身近にある安くて便利な静音パーツ 【節約】

このエントリーをはてなブックマークに追加
512Socket774:03/12/08 15:57 ID:lyHmKP+7
なんで J-POP 限定なのよw
513Socket774:03/12/08 16:44 ID:emyQbBs5
>>511
俺は銅版はっつけて足にする計画立ててる。
んでもってチップ側に銅版→足+前ファンで冷やす感じ。

金ないから保留してるけど。
514Socket774:03/12/08 18:43 ID:zSfiNuoK
ダイソーに銅板なんて売ってるの?
近くのダイソー2階建てでかなりでかいのにアクリル板しかないよ・・・

上板と下板が振動してるんだけど、どうしたもんかなあ
515511:03/12/08 23:06 ID:YVl9rlSZ
>>513
足・・・とは?
ちなみにスマートドライブで少しはましになるかと思って・・・。

>>514
うってますぞ〜。
ザ 金属板
ってのでサイズは20*20*0.1っす。
一番前に置いてる奴はボコボコに曲がってた・・・
516Socket774:03/12/09 16:24 ID:ENvANPwM
パソコンって奴は本当にうるさいね。
12mmのコンパネをホームセンターで裁断してもらって
箱を作成した(タボうち)。
後ろだけ空けて下面にはコルクシートを入れて、
下の足の部分にもコルクを貼った。
前面はちょうつがいをつけて、あけられるようにした。
PCを箱の中に入れた。
まあ、無音には程遠いが、床面の振動などはかなり抑えられた。
ゴーという耳につくほどうるさくはなくなった。
517Socket774:03/12/09 22:26 ID:1M7FNuBh
ダイソーでザ・ガーデニング
園芸用防虫銅版 帯タイプっての買って来た
とりあえず適当に巻いてみようと思う。
ガーデニングは結構使えそうなのあるね、今度2・3店回ってみよう。
518Socket774:03/12/11 22:21 ID:jdI3IO+Z
>>515
うーん、家の近くではメッシュとアクリル板しか置いてない。
アルミ板やフェルトシートも前は置いてあったのに売りきれてから全然入荷してないー!

>>516
それ買うなら銅テープ買ったほうが良い気がする…
ダイソーの銅テープは韓国製しかないけど。
519Socket774:03/12/15 06:15 ID:7VRLEb7G
今更だが、バイク海苔としてよこはまには禿藁
520Socket774:03/12/16 00:13 ID:pR1rVrl1
誰かファンのフィルター作った人いる?
以内なら自分で考えますが・・・
521Socket774:03/12/16 00:13 ID:pR1rVrl1
sageちまったよ_no
522Socket774:03/12/16 00:20 ID:NZDPWdGE
>>521
見た目無視だけど、エアコン用のフィルター(フリーサイズ、両面テープ付き)を適当に切って
吸気ファンのガードの上に両面テープ付けてフィルターをペタッと。
負圧で吸われるので密着するし。
ちょっと大きめに切った方がいい。
523Socket774:03/12/16 00:46 ID:gXOH+NrO
>>520
漏れはレンジフード?用のフィルタを使ってるな。
白いフェルト布の密度薄いような奴、適当に切って使用。
524520:03/12/16 02:22 ID:pR1rVrl1
>>522-523
なるほど。。
サンクスです。明日はダイソーだぁヽ(´ー`)ノ
525Socket774:03/12/16 08:43 ID:bbbhDiVR
山本式のマジックテープでHDDを固定してみたら、キーンという回転音がだいぶ減った。
Maxtorの流体軸受でないのを買った場合、こうでもしないと…
526Socket774:03/12/16 12:57 ID:tdrKk7PX
どう固定したの?
527Socket774:03/12/16 15:40 ID:bbbhDiVR
528Socket774:03/12/23 22:34 ID:DGX+Kh+T
hoshu
529Socket774:03/12/23 23:53 ID:7kDEx9Vn
アゲナイトイケマセンネ。
530Socket774:03/12/24 01:16 ID:29+5wHYQ
HDDを5インチベイに宙づりにした。振動がかなり収まった
531値段高すぎ:03/12/24 04:05 ID:/FCpP136
イオニックブリーズを自作すれば騒音、埃
両方の問題が解決できるわけないよなあ
532Socket774:03/12/24 04:29 ID:GMoCLK4U
ふと思ったこと。
真空中にPC置いたらどうなるんだろう?
音が伝わらないので静音化にはなるだろうが、放熱もできないから
すぐあぼ〜んしてしまうのだろうか?
533Socket774:03/12/24 13:51 ID:t2nl/oDQ
>>532
放熱も問題だし、回転系のパーツがまともに動くか謎やね。
もしそれで稼動したとしても、今度は宙に浮かせないと
結局は音が(特に振動が)伝わってきちゃう。
やっぱ磁力で浮かせるか?w
ふにゃふにゃのスポンジの上にでものせるか。
まず安くは上がらないだろうしね。
534Socket774:03/12/24 13:56 ID:ZAtM2Ocb
>>532
真空状態を実現する装置(真空ポンプなど)の騒音があるので静音化にはならない
535Socket774:03/12/24 14:47 ID:wysXdVxy
でかいマホービンみたいのに入れれば?
536Socket774:03/12/24 15:26 ID:Q82+w54F
>>535
(゚д゚)シメジ
537Socket774:03/12/24 22:33 ID:c7HoOITu
安くねーだろ。
538Socket774:03/12/24 23:58 ID:fPNza/vH
10センチ角ぐらいのタッパーのそこに穴あける
cpuファンの上に固定タッパーの横に穴を開けケースの
ダクトにパイピング 外気で冷やすので回転
落としてもよく冷える ケース内の負圧低ければ
ファンレスpcにも応用可能かも。
539 :03/12/25 00:19 ID:3NGkYNnS
隣の部屋に置くとすっげ静か
540Socket774:03/12/25 04:38 ID:6eo7SR7c
ケース内に
http://park1.wakwak.com/~are/annoise/order/order.html
で1m当たり ¥ 1,100の防音シートを内面に貼る
その上にゆうぱっくの海外郵便用2層構造段ボールを更に貼る。
これ最強。
もれはマンションのドアこれでやってんだが、今まで廊下にもれもれだった
音が全くしなくなった。もれの場合は段ボールX5枚を使ったがな。
541Socket774:03/12/25 14:03 ID:8KM4lLZ1
山本式のマジックテープじゃなくて
特殊ネジのほうは、すこうし効果があって笑えた。
12cmファンとHDDでためした。
542Socket774:03/12/26 03:11 ID:gGw0rask
車用のラジエターとウォーターポンプが余ってるんだが…
PCに流用できねーかなー
543Socket774:03/12/26 08:39 ID:Z0JWggyX
回すの大変だろ
544Socket774:03/12/26 15:47 ID:i8/uAS9X
>>543
大変だからしないというのは違わないか?
楽しめればいいのだ。
え?違うか…
545Socket774:03/12/26 16:06 ID:YODBnsRh
>>544
シメジな使い方しないと静音化出来ないんじゃないか?
546544:03/12/26 17:15 ID:i8/uAS9X
>>545
そりゃ>542の発想力と腕次第っしょw
547Socket774:03/12/26 17:36 ID:qJL3AY14
>>542
12Vが超強力な電源使えばポンプは回るし
汎用ジョイント部品(水道関係と自動車関係)を使えば
PCの冷却ホースを使う事は出来なくもないんじゃないかなw
しかし静音ではないと見た。
548Socket774:03/12/26 17:44 ID:OMPVXUmk
もう家の外に置いちゃえ。
549Socket774:03/12/26 18:32 ID:Z0JWggyX
車のウォーターポンプ 12Vで回るか?
結構重いぞ?
550547:03/12/26 19:39 ID:qJL3AY14
>>549
http://www.japanservo.jp/revos/dme60.html
ここらへんじゃ動力不足かな?

