★★自作に関する真面目な質問はここでPart 109★★
スレッドを立てるまでもない「自作PCに関する真面目な質問」はここでどうぞ。
なお、メーカー製PC・周辺機器・Windows等の板違い質問は、
>>2 を参考に移動、
パーツ(特に未購入品)情報は専門スレや一般サイトへ。雑談・暇潰しチャットお断り。
★ 回答へのレスの名前欄は、初期質問時の「発言番号」を推奨。混雑時には特に配慮を。
★ マルチポストお断り。移動時はそれぞれのスレで移動の挨拶を済ませてから。
(※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数のスレに書きこむ行為)
★ 環境・状況の詳細を、最初にまとめて書いて下さい。情報の小出しは迷惑です。
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット(※は必要に応じて)
CPUの品名(型番・現在の設定)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・枚数・※チップが何個載っているか)
拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
OSの正式名称とサービスパックのバージョン
※電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V +5V +12V +5VSBのアンペア数も)
新品/バルク/中古/ジャンク/検証済みの区分、最近の変更・追加内容や試したこと、等も
★ 質問する前に
スレ違いや板違いでないか、
>>2 を参考に再検討。
検索エンジンや
>>3 のリンク先で、自力情報収集。取説とメーカーサイトの熟読。
>>4-6 のFAQ(1〜3)で、既出問題の自己解決努力。
>>7 も一読願います。
(
>>2-7 はまれにズレます。
>>8-10 あたりも目通しを)
前スレ★★自作に関する真面目な質問はここでPart 108★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039946280/
■よくある質問と答え(FAQ-1)
Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
Q:パーツ情報、用語の意味 → 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
Q:板違いかもしれませんが → 該当する板へ。
>>1 無視は、1誘導後放置します
Q:Windows →
http://winfaq.jp/ 自作的にはインストやデバイスマネージャ程度?大半はWin板
Q:BIOSに入れない → ケースからM/Bを外し絶縁物上で最小構成。CMOSクリア。ファン、beep確認
Q:最小構成 → CPU回り+MEM(一枚)+VGA+PS/2。Power・Reset・Speakerをケースに繋げる
必要に応じFDD追加。(PCIカード・USB機器を外す。前面音源・追加USB等もM/Bから全て外す)
Q:beep音の意味 → 取説、メーカーサイト、
http://www.redout.net/data/bios.html Q:時々ブートに失敗 → 最小構成+HDD×1から追加毎に様子見。電源交換(冬なら電源を暖める)
Q:不安定(○○を変更してから)→ 元に戻す
Q:不安定 → OCは論外/常駐解除/ウィルス検索/diskのエラーチェック/IDEケーブル交換/電源交換
→ 下記参照にクリーンインスト。デバイス・アプリを一つずつ追加、再現テストで原因切り分け
Q:クリーンインストでの検証手順 → 必要ならBIOS更新。最小構成+HDD×1+IDEの光学×1にて
→ CMOSクリア/BIOSでの発熱チェック・IDE系認識チェック/MemTest-86/フォーマット後インスト
→ 問題濃厚なデバイス・アプリを1つだけ追加、様子見/その他デバイスを1つ追加、様子見
★ メモリ系
Q:バルク → バルクはバルクと納得する。納得できる覚悟がないなら高くても保証付きを
Q:検証 → 1枚(RIMM制約なら2枚)で。差込位置や設定(CL値等)変更。MemTest-86。昇圧も一手
Q:MemTest-86 → install.batでFD作成してFDブート。
http://www.memtest86.com Q:異なるFSBやCLの混在 → 設定の緩い側で多分安定。SPD無視して任意設定するのも一手
Q:440BX、i810 → 256Mbitチップ(×8=256MB)は未対応。128Mbit(×16=256MB)なら対応
Q:i815 → 512Mbitチップ(×8=512MB)未対応。FSB133は4バンクまで。FSB100なら6バンクも可能
Q:Win9x/MEで512MB超え → ほとんど無意味なのでOSを替える。メモリ不足 →
http://winfaq.jp/
■よくある質問と答え(FAQ-2)
★ CPU系
Q:CPUとBIOS → 未対応だと壊れるかも。対応確認はメーカーサイト。BIOS更新履歴も参照
Q:OC → 定格以外は推奨しない。自力挑戦は否定しないが、質問するレベルならあきらめる
Q:クロック表示が違う → FSBと倍率の設定を確認。なお、AthlonXP(MP)の実クロックは低い
Q:コア欠け防止の銅板 → 一長一短。選択ミスや取り付けミスで焼き鳥も
Q:ヒートシンクの取り外しでコア欠けが心配 → コアとシンクを水平に保つ
Q:ヒートシンクについているのは? → 爪で軽く削れたらグリス。その下に熱伝導シート
(最近は保護フィルムが付いていないものが多いが、保護フィルムだったら必ずはがす)
Q:熱伝導シートorグリス? → スリ傷防止ならシート。使い回しや冷却重視ならグリス
Q:温度 → 不安ならCPU取付とファンを再確認。環境やケース構成で様々、同じM/Bのスレ参照
★ HDD(IDE)系
Q:Win9x/MEで不認識(BIOSでは正常) → FDISKしてFORMAT
Q:Win2000/XPで不認識(BIOSでは正常) → ディスクの管理で領域確保とFORMAT
Q:BIOSで不認識 → 容量の壁、ケーブル不良、ジャンパ。なお32Gと誤認識なら32G制限ジャンパ
Q:137Gの壁 → BIOS、チップセット(IDEコントローラ)の48bit-LBA対応を
(IAAのみでの回避は起動ドライブを137G未満に。拡張カードは搭載BIOSの48bit-LBA対応で可)
(32Gの壁→AWARD特有。8.4Gの壁→LBA及び拡張INT13未対応。いずれもBIOS更新か拡張カード)
Q:FDISKでエラー → FDISK /MBR。Win2000/XPは回復コンソールでFIXMBR。システム修復プロセス
Q:FDISK(Win9x)で64GB以上を誤認識 →
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362 Q:40GBのHDDがBIOSで37GBと表示 → メーカーは1000で計算し、OSは1024で計算するから
Q:IDEの接続順 → 最近のM/Bなら気にしない。旧M/Bなら目的次第。微差にこだわるなら自力比較
Q:IDEケーブル → 40芯はU/33まで。80芯ならU/66〜133に対応、かつU/66未満にも対応
Q:IDEデバイスの調子が悪い → IDEケーブルの交換。光学系は掃除、HDDはエラーチェックも
■よくある質問と答え(FAQ-3)
★ その他
Q:AGP-ProスロットにAGP×4等をずらして挿した → 通電・ショートで機器破壊?
Q:ATAカード接続のHDDがSCSI認識 → 問題なし
Q:BIOSを飛ばしたみたい → FDブート AUTOEXEC.BATで更新できる物もある。駄目なら店
Q:FDDランプが点灯したままで動かない → ケーブル逆挿し。戻しても既にFDDが壊れてることも
Q:LANカードを入れてから起動が遅い →
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27 Q:MicroATXのマザーをATXケースで → 使える
Q:OSインスト後のドライバ類の順番 → SP>チップセット系inf>DirectX>その他のドライバ
Q:S3(STR)でファンが止まらない(W2K/XP) → OS管理だから。BIOSでS3可にしてクリーンインスト
(ハードやアプリは追加ごとに対応の確認。駄目ならAPM?)
Q:S3にタイマー入りできない → 30分以上不可・30分未満可ならIdle Task Scheduler
Q:TVをディスプレイ代わりに → 一般用途での常用は無理。動画/ゲームに限定を
Q:エミュを速くするには? → CPUパワーとDirectDrawの速いビデオカード
Q:ケースファンの向き → 後方排気で前面吸気が基本。排気を優先
Q:デバイスドライバが削除できない → セーフモードで起動してから削除
Q:ファイルサイズ制限 → 1ファイル FAT16は2G(W2K/XPは4G)、FAT32は4G、.aviは一般に2G
Q:ベアボーン → 同士のスレから情報収集。初心者で行き詰まったら、いじり壊す前に購入店
Q:ポスト音以外に音がしない → サウンド端子にアンプ経由で外部スピーカーを増設
Q:マザーボードを変えたらOSの再インストール? → 試せば解る。必須とは言わないが強く推奨
Q:メモリやカードの接触不良かも → 無水アルコールで端子を拭く。しっかりと強く挿す
Q:(+)(-) → リセットや電源スイッチ(ケース)は極性無し。LEDは点くか点かないかで判断
Q:英語が苦手 → web翻訳や辞典。嫌なら日本語取説付きを自力で探すか、あきらめる
Q:玄人志向 → 玄人志向の掟に従う。
http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/index.html Q:電源スイッチ(ケース)が無視される → ATXなら長押し4秒
Q:電源は○○Wもあるのに → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
「初心者への道標」by 萬石斎 先生 をコピペ
なお、初心者には
http://pc.2ch.net/pcqa/ への移動をお願いしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり督促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
回答者さん要チェックの「テンプレ変更履歴」
「2」評価スレ追加、関連スレ最新に更新
「3」アドレス変更「情報・通信(用語)事典」「アップデート情報」
「5」Q:クロック表示が違う → FSBと倍率の設定を確認。なお 〜
(2600+以降に対応。特に2600+の場合166×12.5=2.08 or 133×16.0=2.13に注意)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 只今、旧スレ優先中。
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 108★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039946280/ (age屋がきたらデュアルで。誘導指示は構って君の思う壺)
2ゲットズザー、と… ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 寒いギャグなら一流だな、兄者。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
11 :
Socket774 :02/12/23 08:24 ID:g8dMU6rH
パソコンってなんですか
板違いです
13 :
Socket774 :02/12/23 08:36 ID:bFwJC3MT
win95の頃から4年程自作してました。 最初は486互換CPU+VL-bus M/B 最後のは当時はやりのceleron300A@504+BH-6。OSはWIN98。 しかしそこで知識はプッツリ途切れてしまいました。今の状況に 追いつくのに、何かいい方法はないでしょうか。できれば、あの頃 からの変遷が知りたいと思います。どこかに自作PC系の流れを 解説したサイトはないでしょうか。 秋葉hotlineのバックナンバーを読むのも大変そうなので。 (ブラウザのブックマークは秋葉原マップ(www版)になっています)
>>13 金銭的余裕があるなら、ソケット370あたりで軽く1台組んでみると良いと思います。
Tualatin Celeron1.4Gなんか安くて良いと思うのですが。
15 :
Socket774 :02/12/23 10:14 ID:ETjEyUXP
16 :
Socket774 :02/12/23 10:20 ID:AYLKAD9x
つい先日好きな女の子に思い切って告白しました。 勿論ふられたんだけど、その子の前で自作の話をして サンダーバードがウンタラカンタラ・・・ 雷鳥がーーーーってやっちゃったら、二度とその子に会えなくなった… 自作オタクって悲しいね・・・ウワンウワン ウワ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
17 :
Socket774 :02/12/23 10:25 ID:ETjEyUXP
好きな女の子のためにPCを組み立ててあげた数日後、
男友達の家に遊びに行ったら、そのPCが置いてあった
というのは
>>16 さんですか?
>>15 IDEコネクタの2.5インチ用→3.5インチ用変換なんかもありますよ。
20 :
Socket774 :02/12/23 10:30 ID:jY5hJiNY
21 :
Socket774 :02/12/23 10:32 ID:YYbjMWVW
>>16 別に自作ヲタだから駄目だったわけじゃないよ。
人間として駄目だっただけ。
自作ヲタを言い訳に利用スンナ
>>15 補足
リンク先の商品はUSB接続の様ですね。
5インチベイに取り付けてもUSBはUSBです。
>>15 USB接続。内部にポートのあるマザーかUSBカードを使う必要がある
或いは、浦のUSBポートから内部に引き込む必要あり
24 :
Socket774 :02/12/23 10:38 ID:ETjEyUXP
>>19-20 >>22-23 ありがとうございます。近所で2000円位で売っていたが、
店員に聞いても良く分からなかったんで助かりました。
素直に2.5吋→3.5吋変換買います。
>>18 私の体験談です。同類かな?って思って。
25 :
Socket774 :02/12/23 10:39 ID:60+N1GGz
東芝のCD-RドライブSD-R1202使ってますが、 音楽CD1枚リッピングするのに20分かかります。 通常5分くらいでできるはずです。 マスターに松下LF-D310を付けていて、スレーブにこのSD-R1202つけてます。 マスターの方は、問題なく速く動作してます。 デバイスマネージャーから、プロパティを見ると、マスターがデバイスの場所0(0)で スレーブが1(1)になってます。ウルトラDMA2になってます。 ハードの問題でファームウェアアップデートすれば直りますか?
26 :
Socket774 :02/12/23 10:43 ID:NTD00Xxi
プロサイドのホームページがアクセスできないですけど、どうなっちゃったんで すか?たしか前は、www.proside.co.jp だったはずですが。
>>25 >通常5分くらいでできるはずです。
CPUパワーで変わる
>ハードの問題でファームウェアアップデートすれば直りますか?
これだけで答えられたら神
>>1 を読み直せ
>>25 板違いギリギリな上に知識皆無らしいが、親切に答えてやる。
そのドライブはどこもおかしくない。
30 :
Socket774 :02/12/23 10:51 ID:kjif9cLJ
僕には彼女がいます 給料のほとんどを彼女の為に使います 彼女は忙しいから、こちらからは会ってくれません 彼女と食事に行ったり、洋服を買いに行ったりしています 僕のお金がなくなると、怒りっぽくなり会ってくれません 仕事の都合で夜、遅くなって電話に出ないこともしばしばです 携帯電話は仕事の都合で2台持っています 彼女はいつも忙しいから連絡はいつも一方的で、それに合わす僕がいます 彼女は忙しいから僕と並んでは歩いてくれません 長時間かけて行くようなデートコースでは楽しそうに僕と一緒にいてくれます 彼女は蚊に刺されやすい体質なのでよく首筋が刺されています クリスマスも彼女は仕事だから電話もしないように釘を刺されました だから僕は飛びっきりのプレゼントで彼女を喜ばしてあげるつもりです 大晦日から元日は忙しいらしく会ってくれません クリスマスが終わって1月の3日なら大丈夫といってくれたから楽しみです 今も彼女は仕事を頑張っています 祭日や日曜日はなかなかお互いの事情で会えません でもあなただけが大好きっていつも言ってくれるので僕も彼女が大好きです みんなも彼女をみつけなよ 彼女をみつけて付き合うのは難しいけど 頑張れば僕のようになんとかなるよ 自作なんて関係ないさ 大好きな気持ちがあれば僕のように幸せになれるから
31 :
25 :02/12/23 10:56 ID:60+N1GGz
CPUパワーで変わりますよね。 マスターに付けてるLF-D310では、5〜6分です。 スレーブのSD-R1202では、20分くらいかかります。
33 :
25 :02/12/23 11:10 ID:60+N1GGz
すいません ASUS P4T-E P4 2.2A 松下LF-D310(音楽CDリッピング1枚5分くらい・CD読み込み24倍速) 東芝SD-R1202(音楽CDリッピング1枚20分・CD読み込み40倍速のはず) 東芝の方は回転時にゴワーンって、やばそうな音します。
34 :
Socket774 :02/12/23 11:10 ID:pXyTy4Yo
ATI All-in-wonder128から交換しようと思っています。 BXマザーにPIII600EでWin2000です。 お勧めは何があるでしょうか? 一応ゲーム用途です。
>>34 このレスはおすすめはしませんが、
ゲームを考えているならGeForce4 Tiが良いと思います、
あとこの際CPUの交換も考えてみてはどうでしょう
>33 CDの読み込み速度とリッピング速度は比例しない >34 ソリティアならRage128で十分
37 :
♥ :02/12/23 11:20 ID:rLeMOoJ+
>>34-35 古いBXママンの場合、GF4への電力供給が厳しい場合があるから注意しる!
>>35 即レスありがとう。
GeForce4ですか、私のマザーに載るのでしょうか?
CPUの交換は…、一応考えてはいるんですが。
あまりお金をかけたくないのと、今ファンレスでそれを維持したいのがあって
ちょっと躊躇っています。
39 :
Socket774 :02/12/23 11:23 ID:60+N1GGz
>>36 CD読み込み速度はかんけいないのですか〜。
では、何がリッピング速度を決めてるのでしょう?
スレーブよりマスターの方が速いんですかね。
>>36 ということは一応載ることは載りそうですね。
よく分かっていないんですがAGPモードというのは気にしなくていいのでしょうか?
41 :
Socket774 :02/12/23 11:25 ID:YYbjMWVW
>>38 なら9000でいいんじゃないの
それ以上を載せてもCPUがPIII600だと足を引っ張るだろうし。伸び悩みかと。
>>37 フォローありがとう、
>>38 ファンレスならRADEON9000かな、あとGeForce4 Ti4200にも一応あるけど・・・
本気で3Dゲームをやる気ならCPUの交換は必須だと思います、
あとゲームでATIはちょっと不利
>>41 9000というとATIのRadeonの事ですね?
ちょっと調べてみます。
45 :
♥ :02/12/23 11:29 ID:uCblMD4O
>>40 2Xで動くがCPUパワー的に問題無いと思われ
何のゲームかは知らんがGF3シリーズで良いのでは?
>>43 やはり本気でやるならCPUの交換は必要なんでしょうね…
私の場合マザー、メモリ、CPUとシステム丸ごと交換になってしまいそうなのでやめておきます。
>>39 CCCDや汚れているCDは時間がかかるぞ
>>45 大きな声では言えないのですがeXXXeです。
GeForce3もファンレスあるのですか?
2Xというのはあまり気にしなくてもいいんですかね。
>39 そう思うなら考えてないで入れ替えて試してみれば?
50 :
♥ :02/12/23 11:37 ID:uCblMD4O
>>39 LF-D310でリッピングしたらあかんのか?
>>48 eXXXe?
よー分からんが3Dじゃないって事か?
GF3のファンレスって有ったかな、スマン忘れた
>48 テンプレに書いてあるようにここではお勧めはしない。 スレが荒れるから。
>>50 プレステです。
>>51 了解しました。
とりあえずRadeonにすることにしました。
ありがとうございました。
54 :
♥ :02/12/23 11:41 ID:uCblMD4O
>>33 壊れてる。
>>36 CD読み込みは、リッピング速度に比例するに決まってんだろ。
テキトーこいてんなよ。
56 :
Socket774 :02/12/23 12:00 ID:eI+9unSQ
>>55 リッピング速度とCD読み込み速度はCDドライブよっては比例しません
手持ちの32倍速ドライブはリッピングは4倍速です
58 :
Socket774 :02/12/23 12:06 ID:YYbjMWVW
「必ずしも」ってことだろう。
>>36 の書き方も悪いしそれを読むほうも脳内変換しよう。
60 :
60 :02/12/23 12:31 ID:2UhLFz5/
つい先日好きな女の子に思い切って告白しました。 勿論ふられたんだけど、その子の前で自作の話をして サンダーバードがウンタラカンタラ・・・ 雷鳥がーーーーってやっちゃったら、二度とその子に会えなくなった… 自作オタクって悲しいね・・・ウワンウワン ウワ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!!!!
>>57 こいつアホだわ
比例って言葉の意味が解ってないだろ。
CD読み込み速度が、速いドライブは、リッピングも速い。
CD読み込み速度が、遅いドライブは、リッピングも遅い。
こいうこと比例してるって言うんだよ。解ったか?
>32倍速ドライブはリッピングは4倍速です
何言ってんだ、こいつ終わってるよ。
>>61 最近は無いと思うが、CD-DAの読み込みが遅いドライブは存在するよ。
>>61 釣りの出来るようなネタじゃないんだが、真性ですか?
65 :
Socket774 :02/12/23 13:40 ID:j2fAOKgi
会社から、猪木ボンバ家にまもなく到着しそうです。 今は携帯からの打ち込みなので若干流暢さは損なわれますがご了承下さい。 ケースの前面にはヘッドフォン端子やUSB端子があります。 これを使う方法を教えて下さい。どうすれば良いでしょうか?
66 :
♥ :02/12/23 13:50 ID:ECFwVcyX
>>65 内部か背面のどちらかからマザーボードと接続する
これしか言えん
67 :
猪木ボンバ家に住みつくアントニオ :02/12/23 13:55 ID:kjif9cLJ
>>66 レスどうもです。
背面と前面同時出力できるでしょうか♥
68 :
♥ :02/12/23 13:58 ID:ECFwVcyX
>>67 音声出力は同時使用は無理かも知れん
USBはマザーは内部から接続なら同時に使えるかもな
マザーとケースの仕様で変わってくると思われ
69 :
Socket774 :02/12/23 13:58 ID:ZLv0YOaT
ペンティアムVが刺さっているマザーボードには 特に何も考えずにペンティアムWのCPUにのせ変え (差し替え)ても問題ないでしょうか。無知でスマソ
71 :
♥ :02/12/23 13:59 ID:ECFwVcyX
>>69 全く別物なので無理
マザーボードごと交換になる
72 :
Socket774 :02/12/23 14:00 ID:ZLv0YOaT
ならペンティアムVのクロック数高い奴なら大丈夫でしょうか? いま800なのですが
73 :
♥ :02/12/23 14:01 ID:ECFwVcyX
>>72 マザーボードの対応(BIOS & 電圧)による
74 :
♥ :02/12/23 14:01 ID:ECFwVcyX
あと、FSBもな
76 :
ボンバ家ボンバ家のマンション在住アンツォニオ :02/12/23 14:04 ID:tq8ZO1Pd
アゴがシャクれて背面だけで我慢します。 不便と感じる時がくれば前面に移して接続してみます。 ♥さんありがとうございました。
77 :
Socket774 :02/12/23 14:05 ID:ZLv0YOaT
たびたびすみませんがペンティアムW1G と同じ性能のセレロンの 周波数ってどのくらいでしょうか。
78 :
♥ :02/12/23 14:06 ID:ECFwVcyX
>>77 1GHz・・・まあ800MHz以下ぐらいかな
80 :
Socket774 :02/12/23 14:08 ID:ZLv0YOaT
>>78 ああ、すみません。ペン41.5Gでお願いします
81 :
♥ :02/12/23 14:09 ID:ECFwVcyX
>>80 安いからCel2GHz買っとけ
P4にするならマザーは当たり前だが、メモリーも交換せんとあかんで
いい加減にしろ。ここはネタスレじゃない。
83 :
♥ :02/12/23 14:10 ID:ECFwVcyX
序でに電源も交換せなあかんだろな
84 :
Socket774 :02/12/23 14:11 ID:ZLv0YOaT
>>81 なるほど。ペンVとセレロン間もクロックに
よってはマザーボーかえる必要ありますよね
85 :
♥ :02/12/23 14:12 ID:ECFwVcyX
86 :
Socket774 :02/12/23 14:16 ID:6H0/bq4t
久し振りにPCをパワーアップさせようと思っています。 現在 M/B AX6BCPro2 440BX CPU Pentium V 600EMHz メモリ PC133CL3 256MB(128×2) ビデオ GeForce2GTS 64MB/DDR HDD SEAGATE Barracuda ST320430A 20.4GB 7200rpm SEAGATE Barracuda ST340016A 40GB 7200rpm なのですが、どこから手をつけるのがベストでしょうか? (M/Bの交換も考えています) 用途は簡単な画像処理とインターネット等です。 3Dゲームはほとんどやりません。 せめて今売っている10万円くらいのPCよりは処理速度を早くしたいと思っているのですが…。
87 :
Socket774 :02/12/23 14:17 ID:ydkNZjaY
500円程度のスピーカーにヘッドフォンを差し込むと左側しかなりません。 どうやらモノラルみたいです。そこで質問です。 音質はとにかくステレオ再生出来てヘッドフォン端子にもLRの情報を持った スピーカーはいくらくらいからありますか?
88 :
♥ :02/12/23 14:20 ID:ECFwVcyX
>>86 CPU マザーボード メモリ 電源をセットで交換
予算次第でHDDも このスレではお奨めは行いません
90 :
Socket774 :02/12/23 14:22 ID:likKG3pL
1000円の奴を失敗無く今度は買います ♥さんありがとうございました。
91 :
86 :02/12/23 14:23 ID:6H0/bq4t
>>88 ありがとうございました。
行ってきます。
92 :
Socket774 :02/12/23 14:23 ID:l1hTvgvG
>>♥ こいつなんで偉そうなわけ?教える君の分際でよ〜
93 :
♥ :02/12/23 14:25 ID:ECFwVcyX
94 :
Socket774 :02/12/23 14:26 ID:DgbUgnL5
>>92 こいつなんで偉そうなわけ?構って君の分際でよ〜
96 :
おそらくHDD :02/12/23 14:31 ID:emG9NbXV
ハードディスクが時々「ジィーーーーーーー」っとブザーのような音が鳴ります。 いったいどう言うことでしょう?
>>96 重要なデータをバックアップしてHDDを買いに行きましょう。
98 :
♥ :02/12/23 14:33 ID:ECFwVcyX
>>96 メモリー不足でスワップしてる
ケースが共鳴してる
HDDが逝きかけてる
の、どれか
>>96 とてもあてずっぽですが、ちょっと古めの薔薇IVだからではないでしょうか。
100GET
>>96 追加 環境をさらしてください、組み合わせによって音のする場合もあります
102 :
HDD :02/12/23 14:35 ID:712z2Vhp
IBMのHDD(IC35L080AVV07-0 80G)を買ったのですが、31Gしか認識できません。 MB:エリートK7SEM OS:WIN2Kです。故障でしょうか?(BIOS上でも、32Gしか認識できていないようです)
>>102 BIOSが古いんだよ。
OSがWin2KとかXPなら、たぶん問題なく認識できるだろう
105 :
♥ :02/12/23 14:37 ID:ECFwVcyX
>>102 32GB CLIPになってるから直して
K7SEMに32GBの壁は無いよ
106 :
96 :02/12/23 14:40 ID:dTBPjl/i
>メモリー不足でスワップしてる 新しいことから考えてコレですかね? 意味は解りませんが(ワラ) 通常使用時には音はいたって普通です。と言うより静かな部類だと思います ただ、ソフトのSETUP時や、後は、なんだろう?ハッキリ記憶していませんが 「い”〜〜〜〜〜ん」と言う音がなります。 ケースの共鳴であんな音なるでしょうか? 多分絶対違います、HDDの音だと思います。
107 :
♥ :02/12/23 14:44 ID:ECFwVcyX
>>106 構成書かな分からんって
>ケースの共鳴であんな音なるでしょうか?
ケースの剛性が弱いと鳴る場合がある
HDDの固定してる場所を変えてみたらどう?
だからてめぇ生意気なんだよ!
109 :
102 :02/12/23 14:49 ID:712z2Vhp
すいませんでした。ジャンパでした。
>>ID:l1hTvgvG 必死だな(w
>>106 古い薔薇IVだとジ〜ジ〜いう事があります。
ゴマちゃんなんとか、という現象で相当話題になりました。
最近、某ショップの在庫処分で該当製品があり、気になった次第です。
112 :
1hTvgvGは死ぬように。 :02/12/23 15:02 ID:JtVIiR0Z
ケースの共鳴のせんで調べて取り付けし直して見ます。 あんな音はありえないのかな?「ガガガ」じゃなくて ブザーのような「ジう゛ぃ〜〜〜〜〜〜ん」ってなります。 数台HDDを使用しましたが始めてのケースですね。 確かにありえない音なので下の段にでもしっかり固定します。 ♥さんありがとうございました。
113 :
Socket774 :02/12/23 15:05 ID:7KoipRpq
>>114 古い薔薇IV??
なにか解りませんがソレですかね?
そういう仕様で正常ならばいいのですが・・・・。
なんだと?負け組みクリスマス野郎どもが!死ね!特に♥!!!!
構 っ て 君 は 放 置 し る ! !
>>96 マザボとHDDのメーカーおよび型番をを書いて見れ
>>114 ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
(´・∀・`)ヘー
(・∀・)ニヤニヤ
117 :
115 :02/12/23 15:14 ID:B0tQ6RN1
をを→を 間違いスマソ
俺が特別に真の答えってのみせてやるよオタども!よ〜くみてろ。 は ず れ 引 い た ん だ よ イ カ 野 郎
119 :
Socket774 :02/12/23 15:17 ID:+fXsMTX+
60GB_7200rpm_ATA100までの情報しかありません。 とにかく最初はブザーがどこかで鳴ってると思いました。 ありえないHDDの音です。振動の音でも激しく読み書きする音でもないようです。 振動50パー、仕様50パーですかね。別に良いんですが気になっただけで。
。 は ず れ 引 い た ん だ よ イ カ 野 郎
>>119 HDD本体にメーカー名や型番書いてないの?それ自作機でしょ
122 :
Socket774 :02/12/23 15:21 ID:z0uU5+uI
>>120 外れも大外れだな。
ハードディスクぐらい外れでも良い。
当たりのハードディスクなんて貰っても嬉しくないとマジレスしちゃうんだから♪
意味わかりませんが?チョンですか?きもいですね。明日もオナニー生活ですか?
