★GigaByte GA-8IEXP友の会 2台目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
675Socket774:04/09/12 19:15:30 ID:PE0O6gPl
GA-8IEXP Rev2使いですが、
高クロックのに変えたら定格でもフリーズするって場合の対処を見つけたのでご報告。

自分の場合、3日前Celeron2GHz→Pen4 2.8GHzに乗り換えたのですが
低格でも、すぐにフリーズするような状況でした。
挙句FSB440の2.31GHzまで落とさないとフリーズしまくる始末。
色々試してもサッパリ。MBが劣化してるのかとも思ったのだけど。
ちなみに膨らんでいたGSC LE 3300uf*3をニッケミ KZE 4700ufに先月末に変えたばかりでした。
で、何が原因だったかというとケース付属の350w糞電源。計算上は余裕で容量足りてたはずでしたが。
ちなみにDEERのDR-B350ATX。

色々試していくうちに電源orMB劣化のどちらかしかないぐらいまで絞り込んだのですが、
電源電卓見る限りだと容量は足りてるのでMBなのかな...と。
だけども、MB変えて直らなかったら悲惨すぎるので最終的に絞り込むために
Willamette1.3GHzマシン組んだときのOwltechケースについてたSeventeam BT-300BL
とやらをCPU脇の12Vコネクタだけに接続(容量足りないので)、ダブル電源にしてみました。

結果変わらず、駄目。やっぱMBかと思って片付ける前に最後の悪あがきで、
12vコネクタ、ケースファン→糞電源
MB、ドライブ→seventeam電源

にして、電源投入、ロゴが出るあたりでフリーズするFFベンチ2を起動。
いつもここで止まるんだよな...と思ってるとあっさり通過。

結果、15週回したけど止まらず。
まさに開いた口がふさがらないといった感じですた。

結論。ケース付属の電源は駄目ですな。公称表記なんて当てにならない。
このMBがまだ行けるとわかってホントに嬉しいorz

ダブル電源は精神衛生上あれなので、
今度は新しい電源買わなきゃ....いい加減Geforce3変えたいんだけど(汗


参考になるかどうかはわからないけど、ご報告までに。
676Socket774:04/09/13 01:00:44 ID:TP4snHCI
>>675
原因発見おめーー。GA-8IEXP Rev2を使っていますが、電源¢ォらずでも、
フリルわけですか?余生を送っていますが、コンデンサだけは、2ヶ月おきぐらいに
点検してます。
677Socket774:04/09/13 01:09:22 ID:abvvTDfP
購入後二年目入った今のマザー、今のところ普通に動いてるけど
念の為確認してみたらCPU横のコンデンサがモコーリしてた(;´Д`)
どうすっかなぁ…
678Socket774:04/09/13 12:03:02 ID:4J/ymTgW
ガンガッテ交換して見ればRev2のM/B1枚交換後、友人に売って早9カ月程になるが、
元気に第2の人生を送ってるでし。
679Socket774:04/09/15 02:19:40 ID:kJZHtEVQ
メインのXPマシンが壊れてしまったので8IEXを復活させました
約2年ぶりに動かしているのですが845Eのチップセットドライバーありましたっけ?
IAAは入れてみたんですけど、これだけしか無かったんでしょうか?
680Socket774:04/09/15 02:52:17 ID:edSqaskD
Intel Chipset Software Installation Utility をどぞ。
IAAはいらんよ。
681Socket774:04/09/15 07:55:41 ID:kJZHtEVQ
>>680
ありがd
早速入れてみます!
ついでにOSもクリンインスコしてみよっと
682ギガちゃん:04/09/15 11:41:11 ID:wBoNLed5
日本ギガバイトのHPにあるCPU対応表を見たら、GA-8IEXP Revに関係なくP4 3.06G にOK のマークつきましたね。
683Socket774:04/09/15 12:41:24 ID:hN0obI6E
>682
マジだね。
つーか、日本のページから見に行っても、CPU対応表は台湾ページに飛ばされてる罠。

で、3.06GHz、Rev1.2でも電源的に大丈夫だからOKって事だと思うんだけど、
ゲタなしでOKなのかな?ゲタ無しだと何回か再起動しなきゃならないとか
何処かで読んだことがあるような。人柱のレポキボン。
684Socket774:04/09/16 02:06:15 ID:jQZTI+iu
フロントパネルから伸びたUSBケーブルが9本に分岐していて、どれをどのピンに刺せばいいかわかりません。
685Socket774:04/09/17 01:26:55 ID:HxgcHawV
>>683
EXだけどこのスレ内に動いてるって書き込みがあったと思うが

>>684
そりゃ大変だ。ガンガレ
 
686Socket774:04/09/17 16:54:23 ID:wyF4oLEK
>>684
うちはめんどくさいからフロントには繋いでない。
687683:04/09/17 22:23:15 ID:mvFFaktP
Pen4 3.06GHz突撃しました。SL6PG。
WinDy MT PRO1100+N4(電源:HEC-300LR-T 300W)
GA-8IEX(Rev1.2)、BIOS F8。Win XP HOME SP1。
DELLのHTカーネルパッチ当て済みにて動作してます。

