《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
冷却性能、静音性能に優れる12cmファン搭載電源について語りましょう。
荒らしや煽りは放置でお願いします。

【 過去スレ 】

ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034775910/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036423432/

詳細は>>2-10ぐらい
2Socket774:02/12/08 08:57 ID:qSnlxHYD
【 電源関連スレ 】

ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037972373/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/
あいまいな電源のPFC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036153624/
粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/
次世代電源 外付け電源なスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038185642/


【 12cmFAN搭載電源メーカーリンク 】

DOS/Vパラダイス [ silent king ]
http://www.dospara.co.jp/
Huntky [ silent king OEM]
http://www.huntkey.com/English/index.htm
AOpen [ FSP350-60PN ]
http://www.aopen.co.jp/products/power/default.htm

【 参考リンク 】

てらさんのごみ箱 [ 静王350Wと400Wのレビューあり ]
ttp://terasan.okiraku-pc.net/index.html
トラブルを避けるための電源選び [ 消費電力の計算 ]
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_how_to_select.html
3Socket774:02/12/08 08:57 ID:qSnlxHYD
【 FAQ 】

Q.底面ファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なタワー型ATXケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  古い☆野のケースなど一部ケースでは上向きになる場合も。

Q.ファンガードが邪魔で取り付けれませんが何か?
  ファンガードを窓から投げ捨てろ。
  ファンガードが引っ込んだ新型静王が出るという噂もあるが。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.電源とM/B、HDDとの組み合わせによって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは鬼門。
  高周波音が出たら、まずは以下の対策を。それでもダメなら諦めろ。

   1.給電ケーブルをすべてよじる。
     こんな感じでしっかりと ↓
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ttp://ma-kun.homeip.net/htpc/after.jpg
     コネクタのピンプラグの取り外しに基本的には特殊工具が必要。
     腕に自身があれば細いドライバでツメ押しても外れる。
 
   2.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   3.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。 。
 
  HDDの音(特にMaxtor)と聞き違えていないかも確認しる。HDDならスマドラへ入れると吉。
4Socket774:02/12/08 08:58 ID:qSnlxHYD
Q.静王って何がいいの?
A.12cmファンによる豊富な排気量で冷却性能だけならNo.1、静音性もそれなりに良い。
  そしてそれに対するコストパフォーマンスの高さも魅力。
  ファン回転数は固定(※1)なので高負荷時や夏場でもうるさくならない。

  (※1)300/350Wモデルは固定。
     400Wモデルではわずかに変化(実測で8.7〜9.2V程度)するものの音の変化は小さい。

Q.静王って何がダメなの?
A.中身は値段相応の簡素な造り。
  オーディオ、キャプチャ等で電源品質を重視する方には向かない。
  また非力さも否めない。特に12Vラインが弱い(※2)ので、高クロックPentium4や
  HDD・光学ドライブを多数装備したマシンには向かない。
  電源からの「キーン音」の報告が他電源に比べてやや多い感がある。

  (※2)300/350Wモデルは12A(ピーク15A)、400Wモデルは15A(ピーク18A)


Q.静王以外で12cmファン搭載電源ってあるの?
A.静かではないがソニーVAIOの一部に搭載。Aopenから近日発売予定、現在人柱報告待ち。


Q.力王や水没王って何?
A.静王一族として以下のような物がある。
 
  水没王 …… ジャンパラ壱にて水没した静王350Wが\191で販売。
           水没した原因は台風だと思われるが動作したとの報告も。
  黄金静王 … バブル期に出てくるような金色の衣装に身を包んだ静王。性能は変わらない。
  力王  …… 正式名称はPowerKing。静王とは別路線の高出力(そうは思えないが)を売りにしているが無名。
  冷静王 …… 静王の製造元である本場中国での呼び名。250Wと小柄で静王の弟分。
5Socket774:02/12/08 08:58 ID:qSnlxHYD
【 オオクワ様のルーツ 】

  《  》
ヾ(・∀・)ノ  ← オオクワ様

ΩΩ おすすめ電源は? 10号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028038823/ より。


396名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/06 00:34 ID:???
>>393-394
なるほど。静王はあのアミアミから埃が入って発火しそうなんて考える漏れは心配性ですか?

414名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/06 01:13 ID:???
ウチにもオオクワガタいるんだよなぁ〜。
アミアミに入り込んじゃったらどうしよう。

415名前:Socket774 [age]投稿日:02/08/06 01:14 ID:???
くわがたかよ

417名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/06 01:14 ID:???
小せぇオオクワガタだな、おい。
6Socket774:02/12/08 08:58 ID:qSnlxHYD
929名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 21:55 ID:???
>>928
静王がオススメだとウチのオオクワガタが申しております。

935名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:11 ID:???
>>933
>>929のオオクワガタはかなりの電源通で静王のアミアミを見ると飛び込まずにはいられないそうです。

942名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:25 ID:???
オオクワの言うことには逆らえないな

947名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:37 ID:???
>>946
オオクワガタのお告げですか?

954名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:42 ID:???
>>950
電源通のオオクワガタ師匠にご相談ください

957名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:55 ID:???
誰だって迷ったら最後はオオクワに聞く

958名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:58 ID:???
>>957
ではオオクワ様、漏れは脳内彼女と仲直りできるでしょうか?

959名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:59 ID:???
>>958
オオクワ語らない

961名前:929 [sage]投稿日:02/08/08 23:01 ID:???
>>958
貧乏な私が未だにケース付属のHECの電源を使っているために最近ご立腹の
オオクワガタ様は「言わなくても分かるだろう…」と言葉を濁しました。

966名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:10 ID:???
次レスでは、オオクワガタが大暴れの予感

969名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:13 ID:???
スレタイは、

ΩΩ オオクワ様、おすすめ電源は?11号機 ΩΩ

って、コトで。(藁

975名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:21 ID:???
さっき、オオクワ様からのお告げがありますた。

  「静王を選べ」と

980名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:26 ID:???
>>978
オオクワガタって安くなったんだね。1500円でも売れないんだ。
7Socket774:02/12/08 09:03 ID:UncsvvFb
 \ / 
 (・∀・) あかぁい〜♪ はこぉ〜♪♪
  (〓)3
   V
8Socket774:02/12/08 09:06 ID:UncsvvFb
 \ / 
 (・∀・) あおぉいっぺん〜♪ じさくのせいちぃ〜さいたまよりぃ〜♪♪
  (〓)3
   V

9Socket774:02/12/08 09:08 ID:UncsvvFb
 \ / 
 (・∀・) しんとぉじょうぉ〜♪ 
  (〓)3
   V
10Socket774:02/12/08 09:11 ID:jO/bkRfP
2ワットってのがまた小出力だな(w
11Socket774:02/12/08 10:00 ID:SQ29c4Wm
静王はノイズ王
起動させるとテレビに縞模様が出ます
12Socket774:02/12/08 12:05 ID:u1ipVRNR
  《  》
ヾ(・∀・)ノミューンミューンミューン
13Socket774:02/12/08 16:29 ID:oYNyDCOS
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/image/misw4.html
フィンガードへこんでる。他はそのままみたいだけどって既出?

>>1
乙です
14Socket774:02/12/08 16:42 ID:ePtkGuVJ
>13
静王の新型は実在したのか!
15Socket774:02/12/08 16:45 ID:b9hOlJlp
>>13
ついに新型静王がお披露目だー。
単体販売はまだかな?
16Socket774:02/12/08 17:34 ID:WygxZAbm
>>1
スレ立て乙ー。
17Socket774:02/12/08 18:42 ID:+65kNCOS
>>15
単体でも販売してるみたいよ。350Wで7480円。
18Socket774:02/12/08 18:48 ID:qTg3bb6t
>>1
乙かれ。
かなりキレイに立ったね
19Socket774:02/12/08 19:38 ID:XHnQbdl1
喪前ら、待望の新型ですよ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_pw.html

ファンガードのみ変更タイプと、更にPFC搭載タイプと2本立て。
20Socket774:02/12/08 19:43 ID:YzmET7Dg
本店二階に山積みだった。買った人はレポートおながいします。
DOSパラは早速てらさんに送るべし。
21Socket774:02/12/08 19:53 ID:b9hOlJlp
>>19
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

力王は+500円でPFCつけたのに、静王は+2500円とはちょっとぼったくり?
22Socket774:02/12/08 20:08 ID:WygxZAbm
>>19
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
23Socket774:02/12/08 20:23 ID:vGLBhZH5
安さが売りの一つだったのにどんどん安くなくなっていくなぁ
違う電源の12cmファンバージョンを待つか・・・
24Socket774:02/12/08 20:34 ID:Xx55N4WR
PFC突きか!!その上ファンガードが中に食い込んでる。
こりゃ買う人増えそうだ。
人柱の方お願いします。近いうち俺も買うつもりですので。

旧静王は友達に譲る。
25Socket774:02/12/08 20:41 ID:URXiUooR
静王新型買ってきますた。内容はかわんないとおもうけど・・・・
んで・・・アスロン用につけて起動させてみたら、なんか臭う。
焦げるにおいじゃないけど・・・・臭う・・・・これ普通なんですか?
それともはずれ?
26Socket774:02/12/08 20:52 ID:VmW0ik6e
PFC無しの新型もあるのか。これはありがたい。
27Socket774:02/12/08 20:53 ID:J5o3NrUq
>>25
そういえば最近話題に上がらなくなったけど、
静王は開封後しばらくは匂います。
そのうち消えるので我慢しる。
28Socket774:02/12/08 20:57 ID:URXiUooR
>>27
さんくす。とりあえずがまんね。OK
29Socket774:02/12/08 22:13 ID:L+KclzWk
新型もいいけど12A上げろ!!
30Socket774:02/12/08 22:20 ID:OukTiHlk
400WにPFC付けてくれればなぁと思ったけど、
350W+PFCで7480円ってことは400W+PFCだと9480円か…。

やっぱり静王の魅力は安さあってのものだと再認識。
31Socket774:02/12/08 22:27 ID:teNL2qDc
さらに力王が売れる要素がなくなったな。

ついでに付けたPFCといえば、SUPER逝を思い出すんだけど
てらさんの腑分け待ちですな。
新規設計なら、この値段でもいいかも。
32Socket774:02/12/08 22:29 ID:rY/PeUS9
このPFC付きって信頼していいのですか?
超逝みたいななんちゃってPFCじゃないよね?
てらさんの解剖を待つか・・・
33Socket774:02/12/08 22:57 ID:qgQ0vdrW
またドスパラがてらさんのとこに送りつけるだろう。
34Socket774:02/12/08 23:21 ID:jKhye5OW
コンデンサの容量かわってりゃいいけどなぁ、倍くらい(w
35Socket774:02/12/08 23:23 ID:1He7vNTY
誰か人柱になって、てらさん風に腑分け画像を公開汁!
36Socket774:02/12/08 23:51 ID:9EYz3YfE
わたしゃ腑分けしても部品の良し悪しなんて分からないアルよ。
37Socket774:02/12/09 00:48 ID:ly06WjEF
ほんとコンデンサ変わってるといいなぁー、+2000はその分だと思いたい。
普通の電源の価格になっちゃったわけだし。
38Socket774:02/12/09 01:04 ID:ChYU6G+Y
PFC付だと1万は超えるのが普通じゃない?
39Socket774:02/12/09 01:08 ID:ME/XLmSg
新型でたね。
400Wがホスィ
40Socket774:02/12/09 01:20 ID:yLn9yb3U
いや、普通じゃない安さが魅力だったわけだし(w
普通になってもらったら困る。
41Socket774:02/12/09 01:25 ID:hrxuWlXq
SPI まーーだ〜〜?
42Socket774:02/12/09 01:30 ID:ME/XLmSg
PFC付きって電圧切換スイッチ(赤いやつ)が無い機種が多いんだよね
でも写真見るとあるなぁ
43Socket774:02/12/09 01:42 ID:7moKg9vh
>42
写真の上にマウスのポインタを移動しる!
44Socket774:02/12/09 01:45 ID:Px8kMnFi
>>42
イソプレスの写真?下2つの写真はちゃんとPFC非対応版って書いてあるよ。
上2つはPFC対応版。
ファンのみ変更の物とファン&PFC追加版の2種類あり。
45Socket774:02/12/09 01:51 ID:ME/XLmSg
なるほろ。
46Socket774:02/12/09 02:41 ID:RbnmHFDU
静王作っているのevercoolだったんだね。
以前400円で静音タイプのファン買ったらかなり静かだったんで驚いた
ことがあるよ。
47Socket774 :02/12/09 04:16 ID:q9Cl7Sh2
PFCってなんだ?
48Socket774:02/12/09 08:48 ID:liD9Esun
49Socket774:02/12/09 11:12 ID:UO8BczI8
3週間ほど前に 大阪日本橋で静王金400W買いました
\6980-でしたが、1週間後に じゃんぱらで
バルク? \5980で見かけて ちょっと悲しかった (´・ω・`)

AthronXP1700+ぱろ、 Maxtor80G5400rpm、Seagate80G7200rpm、
WD40G5400rpm ってトコで24時間エンコしてますが、いまのとこ安定。
CPUファンの方がうるさいナ…
以上、報告
50Socket774:02/12/09 13:09 ID:8idLmtzJ
お前ら、ドスパラの通販にPFC付きが載ったぞ。
7480円ってのは400Wモデルの価格だったようだ。
350Wは5980円、300Wは4980円。
51Socket774:02/12/09 13:17 ID:8idLmtzJ
注文しようかと思ったが(地方在住)、とりあえず人柱報告を待ってみる。
52Socket774:02/12/09 13:33 ID:jQRV+ATb
インプレスやっちゃったね。

新型静王350Wは、5980円だよ。

SILENT KING PFC HK300-13BP 4980円
SILENT KING PFC HK350-13BP 5980円
SILENT KING PFC HK400-13BP 7480円
ドスパラ通販ページより。

力王っぽい型番(HKXXX)に変わったな・・・以前はLW-6XX0H

なお、新型の詳細な情報はまだみたい。
何故、エバーグリーンのサイトに製品ページが移ったのか・・・???
5347:02/12/09 14:02 ID:yps7WFnF
レスThx。
PFC、いい事尽くめではないか!
今日からPFCマンセー房になりそうですが、静王は最近購入済みなんで
新静王は買えなそう。

これ以上、「PFCってなに?」厨房が増えないように貼っておこう。

●PFCとは
http://www.taoenter.co.jp/pfc.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_pfc.html
54Socket774:02/12/09 14:06 ID:8idLmtzJ
そのネタは荒れるからヤメレw
55Socket774:02/12/09 14:09 ID:qb5/cvcE
>>52
これがほんとの値段なのね。サンクス。
しかし相変わらず400Wだけ値幅が違うな。うまい商売だ。
詳しいスペックがはやく知りたいところ。特に弱点とされる12V。
これが改善されてれば旧型登場当時以上の賞賛を浴びられるな。
そうなれば新型即買うぞ。余った旧型は…当然じゃんぱらに売る。
56Socket774:02/12/09 14:13 ID:jQRV+ATb
>>55
ヤフオク出した方がいいぞ・・・
57Socket774:02/12/09 14:18 ID:qb5/cvcE
>56
ヤフオクはオレにとってはめんどくさいのよ。
多少安くても思ったその日に現金に替えられる方がいいし。
それにドスパラで買った静王だからじゃんぱらに売ってやるのが供養という物かと。