>>96 HDDのシールに数字と記号の羅列がない?
MX… とか
ST… とか
(IC35L080AVV07-0←こんな感じかも…)
下手すっとHDD交換かも…
(´-`).。oO(今の情報じゃ下手な事言えないが…)
125 :
Socket774 :02/12/23 15:26 ID:dypYl+1q
つーか動いているからもう良いです。 買う時にメーカー気にしないで買ったから解りません。 仕様晒すのはお恥ずかしい・・・・・。 ケース横だけ開けて確認したけど上に取り付けたのでシールが見えない もうどうでもいいや。。。。。
お 前 の 存 在 自 体 ど う で も い い し な
127 :
♥ :02/12/23 15:27 ID:ECFwVcyX
128 :
Socket774 :02/12/23 15:28 ID:A+iHzpCm
解りました。皆さんにご迷惑お掛けしましたので今から取り外して確認します。 少々お待ち下さい。。。。
なんか無理に外さしたような形になってしまったな… ちょっと反省… (´・ω・`)ショボーン
130 :
Socket774 :02/12/23 15:34 ID:Mw5MP3iM
し・し・シーゲートW・・・・。 ガ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !! 皆様有り難う御座いました。
いいんだよこんなやつはぁ
132 :
Socket774 :02/12/23 15:38 ID:Mw5MP3iM
>>131 貧乏無職で女もいなくて暗い部屋で臭い男がオナニーですか?
キモイその顔を鏡で見ては人様を僻むわけですね?
程度の低い遺伝子を持った貴方は誰にも相手にされず消えてゆく運命が待っています
頑張って下さい。
133 :
Socket774 :02/12/23 15:38 ID:P+Nee9hx
>>PCマニアの皆さん
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
. . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
./ ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < こんなのが有りますた
. ||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ.__|| \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| 救済病院 ||
.| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
モテモテ大将軍ですがなにか?
135 :
Socket774 :02/12/23 15:47 ID:ZyBqFM10
>>134 鼻水をとりあえず拭いて来い、鼻タレ坊主よ。
それと、その罅割れた眼鏡はやめてくれ、しかも曇ってるしやる気あんのか?
ついでに人差し指だけでキーボードを叩くな、アホの子丸出しだ。
136 :
Socket774 :02/12/23 15:48 ID:ZyBqFM10
お前はひょっとして以前の友だな? 俺は失礼するぞ、バイビ〜♪
137 :
Socket774 :02/12/23 15:55 ID:YW7CWtHh
AX4G Pro使ってるんですけど マイクから録音することができません。 OSはXPで設定とかは確認しました。 マイクも数種類試しましたが どれもだめでした。
138 :
Socket774 :02/12/23 16:35 ID:a+HFo1Gi
外付けHDケースってあるけど、アレってCD/DVDドライブは繋がるかな 形状的にダメそうな気もするけど、前パネルをブチ抜いて試した人いない?
横も上もブチ抜かなきゃダメそうだが。 しかもブチ抜いても(たぶん)ダメと思われ。
「皿」がAMDのThoroughbredコアだということは分かったのですが、 「偽皿」とは何のことでしょうか?
141 :
Socket774 :02/12/23 16:39 ID:ETjEyUXP
【勇者】タイピングでも2chの凄さを!【求む】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 01:47 ID:KsU1S1zj
http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck ここのランキング50位以内に入って、名前を2ch語で登録してください。
登録する際、名前は 「名前@トリップ」でヨロシク。 例)モナー@Siji87./j/
426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/23 15:27 ID:y9x42AaI
あの・・・家庭内LANを組んでいましてね・・その・・・非常に申し上げにくい事なんですが・・・
ネットに繋いでいるマシンのキーボドをもう一台のマシンでリモートコントロールしましてね・・・その・・・
非常に申し上げにくい事なんですが・・ホスト側からあらかじめ出てくる問題をとあるプログラムに登録しましてね・・・
マウスのドラック・クリック操作だけでですね、バシバシ問題を消していきましてね・・・600ポイントなんて片手で出せるんですが・・・
どうすればいいのでしょうか?
429 :むかつくんだよ氏ねヴォケ :02/12/23 16:33 ID:0e5Agfpt
不正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>140 チョンが作ってるバッタ物のことです。
よく見るとAMOって書いてあります。
144 :
140 :02/12/23 17:04 ID:SxZ6rJVu
>>143 なるほど、分かりました。
>>142 (((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
145 :
Socket774 :02/12/23 17:14 ID:OiSCR+yg
すみません。エミュ関連の板ってAちゃんで言えばどこになりますか?
>>145 「飛べない鳥」の事ですか?。
野生生物板だと思います。
147 :
Socket774 :02/12/23 17:18 ID:OiSCR+yg
すみません。エミュレーター関連の板ってAちゃんで言えばどこになりますか?
>>147 シミュレーターって「電車でGO!」の事ですか?。
PCゲーム板だと思います。
150 :
Socket774 :02/12/23 17:29 ID:2+TBZBa1
エミュ房(・Δ・)イクナイ
よく熱暴走って言葉を聞きますが、それはどんな症状がでるのでしょうか? また、それを直すにはFANの交換がいいんでしょうか?
152 :
Socket774 :02/12/23 17:39 ID:4sd7JmgC
>>146 >>148 のようにエミュと聞いただけで過剰反応する厨房。
あまり言いたくなかったが本当に「もてないオタク」の典型な気がする
まぁ、あまり触れないほうが良いだろう…
>>151 正常ではないことが起きる。
例えばフリーズしたりとか。
防ぐには冷却効率の上昇が最善だと思うので、そういう意味ではFANの交換も有効。
まぁ、余計な出費するより現状で如何に熱暴走を起こさないかいろいろと工夫するのが一番かと。
154 :
Socket774 :02/12/23 17:46 ID:ojlpIq8y
<<153 レスサンクスです。実はゲーム中画面がいきなりおちたり 再起動かかったりしてたんで、電源が悪いのかと思い 冷却風量が高い電源に交換したらほぼ直りましたが、 まだ落ちることがあります。いろいろ調べましたけど マザーボードには問題ないようなのでFANを変えようかと 思っているところです。熱暴走を起こさないかいろいろと工夫する 方法とは何があるでしょうか? 当方p4 2.4 ddr512 mother Ax45 8xmax 電源はAopenの無音 max380 からNExtWaveのsilent king 350 にかえました。
>>155 ケース内の空気の流れを考えたり、フラットケーブルをスマートケーブルにしたりとか。
しかし、そちらのケースだとメモリの問題も十分在り得ると思いますのでmemtestをしてみてはどうでしょうか。
157 :
Socket774 :02/12/23 18:10 ID:AQfYLeAd
教えていただきたく…… OSをインストール後にドライバをインストールしようと思い、おもむろにドライバディスク をCDドライブに入れたんですがドライブ回転のみで自動で立ち上がらず。 まぁSetup.EXEから直接立ち上がるだろ(マニュアルにもそう書いてあったので) なんて思い、軽やかにクリック。 数十秒のドライブ回転、READ LED点滅後に下記警告メッセージが… 『×Read Process Memory 要求または Write Process Memory 要求の一部だけを完了しました』 ( ゚д゚) ……… 構成は下の通りですです。 M/B 8PE667Pro(GIGA-BYTE) RAM 512MB DDR333 Bulk(V-DATA) CDD CD-R/RW/ROM/DVD-ROM 32x/10x/40x/16x CRWD-32FB(melco) OS XP Home(OEM) 以上宜しくおねがいしますです。 その他の各種ドライバもインストールできずでもう…
レッツ、Memtest
160 :
Socket774 :02/12/23 18:18 ID:A+iHzpCm
せ ん で ん ご く ろ う さ ま
(・∀・)チンポー!!
熱暴走を防ぐために、まな板の上に基盤むき出しでPC組んでる写真がありました。 必ずしもPCにケースは要らないようです。 みなさんはどうしてちっちゃなケースにパーツを押し込めるんですか? これからは、まな板や将棋盤の上で組む時代です。
よくOSが不具合を起こすのでmemtest86をやってみたのですが Tst Pass Failing Address Good Bad Err-Bits Count Chan 6 0 0000071f6efe-113.3MB ffffffff fffffbff 000004 2 1 となりました。 512MB+256MBとささっているのですが、この場合スロット1から通じて113.3MB目 つまり512MBのメモリがおかしいという意味でよろしいのでしょうか?
>>158 見当違いのsetup.exeかもね。
WinXP_SP1も、チップセットinfもIAAも自力で自力で集めて、
あらかじめDドラに入れるなり、CDに焼くなり、別方法で試しては?
>>164 接触ノイズやスロット側原因も疑って、
別スロット1枚挿しで再現してみては?
167 :
Socket774 :02/12/23 18:49 ID:LJ/igUX9
私は自作をすると一旦、心に決めれば、頭に捻り鉢巻を巻いて、腰には捻り腹巻を巻いて作業を行います。 若干、心に余裕を持って、腕を振り上げ、そしてもう片方の腕を振り回し、 全力で羽ばたきます、いやぁー羽ばたくと言っても、マイナスドライバーしか 持ってないものですから、そのまま羽ばたいてタクシードライバーのところまで行きます。 そして、プラスのドライバーを握り締めて、気合を入れなおし、腰はS字を描くように振り回し それから、足を大の字にバタつかせて、アキバショップへ向かいます。 そこで問題になるのが、如何せん、アキバのキモイ連中です。いやーこれには 頭を抱えてしまって、捻り鉢巻も取れます、取れれば付け直すのですが。 その際におでこに書き込んだ「雷鳥」の文字が消えることも多々あります なので、いつもより深く履き込んだ靴下を、一発気合を入れて、敗れるほどに 履きこみます、そりゃ勿論、チンポに当たるほどの超ロングブーツもいつもより 深く履きこんで人々を魅了します、まあ、僕クラスになってくると、 周囲の気を引き付けるのが、アキバの帝王として、朝飯前なので、少しは笑いながらの作業になりますが。 しかしながら、わたしクラスになれば、両手を振り回して、両足をバタつかせても チンポは仰け反るばかりで、戦々恐々です、だけど。僕はめげません だって自作オタクなんですもの。。。。。。。。。。。。
168 :
Socket774 :02/12/23 18:54 ID:E3LB3Kk4
我ながらクスクス笑える。 我の才能を恨む。。。
169 :
Socket774 :02/12/23 19:34 ID:QrUIFF57
ジサヲタに俺からのプレゼントだ。 さあ、受け取れ!! 笑えないと駄目なんだ… この意味が解ったら道は開かれるささやかなプレゼントだ 受け取ってくれ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
すみません、ちょっと教えていただきたのですが 組立て後、OS(2K)をインストール後、再起動で セットアップウィザードの実行までの時間がかれこれ3時間 長いのですが、こんなもんでしょうか? CPU Pen4 2.4 M/B 845PE Max RAM 512MB DDR CDD CD-R/RW/ROM/DVD-ROM 32x/10x/40x/16x CRWD-32FB
171 :
Socket774 :02/12/23 19:43 ID:ftDE2DRC
マザーなどに不良品などはよくあることですが、CPUに不良品って あることなの? また当たったことがある人いる?
>>170 そのM/Bに載るCPUなら異常。
ネタならBIOS設定弄り・他で、可能かもしれないけど。
>>171 可能性として否定はできない。
持ち帰り後の自己責任組み立てゆえ、その原因は何ともいえないけど。
173 :
158 :02/12/23 21:04 ID:S5oeI9KB
>172 サンクスです。 ディスクを一旦取り出したら続行しました。 とりあえず、無事設定完了です。
175 :
Socket774 :02/12/23 21:31 ID:fbyWCusj
現在、 mb a7s333 cpu athlon1700+ gb sapphire radeon atlantis 64m mem 異常なし 電源 370w サウンド オンボード OS win2000 なんですが、グラフィックボードのドライバが動く前(ドライバを入れる前、 ドライバを入れた後(バイオスの画面、起動の画面))で画面がチラチラするんですが これは異常ですか?異常ならば解決策を教えてください。
>>175 Win2kなんぞ窓から捨ててMS-DOSをいれろ
178 :
175 :02/12/23 21:36 ID:fbyWCusj
179 :
Socket774 :02/12/23 21:41 ID:9841rLjB
僕は自分自身自作自作パソコンするので、最近自作オタクを再認識させられました。 気付かせてくれた方、感謝致しております有難う御座いました! 勘違いは良くないですし、世間様に恥ずかしくない様に気を付けて、一歩一歩着々に確実に まっとうな世界を歩んでいこうと思います!どこのどなたか存じませんがこのレスを 見て頂いてる事を信じてレスします、私に人生を教えて下さった恩師にこの場を借りて感謝致します 平成14年12月23日 元自作オタク 加茂川 章介
>>175 1. 熱でママン板の画像関係の制御基盤が逝き掛かっている。
2. 液晶モニターのDriverが対応していない。
3. RadeonのDriver、違うの入れている。
2.5は情報が取れなくて、怪しい動きするよ。
181 :
Socket774 :02/12/23 21:42 ID:T2pYH83U
なんでHDDの値段がだんだん上がってるの?
182 :
Socket774 :02/12/23 21:46 ID:5jZwOAz3
あのーこのスレがあると知らず ほかのスレにカキコしてしまい、マルチになってしまいますが お願いします。今SDRAMの128Mを使っています。 そこで256Mのメモリを増設しようと思っていますが メモリは干渉を起こしやすいと聞いているのですが やはりエラーは頻発しますか?OSはME、PC133で ECCには対応できません。よろしくお願いします
183 :
175 :02/12/23 21:48 ID:fbyWCusj
>>180 1はドライバ入れた後にもwinのデスクトップでもチラチラするんですか?
184 :
Socket774 :02/12/23 21:48 ID:FKo1h8r9
P4の2AGって最近値段も下がってきたしP3の1Gから乗り換えようかと 考えているのですが、正味2倍の速度はでないんでしょうか? tmpgencとか使うのでcpuの性能が上がると時間節約できて ウレスィのですが高いのは買えないので・・・
>>182 メモリスレをディスプレイに焼き付きがでるまでよく読め
それが面倒ならバルクは買うな
今のSDRANがバルクなら今すぐ捨てろ
以上
186 :
Socket774 :02/12/23 21:50 ID:2i1Ty52e
>>179 いえいえ、どう致しまして。
貴方なら必ず素晴らしい人生を歩んでいかれることでしょう。
幸運を祈ってます。これからも末永く頑張ってください。
187 :
Socket774 :02/12/23 21:56 ID:5jZwOAz3
>>185 PC詳しくないから詳細わからん。 枚数とかわからん。買ってないから。あきらめるわ
>>183 そうですよ。
とりあえず、ケースの側板を開けてPCを使ってみてどうなるか、それでも
ちらつくのなら、別の原因と思われ。
190 :
164 :02/12/23 22:05 ID:MPrThSev
>>166 レスどうも。スロットを変えても#6で必ずエラーが出ます。これはダメですね・・・。
不幸中の幸いだったのが256MBの方がエラーを起こしていて512MBが無事だったことです・・
>>183 (175)
液晶のリフレッシュレートは原則60ヘルツなんで、まず確認。
あと、Win2K+ドライバ上 or VGAのどちらかでモニタチューニングすると、
他方で合わないことも。
よってVGA画面でも、BIOS設定画面で許せるレベルなら気にしない。
以上原則だけど、友の会ユーザーのほうが情報持ってるかも。ROMって試してみ。
>>184 エンコなら、まぁそこそこ向上するはずだけど、
特性と設計の違うCPUを周波数比較するのは無理があるかと。
用途限定できっちり比較するなら、tmpgencユーザーから情報集めては?
>>191 確かに単純には比較できませんね。
ありがとうございます。
>>192 ちょっと調べてみたけど、
そこそこ向上 → 結構満足、に修正。まぁ主観だけどね。
>>193 どうもです。
速いと聞くと速く感じる性格なのでよかったです。
195 :
アラファト議長 :02/12/23 22:31 ID:u7Ho3z9B
3DゲームのたいはんはP4の機能を使っているのでしょうか? セレロンではその点不利になるのでしょうか? こんな話はPVまでのはなしですかね? セレロンにはない機能がP4にはあって3Dに強いと解釈してもいいんでしょうか?
>>195 3Dゲームも色々なんで、パッケージの推奨環境参照に。
同一周波数比較なら、一部FSBと2次キャッシュ差なんで、
NorthwoodスレやWillametteスレでじっくり検討を。
197 :
アラファト総理大臣 :02/12/23 22:41 ID:pDGyW1a1
>>196 雰囲気だけ、なんとなくの性能差がしりたいのですが…
かなり違うとか、気にしなくていいよ、とか。
主観で大いに結構ですので意見下さい。
>>197 Pen3で条件を満たせるゲームなら無問題かと。
199 :
Socket774 :02/12/23 22:46 ID:BTE54Wqw
>>198 最新のゲームやFF11なんかはP4の機能が必要になるのでしょうか?
セレロン2.2GHzでも周波数が問題なのでしょうか?
そこらへんの雰囲気を教えて下さい。
>>199 FFベンチスレ参照かな。
PCが発揮する性能は、総合バランスなうえアプリの書き方次第なんで、
CPUだけの単純比較はお手上げです。
202 :
Socket774 :02/12/23 22:48 ID:BTE54Wqw
203 :
Socket774 :02/12/23 22:50 ID:EkY6oQnV
>>201 ビデオカードも考慮しないと何も解らないと。
でも、その感じならはっきりP4じゃないと無理だ!って感じでもないですね。
ありがとうございました。
>>203 FFXIはビデオカードの性能にかなり依存するから、
CPUが凄くたってまともにゲームにならない可能性があるよ。
FFXIのページにある推奨カード以上にすることをお勧めします。
PCゲームの場合は。必須では「ゲームができるだけ」と考えてよろしいかと。
新しいマザボを買ってきたのですが、マザボ変えたら システムを再インスト−ルすべきなのでしょうか。 バックアップは取りましたが。
206 :
アラファト大統領は同じ買うならグラボをとりますた! :02/12/23 22:58 ID:8hbZ5NpI
>>204 皆様どうもありがとうございます。
CPUはそこそこにビデオカードで性能を追わないと
最新ゲームはまともに動作しないんですね。
良く解りました
ありがとうございました。
209 :
Socket774 :02/12/23 22:59 ID:/LHBtabS
ちなみに古いほうのマザボはAOPENのMX-4B 新しい方のはGIGABYTEのGA8-PEMT4です。
>207-208ありがとうございます。
212 :
Socket774 :02/12/23 23:32 ID:7KsTE47I
初めてPC自作したいんですが、HDDをブート用とデータ用に分けた方がいいと言うことを聞きました。 分けると、どういったメリットがあるんですか? ブート用とは、OSやアプリを入れるということは解るんですが、データ用のHDDにアプリを入れると起動できないのでしょうか? HDDのキャッシュはどちらに多めのものを使ったらいいのでしょうか? 片方をRAIDするとすれば、どちらがよいのですか? 用途は毎秒10MBくらいの音楽制作や動画をキャプチャーして処理するのに使います 長々とすいませんでした
213 :
175 :02/12/23 23:37 ID:fbyWCusj
ありがとうございます。 デスクトップとかのwinに入ってからは何ともないので 様子見てみることにします。友の会でもちょっと聞いてみます。
こういうのは評価スレ誘導なのかなぁ … ?
>>212 OSアップ等でのフォーマット&クリーンインストで、データが残せること。
クリーンインストでアプリは入れ直しだから、アプリ別パーテーションは本気で凝る人専用。
キャッシュ?、仮想メモリと仮定して好き好き。RAIDも好き好き。
その用途ならパーテーション分けよりも、データ専用で1台HDDを追加したほうが安心。
>>212 再インストールの時に退避させる手間が省ける。
パーティションが違っても大丈夫だと思う。
すきスキお兄ちゃんとかどきドキお兄ちゃんの場合Cドライブが前提のために
インストールエラーが起きるがよっぽどヘボい会社じゃない限り別にcでもdでも
どこでもアプリケーションは実行可能。
HDDのキャッシュというのが意味わからんがたぶんディスクキャッシュのことだろ?
そんなの自分で好きな値にしなさい。
>初めてPC自作したいんですが
まだやってないのかよボケ。
216 :
212 :02/12/23 23:58 ID:lYVYq9u1
>>214-215 返答ありがとうございます。
そういうことなんですか。
説明ヘボくてすいませんm(_)m
上で書いたキャッシュってのは、IBMのデスクスターを例に上げると、キャッシュメモリーが8MBと2MBとキャッシュ無しがあるじゃないですかぁ
そのことを差したかったんです
すんまそん
>>216 金に余裕があるならキャッシュ多めを買ったほうがいい。
218 :
Socket774 :02/12/24 00:05 ID:3etZVsZG
サウンドカードを増設すると、 CDを録音した音もオンボードのものより よくなるんでしょうか?
>>218 てめぇの耳で確かめろ。
パーツ(特に未購入品)情報は専門スレや一般サイトへ。
>>218 アナログ録音ですか?
でしたら良くなると思います。
CDドライブから吸出しの場合でしたらドライブ性能によりますが。
これ以上は板違い。
今度1台組み立てようと思っていますが、 USBのCDROMから起動できるマザボを探しています。 ご存じの物が有れば教えて下さい。 数ないので贅沢は言いませんが、 優先順位はAthlon MicroATX > AthlonATX > Pen4 MicroATX > Pen4 ATX > その他
>>221 3000円くらいなんだからATAPIのCD-ROM買えばいいじゃん、ってのはナシ?
>>222 ゾロ目おめ。
10台ぐらいでクラスタ組もうと考えてます。
全部にCDROMつけるのはコスト的に割に合わないので、
USBのCDROM一台買ってインストール時のみ使用するつもりです。
>>223 OSインストの時だけ繋いで、あとは1台のCD-ROMをLinuxならNFSマウントしてやるか、Windowsなら共有化すれば良いんじゃないの?
CD-BOOTなんて、OSインストの時あればいいだけでしょ?
だったら難しいこと考えずにATAPIのCD-ROM1台でいいんじゃないの?
自作なんだから、ケース開けっ放しでケーブルだけ繋いでインスト済ませればいいんだしさ。
225 :
221 :02/12/24 02:14 ID:6Qc2mWlA
>>223 221では最初に1台って言ってますね、いきなり矛盾。
クラスタの最初の1台目(評価用)と解釈していただけますか。
>>223 回答でなくて悪いが、俺ならネットワークインストールか、
USB FDDとIEEE1394 CDDのセットでインストールするな。
USBのCDドライバは知らん。
>>225 あー、もしかして一台目は自作で他9台はeq350とかそう言うことか?
いや、1UならデフォでCD-ROM付いてるな……
10台全部自作ならATAPI使い回しでOSのinstall汁
自作板で聞いてるんだから、当然蓋が開けられるPCなんだろうから。
あとから必要になったらNetwork経由で送り込め。
ThinkPadはUSBのCD-ROMから起動できてるからintelのチップセットレベルでは大丈夫な悪寒。
みなさん、ありがとうございます。
>>224 ケースは開けっ放しですが、積載して棚の中に押し込んだマシンまで手を伸ばすのは大変です。
一応全マシンからメンテ用にUSBケーブルを手元まで垂らしてくる予定。
後、台数が増えていくと故障の頻度も高いので、障害時のリカバリも考慮する必要が。
>>226 ネットワークブートができるマザボでもいいです。
(こっちの方が良い気がする。)
IEEE1394は金銭的に。。。1台の価格は押さえないと。
期待はしていませんが、LANコンソール(起動画面の操作をLANからできる)
とかもあると良いのですが。
>>228 ……だから、OS入れてから棚に納めればいいじゃないか。
CD-ROMが必要なのは最初だけでしょ?
その後にCD-ROM読ませる時は、CD-ROMドライブのあるPCからLAN経由で転送してやるか、ドライブを共有してやればいいわけでしょ?
>ネットワークブートができるマザボでもいいです。
WOL
NICの機能
LANで操作するなら……LinuxならtelnetでCUIで十分。WindowsならPCAnywareかVNCか……
教えて君になってしまったので引退します。 ちなみに、telnet/ssh/dshは使いますが、Linux起動後の作業は クラスタ管理ソフト(自前)で行います。 Linuxが上がる前のBIOSとかの制御をLANで可能かは、 各M/BのUsersGuideを手分けして読んでみます。 ありがとう御座いました。
232 :
Socket774 :02/12/24 03:02 ID:DdYhVvGh
質問。 BIOS設定でHDDを認識させたらそれ以来ブートしなくなりました。 初期出荷時に戻したいのですが、マザボの電池を抜けば初期設定に戻りますか?
>>232 環境もどんな手順をしたかも分からないけど、
電池抜いてみたら?
だめなら、マシン構成と何をどう変更したかを纏めて聞き直せばいいんじゃない。
235 :
232 :02/12/24 03:25 ID:DdYhVvGh
えと。とりあえず、組んで。 ブートチェックして、NonSystemでエラーになるまでは確認したんですよ。 んで、BIOS上げてIDEの情報見たら【AUTO】になってたので、そこでリターンキー バンバン押して80GBのHDD&CD-ROMを明示的に認識させてセーブ&リブート したらBIOS画面すら出てこなくなったのですわ。 なんで。単純にBIOSを元に戻して見たいなぁ・・・と思って。マザボの該当個所 読んでも【不正な物使うと爆発するで】位しか書いてなくて。
>>235 まだ構成も晒さないのか。
正直ネタかメーカー製PCだろ……と思えてくるな。
とりあえず、CMOSクリアジャンパぐらいはマニュアルに書いてあるだろうし、無ければ電池外しでもいいよ。
ちゃんと、電源はコンセントから抜いてな。
237 :
232 :02/12/24 03:40 ID:DdYhVvGh
ああ。すいません。 質問内容がバッテリ抜けばBIOS初期状態に戻る?って聞きたかったので その他の細々した構成を書くと質問がぼやけるかなと、思って書きませんでした。 余談ですが、構成は以前使ってたマシンが壊れたのでそのパーツを少しずつ流用 です。最初にNO SYSTEMが出たときは上手くいったと思ったんですけどねぇ・・・ 返答ありがとうございました m(_ _)m
238 :
Socket774 :02/12/24 03:53 ID:58UYCfDW
ビデオを845GEのオンボードにしたらフォーカスが甘い気がするんです 滲んでるっていうか、なんていうか 前はメーカー製のPCを使ってたんですがその時と表示される感じが違うんです ™←前はこれがはっきり見えていたのに今ははっきりして無いんです モニタは代えていません これって、気のせいじゃないですよね 前のPCはのビデオはVANTAでした
239 :
228 :02/12/24 04:06 ID:6Qc2mWlA
240 :
Socket774 :02/12/24 04:47 ID:gJwL3Qpz
CDRドライブやDVDRAM&DVDRドライブの 書き込み&読み込みスピード計測する ベンチマークソフトってないですかね?
241 :
Socket774 :02/12/24 05:56 ID:edH4+UzM
チップセット系ってここで良いのだろうか? Intelチップセットのver4.20発見したんだがこれ入れても大丈夫なんだろうか
激しく意味不明
243 :
Socket774 :02/12/24 06:52 ID:qmdxKY/q
くだらない質問ですが 最近のマザボは、ほとんどがファンを搭載していますよね。(特にGIGABYTE) 多分このファンはオンボードのグラフィックチップを冷やすために使われてると勝手に推察しているのですが、 これを使わない場合はファンを取っちゃっていいんでしょうか? というか、これをファンレスにしてる人いる?
>>243 グラフィックチップだけではないので、取らない方が無難だな。
温度を測り、テストするなら自己責任でやっても構わんが。
グラフィックチップでなくノースブリッジだと思うが
>>238 オンボードはそんなモンです。
おまけ機能に過剰な期待をしてはいけません。
>>239 ガンガレ
漏れの環境ではWOLがまともに機能する方が希だった
いらんから原因追及してないが
>>240 CD-R板をROMって見ては?
>>241 自己責任
>>243 このコストダウン要求の激しい中、付いてる物を外すのはどうかと思うが。
取りあえずファンを止めて温度を測るとか、取る前にやることはあると思われ。
247 :
Socket774 :02/12/24 08:16 ID:gJwL3Qpz
>>246 板違いだったのでつね、すみませんでした。
248 :
ご質問 :02/12/24 08:46 ID:i3i6Sg2M
板違いかもしれないんですけど、お願いします。 最近MSIのビデオカードGMX440を購入しました。すると、おまけに ソフトが3本同梱されていました。SacrificeというRPG,AUMOXという FPS,あと1本を失念。。。。です。どれも、大変良く出来たゲームです。 調べてみると、Sacrificeは昨年米国でかなりの評判をとったゲーム らしいです。 さて質問は、これ貰ってもいいのか?っていうことです。DEMOや体験版 あるいは、クソゲーなら、理解できるのですが、こんなにちゃんとした ゲームを3本もおまけで貰ってもいいのでしょうか。 いや別に、貰って困ってるわけでもないのですが。理解できないので気味 悪いのです。ビデオカードにこれくらいのおまけがついているのは、別段 変った話でもないのでしょうか・・・・・?
