな
871Socket774:03/01/18 00:56 ID:uRfxqR1e
>>848
競争に勝つために不完全なものを出してあとで回収沙汰になるほうがDQN。
872Socket774:03/01/18 00:57 ID:B6G70Uiy
>>863

そーゆーときは

だまって「おぷしょん」+Aでつ
873Socket774:03/01/18 00:58 ID:uRfxqR1e
874Socket774:03/01/18 01:00 ID:MArFgjnO
>>869
AMDのcpuに12kも出すのバカらしいと思います
875Socket774:03/01/18 01:02 ID:/YwNBIvu
>>824

801だけど、乙です。
876Socket774:03/01/18 01:03 ID:uRfxqR1e
ていうかうだうだ御託並べる陰厨にわざわざAMDを勧めるつもりは無いし。
877Socket774:03/01/18 01:12 ID:9l4pu91H
>>874
オメは再安レベルの1700+にも出せる金ねぇんだろ(ワラ
878Socket774:03/01/18 01:12 ID:rCLwmmSn
12kもすんの?Cele2.2Gって。4000円が妥当だろどう考えても。

Celeronに金出すやつのほうがよっぽど間抜けな気がするが。

>>また、同価格帯(12K)でのAMDオススメCPUって?
AthlonXP2100+
879Socket774:03/01/18 01:14 ID:x0/ZX/OR
↓、、インテルと米国防総省の癒着がNYタイムズにスッパ抜かれたっ!
http://www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
880Socket774:03/01/18 01:18 ID:9l4pu91H
>>879
ブラクラ貼るならもっと判り難いの探して来いや。つか、削除済み。
881Socket774:03/01/18 01:22 ID:m7jVZ3GC
Celeron 2.2Gと同程度なCPUなんて存在しない。
6000円の1700+より性能は下になる。

お薦めは、同じく真皿2100+。
882Socket774:03/01/18 01:22 ID:uRfxqR1e
>>878
Celeron2.2Gは何やらせても決してAthlonXP-1800+(8000円クラス)を超えられないという事実を知らない人も多いしね。
883Socket774:03/01/18 01:28 ID:0tMxgcF+
BIOSうpなしで2400+が乗るMicroマザーってないの?
884Socket774:03/01/18 01:29 ID:m7zE1TP5
特に、他に金使うような趣味も持ってないし
10万ぐらいまでだったら、
毎月でも躊躇無くCPU買える

まあ、ある意味寂しい人生だが俺
885Socket774:03/01/18 01:35 ID:NNa/byMi
>>883
ないんじゃない?
886Socket774:03/01/18 01:35 ID:xcuW1af3
>>884は二代目TK先輩襲名。
887Socket774:03/01/18 01:40 ID:9l4pu91H
月刊CPUか…風俗逝った方が良さそうだぞ>884
888Socket774:03/01/18 01:43 ID:x0/ZX/OR
、、毎月10万あったら、毎月、矢○亜希子を後ろから、、、、
889Socket774:03/01/18 01:46 ID:NNa/byMi
毎月10万あったら特注の抱きま(ry
890Socket774:03/01/18 02:07 ID:x0/ZX/OR
、、毎月10万あったら、毎月、松○奈々子を10人ならべて後ろから、、、、
891Socket774:03/01/18 02:20 ID:GPtzbX3U
10万あったら予備のX5DA8を買っておきたい。
892Socket774:03/01/18 02:23 ID:Nch2CJ8O

結局揺さぶれば揺さぶるほどAMD信者のコストパフォーマンス命な貧乏志向が見えてくるわけですね。

893Socket774:03/01/18 02:24 ID:BmkD9NKy
>>892
僻むな・・・
894Socket774:03/01/18 02:26 ID:Jy820Nzx
>>205
ミドルワター。。。
895Socket774@福岡:03/01/18 02:31 ID:ozuVvCYZ
10マソあったら、毎日ラーメン+替え玉いける。 (・¬・)
おお! それでも8マソ余るのか...