てらさんは今回もレビューしてくれるかな…。
58Socket774:02/12/09 14:36 ID:c2JmvqEp
>>55
>しかし相変わらず400Wだけ値幅が違うな。うまい商売だ。

そうは思えないけど。
例えばSeasonicなんかでも

Seasonic SS-250FS 4400円
Seasonic SS-300FS 5800円
Seasonic SS-350FS 7800円
Seasonic SS-400FS 11800円

だから。

それよりPFC代が+1000円だから12Vやコンデンサなどの
増強は期待できないかもという危惧が。
インプレスの誤報みたいに+2500円なら色々期待できたけど。
59Socket774:02/12/09 15:12 ID:ngj1qD5T
静音スレに静王PFCの中身が静王ノーマルとまったく別物との発言あり
腑分け!腑分けを!たーへるあなとみあ〜(w

 ……某Topperとか入れてくれるなよ、頼むから……
60Socket774:02/12/09 15:13 ID:STIs+dOL
じゃんぱらで売ると1000円以下だぞ買い取り価格
静王に限らず、電源は買い取り価格はむちゃ安い
電源は消耗品だからというのが、むこうの言い分だ
61Socket774:02/12/09 15:19 ID:R6OyESUu
ツクモの「ケース付属電源 買い取りますキャンペーン」以下かよ。
62Socket774:02/12/09 15:30 ID:Jm/jEO3C
蒼ペンの12cm、Athlonで使うには+5Vが弱いかなぁと思ったんで
400W以上は出さないの?って言ったらこういう返事が来たYO


平素より弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
エーオープンジャパンの Anderson と申します。
お問合せ頂いた件に関しましてご案内させて頂きます。

350W以上の12CM 電源が弊社は検討いるところですが、○○様のご意見が聞きま
した。また、早く企画して市場に出します。

今後もAOpen製品ご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。



・・・日本語使って( ´Д`)
63Socket774:02/12/09 15:49 ID:hUn23vp8
>>59
>静音スレに静王PFCの中身が静王ノーマルとまったく別物との発言あり
あれは単に見当違いなレスのような気もする。
とりあえず近いうちに買うので腑分けもしてみまつ。
まあ値段的にPFC回路を足しただけだと思うけどね。
64Socket774:02/12/09 15:50 ID:hUn23vp8
>>60
だろうね。
ヤフオクならガワだけでも1000円になりそうだがw
65Socket774:02/12/09 16:10 ID:jQRV+ATb
>>64
ガワだけで、2〜3000円逝きそうな悪寒。
66Socket774:02/12/09 16:21 ID:s/YyQdS7
新しいモデルってもう店頭に出ているの?
400Wタイプ欲しいよ。
67Socket774:02/12/09 16:56 ID:hUn23vp8
PFC静王のスペック載ったぞ。やっぱり静王と一緒だね。
http://www.everg.co.jp/powersupply/silent_king_pfc.html
68Socket774:02/12/09 19:33 ID:2e+gOOML
PFC無し力王よりPFC付き力王の方が安くなってる。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php
よっぽど売れてないのか…?
PFC静王も安くなればよいのだが。
69Socket774:02/12/09 20:14 ID:ZXIA+RnV
力王いいことないもん。
売ることを考えたら力王はPFC付にして静王をPFC無しにした方が。
静王がPFC付なので俺は嬉しいですけど。
70前スレ1000:02/12/09 21:00 ID:lz+fBBzx
あのネタに反応するヤシ、結構居るのな。
感動した!(藁
71Socket774:02/12/09 21:09 ID:RjNp0Vrj
埋め立て乙ー。
72Socket774:02/12/09 22:11 ID:Z3Z8joWO
てらさんの「今日の出来心 (^^;A」みた〜?

関係ないけど「今日の出来心 (^^;A」いいよね
てらさん人柄がほんとにいいよね〜

でも、俺エナ使ってたりするんで複雑だったり・・・
静王使いじゃないんで消えるね

このスレ平和になってよかたね
73Socket774:02/12/09 22:15 ID:RjNp0Vrj
>>72
てらさんのPFC静王腑分けクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74Socket774:02/12/09 22:26 ID:c2JmvqEp
>>73
>※本文と画像は関連がございません。(殴)
と書かれているし。

あの写真見ると保証書らしき欄が。もしや保証付きになった?!
75Socket774:02/12/09 22:26 ID:fpYT1r/y
>>72
一瞬バナー広告かと思って視野に入ってなかったw
76Socket774:02/12/09 22:30 ID:yLn9yb3U
人柄がよくても言葉使いが(;´Д`)モイキー
77Socket774:02/12/09 22:33 ID:91kv0Jhq
★PFCのメリット <2002.10.05>
欧州の高調波対策法規制に対応できる ⇒ 欧州市場に輸出できる
90-230V/50-60Hzまで、世界各国の電圧及び電源周波数に、一つの回路で対応できる ⇒ 製造上の量産効果が期待でき、在庫管理も効率的になる
商用電源の電圧変動やノイズに対して安定した出力を得られる ⇒ 途上国など商用電源が不安定な地域での使用に強い

★PFCのデメリット <2002.10.05>
製造コストが増加する(特にActive PFC) ⇒ 商品価格が高くなる。
Passive PFCでは出力に対するノイズが増大する ⇒ 対策が必要。

・・・・・
PCFって、イイ(・∀・)のかい?
余計な回路あるほうが、ノイズ源になりそうな予感・・・
78Socket774:02/12/09 22:39 ID:RjNp0Vrj
>>77
PCFはさておき、
> 余計な回路あるほうが、ノイズ源になりそうな予感・・・
以前、同じことを本スレで書いたら
そんなことは無い!とPFC信者に叩かれた(;´Д`)

とりあえず、PFCネタは荒れるので専用スレでよろしく。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036153624/
79Socket774:02/12/09 23:07 ID:S5lKKi8d
PFCって、立方体のシルバーのボックスに入っている回路か?
もしそうなら力王350W+PFCあるんだが、基盤に載ってないで
ケースの内側に貼りついてる・・・
どう見ても後とって付けただけのような・・・

ジャンクで500円で買ったんだけど動かなかった(Пд≦)
ファンが相当高回転のやつっぽい(の割に静か)。
ファンだけ5vで使ってまふ(静穏スレで一時期話題になったやつ)
80Socket774:02/12/09 23:13 ID:2Mq4pvX1
>>74
実は日曜に旧静王400W買ったんだが(つД`)
店員に初期不良交換は一週間で以後はメーカー保証となりますと言われた

確かに箱には6ヶ月保証の保証書と店の印鑑が…
81Socket774:02/12/09 23:22 ID:c2JmvqEp
>>80
新パッケージの旧静王?

家には初代静王があるけど箱にも保証書はなし。
つまり一週間の初期不良のみ。

一代目: 安っぽいフォントのパッケージ
二代目: パッケージがスマートに
三代目: ファンガードが陥没型に
四代目: PFC付き

かな?
82Socket774:02/12/09 23:57 ID:9T4+diEy
で、結局アオペンの12センチ電源と新静王、どっちが静かなの?
83Socket774:02/12/10 00:07 ID:QQbSif7N
>>82
青筆の12cm電源が出てないのでわかりません。
と、マジレス。
84青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/10 00:35 ID:gsE0Li4+
11月末が延期になって12月「初旬」発売のハズなのに、そろそろ中旬になっちゃうです…。
85Socket774:02/12/10 01:21 ID:WMeVmA7w
>>83-84
昨日大阪ファナテックで衝動買いしました。
税込み7854円。
でも、組む時間がない。。。

河童800EB×2で電源以外ファンレスにする予定。
ひとつしか確保してないので、もうひとつ探しに行かないと。
86Socket774:02/12/10 02:01 ID:xqGHacqS
>>79
ま、大方予想通りの結果だと言えるんだが…

で、Super逝の「後付けPFC」はてらさんに酷評されていたわけだけど、
(a):多少は力率改善の効果はある
(b):力率改善の効果はあるが、単に後付けしただけだと他に悪影響が出る
(c):根本的に無意味
性能的には、このうちどれに当たるんだろうな?

これによって、静王PFCの価値も決まる。
87Socket774:02/12/10 02:08 ID:ebiNd/uu
Super逝は(b)
88Socket774:02/12/10 02:11 ID:EvCm3Jra
>>85
青筆の12cm売ってたの?
売ってたんなら明日買いに逝きます。
89Socket774:02/12/10 02:26 ID:nuD6o1k/
>>88
たぶんまだじゃない?
定価は5980円だから>>85は別の電源買ったんじゃない?
ファナテックのサイトに在庫なかったし。

パルテックで価格見てたら旧静王300Wが3380円だった。
90Socket774:02/12/10 12:15 ID:ZjhgJxa3
>>85は何を買ったのだろう…。
91Socket774:02/12/10 12:38 ID:ZjhgJxa3
>>84
なんでなかなか出てこないんだろうね。
フツーの電源に12cmファン付けただけのものだと思うんだけど。
ドスパラからクレームでも入ってるのかな?w
92前スレ936:02/12/10 13:06 ID:wNZtFiwB
メールの返事が来ますた。

送ったのは以下の内容。

> Silent KingとPower Kingのスペックに関して質問いたします。
>
> 以前ホームページで拝見した際には350Wモデルの12V出力は
> MAX loadが12A(peak15A)となっていたと思いますが、
> 今回改めて拝見したところ全てのモデルで15Aとなっておりました。
> これはそのように改良されたのか、それとも誤記なのでしょうか。
> またPOWER KING PFC HK400-13APのスペック情報がありませんが
> これはPFC無し400Wモデルと同じと考えて宜しいでしょうか。


返事がこれ。

>DOS/Vパラダイス東京通販センターです。
>
>■■様
>
>いつもご利用ありがとうございます。
>この度はお問合せありがとうございます。
>お返事が遅くなって申し訳ございません。
>
>お問合せの電源について、商品情報のございますので、
>ご連絡いたします。
>
>http://www.everg.co.jp/powersupply/power_king_pfc.html
>
>こちらが商品のページになります。
>あまり詳しく載っていないかもしれませんが、
>参考にしていただけましたら幸いです。
>evergreenのページ内で、他の電源の詳細も掲載しておりますので、
>宜しかったら、ご覧下さい。
>
>どうぞ宜しくお願い致します。


力王のスペックはメール送った後に掲載したくせに。
12Vの出力については答えてもらえませんでした。残念。
93前スレ936:02/12/10 13:17 ID:wNZtFiwB
いや、今持ってる静王のガワ+PFC力王で「PFC精力王」を作ろうと目論んでいたんですけどねw
でもPFC静王が出たんで素直にそれを注文。明日届く予定。
94Socket774:02/12/10 16:12 ID:G/VDT3kx
>93=前スレ936
宜しければ、結果報告というか仕様感をお願いします。
95Socket774:02/12/10 17:30 ID:KBkrDMUN
>>93
使用感はどうでもいい。

バラせ、そして1次側コンデンサ容量を報告汁!
96Socket774:02/12/10 20:05 ID:Vqa8a9Fo
静王PFC(350W)げっとしてきました。
網目から中のぞくとぱっと目で、旧静王の1次コンがあった場所に
巨大なトロイダルがあって、1次コンが基盤真中あたりに移動してるようです。

使い始めたばっかで安定性とかはわかりませんが、
FANノイズは旧静王より静かでした。(個体差かも知れないですが、、)

ちなみに価格は5280円でした。(400Wは5980円で値付されてた)
97Socket774:02/12/10 20:12 ID:YGD34euH
 \ / 
 (・∀・) おまたせー
  (〓)3
   V

俺魂のHPで発見
98Socket774:02/12/10 20:12 ID:2D62AsfE
>>96
某逝や力王PFCのような
あからさまな後付けPFCではないみたいだね。
腑分けして写真ウプきぼんぬ。
99Socket774:02/12/10 20:19 ID:nuD6o1k/
PFC静王と青ペン王の登場で今週はこのスレ盛り上がりそう!
100Socket774:02/12/10 21:00 ID:CEDNpueB
静王はオオクワ様でいいけど、青ペンの香具師(ミツバチ)はなんてお呼びすればええのん?
101Socket774:02/12/10 21:04 ID:F2/TVPW8
ミツバチ様でいいのでは。
10296:02/12/10 21:14 ID:Vqa8a9Fo
ばらしてみますた。
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021210210917.jpg

一次コンが1個になってます?
容量は、、 220…
詳しいことはよくわからないですが、これはどうなんでしょ。
103Socket774:02/12/10 21:23 ID:x1UFN4x2
>>102
クワガタ様が居ない・・・。・゚つД`)゚・。
104Socket774:02/12/10 21:40 ID:F2/TVPW8
腑分け乙。
一次コンは400V・220μFなのかな。
旧静王350Wが200V・470μFの2個並列で400V・235μF相当だからほぼ同じだね。
105Socket774:02/12/10 21:45 ID:F2/TVPW8
てらさん日記にも腑分け中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
106Socket774:02/12/10 22:35 ID:ys2V/5Qa
な、なんか前の静王よりコンデンサーがデンジャーな予感……
107Socket774:02/12/10 23:15 ID:xeLkvja7
>>91
下北沢の九十九にあったよ。
2個ほど。
108青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/10 23:16 ID:UL8gCctM
>>97 ウチにはまだ来ません…。(´・ω・`)
>>104 直列…。
109Socket774:02/12/10 23:17 ID:VK033qh2
海音波SS-350FSも220uF/400Vらしい。
てらさんのところの
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no39/open.jpg
と比較
PFCのトロイダル以外は、ちょっと小ぶりかも。
110Socket774:02/12/10 23:25 ID:Tm84cwFt
青ペン王の静音報告をだれかしてくれい
111Socket774:02/12/10 23:37 ID:MIf1VGV3
>>109
微妙に似てるね。
112Socket774:02/12/10 23:41 ID:tkiQM7xw
こういうコンデンサって1個でいくらくらいなの?
113Socket774:02/12/11 00:14 ID:b+q5KYsN
AOpenの電源って今日買ったやつかな?
赤い箱で白抜きで大きく「12cmファン搭載」って書いてある。
114Socket774:02/12/11 00:31 ID:R01Wszhx
それだ!
11585:02/12/11 00:47 ID:UEKdlS+e
>>88-90
買ったのは多分113と同じ物
赤い箱で白抜きで大きく12とかいてある。

型番FSP35060PN

116Socket774:02/12/11 00:51 ID:WKunscA5
>>113
>>115
購入者2人もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