>>248 はい。普通です。
著作権無視の国の製品でなければ、カードメーカーとソフトメーカーで
契約して付属させてるはずです。
ソフトメーカーは、本数UPや宣伝代わりに格安でソフトを供給する場合が
あります。
250 :
質問です :02/12/24 09:53 ID:WjgLFQgF
五ヶ月ほど殆ど連続で動かしていて、 その間2・3日に1回再起動させてたPCを、 久しぶりに丸1日電源を落としました。 その後、立ち上げたらGPUのファンが異音を発するようになりました。 電源でもCPUでもその他のファンでもなく、 確かにGPUのファンです。 買い換えた方がイイのでしょうか? あと、2・3日は連続運転しても持ちますでしょうか?
251 :
♥ :02/12/24 10:02 ID:hjJjMUFT
>>250 ファンが軸ブレを起こしてるから早めに交換した方が良い
2.3日は大丈夫かも知れんけど、自己責任で
252 :
質問です :02/12/24 10:13 ID:WjgLFQgF
>251 ありがとうございました 明日休みなので買っときます
253 :
Socket774 :02/12/24 12:16 ID:MypXvZkS
不安定で困っています。 フリーズ・ハングはそれほどではないですが、 画面のブラックアウト、リセット多発。 以下環境 CPU Celeron533A定格 ママン Abit SL-30 Mem SEITEC PC-133 128MBx1(w ネタじゃないっす VGA 815Eオンボド HDD FireBall3 20G 光系CD-RWドライブx1 H/A Buslogic BT-930 NIC PCI-10Base(Planex) PSU 150W OS Win98 とりあえず OSをWin2kへクリーンインスコ VGAをRIVA-128ZX 8MBに PSUを付属電源からDelta製のものに交換 メモリスロット変更 をやってみますたが全然安定しません。 何かアドバイスキボンヌ。
254 :
Socket774 :02/12/24 12:33 ID:emMSZNyH
>>253 レジストエディットしたらどうだ?
再構築してこい.
Win98と、Meはその症状がよくあるのでXPにすれば
無くなるらしい。
255 :
ももたろう :02/12/24 13:22 ID:LJKegI82
はじめましてHDDの事で困っています。 HDD バイオスでは認識するのですが。。。 起動デスクでも起動しないし、OSのインストールも出来ません。 ウインドウズMEとかでるがめんあるじゃないですか その前に画面左上にーが出てバックは黒の所でシャカシャカいって読み込まない感じです。 原因は多分スマートケーブルの細い線が何本か切れていて使ってたせいかと思います。 もうひとつきにかかるのは、OS CDーRに焼いたやつ使ってるんですけど 関係あるのでしょうか?HDD三台とも同じ事が起こりました。 HDDはTBMが二台と変なのがひとつです。マザーはアオペンAK73PROです。アスロン900です。 HDD壊れた期間は6ヶ月くらいと4ヶ月位です。もう一つはお古のを自分のマシン付けてから 2ヶ月くらいです。クリンフォーマットみたいなので直るのでしょうか? HDDの内容はすべて消してもかまいません。 どうぞ宜しくお願いします。
256 :
ももたろう :02/12/24 13:24 ID:LJKegI82
それと付けたしです。 壊れたHDDをスレーブにつないで起動すると ウインドウズが立ち上がりませんなんででしょうか? 後むかついたんで、HDD全部起動中に振りました笑 何でも良いので意見ください。お願いします。
つまらないネタは控えてください
258 :
KI :02/12/24 13:33 ID:PbSZVR/r
CPU AthlonXP +2000 マザボ AOpen AK77-333 Mem SEITEC PC2700 512M VGA Inno3D GeForce4 Ti4200 128M HDD Maxtor D740X-6L 60G 7200回転 ドライブ TEAC CD-W54E 電源 350W OS WinXP 自作してから約5ヶ月 問題なく稼動していたけど 昨日PC内掃除をした後、起動しようとしたらBIOSが読み込めなく なったり、それが出来てもOSの読み込みが出来なくなってしまいました。 最小構成にしたりCMOSクリヤーをしたりしても好転しません。 HDDがイってしまったのでしょうか。 宜しかったら、ご教授ください。
259 :
Socket774 :02/12/24 13:48 ID:dSi1adUn
MBがPentiumIII用のものでAGPが4Xまでしか対応していないのですが、 最近の8XGeforce4などをのせても、効果は半減してしまうのでしょうか?
260 :
ももたろう :02/12/24 13:55 ID:LJKegI82
>>257 ネタじゃないのですがお願いです。
もし何かきずいた方いたら教えて下さい。
何か書き足らない事あれば書きますのでお願いします。
261 :
Socket774 :02/12/24 13:55 ID:emMSZNyH
>>258 HDDがイッタと言う事は無い、ただ中古だと
ヤヴァーイいから期待度0が良い感じ
262 :
ももたろう :02/12/24 13:56 ID:LJKegI82
ローレベルフォーマットというのは何かもわからないのですが 直る事はあるのでしょうか? それともこのHDDは諦めないといけないのでしょうか?
263 :
ももたろう :02/12/24 13:58 ID:LJKegI82
Socket774さん自分にも何か良いアドバイスください。 どうか宜しくお願いいたします。
>>258 掃除の仕方によってはメモリーが死んだかもね。
>>258 >>4 、最小構成で安定してBIOSに入れるようなら徐々に切り分け。
安定してBIOSに入れないなら、掃除でどこかが逝ったか接触が悪くなったか。
CMOSクリア後、日付等の設定せずにWinXPを起動すると怒壺にはまることも。
この場合セーフモードから直せることもあるが、ダメならクリーンインストで。
>>259 アプリ次第。通常用途なら8Xと4Xは体感差ないはず。
まぁ、近い将来のアップグレードでビデオカード流用を視野に入れるとか …
ただし現状がかなり古い構成なら、動かない可能性もあるけどね。試すしかないけど。
>>262 (
>>255-256 )
> スマートケーブルの細い線が何本か切れていて
論外。
> OS CDーRに焼いたやつ使ってるんですけど
質問前に正規品で試せは済むこと。神経逆撫でされる回答者多し。
WinMEなら
>>1 から読直して、特に
>>4-5 あたりを参考にfdiskからやり直しては?
> むかついたんで、HDD全部起動中に振りました笑 これも論外。
終了オプションでウィンドウズの電源を切る、をクリックしてもまた自動的に 電源が入ってしまうんです…。 対処法はありますでしょうか?
>>268 掲示板なんで様々なパターンは書けませんが、
状況により色々と。
270 :
ももたろう :02/12/24 15:03 ID:LJKegI82
今FDISK試みたのですがハードディクがありませんと言われました!! あれ?と思ってバイオスで確認したらバイオスでも認識されていませんでした。 これはもう壊れちゃったのでしょうか?このHDD使えるようにする方法はないのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。
>>269 うむぅ〜、ケース換えてからなんですよ、こうなったの…。
電源長押しとか、色々やってみたのですが、無知なもので対処できませんでした。
269氏の言われるパターンの一つでも伝授していただければありがたいです〜。
メーカーPCのマザーボードは使いまわしできまつか?
>>270 >>266-267 で論外と書きましたが、
HDD以外が全て正常な環境で検証しているなら、HDDは逝ってるかもね。
単品パーツのまともな検証環境と予備をそろえた、
友人か中古買取店にでも見てもらってください。
>>271 ケース以外そのままなら、配線ミスか組み立てミスかと。
もしくは新たな部品の初期不良や、交換時にCMOS他の設定が変わった、etc …
釣りorチャット目的の可能性が高い
>>1 無視の小出し情報質問は、適当なスレに移動を。
275 :
Socket774 :02/12/24 16:00 ID:3yN4u4uQ
そろそろWin98(無印)がサポートされないソフトが増えてきそうなので、OS変えようかと思うんですよ。 で、どうせなら新しいPCにしたくなるじゃないですか。 で、適当によさげなスペックで見積もったら16万近くになるんですよ。 もう、あほかと。エロ動画と得みゅに2chしか使わないのに16万出せるかと。 で、どうしたら良いですかね。おまいら教えてください。 現状:P2B-FにP3@850でG400。
278 :
Socket774 :02/12/24 16:07 ID:y9WNl9tK
279 :
Socket774 :02/12/24 16:08 ID:GyHPTRYJ
>>278 全然違います。パソコン一般板の範疇です。どこが自作?
>>279 パソコン使って仕事している俺って…。
281 :
278 :02/12/24 16:11 ID:y9WNl9tK
>>280 ユーザーサポート対応外だったので、自作の範囲かなあと…。
それに、あの板の質問スレは不親切な人が多そうなのでこっちにしました。
すみません。
282 :
278 :02/12/24 16:17 ID:y9WNl9tK
ていうか、メーカー製とはいえDESKPRO EXSは自作パソコンとほとんど変わらないんですけどね…。 多分向こうではわからないと思うので、こちらで教えてもらえるなら嬉しいのですが…。
283 :
275=279 :02/12/24 16:17 ID:GyHPTRYJ
>>280 家のPCの話ですんで。会社のPCはP3-450だけど十分です。
実際今も会社からだし。
WinXPなら標準のドライバが充実してるけどなー おれ全部標準ドライバで動いたよ
285 :
_ :02/12/24 16:20 ID:a1QA7Th/
286 :
Socket774 :02/12/24 16:33 ID:QO2wm7+O
Intel系でFSB 533/400両対応のマザーの場合 CPU のFSBとメモリのFSBを別な設定で動作させることはできますか?
>>278 うるさいなぁ。
ではパソコンの構成をすべて詳しく書いて。
使っている拡張カードも全部ね。
>>283 なるほど。
それで16万は高いな。見積もりスレでは5-7万程度かと。
288 :
Socket774 :02/12/24 16:45 ID:yov3dZP6
サウンドカードのXwave6000について質問です。 Windows2000を使用しているのですが、YahamaのWDMドライバを入れると "YAMAHA DS-XG PCI Audio CODEC (WDM)"と認識されてゲームポートが認識されません。 Labwayのサイトにアップされているドライバは壊れているようで展開できませんでした。 認識させるにはどのようにすればいいでしょうか? −環境− CPU Duron 1300MHz M/B ASUS A7V (BIOS:v1011) MEM 256MB G/B GeForce2 MX S/B Labway Xwave6000 CDR YAMAHA CRW-F1 DVD MATSUSHITA SR-8583A よろしくお願いします。
>>288 アップされてるドライバが壊れてますと苦情を言う。
まぁ、本当に壊れてるのか知らないが。
>>282 (278)
セオリーとしては、BIOSやファームウェアの対応状況も要チェック。
後は自動認識されなかった物のドライバあてるだけ。アプリは知ったこっちゃないし。
まぁ、試せばわかるし、乗り越えられないパーツは替えればいいし。
ただ、メーカーPCは独自に何やってるか不明なんで、ここで聞いても無意味かと。
>>283 (275)
それを自分で意思決定するから自作かと。
>>288 dwi2240l.exeとdwi2240L.exe、2種類あるようですが、
どちらも自動解凍で展開されました。解凍先を勘違いされているのでは?
291 :
278 :02/12/24 17:19 ID:y9WNl9tK
>>287 すみません。全部の構成が書けるほど詳しくありません…。
>>290 「BIOSやファームウェアの対応状況」というのがよくわかりません…。
いろいろ話を聞いてると、今の自分の知識では無理だと感じました。
これ以上質問するのも迷惑なので、もう少し詳しくなってからここに来ます。
みなさんどうもありがとうございます。
BTOで注文したPCをショップ側で組み立てを代行し、 なおかつパーツの相性確認までしてくれる ネットショップがあるって聞いたんですけどどこのことですか?
293 :
Socket774 :02/12/24 17:31 ID:ouYTSMB9
>>278 君が今使ってるパソコンは98SEでの動作のみを保証しているので
Win2kに変えるというのは保証の枠を超えた行為なのでメーカーはサポート
出来ない。
メーカー製PCは、リカバリディスクにドライバ情報などが全て入っているが、
Win2k用のものは入っていないので2k用のものを入れなければならない。
当然、これもメーカーのサポート範囲外なので教えられないってこと。
入れるなら自己責任で。もし動かなくなってもメーカーに文句を言うなよ。
まずデバイスマネージャを見て、どんな周辺機器が接続されているか調べる
ことから始めてください。
不具合についての質問です。 PALITのGEForce4 MXを付けたら、3D描写がおかしくなりました。 FFベンチは動くんですが、メックヲリアー4の描写がぐちゃぐちゃに。。。 ドライバは、ダウンロードして最新版にしてます。 このボードを入れる前は、玄人志向のGEForce2MXを使ってました。 特に問題なく動いてました。 構成 M/B abit(i815) CPU celeron 850M MEM 512M どなたか、情報をお願いします。
297 :
295 :02/12/24 17:48 ID:3PokF0gP
>>296 OSの再インストールはしてないんですが、
M/B BIOS、M/B CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、
VGA driver
については、新しいもの・再インストールしてます。
ゲーム版に書いてみます。
レスthxです。
Athlon700に対応でおすすめのマザーボード教えてください。
299 :
Socket774 :02/12/24 18:25 ID:/Nqud0Iq
最近2.0Gのペン4買って新しくPC組み直した。 今度買うときは10GぐらいのCPUになった時で3〜4年後。 だから質問なんてなんにもない。
300 :
Socket774 :02/12/24 18:38 ID:pIW8/R1F
グッ○ウィルでメモリ買ったら、バルク品ですので 補償は一切ありません。初期不良のみです。と言われ 文房具入れるような安っぽい紙で包んでたんで気分悪かったんですけど バルク品って、ショップ補償もついてないのでしょうか?
>>301 ありがとうございます。
別のショップで買ったときは半年のショップ補償が
ついてて包装も丁寧だったのでそれで普通かなと思っていました。
店によりけりですね。初心者なので勉強になりました。
303 :
アキバのからくり :02/12/24 19:07 ID:gfmOC6Mx
真面目に質問するが、アキバには有り得ない絵に書いたような人間離れした自作オタクがいる。 質問&疑問なのが引き篭もりは、更に上を行くのかどうか、詳しい方、ご教授願います!!
304 :
Socket774 :02/12/24 19:22 ID:dAcubYBx
>>304 安物のスマートは本当に糞。
熱対策のためにスマート入れるなら、
相応の値段が付いてるのを買えばそれなり。
306 :
Socket774 :02/12/24 20:06 ID:dAcubYBx
>>305 サンクス!
あと相応の値段とはいくらぐらいでしょうか?
今日電気屋で見た限りではIDEは1200円から〜4000円
ぐらいでしたが・・・
307 :
マサーセッツ州 :02/12/24 20:13 ID:n04XCSJx
僕が住む台湾の台中市と、日本の小笠原に住む友人とで クリスマスパーティーをすることになりました リバーシをネット対戦で命がけの勝負をしようと思います これでクリスマスパティーらしい訳ですが、マイパソのケースが曲がっています S字型になってしまってるから、サロンパスをプレゼントされたいです お勧めのアンメルツを教えて下さい
308 :
Socket774 :02/12/24 20:17 ID:JFW+rTGH
メモリについての質問です。 PC66→PC100→PC133→PC800-40→PC800-45→PC1066→PC2100→PC2700→PC3200→PC3500 で右に行くほど性能があがっていると考えていいのでしょうか?
309 :
Socket774 :02/12/24 20:22 ID:5an/sfA7
Socket7・MMXpentium266MHz搭載のPCG777/BPをいまだに使っていますが、 CPUとメモリを換えたいのです。メモリはSDRAM S.O. DIMM64MBです。 換装可能で最高CPUクロック(メーカー)・最高メモリはどれでしょうか?
310 :
自作オタク :02/12/24 20:24 ID:lAXeYe0q
勢いあまってパンツが大便の力で破れてしまいました それを見かねて勢いあまって前方もチンポで破れてしまいました 切ない気持ちになったのでパンツを勢いあまって引き破りました 自作を趣味とする僕にお勧めのパンツのご提供を預かりたいと思う所存でございましておくんなまし。
>>308 違う、種類別で
SDR-SDRAM PC66→PC100→PC133
DRDRAM PC800-45→PC800-40→PC1066
DDR-SDRAM PC1600→PC2100→PC2700→PC3200
メモリの種類が違うとチップセットの性能の違いがあるので一概に言えないが
PC133→pc1600→PC2100→PC800≒PC2700→PC1066
注 DRDRAMは2チャンネル、DDR-SDRMAは1チャンネル
313 :
Socket774 :02/12/24 20:33 ID:n/zAdhfz
>>310 キサマは大小便我慢の刑をしながら
グンゼのパンツを買いに逝け
314 :
自作オタク :02/12/24 20:35 ID:GpvdyVzE
グンゼのパンツにBVDと筆で書いてアキバを練り歩きます ありがとやんすた!
>>309 ここは自作PC板です。パソコン一般板か初心者板への移動を勧告します。
って、調べたらノートじゃないかyo!
メモリはともかくCPU換装は君には無理です。
316 :
オーバークロックウーマン :02/12/24 20:40 ID:0Zwapu9T
ブラジルのサンパウロにCPUを買いに行きます サンパウロ製はオーバークロックの 耐久性が強いらしいですが、台中市製と比較すると どちらに軍配があがりますか?
317 :
相川恵美 :02/12/24 20:53 ID:zoDy4Ijd
自作PCを数年してきて思うにやっぱ イブの夜は楽しみですよね? 聖なる夜に自分のPCをたくましくするの それで気分良くお正月を迎えれるって寸法。 皆さんで聖なる夜にしましょうね♪
318 :
Socket774 :02/12/24 20:56 ID:lc+gur5k
もしかしたら、超初歩的なことなのかもしれませんが… FDD用のスマートケーブルは、ドライブ側・マザー側がどちらなのか わかりません。どちらでも構わないのでしょうか? 仮に逆に挿しても、なにかほかのパーツに損傷を与えることはないのでしょうか?
319 :
Socket774 :02/12/24 20:58 ID:JFW+rTGH
320 :
稲谷靖男 :02/12/24 20:59 ID:RLTvm9lK
>>318 単 に 電 気 を 流 す ハ リ ガ ネ は 所 詮 ハ リ ガ ネ 。
321 :
Socket774 :02/12/24 21:10 ID:hNk47QiN
P4を実家のパソコンに増設します。 不器用なボクでも、扱いやすい クーラーとグリス(?)を教えて下さい。
323 :
谷本啓太郎 :02/12/24 21:15 ID:Hz5HoeFx
はい、こちら谷本啓太郎です。 略して谷啓です、どうぞ宜しく! この谷啓にもお似合いのパンツを教えて下さい!
324 :
Socket774 :02/12/24 21:21 ID:DJaYKuZY
HDDの電源のピン 4本のうち左から2番目のピンが折れました そのまま使えているのですが問題ってありますか? アース2本のうち1本が生きているから平気って事なんですかね ついでに このHDDじゃないんですが S.M.A.R.T.で UltraATA CRC Error Rateに警告が出ています これはどう受け取ってどう対処するのでしょうか?
ネタレベルが低いうえマンネリ。 構ってやる気も起きん。放置だ。 /⌒ヽ / ̄ \ / <`O 0⌒> ヽ ⊂ニニニ⊃ ⊂ニニニ⊃ (´<_` ) 常駐の大人に徹底無視され ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i それでも粘着ご苦労さん。 /~ヽ。/~\ 。 .| | / , 。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| | __(__.0つ/ X mas / |__|__ \/____/ (u ⊃
326 :
Socket774 :02/12/24 21:27 ID:Vc0VeHXM
>>325 そのAA使いたいと言う理由で君は今まで・・・。
。。゚゚(´□`。)゚゚。。。ウワ〜ン
327 :
Socket774 :02/12/24 21:28 ID:OsfpbWrA
LANの端子に変なもん突っ込んだらショートとかしますか?
ダイヤルアップでご苦労なこった。>粘着君
>>321 リテール付属でよし。
そのままつけよ。
329 :
Socket774 :02/12/24 21:43 ID:4qWtOJXP
パソコンの電源を押したけどうんともすんともいいません。 なぜでしょうか? 環境 ASUSP4PE(マザーボード)セレロン2ギガヘルツ メモリはDDRの512VGAカードはラディオン9000です。
331 :
288 :02/12/24 21:47 ID:yov3dZP6
>>290 一応右クリックとirvineで試したのですが、実行しようとすると両方とも
"Zip file is damaged, truncated, or has been changed since it was created. If you downloaded this file, try dowsloading again."
と出てしまって実行できませんでした。
こうなったらもうハードウェアの追加と削除で追加するしかないのでしょうか?
332 :
Socket774 :02/12/24 21:48 ID:EIpt8R3N
>>325 そのAAから推測して精神年齢は幼稚園児ですか?
333 :
Socket774 :02/12/24 21:50 ID:2/bADzZW
>>331 ファイルのURLは?
壊れてるか見てあげるよん。
>>329 ケースの電源スイッチとマザーボードを接続しているか確認
電源とマザーボードを接続しているか確認
電源のスイッチと電圧を確認
電源のケーブルがコンセントにつながっているか確認
マザーバード側の電源のピンをショートさせて、ケースのケーブルが壊れていないか確認
目の前に本当にパソコンがあるか確認
335 :
Socket774 :02/12/24 21:51 ID:hXwxD3ya
マザーバード
336 :
329 :02/12/24 22:02 ID:4qWtOJXP
電源ケーブルで「P6」とかかれたのだけあまってしまったのですが これが原因でしょうか? <<334さん それはすべて確認しました
337 :
331 :02/12/24 22:02 ID:yov3dZP6
338 :
Socket774 :02/12/24 22:04 ID:U27LAqn1
ハードディスクについて質問です。 今、IBMのアプティバというPCを使っています。 確か98年製で、6GBのハードディスクが付いています。 容量も足りなく、新しいハードディスクを買いたいのですが ISEかSCSIのどちらなのか。 5400rpmか7200rpmのどちらでも大丈夫か。 30GB以上だと認識してくれないと言う話を聞いたけど 80GBでも認識させる方法はあるのか。 以上3点、教えていただきたいです。
340 :
:02/12/24 22:09 ID:EKENIMGC
341 :
Socket774 :02/12/24 22:09 ID:EaosLAC+
精神年齢が低いって言われたな。 自作の道を選んだ時点で童貞のまま死んで行くだろ。 /⌒ヽ / ̄ \ / <`O 0⌒> ヽ ⊂ニニニ⊃ ⊂ニニニ⊃ (´<_` ) オタクでもダサ男でも臭男でも何でもござれ。 ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i 俺たちゃ人間のクズは自作で死んでいくんだ。 /~ヽ。/~\ 。 .| | / , 。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| | __(__.0つ/ X mas / |__|__ \/____/ (u ⊃
>>329 ファンは回る?マザー上のLED等点灯してる?
田<このコネクタ嵌めた?
343 :
Socket774 :02/12/24 22:15 ID:Wg/wXar8
今まで使ってたK6-3 450が崩御なされたのでこれを機会に組み直したいんですが 電源変えた方が無難でしょうか? CPU AthlonXP +1700 MB AK77-333 AOPENのやっすいGFORCE2 MX400 64MB あたりを組もうと思ってるんですが。 変な事を言っているかもしれませんがご教授願います。
344 :
Socket774 :02/12/24 22:16 ID:hBd8Nr4k
PEN4とAthlonXPどちらかのCPUを使って自作したいのだが 値段、性能、消費電力などあらゆる点でお得な方にしたい。 どちらがいいか誰か教えて頂戴。
345 :
Socket774 :02/12/24 22:18 ID:9oX2QZZO
あらゆる点で片方がお得ならもう片方の存在意義は?
>>344 雑誌なり何なり立ち読みして調べてください。
>>1 にも書いてあるが
パーツ(特に未購入品)情報は専門スレや一般サイトへ。
>>345 Pen4の存在意義がよくわからなくなるな
348 :
Socket774 :02/12/24 22:23 ID:yg5nWnQc
Pen4って大衆ユーザーが使わない処理ばっかり早いね
350 :
338 :02/12/24 22:25 ID:8KCGg8tL
351 :
Socket774 :02/12/24 22:53 ID:Vz8Y/NAX
まぁまぁ、おまえら考えてみろよ。 俺らが2ちゃんで一人寂しくカキコしてるこの瞬間にもだ、 日本全国ではマムコにペニス突っ込んだりオパーイもんでる連中がゴマンといるんだぜ? あー、今この瞬間に口説きながら彼女のパンティやブラを脱がせてるやつもいるかもしれないし、 まだちょっと気取ったレストランで笑いあいながら食事してる連中もいるだろうな。 おまえがこの文章を読んでいるまさにこの瞬間にバージン失ってる娘もイパーイいるんだぜ? 当然「ごめん、大丈夫?」とか言いながらインサートしてる奴らもさ。 すでに結婚済の奴は家族で可愛い奥さんの頑張った料理を食べて、 幸せの余韻に浸りながら子供へのプレゼントを確認し、 寝入ったかどうか伺いながらそれとなくプレゼント置くタイミングはかってるかもしれないな。 …そして俺は今夜もいつもと変わらず一人ぼっちで2ちゃんねる。 本気で鬱になってくるぜ…
352 :
329 :02/12/24 23:07 ID:4qWtOJXP
電源がはいりました。しかしピーポーピーポーなりつずけます。 おかしいと思い説明書を見るとCPUの異常ということでCPUを とりはずそうとCPUクーラをとりはずそうとしてどんなに力をいれても パッチンとしめるやつはとりはずしたのですが。。。
353 :
Socket774 :02/12/24 23:09 ID:wFyUv4er
、ー- __...,ヽ __,,,,...,-..':::: /:.,,-、::::-::::_-`l__ -_/ | ,/ | . _ `Tヽ-,/ ヽ^/-'へ、__./ `ー'~^\::Y' .|' | ``=ニ,| { `/ , , , ヽ 、\ | ノ _/;`t,. l .//'l 'l i , i, (!/` /、ヽ ' ,`.` 、、\ノ'`1/'^~`ー-, . // ,r^/.,' ' ,' , l ./ ! ' `'.. `ヽ_i_`!ヽ` \、} / |`>-,_,. V /. / _/-,|大i.i ::i.)|^|、`、`ヽ、 i ヽヽヽ~ヾ~ |,' ././ ,/ ,| i |,'/|'_;;'、;_从、 ::川 |.=;=ミ、、|i::. }:. }、| | | ! |/|_《 /| :| ::|:}i!',o::ヾ ``ヽ.:::i'ノ'ノ'r::o`:γ.i!|::/::. |、_`_|‐-ゝ . |' (/ 》|,ヘ ::|、:|.i!{:::::::;;:}. `' {::;;:::::.| i!|/l::/l::: /\| イブの夜に2chに来る人達って〜 ^`|':`i.、ミゞ`ヾ-‐' . ゙ー`' '/ノ;}/: |:: | 一人だなーとか . / ::,!:::|`-!、'' '' ー¬ '' '' ,/-'^:|:::.ヽ | 心が寒いなーとか / /::;;;|::::.ヾ、 、 `ー' _,ィ::'/''.:::::/;;;;_ .ヽ 女の人にモテないなーとか / /'~:::::ヾ:: 、ヾ、|`_.l 、._,. .イ┐|/ .::::/:::::::`丶\_ さびしいなーとか / _/::::::::::::::::ヾ::. 、` !:|-,~`ー,-'^~_;|/,' ,'::::/:::::::::::::::::::ヽ.\_ _/ //::::::::::::::::::::;;;ヾ::. `ーヾ:::`l゜|、゜~:::/ ',' :::/;;;;:::::::::::::::::::::ヽヽ.\_ /._//|:::::::::::::::,,/,.- `、:. |::::(゜ )::::/ //--、` 、;:::::::::::::::ヽ \ \_ 思いませんか〜? ////::|::::::::::;;// ヾ::. ヾ::.`i'.::::ノ .:i| | \ヾ:::::::::::::::ヽ. ヽ 、.\ 真面目に質問するが、アキバには有り得ない絵に書いたような人間離れした自作オタクがいる。 質問&疑問なのが引き篭もりは、更に上を行くのかどうか、詳しい方、ご教授願います!!
354 :
288 :02/12/24 23:11 ID:yov3dZP6
>>290 >>333 どうもありがとうございました。教えてもらったサイトから無事に落とせました。
あと、色々調べたのですが、
YMF7x4Utilities
Power YMF
の2つを使用した結果無事ゲームポートも認識され、FM音源も使えるようになりました。
本当にどうもありがとうございました。失礼します。
355 :
Socket774 :02/12/24 23:11 ID:PzGwWISr
AGPグラフィックボードを代えたのだが、 認識してくれません。 助けてぽ。 ちなみに以前のボードは壊れてます。
356 :
Socket774 :02/12/24 23:12 ID:pVapu9KM
>真面目に質問するが、アキバには有り得ない絵に書いたような人間離れした自作オタクがいる。 オレに言わせれば全員ですがなにか?