そんじゃ 中洲へGO!
896Socket774:03/01/18 02:32 ID:Lioaqcb4
Athlonの2次キャッシュが512KだったらPen4は売れなかった。
897Socket774:03/01/18 02:38 ID:ZCRdGTee
 同社は転換社債で約4億ドルを確保、2002年末時点の保有現金は10億ドルを超えている。同社は、独ドレスデン工場に関連した長期借入金を再調整し、2003年の借入所要額を2億ドル減らしたとしている。

 AMDは、コンピュータの頭脳となるマイクロプロセッサの市場ではナンバー2。市場リーダーで80%のシェアを握るIntelは、1月14日に第4四半期決算を発表済みで、それによると売上高は72億ドル、1株利益は前年同期の2倍を超える16セント。

世界最大のマイクロプロセッサメーカーIntelは1月14日、第4四半期(10−12月)の業績を発表した。比較的高価なプロセッサの売れ行きが良かったことから売上高は予想を上回り、純利益は前年同期の2倍に拡大した。

 より規模の小さなライバルと同様、Intelは2年連続の半導体業界のスランプからまだ抜け出せずにいる。だが同社は「売上拡大期の再来と共に、大きく盛り返せるように」(Bryant氏)余分な贅肉を落とそうとしている。

 10−12月期の純利益は、前年の5億400万ドル(1株当たり7セント)から10億ドル(同16セント)へと倍増、最も強気なアナリストの予想をも上回った。

 売上高は前年の70億ドルから72億ドルに拡大。昨年12月、同社自身によって引き上げられた予想額をも上回るものだった(12月6日の記事参照)。

 Intel株はこの日、前日比2.4%高の17.79ドルで通常取引を終えたが、引け後の決算発表を受けてInstinetの時間外取引で17.94ドルに上がった。

 Bryant氏はReutersに対し、72億ドルという売上高は、例年の10−12月期の売上高と比べて高い方だと述べている。「クリスマス商戦を通して受注が続いた」と同氏。

 Intel製マイクロプロセッサの平均販売価格は上昇した。アナリストの予想通り、デスクトップPCよりもノートPC/サーバ向けの、比較的高価なマイクロプロセッサの売れ行きが良かったためだ。

 Intelはまた、マイクロプロセッサとマザーボードチップセットの出荷量で記録を更新。同社幹部らは、大半の市場でシェアを拡大したとしている。

898Socket774:03/01/18 02:40 ID:ZCRdGTee
 調査会社IC Insightsによると、半導体トップ10社の売上高を合算すると、そのおよそ3分の1がIntel 1社で占められている。
899Socket774:03/01/18 03:00 ID:uRfxqR1e
俺は値段関係なしにAthlonの方が絶対値的に優れてると思うから買っている。
それだけ。
900Socket774:03/01/18 03:35 ID:WwpfnPWA
900(σ´・ω・)σゲッツ!!
901Socket774:03/01/18 04:14 ID:FUQKsVyN
Opteronに期待。
902Socket774:03/01/18 04:47 ID:Wd0Ttg9E
Opteronに「期待、期待」言っててもなかなか出てこんなぁ・・・。
AMD信者の奴等は買うのだろうか?
903Socket774:03/01/18 07:10 ID:vvhO/gNQ
ハァ?ボリューム出荷が春だっつってんのに、
何を期待して勝手にブー垂れてんの?
904仕事人:03/01/18 07:39 ID:XawLaAJk
>902
勿論買う。安定してからだけど。
で、LINUX64ビットをつっこむげー。
WINDOWSはゲーム機だな。完全に。
905Socket774:03/01/18 08:11 ID:CjPymERM
糞ロンCPUだから売れないのさ
今はPen4だね、これ最強。
906Socket774:03/01/18 08:22 ID:vGZiR9SU
>>905=Pentium4(Willamette423Pin)1.4GHz
907Socket774:03/01/18 11:01 ID:OLmpb+51
馬豚もうすぐリリース
期待あげ
908Socket774:03/01/18 11:22 ID:iSuisJSx
>>902
上にリンク張ってあったのだが。スレの内容すら見てないんだね。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/226378
もう買えるぞ。予約しとけ。インテル買う奴は貧乏人じゃないんだろ。
>>904
これはお仕事でもなかなか決済貰えないだろ。いくら信者でも買えない値段。
909Socket774:03/01/18 11:29 ID:dkFpT/MO
>>908
皆が期待してるのはCPUだろ。おまえが言ってるのはServerだろ。
正当化してる暇あるんならさっさと予約してろ。
910Socket774:03/01/18 11:32 ID:0+4pW1xX
つーか、1Uに入れることができるのは凄いな。