が、高負荷をかけると確実にフリーズ。見ての通りの電源容量不足か。
適当に当たりをつけてクロックダウンしてみた2.76GHz@FSB120にて安定してます。
温度は不明。
メモリーの速度的な限界はあるものの、窓の切り替えでHTは体感できてます。
688Socket774:04/09/22 01:08:37 ID:tL+fba7l
>>687
メモリーは DDR400 のメモリーを DDR266-2-2-2-5 にマニュアル設定して
使うと DDR400-3-3-3-8 と同じくらい(のタイミングと性能)になるよ。
うちの GA-8IEX(Rev1.2) + Samsung 256M*3 (K4H560838E-TCCC) だと
DDR290-2-2-2-5 で高負荷連続でも問題なく使えてる。
689Socket774 :04/09/28 00:44:16 ID:WSp/WPnA
保守。
690Socket774:04/10/03 14:05:42 ID:EGXXNUO7
コンデンサにぬるぽ。
691Socket774:04/10/04 03:17:31 ID:PkPVBRN9

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>690
 (_フ彡        /
692Socket774:04/10/07 15:50:25 ID:a1NHg/qY
この後継機は8PENXP?
693Socket774:04/10/11 00:39:44 ID:ucQNFvYf
んーっと8IEXPは、IDE3とIDE4をATAでも使えるから・・後継機は、8KNXP
でないかな?PENXPは、確かIDE3、IDE4が、RAIDオンリーだったような。。。
694Socket774:04/10/11 22:29:02 ID:Fe6a6t54
>>693
は、はうっ!
ありがとーござい。(アヤウクカッチマウトコダッタ
695Socket774:04/10/12 23:49:44 ID:BpMxaIXX
8IEXを使いはじめてから2ヶ月ほどで起動時に爆音がでたが、
まったく対処せずにずっと使っている。

で気になったから調べたらみんなそうなるのね。
でも直すの('A`)マンドクセ
696Socket774:04/10/12 23:54:30 ID:/ICBRXFC
fan wo hazusu dake jan
697Socket774:04/10/13 19:22:36 ID:ha+usL3I
>>693
後継機もやっぱりギガタイマー装備なんだろうか?
698Socket774 :04/10/18 00:39:46 ID:55F8eOqV
>>697
んーとIEXPもKNXPも使っているけど、KNXPは、最初から、FAN交換してしまった
ので、わからない。。稼動させてからでは、FAN交換が、メンドイので・・・
699Socket774:04/10/22 19:17:10 ID:aMLHsTYR
ノースfan停めてるけど問題なし。Speedfan使えないのは残念。
700ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/31 05:25:48 ID:z8M/Jj+0
ルルルル…
      =@ ___
   .∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""

             ________
      ・・・・・    |   .,,,,.,.,,,,      |
      ̄∨ ̄    .|  ミ・д・ミ ホッシュ! |
     ∧_∧  ∠   """"      |
     ( ´・ω・)コ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
701Socket774:04/11/09 22:52:27 ID:9P8Y+Ju2
保守!
702悲しいかな:04/11/13 20:15:14 ID:ig5io9Qt
GA-8IEXP Rev1.2で、FSB400の2.0GHzで稼働してました。
HTに憧れ、ママン変えずに最高峰を狙って、3.06GHzに換装してみました。
しかし、悲しいかな。電源入れてもBIOS画面すら起動せずにフリーズです。
電源不足と思い、最低限の構成で試してみましたが、効果なし。

そこで、似た症状をネットで探したところ、このスレを発見!
過去ログを見て、状況が判明し、茫然自失の今日この頃…

参考までに構成は以下の様になってます。
M/B GA-8IEXP BIOS F9
OS WindowsXP HOME SP2
MEM 512×1
IDE1 HDD 40G
IDE2 CD-RW DVD-RW 
IDE3&4 HDD 40G×2でRAID1
電源 SEASONIC 350W

ちなみにギガタイマーは発症済みで、ファン交換済み。
思えば、ギガタイマー病は仲間が沢山いたのですね(笑)