マザー側も壊れてんじゃねーの?
358 :
Socket774 :02/12/24 23:19 ID:Lrzs/LFw
まぁまぁ、おまえら考えてみろよ。 俺らが2ちゃんで一人寂しくカキコしてるこの瞬間にもだ、 日本全国ではマムコにペニス突っ込んだりオパーイもんでる連中がゴマンといるんだぜ? あー、今この瞬間に口説きながら彼女のパンティやブラを脱がせてるやつもいるかもしれないし、 まだちょっと気取ったレストランで笑いあいながら食事してる連中もいるだろうな。 おまえがこの文章を読んでいるまさにこの瞬間にバージン失ってる娘もイパーイいるんだぜ? 当然「ごめん、大丈夫?」とか言いながらインサートしてる奴らもさ。 すでに結婚済の奴は家族で可愛い奥さんの頑張った料理を食べて、 幸せの余韻に浸りながら子供へのプレゼントを確認し、 寝入ったかどうか伺いながらそれとなくプレゼント置くタイミングはかってるかもしれないな。 …そして俺は今夜もいつもと変わらず一人ぼっちで2ちゃんねる。 本気で鬱になってくるぜ…
359 :
355 :02/12/24 23:19 ID:PzGwWISr
>>357 4つあるランプのうち、1つだけ赤になってるときがあります。
他のは緑です。
>>352 よければ、どうやって電源を入れたか書いてください、
リテールのCPUクーラーですか? レバーは両側とも元に戻しましたか?
>>359 私たちは超能力者ではありません、まず環境を書いてください
それでは何のLEDが光っているのかわかりません
なんのこっちゃ?
テンプレ読んで出直して。
>>355
362 :
Socket774 :02/12/24 23:40 ID:gz/wKF/o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ハ?馬鹿言ってんじゃないよ。このイヴにさぁ! | イヴだよ?イヴ。クリスマスってやつさ。 /■■■■■ ̄\ │巷の男女はチンコ舐めさせたり、マンコ見たり・・・。 /:::::■■■■■ \ | そりゃあ、そりゃあ、きんもっちEクリスマスって訳よ。 /::::::: ■■■■■ \ | それが、何よ?この俺ときたら。 /::::::::::: ゝ < なんとも思わず極自然な、それこそ日課のようにさ /:::::: ___ノノ::| | | おもむろに自作しだして、「あぁ、イイマザーだなぁ」だってよ! |::::::: ・ ヽ :::ヽ-=・=-- .| .| ハハハハハ!!!笑えちゃうんじゃないかぁ? |:::::::::  ̄ ̄ | | そうだろぉ?こうしてる間にも何処かでは確実にチンコinマンコ。 |::::::::::: \____/ )) .| . | こうして憂さ晴らしに2chでしかも自作板。 ヽ:::::::::::: \/ / .│ 典型的なヲタじゃねーか!ゴラァ!!!ああぁ? \::::::::::: / │ そんなお前らだって人事じゃねーんだぜ? ニヤリ ./::::::::: \ | 俺の同朋だろ?こんな日にこんなスレ見てる時点でハートフルな /:::::::::: \ .| クリスマスってやつは無理なんじゃない?ドゥーユーアンダスターン \________________ ↑ ワンブレス
ていうかクリスマスに過剰反応してコピペしまくる奴のほうがかわいそう。
まぁまぁ、おまえら考えてみろよ。 俺らが2ちゃんで一人寂しくカキコしてるこの瞬間にもだ、 日本全国ではマムコにペニス突っ込んだりオパーイもんでる連中がゴマンといるんだぜ? あー、今この瞬間に口説きながら彼女のパンティやブラを脱がせてるやつもいるかもしれないし、 まだちょっと気取ったレストランで笑いあいながら食事してる連中もいるだろうな。 おまえがこの文章を読んでいるまさにこの瞬間にバージン失ってる娘もイパーイいるんだぜ? 当然「ごめん、大丈夫?」とか言いながらインサートしてる奴らもさ。 すでに結婚済の奴は家族で可愛い奥さんの頑張った料理を食べて、 幸せの余韻に浸りながら子供へのプレゼントを確認し、 寝入ったかどうか伺いながらそれとなくプレゼント置くタイミングはかってるかもしれないな。 …そして俺は今夜もいつもと変わらず一人ぼっちで2ちゃんねる。 本気で鬱になってくるぜ…
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ハ?馬鹿言ってんじゃないよ。このイヴにさぁ! | イヴだよ?イヴ。クリスマスってやつさ。 /■■■■■ ̄\ │巷の男女はチンコ舐めさせたり、マンコ見たり・・・。 /:::::■■■■■ \ | そりゃあ、そりゃあ、きんもっちEクリスマスって訳よ。 /::::::: ■■■■■ \ | それが、何よ?この俺ときたら。 /::::::::::: ゝ < なんとも思わず極自然な、それこそ日課のようにさ /:::::: ___ノノ::| | | おもむろに自作しだして、「あぁ、イイマザーだなぁ」だってよ! |::::::: ・ ヽ :::ヽ-=・=-- .| .| ハハハハハ!!!笑えちゃうんじゃないかぁ? |:::::::::  ̄ ̄ | | そうだろぉ?こうしてる間にも何処かでは確実にチンコinマンコ。 |::::::::::: \____/ )) .| . | こうして憂さ晴らしに2chでしかも自作板。 ヽ:::::::::::: \/ / .│ 典型的なヲタじゃねーか!ゴラァ!!!ああぁ? \::::::::::: / │ そんなお前らだって人事じゃねーんだぜ? ニヤリ ./::::::::: \ | 俺の同朋だろ?こんな日にこんなスレ見てる時点でハートフルな /:::::::::: \ .| クリスマスってやつは無理なんじゃない?ドゥーユーアンダスターン \________________ ↑ ワンブレス
、ー- __...,ヽ __,,,,...,-..':::: /:.,,-、::::-::::_-`l__ -_/ | ,/ | . _ `Tヽ-,/ ヽ^/-'へ、__./ `ー'~^\::Y' .|' | ``=ニ,| { `/ , , , ヽ 、\ | ノ _/;`t,. l .//'l 'l i , i, (!/` /、ヽ ' ,`.` 、、\ノ'`1/'^~`ー-, . // ,r^/.,' ' ,' , l ./ ! ' `'.. `ヽ_i_`!ヽ` \、} / |`>-,_,. V /. / _/-,|大i.i ::i.)|^|、`、`ヽ、 i ヽヽヽ~ヾ~ |,' ././ ,/ ,| i |,'/|'_;;'、;_从、 ::川 |.=;=ミ、、|i::. }:. }、| | | ! |/|_《 /| :| ::|:}i!',o::ヾ ``ヽ.:::i'ノ'ノ'r::o`:γ.i!|::/::. |、_`_|‐-ゝ . |' (/ 》|,ヘ ::|、:|.i!{:::::::;;:}. `' {::;;:::::.| i!|/l::/l::: /\| イブの夜に2chに来る人達って〜 ^`|':`i.、ミゞ`ヾ-‐' . ゙ー`' '/ノ;}/: |:: | 一人だなーとか . / ::,!:::|`-!、'' '' ー¬ '' '' ,/-'^:|:::.ヽ | 心が寒いなーとか / /::;;;|::::.ヾ、 、 `ー' _,ィ::'/''.:::::/;;;;_ .ヽ 女の人にモテないなーとか / /'~:::::ヾ:: 、ヾ、|`_.l 、._,. .イ┐|/ .::::/:::::::`丶\_ さびしいなーとか / _/::::::::::::::::ヾ::. 、` !:|-,~`ー,-'^~_;|/,' ,'::::/:::::::::::::::::::ヽ.\_ _/ //::::::::::::::::::::;;;ヾ::. `ーヾ:::`l゜|、゜~:::/ ',' :::/;;;;:::::::::::::::::::::ヽヽ.\_ /._//|:::::::::::::::,,/,.- `、:. |::::(゜ )::::/ //--、` 、;:::::::::::::::ヽ \ \_ 思いませんか〜? ////::|::::::::::;;// ヾ::. ヾ::.`i'.::::ノ .:i| | \ヾ:::::::::::::::ヽ. ヽ 、.\ 真面目に質問するが、アキバには有り得ない絵に書いたような人間離れした自作オタクがいる。 質問&疑問なのが引き篭もりは、更に上を行くのかどうか、詳しい方、ご教授願います!!
精神年齢が低いって言われたな。 自作の道を選んだ時点で童貞のまま死んで行くだろ。 /⌒ヽ / ̄ \ / <`O 0⌒> ヽ ⊂ニニニ⊃ ⊂ニニニ⊃ (´<_` ) オタクでもダサ男でも臭男でも何でもござれ。 ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i 俺たちゃ人間のクズは自作で死んでいくんだ。 /~ヽ。/~\ 。 .| | / , 。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| | __(__.0つ/ X mas / |__|__ \/____/ (u ⊃
368 :
初心者 :02/12/24 23:56 ID:qCqIEohl
自作PCをはじめて組み立てました。 とりあえず、OSとインターネット環境は整えましたが、キーボードの認識 が、今ひとつうまくいきません。つながるけど、どうやら「106日本語 キーボード」として認識していないようです。 簡単に環境を書いときます。 OS WIN2000 マザボ TI4200-TD8X キーボード Qtronix (1000円くらいのUSBキーボード) すいませんが回答よろしくお願いします。
>>368 コンパネのキーボードから変更できない?
>>368 101で認識するんでしょ?
それはXP以前からの仕様
98じゃならなかったろうけど。
自分でドライバ入れなおしな、動作は変わらないけど。
でもデバイスの確認するとまた戻るよ。
371 :
370 :02/12/25 00:05 ID:ZVH4Qozu
以前つか、2000か、XPから参入の人かと思ってもうた。
372 :
368 :02/12/25 00:09 ID:vuAMx0Mr
デバイスドライバーは入れなおしましたが駄目でした。 一応、デバイスマメージャーを見ると、正常と出ているのですが、駄目です。 キーボードがよくないのでしょうか?
373 :
369 :02/12/25 00:12 ID:vuAMx0Mr
>>372 私は以前は、自作pcは使用していなく、ずーとノートをしようしていました。
その頃のOSはWIN98SEでした。
WIN2000への以降は知り合いから進めでした。
>>372 いいじゃん、日本語入力ができれば。ある程度アバウトな人でないと自作には向かないよ。
>>372 入れなおしって自動でなくて手動で指定ね
まあ、確かに374の言う通りだ。 そんな問題は大半の自作ユーザーにとっては 問題じゃないね、それくらいで済めばうれしいよ。
377 :
368 :02/12/25 00:23 ID:vuAMx0Mr
一度消して手動で入れなおしたのだけど駄目でした。
378 :
329 :02/12/25 00:29 ID:01NhKEwK
後ろの電源○−のスイッチをポチっとすると電源がはいりました。 クーラーのレバーはもどしました。新品です。
379 :
Socket774 :02/12/25 00:35 ID:lZh7RM1u
CREATIVEのGeForce2 GTS 32MBを使っているのですが、 ドライバはnVidiaの奴とCreativeの奴のどっちを使った方がいいのでしょうか?
>>379 どっちでも良いが、nVIDIAのリファレンスだと、カード特有の機能拡張が使えなくなることが有る。
>>372 101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2 キーボード
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こっちで認識されている。101/102とか書いてある方は気にするな。
別にキーバインドに異常は無いんだろ?
12月初めにPCを自作したのですが,一昨日あたりから CRCの値がチェックごとに変わるという現象が発生しています. 自分ではメモリが問題なのではないかと思うのですが, これに関して情報をお持ちの方おられないでしょうか? 一応環境を書いておきます. CPU:Pen4 2.4BGHz メモリ:PC2100 256MB×2 MB:ASUS P4PE VGA:ELSA GLADIAC525 OS:Win2000 よろしくお願いします.
>>382 どこに入っている何のデータのCRCよ?
384 :
Socket774 :02/12/25 00:56 ID:NmSIRWJz
すみません。今使っているマザーはAGP×4と×2に対応しているんだけど、 このAGPスロットに×8対応のビデオカードを挿して利用する事はできますか? もちろん帯域は×4でもかまわないのですがとりあえず絵を表示できるかどうか知りたいです こんな質問あったと思うけど見つからなかったので・・ すみません教えてください(^^;)
一応動くけど、AGPの電圧は確認しておくこと。 0.8V専用ってまだ出てないと思うけど。
>>378 ものすごーく単純に考えると、CPUの初期不良だと思う。
ショップに持って行って、テスト→交換してもらうのが手っ取り早いと思う。
一応聞いておくけど、挿し方向間違ってるとか、ピンが折れてるとかって事はないよね?
ちなみに俺はアスロンなので、セレロンが挿し方向を間違えられるのか、ピンを折ることができるのか知らん・・・
387 :
382 :02/12/25 01:01 ID:niOUh/94
>>378 >334
>電源のスイッチと電圧を確認
>336
><<334さん
>それはすべて確認しました
>378
>後ろの電源○−のスイッチをポチっとすると電源がはいりました。
レバーを戻してないに年末ジャンボ8枚
>>387 memtest86を緊急発動させよ。
もしメモリに異常があれば、このままだとHDD吹っ飛ぶぞ。
異常が見つからなければ、メモリを一枚挿しにして試す。FSBを変化させて試す。
をやって徹底究明。
でも原因はウイルスだったりして。
390 :
Socket774 :02/12/25 01:14 ID:hGkEkPet
これまで自作一筋で生きてきて先日初めてメーカ製のマシン (IBM Intelli Station M-Pro Xeon2GHz 以下略)を購入してみたところ、 あまりの動作音の静かさに感動している25歳独身ですが、 自作マシンでファンの回転数自動コントロール機能を手に入れるには どうすれば良いのでしょうか? どうやらBIOSの機能ぽいのですが、そういう機能付のマザーって 普通に売ってるんでしょうか? そもそもケースのファンの位置をBIOS側が分かってないと実現できないのかな? CPUの温度が上がってきたからCPUファンの回転上げるぞゴルァ!みたいに。 (もしかしたら一括で全てのファンの回転上げてるのかもしれませんが・・・。) そのあたりの情報お持ちの方いましたら教えて下さい。
温度感応型自動速度変更ファンを使う
>390 メーカー物はHALTが働くとファン回転を落とす仕組みが多いね 前使っていたノートにはそういう機能を持たせたドライバがあったし 自作はソフトではなくハードでコントロールするのが普通だからね
Memtest-86を検索して手順を見てみたのですが, 今のマシンにはFDDが付いてなかったり・・・ 早速別マシンを分解して実行してみます. 回答ありがとうございました.
395 :
390 :02/12/25 01:35 ID:hGkEkPet
>>391 なるほど、そういうものがあるんですね。CPUファンはそれがベストぽいですね。
>>392 HALT...確か停止命令とかなんとか?
ググッてみたらソフトウェアクーラーとかいうものに引っかかりました。
調査してみます。
>>393 スレ違いすんませんでした。教えて頂いた情報に感謝しつつ
静音道に精進していきたい所存であります。
皆さんレス有難うございました。おやすみなさい。
>>394 CD-R&CD-ROMブートでいけるべ。
>>ALL
だよね?
397 :
396 :02/12/25 01:39 ID:1J7aHwDu
あっ!だめっぽい。
>>394 俺のレスは忘れてくれ!
398 :
379 :02/12/25 01:51 ID:lZh7RM1u
>>380 遅レスですが、どうもです。風呂入ってました。
399 :
Socket774 :02/12/25 14:29 ID:v4kqJZAb
最新のM/Bの流行に疎いのでご教授願います。 友人のPCを自作することになりまして、M/Bの選定に困っています。 条件としては、 ・形状はATX ・BIOSがAWARD ・メモリはSDRAM、スロットの数は問わない ・CPUはCerelon ・サウンドがオンボード、VGAはオンボードじゃなくて可 ・PCIが5〜6本 ・M/BにLAN等の特殊装置は必要なし ・IDEはATA100で可(もちろんそれ以上でも問題なし) 条件としてはこんなところでしょうか、思いつくままにあげてみました。 何かいいM/Bがあれば教えてください。 お願いします。
>>399 それで人の作るなんて止めておいた方がいい
>>399 てゆーか、Celeronが載るマザーならたいていクリアできる条件だと思うけど…。
>>399 >>4 ■よくある質問と答え(FAQ-1)
Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
Q:パーツ情報、用語の意味 → 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
結果報告です. 結局Memtest-86ではエラーが発見されませんでした. ただ,一晩放置して今朝CRCチェックをしてみたら, 値が変化しなくなってたり・・・. 新しくDLしたクライアントも正常な値になってましたし. 原因不明のまま解決したわけですが,また再発するかと 思うと気持ち悪いですけど(^^; コレやってみると良いかも,等ありましたら,是非教えて下さい. これを機に色々試してみたいと思いますので.
404 :
Socket774 :02/12/25 18:58 ID:b1rYyDFQ
>>401 >Celeronが載るマザーならたいていクリアできる条件だと思うけど…。
んなバナナ。『IDEはATA100で可(もちろんそれ以上でも問題なし)』の条件
満たすにゃ、なんでもって訳にいかねぇ〜べ。
celeronが出たときゃまだ、ATA33の時代だわさ。
>>404 今新規で組むのなら、鱈セレか藁・北森セレでしょう。
だったら何でもよろしいのではなくて?
406 :
Socket774 :02/12/25 21:38 ID:b1rYyDFQ
>>405 確かに! 間違っても河童以前、いや、河童はアリかもだけどそれ以前は
常識的にあり得んねぇ。
揚げ足とったつもりが、自分の足元をすくわれた「404」(私)であった。
ハハハのはぁ〜ぁ・・・(鬱) (コーヒー飲んで反省しますだ。)
407 :
おざなぎ :02/12/25 22:05 ID:HR7TRQo4
こんばんは! 初めて自作に挑戦しました。HDD(80G)をFDISKでパーティションを 分けようとしまいた。そのとき多分最大を指定したため、Cドライブが2GBに なってしまいました。自分としては70GBと10GBにしたかったのですが、 失敗。戻そうとしていろいろやりましたが、2GBにしかなりません。 どうしたら、80GBのHDDに戻せるのでしょうか?お願いします。
408 :
Socket774 :02/12/25 22:12 ID:A/8OJh5p
RADEON ◆ATi.Y0uTOUはバカだよ〜〜〜〜。 的外れな返答ばかり返ってる気がする。 粘着自演は誰が見たって解るけど勘の悪さと頭の悪さはピカイチだね。 あぁ、糞レススマソホント糞レススマソ。
409 :
Socket774 :02/12/25 22:12 ID:k56EyR9J
ぱてーしょんまじっくかえよくずやろうおまえくりすますになにさむいしつもんしてんだばか
>>407 パーティションの切り方くらい知った上で自作に挑戦してください。
マルチだし。
411 :
Socket774 :02/12/25 22:24 ID:Fgma40Du
>>406 安物狙いがつかむのよ、在庫処分や倒産処理の古い品を。
それを探すのも自作の楽しみだしな。
413 :
Socket774 :02/12/25 22:32 ID:IqOrKVcN
構成 AthlonXP1700+(偽皿) Gigabyte GA-7VRXP PC2700 512*2 薔薇W40G 薔薇W80G Maxtor120G各1 DVD-ROM Drive*1 DVD-R/-RW Drive*1 WinXP Sp1 上記構成に今までG550DHを使っていて安定動作していたのですが、 パピィリア512 128MBに換装したところ 3DMarkやFF11ベンチを走らせると瞬く間にフリーズしてしまいます。 ドライバーやBIOS設定変えてもNGでした。 現在使ってる電源は HECの375Wですが電源が怪しいのでしょうか?? アドバイスおねがいします!!
414 :
こっちにも聞いちゃうもんね。 :02/12/25 22:33 ID:3y9w1dfp
マザーボードとアスロンXPを 今使用中のPCに 乗せかようとしているのですが、ここで質問。 ハードディスクはフォーマットせずに上記のものだけを 交換したいのれす。可能ですか?
415 :
Socket774 :02/12/25 22:33 ID:3qIRQcN7
417 :
>415 :02/12/25 22:35 ID:3y9w1dfp
やだぁー
419 :
_ :02/12/25 22:56 ID:7ZYggsYE
それでいいです。 いや、それ買え。もう決定。
421 :
413 :02/12/25 23:10 ID:IqOrKVcN
>>416 パピィリア512の設定ですか!!
詳細キボンヌm( )m
スマートケーブル(80、40、FD)の短いヤツは、何cmからありますか? 20cm前後のヤツを探してますが、40cm前後しか見つかりません。
423 :
386 :02/12/25 23:19 ID:ePjLg29m
結局、「USB」キーボードから「PS/2」のキーボードに交換したら すべてうまくいきました。 ご迷惑かけました。 しかし、自作はこの辺りが難しいですね。 メーカー製PCの完成度(安定性)がいかに素晴らしいか思い知らされました。
>>423 PS/2は最小構成の基本ということで。。
参考にしたいので、もう一度レス番を。386は別人さんの御様子。
425 :
413 :02/12/25 23:32 ID:IqOrKVcN
放置ですか… Matroxスレに行ってきます
>>423 =368
381で答えが出てんだろ?
折れも思い知らされたよ、、、
>>422 ATA100は1対1なら20pぐらいは普通に売ってるよね、
FDは1対1なら7pを見たことがある
>>427 なんと、あるんですか!
見かけないのはウチが田舎なせいか。
通販で探してみます、ありがとう。
430 :
Socket774 :02/12/25 23:53 ID:T8Pv1vjR
電源についてなんですが マザボ MSI845G Max CPU セレ2.0 DDR 256MB HDD×1 DVD−ROM×1 FDD×1 それとcreative soundblaster audigyを接続してるんですが なぜか電源だけが何度も逝ってしまいます。 最初はケース付属の安物で、これは2,3回起動したら逝ってしまい 次はメーカーは忘れてしまいましたが7〜8千円位の320Wの電源を 使ったんですが、7,8回起動したら突然全く電源が入らなくなり その後うんともすんとも言わなくなってしまいました。 何か電源が逝きやすい条件などはあるのでしょうか? こう電源ばかり何度も買いなおすのは馬鹿らしくなってきたので何かアドバイス お願いします。
>こう電源ばかり何度も買いなおすのは馬鹿らしくなってきたので じゃあ自作止めれば?
>>430 12Vに余裕のある良質な電源にすべきだけど、
逝く原因は運か、組み立てミスか、コンセント以前かはなんとも。
電源の「どこが」やられたかを特定して切り分けるのも、困難だしね。
>>次はメーカーは忘れてしまいましたが7〜8千円位の320Wの電源を あんた自作に向いてないね
435 :
Socket774 :02/12/26 00:17 ID:+HAKjHyA
初心者板から移動してまいりました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1040822289/41-76 OS:Win98SE HDD:Maxtor2F030J0 PromiseUltra100
突然起動しなくなってしまいました。窓の起動ロゴで固まってしまいます。
DOSからSCANDISKを起動しようとすると固まり、またFormatコマンドも3パーセントで
固まってしまいます。
Win98SEセットアップメニューを起動すると、SCANDISKの「ディレクトリ構造」
チェックが32パーセントでやはり固まってしまい、OSの再セットアップも叶わぬ始末。
またF8(Ctrl)起動からコマンドプロンプトで起動してみてはというアドバイスを
頂いたのですが、試したところコマンドプロンプトオンリーを選択しても固まってしまい
一向に入力待ち状態になりませんでした。
更に同じスタートアップメニューからセーフモードを選択すると、起動ロゴが一瞬表示された
後もとの画面にもどり
Windows is bypassing your startup files.
HIMEM is testing extended memory...done.
と表示された後やはり固まって(アンダーバーが点滅したまま一切入力を受け付けない)しまいました。
特に何かした覚えはないんですが・・・
起動ディスクで立ち上げたらどうなの? FDISKはできる?
437 :
435 :02/12/26 00:41 ID:+HAKjHyA
>>436 ありがとうございます。
フォーマットコマンドは起動ディスクから立ち上げたもので、3%で固まってしまいます。
また今試したところFdiskは起動でき、パーティション情報も参照できるのですが、
チェンジディレクトリでCドライブに移動しSCANDISKを起動しようとすると固まり、
またWin98SEのCDからセットアップメニューを起動すると上記の「ディレクトリ構造」
チェックで固まってしまうと言う寸法なんです。
>>435 >>435 IDEケーブル?、HDD本体?、増設IDE?、その他?
増設IDE上のシステム入りHDDで悩んでいるなら、
データ捨てる覚悟で、M/Bメインチップセット配下のIDEで試すと切り分けが楽。
その他、詳細不明でなんとも。基本的には
>>4 参照。交換して単品検証が吉。
439 :
Socket774 :02/12/26 00:58 ID:X8dpX0Cd
PC133等の旧SDRAMと、DDR-SDRAMではどれほどの性能差がありますか?
>>436 Fdisk→パーティションを削除→新しいパーティションを作成→フォーマット
これでもだめかな?
441 :
440 :02/12/26 01:15 ID:7CZIU9Z5
>>439 CPUやチップセットも係わるが、性能差の発揮はアプリ次第。
最大転送レートを活かせる状態なら、最大転送レートの差。
>>438 情報小出しすみません。マザーはABIT BF6で、440BXチップセットです。
PromiseULTRA100に件のHDDを一つだけ繋ぎ、パーティションを切って
C:システムドライブ D:データドライブとしてました。
今朝普通に起動しようとしたらいきなり
>>435 の状態になってしまった
んです。最後に電源を落とした時に何かした覚えはなく通常通りシャット
ダウンしました。
で、今アドバイス通りマザーのIDEに繋いだところ、少し変化がありました。
ULTRA100に繋いでた時と同じく起動ロゴで止まるのですが、さっきは
Win98ロゴ下の右に流れる帯のアニメーション(説明下手ですんません)
が止まっていたのに、チップセット配下のIDEに繋ぐとしばらく起動ロゴが
表示された後
The following file is missing or corrupted: c\windows\DBLBUFF.sys
The following file is missing or corrupted: c\windows\IFSHLP.sys
と出て、やはり固まりました。ケーブルはULTRA100やマザー付属の
ものでも変わらないようです。
444 :
435 :02/12/26 01:19 ID:9LBjFw1d
>>443 は
>>435 です。すみません。しかもさげてまいました。ああ・・・
>>440 うーん。HDD内にバックアップのとってないファイルが山程ありまして
出来れば救出したいかと思いまして・・・すびばせん・・・
>>443 その状態でクリーンインストしても、
Cドライブのフォーマットだけで済むからDは残るけど。
認識はしている見たいので とりあえず他のPCに繋いでデータ救出すれ
447 :
435 :02/12/26 01:31 ID:9LBjFw1d
いまULTRA100でなくマザーのIDEに繋いでformatコマンドを試したところ、 3パーセントで止まるのは一緒なんですが、その後に アロケーションユニットを修復しています 58940 などと表示された後、フォーマットが始まりました! な、直るんでしょうか。とりあえず様子をみてみたいと思います。 進展がありましたら報告いたします。しばし失礼おば。
IDEカードで不具合出てるんじゃないかなぁと参考にならない推測 PCIにジャンクのIDEカード刺したときに同じ症状が出た事ある
449 :
Socket774 :02/12/26 01:42 ID:EztRIqFM
コードレスのPSコントローラーを教えなさい。PCでも使えて電波の強い奴。
電波の強さは決められてるゆんゆんのでさほど変わらないゆんゆんと思われゆんゆん 仕様見て比べるしかゆんゆん無いんじゃないかなゆんゆん
452 :
435 :02/12/26 02:14 ID:9LBjFw1d
お、おおお・・・いけた、いけました!!
フォーマット終了後Win98SEセットアップ時のスキャンディスク、魔の「ディレクトリ構造」
を見事に通過し、Win98インストール無事終了しますた!!
>>445 様
その時はフォーマットさえ途中で止まってしまっていたんです。ううむ。
>>446 ぐ、残念ながらデスクトップはそれ一機のみでして。
>>448 そうかも知れません。実はセットアップ後Ultra100に繋ぎなおして見たんですが動いてる
模様。でも怖いので止めときます。
結局原因がイマイチ判らないのですが、とりあえず良かった!
と言うか2ちゃんねるスゲエ!自作板スゲエっす!
クリスマスだと言うのにPC動かないわ片思いの娘に「彼氏できた」なんてメール貰うわ
ハルマゲドンみたいな一日でしたが、何はともあれ皆さんありがとうございました!!多謝!!!