どこかのIntelみたいに、P4でも1Uは無理で、更に上だとほとんど冷却システムなCPUとは違うんだね。
911Socket774:03/01/18 11:36 ID:dkFpT/MO
そりゃ新型ですから。
912Socket774:03/01/18 11:44 ID:mKDojDxi
俺、大学で計算機工学を専攻してるんだけどさぁ
教授が言うにはP4のアーキテクチャは今までのCPUと比べて
かなり優秀らしい。クラスタシステムの分野でもP4クラスタが軒並み
上位だしな。産総研のMAGIシステムとかもP4クラスタだろ。
AMDでクラスタなんて聞かないし・・・
それを考えると、やっぱP4が優秀なのかなと思ってしまう
913Socket774:03/01/18 11:46 ID:GTSa5avQ
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゛" "゛"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
914Socket774:03/01/18 11:48 ID:uMT9zzgN
P4は、キャッシュのクロック低いからな。
915Socket774:03/01/18 11:50 ID:0+4pW1xX
>>912
東京工業大学 学術国際情報センター 松岡 聡 教授のインタビュー
http://www.amd.co.jp/AMDme/STORY/STORY_1.html


東工大のAthlon MPクラスターがTOP500の47位に
米AMDは6月24日、東京工業大学のAthlon MPクラスター「Presto III」が、スーパーコンピューターランキング「TOP500」で47位にランクされたと発表した。x86クラスターとしては国内最高となる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/24/njbt_11.html
916Socket774:03/01/18 11:54 ID:iSuisJSx
>>909
Opteron乗ってるんだけど・・・・。Opteronはサーバー用なんだけど・・・・
CPUだけ出てもしょうがないんだけど・・・・・。たぶん909はAthlon64と間違えてる
と思うんだけど・・・・
俺なんか間違ってるのか?
917Socket774:03/01/18 11:55 ID:mKDojDxi
>>915
それがAMDの自慢みたいだね。すごく少ない例で
最新版は
ttp://www.top500.org/list/2002/11/
なんだけど、まぁXEONがいっぱいw
918Socket774:03/01/18 11:56 ID:0+4pW1xX
>>916
自作板で完成品の話しをする時点で間違っているのではないかと。
鯖用途のXeonだって、単体で流れて自作に使われるわけで。

919Socket774:03/01/18 11:58 ID:B/pR9S+5
intel = 吉野家
AMD = 牛丼太郎
920Socket774:03/01/18 11:59 ID:0+4pW1xX
>>917
Xeonが出てから、クラスタでパフォーマンスが出るまでかなりかかってるわけで。
Athlonは2001年にボーイングに納めたクラスタがあったはずだから、このあたりのラグがものすごく気になるところ。
「聞かない」とかちょっと言いすぎな所もあるし。

その教授の弁を信じるなら、P4をデスクトップ用途で使うのは用途を間違えてるというと言うことなのかな?
921Socket774:03/01/18 12:04 ID:E6DMqV/N
この前、AMDに依頼したOpteron核シミュレータは何Flopsかわかってる?
922Socket774:03/01/18 12:05 ID:fMC9po8k
まぁ500のなかで2機種だけathronでP4シリーズがダントツで多いし
少ないと言われれば少ないかな。
スコアの戦いであるクラスタ市場で活躍しにくいってことは
athronではなかなか組むのが難しいってことだろうねえ。
パフォーマンスが出にくいのかどうかはよく分からないところだw
923Socket774:03/01/18 12:06 ID:iSuisJSx
>>918
なるほどそういう考えね。単純にスケジュール通り進んでるって言いたかっただけ。
924Socket774:03/01/18 12:07 ID:E6DMqV/N
>>922
いや、2機種どころかそんなの一つも存在してないが。
925Socket774:03/01/18 12:07 ID:vvhO/gNQ
>>921
.govから書き込みがありますた!
926Socket774:03/01/18 12:11 ID:0+4pW1xX
>>924


