ん|l !l.^ヮ゚ノ! くだらない質問はここにねpart9 >>951 高容量の電源を使うとその分たくさんの電力を供給できるんだよ。
エアコンを設置するのに貧弱な電力供給源ではダメでしょ?
250Wだと新しいものに対してだと、不足気味だから買い替えなさい。
953 :
sage :03/07/05 18:12 ID:haZWIk04
はい。どうもありがとうございます。 最近のマザボ、CPU、その他を普通に揃えると 電源をたくさん消費するってことですかね? も一度勉強しなおしますよ。
ほんとにくだらない質問ですけどathronXPのグリスは どこに塗ればいいのですか? フロセッサを装着して プロセッサの上にぬればいいのですか> それともクーラーのシンクの上に塗ればいいのですか?
うさださんの萌えAAは自作板以外にあとどの板で見ることができますか?
>>954 クーラー側に塗るのだと場所がずれたりするから、
コアに塗る方がいいと思う。
次スレってどこ?
それとすみませんが塗るところは中央の長方形の黒い部分ですか? それとも全体にぬっていいんですか?
961 :
Socket774 :03/07/05 18:51 ID:vntxhYd+
celeronと玄人志向のMB買って組み立てたんだけど、AGPとそのとなりのPCIが2つ反応しない。 これって不良品? 1つ気になるのは電源が250Wでしかももう5,6年物なんだけど、これが原因ってことありうる?
962 :
_ :03/07/05 18:52 ID:V3f4eGGe
963 :
Socket774 :03/07/05 18:54 ID:s3PUjBT/
ケースにファンが3つついてるのですが前面のファンの電源はどこにつなぐのでしょうか?
>>960 いや、確かに次スレなんだけどね、なんというかその・・・
バーヤ
>>955 言っておくけど、ただのコピペだよ。
今は自作板しか貼り付ける場所は無い。
>>959 中心のセラミックスのコアの部分だけだよ。
金属入りのグリスとかだとショートするらしいから(実際は知らんけど)
あまり沢山塗るのもダメらしい。
>>961 それ以外だと起動するの?
セレロンでもピンからキリまであるからもう少し詳細に記載するべき。
>>963 マザボの上のピン。一番近い場所。
966 :
961 :03/07/05 19:02 ID:vntxhYd+
>>965 うい。
AGPx1 PCIx6 のMBで
AGPのビデオカード反応なし。
さらにAGPに近いほうからPCIのビデオカードを試したんだけど、最初の2つはやはり反応なし。
3つめで認識しました、そのPCでこれ書いてます。
Celeron は478pin の 1.7Gです。
MBは玄人志向のAlbatron PX845PEV です。
MB はさらにProつきでした。 PX845PEV Pro Celeron も情報追加:キャッシュ128KB FSB 400MHz
968 :
963 :03/07/05 19:09 ID:s3PUjBT/
>>965 すいません。まったくわからないのですが。
後ろのファンとCPUのファンはまわっているのですが前の二つはどこにも端子がみあたらなくて・・・
藁セレってなに?
971 :
Socket774 :03/07/05 19:29 ID:kYdkdE0i
マザーボードとCPUを新しく買って今まで使っていたものと交換したのですが 電源を入れると、メモリーテストで〜not found BIOS is not instaled? というのが出てきてOSが起動しません。 マザー:MSI655MAX-LS CPU:セレロン2.0G RAM:PC2700センチュリーマイクロ製256MB 皆さんご助言宜しくお願いします。
>>971 くだらないスレだからレスしておくと、
BIOSで、きちんとBOOTdeviceを設定したかどうか..
あとNT系のOSの場合、HDDを繋ぎ替えただけでは、
普通は起動しないはず..
973 :
Socket774 :03/07/05 20:02 ID:kYdkdE0i
>>972 レス有難うございます
BOOT deviceはA(FD)、Cdrive、CD/DVDの順番です
OSはWin98です。メモリの相性がシビアなマザーらしいので
サムソン製やマイクロン製など色々試して見たのですが、センチュリーマイクロ製で
動かないのでただの相性だけではないような気がして・・・
メモリの数字やCPUの名前が起動画面で出ないので
なにか根本的なミスがあるような気がするのですがわかりません・・・
>>973 メモリーテストで〜not found BIOS is not instaled?
これは、SATAに何も繋いでないという話とは違いますか..
PAUSE・Break KeyでBIOSの画面を止めて、
エラーメッセージをきちんと報告。
それと、HDDが、BIOS段階では認識されてはいるわけですね..
975 :
Socket774 :03/07/05 20:22 ID:kYdkdE0i
>>974 すみません。パソコンが1台しかないので
いまは前のマザーに戻してネットをしている状況でリアルタイムに報告が出来なのでのすが
SATAに何も繋いでいないというのはどういうことなのでしょうか?
HDはIDE1に繋いでいます。シリアルATA接続をしないとだめなのでしょうか?
BIOS状では、HDが認識されます。
>>975 >シリアルATA接続をしないとだめなのでしょうか?
そんなことはない。
BIOSできちんとBootdeviceの設定ができていれば、IDEから起動できる。
あとは、
そのHDDのOSをインストールしてあるpartitionが、アクテイブに設定されていない
とか、..
977 :
Socket774 :03/07/05 20:35 ID:kYdkdE0i
>>976 Bootsequenceの設定は出来ていると思うのですが・・・
もっとそれ以前のような問題のような気がするのです。
メモリ容量の数字が出ないのは認識されていないということですよね?