453 :
435 :02/12/26 02:18 ID:9LBjFw1d
>>452 すみません、お二人に敬称略してまいました。
逝ってきます。
454 :
Socket774 :02/12/26 02:21 ID:T7QX3ckW
よくwin9xシリーズは512以上メモリを 積むと不具合を起こすといいますが 128以上メモリを積んでも 実際は使用されてないとも聞きます。 それで知ってる方教えてください。 win98SEの真のメモリ上限はいくつなのでしょうか? 知ってる方教えてください。
>>454 つーかWin板で聞けばいいんじゃない?
456 :
Socket774 :02/12/26 03:27 ID:DQsIKu1u
自作初めて君でスマソ 今SIVを使ってみたら、システムファンが回転してないないとでたのですが システムファンて何処のファンのことですか? CPU:アスロン2000+ MB:ギガバイトGA7VTXH ビデオ:Geforce4 MX440 メモリー:512M 音:AW744 ProU PC起動するときに毎回Beep音がするのもこれが原因でしょうか? よろしくお願いします。
457 :
Socket774 :02/12/26 05:06 ID:rbc0fHNJ
458 :
Socket774 :02/12/26 06:04 ID:kWDIuZLP
>456 ケースあけて回ってないファンがあるか見てみれば? >457 その質問のどこが自作?
457は他板へ出ていくよろし!!
>>452 そこの「ディレクトリ構造」と知り、やっと詳細理解。
Ultra100に戻して様子見お奨め。多分問題出ないはず。
462 :
Socket774 :02/12/26 09:02 ID:3mHxpLOD
起動用のドライブはあまり高回転で無い方が良いと聞いたことがあるんですけど 実際どうなんでしょうか? それからHDDの電源とCDドライブの電源を同じケーブルから供給しないほうが いいんでしょうか?
別にいいんじゃネーの
>462 情報ソース希望
>>463 どうも。
>>464 いえ、ちょっとDELL専用の掲示板で小耳に挟んだだけでして・・・。
>>462 HDDが高回転だと熱発生量が多いから、HDDの寿命が少し短くなる。
HDDの電源とCDドライブ、一つづつしかつけていないんだったら
別に同じ電源ケーブルでもいいと思う。もちろん別ケーブルのほうが安定性高し。
467 :
462 :02/12/26 09:58 ID:3mHxpLOD
>>466 そうなんですか。一つづつ・・・。
実はHDD(インターフェースボード経由)とCD-RWとコンボドライブで
計3つに供給しているんです。
・・ちょっと色々いじってみます。ありがとうございました。
468 :
Socket774 :02/12/26 12:48 ID:mVLfbXCo
間違えて自殺スレのほうに書いてしまったので、マルチで失礼します。 基本的な話で恐縮ですが・・・ マザーボードをケースにマウントする際に、スペーサーとマザーの間に 絶縁体のワッシャをはさむと書かれてたのを昔雑誌で読んだ覚えがあるの ですが、 自作PCのサイトをいくつか廻ってみたのですが、この点に言及されて いる サイトはありませんでした。 絶縁体のワッシャは本当に必要なのでしょうか?構造的にはショートの 危険は無いように思うのですが・・・
>>468 絶縁ワッシャが必要なら何ゆえネジ穴のまわりに半田が盛られているのか
>>468 ワッシャーは別に必要ないよ
関係ない場所にスペーサーを付けないように注意してね
471 :
468 :02/12/26 12:55 ID:mVLfbXCo
>469,470 どうも教えていただいてありがとうございます。 必要ないと知って安心しました。
472 :
PSG音源 :02/12/26 13:47 ID:0fXTXFTE
>>472 >>4 >Q:お奨めや構成評価、見積もり → 専用スレやショップへ。価値観は人それぞれなのでしません
>Q:パーツ情報、用語の意味 → 専門スレや雑談スレ、一般サイトへ。基本は自力検索、辞典
テンプレ嫁。文盲か?
しかもどこが「自作に関するまじめな質問」なんだ?
>>472 後、OS依存文字もやめとけ。アホのようだ。
475 :
@A :02/12/26 13:59 ID:LHPo3QDK
476 :
Socket774 :02/12/26 14:00 ID:sp+emH0i
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\W/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
477 :
Socket774 :02/12/26 14:01 ID:sp+emH0i
さあ、俺は、決して、一切、全く、絶対に、自作オタクでは無いので、有り得ないので 可愛い彼女と今夜も食事だ、暖かい彼女の手料理を当たり前のように食って、いつもの様にクリスマスを過ごす。 俺にとっては毎日がクリスマスイブなんだ。 いや、わるいねぇ〜、すまないねぇ〜. _, ._ ( ゚ 3゚)スマンスマン
>>476 その通りだな。ここは「自作PC板」だからな。
女の話をしたければ別の板へいってくれ。
この板でやるのは板違いだからね。…わかってるじゃん。
479 :
Socket774 :02/12/26 14:02 ID:pIYGTJcg
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\W/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
481 :
Socket774 :02/12/26 14:09 ID:qwmYzZXa
> > 4 8 0 ま た 童 貞 か
482 :
Socket774 :02/12/26 14:12 ID:nDU9sfE+
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\W/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
483 :
Socket774 :02/12/26 14:15 ID:U86l1bIQ
484 :
Socket774 :02/12/26 14:15 ID:oBxUSM2o
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\W/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\肉/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
483 マルチポストは放置 直リンク見て判らんか? 485ETC 回線繋ぎなおして一人芝居
CPUファンやビデオファン等へのマザーから供給する電源の電源分岐ケーブル (3ピンー3ピン、3ピン)を店でみかけたのですが、これは片方は赤黒黄色の 3ピンあったのですが、もう片方は、黄色がなくて赤黒のみで3本目は未使用 (未接続端子)になてました。これは何故なのでしょうか?
回転数監視とかに使用するパルス(?)の信号のため (無いもの)省略してある物もある MBが3 FANが2のときは BIOSで監視を切らないとエラーが出るときがある
489 :
Socket774 :02/12/26 15:09 ID:J4x3l/0E
>>486 AAを書いた奴とは別人です。
ただ、肉って書きたかっただけです・・・
490 すまん /\ |逝∧ ∧ |っ(゜Д゜) |て⊂ | |き⊂_ ノ@ |ま| /|す|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ε ε
492 :
Socket774 :02/12/26 15:20 ID:Pxpty9/E
質問の前に前スレとか見るべきかな?
>>491 どっちにしろ共犯だろう。
強盗に遭ったコンビニでどさくさに紛れてモノ盗って逃げれば泥棒な訳で。
495 :
Socket774 :02/12/26 15:27 ID:Pxpty9/E
ひととおり組んで、起動させてfastbuildでautosetupを選ぶと再起動するんだけれども、これはなにゆえ!? よろしければご指南ください。
497 :
Socket774 :02/12/26 15:51 ID:pIVezwp2
>>495 「何を」ひととおり組んで
「何を」起動させたのか?
情報が少なすぎる。
これじゃ何も言えんぞ。
498 :
Socket774 :02/12/26 15:55 ID:Pxpty9/E
マザーボードにハードつけてCDRつけてAドラつけて電源つなげて、PCをひととおり組んでみたのです。 説明不足でスミマセン。
CPUとメモリ忘れてるからじゃないか?
ハードディスクが一定の周期でブーン、ブーンと共振? しているのですが、これをなくす(あるいは減少させる)良い方法ありますか?
>>501 ネジを締めなおしてみる。
それで無理ならば、お店で振動吸収剤とか売っているからそれを使う。
ケースをスチールなどで作りの良い物に換える。
503 :
Socket774 :02/12/26 16:41 ID:66OlaPt+
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\肉/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
すいません、初自作で壁にぶつかってしまったんでお助け下さい。 状況はFDDからのWin98の起動FDでBOOTが出来ず困っています。 (BIOSでデバイスは認識されているようです) FDDのアクセスランプは一瞬点灯するのですがFD自体を読み込んでないようです。 ケーブル方向等、BIOS BOOT DRIVE設定、起動FDも確認しましたがおかしな個所はみつかりません。 こんな感じのメッセージでBOOT出来ず↓ Verifying DMI Pool Data… Boot from CD-ROM : DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER マシンスペック CPU:Celeron 1.4GHz MEM:PC133 256MB MB:GIGABYTE GA-6IEML (rev1.1) VGA:なし HDD:Maxtor 6Y060L0 CD:I-O DATA CDRW-AB40 FDD:MITSUMI D359M3D CASE:Casetek CK-1007IV 付属電源:Seventeam ST-201MQ (200W)
>>504 単にBIOSのブート優先順位がCD-ROMになってるだけではないのか?
BIOS設定でFDDブートに変更すれ
506 :
504 :02/12/26 19:07 ID:3dSrQJIb
>>505 優先順位1〜3全部FDDに設定してもダメでした。
もしかしてFDD逝ってますかね?
最初にケーブル挿し間違い(マザボ用コネクタをFDDに、Aドライブコネクタをマザボに)
やちゃったので不安なんですが・・・
FDD逝っててもBIOS認識は出来てしまうのかな?
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\厨/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
510 :
Socket774 :02/12/26 20:01 ID:XRdoGoOC
秋葉原でファンがたくさん置いているお店をいくつか 教えていただけないでしょうか。 ノートパソコンの清音冷却ファンを外付けで自作したいので。
511 :
坪井 :02/12/26 20:06 ID:wad73Gjb
半年くらい来なかったんだけど未だにJETWAYのスレは無いの?
512 :
Socket774 :02/12/26 20:07 ID:Mkd/eAD9
宅録の為、アプリで結構な量のオーディオやエフェクトを使います。 最近頻繁にドロップアウトするようになったのでPCを強化したいのですが、CPUの交換(pen4/1.5→2.4位)とメモリの交換(PC133→DDR2100or2700) ではどちらが効果があるのでしょうか?助言お願いします。
CPU性能が不足しているならCPUの交換 メモリ性能が不足しているならメモリの交換 説明が不足しているのでどちらが不足しているのかはわかりません
514 :
Socket774 :02/12/26 20:28 ID:nARLDqbQ
オウルテックの103サイレント(電源300W)でPen4-3.06GHzを 動かすこと可能ですか??
>>514 テンプレは一読して下さいましたか?
>>6 Q:電源は○○Wもあるのに → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
516 :
Socket774 :02/12/26 20:33 ID:9AABMRq5
>>512 おそらく両方かと。あと、メモリをDDRにするならママンも買い換えだよ。
宅録するなら、HDDも強化したほうがよさそうだね。
あと、
>>513 も言ってるけどもうちょっと詳しくマシンスペックを書こうね。
テンプレはこんな感じかな。
CPU:Celeron 1.4GHz
MEM:PC133 256MB
MB:GIGABYTE GA-6IEML (rev1.1)
OS:Windows2000
VGA:GeForce2MX400
HDD:Maxtor 6Y060L0
CD:I-O DATA CDRW-AB40
FDD:MITSUMI D359M3D
CASE:Casetek CK-1007IV
付属電源:Seventeam ST-201MQ (200W)
517 :
Socket774 :02/12/26 20:43 ID:Kpdf9o8e
>>506 FDDはなくても、BIOS上ではあるように認識してしまうことがあります。
(っていうか繋がなくてもBIOS上ではあるように見えることがほとんどです)
最初に本体側とドライブ側を逆に刺したということですが、FDDのコネクタの
ピンが折れていませんか?折れていたら買い換えです。。。
ラジオペンチで直せなくも無いですが、直せる人はここに来ていないと思うです。。。
518 :
Socket774 :02/12/26 21:14 ID:SMIaDUy8
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\厨/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、 童貞の集る自作板で何をしようと言うのだ。笑わさないでくれたまえ。
519 :
Socket774 :02/12/26 21:17 ID:QZRa2T5h
520 :
Socket774 :02/12/26 21:50 ID:Uh5Q+i/P
すみません質問です。 今日HDD増設したのですが認識しません。 BIOSとデバイスマネージャでは認識するのですが マイコンピュータでドライブが表示されません。 なぜでしょうか?すみませんが助言お願いしてもよろしいでしょうか。 構成 OS Win2000 SP3 M/B MSI 645E Max-C(MS-6547E) HDD MAXTOR 6Y080L0 (80GB U133 7200) CPU Pen4 1.6GHz MEM PC2100 CL2.5 762MB VGA GeForce4 Ti4200 128MB
>>520 自作の前に勉強すべきことがあると何度言ったらわかるんだ?と。
つぅか自作してないだろ。お前。
522 :
Socket774 :02/12/26 22:04 ID:Gd2DeF8r
熱伝導性両面テープがはがれません助けてくださいお願いします ちなみにマザーのチップに貼り付けました
523 :
Socket774 :02/12/26 22:08 ID:zKM1nQ9K
>>520 俺も昔やったよ。
勉強不足( ´,_ゝ`)
524 :
Socket774 :02/12/26 22:15 ID:XRdoGoOC
どなたか510を教えてください。
525 :
Socket774 :02/12/26 22:18 ID:Gd2DeF8r
522もお願いします
528 :
Socket774 :02/12/26 22:23 ID:BRC2bWc9
>510 秋葉原に逝って、ブラブラすればよいのでは? 東京三菱銀行(まだあるかな?)の裏あたり。
529 :
Socket774 :02/12/26 22:30 ID:lhOdDpLj
質問でつ CPUの倍率というのは、勝手に変えてもうごくのでつか? Celeron1.0Aの倍率を11倍にしたいのでつが・・・。
倍率 淫はES品のみ 明日論 出論はL1で
531 :
Socket774 :02/12/26 22:39 ID:lhOdDpLj
レスサンクスでつ 危うく鱈ちゃんがキティになるところでつた。 ありがとうございますた
532 :
Socket774 :02/12/26 22:42 ID:JWgXJ6g1
1年ちょっと前、ショップブランドPCの中身を、ほとんど入れ替えました。 CPU Celeron-433MHz → P3-933MHz チップ 440LX → i815EP メモリ 128MB → 256MB HDD 4GB → 44GB 最近になって、電源が突然落ちることがよくあります。 この場合、電源まわりが熱くなっていて、異臭がします。 ただし、ファンは正常に作動しているようです。 これは、電源のパワーが足りないのでしょうか? ほかに理由は考えられるでしょうか?
533 :
Socket774 :02/12/26 22:51 ID:JWgXJ6g1
>>532 ですが、
今調べたところ、電源容量は100Wでした。
どうでしょ?
異なるメーカーのメモリ・・・ 一緒に差してもいいんでしょうか・・・?
>>536 安定性を考えるなら同じメーカーで揃えるのが無難。2枚挿しだと、
1. 安定メモリ+安定メモリ
2. 安定メモリ+糞メモリ
3. 糞メモリ+糞メモリ
という組み合わせが考えられるので、詳しくは使っているマザーの専用スレで
安定動作するメモリのメーカーを聞くのがいいと思うよ。
538 :
Socket774 :02/12/27 02:28 ID:W7XNMQOE
>>537 安定メモリと
糞メモリってなんでしょうか・・・(ブランド?バルク?
540 :
Socket774 :02/12/27 02:34 ID:W7XNMQOE
>>539 誘導どうもです(清潔で美しく・・・?
RADEONさん、いつもどうもです( ´∀`)
541 :
Socket774 :02/12/27 02:36 ID:kt5SHuvz
また荒らしがくだらんことを飽きもぜず、ウダウダガタガタ言ってやがんのか。
>>541 名無しのコテハン叩きはいい加減飽きたので、そろそろ違うネタで頼むよボーイ。
543 :
Socket774 :02/12/27 02:52 ID:O0mN6uTf
544 :
:02/12/27 03:08 ID:2InSMpOa
VGAを交換しようと思ってるんですが。 前につけてたビデオカードのドライバってどうやって消すのですか??? 新しいやつのドライバを上書きすればいいんですか? 厨質ですがおしえてくらさい。
>>544 Safeモードで起動→現在のビデオカードのドライバーを削除→新しいカードを挿す
→通常通り起動して新しいカードのドライバーをインストール。
546 :
Socket774 :02/12/27 03:15 ID:to8s4CxJ
>>544 アンインストーラーが無ければ、デバマネから削除。
意味が分からなければ、古いのはそのまま残しておいてOK
547 :
:02/12/27 03:18 ID:2InSMpOa
>>545 >>546 さん ありがとうございます。
あんまし わかんない けど やってみます。。。
548 :
544 :02/12/27 03:19 ID:2InSMpOa
XPって デバマネないのねん???
549 :
Socket774 :02/12/27 03:26 ID:0geUxh7q
OS WinXP M/B GA-7IXE4 BIOS ver=F9 chipset AMD750 HDD 薔薇4 80GB + IBM120GB CPU DURON650Mhz MEM VGA RAGE FURY PRO マザーが対応しているはずなのになぜかSDRAM256M PC133CL3が使えません。 二枚買って(バルクとhynix)両方ともダメなので恐らく相性ではないと思うのですが・・・ 両方とも片面です。単独で刺してもダメでした。メモリチェックではじかれます。 なお、従来は128MBPC133CL3と64MBPC100CL2の構成でした。
>>549 AMD750は256MB片面は対応してないと思うが
>>548 あるって タブの場所が9x系とは違うだけ
552 :
549 :02/12/27 04:12 ID:0geUxh7q
>550 まじですか!?店員にちゃんと確認して「ソケットAなら大丈夫です」 って言われたのに・・・ι(`Д´)ノ もしそうだったらコレって交換対象でしょうか?
>>552 微妙な確認の仕方と返事だな。とりあえずソケAだけどAMD750なので対応してなかったと交渉してみたら。
聞き方もよくないと思うが、店員にも落ち度はあると思う。
554 :
549 :02/12/27 04:47 ID:0geUxh7q
すばやいレスありがとうございます! 具体的に言うとこうです。 店員「これはBXマザーでは使用できませんがよろしいでしょうか?」 自分「GA-7IXE4というチップセットAMD750の古めのマザーなんですけど大丈夫ですか?」 店員「ああ、ソケットAのものでしたら問題ないです」 と、こんなかんじでした。
>>554 すごい勢いで交換しる。256MB両面でも動かないのもあるが、440BXで動く奴なら大丈夫。
556 :
549 :02/12/27 04:57 ID:0geUxh7q
∠(`・ω・´) ビシッ 了解しますタ!
557 :
555 :02/12/27 05:00 ID:G3a6EH1N
間違えた。256MB両面はまず大丈夫。440BXで動かない32Mx4のタイプでもOK。
558 :
504 :02/12/27 05:10 ID:oc7HZtpy
自己解決しました。レスくれた方どうもです。 原因はFDDのエジェクトSWとケースのエジェクトSWが干渉して FDがうまくセットできていなかっただけでした。 もう馬鹿かと阿呆かと…(´д`;)
マザー:ASUSTeK P4PE+A/L \14000 は、マイクロATXで使えますか?
560 :
Socket774 :02/12/27 06:42 ID:XLcV3f3I
はじめて自作に挑戦したのですが、完全に行き詰まってしまいました。 スペックはAthlon 2100+で、マザーがGigabyteのGA7-VRX、サウンドカードがSBPCI128です。 作業が終わって、PC自体は問題なく動作しているのですが、どうやってもサウンドカードの ジョイスティックポートに刺したものが認識されません。 このマザーにはオンボードサウンド・ゲームポートがあるので、それをBIOS上でdisabledに したり、OS上で使用しない設定にしてみたりしたのですが、サウンドカードの 方に刺しても、オンボードのポートに指してもだめなようです。 カードのドライバ、ジョイスティックのドライバは最新にしてあるつもりです。 どなたかどうすれば刺したサウンドカードのジョイスティックポートを使用できるのか ヒントだけでもいただけないでしょうか。
561 :
560 :02/12/27 06:43 ID:XLcV3f3I
OSはwin98無印です。
>>560 コントロールパネル→
ゲーム コントローラ
追加を押して適当に選択する。
ここのところらへんで、ジョイスティックのボタンをピコピコ押して感度とか調節するのです。
563 :
Socket774 :02/12/27 07:24 ID:+ILHaPWO
コールドスタートに失敗して、再起動を何度もする。CPUとHDD以外の パーツは全部換えた。でも、同じ。で、CPUをPentium4 2.0Bから1.5に ダウングレードしたら、コールドスタートに失敗しなくなった。これ ってどう考えても、CPUの問題だよなあ? 買って4ヶ月だが交換対象 (正規品)になるんだろうか…?
564 :
Socket774 :02/12/27 07:38 ID:4HJCAGWk
>>563 それだけの情報から判断するに、
確かにCPUも怪しい対象に入ると思うが、一番怪しいのは電源ではないか。
566 :
Socket774 :02/12/27 08:09 ID:dLWNlGGc
初めて自作をする者です 配線はあっているはずなんですが、Windows2000起動始めにマザーボードから ピーポーピーポーとうるさい音がします。 マザーボードはギガバイト社のbx-2000+です。 プライマリのマスターに起動用ハードディスク、スレイブにデータ用ハードディスク セカンダリにCD-ROMドライブ あと、フロッピードライブです。
>>566 CPU買ってきて取り付けてください。以上。
568 :
566 :02/12/27 08:16 ID:XbRwpoCx
すいません、書き忘れました。 CPUはペンティアム3-800MHzです。 うるさいパソコンから書き込んでいます。
>>568 今すぐCPUファンをCPUファンコネクタにつないでください。
>>566 可能性としては
1.CPUFANは回っていいない
2.BIOSの設定温度を上回っている
このぐらいかな。
どうでもいいが今更Slot1のマザボを何処で拾ってきた?
571 :
566 :02/12/27 08:21 ID:XbRwpoCx
今確認しました。 CPUファンはちゃんと回っています。 コネクタのつなぎが甘いのでしょうか?
>>571 本当にそれはCPUファン用コネクタか小一時間確認してください。
>>571 BIOSの設定にて
CPUFANの回転数を見てください
もし0RPMならそのCPUクーラーのFANは
回転数を見れないタイプなのかもしれないので
回転数の警告を切るように汁!
ビープ音用のスピーカーを断線させりゃええ
>>571 (566)
テンプレリンク先には書かれていないんで補足。
コネクタ挿しが甘かったり、電源原因でも救急車のサイレンが。
576 :
566 :02/12/27 09:57 ID:dLWNlGGc
ビープ音用のスピーカーの線を抜いたら音がしなくなりました。
よかったね
578 :
Socket774 :02/12/27 10:46 ID:KQcFZbF5
昨日、intel 100+のEPROMが飛んだみたいなんですけど ROM焼の方法教えて。みたいな事は、何処のスレで聞けば良いのでしょう?
>>578 Webサイトに思いっきり書いてありませんでした?
580 :
578 :02/12/27 11:14 ID:KQcFZbF5
>>579 マジですか?俺のスカスカの脳味噌だと探せないんです。
詳しくは、どのへんですか?
>>580 わからなければ、ROM焼きなんてやらずにおとなしく新品買ってきたほうがいいよ。
または、メーカーに修理に出せば実費でやってくれると思われ。
582 :
Socket774 :02/12/27 11:44 ID:kBdiKzWW
最近、再起動やシャットダウンに失敗するんですが 何がいけないんでしょうか? シャットダウンするとモニタはちゃんと消えるけど PCは電源入ったままだし・・・・。 再起動でも同じような事があるんです。 たまにシャットダウンすると画面が茶色の縦じま模様に なってしまってPCは電源落ちません。 P4 2.53Ghz AOpen AX4G Pro PC2100 512M AOpen GeForce4Ti4200 128M LANカード INTEL PRO/100 S SB AUDIGY Win Me
584 :
真冬房 :02/12/27 12:03 ID:oMFfalXl
MSのハンコンのフォースフィードバック機能なんだが、じっさいの体感はどうよ? 坂を駆け上がる感じや、クラッシュした時の振動や、デコボコ道を走り抜けるリアルな感じはあるのか? アーケード的なハンドルが重たくなる感じや、ハンドルに引っ張られる感じはどうよ? アーケードで200円つぎ込んだ、あの体感を家で味わえるのか?どうなんだそこらへん!え?
マルチ
586 :
585 :02/12/27 12:12 ID:mpzqEH9A
ソウナノ?
588 :
Socket774 :02/12/27 12:18 ID:JPTP/Jn4
この間、CPUだけを載せ替えたんですけど、 BIOSでCPUの電圧の表示が変になっちまって、CPUエラーが出て起動できなくなっちまいました。 これって、CPU、MBのどっちか逝ったと考えるのが妥当ですか? もと使ってたCPUは売っちまったんで確かめられなくて…。 買ったCPUじゃないんで、店で見てもらうってのも出来なくて参っています…。 どちらか逝ったなら、それを確認する方法とか無いですかね? CPUはP4 1.8A、MBはAX4PE MAXです。 何方かお知恵をお貸し下さい、お願いします。
CMOSクリア
>>584 ハードウェアー板じゃねーかな? たぶん。すくなくともここじゃない。
予想としては、アーケードほどの期待は持たない方がいいと思うよ。
>>588 BIOSは対応しているの? そこらへん確認。
また、CMOSクリアーして味噌。
592 :
Socket774 :02/12/27 12:22 ID:xPFQ50Y/
MB店で見てもらう
>>588 組み立てるだけなら、誰でも出来る。
自作の意味は
組み立てて、様々なパーツを寄せ集めた環境で
正常に動作させることが出来る事を言う。
最低限、CMOS Clearしてから出直して下さい。オナガイシマス。
594 :
ステアリングマスター :02/12/27 12:25 ID:XjSaN0QN
>>584 個人的感想
ハンドルの出来 旧赤>MS>青
FFB MS>青>旧赤(こればっかりは全く個人的感想、逆も有り得ます)
センターリング MS>旧赤=青
頑丈さ 旧赤>MS>青
アクセル、ブレーキ MSは踏み込み量が大きく他とは比べ物にならないほど良い。
コンフィングもダントツ、FFB切り替えワンタッチ、
シフトもバタフライじゃなく青ハン同様ボタンタイプで安心。
総合 MS>>旧赤>青
色々な意味で極めれば
マイクロソフト サイドワインダー フォースフィードバック ホイール
品不足につき、見つけたら直ぐに手に取り店内をウロツク(箱はデカイ)。
旧黒MSは渋くてイイ”希少性高”見つけたらとりあえず買っとく。
ただし、数年前まで ゲームポート版が有ったので注意。
(Win98ではフレームレートの低下も起こさず、抜群の性能を発揮。
だがXPでは数々の不具合が発生!?使う時につなげてPC再起動はめんどい。)
マイクロソフト サイドワインダー プレシジョンホイールはフォースフ
ィードバックが無いので意味無しというか、Frex Hshift+およびクラッチ
へのMOD専用!?
>>588 サンクス
当然対応してます。書き忘れましたけど、
COMSクリアーも試しましたが駄目す。
何度もリセットすると希にBIOS突破出来るんで、
違うバージョンのBIOSに書き換えても見たんですけど、駄目ですた。
596 :
578 :02/12/27 12:28 ID:KQcFZbF5
どこにも、ドキュメントらしきものが見当たらない。本家の方は同じ所を無限loopします PROAdmin.exeと100PBOOT.EXE落したんだけど、どちらも目的の物とは違う悪寒 安さに釣られてバルク買った俺がアフォでした 詳しいurlキボンヌ、キボンヌ 自己責任でやるんでおながいします。プリーズおながいします
597 :
Socket774 :02/12/27 12:29 ID:hZ03sz84
>>584 ゲームによってはそれ以上、ゲームによってはそれ以下。
設定によってはそれ以上、設定によってはそれ以下。
MSのFFBの旨みを出してるのはパピーのGPLやNASCARシリーズ。
GPシリーズやEAのF1-2001以降も調整しだいで良くなる。
逆にFFBがカスなのは、最近ではRallisport Challenge
作り手によってFFBの出来は良くも悪くもなる。
598 :
588 :02/12/27 12:30 ID:JPTP/Jn4
>>596 まず、自己責任でその落としてきたファイルを使えばどうだ?
600 :
Socket774 :02/12/27 12:31 ID:7SM11BgN
うちの環境ではRSCに関してはVsyncOFFだと すごいティアリングが出てどうにもならない。 RMはOFFにするとAFPS160とか出るけどね。 ONで快適だからずっとAUTOでプレイしてる。Rivertunerを使うまでもなく Coolbit(Det40系は専用のCoolbitがある)入れれば プロパティでOCとかV-syncとかいじれるじゃん。 AthlonXP1600+に512MBram、GF4Ti4200 with Det3191、noFSAA with WinXP FRAPS on V-sync on、1024*768@100MhzでHigh設定。 普段は50FPS、悪い時で30台かな。
601 :
Socket774 :02/12/27 12:32 ID:DcI2krL4
GP4のパッチはどこでDLできるのでしょうか?オフィシャルは前に出していたけど、 それはSimergyの許可が下りていないものだったから、近いうちにちゃんと出しなおすよ と書いたっきり全然リリースされていないようなので、もしかして許可を出せないような問題が そのパッチにはあったのですか? 過去ログを読もうにも今はhtml化待ちなんで調べられません。 もうひとつ質問なんですが、今DirectX7世代のビデオカードを使用してプレイしているのですが DirectX8.1対応カードにするとグラフィックはだいぶ変わりますでしょうか? とても気に入っているゲームなので、グラフィックが変わるようでしたらさらに嬉しいのですが。
それは自作の質問かえ?