68位にPresto III
302位にもう一台

だよね?
927Socket774:03/01/18 12:12 ID:fMC9po8k
>>924
68位と302位はAthronクラスタだろ。
68位がAMDのHPでも紹介されてるやつだな
928Socket774:03/01/18 12:13 ID:E6DMqV/N
>>926

A      t      h      r     o      n

なんてねーよ。
929Socket774:03/01/18 12:13 ID:0+4pW1xX
ああ、なるほど

× Athron
○ Athlon

>>927
930927:03/01/18 12:15 ID:fMC9po8k
>>929
(´・ω・`) すまそ
931Socket774:03/01/18 12:17 ID:iSuisJSx
Legend Group
DeepComp 1800 - P4 Xeon 2 GHz - Myrinet/ 512

1046.00
2048.00

Megware
HELICS AMD 1.4 GHz - Myrinet/ 512

825.00
1430.00

比べるならこれだなCPUの個数一緒だし。同じ早さのCPUにアスロンの方
載せ替えたらどうなるんだろ?

Hewlett-Packard
rx5670 Itanium2 Cluster/ 545

1090.00
1962.00

最悪のCPUと言われるのが良く分かるな。
932Socket774:03/01/18 12:20 ID:iSuisJSx
>>931
>早さのCPU
じゃないな「同じクロックの」だな。
933Socket774:03/01/18 12:20 ID:0+4pW1xX
>>931
それでも初代Itaniumの2倍だか4倍だかのパフォーマンスなんだよ……
934Socket774:03/01/18 12:21 ID:20OjVoCN
メーカーは売れれば何でもいいのである。
935Socket774:03/01/18 12:22 ID:zLtk5KUr
>>931
CPUが変われば、負荷分散プログラムとか根本から違うので
単純には無理。だからそのあたりが容易に出来るかどうかも
CPUの価値になるよな。いくら高速でもプログラムしにくい仕様だとボツ。
セガサターンがいい例で、2CPU構成だったためにプログラムが難しく
PSに勝てなかった。

Itanium2・・・(´・ω・`)
936Socket774:03/01/18 12:22 ID:0+4pW1xX
AMD、3つ目発見

304位
Megware
HELICS AMD 1.7 GHz - Myrinet/ 132
937Socket774:03/01/18 12:28 ID:iSuisJSx
>>935
なるほどね〜。ペン4はその辺がやりやすいのかな。
938Socket774:03/01/18 12:29 ID:iSuisJSx
ペン4じゃないやXeonだった。
939Socket774:03/01/18 12:51 ID:pGQNuf3N
>>912

本当に計算機械工学専攻してて、その発言してるなら
月曜日にすぐ退学届出しなさい。

現状X86ベースのクラスタで最速はathlonベース
また、AMDとCRAYが共同で作成しているopteronベースのスーパーコンピュータは
現在地球上で最速であるNECの地球シミュレータを超える40TFLOPS実現を目指しています。

釣りだとしたら、教授とか言ってる時点で最悪。
本気だったら、何にも勉強してない事を晒したんだからさっさと学校辞めろ。
940Socket774:03/01/18 13:05 ID:fVQ/AEJg
自作板の人間としてはどうでも良い話題だが
941Socket774:03/01/18 13:27 ID:vvhO/gNQ
クラスタ自作者は無視でつか?
942Socket774:03/01/18 13:30 ID:iSuisJSx
本線に戻すと
Athlon64ロードマップ
http://www.tecchannel.de/hardware/1094/1.html

2003Q2 : Athlon64 1MB L2 3400+/3100+/2800+
2003Q3 : Athlon64 1MB L2 3700+/3400+
      Athlon64 Paris 256KB L2 3200+
2003Q4 : Athlon64 1MB L2 4000+/3700+
      Athlon64 Paris 256KB L2 3500+/3200+

この通り出ると嬉しいんだけどな。インテルの尻に火がついて。
943Socket774:03/01/18 13:32 ID:E6DMqV/N
>>942 64でもL2 1MB版が出るのか?
944Socket774:03/01/18 13:36 ID:E6DMqV/N
>>942
あ、わりぃSeptorにも載ってたわ。
945Socket774:03/01/18 13:40 ID:rwc7zX4u
>>936
まじめに表を見たヤツいねえのか?

