★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/05/11 03:37 ID:CWwJLFqx
【CPU】45℃
【シバキ】Superπ104万桁 56℃
【システム】30℃
【HDD】24℃
【室温】23℃

【計測ツール】Hmonitor
【クーラー】PAL8942 銀グリス 4600rpm FAN
【ケースFAN】吸気8cm 2000rpm 排気8cm 3500rpm*2

グリスぬるのが初めてだったのですが、失敗したかもしれない。
これあんまり冷えてないですよね?
953Socket774:03/05/11 03:39 ID:KVnwY6jH
【CPU.】 Celeron 2.0GHz
【HDD.】 ST3120024A + スマートドライブ銅 39℃ (3時間シバキ57℃)
【CPUクーラー】 NCU-1000 + RDL8025S(5V)
【ケースファン】RDL8025S(5V)

【CPU】 41℃(5分シバキ53℃ 3時間シバキ57℃)
【システム】 38℃(3時間シバキ42℃)
【計 測】 SpeedFan
【室 温】 25℃
【電 源】 Nipron PCSA-300P-X2V(ファンをJusty DSF-80UL-25に変更)

最近組んだほぼ無音マシンです。
ニプロンの電源は去年ファンレスでどれだけ壊れずに使えるか試したら
一日5時間くらい使ってもなんと一年持ったので
超微風でも結構いけると判断しました。
954Socket774:03/05/11 09:12 ID:bKJdnqlz
>>952
何のCPUか書けよ。それだけじゃ分からんよ。
955Socket774:03/05/11 11:01 ID:CWwJLFqx
>>954
すんません。思いっきり書き忘れてました
【CPU】pentium4 2,66GHz
【アイドル時】45℃
【シバキ】Superπ104万桁 56℃ (見知らぬ国のトリッパーで10時間シバイテモ56℃)
【システム】30℃
【HDD】24℃
【室温】23℃

【計測ツール】Hmonitor
【クーラー】PAL8942 銀グリス 4600rpm FAN
【ケースFAN】吸気8cm 2000rpm 排気8cm 3500rpm*2
956Socket774:03/05/11 15:19 ID:l6tEjico
【CPU】48℃(P4-3.06GHz)
【シバキ】CPU 58℃ システム 35℃(WMP 音楽の録音)
【システム】32℃
【M/B】 P4G8X DX

【計測ツール】Asus PC Probe
【CPUクーラー】Cyprum(2616rpm〜2860rpm)
【電源】EG465AX-VE(W)FCA(2500rpm)
【ケース】MT-PRO1200+5.25Cooling Mask 2枚
【ファン】吸気9cm(1660rpm)排気SF92(2200rpm)
957955:03/05/11 17:35 ID:CWwJLFqx
最高60℃までいった・・・
958Socket774:03/05/11 19:50 ID:Iz52fmVH
すごい場違いなんですが、CPUCoolって使ってる方いらっしゃいますか?
なかなか良さげなんでレジスト使用と思ったんですが、レジストする場所が
いまいちつかめなかったんですけど、わかる方いらっしゃいますか?
959Socket774:03/05/11 20:16 ID:zzCvRmXG
>>958

http://www.podien.onlinehome.de/REGISTER.HTM
このページの「Online Registration at Kagi」
960Socket774:03/05/11 20:17 ID:Iz52fmVH
>>959
おぉ即レスさんくすです。ではこのサイトにいって参ります。
ありがとうございました。m(_ _)m
961Socket774:03/05/11 21:23 ID:v4PLCz/r
temp2が144℃って普通でつか?@speedfan
962Socket774:03/05/11 21:24 ID:RAK5GN8T
ファンレスの人は外気に思いっきり左右されるので参加しにくいかと
963Socket774:03/05/11 21:48 ID:ZEqYpl+8
【CPU】 Athlon1700+真皿@定格
【M/B】 MSI/746F Ultra-L
【CPUクーラー】 GlobalWin FOP68@4800rpm
【ケースファン】 前面吸気8cm@2200rpm 背面排気8cm@2200rpm