で、肝心の静音性は!?
117Socket774:02/12/11 00:56 ID:9oWfzRk3
>112
メーカー卸価格なら200円くらい。
小売で¥600〜¥800程度
118113:02/12/11 01:30 ID:b+q5KYsN
静音PCを目指しているわけじゃないから偉そうな事言えないけど、
自分の環境では風切り音に関していえば皆無だと思う。
ただ、ズズズといった地鳴りのような振動が気になる。
ケースを触診してみると明らかに電源部分が一番強いので
原因は電源とみて間違いないと思う。

それでもケース付属のものよりはかなり快適になったので個人的には満足。
振動抑える何かお勧めってありますか?
119Socket774:02/12/11 01:31 ID:cJhRAic0
購入者の報告如何では青ペン購入者が続々と増えそうだな。
個人的にも期待。
120Socket774:02/12/11 01:32 ID:cJhRAic0
とか書いてるうちに報告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
地鳴りズズズ気になる・・・
121Socket774:02/12/11 01:40 ID:WKunscA5
>>118
参考までに今までの電源は?無印かな。

あと静王も取り付けが悪いと筐体がビビル音を出すと言う報告あり。
122113:02/12/11 01:53 ID:b+q5KYsN
以前使っていたのはFREEWAY FWD-500に付属してきた電源です。

型番がFW D-PSU-X350/12V
品名がQUIET&COOL(;´Д`)

爆風と高周波音で家からねずみが逃げ出しました。
123Socket774:02/12/11 10:41 ID:o5xB/nXO
12cmファンだとビビリやすいんだろうね。
新型静王はファンの取付部がちょっと特殊っぽいけど
その辺は大丈夫なのかなー。
124Socket774:02/12/11 11:04 ID:PBXkHZnG
 PFC静王は海波静王なのかな?そうであれば定評がある電源なので逆に期待できたり。
 確かにパーツ配置とかそっくりだし、あとはてらさんのレポート&計測待ち……
125Socket774:02/12/11 11:41 ID:QtJvMOcC
>>122
今、それ使っていて、何を買うかここを参考に検討中です。
音はうるさいし、寒いです。
126Socket774:02/12/11 11:44 ID:dcGkCJwq
400W届きました。
予想通り一次コンは330μFです。
127Socket774:02/12/11 12:45 ID:6AaWfgKS
>>124
ん〜海音波静王というか、海音波を参考に作りましたって感じがするね。
サードウェーブがファンガード埋没、PFC搭載等の要望を出して作られたっぽいね。
その時PFC付きの見本として出たのが海音波ってところじゃないかなぁ・・・。
まぁ、海音波に似ているからといって性能も同等とは限らんから、
てらさんとこ&人柱報告待つのが吉ですな。
128Socket774:02/12/11 13:03 ID:cmNOtByc
旧静王
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no46/open.jpg
PFC静王
http://terasan.okiraku-pc.net/cgi-bin/diary/images/021210.jpg
海音波
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no39/open.jpg

確かに新型は別物だけど、
海音波とレイアウトが少し似てるのが、何か重要なの?
129Socket774:02/12/11 13:15 ID:j1QXle/F
>>128安物静音電源はこう作るべきというリファレンスとしてSeasonicの製品を参考にして回路ひいたんだろって推測。ただそれだけ。重要でもなんでもない。むしろ、良い悪いはこれから決まる。
130Socket774:02/12/11 13:21 ID:w5BOTQ+x
>>118
>振動抑える何かお勧めってありますか?

人柱報告者様に情報提供
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/silent.htm
防震系はワッシャーやシート(ゴム系樹脂系鉛系など)が基本でしょうか。
オーディオスピーカーのタオックのように、ケースと地面の間に挟むもの
もあります。
最初から震動しないのが一番なんだけどね。。単なる個体差だといいのだけど。
131Socket774:02/12/11 13:56 ID:oXVi52ng
他スレにPFC静王の腑分け写真あったよ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037607926/800
132Socket774:02/12/11 14:01 ID:dcGkCJwq
>>131
筐体の振動が激しそうだ。
133Socket774:02/12/11 14:04 ID:oXVi52ng
>>132
人柱報告乙!
134Socket774:02/12/11 14:19 ID:dcGkCJwq
>>133
ありがと。
今度はホントの人柱報告w

PFC静王400W(HK400-13BP)を腑分けしますた。
ノーマル静王400Wも持っていますが、それよりはキレイな印象。

内部1
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211141804.jpg
内部2
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211141821.jpg
これはあんまりだろw
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211141854.jpg

とりあえずツッコミ所として、基板に書いてある型番がHK350-13APであること。
型番から推測すれば「力王350W+PFC」に相当しますが。。。

ところでファンの電圧を測ってみました。
ノーマル静王では8〜9V前後でわずかにしか変化しなかったのですが、
こちらは起動直後は6.5Vで、じわじわと7〜8Vあたりまで上がりました。
ヒートシンクをドライヤーで温めると10.5Vまで上昇するのは確認しましたが、
それ以上は怖いので実験中止。温度によってスムーズに変化します。
聞き比べてみても、電圧の分だけノーマル静王よりちょっと静かな気がしますた。
135Socket774:02/12/11 14:24 ID:oXVi52ng
>>134
マジで乙!
136134:02/12/11 14:47 ID:dcGkCJwq
モニタソフトの電圧が12V:11.37だったのでビクーリしましたが
実際にテスタで測ったところ11.84Vですた。5Vは5.03V。
負荷をかけると11.74V辺りになります。
137Socket774:02/12/11 14:54 ID:sxCJxpb2
>>134
おお、すばらしい!
#大きな声ではいえませんが、てらさんより画像がきれいです。
PFCのコントローラは、SS-350FSと同じInfineon。
さすがにコンデンサは、日本製じゃありませんね。330uF/400V。
138Socket774:02/12/11 16:21 ID:ch1agmTw
おお海静王を作ろうと思ってた俺のために作ってくれたようだ
でも、このまえ旧黄金静王を買ったばかりなんだよな
139Socket774:02/12/11 19:27 ID:Jt5WU79G
てらさんお願いしますだ。
140Socket774:02/12/11 19:29 ID:WKunscA5
>>137
おい、こら!てらさんが泣くぞ。
でもワロタ。

>>134
腑分け乙!分かりやすくて(・∀・)イイ!
141Socket774:02/12/11 21:35 ID:sqh+/X0+
どなたか青ペンの方の腑分けもお願いしますだ。
どっち買おうか迷ってるのは、俺だけではないはず。
142Socket774:02/12/11 21:56 ID:TBOnpOGn
静王にPFCが付いた以上は青ペンなど敵ではない
そのうちFANも山洋FANに変わるだろう
143Socket774:02/12/11 21:57 ID:4y2ylAZc
青ペンの12センチ物、真っ赤な箱に

 「   1 2    」
 「 aファン搭載 」

と書いてあるだけで、写真もスペックも書かれてないので怖くて手が出せん。
開封したらダメって店員に言われたし・・・。6780円だったぞ。
144Socket774:02/12/11 22:05 ID:iaeKIsGJ
>143
俺コンにはスペックを書いたPOPが貼ってあったよ。
145Socket774:02/12/11 22:06 ID:sZgpnw2x
146Socket774:02/12/11 22:08 ID:sZgpnw2x
http://www.aopen.co.jp/products/power/
とりあえず日本には350wしか出回ってない可能性が高い
147Socket774:02/12/11 22:08 ID:b+q5KYsN
皆さんもう見てると思うけど一応。
http://www.aopen.co.jp/products/power/images/fsp350-60pn.jpg
148Socket774:02/12/11 22:30 ID:yCVbF7DF
さて、今もってる静王はどうすっかな。。。
149Socket774:02/12/11 22:37 ID:rd6B2zTH
青ペン買ってきたよ。
開けてみようか?
でもドコまで開けて良いのやら…
とりあえずガワは開けてみたけど…
コンデンサはTEAPOの200V820μFが2個載ってる。
FANの型番はYATE LOON ELECTORONICS 「D12BM-12」で12V、0.30A
だそうです。

時間掛かりそうだけど待ってくれるなら逝きますが
150Socket774:02/12/11 22:37 ID:rd6B2zTH
青ペン買ってきたよ。
開けてみようか?
でもドコまで開けて良いのやら…
とりあえずガワは開けてみたけど…
コンデンサはTEAPOの200V820μFが2個載ってる。
FANの型番はYATE LOON ELECTORONICS 「D12BM-12」で12V、0.30A
だそうです。

時間掛かりそうだけど待ってくれるなら逝きますが
151149:02/12/11 22:38 ID:rd6B2zTH
あう、ABoneの所為で二重カキコに…スマソ
152Socket774:02/12/11 22:40 ID:6Lk1QUhS
せいおうとアオペンどちらがよさそうですか?
153青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/11 22:42 ID:smgflIyJ
>>149-150 (;;´Д`)ノ <ガ・ガゾウキボンヌ......。
154149:02/12/11 22:44 ID:rd6B2zTH
俺は静王持ってないので何とも言えませんが…
今使ってるのが海音波350でして、12Vが1A違うだけなんで、青ペン買ってみますた。
静王はいっぱいユーザー居るしね。

ちなみにメインケーブルはストッキング付です。
とりあえずケーブルねじり中ですw
155149:02/12/11 22:46 ID:rd6B2zTH
んじゃしばらく待ってもらえますか
撮影してきまつ。
20分から30分位頂けると気持ち的に楽なんですが…
156Socket774:02/12/11 22:46 ID:4y2ylAZc

アオペン12aはサイレントキングのOEM



なんてことはないだろうな?w
157Socket774:02/12/11 22:51 ID:3DBh7vls
>>149
コンデンサは静王の2倍なのか。他の電源と比べても多い方だね。
ファンは静王と同じタイプのようだけど
静王ファンがスリーブベアリングに対して青ペンはボールベアリング品っぽい。
http://www.yateloon.com/dcfan-3.htm
ちなみに静王ファンはD12SM-12。
158Socket774:02/12/11 22:53 ID:3DBh7vls
>>155
何時間でも待ちますw
159Socket774:02/12/11 23:01 ID:WKunscA5
>>143
山洋のはうるさい。
静王ファンはグローブ12cmファンより静かと言われている。

>>146
メールで問い合わせてくれた香具師がいて、400Wは準備中らしい。
あやしい日本語のメールだったからちょっと定かじゃないが。
160149:02/12/11 23:04 ID:rd6B2zTH
あの、うPロダってどこがいいんですか?
自作板でうPすんのはじめてなんで…教えてください。
デジカメの電池がヤバ目なのと、撮影が下手くそなのでキレイに撮れてないんですが…
それは先に謝っておきます。
161Socket774:02/12/11 23:05 ID:3DBh7vls
162149:02/12/11 23:32 ID:rd6B2zTH
お待たせしました。
>161にうPしていきます
まず全体と付属品。
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211233010.jpg
次に本体のラベルです
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211233125.jpg

続きます
163Socket774:02/12/11 23:32 ID:EHStjtcW
蜂画像キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
164149:02/12/11 23:36 ID:rd6B2zTH
続きです
内部画像その1
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211233319.jpg
内部画像その2 網側から内部
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211233434.jpg
コンデンサ部アップ
ttp://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021211233547.jpg

とりあえずこんな感じでしょうか。
コンデンサはラベルの表示面がヒートシンクに向いているため、このようになってしまいました。
いかがでしょう?
165Socket774:02/12/11 23:37 ID:3DBh7vls
青ペン画像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
166旧静王USER:02/12/11 23:41 ID:q/Zw+azo
青ペンといいPFC静王といい一気に12cmFANブレイクのヨカン

PFCかコンデンサかそれが問題だ…悩ましい
167Socket774:02/12/11 23:42 ID:wHgZLXti
で、青ペンはどれくらい静かなんですかー
168Socket774:02/12/11 23:45 ID:4y2ylAZc
ボールベアリングだし、青筆のほうがいいかも。。。
169149:02/12/11 23:46 ID:rd6B2zTH
>167
いや、あのまだ付けてないんで…(^^;

ちなみに箱の中にはマニュアルも保証書も入っていませんでした。
購入したのはBLESSです。¥6480-
170Socket774:02/12/11 23:49 ID:6Lk1QUhS
青筆の出力の見方がわからん。。。

+3.3V
0.3A
14.0A
21.2/28A
±5%
± 1%
50mV P-P

+5V
1.0A
12.7A
30/25.5A
±5%
± 1%
50mV P-P

+12V
0.2A
4.5A
16A
±5%
± 1%
120mV P-P

-12V
0.0A
0.4A
0.8A
±10%
± 2%
120mV P-P

-5V
0.0A
0.15A
0.3A
±10%
± 2%
100mV P-P

+5Vsb
0.0A
1.0A
2.0A
±5%
± 1%
50mV P-P

(1)+3.3V & +5V total output not exceed 220W
(2)+3.3V & +5V & +12V total output not exceed 330W

171青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/11 23:51 ID:smgflIyJ
>>162 >>164
内部の構成は自分の持っている同じAOpen FSP300-60ATVによく似ていますね。
ヒートシンクを低くして12cmファンを収めたような風景に見えます。
ヒートシンクに張り付いてる基板が回転数可変制御用の基板ですね。
蜂の巣状のパンチ穴は一見静王のそれよりも風通しが悪そうですが、実際どうでしょう?

…って、バラした直後ではわかりませんよね。
インプレ期待してます。
172149:02/12/11 23:54 ID:rd6B2zTH
俺はコンデンサの知識とかないんで載ってるモノがよいのかとか全然わかんないです。
どなたか鑑定を…

>170
うPしたラベルの方は結構わかりやすいですよ?
3.3V=28A
5V=30.0A
12V=16A
+5VSB=2.0A

3.3V+5V=220Wになってるけどコレは他の電源もW 表示でしたっけ?
173Socket774:02/12/11 23:54 ID:lG9i4SEH
>170
MINIMUM LOAD
NORMALLOAD
MAXIMUM LOAD
LOAD REG.
LINE REG.
RIPPLE & NOISE

ですが何か?
174Socket774:02/12/11 23:57 ID:lG9i4SEH
>172
フツーの安物電源。 
175Socket774:02/12/11 23:57 ID:6Lk1QUhS
>>173
Maximumloadの3.3V、21.2/28A 5V,30/25.5A ってとこっす。
どちらが正しいの?
176Socket774:02/12/12 00:00 ID:QX5YIJlM
>>168
耐久性はボールベアリングの方が上だけど、静音性ではちょっと不利。
177Socket774:02/12/12 00:02 ID:QBQ/8P78
>>175
5Vが30Aのとき3.3Vは21.2Aまで、以下略
178Socket774:02/12/12 00:06 ID:izyAh6vt
>>177
なるほど〜 220Wまでってのが関係してるんですね。
THX.
179149:02/12/12 00:12 ID:XuVNEp1Z
>174
がーん…まあ値段なりって事でしょうね…
あとは実際に装着してみて、使用感その他はレポートしてみます。
電圧のぶれとかはSPEEDFANとかで見ればいいですかね?
MBMは入れてないんで…
180149:02/12/12 00:12 ID:XuVNEp1Z
>174
がーん…まあ値段なりって事でしょうね…
あとは実際に装着してみて、使用感その他はレポートしてみます。
電圧のぶれとかはSPEEDFANとかで見ればいいですかね?
MBMは入れてないんで…
181149:02/12/12 00:13 ID:XuVNEp1Z
日付が変わってまたしても二重カキコに…スイマセン
ABoneのバージョン戻そう…
182Socket774:02/12/12 00:15 ID:kLFtjiI6
>>172
てらさんのサイトでは、
Turbo-Cool450ATXやFSP400-60GNと同じですよ。
350Wだから容量が少し小さいけど。

FSP350-60BTに12cmファンを付けただけかと思ったら
基板までこれ用に起こしたみたいですね。
183Socket774:02/12/12 00:18 ID:lMEQklnJ
>>176
そうなの?
ボールベアリング付きの方がフリクションも少なくて、静粛性も耐久性も高い
気がしますが?
煽りじゃなくて、単純な疑問ね。
184149:02/12/12 00:28 ID:XuVNEp1Z
えっと、あのうPロダは画像ほっといても平気ですか?
消した方がいいのかな?