>>595 (
>>588 )
まれにBIOS突破できるってところが怪しいな…。
CPUを前のものに戻したら普通に認識するのか?
てか、換える前の1.8AGHz以前のCPUってなんだ?
>>601 変わる変わる。出てくる車がウサギになったりするぞ。
605 :
Socket774 :02/12/27 12:35 ID:rx6MqabM
計画をみてると予算的に4万円ぐらいを見込んでるみたいだけど、 がんばって5万円用意して、総取っ替えしたほうがよいと思うよ。 AthlonXP1800+が値頃なのでこの辺で行くとして、マザーはFSB333 対応のもの、メモリーはPC2700のもの、ビデオはちょっと我慢して (というかつなぎに)Geforce4Ti4200にしておく。現時点のタイミ ングでビデオだけTi4600にするのはちょっと疑問かな。 5万円ちょっと出るかもしれないけど(電源とかもあるかもしれない)、 とりあえず最新のゲームもそれなりに動くし、今高値の部品が下が ってきた頃に取り替えていけばしばらくは戦える環境を維持できる と思う。 スレ違いなのであえてage。
606 :
Socket774 :02/12/27 12:40 ID:rJyEifgx
607 :
Socket774 :02/12/27 12:46 ID:ff25HIW7
SWFFWのほうがつくりが荒っぽい感じ。
GTFもべつに高級感溢れる作り、ってわけじゃないんだけど
PS2とパソコン両方でとなるとGTF一択になる。
PS用として出てるほかのハンドル型コントローラにはフォースフィードバックはない。
振動するのはあるけどデュアルショック互換としての動作だから意味ない。
GTFのパソコン用ドライバはここから。
http://www.logicool.jp/download/game.html 2番目のWingManィFormula Force GP(GW-74F)って奴ね。中身はGTFといっしょ。
608 :
Socket774 :02/12/27 12:48 ID:gapPxGnf
垂直同期をオフっつうのはゲームやるなら正直デフォルトなんだけど、 TweakUtilityで設定したのがRivaTunerでは反映されてなかった...鬱。 ウチの環境だとサウンド設定のハードウエアアクセラレーターはチェックを入れると コドライバーの声が出力されないことがあったよ。 垂直同期オフでFRAPS導入、1024*768、グラフィックの各設定最大で、 大体50fps前後は確保出来ますた。 アスロソxp2100+、GF4-4200、FSAA無し、DDRMem384、Win98SE。
609 :
588 :02/12/27 12:49 ID:JPTP/Jn4
>>603 上でも書きましたけど、前使ってたのは売ってしまいまして。
前のは、Willametteの1.9GHzです。
610 :
Socket774 :02/12/27 12:52 ID:Mu9bWNGk
>>610 そうか?まぁ、お前自作してねぇじゃねぇかぼけ。と言うことには同意。
612 :
Socket774 :02/12/27 12:53 ID:IC621Wbb
今日ラリースポーツチャレンジ日本語版を買ってきて、さっそくプレイしたのですが、 グラフィックは文句ないけど、エンジン音とかが不満なんです。 実車から録音したと聞いたので、期待してたけどなんかファミコン時代のような エンジン音なんです。 これって私の環境が問題なんでしょうか?太いエンジン音ではなくて、 『ビ〜〜〜〜ン、ビィ〜〜〜〜ン』って感じなんです。 助手席の人のコーナーの情報の音声も聞き取れないし…。 人の声を機会でめちゃ高くしたような感じです。 私と同じ状況の人いますか?それとも最初からこんな音なんでしょうか? せっかく買ったのにこんな音じゃやる気しないです。 WindowsXP HE Pen4 2.0AGHZ メモリ 768MB ビデオカード RADEON8500LE サウンドボード オンボード こんな環境です。教えてください。
613 :
Socket774 :02/12/27 12:56 ID:to8s4CxJ
>>612 >サウンドボード オンボード
ネタか?
>>609 ネタか。マジに回答しようとして損した。糞。
615 :
チンポニック :02/12/27 13:01 ID:CN7WoWZy
こんにちは、クロックアップ初心者のチンポニックともうします。 今回セレロンの2,2Gを購入したのですが、クロックアップして 12時間ぐらいたつと、デフォルトに設定を戻されてしまいます。 CPUの温度が高いこともあると思うのですが、42℃くらいです。 ちなみに、M/Bはギガバイト、HDDはIBMです。 3,41GHzまでは動作確認できたのですが、常用したい2,65GHzではどうしてもデフォルトに戻されてしまいます。 何が原因なのかさっぱり解りません。 どなたかお詳しい方、助け船を出してやってください。 宜しく御願い致します。
>>615 1行目しか読んでないがお前には無理、帰れ。
>>616 俺は名前読んで止めたが?
>>615 マジレスすると。初心者は所詮初心者。消えろってこと。
618 :
588 :02/12/27 13:04 ID:JPTP/Jn4
は、ネタ?悪いけどネタでもなんでも無いんですけど。 自作してないってのも理解出来ない…。 多分、俺の知能が足りないんですね。。 素直にCPU買って来たいと思います。
619 :
Socket774 :02/12/27 13:05 ID:R8cDlFRk
621 :
Socket774 :02/12/27 13:06 ID:abLuoOac
>>616-617 お ま い の な か の 格 闘 ゲ ー ム は 空 手 道 か ?
>>618 ソケット自体が違うんだよ。
だからそのママンに1.8Aは乗らない。
>>618 >>588 >CPUはP4 1.8A、MBはAX4PE MAXです。
>>609 >前のは、Willametteの1.9GHzです。
>>618 だったらもっと勉強してからコイや。
無駄なパワーアップに金かけるんだったら、
雑誌の一冊でも買って勉強したほうがよかったな。
それと、まったく動かないならば初期不良の可能性もあるから。
買った店にゴラしてみな。
624 :
Socket774 :02/12/27 13:10 ID:vzpMmrVy
>>620 チンポニックに同意とは自作板も終わりだな(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW)
ってちがう。 「下駄を使ったならば」の話をしようとして 興奮して何を書いているんだ・・・。 もう、逝って来るYO…。
627 :
622 :02/12/27 13:12 ID:4GNvvxJX
あ、すまん俺の見間違いだった。
>>622 は流してくれ。
628 :
578 :02/12/27 13:13 ID:KQcFZbF5
>>599 無理ですた
EEPROM自体が壊れてて、macアドレスも壊れてるみたいなんで
諦めたほうがいいのかな?ROMイメージがホスィ
629 :
619 :02/12/27 13:17 ID:R8cDlFRk
630 :
Socket774 :02/12/27 13:17 ID:MMsiJYgF
こんにちは。特にPCゲーマーという分けではないのですが、 この版が適していると思い、ここにきました。よろしくお願いします。 ゲームコントローラをマウスの代わりに使うことはできるのでしょうか? つまり、ゲーム以外の用途で(ワープロやメールやネットなどで) 通常のマウスと同じようにゲームコントローラを使えるのでしょうか? またできる場合、おすすめは何ですか? マウスの使いすぎで、肩こりが激しいのです。 「マウスの代わりになるもの」を探しているのですが・・。 微妙にスレ違いかも知れませんがよろしくお願いいたします。
631 :
Socket774 :02/12/27 13:19 ID:qb/juPW7
型番書いて無くてすいません。 SONY製の液晶なんですが、フルスクリーンで1280x770に表示できるゲームもあるんですよ。 製造元のFAQも見たんですが、見当違いの返答だったんです。 ドライバ再インストールとアダプタモード変更は試しましたが撃沈。 元から出来ない液晶もあるらしいんですが、一応出来るゲームがあるって事は モニタの仕様では無い様な気がするんですが・・・。ワカラナーイ・・・。 ゲーム側に解像度設定に「1280x770」がある場合はちゃんとなるんです。 ただ、自動的にフルスクリーンになるゲームってあるじゃないですか? それだと上記の症状が出てしまうのです。 助けておくれ・・・。
>>630 心配するな。思いっきり板違いだ。
Windows9xならいくつかそう言うソフトウェアがある。
他にもハードウェア的にそう言う機能を持たせたゲームパッドもある。
633 :
Socket774 :02/12/27 13:20 ID:/M+3bRCA
今週末、PCを買い換えようと思っています。 秋葉原まで行く予定でいます。 そこで相談なのですが、ShuttleやWiNDyなどキューブ型ベアボーンPCを組んでくれる店って、どなたかご存じないですか? お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
634 :
588 :02/12/27 13:21 ID:JPTP/Jn4
いぁ…悪いけどソケット478のWillametteあるじゃん。
二次キャッシュ256KのってWillametteだよね?
もし違ってたなら謝りますわ。
>>618 上の人もそうだったけど、人の質問ちゃんと見てるの?
買った物じゃないからって言ってるんだけど?
CPUは貰った物で、くれるときまでは正常に動いてました。
質問しといてデカイ口聞いておいて申し訳ない…これ以上荒れても
申し訳ないんで退散しますわ。どもお世話様でした。
637 :
Socket774 :02/12/27 13:26 ID:kaSk4Wnc
チンポをアルミホイルに包んで蒸し焼きにしてチンポニック風味にしたいと思う所存です。 それが終わればネガメにひびを入れて風格を出そうと思います。 そしたら自作オタクになれますよね?何事も形から入るタイプなもんでしてね。 服装はハサミでも入れてボロボロにしてちょっと精子を振りかけて臭くしておけば大丈夫ですよね? 顔は歪めておくから大丈夫にしてもそれでもボクがキモくなるかどうか・・・・・ 是非先輩方!アドヴァイスよろしゅう!!
>>628 今やNICは使い捨ての時代かと。
>>629 CPU電圧をM/Bが?Vから作るか、HDDは12Vを使うか5Vでいくか、
搭載電源の詳細はどうか、へたりを視野に入れるか、etc …
条件次第で可能というレスと、不可能というレスがつくはず。
で、
>>4 >>6 参照の自己責任判断、ということで。
639 :
Socket774 :02/12/27 13:27 ID:h21MfIYo
>>636 なんでそんなに怒ってんだ?
ここ見んなよ。
>>638 でも、Intel NICほかすのは勇気いるよ。
>634 何とも言いがたいが・・・ キチンと動くか判るまで既存の部品は売っちゃダメだよ 問題が出ても何が悪いか判らないじゃない? 貰い物なら自己責任でやらないと仕方ないよ、ホント その辺も経験できたって事で良しとしようよね
>>634 ピンとソケット側の接触不良も濃厚かと。特にVID系のピン。
644 :
Socket774 :02/12/27 13:31 ID:oS5T2XSi
電源に上下ってありますか? あと最近の電源って電源本体にオン/オフのスイッチが付いてますが ケースの都合上スイッチ無しを探してます ペン4対応で350W以上の奴で良さげな奴ありますでしょうか?
>>647 取りあえずひっくり返しても大丈夫って程度の意味じゃないの?
じゃあ俺は敢えて静王を勧めてみようw
>647 収まるようにしか収まらないからでしょ?
651 :
647 :02/12/27 13:40 ID:lO9zle1P
>>649 収まるようにしか収まらない→上下がある
それと吸気の問題もあるし上下はあるよね。
652 :
644 :02/12/27 13:40 ID:oS5T2XSi
>>651 ケースの作りにより、収まる方向でしか収まらない。
ただ、吸気ファンが天井向けになってしまうような
ケースとの組み合わせはお勧めできない。
そこら辺は、店頭で確認するか情報収集をヨロ。
細かく言えば「上下」ってあるかもしれないけど…。
そこら辺は電源スレで聞いてみたら?
654 :
Socket774 :02/12/27 13:51 ID:v26Jbco5
ギガのFB2LBでPCを組みました。(グラフィックはオンボードを利用) で、やっぱビデオカード(1万円台)を入れた ほうがいいかなと思い買いにいったところ、店員氏には「その価格帯なら、オンボードと変わらないし、損をする」と 言われてしまった。 俺は、オンボードは所詮オンボードだと思うだけに、意外に思いましたが、どうなんでしょうか? 用途は確かにビデオカード不要ですが…(ネット・3Dでないゲーム少々)
655 :
Socket774 :02/12/27 13:53 ID:YGeY/Kcn
服にはこだわって、ズボンを破れるほど腕に通して 足元はサランラップを巻いて、風格を出しています。 顔はもちろん、曲げて、歪めて、便所のスリッパ並みの顔をしています。 それでも、貴方達の様な、キモさは出ません、話口調と言い、 匂いの臭さと言い、2にゃんねるオタクの貫禄が出ません。 メガネにも、ひびをしっかり入れて、殴られた後のような感じさえ出しています。 言葉もなにげに「ヤシャ、ヤシャシャ、フンガ、フンガ、シャ、シャ、ヌラヌラ!ヌララッ!!」 なんて、頑張って言っても、やはり、貴方達の様なキモさは出ません。 日々のオナニーが足りないのでしょうか?彼女がいるもんで・・・ いったい、どうすれば、貴方達のようなキモさが出るのか解りません! キモくて、キモくて、どうしようもないほどキモい先輩方、アドヴァイス下さい!
質問ラッシュだな。
しかも正直言って質問するほどのことか?と思うようなものが。。
>>654 不要なら買わなければいいだけじゃないの?
>>654 そのセリフを吐けるのはまだ見ぬnForce2内蔵位だと思うがね。と。
GF4Ti系も普通に狙える予算だからね。変。
659 :
Socket774 :02/12/27 13:57 ID:X1/nAvH1
3Dゲームやるなら1万ぐらいのを買えって。 その、店員氏はどこの野郎だ?一万の価格帯で オンボードごときと一緒なんて言う馬鹿がいるとは。 そいつの、電話番号晒せ。電話してやる
660 :
Socket774 :02/12/27 13:58 ID:Il79FqOZ
服にはこだわって、ズボンを破れるほど腕に通して 足元はサランラップを巻いて、風格を出しています。 顔はもちろん、曲げて、歪めて、便所のスリッパ並みの顔をしています。 それでも、貴方達の様な、キモさは出ません、話口調と言い、 匂いの臭さと言い、2にゃんねるオタクの貫禄が出ません。 メガネにも、ひびをしっかり入れて、殴られた後のような感じさえ出しています。 言葉もなにげに「ヤシャ、ヤシャシャ、フンガ、フンガ、シャ、シャ、ヌラヌラ!ヌララッ!!」 なんて、頑張って言っても、やはり、貴方達の様なキモさは出ません。 日々のオナニーが足りないのでしょうか?彼女がいるもんで・・・ いったい、どうすれば、貴方達のようなキモさが出るのか解りません! キモくて、キモくて、どうしようもないほどキモい先輩方、アドヴァイス下さい!
661 :
Socket774 :02/12/27 13:59 ID:Il79FqOZ
服にはこだわって、ズボンを破れるほど腕に通して 足元はサランラップを巻いて、風格を出しています。 顔はもちろん、曲げて、歪めて、便所のスリッパ並みの顔をしています。 それでも、貴方達の様な、キモさは出ません、話口調と言い、 匂いの臭さと言い、2にゃんねるオタクの貫禄が出ません。 メガネにも、ひびをしっかり入れて、殴られた後のような感じさえ出しています。 言葉もなにげに「ヤシャ、ヤシャシャ、フンガ、フンガ、シャ、シャ、ヌラヌラ!ヌララッ!!」 なんて、頑張って言っても、やはり、貴方達の様なキモさは出ません。 日々のオナニーが足りないのでしょうか? 彼女がいるもんで・・・ いったい、どうすれば、貴方達のようなキモさが出るのか解りません! キモくて、キモくて、どうしようもないほどキモい先輩方、アドヴァイス下さい!
663 :
Socket774 :02/12/27 14:08 ID:iN2JRvYE
服にはこだわって、ズボンを破れるほど腕に通して 足元はサランラップを巻いて、風格を出しています。 顔はもちろん、曲げて、歪めて、便所のスリッパ並みの顔をしています。 それでも、貴方達の様な、キモさは出ません、話口調と言い、 匂いの臭さと言い、2にゃんねるオタクの貫禄が出ません。 メガネにも、ひびをしっかり入れて、殴られた後のような感じさえ出しています。 言葉もなにげに「ヤシャ、ヤシャシャ、フンガ、フンガ、シャ、シャ、ヌラヌラ!ヌララッ!!」 なんて、頑張って言っても、やはり、貴方達の様なキモさは出ません。 日々のオナニーが足りないのでしょうか?彼女がいるもんで・・・ いったい、どうすれば、貴方達のようなキモさが出るのか解りません! キモくて、キモくて、どうしようもないほどキモい先輩方、アドヴァイス下さい!
664 :
654 :02/12/27 14:22 ID:v26Jbco5
T領域。
また、ベアボーンキットにCDD用のIDEケーブルが入ってないので別に必要になりますと案内されたのだが、開封
してみればCDD用もついていた事があり、それを話すと「このメーカーにはついていないのが普通なんで」「お客様
の買ったものにたまたまついていたんだと思います」ということを言ってますた。 これも、そんなもんなのかな。
>>658 ありがとうございます。
665 :
588 :02/12/27 14:25 ID:JPTP/Jn4
退散すると言ってスンマセンが
>>642 全くその通りでした。
>>643 駄目元で、エアダスターぶっかけまくったら
なんと正常に動きました。
マジで感謝感激です。
666 :
582 :02/12/27 14:59 ID:kBdiKzWW
>586 何を根拠にマルチだと? いいかげんな事言うなよ。 他じゃ聞いてないよ俺は。 証拠を示せ、ゴラァ!
>>666 証拠ageられるのがオチだぞ。素直に謝っとけ。
668 :
Socket774 :02/12/27 15:01 ID:nDZ+m2jQ
それなのに、自作のオタクは基地外です。 いったいぜんたいどうしませう?
>>668 一人ずつ殺して回るってのはどうだい?徒歩で。
>>669 いい提案だな。
>>668 には秋葉辺りでナイフでも持って暴れて欲しいな。
一人社会不適応者が減るくらいだからこちらのしては痛くも痒くも無い。
672 :
Socket774 :02/12/27 15:12 ID:6itThf++
>>671 心配するな。バーチャルの世界で生きる君は痛くも何ともなくて当然だから。
もし死にたいのなら誰にも迷惑がないように死ね。
>>672 あぁ。頑張れよ。
少なくとも俺の知り合いじゃない奴が死んだところで、
大して心が痛むわけでもない。死ぬならば人知れず消えたほうがいいぞ。
それの方が親御さんや友人も少しの希望ぐらい持って生きていけるからな。
674 :
Socket774 :02/12/27 15:23 ID:ZqZQnCvp
>>673 低脳な君は社会に対応出来なくて部屋に引き篭もってるわけね?
外に出ても苛められるから仕方ないんだね(w
君は友人も彼女もいないから人付き合いもなくて結構ですな(w
引き篭もってカタカタやってれば人生送れるわけだもんな(w
オタクは世間や人々に見捨てられて羨ましい限りだね、頑張ってファイト!
675 :
Socket774 :02/12/27 15:30 ID:Xd11ENdK
_... -‐'''" ̄ ̄`ヽ / !‐-、 / ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_ l ノ ィ( く__)、 \ | | ,.ハJ`〜'′ l ヽ | 〈 "^\ ,ノ"~ | 〉 ヽ { ,.二.\W/ _ | / /ヘ,} ヽ_・_,> } { <_・_,ノ {,/ Vヘl ノ | | ヽ |Tl ______ ヾ_ r'_,._,..っ ここで、女の話は禁物だ!! /l ヽ | トェェェェェェェイ 周囲を見渡せ!!解ったか!! /| | | _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ釘を刺すようだが、女関係の話は一切するな!! /l V .____ノ ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ここに解る奴なんて1人もいやしないんだからな!! 〈 ノ `ー┴< 〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、 ./ ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ \| =-l⌒⌒l-= |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, ヽ -- .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"'; / ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ 〈/ | ニ.|o=ニ. | `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′ \-- ノーヘ. |. |` | /';::::::::::::::::::~''::、ヽ /,/ ´ ̄ ̄ ̄`!、 ヽ | | ー--'' | / |`、::::::::::::::::::::`、`、 | |\― ,. ---イ \ | ,,ニ=|o. | / | `、;;;:::::::::::::::::::\ | |l `ー‐''"-/,' / \ |  ̄ |  ̄ / / | `ヾ::::::::::::::::::::`、
以下放置よろしこ iN2JRvYE=Il79FqOZ 6itThf++ CQePQx3A ZqZQnCvp Xd11ENdK
677 :
Socket774 :02/12/27 15:39 ID:VStkZtXh
DVDを綺麗に見たい場合、ビデオカードはRADEON7500/64MBとGeForce4MX440/64MBだったらどっちの方が綺麗ですか?
680 :
Socket774 :02/12/27 15:46 ID:ilPPn/kN
,、-──────-、 / `ヽ、 / \ / \ / \ / ,r-ト-、 ,' f /⌒ヽ! ,' i L、-、ヽ\ ! ` `ー、 ) } \ ! `ゝf j \ .| ' ノ \ ! ,,、ノ∠, ヽ、`ー' ヽ ,,;彡'' / / ヾ、ヽ i 、 /シイノ ,'´ '; i { ヽ `ー,イ`二 ̄-'' i!| \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_ i! | i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | `‐' ノ`' '⌒ヽ-、,_ ヽ、 ノ | ,' < ラデの阿呆がまた騒いでんのか?殺すぞ。 !  ̄ 〉 ,r-ノ  ̄``ヽ、 ヽ /{ | / / \______ \ ( / ,,、ミ-‐''⌒! ヽ i / | | / / / \ `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`! ! | / | / / / \ 〈 r!=‐'´_,_// /、 ! | レ' / / `ヾ、ヾ \ ̄|~´ / ノ } | // `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ ! /! // ,、-‐ / `ヾ、ヽ、_ , ''´ j / // / / \丶ー‐'´ '´ / ノ´ / / \` / /
>>680 まぁ、ベジータにすら勝てないんだけどな。
682 :
Socket774 :02/12/27 15:52 ID:YXpYtflx
/ \ / ______\ / / __ \ | \ \ /ヽ | / ===\||/=/ | | ヽ ●/ ヽ ●) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩\|  ̄ | |  ̄ヽ < ラディオンのボンクラが何をあばれとんねや!変体童貞のくせに。 ヽ∂ _/( |) ノ \____________ ∪ / ヘノ ヽ ,-v-、 (_ /二二二/ / _ノ_ノ:^) ヽ // / / _ノ_ノ_ノ /) \ \ ヽ / ノ ノノ// \  ̄ ̄ / ____ / ______ ノ / i, ヽ─||||||||||\_____(" `ー" 、 ノ -ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ / 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'" \ 'i," (__) / / \ /
684 :
Socket774 :02/12/27 16:48 ID:zDr3X+Yu
マザーボードとcpU交換したら CDドライブ(松下)と CDRドライブ(Plextor)が認識 されなくなってしまいました。 フロッピー、Ethernet等は認識されています。 HDをそのまま移そうとしたのが やっぱりまずかったのでしょうか? OSはWin98です。なんとかOS再インスト しないで認識させる方法はないでしょうか?
>>684 取りあえずIDEケーブルをつないでください。
686 :
684 :02/12/27 16:53 ID:zDr3X+Yu
あっ。レスありがとうございます。 IDEはつながってると思います。 BIOSでは認識されてるみたいなんですが、 Windowsでなにも出ないんですよね・・
>>686 >IDEはつながってると思います。
確認してください。
688 :
684 :02/12/27 16:57 ID:zDr3X+Yu
念のため確認してみました。 やはりちゃんとつながっています。
つーかマザーは何から何に変えたのさ?
つーか、横着しないでOS再インストールしろよ
今時雷鳥の1.33Gを買ってしまいますた。ヅロン750Mhzと取り替えるつも りなんですが、クーラーが風神2000。発熱は大丈夫でせうか?
>>687 ・MB のドライバを入れ直す。4-in1とか Intel-INF とか、MiniPort-IDE とか・・・
・BIOS で CDROM のぶら下がってる IDEのDMAを切ってみ。
693 :
560 :02/12/27 17:19 ID:XLcV3f3I
>>562 レスどうも。ゲームポートに追加しても、肝心の接続部分が未接続と表示されたままで
だめなようです。
競合でゲームポート自身が機能していないのだと思うのですが・・・。
困った・・・。
>> 689
前は自作でなくて富士通のかなり古いやつだったんですよ。
だから正直なんなのかよくわからないっす・・。
それからMSIのKT4Vというのに変えました。
>>670 やっぱそれが一番確実ですかね・・。
Slave に必要なデータだけ一時退避
してOS入れなおしてみます。お騒がせしますた。
>>692 あ。レスありがとうございます。
再インストの前にそれ試してみます。
691> 一応対応のようだ DP5-6HD3+HS 3980円 Athlon 1.4G対応 ただしこんな報告もあるから注意 TB1.2GHz(B)と風神2000、グリス無 しBIOS確認CPU温度は54℃
697 :
563 :02/12/27 17:46 ID:+ILHaPWO
>>564 >>565 レスさんすこ。しかしすごいスレッドの上がりだな。休みで暇なもんだから
みんな組み出したわけだな。
電源じゃない。当然一番最初に疑って、二個交換した。オウルテックの350Wと
ENERMAXの350Wだ。ちなみにケース付属の450W電源ってのも試してるから、
3個の電源で同じ症状が出てるし、MBも三枚換えた。メモリも二枚。でも再現
するし。CPUの交換でピタっと治まってるし。
とりあえずインテルのサービスに連絡して、交換交渉中。
698 :
Socket774 :02/12/27 17:48 ID:f+6N+U8f
お願いしまつ。 一から環境を作り直すべく、新しいHDを2台買って来ました。(大事なDATAは無事にMOに吸い出しました。) で、ここで、ド忘れしてしまったのですが、 IDEケーブルにマスターとスレーブのHDを取り付ける際に、 下図の@とAのどちらにマスターとなるHDを取り付けるのが正しいのでしょうか? 図がズレていたらすみません。母板に近い方を@、遠い方をAとして考えます。 IDEケーブル ┌──────┬──┐ 母板 @ A
>>698 一般的には遠い方(Aのほう)。
HDDのジャンパでMaster/Slaveを固定してあげれば、そちらが優先されます。
700 :
698 :02/12/27 17:52 ID:f+6N+U8f
701 :
Socket774 :02/12/27 17:56 ID:2oxwPo8w
グラフィックボードのドライバを探しています。 型番にMVGA-NVGA11Aと書かれているんですが、 この製品のドライバのダウンロード先ってご存知 の方いらっしゃいませんか(><)
703 :
Socket774 :02/12/27 17:58 ID:2oxwPo8w
>>701 ありがとうございます。
さっそく落としてきます。m(_ _)m
704 :
Socket774 :02/12/27 19:07 ID:OUNvMT/q
すいません。 初めて作ってみたんですけど電源付けたら救急車のサイレンみたいに ブザーがマザーボードから鳴ってるんですが WinXPはインストールできたんですけど原因がわかりません マザーボード VIA P4X-266 ビデオカード AOpen PA315
706 :
Socket774 :02/12/27 19:12 ID:OUNvMT/q
>>706 beepの鳴る原因なんて山ほどあるから
>>4 を見て自分で切り分けてよ。
目の前にマシンがないから俺には無理だし。
あと
>>1 を読んでマシン構成も書いてね。
708 :
Socket774 :02/12/27 19:55 ID:NURvTqoB
CPU celeron1.7 マザー D845EPT2L BIOS ver.P05 OS win2000 SP3 とくになにをしたわけでもないのですが、突然ないはずのBドライブ(FDです) が認識され気持ちわりーです。デバイスマネージャーで削除しても再起動で しっかり認識されますコンチクショー。もちろんBIOSで2ndFDDはディセーブルです。 1ドライブ用のスマートケーブルでつないでます。2ドライブ用のケーブルでも 試してみましたが同じでした。また、ノーdゴーストでDOSから立ち上げて みましたが、やっぱし保存先にBドライブがあるんです。 支障がないといえばそれまでですが、やっぱり気持ちわりーです。助けてクレクレ。
>>708 むしろいけてる。
というか、デバマネで無効にすれば委員でない?
webでパーツ買うのと秋葉原でパーツ買うのってどっちが安い? (商品は同じと考えて)
>>709 >デバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネ
デバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネ
デバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネデバマネ
712 :
708 :02/12/27 20:06 ID:NURvTqoB
>>709 現在そーしてマス。支障はないのですが、原因がわからないことがこんなに気持ちわりーと
初めてしりますた。
デバイスマネージャって開けたとき?や×ってツリーが開いてるから気持ちわりー。
引き続き心当たりのある方募集です。よろしくおながいします。
713 :
Socket774 :02/12/27 20:16 ID:to8s4CxJ
>>712 神経質な人は自作に向きません。支障がなきゃほっとけ。
714 :
708 :02/12/27 20:25 ID:NURvTqoB
>>713 そーします。
でも数%の上下で一喜一憂してるベンチオタな方たちは神経質とはいわないのかい(w
自作してないベンチオタがいれば別だがにゃ〜ん
715 :
今日の711(ID:xS3HlQR1) :02/12/27 20:31 ID:iL/yaVv4
8:00起床。このスレをのぞく。 自分が推測しかできない質問は一行レス。 自分が経験し確実に答えられる質問にはご機嫌で食いつく。 初心者です、などという質問は帰れと断罪。 マルチを見つけだすなど相当暇なご様子。 午後はカキコが少なくてつまんない(´・ω・`) 飽きてきたので711で聞いたことない言葉の揚げ足を取る。 つうかマジ暇人なのな。
716 :
Socket774 :02/12/27 21:14 ID:OUNvMT/q
マザーボードの説明書のシステムエラーメッセージの項目に 『ビデオエラーが発生し、BIOSが追加情報を表示 するためのビデオ画面が初期化ができない』 とはどう意味なんでしょうか?