AMD or Athlon
64, 68, 124, 139, 215, 302, 304, 370

Xeon
5, 8, 17, 22, 32, 43, 46, 51, 80, 88, 89, 95, 174, 180, 187, 195, 197, 207

XeonはDELLの市販マシンばっかだし
いい勝負でないか?
946Socket774:03/01/18 14:56 ID:8todkwPa
糞ロンなんてAthronでも良いじゃまいか(ワラ
どうでもいーよ、あんなCPUじゃないCPUなんて
947Socket774:03/01/18 14:59 ID:uPKH4wdJ
922 :Socket774 :03/01/18 12:05 ID:fMC9po8k
まぁ500のなかで2機種だけathronでP4シリーズがダントツで多いし
少ないと言われれば少ないかな。
スコアの戦いであるクラスタ市場で活躍しにくいってことは
athronではなかなか組むのが難しいってことだろうねえ。
パフォーマンスが出にくいのかどうかはよく分からないところだw


923 :Socket774 :03/01/18 12:06 ID:iSuisJSx
>>918
なるほどそういう考えね。単純にスケジュール通り進んでるって言いたかっただけ。


924 :Socket774 :03/01/18 12:07 ID:E6DMqV/N
>>922
いや、2機種どころかそんなの一つも存在してないが。


925 :Socket774 :03/01/18 12:07 ID:vvhO/gNQ
>>921
.govから書き込みがありますた!


926 :Socket774 :03/01/18 12:11 ID:0+4pW1xX
>>924


68位にPresto III
302位にもう一台

だよね?


927 :Socket774 :03/01/18 12:12 ID:fMC9po8k
>>924
68位と302位はAthronクラスタだろ。
68位がAMDのHPでも紹介されてるやつだな


928 :Socket774 :03/01/18 12:13 ID:E6DMqV/N
>>926

A      t      h      r     o      n

なんてねーよ。


929 :Socket774 :03/01/18 12:13 ID:0+4pW1xX
ああ、なるほど

× Athron
○ Athlon

>>927
948Socket774:03/01/18 14:59 ID:p2/WRFH8
何にしてもAMDが潰れて喜ぶのはIntelだけ。淫厨にすらデメリットしか無いからなー。
949Socket774:03/01/18 15:02 ID:8todkwPa
AMDが潰れたら俺も喜ぶぜ
間違ってもIntelが吸収なんて馬鹿をしなければな!!
950Socket774:03/01/18 15:16 ID:3Q+CtfRM
淫房としては今までAMDヲタに汚物扱いされてきた憂さ晴らし出切る日を待ち望んでいます!!!!
でもIntel様天狗になりそうで怖すぎでしゅ。
951Socket774:03/01/18 15:26 ID:I5iyjYjs
とりあえず
http://www.septor.net/
952Socket774:03/01/18 15:29 ID:+OlwEeX6
>>951
ナルミウザイ。
953Socket774:03/01/18 15:36 ID:7NmSJJH6
intelはライバルが死んで今度は独禁法との戦いだな
954Socket774:03/01/18 15:47 ID:B6G70Uiy
さっき下に書き込んだんだが

Pentium4ってまともにコンパイルすら出来ないのねw
遅い遅いというのは体感で何となく判ってたけどまさかこんなに遅かったとわ・・・pu

計算してみると
PentiumIII1GHzと同等のコンパイル速度が出せるのはPentium4-1.8GHzになるよ(ry

こんなゴミ屑みたいな物をCPUと呼んで良いのか?