ちなみにコンデンサ容量って、今回の200V820μFってのはこのクラスではごく普通のモノなんですか?
185149:02/12/12 00:28 ID:XuVNEp1Z
えっと、あのうPロダは画像ほっといても平気ですか?
消した方がいいのかな?

ちなみにコンデンサ容量って、今回の200V820μFってのはこのクラスではごく普通のモノなんですか?
186149:02/12/12 00:29 ID:XuVNEp1Z
まただ…(T_T)
バージョン戻したのに…皆さん見苦しくなっちゃってゴメンナサイ
187Socket774:02/12/12 00:29 ID:2noX3osy
>>184
うぷろだの方は平気だけど、できればHTML化してほしい・・・
コンデンサの事はわからない。スマソ。
188Socket774:02/12/12 00:42 ID:RZaOk50V
12cm青筆は日本橋の各ショップ店頭に並んでました。

買うか?迷いましたが、青筆の白箱(無音)と迷いまくりで・・・結局何も
買わずに退散しますた。
白箱は本当に無音なのか???な訳ないか。
189Socket774:02/12/12 00:56 ID:kLFtjiI6
>>185
まあ目安なんだけど、PFC無しの場合、
400W 1000uF
350W 820uF
300W 680uF
250W 470uF
あたりが使われることが多い。
初代静王は、ちょっとどころか、とっても苦しかった。
190Socket774:02/12/12 01:09 ID:kK/eDdgm
ボルトも書かないと意味ないんじゃ・・・
191Socket774:02/12/12 01:13 ID:MTZBEdVP
>190
「PFC無し」限定なら200V品2個使いでケテーイ。
192149:02/12/12 01:14 ID:XuVNEp1Z
>187
HTML化ですか?できるかな?
圧縮してどっかに上げといてもいいんですが…
どうしようかな
>189
あ、じゃあ「それなり」のコンデンサなんですね。
193149:02/12/12 01:14 ID:XuVNEp1Z
>187
HTML化ですか?できるかな?
圧縮してどっかに上げといてもいいんですが…
どうしようかな
>189
あ、じゃあ「それなり」のコンデンサなんですね。
194Socket774:02/12/12 01:15 ID:El1zX5lm
絶対わざとだ・・・・
195187:02/12/12 01:18 ID:2noX3osy
かちゅ(kage)使えYO
196Socket774:02/12/12 01:21 ID:oIkxmtAs
そもそみ、2chの二重投稿機能がなぜ作動しない?
197Socket774:02/12/12 01:25 ID:Y1zwd+8S
まぁ、2chの二重投稿防止機能はそんなにすごきないのかも。
ちょっとなっかりだが。
198149:02/12/12 01:30 ID:XuVNEp1Z
今回はIEからなんで大丈夫なはずです…
ほんとにわざとじゃないんですゴメンナサイゴメンナサイ…
ABone再起動すると、この症状が出るらしいんです。
Cookieの管理がおかしくなってるみたいです。
一度書き込むと次は出ないみたいなんですが…

きょうはもうおとなしくしてます。
迷惑かけてスイマセンでした…<(_ _)>

199Socket774:02/12/12 01:32 ID:lott7tGB
>>198
「キリ番GET機能」のチェックボックスをOFFにするか、「連続投稿数」を"1"に設定しなさい。
200149:02/12/12 01:38 ID:XuVNEp1Z
その設定はABoneにはないみたいです。
アドバイス頂いたのにスイマセン。
では必ず報告に来ますので、今日は失礼します。
201Socket774:02/12/12 01:41 ID:oIkxmtAs
>>199
そんな恐ろしい2chブラウザあるの?
202Socket774:02/12/12 01:44 ID:Y1zwd+8S
>>200
キリ番ゲット機能をオフにしろと言われた尻からのキリ番ゲット、お見事です。
おめでとうX3w

まぁ、冗談はそれぐらいにしておいて、動作報告まっとるんでひとつよろ♥
203Socket774:02/12/12 01:50 ID:AXYXMh3b
>>149
報告ありがとう。
これで俺の中では青ペン購入が有力に。
あとは動作音がどうかだね。
おいらも報告待ってるよ。(といいつつ、今日買いに行きそうだ・・・)
204Socket774:02/12/12 02:24 ID:FAC9Ai/f
青筆12cm、PFC付き静王…
うーん。二台とも買ってみるかな。
205Socket774:02/12/12 02:25 ID:hOrbDevC
>200
openjane Doeシンプルで良いよ。お試しあれ。
値段相応か・・・、保証書なしはちと痛ひな。

>131
見つかんないよウワアァァァーーン(T∀T)
206Socket774:02/12/12 03:38 ID:H8riFfOn
青ペンの方はPFCなしにしてはやけに部品点数が少ないね。そこらへんが微妙に気になるな。
てらさんのところ見る限りPFC付きは某社製を除きおおむね良好なようなので静王PFCに期待かな。
果たして静王が大化けする日が来るのか? これで某社並だとそれはそれで面白いが・・・。
207Socket774:02/12/12 07:33 ID:4pK2svPq
Aopenからも出たようだが同じか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_pw.html
208Socket774:02/12/12 07:53 ID:nrHnlal5
>207
「同じか?」って何が?
209Socket774:02/12/12 08:50 ID:jPCXTY6E
静王は寿命が短そうな電源だ。

(1)コンデンサ容量が少なくて寿命短い。
(2)12cmファンがスリーブベアリングで寿命が短い。
(軸受け垂直設置の場合スリーブベアリングは不向き:タワーケース不向き)

高負荷、稼働時間が長いパソコンには不向きだと思う。

かといって

青ペンはスカスカでリプル(ノイズ)が多そうな電源だ。

困ったもんだ。
210Socket774:02/12/12 09:15 ID:7jUNbMuS
値段なりだし、他のENERMAXやSeasonicなんかのメーカー品と
同じ土俵で比べるのもどうかと思うんだけどね。
211Socket774:02/12/12 09:59 ID:withBZgO
>>183
ファンの静音性にはうるさい長尾製作所のサイトに
>玉を介して軸が回っているわけですからスリーブベアリングと比べ
>静音化は難しいとされていますが、
という文がある。どの程度の差かは分からないが。


ところでPFC付き電源だとPFC無し電源にくらべて、
一次コンデンサの容量がちょっと少なくても良いということはないの?
同じPFC付きである海音波のSS-350FS(400V220μF)やスーパー静420(400V235μF相当)も
静王並みのコンデンサ容量なので気になったんだが。
212Socket774:02/12/12 09:59 ID:S6Rk495r
まあもちついてレポートを待てってこった。
213Socket774:02/12/12 10:23 ID:9BmoqMdU
>>211
俺も気になるな。
無効電流が減るということはそれだけ回路設計に余裕が出来るってことなのかな・・・。
PFCありはPFCなしに比べ無効電力の分だけ少なく見積もって回路設計出来るってことだよね?
まぁ、大きいに越したことはないと思われるけど・・・。
詳しい人説明キボン。
214Socket774:02/12/12 10:57 ID:W+HTpOPd
PFC回路の分だけケミコンの値段をケチったとも考えられる

ところで新生静王は、
一度繋いだら死んでも離れないスッポンプラグは直ってるのか?
215134:02/12/12 11:07 ID:wjUQ4bMa
> 一度繋いだら死んでも離れないスッポンプラグは直ってるのか?
個体差があるかもしれないけど、うちのはだいぶマシになってる。
何となく安っぽいコネクタなのは相変わらずだけど。
216Socket774:02/12/12 11:45 ID:FAC9Ai/f
>>214
静王はスッポンプラグなの?
うちだとユルいんだが・・
217Socket774:02/12/12 11:52 ID:aguqcAmf
コンマ何ミリ単位の個体差はあるでしょうから、
キツイか緩いかは場合によるんでない?
多分、静王のコネクタは素材が硬いんじゃないかしら?
緩い場合は平気。キツい場合は外れなくなる。
218青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/12 15:36 ID:eIrh+NOq
AOpen12cmファン電源こちらにも到着しました。
中身スカスカですね。空きパターンが気になるところです。
単体で動かすと風切り音は静王350Wと大差ないです。微妙な振動も同レベル。
ボールベアリングの音は聞こえませんでした。
が、自分なら取り付け前にもっと静かなファンに交換しますね。
ケースに組み込んでの試験はまたいずれ。
219Socket774:02/12/12 15:52 ID:RGBr8mvu
>213
その話はマクロンスレにてがいしゅつ(w
220Socket774:02/12/12 17:33 ID:E57xVwuZ
マクロンスレは普通見ないだろw
で、どうなの?
221Socket774:02/12/12 17:47 ID:ctkFLDKa
>>192
>あ、じゃあ「それなり」のコンデンサなんですね。
あって当然の容量だけど、実際はそこまで積んでない電源も多い。
この価格帯の電源としては真面目な容量だと思う。
222Socket774:02/12/12 18:14 ID:ctkFLDKa
>>218
もっと静かなファンってあるかなぁ。
12cmファンとしては静王に搭載されているD12SM-12が最も静かなタイプらしいし。
静音スレで他のファンに換えた人がいたけど逆効果だったという報告もあった。
青ペンのD12BM-12も同じ静音性であれば換えない方がいいと思うけど。
223149:02/12/12 18:34 ID:XuVNEp1Z
昨晩は二重カキコでスレ汚しをしてしまい申し訳ありませんでした。
今から出かけるので簡単に報告します。

とりあえずあのあと電源換装しました。
ケースはMT-PRO1200です。
取り付け自体はなんの問題もありません。
ファンガードのネジが以前静王で報告されていたような状態になっていますが、とりあえずそのままです。
ファンガードの張り出しが少ないせいかあまり気になりませんし。

電圧は起動直後の状態で
3.3V=3.34V
5V=5.05V
12V=11.98V
-5V=-5.10V
-12V=-11.95V
+5VSB=5.46V
でした。

起動直後の電圧の状態は以前使っていた、海音波350とほぼ同じです。
そのまま眺めているとマイナス側が少しふらつくかな?って感じです。
といってもものすごい微妙な変動なので気にするほどでもないかもしれません。
負荷試験はまだ実施していません。

ちなみにこの電源、FANスピードの検出コネクタがないので、電源ファンの回転数はわかりません。
電源交換したついでに、ケースファン変えてしまったので、静音性の変化イマイチわかりません。
でもFANを増設して音量がほぼ同じなので、確実にレベルは下がっていると思います。
排気部分に手をかざすと、ケースファンより微妙に暖かい程度です。

現状ではこんなところでしょうか。
224149:02/12/12 18:41 ID:XuVNEp1Z
環境は
CPU:AthlonXP1700+(パロミノコア)+PAL8045(Nidec1600回転)
M/B:NV7-133R
VGA:ATI純正 Radeon7500
サウンド:acoustic edge
メモリ:PC2100256MB*2
HDD:薔薇IV 40GB
    薔薇III 20GB
ドライブ:TEAC CD-W540E
     東芝 SD-M1612
     FDD
FAN:吸気 ミネベア1600回転*1
   排気 AINEX CF-80S*1

です。
いずれも定格運用です。
それでは。
225Socket774:02/12/12 20:01 ID:v6Emox68
初代静王は一般の電源より100Wマイナスのパワーだったが
新生静王は、なんとかマイナス50W程度くらいにアップしたのか?
226青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/12 20:20 ID:eIrh+NOq
>>222 手持ちで換装を予定していたファンを仮組みしたら合いませんでした。(;;´∀`)
電源ケース外側に貼り付ける形にするなら付くのですが、
今回はそこまでせずにそのまま使うことにします…。
227Socket774:02/12/12 20:50 ID:pbI3iHhm
>>225
その認識、間違い。

初代静王350W
3.3V&5Vコンバイン出力=210W=他社400Wクラス
12V出力=12A=144W=他社250〜300Wクラス

12Vが異様に弱い。
228Socket774:02/12/12 20:57 ID:Jmy30mha
結局、最近の静王は全モデルで12Vが15Aで正解なのだろうか。。。
229Socket774:02/12/12 21:01 ID:oIkxmtAs
自分のPCに必要な電源スペックが分からない>>225がいるスレはここですか?
230Socket774:02/12/12 22:43 ID:UR7JUDGv
電解コンが日本製でない段階で、既に萎え。> AOpen
231Socket774:02/12/12 22:45 ID:QxH77Zwk
Athlonって12VからVcore生成しているの?
だったら12Vでも大丈夫ということ?
232Socket774:02/12/12 22:57 ID:fLv98QyV
基本的には5Vから。
MPX2とか例外はあるけど。
233Socket774:02/12/12 22:57 ID:r0F3O3xa
てらさんの日記にまた興味深いことが書かれております。
234Socket774:02/12/13 00:01 ID:O/XbOraC
NExt Waveってこんなの作ってるメーカーだが静王大丈夫か?
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/nextwave.htm
235青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/13 00:14 ID:R4yXSEwj
>>234 メイングーピ萌え。
236Socket774:02/12/13 00:18 ID:OgU7YdDY
>233
静王のシェアに割り込みたいだけ>意図
237Socket774:02/12/13 00:22 ID:fSt8PC5t
PFC付きで勝負する予定だったのが、
静王にもPFCモデルが出るという情報をキャッチして焦ったのだろうか…。
でも青ペンPFCモデルには期待できそう。
238Socket774:02/12/13 00:26 ID:PrVIakCr
239Socket774:02/12/13 00:27 ID:Pyu2J0Km
個人的には200wくらいでさらに静かなのがホスイ・・・・・・・
あとは電源だけだからなァ。うちの騒音元
240Socket774:02/12/13 00:31 ID:1ms5qwgG
>>238
禿ワラ
241Socket774:02/12/13 01:01 ID:yRoIB9X2
>>234
まさか、電源もDVDプレイヤーもNextWaveが作ったと本気で思っている???
242Socket774:02/12/13 01:57 ID:TTG0916w
オタクってこういう遠回しな言い方する奴多いよね。
なんでかしらんが。
243Socket774:02/12/13 02:00 ID:aZ39AY1z
5分ぐらいむせたぞコノヤロー(w 鼻から牛乳〜〜lのおまけつきで。