【CPU】 35℃
【シバキ】 42℃@TMPGEncエンコ12時間
【システム】 30℃
【室 温】 20℃
【電 源】 ノーブランド ジャンク350W

リテールファンだった頃は発熱云々より五月蝿かったw
964Socket774:03/05/11 22:00 ID:NIqGVR/w
【CPU 】 42℃ シバキ50℃(FF10分)
【HDD】 45度
【システム】 34度

【CPU 】 Athlon XP2500+ (1.425v)1833MHz
【M/B 】 EP-8RDA+
【CPUクーラー 】TORICA U2L-A2440(1400rpm)
【HDD 】 IBMI C35L120AVV207-0 + MAXTOR 6L080L4
【電 源】LW-6300H(300W)(1035rpm)

【計 測】SpeedFan4.08J
【室 温】25度
【ケースFAN】無し


ハードディスクはスマートドライブに入れています。
かなり静かになった。
965:03/05/11 22:22 ID:Lr/h9Scz
CPU:悪いときは65度 普通57度 低い52度
GPU:70〜80

966Socket774:03/05/11 22:30 ID:dU+RjJp9
>>964
CPUファンはORIX?
967Socket774:03/05/11 22:44 ID:XjfSEF/K
SANYOの静音タイプに変更して
ファンコンで回転速度落としています。
968Socket774:03/05/11 22:44 ID:8u95bIOx
HTなヤシ等はHT対応のアプリでシバクべし
エンコなんかはAVIUTLとTMPGEncじゃ結構CPU使用率違うもんなー
969:03/05/11 22:54 ID:Lr/h9Scz
>>967
つまりうるさかったわけだw静音くせに
970Socket774:03/05/12 00:22 ID:lcR6vt0D
【CPU】P4 [email protected]
【CPUクーラー】 CoolerMaster Cyprum
【ケースFan】吸気(8cm 2200rpm)、排気(8cm 2000rpm)
【計測ツール】SpeedFan

【CPU】アイドル状態 35℃
     シバキ(エンコ色々)43℃〜47℃
【システム】33℃
【HDD】31 ℃
【室温】シャツ1枚では寒い

>>968
10分のペグ2を
・AVIUTL(DivX)で352x240のaviにエンコ→47℃
・TMPGEncでVideoCD(mepg4)にエンコ→43℃
ですた。
(10分のファイルでも1時間のファイルでもこれ以上上がらんみたい)

4℃も違うのはコーデック、アプリどっちに起因してるの?それとも両方?
971Socket774:03/05/12 07:52 ID:1V3VsJm2
ペグ4でVideoCD
972Socket774:03/05/12 13:59 ID:kxNR5GSN
>951
グリスは質よりも塗り方だよ。
俺は火の鳥付属から柔らかい安物(400円)のセラミックグリスに変えたが、
セラミックグリスのほうがのびやすい分、微妙に冷えてる。
(恐らく0.5度程度の差だが。)

経験上、コアの中央辺りにチョン付けして、
ヒートシンクを擦りつけるようにのばすのが一番だな。
973Socket774:03/05/12 22:13 ID:+1+yK7Xh
再投稿。
グリスの塗り方変えてみました。
ご指摘のとおり、耳糞程度のグリスを薄く塗ってみました。
結果CPU温度10℃下がりました(汗
【CPU.】 P4 3.0
【M/B.】 P4C800 DELUXE
【HDD.】 STxxxxxx 37℃
【CPUクーラー】CoolerMaster Cyprum

【CPU】 37℃(シバキ時 48℃)
【システム】 33℃
【計 測】 ASUS PROB
【室 温】 ?

シバキ時;HTオンでCPU使用率100%で1時間経過時の温度。
974Socket774:03/05/12 23:41 ID:fD1/L+nx
【CPU】鱈セレ 1.1G(Vcore1.075V)
【CPUクーラー】 リテールを1800rpmに減速
【ケースFan】吸気(8cm 1500rpm)、排気(電源ファン8cm 1700rpm)両用とも山洋
【計測ツール】MBM5、Dtemp