703Socket774:04/11/13 21:07:47 ID:TsT7MFpr
>>702
で?日記はご自分のサイトにどうぞ。







ゲタ履かせりゃいいじゃん。
704悲しいかな:04/11/14 12:09:26 ID:CxbdQxe/
下駄ですか?
そうですね、駄目もとで探して試してみます。いざ!秋葉へ
705ギガちゃん:04/11/19 13:28:21 ID:ScC0fh7J
下駄だね。うすぅ〜ぃペラペラした下駄です。
それを履かせると、biosの設定でHT設定が出てきます。
秋葉原に探しに行ったのですが、古い下駄なのか、なかなか売っていなくで
「DOS/V○ら」に売っていました。
706Socket774:04/11/20 09:41:39 ID:Gj8jPVun
通販でその下駄が帰るところきぼんぬ
HTほしいな
707Socket774:04/11/21 00:52:06 ID:7CDMTdJB
>>706
きぼんぬとか言ってないでググってみれ。
下駄のページに「商品購入はこちら」ってある。
別に下駄のページでなくても売ってるところは
普通に見つかる。
708Socket774:04/11/21 10:59:54 ID:j5qKSdi7
>>707
ぐぐっても分からなかったので書いたんだ。
下駄の型番わからんし・・・
ごめんよ・・・
709Socket774:04/11/21 12:41:05 ID:PGF/70ij
>>708
ネタじゃないのか?
このスレの中に型番もサイトもあるだろ。






・・・釣られた?
710Socket774:04/11/21 12:49:31 ID:j5qKSdi7
>>709
そんな陳腐な釣りなんかしませんよ〜
スレ内も検索しても引っかからなかっただけです

スレ番号ぐらいは調べろってつりなんですね
ども
711Socket774:04/11/30 01:02:45 ID:CXxJrzX7
8IEXPで相性のいいビデオキャプチャーボードって
何があるか教えてくれませんか。
玄人のSAA713、カノープス、幾つか試したが、
どうにもこうにも相性悪くてどれも起動しなかったんです
712Socket774:04/11/30 02:59:33 ID:VMKHC1oB
>>711
> どうにもこうにも相性悪くてどれも起動しなかったんです

何かほかに原因があるんじゃ? ちなに私はエルザ534。
713Socket774:04/12/01 00:08:37 ID:9kSBnmy0
G500 GF5700どっちもおk
714ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/01 02:05:17 ID:FisnsuVH
MTV1000は問題なく動いてるよ。
Rev.1のマザーだけど。
715Socket774:04/12/01 23:45:53 ID:UJ6vNHIx
Matrox Graphics Millennium G450 AGP
NVIDIA GeForce FX 5600

特に問題なし
716712:04/12/02 00:07:22 ID:k/th2OPw
ビデオ「キャプチャー」ボードだったか。
逝ってきまーす。
717715:04/12/02 00:30:55 ID:DJT2gX5t
同じく、逝ってきまーす。
718Socket774:04/12/02 00:58:20 ID:UGbJujcJ
おなじく・・・

つうかキャプボ色々試したけど全部OK
719Socket774:04/12/04 02:06:22 ID:daCYa9bo
>>711
過去スレで玄人SAA7130は動かなかったって報告出てたし、実際うちでは駄目だった。
おまけのPowerVCRどころかch設定やろうものなら固まったしな。XPで。
スマビスレを見たらスマビHG系も駄目っぽい。

GeForceのViVoは大丈夫だった。
ちなみにRev.1のほうね。
720Socket774:04/12/04 02:11:27 ID:+AGfB3Uu
玄人SAA7130だめって書いたのは俺ですね。
そのごMAX-N1 5DXどちらもOkでした。
721711:04/12/05 02:23:08 ID:PIgqAAD6
仕事が忙しくって、数日ここを見れなかった・・・
まさか、こんなにレスあるとは、皆さんどうもありがとうございます。

自分の場合も玄人が全く駄目で、chをかえるだけでもうフリーズ。
でも、どうやら自分がハズレを引いているだけで、問題なく使えるキャプチャーボードも
沢山有るようですね。とりあえず、今月発売されるIOのGV-MVP2を買ってみようかと思っています。
それで駄目なら、USBへ変更。ただ、USBの場合、もう空きが無いのがちょっと。
買ったら使用感想などを報告します。
722Socket774:04/12/06 00:36:07 ID:mpwo0HsE
>>711
> どうにもこうにも相性悪くてどれも起動しなかったんです

電源が容量不足って線は? キャプチャーボードは大食いだし、電源の公称スペックも
必ずしも信用出来ないらしいし。
723Socket774:04/12/07 23:30:39 ID:mIJnleaP
>>722
使ってるキャプチャーの種類書いてね。
うちは電源を、メモリ、VGAと換えたが玄人のSAAは動かなかったぞ。

そういやスマビHG2RはT-ZONEで「ギガバイトのマザーと相性問題が出ることがあります」ってPOPが付けられてたな。
MTV2000もこのマザーが出たころはカノープスのサポートの所に「音声にノイズが乗る事がある」って書かれてたし。
724Socket774
コンデンサほんのりもっこり&頭に茶色い汁状態で1年ちょい経過…
ぱっと見、CPUまわりに3つくらいあるけどそろそろコワーイです。
購入より2年と6ヶ月余り、調子よいのだが
いつ、ビッグファッキントラブルメン!!なことになるのか心配です。
だれか、私を幸せな方へ導いてください。