それにしても今回のプレーヤーとか静王とかよくネタ憑きの製品見つけてくるよなー、第三波。
244Socket774:02/12/13 06:36 ID:odRZDpdl
スッポンプラグ、呪いの仮面プラグの場合は、シリコンオイルをプラグの周りに
塗りたくるといいよ。
紙やすりで削る方法もあるけど、めんどくさい。

多めに付けておけば、抜き差しが楽になります。
ただし、取ってにオイルが付くと、滑って余計に取りづらくなります。
245Socket774:02/12/13 09:51 ID:Tp98vM0o
>>244
シリコンは絶縁性があるのでプラグ回りに塗るのはあまり(・A・)イクナイと思うが・・・。
246Socket774:02/12/13 09:57 ID:u/NcnVKT
12cmオリジナルファンの制作を目論む長尾製作所に
12cmファンの比較が載ってます。静王のファンはD12SM-12。
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm

> SILENT KINGに搭載され静粛性で話題のYateLoonファンですが、
> 弊社でも2台購入しファンを外し検証致しました。
> 噂の通り静かなファンなのですが・・・・
> 購入に踏み切れない諸事情により断念致しました。

何がまずかったのでしょうか(;´Д`)
247Socket774:02/12/13 09:59 ID:u/NcnVKT
↑「COLUMN」 に載ってます。
248Socket774:02/12/13 10:59 ID:PrVIakCr
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
これを見ると静王のFANは静音の割には風量があり良さそうだが
やはり耐久性に問題があるのか?
249Socket774:02/12/13 16:07 ID:CUmyXJA6
値段を考えれば「耐久性」なんて言葉が虚しくなることくらい
すぐわかるだろ。電解コンデンサの容量までケチってるのに。
250Socket774:02/12/13 16:34 ID:/XgpQgLF
電源本体の価格がファンの耐久性に直結するのか?
特に静王の売りはその12cmファンなんだし。

まぁ実際どの程度の品質のファンなのかは知らんが。
251Socket774:02/12/13 17:00 ID:n+dGMYOc
静王を買ってfanを取り外したって言っているから入手ルートが確立できないだけじゃ
252Socket774:02/12/13 21:17 ID:D4+DfQuF
>>246のサイトによると、
スリーブベアリングのファンは、水平使用が前提らしい。知らんかった。

うちに何台かあるTQ-700のケースファンとして、YateLoonの8cmスリーブが付属していた。
しばらくするとがーがーうるさくなるので、なんだこのおんぼろファン!と思って、
後から買ったTQ-700では、YateLoonは使いもしないで捨ててしまった。
253Socket774:02/12/13 21:28 ID:tIHlCYiu
>>252
ファンが水平使用前提じゃなくてファンの軸が水平使用前提、ってことね。
わかってると思うけれど。
254Socket774:02/12/13 21:34 ID:WTlrd5CV
やべ
うちの静王は軸が垂直だよ
ボールベアリングの奴に取り替えるしかないのか
255Socket774:02/12/13 21:42 ID:D4+DfQuF
>>253
あれ、ファンが水平じゃないのか・・・(汗
じゃあ、やっぱりYateLoonは、おんぼろじゃん・・・
256Socket774:02/12/13 21:54 ID:1FXNijCT
長尾のオリジナル12cmファンが出るのを待って、
それを予備とするしかないね。
青ペンのD12BM-12が欲しいなぁ。
257Socket774:02/12/13 22:12 ID:rlX6wJb6
俺もファンは地面に大して水平に設置するのが一番寿命が延びると思ってたけど
間違いなの?

地面に対して垂直にファンを設置すると、軸受けに掛かる重さに垂直方向の偏り
が出て、水平に置けば軸受けに掛かる重さは均一になるから良いと思ってたんで。
258Socket774:02/12/13 22:29 ID:O/XbOraC
長尾からの引用だけど

>スリーブベアリングの使用上の注意といたしましては取付方向に
>制約があります。軸水平使用が前提とされています。
>デスクトップ型などM/Bを水平に配する場合CPUファンとして使用するのは、
>ファンが軸垂直になるので、ボールベアリングの使用が望ましい様です。

静王はタワー型ではなくデスクトップ型ケースと相性がいいのかね?
259Socket774:02/12/13 22:56 ID:D4+DfQuF
てらさんの宴会はどうなったことやら。
明日あたりでしょうかね。
260Socket774:02/12/14 00:15 ID:EWzyBeEK
静王は300も350も5V出力は変わらないの? 
300Wのほうは12Vの表記みたいにMAXとか?
261Socket774:02/12/14 00:43 ID:2Lp9PPTn
>218
電源の中の空いてる所は
PassivePFC用のチョークコイルが載る場所だな。

2次側のケミコンにTEAPO製が載ってて萎え。
262青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/14 01:21 ID:oegsgBvl
>>261 ぶっちゃけ1次側もTEAPO製なわけですが。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021214012025.jpg
263Socket774:02/12/14 02:57 ID:W/90q29/
静王は300と350で騒音は違うの?
264Socket774:02/12/14 05:48 ID:IeTC+bcV
うちはPenV-Sで横置きケースなので相性ピッタリだす。
静王さん一生ついて逝きます!
ただしHDDが薔薇だったりする罠
PCF付き買っちゃおうかな〜
265Socket774:02/12/14 10:38 ID:94whu04K
土日に青ペン買いに行く香具師で、静王持ってる人は青ペンの静音の程を静王と比べてみてよう
静かなほうを買うことにするよう
266Socket774:02/12/14 13:26 ID:/ulwZB1O
あれほど当初は静王叩かれてたけど今のところ不具合の報告はないみたいだね。
高いものが必ずしも良いものとはかぎらない。
267Socket774:02/12/14 13:37 ID:/KkKtv1e
>>263
同じだと思われ。
400Wは他のモデルより若干うるさいという報告がある。
新型やPFCモデルでどうなのかは情報が無い。
268Socket774:02/12/14 13:46 ID:pc8b/qw9
メーカー製PCも糞電源を搭載していながら問題は起きないのだしな。
ハイエンドマシンには絶対向いてないからマニーアに叩かれるだけ。
269Socket774:02/12/14 13:50 ID:+8+WURH0
>>262
写真キレイだね。
>>149氏の最速レポもありがたかったのですが
惜しいことに写真がちょっと不鮮明だったので
できましたら全体の写真も激しくキボンヌいたします。
270Socket774:02/12/14 14:11 ID:FMuCiZ5D
>267
あ、400Wは若干うるさいんですか?
旧型350Wから PFCの400Wに乗り換えようかと思ってたけど
静かさが損なわれるなら再検討か…。
271Socket774:02/12/14 14:38 ID:2sfDdKzZ
pfc付は人柱さんの結果報告とかまだ待ったほうがいいよ。
尚更旧350Wから新400Wへの乗換えなんて。
電源が無くていますぐ必須ならいいけど。
272270:02/12/14 14:57 ID:FMuCiZ5D
>271
それもそうですね。
現状、「ほんの少しだけ不安定→原因は電源かもという不安(思い込み)」
があるだけなので結果報告待つことにしときます。
273青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/14 16:10 ID:yRfJZ6jN
>>269 どうぞ〜。デカイのでご注意ください。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021214160724.jpg

D12BM-12の画像も参考に上げておきます。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021214160633.jpg
274269:02/12/14 17:15 ID:7sE0tY2l
>>273
激しく感謝!
275Socket774:02/12/14 17:50 ID:SHjghpSE
旧400W→PFC400Wに変えようと思ってるんだけど、
あの価格は初物価格というわけではなくこのままずっとなのか??
ちと高いのー。ちなみに漏れファンはJusty DSF-120L@5Vに交換して運用中。
276Socket774:02/12/14 20:22 ID:anDpAR1s
静王のファンを静かのモノに交換したいんだけどコネクタが抜けないんだけど
どうすればいいんだけど?
277Socket774:02/12/14 20:30 ID:d2/lq48a
>>276
静王のファンより静かなものなんてないんだけど、
そんなものあるのかと小一時間問い詰めたいんだけど、
こんなレスでいいのか分からないんだけど。
278Socket774:02/12/14 20:31 ID:pc8b/qw9
>>276
ゴムっぽい接着剤で止められてるからなんだけど?
無理やり引っ張るなり何かで切るなりすればいいと思うんだけど?
279Socket774:02/12/14 20:42 ID:r6YUE+uT
280青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/14 20:54 ID:yRfJZ6jN
281149:02/12/14 21:38 ID:qHh9XruO
>青筆信者氏
写真キレイに撮れてますね。
俺もマクロモードとか使いこなせるようにならんと…

今のとこ順調です。
忙しくて色々と検証できてないですが。
青筆信者氏は導入したんでしょうか?
282Socket774:02/12/14 23:10 ID:EWzyBeEK
むむ 静王臭いぞ。
283Socket774:02/12/14 23:26 ID:IeTC+bcV
>青筆信者氏
スレ違いなんだけど、使ってるカメラは何画素程度のものですか?
最近130マン画素の買ったんだけど、全然キレイに撮れない・・・
なんかこう、滲むというか。
284Socket774:02/12/14 23:43 ID:d2/lq48a
カメラは心の映し鏡と言われるからねぇ
285Socket774:02/12/15 00:12 ID:2iKlUINP
涙は心の汗
286青筆信者 ◆AOpenCiDuQ :02/12/15 00:49 ID:9dbL42+D
>>281 今回自分の晒したAOpen電源画像は全てマクロ撮影です。
2年前に買ったモノをずっと使ってるので慣れてるせいもあるんでしょうね。

>>283 200万画素です。130万画素とは余り差はないハズですが…。
室内撮影の時は出来るだけ光量を多くして、シャッタースピードを速めて上げると良いです。
あと、自分は手振れが多い方なので、写真を撮る瞬間は呼吸止めます。(w

スレ違いスマソ。>>ALL

で、ウチのAOpen12cmファン電源ですが、まだケースに組み込んでません。
こんなカンジで仮組みして試験中です。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021215002306.jpg

この状態では電源ケースに触れても振動を感じないのと、
解放状態なのに30cmも離れると風切り音が他の雑音に紛れて聞こえないのは好印象です。

AOpen MK7A
AthlonXP1600+
PC2100DDR256x2 (NANYA)
DTLA307030
GeForce2GTS
IBM 100/10 EtherJet PCI Adaptor

…というほぼ最小構成での各電圧は以下の通りです。

+3.3V: 3.29V
+5V: 4.81V
+12V: 12.31V

+5Vがちょっと低めですね。
VIA HardwareMonitorの監視項目が少なくて参考にならないですね。スミマセン…。
287Socket774:02/12/15 22:40 ID:xIt5NILR
>275
本店は妙に安かったぞ。 見るだけのつもりが思わず購入。

土日特価かもしれんので安くなかったらスマソ。
288Socket774:02/12/15 23:03 ID:XmBhYGon

てらさんサイトにPFC静王登場!!
289Socket774:02/12/15 23:03 ID:XmBhYGon
しまったage
290Socket774:02/12/15 23:13 ID:4GUZ6nzD
読みますた。
そろそろ買ってみても良いかなと思える電源かも。
5,480円で一応PFCも付いていると考えれば安いよね?
291Socket774:02/12/15 23:19 ID:9nJz6Tdf
オオクワ様、お前に決めたっ!
292Socket774:02/12/16 00:59 ID:BUd/6+Z4
青ペンのPFC付きってコレ?
http://english.aopen.com.tw/products/power/fsp350-60PN.htm
293Socket774:02/12/16 01:03 ID:pMPa72dq
>>292
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

ということは、やはり今販売されている青篇王は買わないほうがいいと。
294Socket774:02/12/16 01:04 ID:pMPa72dq
てらさんによってPFC付き静王は新王と名づけられましたが何か?
295Socket774:02/12/16 01:13 ID:eqiRZ3n1
 \ / 
 (T∀T)  しょぼい後付けPFCになりそうなヨカーン
  (〓)3
   V
296Socket774:02/12/16 01:23 ID:Ljbn6nQi
>292
それは現行AOpen電源。
「FSP350-60PLS」がActivePFCの型番となる筈。

しかしてら氏はFSP350-60PLSに何を期待してるのだろう?

>295
>しょぼい後付けPFC
それは出るまで判らんが(w、
FSP350-60PNの中身は正直ちょっと…。
297Socket774:02/12/16 01:27 ID:BUd/6+Z4
>>296 リンク先見た?
passivePFC付きがFSP350-60PFって型番みたいなんだけど…。
298Socket774:02/12/16 01:36 ID:inqeUnRO
青ペンのは、中央右にある小さな緑の基盤がものすごく
安っぽく見えるんだよなー。
てらさんによると、PFC静王はまずまずみたいだから静王にするかな。
299Socket774:02/12/16 01:37 ID:Ljbn6nQi
>297
FSP350-60PFは230V専用。だから日本で発売されません。
貴方もリンク先を良く読む様に。
300299:02/12/16 01:41 ID:Ljbn6nQi
型番間違えた…。
× FSP350-60PF
      ↓
○ FSP350-60PN(PF)
301Socket774:02/12/16 02:31 ID:BUd/6+Z4
>>299 ホントだ。ゴメンよ。 ∧||∧
302Socket774:02/12/16 03:02 ID:BUd/6+Z4
>>296 期待してるっていうより、単純に比較してみたい、…って事なんじゃないかな…。
あるいはショーで見た試作品がよく見えたとか。

>>298 安っぽいのかな。よく分かんないです。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021216030128.jpg
303Socket774:02/12/16 05:34 ID:PkMTsM4j
>>302
PLSはActive PFC。てらさんとこで腑分けされてる
FSP300-60PLNの12cm Fan版。
304Socket774:02/12/16 09:03 ID:7sKJkwq/
12Cファン電源はなぜ12Vが弱い
305Socket774:02/12/16 09:14 ID:jDKFWscJ
12cmファン電源がというより
この価格帯の電源は大抵このくらいじゃないかな。
306Socket774:02/12/16 09:19 ID:6fG+y+4J
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no46_3/hako02.jpg
これ見て気づいたが、長寿命(MTBF50,000時間)となってるが、
旧静王は60,000時間じゃなかったか?
10,000時間も減ってるやん