【CPU】シバキ時31℃(UD常駐)
【システム】不明(常に25℃と表示されるGA-6OXET)
【HDD】35℃(幕4R120L0)
【室温】24℃くらい

ファン類はスーパーファンコンで減速してます
975Socket774:03/05/12 23:58 ID:+1+yK7Xh
973>追記
更に2時間程CPUをシバイていたところ・・・
CPU温度57℃になってしまいました(汗々
グリスが馴染むのに?時間がかかったんでしょうか?
976Socket774:03/05/13 00:00 ID:HrHjVLPH
>>975
蒸発したんじゃねえぁ
977Socket774:03/05/13 00:19 ID:HTE0tEx4
グリスの塗り方は多めに塗って(気泡が出来ないように注意)
ヒートシンクつけると勝手に伸びるからそれでいい、と聞いたが・・・

僕の場合はしばいてもしばかなくても42度固定だ。なんでだろ?
978Socket774:03/05/13 00:24 ID:kCpZnVtO
>>973
3GHz以上はシプラムよりエベレストの方がお勧め。
979Socket774:03/05/13 00:26 ID:PxUUANGd
どうでもいいけど、INTELの純正クーラーって、なんか頼りなさげなんだけど、
だいじょうぶなのか?なんか、たまに電源落ちるし。。。。
ってか、あのクーラーについてるヒートシンクにデフォルトで塗ってあるグリス(黒いやつ)
だけだと、やっぱ、足りない?
980Socket774:03/05/13 00:28 ID:AmTAHDkd
>>975
熱飽和するのに1時間じゃ足りなかっただけとか。
じりじりと57℃まで上がったならそうでしょう。
途中まで48℃で安定してて急に57℃に上がったならどこかおかしい。
981Socket774:03/05/13 00:50 ID:LmqZa9up
Celeron

    識別ナンバ 最高動作温度
2.4 GHz SL6XG    71 ℃
2.3 GHz SL6T5    70 ℃
2.2 GHz SL6SX    70 ℃
2.1 GHz SL6SY    69 ℃
2 GHz  SL6LC    68 ℃
1.80 GHz SL6A2    77 ℃
1.70 GHz SL69Z    76 ℃
1.40 GHz SL68G   72 ℃
     SL6JV   67.3 ℃
     SL6JU   69 ℃
1.30 GHz SL5ZJ   71 ℃
     SL6JT   69 ℃
1.20 GHz SL5Y5、SL5XS、SL6JS 69 ℃
     SL68P   70 ℃
1.10A GHz SL5ZE、SL6JR 69 ℃
1.10 GHz  SL5XR   77 ℃
1A GHz  SL5ZF、SL6JQ 69 ℃
1 GHz   SL5XQ   75 ℃
     SL635   69 ℃
950 MHz  SL5V2   77 ℃
     SL634   72 ℃
900 MHz  SL5MQ、SL5WY 77 ℃
     SL633   72 ℃
850 MHz SL5GB、SL5GA、SL5EC、SL5WX 80 ℃
800 MHz SL55R、SL4TF、SL5EB、SL5WW、SL5WC 80 ℃
766 MHz SL4QF、SL5EA 80 ℃
733 MHz SL4P3 80 ℃
700 MHz SL4E6、SL4P2、SL4P8 80 ℃
667 MHz SL4AB、SL4NZ 82 ℃
633 MHz SL3W9、SL4NY、SL4PA 82 ℃
600 MHz SL3W8、SL4NX、SL4PB 90 ℃
566 MHz SL3W7、SL4NW 90 ℃
533 MHz SL3PZ 70 ℃
500 MHz SL3LQ 70 ℃
466 MHz SL3FL 70 ℃
433 MHz SL3BS 85 ℃
400 MHz SL37V、SL37X 85 ℃
366 MHz SL37Q、SL35S 85 ℃
333 MHz SL32B、SL2WN、SL35R 85 ℃
300A MHz SL32A、SL2WM、SL35Q 85 ℃
300 MHz SL2Z7、SL27Z、SL2Y2 85 ℃
266 MHz SL2YN、SL2QG 85 ℃
982Socket774:03/05/13 00:50 ID:LmqZa9up
PentiumV