CPU名も出ないのはなんでだろう・・・
やはりマザーを変えるとなるとインストールし直したほうが良いのでしょうが
それ以前に起動画面でメモリチェックで失敗してるのですから、初期不良ということなんでしょうかね・・・
>>977 了解しました。
失礼しました。
VGABIOS直後のメモリーテストの段階でERROR表示が出るんですね。
やはり、何が、not Foundなのかをはっきりさせる必要がありませんか..
3DMark2000はGeForceFX5600(DX9インストール済み)では動きませんか? 私の環境では動きません・・・
980 :
Socket774 :03/07/05 20:52 ID:kYdkdE0i
>>978 De〜と書いてあったような気がするのですが、忘れてしまいました
申し訳ありません。また組替えて調べて見ます
どうも有り難うございました。また宜しくお願い致します
981 :
Socket774 :03/07/05 21:03 ID:bGYPROSx
>>981 一般論としては、PC2100として使えるはず
983 :
Socket774 :03/07/06 01:30 ID:lAkVbZY2
先ほど質問をしていた者ですが、 Ditecting・・・のあとに No device is foundと出て BIOS is not instaledとでます。 そして次の画面でBOOT failureとでます。 deviceの設定は間違ってないと思うのですが・・・ CMOSクリアもやってみたのですが駄目でした 考えられることとしたら何があるでしょうか?どうかご助言宜しくお願いします
>>983 manualをDLしてみたが、日本語版p75−76のbootdeviceの設定は、
>BOOT deviceはA(FD)、Cdrive、CD/DVDの順番です
ではなく、
Bootsequenceという項目のsubmenuから
HDD0という設定をSecondbootdeviceとして選ぶ形式ですね。
まあ、意訳されたということなのかもしれませんが...
985 :
Socket774 :03/07/06 03:00 ID:lAkVbZY2
>>984 BOOTさせる順番も色々変えてみたのですが駄目でした
HDとマザーの相性なのですかね?
HDDはQUANTAM fireballというかなり古いものですが、BIOS上ではちゃんと認識してるんですよね
カード類はビデオ以外刺していないんですけど・・・
まいりますた。
そもそもBOOTdevice以前に何で
Ditecting・・・
No device is found
BIOS is not instaled!
となるのか(涙・・・メモリの相性?センチュリーでダメならどこの・・・
>>985 マニュアルp69
F11キーによるfirstbootdeviceの設定
あと
Ditecting・・・
No device is found
BIOS is not instaled
これは、
ATAカードを使った人にとっては、見慣れた表示です..
987 :
Socket774 :03/07/06 03:20 ID:lAkVbZY2
>>986 655MAX-LSのマニュアルってMSIのサイトにありましたっけ?
BOOTdeviceの設定は
1st:floppy
2nd:QUANTAM fireball
3rd:CD/DVD
です。間違っているのでしょうか?
デフォルトで問題ないと思うのですが、色々変えてもブートしませんです。
ATAカードは使ったこと無いのでわからないですが、その際の解決法はどんなものなのでしょうか?
989 :
Socket774 :03/07/06 03:34 ID:5AFcr+OR
>>988 なるほど、BIOSでシリアルATAコントローラーを切ってやればいいのかなあぁ?
色々とありがとうございました。
そのスレで聞いてみることにします。
990げと〜
991
992
993 :
Socket774 :03/07/06 17:44 ID:Bkg2ck+L
昨日ここで、質問させていたものですが解決しました IDEケーブルがATA100に対応していないものだったようです それで認識しなかったようで・・・ ケーブルを交換したらちゃんとBOOTしました ご助言してくださった皆様有難うございました
994 :
Socket774 :03/07/06 17:50 ID:8WddvhIz
すいません。 メモリスロットかメモリが壊れるかして、 そのメモリを他のメモリスロットに移動した場合 その移動したメモリスロットも壊れる事例みたいのって有りますか? 昨日いじってたらwindowsが立ち上がらなくなり、メモリ抜き差ししたら 立ち上がったんです。でも、メモリスロットがいけないのかメモリがいけないのか 他のスロットで試していたらwindowsが立ちあがらなくなりました(涙
1,2,3,4番のメモリスロットがあるとしたら 1−3番を使用してるってこと?
996 :
994 :03/07/06 18:11 ID:8WddvhIz
>>995 ちょっと違います。三番で不具合?発生。メモリかスロットか原因わからず。
二番スロットにそのメモリを投入、異常なし。(スロットがいけないのかな?
一番スロットにそのメモリ投入、異常発生!!BIOSまでしかいけなくなる。
しょうがないので2番スロットに投入-BIOSまでしか行かない…
*ただBIOSはどの時点でも差し込んだメモリの正常なバイト数を表示
*異常の有った三番にも差し込んだ分は認識してました。
結局、全部のスロットがいかれて今は別機でやってますが、
こんな事例は過去にも有りましたか?
通は999をゲットするものさ
_ 「`Y´ ヽ. _ ウロウロ └ァ!ミ!ノノ)))〉┌─┴┴─┐ ん|l !l.;゚ 。゚ノ │ 100000 | !く/l つつ :─┬┬─┘ ( ( ノ!|くんh〉i ) ) ││|| ' し'ノ ∨
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。