>>304
12cmFANを稼動させるのに12Vを使ってるから(neta
307Socket774:02/12/16 09:38 ID:U90dEROk
超静王は作ってくれないかな。
冷却能力は十分なんだから少し抵抗つけてファンを弱くする。
少し弱くしても余裕で冷えるしいいと思うのだが。
308Socket774:02/12/16 09:48 ID:k3qDLPe1
PFC静王の400Wではファン速度可変だけど、
PFC350Wモデルではどうですか?
持ってる方の報告キボンヌ。
309Socket774:02/12/16 09:49 ID:Jzw+3hIL
12cmファンは、でかい分低電圧で起動しにくいんじゃないか?なんとなく
310Socket774:02/12/16 10:06 ID:k3qDLPe1
>>309
そんなことはないみたい。
長尾製作所の実験では4V起動してるし、うちで試したときも5V未満で起動した。
311Socket774:02/12/16 12:07 ID:jObGl3WB
312sage:02/12/16 12:47 ID:ZkvWfalR
結局、AopenのPFCつきでるまで、評価は保留ってことか。

あ、俺は一応、旧静王ユーザーね。
313Socket774:02/12/16 12:47 ID:ZkvWfalR
やべ、名前にsageいれちまった。
314Socket774:02/12/16 12:59 ID:U90dEROk
新静王もそうだけどケミコンけちってるのは、少しでも安くなるからだよね。
ケミコンってそんなに高いものなの?教えてください。
315Socket774:02/12/16 14:34 ID:xqtOuQfj
ケミコンを自分で交換しちゃう人もいますよね。
簡単に交換可能なように、取り外し可能にして単品販売すれば便利かしらね?
316Socket774:02/12/16 15:00 ID:xkE62/ZY
>>314
>>117

ちょっとコンデンサの容量を上げるくらい何でもないんだろうけど、
実際にそこまで調べて電源買う人なんて極々わずかだろうしね。
317Socket774:02/12/16 16:49 ID:4NZUZB/Z
>>314
一個あたりは微々たる差でも、メーカーは数作ってるからな。
仮に1ロットで10000台作ってるとして、1台10円安くなれば、
10万違うってこと。取り付けにだって人件費かかるだろうし。
318Socket774:02/12/16 19:35 ID:F1zfCrsI
だから、縮んだ1万時間の寿命はどこ逝ったんだよ?
ケミコンを変えたせいか? 
それとも最初から適当な数字だったのか?
319Socket774:02/12/16 20:00 ID:Em+QkStl
PFC力王もノーマル力王より1万時間短いよね。
電源部分のMTBFが同程度なら、PFC回路を足した分だけMTBFも下がるのでは。
320Socket774:02/12/16 20:26 ID:xqtOuQfj
あー、構成部品が多いほど、故障率も上がるという計算ね。
321Socket774:02/12/16 20:56 ID:eC6GtOct
静王の300wっていくら?どこで売ってる?
322Socket774:02/12/16 21:12 ID:75MO0glG
>>321
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=83

過去ログくらい嫁よ
ノーマルの旧静王は店頭だと、この値段より千円近く下がってるかも
323309:02/12/16 21:37 ID:Jzw+3hIL
>310
ありがと、うちでファンコン付けていじってたとき、12cmのGlobeファンと
9cmのJustyのやつが不安定だったから、でかいのは回らないと思ってたよ。

そういえば、うちの静王350Wはそろそろ連続稼動3ヶ月だ。
今のところ、UD専用のスカスカPCだけど見ている限りではリセットもない。
324Socket774:02/12/16 21:54 ID:qFXptFM9
ああああああああぁぁぁぁぁぁぁっぁ
静王が高音発しはじめた
というわけで、電源コネクタ付け換えてみます・・・
325Socket774:02/12/16 22:37 ID:U90dEROk
ねじれねじれー。
326Socket774:02/12/16 22:42 ID:Em+QkStl
>>324
新モデル?

>>325
自分は今日頑張ってねじねじしました。
327Socket774:02/12/16 23:17 ID:KPcmKnam
SILENT KING PFC
ってドスパラしか売ってないの?
328Socket774:02/12/16 23:28 ID:2x5Y4q1o
一番静かなのなにかいえ
329Socket774:02/12/16 23:33 ID:JbJfUZhX
一番静かなのボンバイエ
330Socket774:02/12/16 23:36 ID:Utrlqhm6
元気ですかーーーーーッ!!!!!
元気があれば何でも出来る
いくぞーーーーーーーッ!!!!
331Socket774:02/12/16 23:42 ID:9m+fp9C0
いーち!
332Socket774:02/12/16 23:48 ID:7sKJkwq/
猪木はなぁ・・・一線から退けばいいのに毎回毎回出て来て干渉しまくり
さっさと逝かねえかな
333Socket774:02/12/16 23:54 ID:efZQ86mY
>>330
ボンバイエ うぜぇー。
誰か静音化しろよ。

でも、ヤツ、ファン変えたらオーバーヒートで
ぷっつんしそうだな。
334Socket774:02/12/16 23:54 ID:j5CQ5ubn
いくぞー!

いーち!

にぃー!

さんぺーです。


ってのを先日の忘年会でやりました。
まことに申し訳ありませんでした。
335Socket774:02/12/16 23:58 ID:UxCZC6ZX
>>334
許さん。罰として明日全裸で新宿アルタ前で1時間立っているように。
336Socket774:02/12/17 01:42 ID:YrWgswux
>327
現状はその通り。
337Socket774:02/12/17 02:16 ID:MKm/PtvA
質問
怪音波、新型静王、旧静王、蜂の350Wの中では、

静かさ
新型静王=旧静王<蜂<怪音波
←( ・∀・)イイ!    ( ゚Д゚)マズー→

安定性
怪音波>新型静王>蜂>旧静王
←( ・∀・)イイ!    ( ゚Д゚)マズー→

でいいでつか?
338Socket774:02/12/17 04:47 ID:8i9F52jF
旧静王400Wに交換したら、Windows98終了時の「電源を切る」をやっても再起動に
なってしまう時があります。
マザーはAD11で、CPUはAhtlon1.2Ghzなんですが、電源を変える前はこのような
現象はありませんでした。
それ以外は、電源交換前と変わりはありません。

これって、電源の質が悪いせいなんでしょうか?
339Socket774:02/12/17 05:55 ID:YBcrRQim
340134:02/12/17 09:41 ID:pQcBPi1M
>>337
新型静王(PFC)400Wと旧400Wを持ってるけど、
この2つだと静音性は「新型静王(PFC) ≦ 旧静王」。
ファンコントロールが効いていて、最近の室温では明らかに新型が静か。
室温が高いときに負荷をかけると旧型と同じくらい。
ただ、夏場に負荷のかかった状態だと新型のほうがうるさくなるかもしれないけど…。
341134:02/12/17 10:21 ID:pQcBPi1M
お前ら、長尾製作所の掲示板に面白いことが書いてあるぞ。
遠回しな表現だけどやっぱり品質に不安があるのかなあ。
> SIlENT KINGの後発メーカーとしてAopenがYateLoonの
> 12cmファンを搭載して販売しておりますが、
> あえて、静粛性を犠牲にし同スペックのボールベアリングを
> 使用しております。
というのも気になるね。
342Socket774:02/12/17 11:49 ID:6LrmWnyG
ベアリングのオイルの封止がされてないから、
軸垂直で使うとオイルが下側に流れ出てしまうんじゃないかな。
そしてがらがら煩くなると。
343Socket774:02/12/17 20:15 ID:VYIL6KBE
前スレではファンガードが引っ込んだ静王を新型静王と読んでいたが
現在はPFCが付いた静王が新型静王で付いてないのが旧静王という呼び分けでよろしいのか?
344Socket774:02/12/17 20:31 ID:im0TgN6w
yes.
ファンガードが引っ込んでてPFCじゃないのは無いだろうし。
345Socket774:02/12/17 20:51 ID:c76yjb+G
>>344
旧型の静王もファンガードが引っ込むように
なっていくんじゃなかったっけ。
346Socket774:02/12/17 20:52 ID:9nN2+vsp
347Socket774:02/12/17 21:40 ID:sVOh96lC
早く地元のDOSパラにPFC付並ばないかな。
まだ旧パッケージのやつがたくさん置いてあるよ。
348Socket774:02/12/17 21:49 ID:elRiGYu9
>>346
ワラタ
349Socket774:02/12/17 23:44 ID:8i9F52jF
>>347
言えば出してくれるんじゃない?
350Socket774:02/12/18 01:49 ID:I5FQGoLy
>341
ファンの構造に不安が有るんじゃねぇの?
#ちなみに割と簡単に分解出来るぞ>YateLoon製ファン
351Socket774:02/12/18 16:09 ID:U9OJBZzg
うちの電源がケース付属のもので下手すると換気扇並みにうるさいので、
交換しようかと考えてHK350-13BPにぶち当たり、買おうかどうか考えてます。
(確か)静(sei)Uがヨドバシにおいてあったので、この二つで迷ってます。
どちらを買うのがスマートでしょうか。それともこの他に静かなものがあるのでしょうか。
352Socket774:02/12/18 16:39 ID:S0BzRDDf
このスレが何のスレか承知の上かい?
せめて現在の構成を書かないとレスは付かないよ。
353Socket774:02/12/18 18:56 ID:b31cWkGy
>>351
どの電源スレで聞いても、静シリーズを推奨する奴は少ないと思う。
しかし、静って、どの店に行っても、
たいてい目立つ場所に置かれてるんだよな
354Socket774:02/12/18 22:05 ID:8ctH7fU2
PFC静王400W買って4日ですが、なんかキュルキュル音がしだしてきました。
これはなんでしょうか?
355Socket774:02/12/18 22:10 ID:TtRcMORu
>>354 ファンの軸音かコンデンサかコイルの鳴く音…かな。
356Socket774:02/12/18 22:20 ID:WFapT4vm
まだ初期不良の保証期間だから店に持っていってみてはどうでしょう。
ファンの異音だったら交換してもらえるかも。
357Socket774:02/12/18 23:32 ID:8ctH7fU2
ありがとうございます。
>>355
叩いたり押さえたりすると音がしばらく止まります。
前者でしょうか?
>>356
あと3日中ですが行ってる暇、ないんですよね…
358Socket774:02/12/18 23:47 ID:EuGZNev2
メールなり電話なりで連絡しとけば待ってくれるんじゃない?
宅急便で送って下さいとかってことになるかも知れないけど。
359337:02/12/19 01:05 ID:Ske+HXVt
遅レススマソ。
>>340
どうしよう・・・迷ってるんですよね・・・
恐らく新型静王逝くと思います。
ただ異音がするってなると・・・
360Socket774:02/12/19 01:15 ID:NY9d6B2U
>>342
あの、普通、ファン用のベアリングにオイルなんて入れません。
軸受け専用のグリスです。しかも、シールまたはシールドをします。
どんな使用条件でも、側板なしでグリス入りなどありえません。
一応、某軸受けメーカ勤務で、あまりにも気になりましたんで。
技術畑ではないので、よく知っているとはいえませんが、常識程度に。
361Socket774:02/12/19 01:20 ID:pSGhNdib
>>360
流体軸受けにはオイル使われてないの?
362Socket774:02/12/19 01:22 ID:wj2YnMsn
>360
おおっ、本職の人が来てくれたんで質問。
よく、ファンのベアリングにオイルを垂らしたら、音が静かになるという意見を
聞きますが、この効果は最初だけで意味なしですか?

側版なしのオープンタイプのベアリングは、オイルレスでいいんですか?
そのベアリングにゴミが入るとすぐに壊れちゃいますか?

側版の有り/無しのメリット、デメリットもよく解りません。
363351:02/12/19 02:27 ID:GNQ3ejF+
>>352-353
自分の構成もそうなんですが、一般的にどういわれているのかということが
情報としていただきたかったので、ありがとうございました。
364鬱病王:02/12/19 04:45 ID:8qEI+D8x
>>361
流体軸受けでもシールくらいされてる罠。

>>362
もしグリス入りボールベアリングにオイルが入りこむとグリスが流れ出る罠。
365360:02/12/19 07:59 ID:zqzvw2Lu
360です。専門ではありませんので、もし同業者の人がいて、おかしいと思ったら
即ツッコミ入れてください。
一応うちの会社も大手ファンメーカ、HDDメーカには納品させてもらってます。
複数社発注ですけどね。
>>361
もちろん、使われています。かなり特殊なものです。
SBB(シングルボールベアリング)のグリスは一般的に粘性の高いものですが、
流体のそれはサラサラです。これも石油メーカと共同開発されたかなり特殊
なものです。その流体の入るすきまはめちゃめちゃ狭いです。
ミクロの世界ですから。
366360:02/12/19 08:02 ID:zqzvw2Lu
連続カキコすんません。
>>362
いったいどこに?どこから油を?とか思ってますが・・・私は絶対にしませんね。
もし、それが本当にSBBで(スリーブじゃなくてという意味)効果があったのなら、
中に入ったとは思えませんが。
オープンのベアリングは基本的にグリス無しです。
特定の客先にはグリスっぽい固めるテンプルみたいな状態にするものもありますが。
転がり軸受けには基本的に隙間は存在します。
それより小さいゴミが入ったら軌道面の剥離などが発生し、
いわゆる壊れた状態になります。
ですからモロに外に出る部分に使う軸受けは密封タイプを使用します。
側板のある、つまり密封タイプはグリスを閉じ込めること、ゴミの浸入を防ぐことが主目的。

>>364
SBBに使うような側板とは異なりますが シール的な役目を果たす構造にはなってます。
グリスが流れ出るかどうかは疑問ですが・・・
グリスを洗浄する際には灯油を使いますので、そういう意味では正解とも言えます
367元くるま屋:02/12/19 09:27 ID:0+e0WLwP
ミニ4駆やスロットカーの玩具等で改造の為に敢えてボールベアリングのグリスを
洗い落とす事がある。洗い落としたあとにCRC−556を吹く。
すると潤滑性が増してより高速に走るようになる。
しかし長時間遊ぶ場合には焼き付くし、軸受けの痛みが多いから寿命が短くなり
ベアリングを頻繁?に交換する事になる。

ボール(スリーブも)ベアリングに封入されているグリスは潤滑性と耐久性の
バランスを考えた特性の特殊なものが入っていると考えて良い。
下手に適当なグリスを入れるとマズイ。

粗雑な扱いや粗悪な製品でグリス切れの兆候があり、グリスアップするなら
有機モリブデン系等の耐熱や耐久性と粘度や潤滑性のバランスや特性を考えた
ものでやったほうが良い。安物のグリスは駄目。

但し、ベアリングの軸受けがそれなりに痛んだ状態でのグリスアップは気休め
程度で殆ど効果が無くて交換する羽目になる。痛み具合が軽度な場合にしか
グリスアップは効かないと考えたほうが良いし、ゴミを洗い流したり、ゴミ
混入をしないような再度のシールの工夫も必要だ。

という風に色々と難しい面もある。

俺は壊れても良い覚悟、壊れてもすぐに気づくつもりでグリスアップをする場合
がある。ボールベアリングのファンの場合は下手なグリスアップは逆効果で
ウルサクなる。国産のファンは元々の出来や品質が良いから手を入れない方が良い。