>>716 要はビデオカードが正常に動作してないってことだと。
>>714 ベンチオタはそれが目的なの。
それは神経質とは言わない。
>>716 ビデオカードが壊れてるか、ちゃんとささっていない。
719 :
Socket774 :02/12/27 21:23 ID:OUNvMT/q
>>717 ありがとうございます!
すいません、どうすれば正常に動くのでしょうか?
720 :
Socket774 :02/12/27 21:28 ID:OUNvMT/q
721 :
Socket774 :02/12/27 21:37 ID:zycbFzAL
自作したパソコンのWinXPをアンイストールしたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか?リカバリディスクはありません。 どなたかお教えいただけないでしょうか?
>>721 HDDフォーマットするなりパーティション解放するなり。
723 :
Socket774 :02/12/27 21:47 ID:gHqF0umu
組みあがって 電源ボタンを押すと一瞬だけファンが回って LEDが光って すぐに止まってしまいます。 原因はCPUですか? それともメモリやカードですか?
冬厨が来て 症状書いて 質問して それで終わってしまいます。 目的は煽りですか? とれとも低脳か自己中ですか? つーかテンプレ嫁よアホボケカス
725 :
Socket774 :02/12/27 21:53 ID:TYMIJw5T
Win98のPCが欲しいのですが、CPUはセレロンの1ギガ+α程度でかまいません 1.自作した方が安く出来るか? .最近売られているマザーボードでWin98は対応化? チップセットとかで不具合はでないか? 2.祖父地図で売られている牛丼パソコン(XP&2000に対応) にWin98をインスコできるか店員に聞くと、インスコ自体は出来るが ドライバー関係を探してこないとダメかも。ってことだった。 牛丼に98をインスコできることはできて、まともに動かすことは できるでしょうか?
726 :
Socket774 :02/12/27 21:56 ID:ftkOz2Iv
中古のFM-Vでも買ってろ虫けら
2ちゃんらしくて良いお答え(w
>>725 スレ違い+板違い+勉強不足=726に激しく同意
729 :
Socket774 :02/12/27 22:04 ID:to8s4CxJ
うーん。名回答だ。
723 電源は総出力ではない。各電圧のA数と質が重要 →電源スレに 725-A 98対応可 不具合は大体パッチが出てる 価格は構成しだい (見積もりなら 見積もりスレに) 725-B インストールするなら 各種デバイスドライバーを用意 (Q&Aも確認した方がよい)
731 :
Socket774 :02/12/27 22:13 ID:gHqF0umu
釣れた(・∀・)アマー
>>731 どこをどう見れば釣れているのか。
スレタイ百回写経汁!!!
同じ場所に接続しているIDEケーブルにHDDとCD-ROMドライブなどを いっしょにつける(例えばセカンダリにHDDとCD-ROMなど) のは良くないと聞いたんですが、どうしてなのでしょうか?
734 :
Socket774 :02/12/27 22:26 ID:zycbFzAL
WinXPも無事にインストールでき、マイコン→ローカルディスク →右クリック→プロパティでHDDの容量を見たら、14GBしかありませんでした。 80GBのを買ったのですが、ジャンパもきちんとなってありますし、マイコン→ 右クリック→管理→ディスクの管理、で見ても、約60GBの未割り当てがあるのですが・・・ どなたか、教えていただけないでしょうか?
ひとつのケーブルにつなぐと、どちらか片方にしかアクセスできないので、 その状態でCD-ROMからHDDにコピーすると別々のケーブルでつないだときより遅くなる。 が、体感できるほどじゃないらしい。
>>734 なにを教えていただけないでしょうかなのか・・・
未割り当て領域に新しいパーティション作成しる。
某板ではタスマネとかマイコンとかマイドキュとか略す香具師を見たことがある。
>>710 送料と届くまでの時間的リスクを考えればわかる
>>734 14GBと未割り当てが60GBならトータル74GBじゃない
741 :
Socket774 :02/12/27 23:32 ID:2d6qzwiC
HDD3台ほど付けようかと考えているんですけど、 420Wの電源ではキツイですかね?
CPUのAMD Athron 1100MHzを買うか迷ってるんだけど AMD Athron 1100MHzって性能的にどうですか?
>>743 知らん。そんなCPU使ったこと無いし。
どうですかって…… Athron1100MHzとして恥ずかしくないくらいの性能だと思うよ
松本人志のクイズネタ「織田信長は、どうでしょう?」みたいなもんだな。
>>746 情報サンクスコ(・∀・)
アーセロン1100MHZとセレロン1AGHzだったらセレロン1AGHzの方がいいかなぁ?
いいかなあって、なにが?
>>748 いったい何が聞きたいのかわからん。
ベンチマーク載ってるサイトでも検索なりして性能みろ。
そしてもうここに来るな。
Pentium4 のヒートシンクの裏側についている四角く黒い物は熱伝導シートですか? 間違って半分くらいはがしちゃったのですが、大丈夫でしょうか? お店の人には「Pen4にはグリスがついている」と言われたのですが ついているようには見えないのですが、このまま付けてよい物でしょうか?
>>751 つーか
>>1-10 ぐらいまで読んでよ。
ちょっとは検索する努力もしる!
それと、質問するときはageること。
753 :
初心者です :02/12/28 00:31 ID:orRDibQG
職場で余ったマイクロタワーのケースとCPUをもらえそうです。 電源は普通のサイズ(?)でいいですか、専用サイズの電源があるのしょうか。
754 :
751 :02/12/28 00:35 ID:+yZHOA5l
>752 すみません。ageました。 ↓これですが、黒い物(黒いシールみたいなもの)は簡単に剥がれたんです が、グリスじゃないような気がします。 > Q:ヒートシンクについているのは? → 爪で軽く削れたらグリス。その下に熱伝導シート > (最近は保護フィルムが付いていないものが多いが、保護フィルムだったら必ずはがす) グリスがついてるとお店の人に言われたので、 黒い物の下にグリスがあるのかと思って、はがしてしまいました。 これが保護フィルムなのか、熱伝導シートなのかが良くわからないんです。 半分くらいはがしてしまったんですが、全部はがしてグリスを塗ればいいのか 剥がさずにそのまま使える物なのか、わからないんです。
>>753 ここで聞く前に、ケースの型番を調べて、その型番で検索を掛けて見ればどうかと。
>>754 そこまでやっちゃったんなら全部剥がして、
ジッポオイルかシンナーでノリと黒いグリスを洗浄してからグリスを塗った方がスッキリするよ。
放熱効率も気休め程度に上がるハズ。
757 :
751 :02/12/28 00:42 ID:+yZHOA5l
>756 早速ありがとうございます! あれは黒いグリスだったんですか! 金属のシートごと剥がしちゃって、グリスを塗って大丈夫って事でしょうか? それとも、シートは剥がさずに、黒いグリスだけ落とすって事でしょうか?
758 :
753 :02/12/28 00:44 ID:orRDibQG
>755 早レスTHANX! ごく普通のマイクロタワーケースです。 マイクロタワーサイズに合わせた大きさの電源はあるのでしょうか??
>>757 表から、黒いグリス→アルミ箔→黒いグリス…の3層構造になっているから、
ぜーんぶ剥がしてみる。そうすると両脇がノリで貼ってあるのが分かるから、
それと残ったグリスを洗浄する。
そのあと改めてコアにグリスを塗って、CPUクーラーを取り付け。 OK?
760 :
751 :02/12/28 00:46 ID:+yZHOA5l
>759 大変よくわかりました! ありがとうございます!全部剥がしてグリスを塗る事にします!
>>758 「ごく普通」で実物を見たことがない他人に何が伝わる?
763 :
753 :02/12/28 00:59 ID:orRDibQG
普段使っていなかったようで、普通の電源使っていたということでした 電源部分がぽっかり穴があいていたもので、、止めビス間隔もいろいろあるのかも。 もちっと、勉強してみます、、 退散します、いろいろどうも
764 :
Socket774 :02/12/28 01:12 ID:stTzo+5E
なぁ教えてくれよ、AGPx1じゃねぇと起動させてもなんもうつんねぇんだよ。 なんでか教えてくんない?
766 :
Socket774 :02/12/28 01:21 ID:stTzo+5E
読みますた!教えてください
767 :
Socket774 :02/12/28 01:28 ID:stTzo+5E
教えてください
769 :
Socket774 :02/12/28 01:54 ID:4+Aago+7
現在マザーGIGABYTE GA-8IR533なんですが、ビデオカードを買おうと思ってます。 3DゲームがやりたいのでGeForce4Ti4200にしようと思うのですが、 どこのメーカーにすればいいのかわかりません。 やっぱり同じメーカーのがいいんでしょうか? どこのやつでも大差ありませんか?
>>769 大佐は無いけどASUSあたりのにしておけ
771 :
Socket774 :02/12/28 01:58 ID:qvjVrAtZ
>>768 いいから教えてやれよ!!!親切の1つもできねぇからお前はクズ社員なんだよ!!!
772 :
Socket774 :02/12/28 01:58 ID:FuU0jrQV
自作でPCを組んだんですが、ピィー、ピッ、ピッと鳴って 電源、ファンは回るのですが画面に何も映りません・・・ ビデオカードが原因だと思うのですが オンボードでビデオカードがないのでどうする事も出来ません。 CPU:P4 2.4B MB:8PE667 Ultra ビデオカード:X CARD OS:Windows XP どうか教えて頂けないでしょうか?
>>772 たぶん、田をマザーにつないでないんじゃないかと。
774 :
769 :02/12/28 02:00 ID:4+Aago+7
>>772 あ、間違えた。たぶんビデオカードの挿しが甘いんだと思う。
>>771 学生ですが何か?
日本語わからないようだからよ〜く説明してやるが。↓ぐらいは書いてもらわんと
どうしようもない。
★ 環境・状況の詳細を、最初にまとめて書いて下さい。情報の小出しは迷惑です。
マザーボードのメーカー・型番・※リビジョン・※チップセット(※は必要に応じて)
CPUの品名(型番・現在の設定)
メモリの仕様(メモリの種類・容量・枚数・※チップが何個載っているか)
拡張カード/デバイスのメーカー・型番(※容量・領域・ファイルシステム)
接続場所(Primary-Master/Slave、Secondary-Master/Slave、SCSI、ATAカード等)
OSの正式名称とサービスパックのバージョン
※電源の使用年数・容量(総合出力だけでなく +3.3V +5V +12V +5VSBのアンペア数も)
新品/バルク/中古/ジャンク/検証済みの区分、最近の変更・追加内容や試したこと、等も
777 :
Socket774 :02/12/28 02:06 ID:qvjVrAtZ
ALiチップの明日論のるやつ CPU1700 GF3Ti500 win2000 でよろしこ
ナニガ?
780 :
Socket774 :02/12/28 02:12 ID:qvjVrAtZ
のってないので教えるがよろし
てめえのマザーはAGPが糞なのでX1じゃないとまともに動かない。
>>777 =764
以上。
782 :
Socket774 :02/12/28 02:20 ID:qvjVrAtZ
x4でまともに動かす方法を聞いてるのですがなにか? >>ALL 教えてくださいお願いします
x4ではまともに動かないと言っているのですがなにか? >>ALL 以後放置でお願いします
(´-`).。oO(型番くらい書けばいいのに…)
785 :
Socket774 :02/12/28 02:24 ID:FuU0jrQV
>>773 ご返事ありがとうございます。
田ってなんですか?全てのPCIスロットにさしましたがダメでした・・
>>784 型番が判らないんじゃない
大方、厭な友達に作ってもらった他作PCとか
または厭な友達に見積もって貰ったパーツの
組み合わせとかそんなところだろう
787 :
Socket774 :02/12/28 02:25 ID:qvjVrAtZ
そうだ。わるいか?
788 :
miki :02/12/28 02:26 ID:/CJbkrP/
OS(98SE)はインストールできるのですが、 立ち上がったフォルダを開いたり、画面のプロパティを開いてちょっといじっただけで、 フリーズします。OSを2000にアップすると、少しはましになるのですが、 インターネットを開いたりCDROMを開いたりするとフリーズします。 どなたか、原因がわかる方、教えてください 。 メモリ=TwinMOS PC2100 128MB (DDR/CL2.5) ビデオカード=S3 ViRGE/DX HDD=Barracuda ATA U 100 20GB です。よろしくお願いします。
悪いね。
>>788 ×原因がわかる方、教えてください 。
○原因の切り分け方を教えてください。
てめえのマシンはてめえで直す。
これ基本。
792 :
Socket774 :02/12/28 02:35 ID:OYFaUMHx
794 :
Socket774 :02/12/28 02:40 ID:OYFaUMHx
>>793 それは前面パネルに回しちゃうんです・・・
796 :
Socket774 :02/12/28 02:50 ID:OYFaUMHx
>>795 嗚呼どうもすいませんです m(_ _)m
(サンブラ、カタカナで検索してました、どうりで検索されないはずです)
最近はなんでも略すのが流行ってるのか?
798 :
Socket774 :02/12/28 03:59 ID:NCQMEaEk
すみません、助けてください。 ASUSのP4B533-Vを使ってマシンを組みました。 スイッチをいれると、ファンの回転が確認できるので 電源は問題ないと思われます。 しかし、モニタにBIOS画面がうつりません。 モニタ自体には別マシンで接続してみたところ問題はありませんでした。 CMOSクリアを試したいのですが、ジャンパ位置がマニュアルに見当たらず 分かりません。決まってそばに書いてある文字などありましたら どなたか教えていただけないでしょうか? あと、メモリに不具合がある場合でBIOSの画面すらでないことは ありますでしょうか? BIOSの画面すら表示されないというのは初めてのことで困惑してしまっています。 スピーカがならないので、どのエラーなのかも判別できないのです。 (逆向きと両方ためしたのですが音がでません)
>>798 電池はずして数分放置すればCMOSクリア
800 :
Socket774 :02/12/28 04:10 ID:NCQMEaEk
>>799 ありがとうございます。
さっそくCMOSクリアを試してみたのですが、解決しませんでした(TT
他に解決策としてはどのような方法が考えられますでしょうか?
ビデオ出力はオンボードのものとAGPのもの両方試しましたが
どちらも上手くいきませんでした。
>>800 ATXコネクタを外してから、
マニュアルの2-23にある、リチウム電池そ近くの CLRTC1 の端子をショート。
それでCMOSクリアされるようです。
メモリの不良によってBIOSの画面が出ないことは良くあります。
あと、ATXコネクタの他にATX12Vコネクタ 田←こんなヤツは挿しましたか?
蛇足ですが、はじめはまずVGAカードを抜き、
オンボードのVGA端子からディスプレイ出力するほうが良いかと。
802 :
Socket774 :02/12/28 04:22 ID:oYTUyBD4
>>798 メモリがおかしい(刺さっている状態も含めてだ)と画面でないぜ。
あとは
>>4 よんで最小構成だな。
一般的な話で申し訳ないんですが、pcがフリーズしたりokしても応答が ないとき、マウスを動かすとジぃージぃーと本体の方から音がするのは 何でしょうか?この場合マウスは動かすとやばいんでしょうか。
ビープ音が連続でなってるんじゃね?
806 :
804 :02/12/28 09:27 ID:STspG6Ds
確かにそんな音デスネ。pcが悲鳴をあげてるようです。 この場合はいつもそっとしておいてあげてresetしてますが。謎でつ。
807 :
Socket774 :02/12/28 09:38 ID:sYUcjqfN
オウルテックのケース、OWL-103-SLT(BK)に、 ドライブはプレクスターのPX-W4824TA/NEを付けたのですが、 何もメディアを入れないで閉じるとき、カコっという音がします。 メディアを入れるとしません。 それはケースの設計上、仕方のないことなのでしょうか? ドライブとケースのハード面での相性なのでしょうか? 誰かご存じの方教えてください。
それは健康的な音でつか?
809 :
Socket774 :02/12/28 09:43 ID:Fs0mWoWK
Sound Blaster Audigy Platinum eXが型落ちで安かったので、 買ってみたら、接続はあってるのにウーハーが反応しないのですが、 ご存知の方いらっしゃならいでしょうか?
で、同じ商品を秋葉で買うのとweb上で買うのは結局どっちが安いんだ?
812 :
Socket774 :02/12/28 10:05 ID:G0ykiWM0
AK77-333ってMBにathlonXP1800+を乗せて動かしてるんですが、 アプリ起動したときとかによく、何の予告もなく再起動しやがります 内蔵80GHDD×2、CDドライブはliteonのCD-RW、メモリはDDRSDRAMの512M、 VGAはgeforce2MX/mx400 64M、その他にPCIスロットをUSB2.0のカード、 LANカードさして使っています。CPUファンはBOX買ったので純正品。 電源はEAGLE DR-A350ATX、その他ファンはつけておりません・・・ BIOSは最新版で、OSはWINXPです。 とりあえず、プロの方々にあやすぃと思われる箇所を指摘して 欲しいのですが・・・お願いします
>>812 そう言えばうちのAK77-333に載ってる偽皿1700+もなーんか挙動が怪しいな。
たまにハングアップする。
温度見る限りでは暴走する訳はないんだけどね。
814 :
800 :02/12/28 10:09 ID:NCQMEaEk
>>801 >>802 >>803 レスありがとうございます。
ショートさせるCMOSクリアも試してみます。
メモリがおかしくてBIOSの画面までいけないこともあるのですね。
いままでメモリがおかしくてもBIOS画面までは行けてたので
勉強になりました。
>>810 アキバに行って直接買える方なら、そちらの方が安く済むことが多いです。
通販は送料が曲者で結果的に上回ってしまいがちです。
あと通販業者によっては時間もかかるので、直アキバがお勧めです。
オークションサイトなどで破格の値段で入手できるなら話は別ですが。
815 :
812 :02/12/28 10:16 ID:G0ykiWM0
>>813 レスどうもありがとうございます。
athlonの糞なところは発熱と電源食うって事だったので、
CPU温度とかもチェックしたのですが、あなたと同じく熱暴走とは
程遠い温度です。となると電源が怪しいのですが・・・HDD一つ
取り付けてない状態でも同じことが起こるんですよね・・・
つーか電源がおかしくないとなると、新しいPC組まなきゃならない
はめになる・・・
816 :
Socket774 :02/12/28 10:20 ID:sYUcjqfN
>>804 ハード的な悲鳴じゃなく、OSが鳴らしているだけなので、
特にそれでPCが破壊されるということは無い。
>>807 スピンドルが固定される音じゃないの?
>>812 突然再起動の原因の50%は電源。20%はドライバ。10%はメモリ・熱暴走。
とりあえず最小構成で試して見れ。
>>815 >athlonの糞なところは発熱と電源食うって事だったので、
正直、いつの話だと。俺はAK77-333を疑っているけど確証はない。
どうせ未来のないチップだし今のうちに違うM/Bに変えようかなと。
しかし、Yahooオークションでも既に\5000以下でしか買い手がいない・・・。
819 :
Socket774 :02/12/28 10:25 ID:5QPqKFDa
815 812 今はP4の方が電気食うし発熱多い
>>813 なんだおまえ…
自分の能力を棚に上げて、他をクソ呼ばわりする奴に教えることは何も無い。
ちなみに電気食いという点では、Pen4よりマシだぞ。
822 :
804 :02/12/28 10:30 ID:aDH9a8hr
823 :
Socket774 :02/12/28 10:38 ID:+6Hys3fv
Pen4 2.4BGHz買おうかと考えているんですけど、 これってFSB400でも動きますか?
そりゃ動くだろう
825 :
812 :02/12/28 10:43 ID:G0ykiWM0
レスどうもありがとうございます
>>817 ,820
50%電源ですか・・・やはり電源を疑って変えてみます
>>818-819 ぬう、P4の方が激しいのですか・・・
失礼しました、勉強不足でした
ちなみに突然再起動するのは、WMPや最近のゲーム(BF1942等)
CPU負荷が高そうなアプリを起動するときが多いです。
winampやIE等は問題ないです。
自分が無知なせいで不快感を与えてしまいましたね・・・
今度来るときはもう少し勉強してから参ります
確かに動くよな。
>>825 一緒だ。WMPとEPOCH(FPSゲーム)。
やはりAK77-333と偽皿に何か・・・。
>>826 確かに動くだろうけど、何がしたいかがワカランな。
おとなしくM/Bも買うか、両方買えないならば、
買えるようになるまで金を貯めるという選択肢を選んだ方が賢いと思うけど・・・。
829 :
Socket774 :02/12/28 10:57 ID:sYUcjqfN
>>817 >スピンドルが固定される音じゃないの?
ありがとうございます。
では、特に問題ないということですよね?性能上やむを得ないというか。
>>829 ディスクを上から押さえつける部品が浮き上がった音と思われ
831 :
Socket774 :02/12/28 11:25 ID:iNpcN/zC
ATXミドルタワーのケースの電源が何Wなのかっていうのはどこに書いてあるものですか? 返答お願いします。
>>831 電源に貼り付けてあるシールとか。箱とか。店頭とか。
型番から推測するのも。
833 :
Socket774 :02/12/28 11:29 ID:iNpcN/zC
ありがとうございます!今、調べてみます。
834 :
823 :02/12/28 11:42 ID:+6Hys3fv
皆さん、レスどうも。 RIMMのPC800-45を活かしたいのでしばらくは400で動かして メモリを買い換えたときに533にしようかと考えているんです。 PC-800-45では533をサポートしてないんですよね?
835 :
Socket774 :02/12/28 11:58 ID:QJT2x4Gz
質問です。 OSインストールの為HDDのフォーマットを繰り返していたらフォーマットが 完了できなくなりました。壊れちゃったんですかね? 起動ディスクからもWin2kのディスクの管理からも同様です。
>>834 試してみりゃすむことだろ?
なんで、人に聞くんだ?
>>834 順番が違う、FSB533をサポートしたマザーボードがPC800-45で使えるかが問題
850Eでもマザーボードメーカーが独自サポートしている物もある
839 :
Socket774 :02/12/28 12:03 ID:QJT2x4Gz
>>837 あの、あちらで質問スレじゃないと指摘があったので
丁寧にお詫びしてこちらにきたのですがそれでもマルチ
っていわれるんですか?
それでも気に食わないなら退散します。ごめんよ。
>>853 Win2K のセルフブートのCDROMか、ホントはDOS
がいいんだが、フォーマットしてみる。それでもダメなら各社HDDの
ダイアグツールをDownloadしてチェック
>>835 どういう現象?
どの段階で固まるんだ?
>>839 誘導されてきたスレでもその旨書いとかないと気分を害するお方が多いみたいよ。
現在、ThlonXP 1900+ から Pen4 2.8GHz に乗換えを考えています。 もちろん、マザーも買い換えます。 現在使ってるハードディスクはフォーマットしないといけないのでしょうか?
844 :
Socket774 :02/12/28 12:22 ID:4iA83weR
>>843 AthlonXP1900+と仮定
フォーマットまでしなくてもいい。
ただOSの入れ替えは必ずしたほうがいい
>>843 どうせならTLP(HyperThreading)付きにしたほうが良いのに。
AXP1900+→P4/TLP無しじゃあ、体感落ちるかもね。
847 :
Socket774 :02/12/28 12:40 ID:O5+bZ6Mp
2ちゃんに書き込みすると、よく青画面になります。 2ちゃんだけが固まり、他のソフトは動くのです。 これって何が原因なのでしょうか?もしかして串を さしてないから攻撃でもされてるの?
>>847 2chに来るな。(・∀・)カエレ!!
自作板とは無関係。
Win板逝ってくれ。
>>847 Win板に逝ったほうが良いかも。
強いて自作PC板的に言えば、HDDかメモリを変えてみなってところか。
>>847 自作の質問じゃないからじゃないでスカイ?
851 :
Socket774 :02/12/28 13:03 ID:bHWITnHW
初心者の質問です。 ケースに冷却ファンが二つ付いていますが、M/Bにはケース用の冷却ファン コネクタが1ヵ所しかありません。 このような場合、どうしたらいいのでしょうか?
4P→3P変換コネクタで、デバイス用コネクタから電源を取り出す。 回転数監視は諦める。
このくらい判らんなら、初心者板に逝け 1 MBより分岐コードを使う 2 電源から曳く 3 使わない
>>851 ドライブ用の4ピンを変換するやつ買ってくる
855 :
Socket774 :02/12/28 13:11 ID:IsljtSE4
>>853 そういうことじゃねぇだろ。
日本語読めねぇなら、日本語板逝けよ。
冬厨の季節だな。
857 :
851 :02/12/28 13:16 ID:bHWITnHW
ありがとうございますた。
858 :
Socket774 :02/12/28 13:17 ID:Su3ryELk
自作をしてXPをインストールしてみたら音が一切でません。 おかしいと思い。サウンドの設定をしてみると「オーディオデバイスなし」 と書いてありました。サウンドオンボードのマザーボードなのに なぜオーディオデバイスが認識されないのでしょうか? 自作してるときはオーディオ関係のものをまったくいじらなかったの ですが、なにかを設定したりするのでしょうか?BIOSもオーディオの 設定が一切なかったのでおかしいと思ったのですが。。。 環境 セレロン2ギガヘルツ DDR512メガ HDD120ギガ XPプロフェッショナル マザーボード ASUS P4PE ビデオカードラディオン9000 サウンド(オンボードなのに認識されてない)
>>858 ドライバ入れてないからじゃない?
粘着お化けが出そうなヨカン
861 :
Socket774 :02/12/28 13:22 ID:oYTUyBD4
>>858 >BIOSもオーディオの 設定が一切なかったのでおかしいと思ったのですが。。。
あるよ。
すいません、またまた壁にぶつかってしまったんでお助け下さい。 状況はビデオカードの搭載メモリ64Mが半分しか認識されないのです。 起動時にでるVGA BIOSの表示も32M、起動後もディスプレイ詳細で見ると32Mのままです。 付属のドライバCDではインストールがうまくいかず、デトネイター4109をいれている状態です。 オンボードVGAはちゃんとオフになっています。 CMOSクリア、カード挿し直しもしましたが状況は変わりません。 マシンスペック CPU:Celeron 1.4GHz MEM:PC133 256MB MB:GIGABYTE GA-6IEML (rev1.1,Bios F6) VGA:AOpen GF4MX440-V64B (nVidia Geforce4 MX440) HDD:Maxtor 6Y060L0 CD:I-O DATA CDRW-AB40 FDD:MITSUMI D359M3D CASE:Casetek CK-1007IV 付属電源:Seventeam ST-201MQ (200W) OS:Windows98 (無印)
863 :
Socket774 :02/12/28 13:42 ID:oYTUyBD4
>>862 >付属のドライバCDではインストールがうまくいかず、
何でじゃ?
サウンドカードなきゃ音でないの? 友達に聞いたら無くてもいいっていうんだけど音でないんだよ… ドライバ?とかをインスコすれば出るのかな
>>865 試す前に教えてくれ
変にいじって壊したらと思うと気が気でないんだ
>>863 途中でフリーズします。後、ものすごく動作に時間がかかります。(うまく認識できていない為?)
>>864 はドライバ?とかをインスコする方法も意味も知らない罠
869 :
Socket774 :02/12/28 13:50 ID:oYTUyBD4
>>866 >変にいじって壊したらと思うと気が気でないんだ
そういう人は自作してはダメです。
870 :
Socket774 :02/12/28 13:53 ID:oYTUyBD4
>>868 大丈夫だ
前に一回なんかのドライバインスコした
もう覚えてないけど
>>869 もう作っちまったもんはしょうがねえ
サウンドカードは必要か否かだけでいいんだ
教えてくれ
872 :
Socket774 :02/12/28 14:03 ID:biiZZc3R
自作初心者ですが、ストームの通販で以下のM/Bを購入しました。 M/B:VIA P4M266チップセット搭載 (Micro-ATXフォーム VGA、USB2.0、サウンド、LANオンボード) ところがLANをぶち込むところが見当りません。ついてないのが普通ですか? それとも俺、騙されてますか? 御返答お願い致します。
>>871 偉そうなのはどうでもいいがとりあえずハード構成晒さねばなぁ。
大体ママンはオンボードサウンドのなのか?