プログラマー/PC-Unixのための自作
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042778986/13

955Socket774:03/01/18 16:08 ID:FjfbeYNa
真っ当なCPUを作っていたIntel様は既にお亡くなりになっております・・・
956Socket774:03/01/18 16:09 ID:a3Zn0iem
>>942
Athlon64は3400+でいくらするんだろう?
957Socket774:03/01/18 16:22 ID:zhKyLZ1S
煽り大歓迎(゚Д゚)凸
958Socket774:03/01/18 16:25 ID:zYmMkXbk
>953
の言うとおりでAMDが逝きそうになるとintelが支えるよ。MSがAppleを支えたのと同じ。
独禁法違反で分割されるのをIntelは恐れている。だからAMDは潰れない。
959Socket774:03/01/18 16:35 ID:KZ5YDaUc
つまり釈迦の掌の上の猿のようなものか
960Socket774:03/01/18 16:37 ID:FjfbeYNa
まぁ元々同族だし。
961Socket774:03/01/18 16:38 ID:0+4pW1xX
その前に、IBMとかhpがIntelの一極支配を嫌ってるから、何とかすると思われ。
今回のIBMみたいに。

メリケンの会社は、右手で握手しながら左手で殴り合ってる事はザラだからね。
962Socket774:03/01/18 16:49 ID:ToErdcYm
ここは自作板ですよね。
Intelで自作するメリットってなんですか?
963Socket774:03/01/18 16:51 ID:bND+Jp6w
なんか>>787からの静まり返りにワロタ。
964Socket774:03/01/18 16:52 ID:ujCNwR30
>>962
業界標準。
965Socket774:03/01/18 16:53 ID:H8AIUx3b
>>962
アム房逝ってヨシ
966Socket774:03/01/18 17:25 ID:UyAhhZyU
AMD潰れろなんて言ってる奴はPen2の頃のIntelのボッタクリ&怠慢ぶりを知らないんだろうか。
クロック上がらんわ、値段下がらんわ…
あんな時代は二度と来て欲しくないのでAMDを応援したい。
967Socket774:03/01/18 17:35 ID:wkFf/kCJ
12万でも買ってましたが何か?
968Socket774:03/01/18 17:57 ID:p5QK5ZVk
ところでそろそろ次スレに移らないとなんないわけだが、、、

おいらは立てられなかったよ
同ホストで荒しをやったバカがいるみたいで制限中だと。
969Socket774:03/01/18 18:05 ID:lWNolyMO
>>966
同感。AMDにはIntelの頭上の蠅をキープしてもらわんと。
970Socket774:03/01/18 18:05 ID:6Sx58ZwQ
次スレ立てるんかよ!!
971Socket774:03/01/18 18:57 ID:sdNYTzbO
↓写真の金髪ギャルの着てるAMDのTシャツ、(・∀・)イイ!
http://www.freemoviegalleries.com/asian/hankaku/mydvd/capture/yumenomaria/maria_008.jpg
972Socket774:03/01/18 19:00 ID:UDzecS63
はぁはぁ・・・
973Socket774:03/01/18 19:01 ID:XfZmfLYl
ブラクラ
974Socket774:03/01/18 19:03 ID:SPFXLJoK
ブラクラっても可愛いではないか。クリックしたけどたいして凄くないし。
975Socket774:03/01/18 19:11 ID:lxnKPCpF
>>954
そんなのネタに決まってるだろ
まぁ、ネタだとは思うが
俺仕事でPen4機でコンパイルしてるが、ごく普通にコンパイルできるよ
まともにコンパイル出来なかったこともないし

つーか、もし本当にまともにPen4でコンパイル出来ないとしたら
業界標準のCPUでまともにコンパイルできないコンパイラなんてCPUの問題じゃなくてコンパイラに問題ある気がする

>>966
intel使いが本当にAMD潰れろとは言ってないと思うが、、、確かに釣り師は言ってるかもしれんが
勝手にAMD使いがあたかもIntel使いにAMD潰れろって言ってると思わせてるだけ