しかし、安物の糞なスリーブベアリングのファンの場合には多少効果が認められる。
如何にも元々のグリス封入がいい加減で新品状態から酷いもの、グリス切れのような
症状を出すもの等。これら糞なスリーブベアリングのファンの場合には静音化と
共に長寿命化の効果もあっただろうと思う。もちろんグリスは手持ちの中で
最高級品の奴を使う。(グリスもグレードで値段が全然違う)
368Socket774:02/12/19 10:32 ID:GcB4KNtZ
>>367
フォロー有難うございます。360でし。
正直、きっちり作ってる軸受メーカから見るとスリーブは軸受と呼ぶのも・・・
という印象があります。ご指摘の通り、安いファンにはそれはもう安い
ベアリングが入ってます。原価構成比から見てもファンの場合
ベアリングの値段をケチるのがダイレクトに響きますので。
揚げ足取りですみませんが、一応。ベアリング イコール 軸受 と考えてください
それ以外の解釈がどこかにあるかもしれませんが、おそらくこれが定義です。
とにかく、まともなボールベアリングに市販の油類の使用はやめるべきです。
369360:02/12/19 10:35 ID:GcB4KNtZ
ベアリングのグリスについてちょっとだけ補足。
用途・使用条件(おもに回転数と回転トルク)などから
使用グリスを決めますが、客先の要求事項によっては
新開発の専用グリスを使用する場合もあります。
いずれにせよ、一般的な深溝玉軸受(SBB)だけでも
40種類近いグリスがあり、それらはほぼすべてが軸受専用です。そのくらい
大事なものなのです。
370Socket774:02/12/19 12:17 ID:nLSK95Lq
>>360
> あの、普通、ファン用のベアリングにオイルなんて入れません。

そんな「普通」が通用するものかどうか、一度購入して分解調査されるのがよろしいかと。
371Socket774:02/12/19 16:53 ID:NY9d6B2U
>>370
じゃあしてください
372Socket774:02/12/19 17:58 ID:NY9d6B2U
>>370
すでに367の方が過去にやった話を書いてくれてますが 何がお望みなのでしょうか
私のほうはすでに知識の限界ですのでこれ以上深い内容にはできません
軸受けに関する与太話ならできますけど、スレ趣旨からするとこのへんで撤収かと
ファン用ベアリング、購入しなくても、嫌ってほど毎日触ってますよ
373Socket774:02/12/19 20:15 ID:WGWJRYPF
Aopen以外の会社から12cmファン電源出るのまだ〜?
374362:02/12/19 21:01 ID:cFaq4J79
>>360
レスthxです。

>いったいどこに?どこから油を?
についてですが、ファンの仕様などが書いてあるシールを剥がすと軸受けが見え
ます。
そこに、オイルを注すと五月蝿くなったファンを静かにできるということ
でしたが、殆ど意味なしか短期間しか効果がなさそうですね。

軸音を完全に無くすには、軸受けそのものを無くすしかなさそう。
最近、リニアモーターカーと同じ原理でファンを回すやつがでましたが、これの
軸受けも磁力の力で浮かしてバランスが取れれば究極の静音ファンができるかも。
そうなると、軸受けメーカーの商売に影響がでそうですが(汗。
375360:02/12/19 21:32 ID:NY9d6B2U
>>374
費用・手間・効果?を考えるとファン交換が妥当ですねえ。

それに近いものは磁気軸受といって、すでに商品化はされてますが
工作機械や、あとタービンだったかな?とにかくン千万単位のコストで
現時点では現実的でないですね。ファン用の小型なものもあるのかな?
不勉強ですみません。
376362:02/12/19 23:19 ID:cFaq4J79
ここに、出てます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021207/ni_i_fn.html

中心のモーター部分がほぼないので風量は稼げそうですが、軸受けは通常どおり
なので静粛性はたいした事ないようです。
で、この軸受け部分も磁力でフローティング構造にすれば完璧だと思ったのですが、
「磁気軸受」がそれに該当するものなんですか?
377Socket774:02/12/19 23:45 ID:6cOxgsj0
今日、新王350W購入してきました。
書かれていたとおり薔薇4がキーキー言います。
ネジネジしてみたけど、あまり変化無いです。。
音は確かに静か。 前に使ってたのがケース付属の
MPT-300ってヤツだったんでそれに比べたら驚きの静かさです。
逆にCPUファンの音が気になりだした。
今から過去ログ見て色々対策します。
あ、あと1つ・・・近くにあるTVにひどいノイズが乗ります。
キャプチャ入れてあるからアンテナが繋がってるのも
要因だと思うんだけど、これはちょっとなー・・・。
378Socket774:02/12/20 00:35 ID:Sk6rODBY
>>376
特殊なタイプになると説明も非常に怪しくなってきます。
技術の友人に以前聞いた話では、非接触だそうで。
電磁誘導で高速回転させるとか。ですから磁力でフローティング、といえば
表現としてはそのとおりじゃないかな、と思いますよ。
いつの日が、ファンに使ったりするようになるんでしょうか・・・
工学部で機械関連をやってる人なら知っている人もいるかもしれませんね。
379Socket774:02/12/21 11:44 ID:OkQPbTih
>>377
pfc付のやつですか?
380Socket774:02/12/21 14:01 ID:POULcXEN
>>377
鳴いてるの薔薇4でなくて電源だよね・・?
薔薇4もゴマちゃん内蔵仕様でキューキュー鳴くやつがあったからなぁ・・
381Socket774:02/12/21 14:10 ID:VSro+4Lz
(・ω・) きゅぅきゅぅ
382Socket774:02/12/22 03:09 ID:CZG6Sqyc
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021222030042.jpg

PFC静王のトロイダルの奥に有るダイオードの写真を撮ってみたのですが・・・
これは何処のメーカーでしょうか? (真中の奴…)
383Socket774:02/12/22 05:02 ID:z6y8Rpj7
>>382
IXYSのDSEI8-06A。これだろ。
http://www.ixys.com/93015.pdf
http://www.j-rep.com/ixys/

てか、ふつーに読めるんだが…。
384Socket774:02/12/22 14:07 ID:MJz027d+
385377:02/12/22 22:48 ID:KviYh0jx
377です。

>>379
PFC付きを購入しました。

>>380
ちょっと早とちりの書き込みでした。
どうやらキーキー言うのは薔薇4or2(2台使用している)の
どちらかだったようです。時々(ごく稀に)しばらくの間
キューキュー鳴って、自然に治まります。ちょっと怖い。(^^ゞ

現段階では使用して数日ですが大変満足しています。
TVへのノイズもアンテナ配線等の取り回し等をちょっといじって
前よりもマトモになりました。
386382:02/12/22 22:50 ID:1kDcQUjj
>383
IXYSがメーカー名だったのか・・・てっきりlot番号か何かと(w
ありがとう。
387Socket774:02/12/23 04:49 ID:M9zkCsg0
>>385
”前”よりもまともというのは?
新静王つけてノイズが載ってた時よりもまとも?
前の電源つかってた時よりもまとも?
388377:02/12/23 13:16 ID:NOvTdrhA
>>387

画面のノイズ

PC電源OFF<MPT-300<新静王いじってから<新静王いじるまえ

だけど、一概に電源だけの問題とも言えないかも知れないから・・・。
389Socket774:02/12/23 13:35 ID:KDoQ0UoT
さて、今から新型静王400W買ってこようと思います。
390Socket774:02/12/23 14:37 ID:jcA7rP9R
silent king買おうと思うんですがどういった問題ありますか?
pen4 1.6G HDD2個 DVDD×1 CDRD×1 メモリ256DDR×1 
geforce4 ti4200 よくやるゲームはOFPとかRvSなんかなんですが。。
391Socket774:02/12/23 14:41 ID:nWjUUolq
PFC静王なら400Wなら問題ないんじゃないのか?
旧静王は質に著しい不安があったのだが、PFC静王はまだ燃やしたという報告はない……?
392Socket774:02/12/23 14:43 ID:9mUuADx4
pen4はOCしている?
あとHDのメーカーは?
393Socket774:02/12/23 14:56 ID:YBnWH2Ys
>>391
旧静王を(が)燃やした(燃えた)っていう報告が過去にあったの???

何も知らずに旧静王350Wを使ってるんだけど、そんなこと聞くとなんか怖いなぁ。
394390:02/12/23 14:58 ID:jcA7rP9R
>392
pen4は定格です。HDDはIBM 40GとSEAGATE 80Gです
あと将来メモリを一枚くらい増設する予定です。よろしくお願いします
395Socket774:02/12/23 15:03 ID:6woCOgmE
388氏の
PC電源OFF<MPT-300<新静王いじってから<新静王いじるまえ
>MPT-300
これってどこのだっけ?マクロン?
いや、どこのでもいいんだが結局PC起動したらTVにノイズ乗るって事?
それがひどいかどうかの違いだけなのかな?
もしかして分配器に問題があるとかじゃないよね・・。
396Socket774:02/12/23 15:06 ID:CkfR0K1o
>>394
テンプレ見ると、ちょっと何とも言えませんねぇ
グレードアップしたりすると起動でこけるかも
397Socket774:02/12/23 15:13 ID:jcA7rP9R
>396
silent king 400Wでもキツイですかね?結局silent kingの
問題は電力不足なんでしょうか?
398Socket774:02/12/23 16:01 ID:moEv4RLp
>>397
旧静王400W
Pen41.8A(定格)、HDDマクの80*2と160*1、バラ4の80*2(HDD合計5つ)
G550、メモリはDDR512と256の2枚、他(キャプ・LAN・IDEカード)
でまったく問題なく動いてるよ。
399134:02/12/23 16:52 ID:bpJvbwXA
>>396
テンプレ書いたのは自分。
旧静王の300/350Wモデルの12Vが極端に弱く(MAX 12A)て
使っている人からリセット報告もいくつか出てたのでああ書いたけど、
400Wモデルや新型静王であればそこまで神経質になることはないと思う。

とりあえず、ハイエンドマシンやHDDを何台も積んだヘビーユーザーには
電源も相応の品を選べと言いたい(w
400Socket774:02/12/23 17:15 ID:KDhwVpSd
新静王400をP4B533-Vに付けたら起動しなかった。
ピーポー鳴るだけ。
401Socket774:02/12/23 17:18 ID:bpJvbwXA
>>400
P4用の12Vコネクタとかちゃんと挿した?
うちはP4B533+Aでつ。
402Socket774:02/12/23 17:20 ID:KDhwVpSd
もちろん。それまで使っていた怪音波と何度かとっかえひっかえしたんだけど
新静王の時だけピーポー鳴って起動できない。まぁ初期不良なんだろう。
403Socket774:02/12/23 17:21 ID:bpJvbwXA
ご愁傷様です…。
販売店にゴルァ(゚Д゚)してきて下さい。
404Socket774:02/12/23 17:32 ID:a+8l4PPo
最初の使い始めの臭いは、何の臭いですか。
臭いを発する部品が組み込まれてるの
405Socket774:02/12/23 18:17 ID:Y8AP7t0D
虫除け
406377改め388:02/12/23 18:59 ID:NOvTdrhA
>>395
MPT-300はマクロンです。
前にも書きましたがケース付属のヤツでした。
ファンガードは切り取って、中のスリットも
曲げてみたんですが音が五月蠅かったのと、
容量不足を考えての載せ替えでした。

PC起動したらTVに若干のノイズが載ります。
でも、388氏がおっしゃるように、アンテナを分配して
4機器に配線しているので、その辺の見直しを
してみたいと思います。
407134:02/12/23 19:12 ID:bpJvbwXA
うちもキャプのためにアンテナ線を分配してるけど特にノイズは出てないです。
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021223191020.jpg
(キャプ画像)
408Socket774:02/12/23 19:34 ID:ldEWnPlx
>>404
あのグリスっぽい匂い、なんなんだろうね?

静王は1日で飛んだけど、HEC350の方は
揮発するのに1週間かかった。正直キツかった。

(いっぱい塗ってあった方が良い製品なの
だろうか....まさかね)
409Socket774:02/12/23 19:49 ID:0uHoXV8p
新王買ってきた
禿既かもしれんが保証について聞いてきた
パッケージの保証になんも書いてくれなくてもドスパラの領収書がその代わりになってるらしい
んでそれでドスパラの保証もメーカーの保証もどっちも受けれるとのこと
よかったねъ( ゚ー^)
410Socket774:02/12/23 21:36 ID:s0U540bE
>>407
クロスカラーがちょっとキツいモヨリ。
MTV1000?
411Socket774:02/12/23 22:04 ID:bpJvbwXA
>410
MTV1000でつ。
最近隣りに大きな建物ができて時々ゴーストも出るようになったよ(つд`;)
412Socket774:02/12/23 22:10 ID:0uHoXV8p
>>441
そこの建物の持ち主に文句言え
漏れは言ったらCATV引いてくれた
413Socket774:02/12/23 22:15 ID:bpJvbwXA
>>412
うらやますぃ。
文句言えるほど悪くはないからねー。
414Socket774:02/12/23 22:47 ID:0uHoXV8p
>>413
いや、俺とまったく同じ状態になってるから文句言う価値はあるかと
俺ん時は他にも被害者がいて相手が三菱重工だったけどな
415Socket774:02/12/23 23:10 ID:YBnWH2Ys
PFC付きの新静王は、薔薇4使用時の高周波はどうでつか?
やっぱ発生します?
416Socket774:02/12/24 00:09 ID:3aLPjBqT
>>400だが、明日(今日)はせっかくのイブだから学校休んで
DOSパラにゴルァしに逝くかな。
417413:02/12/24 00:12 ID:1T4VQSZm
>>414
一応、建築中にあまりに映りが悪くなったので
我が家のアンテナの位置は移動してもらいますた。
建物といっても民家なので、ご近所付き合いを考えるとこれ以上は言えないw

スレ違いなので静王報告も。
旧王のときはたまにキーンと高周波音が聞こえるときがありましたが
新王に変えてからはいまのところ出てません。
418Socket774:02/12/24 02:13 ID:HkMTVdHi
Dosパラ10周年記念の新静王350W\4980っていつまでやってるかご存知ですか?
419Socket774:02/12/24 02:24 ID:ivtJmhrx
10周年記念セールが29日までだから、
在庫が有れば29日までやるんじゃない?
http://www.dospara.co.jp/info/10th_present.html

#あれって単に人柱特価かと思ってたyo…。
420337&359&389:02/12/24 02:28 ID:tLHoLCO6
新型静王400W買ってきますた。
正直、以前は電源ファンが気になってたのが、
今はCPUファンが気になるようになりますた。
値段も、税込み8,000円ぐらいだろうと覚悟してたのですが、
税込み6,000円程の値段だったので、ビックリしますた。旧静王より安かったです(w
421337&359&389:02/12/24 02:30 ID:tLHoLCO6
あ、記念セールだったんですね・・・
私が買ったのは秋葉原の本店ですが、
2号店は通常価格ですた。
本店も二号店も在庫は山積みですた。
422Socket774:02/12/24 02:33 ID:4YaQD8Fc
今日三ノ宮で8kくらいで買っちゃった漏れがいるよ

あらら?どうなってんの?
スピードクジなんてのも無かったし
423Socket774:02/12/24 02:33 ID:TeIlgOkr
>>420
旧静王ユーザー?
424337&359&389:02/12/24 02:54 ID:tLHoLCO6
>>422
本店だけなんでしょうかねぇ・・・
2号店は通常価格でしたが・・・
>>423
いえ、以前は江成の300W電源を使ってました。
425Socket774:02/12/24 09:24 ID:1T4VQSZm
地方人なのでドスパラ通販しか利用できず
9,271円(送料・代引き手数料込)で買いましたが何か?
426Socket774:02/12/24 10:48 ID:mgZjTluD
そのへんはちょっとしょうがねえべさ。
427Socket774:02/12/24 10:48 ID:GesewTaA
>>425
大損
428Socket774:02/12/24 10:53 ID:eFydAP+x
長尾製作所の掲示板より。
スリーブベアリングファンの軸垂直使用について安心情報が!