大体ドライバのインスコに失敗するのが恐くてよくPC組めるな。
874 :
Socket774 :02/12/28 14:11 ID:oYTUyBD4
ファンのコネクターがショート死してファンが回らない 状態になってしまったんですが、ボードの他の所から応急接続できないもので しょうか。やっぱり買い換えなきゃいけないのか… マザーボードは USI社のPro286 です。ちなみにMicroATA型であります。 ファンレスなんで負荷掛けると途中で熱暴走起こして、もう泣きたい気分。
あ、すいません。ファンはCPUのファンです。
872 裏についてないか(USBの上とか) 875 電源から曳く(BIOS&ショート問題に注意)
>>877 電源から曳く…いったいどこの線からからどう曳くのか
組み立てだけやってきたので改造は経験なしで
こりゃやばい、、
879 :
Socket774 :02/12/28 14:37 ID:oYTUyBD4
880 :
864 :02/12/28 14:51 ID:wfSj2LAn
おまいらに謝らなければならないことがあります。 ス ピ ー カ ー の 線 抜 け て た 作ったばっかりだから機械のせいに思いがちだが基本的な見落としですた ごめんなさい FD入れたまま二時間くらいなんで起動しねーんだとか格闘したし 俺もうだめぽ(ノД`)
>>880 ありがちなネタにワラタw
ガンガレ。強く生きていけ。
>>879 THANKS!! さっそく買いに行ってきます
883 :
858 :02/12/28 15:43 ID:Su3ryELk
みなさんありがとうございます!ドライバでした。。 はやとちりしてしまってすいません。
884 :
Socket774 :02/12/28 15:51 ID:n3JKNGB5
昨日まで動いていたPCが、今日電源を投入したらプープー警告音を発して、 動かなくなってしまいました。BIOS画面が現れません。モニタは休止。 マザーの故障でしょうか?先月買ったばかりなのに・・。 コネクタはチェックしましたが抜けていませんでした。ファンも平気でした。 グラフィックカードは替えてみましたがダメでした。
885 :
884 :02/12/28 15:53 ID:n3JKNGB5
すみません。マザーは、EP-8K7Aです。
887 :
Socket774 :02/12/28 15:55 ID:oYTUyBD4
>>884 >プープー警告音を発して、
>4を見よ。
888 :
Socket774 :02/12/28 15:58 ID:7mRfk1i+
GeForce2GTSのBIOSをNVFLASHを使って書き換えようとすると、 PCI Subsystem ID Mismatch と、エラーが出てきて書き換えられません。 バックアップしてあったBIOSは問題なく書き込めます。 環境は 失敗した新しいBIOS 3.15.01.02.00 NVFLASH 4.28 マザーボード Napoli2(440ZX AGPset) です。どうやったら上手くいくのか、どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
889 :
884 :02/12/28 15:59 ID:n3JKNGB5
890 :
884 :02/12/28 16:14 ID:n3JKNGB5
グラフィック、またはメモリの問題のようなんですが、 メモリがいきなり壊れたり、動作不能に陥ったりすることってあるんですか?メモリ挿しなおしましたがダメでした。
>>891 レスありがとうございます。
メモリ買ってきます。
終了ですね。
893 :
Socket774 :02/12/28 16:56 ID:Tv1IUhlV
HDD80Gを20Gと80Gに分け使っています。システムを構築(20GにXP)した後に間違えて60Gの方に XPをインスツールしてしまいました。20Gの方のシステムで立ち上げて60Gをフォーマットしたのですが 起動のときにどちらのXPで立ち上げるか選択画面になります。20Gのシステムで起動できればいいのですが どなたかアドバイスお願いします。 CPU:pen4 2G メモリ:NAYARA DDR2100 512M マザーボード:GIGABYTE GA8PEMT4 HDD:Seagate ST340810A 80GB OS : XP pro
894 :
Socket774 :02/12/28 17:00 ID:Tv1IUhlV
↑HDD80Gを20Gと60Gに分け使っています。の間違いです。 OSの選択画面がでないで普通に起動できるようにしたいのです。 よろしくお願いします。
>>893 システムのプロパティ → 詳細設定 → 起動と回復 → 編集
よくわからないなら20G側クリーンインスト時にフォーマット。
>>834 はFSB533のCPUをFSB400で動かしたら
クロックが4分の3に落ちる事を分かっているのだろうか。
897 :
Socket774 :02/12/28 18:32 ID:uGxAqcIq
PCの電源入っているときに コードを入れ替えていたとき バチッ と音がなって 電源が入らなくなりました ママン メモリー ビデオカード崩御ですか?
>>897 それを確かめるがあなたの年末のお仕事ですわ。
899 :
Socket774 :02/12/28 18:38 ID:xRvPcnyt
HDDを増設したところ、OSが途中までしか立ち上がらなくなってしまいました。 立ち上がらなくなった原因がBISOの設定なのか、それとも電源不足なのか、または他に原因があるのか。 今の自分の知識では判断出来ないので助言お願いしたいです。 ジャンパの確認とケーブルの接続は何度も確認しましたので多分ミスはないかと思いますが…。 現在、プライマリ:マスター Seagate ST340810A 80GB スレーブ Seagate ST340810A 80GB セカンダリ:マスター CD-RW スレーブ FDD PROMISE Ultra133 IDE1:マスター Seagate ST340810A 80GB :スレーブ MXTOR 6Y120LO 120GB←新しく増設したところです CPU:Pen4 2.53GHz マザー:GIGABYTE 8IHXP 電源:350W メモリ:PC800 256MBx2 OS:2000pro SP3 使用期間は2ヶ月弱です。 よろしくお願いします。
>>898 手っ取り早く直さないといけないので聞いているのですが、、
>>900 じゃあ答える。何とも言えない。以上。帰れ。さぁ。
>>900 何が生きているかは単品検証が頼り。
>>899 850E/ICH4配下のHDDにシステムが全て入っているなら電源の線濃厚。
Promise側のHDDにシステムが絡んでいるなら、設定の可能性も。
> OSが途中までしか
ここが?
セーフモードでの立ち上げ確認や、その際のチェックで、
イベントビューア・システムログに痕跡があるかも。
>PCの電源入っているときに コードを入れ替えていたとき バチッ と音がなって >電源が入らなくなりました ママン メモリー ビデオカード崩御ですか 低学歴=uGxAqcIq=904.900.897 環境ぐらい書け!
>>906 環境書いてどうこうなる問題か?お前が一番低学歴じゃん。
908 :
899 :02/12/28 19:06 ID:xRvPcnyt
>>903 返答ありがとうございます。
システムはすべてプライマリのマスターに入っているので電源でしょうか…。
途中までというのはWindowsの起動中という画面から先に進まなくなってしまう状態です。
フリーズしているのではないのですがどうなのでしょうか。
これからセーフモードでやってみようと思います。
>>897 その状況だと、まともな電源なら短絡保護が一定時間働いて、
しばらくの間は電源供給をストップします。
電源裏面にSWがある場合はOFFにして、電源コードを抜いて暫く放置。
その後再度電源投入を試してみてください。
でも、あんまり無謀なことはしないように。
安物電源なら発火することもあり得る状況ですよ。
>>ALL レスの見通しが悪くなります。ここでは雑談は控えてください。
よろしこおながいします。
>>909 ちょい中座で先レス。
> ジャンパの確認とケーブルの接続は〜
を前提にしている上、PROMISE側は制限と設定を熟知と仮定してるんで。
一瞬疑問に思ったFDDの接続場所も、まぁそういうタイプも存在するしということで。
ただそこだと、電源の可能性は低くなるね。
おそらくセーフモードなら立つと思う。本音は
>>4 でクリーンインスト。
914 :
899 :02/12/28 19:55 ID:xRvPcnyt
>>913 このHDDが付いているとセーフモードでも立ち上げられないです。
これから他のHDDを外してプライマリマスターとこれの2つだけで立ち上げてみます。
万が一もあるので聞いておこうと思うのですが
MaxtorのDiamondMax plus 9 120GBのスレーブを自分は
○●● ●
○○○○○
という形にしているのですがHDDに表記されているスレーブは
○●● ○
○○○○○
となっているんです。
何故わざわざ表記とは違う設定にしているのかというと、右上に初めから付いていた外れないピンがあるからなんです。
もし問題がこれであるとするならば、同じHDDを使っている方にどうやっているのか伺いいたいのですが
スレ違いなので該当スレに行きます。
915 :
Socket774 :02/12/28 19:55 ID:D2LT28f9
>>914 master設定して、PromiseのIDE2に繋げてみて。
917 :
899 :02/12/28 20:25 ID:xRvPcnyt
>>916 master設定にして立ち上げてみたところ、問題なく起動しました。
OSもちゃんと認識してくれているようです。
ありがとうございます。
それで、いったい何が問題だったのでしょうか?
向学の為に教えていただけるとありがたいです。
ケースの開け方について質問いいでしょうか。 今、アスロンXPリテールを買ってきたんですが、硬くて開きません。 アクションフィギュアのケースみたいな入れ物なんでパカっと開くと思ったんですが、 前後のプラスチック同士がはめ込みだけでなく接着しているようです。 このパッケージって力技で開けるしかないんでしょうか?
>>918 ハサミでジョキジョキ切っちゃってください。
ちからわざで開けようとすると、色々なモノが飛び散る結果になります。
920 :
Socket774 :02/12/28 20:54 ID:nlO/ecqu
こんばんわ、質問御願いします。 この間、PCを自作したのですが 普通に使用していて急に電源が落ちて再起動するのです 別に重いソフトを使用してたり、特定のソフトを使ってて落ちるわけではないです メモリテストでも異常はありませんでした HDDを交換しても駄目でした 無茶な質問と分かっているのですがどうしようもなくて・・・ やっぱりマザーボードが原因なんでしょうか? CPU:AthlonXP 1800+ メモリ:DDR3200 256M マザーボード:ASUS A7S333 ビデオカード:Sapphire RADEON9000 HDD:Seagate ST380021A 80GB OS : XP Home 電源:Antec True430 拡張カード:玄人志向IEEE1394V2-PCI ONKYO SE-80PCI LGY-PCI-TXC(LAN)
>>917 IDE3、4と書かれていなかったので、最初は外付けカードをイメージ。
セーフモード立たずで外付けに疑問を持ち、M/B搭載?と見方を変えただけです。
(1コネクタ1台のみの物が多い)
GA-8IHXP搭載Promiseの仕様は、まだ調べてません。
>>920 システムのプロパティ → 詳細設定 → 起動と回復
→ 自動的に再起動するのチェック外し → 落ちる時のエラー確認 → MS
もしくは
>>4 参照に切り分け〜再現テスト。
925 :
Socket774 :02/12/28 21:03 ID:VaTlqINK
正真正銘真面目な自作関連の質問になりますが自作を止めて恋愛に走った結果 人並みの幸せを掴むことが出来ました。ここでわざわざ言うのもなんですが自作は止めておいたほうが良いかも知れません。 人にも寄るでしょうが自作している人でカッコいい人や女性にもてるタイプはいませんからね。 一概には言えないでしょうが自作していて心から笑えることなんて1つもなかったです。 でも今は違うのでこれから楽しい生活が待ってるようなきがします。 自作を止めるように導いてくれた人に感謝します!本当に心からありがとう…
925 マルチうざい(こぴべ?)
>>920 ASUSのP4S8Xで何度も再起動する症状になって原因はPC2700のメモリだったけど。
BIOSの事は書いてないけど最新のがあるか探してみたら?
BIOS更新中に再起動で死亡というパターンに気をつけてね。
928 :
Socket774 :02/12/28 21:27 ID:u5CcQdg4
「あなたが選んだパーツで有料組立+動作確認をします」って店はありますか? 町田、新宿、秋葉原近辺でお願いします。
929 :
899 :02/12/28 21:31 ID:xRvPcnyt
>>922 質問に不手際があったとは…。
頑張ったつもりだったのですがまだまだでした。
下手な質問から解法を見つけてくれてありがとうございました。
最後にもう1つ質問なのですが
何故master設定にすることによって問題が解決するのでしょうか?
930 :
Socket774 :02/12/28 21:38 ID:FWB2Ku4M
本日、パーツ一式を購入してきて組み立てています。 ケースにM/B、CPU、メモリ、VGA、フロッピー、CD-ROM、HDDと取り付けて、 電源ON! きちんとBIOSも起動し、BIOS上での各種認識も問題なし。 いよいよOSインストールだ! と思い、BOOT-CDで起動し、 インストール画面になったとたん電源OFFになります。 これってどういうことなのでしょうか? 何もエラー音も鳴らず、静かに電源OFFになってしまいます。 何回やっても、場所は前後しても、全部電源が落ちます。 電源の要領不足でこういうことって起こりうるものなのでしょうか? 構成的にはほとんど最小構成で、電源の要領も350Wなので足りてると思うのですが・・・。 ほかにチェックすべき項目があったら教えてください。 M/Bはギガバイトの845PE、CPUはCeleron2.1GHzです。
>>928 メーカー製でも買っとけ
自作は自分で組み立てるもの。他人が組み立てたのでは意味が無い
>>930 >6
電源は○○Wもあるのに → 総出力ではない。各電圧のA数と質が重要
>>930 メモリーの初期不良でそうなる場合があります。
それ以外のパーツもそうですが、他に動作検証出来るPCがあったら、
そちらにパーツを組み込んで正常動作するかチェックするのが良いです。
934 :
930 :02/12/28 21:44 ID:FWB2Ku4M
>>932 もちろんそこは読みました。
可能性的に電源の可能性があるのかお伺いしたかったんです。
ケース付属の電源なので、総出力が高くても質が悪い可能性はありますもんね。
完全に電源なのかなぁ。
あと気づいたこととしては、BIOSの設定を変更して、
「セーブしてEXIT」を選択すると、電源が落ちることですw
他のオプション(「設定を変更しないで終了」)とかでは落ちないのですが・・・w
935 :
930 :02/12/28 21:45 ID:FWB2Ku4M
>>933 なるほど、BIOS上ではメモリの要領を正常に認識していたので、アンパイだと思ってたんですが。
他のPCで確認してみたいと思います。
936 :
Socket774 :02/12/28 21:49 ID:hJ3TDmEw
高解像度でのスクロールやソフトのインストールなどの操作をすると画面が黒くなって 何も表示されなくなります。HDDは動いているようです。 ビデオボードを違うものに変えるとよくなるのですが、ビデオボードがそのような 壊れ方をすることがあるのでしょうか?また、memtestみたいなテストをするソフトは ありますか??
>>930 その手は大体、熱暴走or電源orメモリが多い
300Wの電源で、PEN4-2GとGeForce4-Ti4200の組み合わせだと 厳しいでしょうか?
>>935 >BIOS上ではメモリの要領を正常に認識していたので、アンパイだと思ってたんですが。
糞メモリでも認識されない方が稀です。
memtest-86でも回してみれば?
>>936 GPUが逝きかかってるのかもね。
>>938 ほかの構成が控えめで電源がまっとうなものなら平気だろ。
943 :
936 :02/12/28 22:04 ID:hJ3TDmEw
>>941 なるほど。GPUが逝きかかっているとそんな症状なんですね。
代替のビデオボードが1024x768までしかダメなので高解像度でのスクロールは
できませんでしたが、ソフトのインストールはできました。
某玄人向け製品なので、そんなもんでしょうか・・・・。
>>943 苦労と試行は相性問題出ても止む無しなので・・・・としか言えない。
945 :
Socket774 :02/12/28 22:10 ID:hJ3TDmEw
>>943 それが、去年の12/25に購入したもので、1年間ずっと使えていました。
全体の動作が怪しくなってきたのでWindowsの再インストールをしていると
おかしくなりました・・・。
946 :
920 :02/12/28 22:19 ID:nlO/ecqu
>>921 >>922 >>927 BIOSは最新のやつでした、熱はそんなに高くないので大丈夫だと思います
メモリですか・・・PC2100にしてみようかな・・・
>>945 それなら電源・マザーのヘタリも考えられますよ。コンデンサが特に心配です。
948 :
Socket774 :02/12/28 22:30 ID:hJ3TDmEw
>>947 なるほど。確かにそっちの方が古いですからね。
ただ、代替の古いビデオカードで低解像度で動かすと正常に動きますから微妙です。
他にパソコンがあれば、そのパソコンにビデオカードを刺して確かめられるのですが。
949 :
Socket774 :02/12/28 22:36 ID:8G5WMnaC
CPUクーラーがちゃんと刺さってないんじゃない?
>>936 ドライバの問題&ドライバが使用しているメモリの問題。
だろう。
951 :
Socket774 :02/12/28 23:13 ID:qBeZHBEJ
3、4年前に自作(Celeron466)したきりで、そろそろ新しく組替えようかと 思っています。 ケースetc使えるものはできるだけそのまま使いたいと思っています。 今の電源は235Wなのですが、もうこれでは昨今のCPUには対応できない でしょうか?
952 :
936 :02/12/28 23:20 ID:hJ3TDmEw
>>950 ドライバの問題ですか?
前回のインストールまではうまくいったんですけど・・・。
数個前のレス参照汁
954 :
Socket774 :02/12/28 23:26 ID:9Dr/H0UT
>>951 Pen4などの対応は 厳しいです。
現在の主流は、300W以上で ATX12Vケーブルがついてるものです。
>>952 間接的にメモリのエラーでドライバが正しく動かないこともあるだろう。
どちらにしてもその現象は70%の確率でドライバが起こしている。
あと、Sync信号は出てる?それによってまた状況が代わってくる。
出ていればドライバ、出ていなければハード的要因に傾く。
個人的経験に基づいた一応の目安。
ドライバの異常(競合・相性含む)だと、画面がそのままで固まることが多い。
GPUの熱暴走だと、画面が崩れて固まる事が多い。
電源不足だと、再起動してしまうことが多い。
957 :
Socket774 :02/12/29 00:05 ID:F3/sC1Sp
マザーボード…ASUS A7V8X 電源…Owltech seasonic SS-400FS メモリ…PC2700 512MB に取り替えたんですが、電源を入れて1秒位で 自動的に落ちてしまいます。 CPU(AthlonXP1600+)やHDDなどはそのままです。 自分でパーツ買ってきて入れ替えるのは今回が初めてなので、 原因が全くわかりません… どなたか、よろしくお願いします。
マザーからCPUファンの電源とってないに、、、 に、2カノッサ
960 :
957 :02/12/29 00:21 ID:F3/sC1Sp
>>958 すみません。最小構成でもう一度試してみます。
>>959 一応ファンは回ってるみたいなんです…
そうでなくて、マザーのCPU FANコネクタにファンがつながってないと、 安全のため起動しないマザーがあるって聞いたことがあるんですたい。
962 :
957 :02/12/29 02:07 ID:F3/sC1Sp
>>961 ファンのコネクタはマザーボードのCPUファンコネクタにつなげてはいるんですが…
>>962 (957)
電源ユニットの電圧切り換えと、組み立てミスでのショート、接触不良を疑う。
ベストなのは
【電源入れても起動しない】
電源外してCMOSクリア、ケースに入れず絶縁物の上で
>>4 の最小構成
意図的にビデオやメモリを外し、beep警告が機能するかを確認
※ 意図的beep鳴らない → ショート、組み立てミス、M/B不良、CPU異常、電源異常等を疑う
※ 意図的beep鳴る → 最小構成beep鳴る → beepで判断
※ 意図的beep鳴る → 最小構成でpost音正常 → モニタ表示の変化を詳細に(モニタやケーブル?)
(特殊DVIやデュアル特性の場合も。これらはCDやFDでブートさせ、読み込み反応を観察)
>>962 あとビデオカードが不明。確か1.5Vオンリーだった記憶。
内蔵で積んでるなら話は別だけど。
967 :
957 :02/12/29 03:06 ID:F3/sC1Sp
>>964 ビデオカードとメモリとHDDとCDROMを全て外して、
電源オンオフボタンとスピーカーのコネクタだけ付けて電源つけると
落ちませんでした。
その後、CPUだけ付けて電源つけると落ちました…
968 :
957 :02/12/29 03:07 ID:F3/sC1Sp
>ビデオカードとメモリとHDDとCDROMを全て外して、 訂正。 この時はCPUも外しました。
969 :
957 :02/12/29 03:12 ID:F3/sC1Sp
>>965 1.5Vじゃないやつをつけるとマザー上のREDが光るそうなので、それで確認してます。
>>966 赤、黄、青の3本です。
970 :
957 :02/12/29 03:15 ID:F3/sC1Sp
>>969 の続き。
PAL8045というヒートシンクに、山洋のDCPetitAce25を付けてます。
これも今日買ってきた物です。
一瞬居眠り。。
>>970 ファンのことは?なんで他の方に任せるとして、
>>964 と
>>4 の手順に間違いがなく、
ジャンパフリーで各設定が確実、組み立ても確実なら、
M/B疑って、電源とAthlonXP1600+を以前 or 他のM/Bで試す、が確実そう。
個別検証できないなら、この3種だけでも店に持ち込んだほうがいいと思う。
972 :
957 :02/12/29 03:44 ID:F3/sC1Sp
>>971 相談に乗って頂きましてありがとうございました。
明日からまた仕事なので、他のマザーボードで試すのは来年にしたいと思います。
PAL8045に不慣れだった可能性も高いか。。
975 :
Socket774 :02/12/30 19:41 ID:z58D1sdP
メモリの設定で「5−2−2ー2.5」 こういう表記を見つけたんですがどういう意味なんですか? と質問しましたら 電源SWを5回押す→リセット2回→電源2回→電源+りせっと2回半押す と解答していただいたのですがこれの意味がわかりません… どんな効果があるのですか?ネタ?
976 :
975 :02/12/30 19:42 ID:z58D1sdP
すいません、次スレでもう一度質問します。
977 :
Socket774 :02/12/31 06:04 ID:t9a/vP75
すみませんちょっとお聞きしたいのですが 今日PCを組んでWIN2000をインストしたのですが、 CDROMからデータを取り出そうとしたら途中でPCの電源が落ちてしまいます。 データを取り出せても、そのデータが壊れているという状況なんですが これの原因はどういったことが考えられるか教えていただけませんか? PCの環境 マザーボードATX MSI KT4V-L CPU athlonxp2000+ メモリ バルク PC2700 256MDDRAM プライマリ マスター IBM40G スレーブ IBM40G セカンダリ マスター NEC-CDROM282 IO-DATA GEFORCE4 Ti4200 AGP4X 電源 ケースごと友達にもらったもので年数不明 です よろしくお願いします
電源がしょぼいに5ペリカ
979 :
977 :02/12/31 06:12 ID:t9a/vP75
レスありがとうございます やはりそうですか 明日にでも買いに行きます
980 :
一応。 :02/12/31 06:42 ID:VwKs3gp9
981 :
Socket774 :02/12/31 08:09 ID:776gksKj
こんにちは、少々お尋ねしたいことがあります。 ファイルサーバーマシンを作ろうとパーツを集めて稼動させたんですが 数日は問題なく稼動してました。 しかし、ある日電源を落として再び電源を入れたところ起動しなくなりました。 一応最低限環境にして起動させたのですがブザーがピーピーなって勝手に電源が落ちてしまいます。 解決策または症状など教えていただけたら幸いです。 -環境- CPU:dron800Mhz memory:512MB video:sis306 32MB sound:無し HDD:IBM 40GB
982 :
Socket774 :02/12/31 08:10 ID:LHBFk91l
ハードディスクの事に付いて教えて下さい。 HDDをフォーマットするといつも同じ所で止まってしまい しばらくたっても進まないのですがHDDが壊れてしまったのでしょうか? このHDDを使えるようには出来ないのでしょうか? みなさんの意見聞かせてください。お願いします。
>>982 待つ。それでダメなら死んでいるかもな。
ローレベルフォーマットについて調べてみるのも良いかもしれない。
>>981 > ブザーがピーピーなって勝手に電源が〜
これがbeep音なら長短のパターンを聞き分け、
M/Bの取説やメーカーサイト、PhoenixとかAMIとかでパターン参照、推測する。
スレのテンプレ、特に
>>1 >>4 をじっくり読んで色々試す。
>>982 このスレの書き込みを「フォーマット」で検索して似た例を探す。
>>1-7 を理解する。回答側に症例が伝わるよう、質問文を工夫する。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < コソーリと1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| U |\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) (
`ヾi:、 ,.., ,. r: ' "~~~`ヾ `∠、 / `ヽ. / ",. ,. `ヽ、 ヽ / / / 、 `:、 ! ,' ,' i i ヽ i: | i i ∧ ト、 ! | | i | / ヾ ! ,.ニ、人 ヽ、| ノ ノ`,;'ニ、 `'^ー i ijlliヽ ヽ、 ゝ| ー-r,ハノ liil| : lllll! i! ,レ^i〜'^ヽ ハ,:!^ー” ,, ``" ,.'_ノ ,、ゝ ,ィ,, ^:、 ー‐' ノ^ i | レ1| `ー- .__,.. ..ィ1 ノ イノ^" `,.ニ:r''~T~ ヽ''''^" ,.r: '" ゝノi、_,. -'" `ヽ、 i“ :r''"~_y": `i⌒ヽ、 ヽ 〉 〉 ,.ゞ-イ^ヽ ) ヽ /ヽ 'ー'" \ l" ,.ヘ r'" Y^''ー- 、 _ `' _,.- '" ィ"
. nn ,.-─-、 .┌─i ノノノ ソ)) ぽふ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒ m / l ∩ ∩j ヽ m ⌒´) < 987ゲット (´⌒(´;; し|. ̄`ヽ┬ ' ̄ |丿;;´)⌒´) \____________ ~~~~~~~~~~~~~~~~
__,,,,,,,....... --------- ..,,_ ,r:'" ̄''''ー- 、._ ~`'ー- 、_ //://~`''ー=rュ、_`'ヽ、_ _,,,..ヽ、 .//::,'/ //^`ヾ:;、 ヽ、,,. -==―''''""" `ヽ、 ! !::,',' ,',' ヾ;, ヾ、 \ i `ヾ:;、 ;!,' ', ';, \ | 、 `ヾ:;、 ,i:;! 〉 ':;, ヽ、 ト ` ~`ヾ;:、 ,........、 :i|:、 ':;, ヽ、 | ヽ l ,: 、 i `il! ハ ':;, _ ,ィ^:.、 |;iヘ :, l `' `ー―r 〉、 'i ':;, _,,,.. -‐''''" ゝ、 Yr:ミ、 i、 i `";^`'" ~~ヽ'''''ーー―''''""~ 'ヾ ヽ |l `l ` :、i l ,.ゝ.,,__ 、、-‐‐'ニi、 ヽ :ヽ !!、リヽ、 | i, `ヽ、 `"、~, -'" i ,.), ヾニ==^ヽ、 ! i! : : : \ _,,.r'" i `ヽ、 | i、 : : : : : ヽ、 _,,... -‐'''"彡テ -''"| ヽ:、 l .r'"`ヽ、 / `''ー――‐ヽ-='''"~;: ==‐''" ,! `ヽ、; :|;;/;~`ヾv ー -- _,,,_,,...-='",' ,! ` j|!:/"`ヽ:ハ ,.. -‐''"~ ,i' _,,..-' ,ノ `i::! 。 "i;;;li | / _,,. -f''"~_,,.. -''" i:;, 9 f:|;;;i! ゞ''",,.. -‐'''"~ ヾ;,_ ノ;;;;;'^ー------'''' "" `ゞ、ニ '-‐'
余裕で1000取れそうだな ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ・・・ ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ 989! / .| .|____ \/____/ (u ⊃
_,..,,_ /丶 r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___ ,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ ,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / / ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / / / ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / / / l ( l 」??@ i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ / / / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / / / / 'l 'i,/ l;;;;;//' / / / 'l ヽ l;;;/ / ヽ./ / 人 l/ / __ ,/ / __l l___ ,/ 丶 l__ _ / / 人 l l l // / / ヽ, l .l l / / 7w' l__l ,l / / / /ヽ ,il ノ..........::;;/ / / / / ,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / / ,il,,,/ l ~/~ / / / / / / / ,ilト' ,l i' / / / / / il' 7w' / / / / / /' / / / / ヽ/ ./ / 990ゲット!シャー!
飽きてきた・・・
992
真面目な質問じゃないから続けてもいい?
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
・・・いいですか?
997 :
Socket774 :03/01/01 15:06 ID:v9u3AoNm
,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ ,,、,、,,, やっぱ、や〜めたっと > / \〇ノゝ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ________/ /三√ ゚д゚) /三/| ゚U゚| \ \エーーーーーーーッ!?/ ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ //三/|三|\ ( ) ( ) ( ) ) ∪ ∪ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,, ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,,
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。