551Socket774:03/12/26 20:00 ID:Z0JWggyX
そのモーターがどれぐらいの能力だかちょっとわかんないけど
車に付いた状態でベルト駆動の場合、ちっとベルトがゆるい状態でも、
エンジンによっては水回んなかったりしてたんだよ。
電気的に回すのはハイブリッドエンジンでも持ってこない限り、つらいのかなぁと

元整備士の古い意見かも
552Socket774:03/12/28 13:19 ID:ioKZ0YyU
俺の家のパソコンは重低音が響いてたので、
薄いダンボール箱(液晶画面に張る保護シールを買ったときについてきた)
に、プチプチを何枚かつめて、
パソコンの下に敷いてみました。
すると重低音が響かなくなりました。もちろんダンボールは潰れますが無視。
やすくあがりました。
553Socket774:03/12/30 21:26 ID:63KIPZaC
共振してたから布団挟むやつでケース挟んだら音しなくなった。
554Socket774:03/12/31 07:12 ID:wVKcqrme
(?∀?)イイ!!
555Socket774:04/01/05 05:28 ID:ECQs19py
(σ´∀`)σ < 500 GET's!!
556Socket774:04/01/05 05:40 ID:eGlgk6XA
>>555
番号間違えてねぇか?( ´,_ゝ`)プッ
557Socket774:04/01/05 16:15 ID:SqG8SpTC
ケースのフロントパネルに隙間のある人は布(雑巾やぼろ切れでいい)やスポンジ詰めてみなされ。
通気孔は塞がないように詰め方を工夫するのがポイント。
558Socket774:04/01/07 01:43 ID:OD2gynuM
>>81
ちょーオソレスで、ぷちぷちに対するマジレスだけどー
ピンク色のプチプチが静電気防止用です。
だからピンク色のプチプチ使いましょう。
559Socket774:04/01/07 01:54 ID:BWJxXMdN
そうかーやってみよう。
560Socket774:04/01/07 12:25 ID:EJwfP6Ml
>>558
静電気防止用ってぇ〜、導電性だからぁ〜、使用にはぁ、細心の注意が。
561Socket774
>>560
いやーどうせ使うならピンクが良いってことだよ。