実際、普通のIntel使いがAMDを非難してるのを見たことがない、勝手にAMD使いがIntel使いを非難してるだけ
これでは、AMD使いがIntel使いを僻んでると思われてもしょうがない

このスレざっと見ただけでも、AMD使いによるIntel使いへの煽りの方が多いし
実際俺もIntel使いを煽ってる口だがw
976975:03/01/18 19:15 ID:lxnKPCpF
誤解されないように追記

俺がIntel使いを煽ってるのは、ただスレの流れ的(というか、この板の流れ)にそうなってて、
自分がIntel派として煽られるより、AMD派としてみんなでIntel派を煽ってる方が面白かっただけ

ただ、最近思うんよ、、、この板に殆どIntel使いを主張してるやつが居ないのに、AMD使いで一緒にまるで互いの傷をなめ合うように
居もしない架空のIntel派を煽ってて、なんだか、むなしくなってきたのが正直なところ

977Socket774:03/01/18 19:17 ID:TSIsj9Ws
>>975
こんな匿名掲示板ですら、
「長いものには撒かれろ」が行動原理になってるとは…
チキンにも程がある。
978879:03/01/18 19:17 ID:sdNYTzbO
>>972-974 yes,yes,yes!!!! I got it!!
>>975
参考までにどのくらいのスッテプ数のやつをどのくらいでコンパイルできるのか教えろっ!
仕事でやってりゃ、おんなじプログラムを何度も何度もコンパイルするんだろうから、
処理速度は切実な問題だろ?
979Socket774:03/01/18 19:18 ID:1G/wwbgM
キャプチャカードとの動作確認されていない(DV Rapね)
ATiとの相性悪い
cpu発熱量が多い

これだけ。
980975:03/01/18 19:22 ID:lxnKPCpF
>>978
コンパイル中は貴重な睡眠時間ですが?
981Socket774:03/01/18 19:23 ID:3RAvzVtc
>>980
遅いCPU
982Socket774:03/01/18 19:35 ID:pbvFxfOm
>>939
お前が釣りかと小一時間・・・
40TFLOPSのピーク性能じゃ現在の地球シュミレーターよりも下じゃないか・・・
AMDがこれを超えるクラスタを開発しようとしているのは事実だが、出来るかどうかは
別問題だぞ。設計だけ出来ても意味がないし・・・
上で張られていたTOP500の2位と3位は同じクラスタなのは一目瞭然だと思うが
これはもともと1つにする予定だったんだよ。ところが期日までにうまく連携出来ないから
2つ別々のクラスタとして出したと言う経緯だったはず。
自作板でも2つCPU積んだら性能が2倍になるとか考えてやつがいるのかなぁ。
理論と実際はまるで違うし、そもそもCPU数が多くなれば多くなるだけ
制御は面倒くさいことになる。
その点で今年のインテル側のHTというテクノロジーが
うまくいくかどうかは、今後のCPUの方向性を決定づけることにも
繋がるかもしれないな。失敗する可能性もあるがw
983Socket774:03/01/18 19:56 ID:pbvFxfOm
P3とP4を同クロックで比べた場合にP4が遙かに下回ってるから
P4は糞CPUだと言う意見も見られるが、これは大きな間違い。
P4は高クロックで動作させることで、性能を上げようとする意図で作られた
新しいアーキテクチャのCPU。だから同クロックの時の性能比を比べることには
あまり意味がない。そもそもP4ってCPUは構造的にAthlonよりも
簡単に高クロックを実現できるようになってるはず。
それに加え
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011214/kaigai01.htm
と言われてる。これを普及させるのが今年のインテルの目標。

俺はインテル信者でもないしAMDのCPUを使っていることもあるのだが
もっとAMDにはインテルに追いつけるぐらい頑張って欲しいと思う。
984Socket774:03/01/18 20:05 ID:WmGtqOke
>>983
>>942の通りなら速度だけなら追い越せるよAMD売り上げはどうか知らないけどね。
985Socket774:03/01/18 20:06 ID:SZQu7ARB
>>983
OSを買ってる人には(゚д゚)ウマー
986Socket774:03/01/18 20:18 ID:vSwOhvH5
将来はHT有りだと思うけど今はいらね