1.40 GHz-S   SL657   69 ℃
1.26 GHz-S   SL5LW   69 ℃
1.20 GHz  SL5PM、SL5GN  69 ℃
1.13 GHz-S SL5LV、SL5PU  69 ℃
1.13 GHz  SL5LT、SL5GQ  69 ℃
1A GHz   SL5GR     69 ℃
1B GHz SL4MF、SL4C8、SL4FP、SL48S、SL4BS 70 ℃
      SL5DV、SL52R、SL5FQ、SL5B3  75 ℃
1 GHz   SL4KL、SL4BR  70 ℃
933 MHz SL47Q、SL448、SL49J、SL44J、SL4ME、SL4C9、SL4KK 75 ℃
    SL5DW、SL52Q   77 ℃
866 MHz SL47N、SL47S、SL49H、SL43J、SL4MD、SL4KJ、SL5DX、SL4ZJ 80 ℃
850 MHz SL47M、SL43F、SL49G、SL43H、SL4MC、SL4CC、SL4KH 80 ℃
800EB MHz SL3V8、SL458、SL464、SL3Y2、SL4MB、SL4CD、SL4G7、SL4KG、SL52P 80 ℃
800 MHz SL457、SL3XR、SL463、SL3Y3、SL4MA、SL4CE、SL4KF 80 ℃
750 MHz SL3V6、SL3VC、SL456、SL3XP、SL462、SL3XZ、SL4M9、SL4CF、SL4KE 80 ℃
733 MHz SL3SZ、SL3SB、SL3T4、SL3VM、SL455、SL3XN、SL45Z、SL3XY、SL4M8、SL4CG、SL4KD、SL4FQ 80 ℃
700 MHz SL3SY、SL3S9、SL3T3、SL3VL、SL454、SL3XM、SL45Y、SL3XX、SL4M7、SL4CH 80 ℃
667 MHz SL3ND、SL3KW、SL3T2、SL3VK、SL453、SL3XL、SL45X、SL3XW 82 ℃
650 MHz SL3NR、SL3NM、SL452、SL3XK、SL45W、SL3XV 82 ℃
600EB MHz SL3NB、SL3VB、SL3VG、SL44Z、SL3XJ、SL45V、SL3XT、SL4CL 82 ℃
600B MHz SL3JU、SL3JP 85 ℃
600E MHz SL3NA、SL3H6、SL3NL、SL44Y、SL43E、SL45U、SL3XU 82 ℃
600 MHz SL3JT、SL3JM 85 ℃
550E MHz SL3R3、SL3V5、SL44X、SL3XH、SL45T、SL44G 82 ℃
550 MHz SL3FJ、SL3F7 80 ℃
533EB MHz SL3SX、SL3VA、SL3VF、SL44W、SL3XG、SL45S、SL3XS 82 ℃
533B MHz SL3E9 90 ℃
500E MHz SL3R2、SL45R、SL446 85 ℃
500 MHz SL3CD、SL365、SL37D 90 ℃
450 MHz SL3CC、SL364、SL37C、SL35D 90 ℃
983Socket774:03/05/13 00:51 ID:LmqZa9up
ペンティアム4
3.06 GHz SL6K7、SL6JJ、SL6SM、SL6S5 69 ℃
3 GHz SL6WU 70 ℃
2.80 GHz SL6HL、SL6K6 73 ℃
2.66 GHz SL6DX、SL6EH 73 ℃
2.60 GHz SL6GU、SL6HB 72 ℃
2.53 GHz SL682、SL685、SL6D8、SL6EV 71 ℃
     SL6EG、SL6DW 72 ℃
2.50 GHz SL6EB、SL6GT 72 ℃
2.40B GHz SL67Z、SL684、SL6EU、SL6D7 70 ℃
     SL6EF、SL6DV 71 ℃
2.40 GHz SL65R、SL67R、SL68T 70 ℃
     SL6GS、SL6E9 71 ℃
2.26 GHz SL67Y、SL683、SL6ET、SL6EE、SL6DU 70 ℃
2.20 GHz SL5YS、SL5ZU、SL68S 69 ℃
     SL6GR、SL6E8 70 ℃
2A GHz SL5YR、SL5ZT、SL68R 68 ℃
    SL6GQ 69 ℃
2 GHz SL5TQ、SL5SZ 74 ℃
    SL5UH、SL5TL 76 ℃
1.90 GHz SL5WH、SL5VN 73 ℃
     SL5WG、SL5VK 75 ℃
1.80A GHz SL62P、SL63X、SL68Q 67 ℃
     SL6LA、SL6E6 N / A
1.80 GHz SL4X5、SL5UM、SL5VM 78 ℃
     SL5UV、SL5UK、SL5VJ 77 ℃
1.70 GHz SL57V、SL57W、SL5TP 70 ℃
     SL5N9、SL5UG、SL5TK 76 ℃
     SL62Z 73 ℃
1.60A GHz SL668 66 ℃
1.60 GHz SL4X4、SL5UL、SL5VL、SL5UW、SL5UJ、SL5VH、SL679 75 ℃
1.50 GHz SL62Y 71 ℃
SL4X3、SL5TN、SL5N8、SL5UF、SL5TJ 73 ℃
SL4TY、SL4SH 72 ℃
1.40 GHz SL4SC、SL4SG 70 ℃
SL4X2、SL4WS、SL5N7、SL59U、SL5UE、SL5TG 72 ℃
1.30 GHz SL4QD 69 ℃
SL5GC 70 ℃
984Socket774:03/05/13 00:56 ID:3n/39lo0
>>979
ケースの排気がうまくいってれば純正で全く問題ないが
静音志向の人にはやかましいし、オーバークロッカーには
冷却が足りない