だいたい通常のアプリで
ソフトのマルチスレッド化が進めばHTの効果が出て性能が上がると本気で
思ってる奴らの気が知れない

通常のアプリでマルチスレッドはレスポンスが遅いorランダムで同期がとりにくい制御をしたり
「逝ってこい!!」みたいな処理をする時にUIの入力受付が簡単に実装できるようにするための
ソフトウエア上のテクニックに過ぎないし・・・・・・

もうホントにこれ以上IPCが上がらないっていう場合には
スレッドレベルパラレリズムは意味を持ってくるだろうけど
987Socket774:03/01/18 20:38 ID:wrusYGlj
こっちはAMD側の方針のようで。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1120/comdex07.htm
nVIDIAは基本的には中立だと思うのだが
問題はMSだな。やっぱりソフトメーカーの協力がないと
64bitCPUなんて出しても役に立たないわけで。
988Socket774:03/01/18 20:51 ID:NNa/byMi
>>987
やはりこれを見る限りでもnForce2は買い、だな。
989Socket774:03/01/18 20:58 ID:rQ98x2+O
>986
たしかにそう思う罠、業務プログラム何ざ、可読性、生産性が要求されるのに、それをご破算にしてしまうHTが普及?
VBですらまともにSMP対応できんのに(古いVBしか記憶にないのでいまは対応しているの?SQLエンジンに投げて
対応とかいうのなしね)ほんとにインテルは何を考えているのか? (DBなら効果あると思うよ、DBエンジンなんてパフォーマンス
命の部分あるしね)

俺も会社でAS400のRPG書いているが、DBの操作でやっとSMPの威力発揮かなあ?と思っているのに、対話形式やイベントメインの
Win系でHT対応なんざ書いてらんねえと思うぞ。それとも近頃は簡単にかけるようになってきたのか?

まあ、HTを売りにしたいのはわかるが、サーバ以外ほとんど効果無いんじゃないの?


990Socket774:03/01/18 21:01 ID:OOB2xYRo
どうせ立てないだろうし、立てた。
ホントはサブジェクトを
どうしてintelのCPUは売れるのにAMDのCPUは売れないの?
としたかったが・・・サブジェクト長すぎにて怒られた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042891174/
991貧乏博士(白紙) ◆YIOc5oGhw2 :03/01/18 21:06 ID:ZHwb9Xza
AMDの方針が、x86-64対応のWindowsをMSがださなかったらLinuxで行くと
言ってる限りはMSはださざるえないでしょう。(サーバーのシェアをこれ
以上落としたくないだろうから)
992Socket774:03/01/18 21:09 ID:MfmaaTeU
>>954

だからぁ

809 :Socket774 :03/01/17 21:40 ID:igcXr/mD
イソテルもモデルナンバー採用シル。
P4-2.54GHz → P4-1800-

なんだってば
993Socket774:03/01/18 21:09 ID:cduwSXCh
>>989
書いてる事メチャクチャではずかしいぞ。
994Socket774:03/01/18 21:11 ID:nOQpFNR3
AMDはもう潰れるからどうでもいいだろ。
自業自得だよ。糞みたいなCPU作るから。
995Socket774:03/01/18 21:12 ID:MfmaaTeU
>>983

だからぁ高クロックにしても

809 :Socket774 :03/01/17 21:40 ID:igcXr/mD
イソテルもモデルナンバー採用シル。
P4-2.54GHz → P4-1800-

なんだってば
996Socket774:03/01/18 21:16 ID:FxVDm8Bg
モデルナンバーなんて( ´,_ゝ`)プッ
997Socket774:03/01/18 21:17 ID:0+4pW1xX
>>989
10年ほど前にCiscからRiscへの大転換を経験したプログラマのお言葉とは思えません。
998Socket774:03/01/18 21:18 ID:HSDbT9FN
1000
999Socket774:03/01/18 21:18 ID:3RAvzVtc
>>997
10年前にはC言語があったんですよ。
1000Socket774:03/01/18 21:19 ID:B/pR9S+5
氏ね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。