電源落ちるのはリテールクーラーが悪いわけじゃないだろう
985Socket774:03/05/13 02:08 ID:kz9lFKUG
986Socket774:03/05/13 02:24 ID:mloCbWlS
次スレまだ〜
987Socket774:03/05/13 02:25 ID:Zl9NLMJr
次スレ立てられなかった。誰かお願い。


お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目

そろそろ暑くなってきましたが,お前らのCPU温度はいかがでしょうか?

●テンプレ
【CPU】**℃ (CPU名)
【シバキ】**℃(シバキ方)
【HDD】 **℃ (HDD名)
【システム】**℃
【室温】**℃

【計測ツール】
【クーラー】
【M/B】
【ケース】
【電源】
【ファン】

●温度計測ソフトウェア
SpeedFan
ttp://www.almico.com/speedfan.php

過去ログ,FAQは>>2-5くらい
988Socket774:03/05/13 02:25 ID:Zl9NLMJr
●過去ログ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10123/1012305819.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測2回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1023/10233/1023371367.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測3回目
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10267/1026759060.html
お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測4回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031164846/ (html化待ち)
★おまえらのCPUの温度を報告するスレ★(重複スレをPart5として再利用)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040030905/ (前スレ)
989Socket774:03/05/13 02:26 ID:Zl9NLMJr
●FAQ
Q. SpeedFanを日本語化できませんか?
A.できます。
ttp://ruinsdove.tripod.co.jp/download/download.htm

Q.温度が出ません,温度表示が変です。
A.対応していないマザーボードもあります。

Q.Temp1,2,3のどれがCPU温度ですか?
A.マザーボードによって異なります。BIOSの表示と見比べて判断してください。

Q.「シバキ」って何ですか?
A.CPUに負荷をかけることです。少なくとも10分以上は負荷を与えてください。

Q.「システム」ってどこですか?
A.ノースブリッジです。

●参考 CPUのTDP一覧
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/cpu_all.htm
990Socket774:03/05/13 02:45 ID:CFqhN1sY
スレ立て挑戦してみる
991Socket774:03/05/13 02:47 ID:CFqhN1sY
駄目だった。次の人ヨロ。
992Socket774:03/05/13 04:51 ID:CliY7+fC
やってみる
993Socket774:03/05/13 04:54 ID:CliY7+fC
だめだった・・・
次の方任せた!
994Socket774:03/05/13 05:04 ID:oZq/mPSq
じゃ、やってみるっす。
995Socket774:03/05/13 05:06 ID:oZq/mPSq
つか、誰かやってるみたいなので様子見。
996次スレ案内:03/05/13 05:06 ID:nfahJv2L
次スレは

お前らのCPUの温度を教えて下さい。計測6回目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052769891/
997995:03/05/13 05:07 ID:oZq/mPSq
嗚呼、あげちまった!(滝汗)

…ごめん。逝ってきます。
998Socket774:03/05/13 05:07 ID:AKWMroh+
>>996
モツカレー
999Socket774:03/05/13 05:14 ID:nfahJv2L
>>997
生きろ
10001000:03/05/13 05:15 ID:RJfdeDJ4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。