> 日本製スリーブベアリングファンの代表、ニデック[NBR]
> パナフロー[HWB]ともに、メーカーに確認しましたが
> どちらも軸垂直でも、「全く問題なし」との回答を頂いております。
> XINRUILIAN社にも、確認致しましたが、サポートされている
> 電圧、使用環境[温度]であれば、特に問題は無いとの事でした。

しかし静王のファンに関しては

>> SIlENT KINGを1ヶ月程度使用後に標準のファンを取り外してみたところ
>> 回転部に塗布(?)されているオイルが外にかなりにじみ出ておりました。

というある方の投稿に対して

> 「オイルがにじみ出ている」との件は、弊社でも検査依頼した検査報告にも、
> この症状は指摘されていました。

というお答え。やっぱり品質に問題があるらしい。
429Socket774:02/12/24 11:13 ID:gXwtFhFc
>>428
青ペンPFCでたら買い換えよう
ノイズ対策にもなるし
430Socket774:02/12/24 12:46 ID:P88w0RoO
415にも書いてあるけど、PFC付きの新型静音は、薔薇4つないで高音波でる?

旧静音は、これがあるから買うの敬遠してたけど、改善されてるなら買おうかな。
431Socket774:02/12/24 13:15 ID:ONXLgBy0
>>430
旧静王+薔薇4なら必ず高周波音が出るってわけでもないし、
新王なら出ないとか改善されてるとかを言い切るのは
まだ人柱報告の少ない現時点では出来ないと思われ。
432Socket774:02/12/24 13:16 ID:ONXLgBy0
できれば>>430が人柱になって頂きたいw
433Socket774:02/12/24 15:29 ID:KI9P+zy5
>>430 >>431 >>432
リアルタイムでキンキン鳴いてますが何か?
434Socket774:02/12/24 17:48 ID:M0Q6b9WR
>>433
他の構成も報告キボンヌ。
435Socket774:02/12/24 18:10 ID:v0RoOcgH
旧静王350が昨日から突然高音出しはじめた・・・
2ヵ月連続使用、薔薇4つけてるがこれが原因か
このキーンて音は静音化とか以前の問題だな、滅入る
436Socket774:02/12/24 19:14 ID:u0piqpwR
ファンコードに可変抵抗つけようと思うんだけど、開けてみたら
コネクタ2ピンなのねコレ。延長コード探したけど2ピンのコードって
なかなか売ってない。どこか売ってるとこないかなぁ?
437Socket774:02/12/24 20:12 ID:MjDKYlfj
>436
DSF-120L + ファンコン。
438Socket774:02/12/24 20:13 ID:mXVCnDLh
新静王300W
MaxtorATA133流体80GBですが、当初よりキーンという音が出ます。
IBM HDD 60GB換装しても同様。
HDDに依存してないと思われ?
439134:02/12/24 20:44 ID:M0Q6b9WR
うちは新王400WとMaxtor流体軸受の6L080L3だけどキーンは出てないです。
マザーやその他の負荷にもよるっぽい。
440Socket774:02/12/24 21:38 ID:pvJAh/re
>>436
ファンの線とと3Pinの延長線をコネクタの部分を切ってつなげればイイ!
441Socket774:02/12/24 23:08 ID:u0piqpwR
元のコネクタを利用するの?
それは何かあったときのために残しておきたいんだよなぁ
442Socket774:02/12/24 23:12 ID:1hBEHacB
漏れは新王300+幕流体の4R060L0でつ(5400rpm)
三日前くらいに静王に変えましたがキーン音はしませんでつ。
443Socket774:02/12/24 23:15 ID:8cW39iul
まぁ静王だからいいかぁ!と俺は豪快に切り離してしまったのですが(笑)
ちなみに1コ、作業ミスでつぶしました(爆)
444Socket774:02/12/24 23:29 ID:1hBEHacB
いや、>>443
あなたはだれでつか?
445Socket774:02/12/25 00:16 ID:NmSIRWJz
静王の3Vと5Vの合計ワット数どこ調べてもありませんでした(TT)
300Wと350Wと400Wでは?
旧と新で違うの?
誰か教えてくださ〜い
446Socket774:02/12/25 00:54 ID:JlWocTF6
>>436
2ピンのコードは規格化されてないんだよ。(他者の電源なら別の2ピンコネクタだったり)
電源基板に直に繋ぐ以外には、コードをぶった斬るしかない。

静王のファンに抵抗噛ますくらいだったら別ファン+ファンコンにした方がいいんだけど
12cmファンにあまりいい物が出回っていないので、
YATE LOON 7〜8Vより冷却性能ダウン・騒音大の場合がほとんどという罠。
>437の組み合わせも然り。
447Socket774:02/12/25 01:02 ID:iPzB528P
新王350W+Maxtor160GBですが、交換してからPCが静かになったからか
「キーン」音がする。気にはならんが、もう少し慣らし運転してみるか
448Socket774:02/12/25 02:46 ID:/UL3xNO3
キーン音と静王は関係ないよ完全にHDDのほうの問題と思う

旧静王350で薔薇W キーン音でたがスマドラで解決
旧静王350で膜6Y080L0 問題なし
旧静王350のみ通電 問題なし
旧静王350とMBのみで通電 問題なし
449Socket774:02/12/25 02:49 ID:Xol8NMgd
)445
電流(A)×電圧(V)=電力(W)    
450Socket774:02/12/25 03:37 ID:7gR1POxW
DOSパラ本店でPFC400Wを購入
大変静かだし今のところ安定している。
バラWのキーン音は耳を近づけると・・
するようになったというよりは「(電源静かになったので)聞こえるようになった」
という感じ。ケース閉めちゃえば聞こえません。
HDDのアクセス音はガリガリと聞こえるけど。

が、キーボードから電源が入らなくなった。なんでー?
マザボはA7S333.
451Socket774:02/12/25 03:53 ID:4M2BiVBM
薔薇4(その他のHDDも)のキーン音だけど、>>448が言ってることも確かかもしれんが、
うちの場合、間違いなく薔薇4ではなく静王から高周波がでてる。
耳を電源に近づけるとよーくわかる。
HDDを手で触りながら電源に耳を近づけると、なんか、HDDの動き(?)にあわせて高周波がでてる気がするんだが・・・。
452Socket774:02/12/25 04:40 ID:fuDhgG8H
>>451
それはありうる。
HDDがシークすると、消費電流が変化するので、電源の制御回路が、電圧が一定に
なるように動作する。
それにあわせてその高周波音が変化していると思われる。
453Socket774:02/12/25 10:01 ID:gk75SK/0
糞電源って事だ。

いいかげん気づけよ
454Socket774:02/12/25 10:04 ID:0mbvITvO
うちのは両方から出ている
455Socket774:02/12/25 10:11 ID:2d4wf2fV
>>448
虫かご排気口とファンの大きな穴のせいで
内部の音が外に漏れやすいのでHDDからの音を聞き間違えるケースも多いけど、
確かに電源から出る場合もある。
うちの環境では、旧静王のときにBIOS画面を表示するとなぜか必ずキーン音が出てた。
そんなに小さくない音だったし、
HDD(Maxtor)はスマドラに入れてるので聞き間違いはないです。
HDDを外して起動させるとBIOSを表示してもキーンは出なかった。

>>451
静王をケースから出すと
HDDのアクセスやマウスのスクロールに合わせてジジジッという音が聞こえるね。
456Socket774:02/12/25 11:10 ID:1Yi1ITZJ
電源入れたばかりのモニタからも音がするから聞き間違い要注意
457Socket774:02/12/25 16:56 ID:iPzB528P
>>455
こっちは、スクロールのジジ音は、M/Bから出てるんだが。
電源を離して見れば分かるぞ。
新王に変えてから出てるしM/Bとの相性??
458Socket774:02/12/25 17:47 ID:hPVb9V3v
糞電源にはアラレちゃんが入ってるんだよ
キィーーーーーーーーーーーーン
キィーーーーーーーーーーーーン
キィーーーーーーーーーーーーン

そのうち ンチャ!!!って言うぞ
459Socket774:02/12/25 18:09 ID:HcGyY0nu
黄金静王400Wから新王400Wに買い換えたが、
音は確かに静かになったような気がする
あと、ガワの大きさが微妙に小さくなってる
キツキツのコネクターはちょうど良い具合。
とりあえず気づいたのはこんなとこ
460力王\2,980:02/12/25 18:37 ID:I2oCqFUd
力王300W腑分け。ファンは RUILIAN SCIENCE の RDM8025S でした。
47Ω噛まして無音で回っております。
461黄金静王使用中・3ヶ月経過:02/12/25 18:47 ID:1rhR4Nio
旧王より新王のほうが静かなの?
来月半ば頃、久々に秋葉に逝くんだけど何を買おうか模索中。
新王も候補に上げとくか。予算3万5千円まで。
462クソスレ万歳:02/12/25 19:00 ID:1oBjDSf/
1 :Socket774 :02/12/25 18:50 ID:P5HnW21P
来月半ばに秋葉原に行く。後悔しないよう予算内でイイ買い物したい。
誰か教えてくれ。
463Socket774:02/12/26 12:20 ID:8oN6qBi0
>462
それって何処のスレ?
464Socket774:02/12/26 14:22 ID:pJ3dO0D0
>>455
俺のもマウスのスクロールに合わせてジジジ・・って言う音がするよ。
ちなみに電源はaopenのFSP350-60PN w/12cm FAN です。
12cmファンの共通の問題なのかなぁ・・・
465Socket774:02/12/26 14:49 ID:exN53gOO
ユーザーに聞きたいんだけど、その
ジジジ・・・っていうのは当たり外れ的に、誤差的に出てるのではなくて全般的に皆感じてるのだろうか。
466Socket774:02/12/26 16:20 ID:Ua0yhbVm
>>465
詳しく検証してる人はいないだろうけど、俺のところでは
ジジ音はASUSマザボ+新王で発生中。発生しない人もいそうだし
やっぱバラツキかな。青筆に変えようかと思ったんだけど、
すでにジジ音報告が出てるし!!青筆の人マザボおせーて
467Socket774:02/12/26 16:28 ID:Gd2DeF8r
ASUSだけど出てないよ。
468Socket774:02/12/26 16:30 ID:/u3G8TGw
うちではキーン音は起動時ぐらい。
旧静王の300Wだけどね。
負荷によるんじゃない?
うちの構成は
CPU  PentiumV-S 1.4GHz
M/B Gigabyte GA6IEML
HDD Seagate ST380021A(80G)
MEM PC133 CL2 256MB*2(片面)
VGA RADEON7500(DDR64MB)
PCI   FortissimoV
    SAA7130-TVPCI
    Century IEEE1394

光学ドライブは外付けIEEE1394。
省エネ構成にするといいことあるかも。
469Socket774:02/12/26 17:33 ID:XyyKnow0
むぅ...DVD-R,CD-Rなどの光学ドライブは
12Vを2Aなんてフザケタ量使うんだよな。
HDDより遥かに多い。

12Vが弱い(値段なりだと思うけど)静王だと
そこらへんが顕著に効いてくるのかもしれん。
470Socket774:02/12/26 17:38 ID:TQNks8eX
>>469
HDDも起動時には2Aくらい使うよ。
Pentium4も起動時に12Vを相当消費するのでシビアになってくる。
471134:02/12/26 17:45 ID:TQNks8eX
うちもASUS+新王でスクロールやHDDアクセス時にジジっと音がするけど、
ケースに入れてあれば全く聞こえないレベル。

過去に電源スレでも他の電源でそういう報告があったし、
キーン音同様に他のパーツとの組み合わせや電源の微妙な個体差で出るのでは。
472Socket774:02/12/26 19:52 ID:mlKRb4p2
>>469
メディアが入っていなければ、ほとんど消費しない。
メディアが回転をはじめるときに大きな電流が必要になる。
ブート時に電源の負担を少しでも軽くしたければ、
メディアを入れたままにしないこと。
473Socket774:02/12/26 20:47 ID:QOYEd3uN
おれもCD-RWを読み込ませるとPCが落ちることがあった
SNEのSilent Real Power 350Wで駄目で、
旧静王の300Wは落ちない代わりに
不正なパケットが発生してデータを潰された。
AntecのTrue Power430を使ってたときは、
落ちないのだが、他の電源のときに比べて、
明らかにドライブの立ち上がりが遅い
ファイル構造が深くなると、
固まってるのかと思うほど、
クリックしてもなかなか開かない。
結局、今は静王の400Wで安定している
Pen3-sだから400Wは必要ないかと思ってたが、
使ってみないと分からないもんだ。
474Socket774:02/12/26 20:59 ID:dHoqafuL
静王400W、PFC付き買いますた。
ケースが安物なんでFAN上向きでしか付けられん・・・
そのせいかケース内温度が一気に13度も上がっちゃったよん(T_T)
はよケース買い換えねば。
475Socket774:02/12/26 21:11 ID:bbzkTcsw
>>474
どこで買ったの?
今日ドスパラ行ったら売り切れだった(400PFCのみ)。
泣きそう。
476474:02/12/26 21:30 ID:dHoqafuL
>>475
ドスパラ通販で2日前に注文しました。
今までSeasonicの350W使ってたけど、
Seasonicの起動直後と同じぐらい静かだね。
SeasonicはすぐにFANが高回転モードになってうるさくなったけど。
477475:02/12/26 21:36 ID:bbzkTcsw
>>476
ぐう。俺今使ってるのがseasonic350Wだよ。なおさら悔しい。
他はほぼ無音にしたのに。。。
478Socket774:02/12/26 23:55 ID:ExFuYueB
>475
それって本店?
479Socket774:02/12/27 00:36 ID:cdGoS+rx
つーか、俺が25日に本店に行った時点では
新王400Wは2個だけあったぞ。
そのうち、一個は俺が買ったんだが。
480337&359&389&424:02/12/27 01:52 ID:BY69C7/e
>>479
23日に本店行った時点では山積みですた。
静王でも数的に30はあったと思う。

他の店舗は通常価格みたい。
481Socket774:02/12/27 03:32 ID:GjGwwykR
>>470
HDDは突入電流だけだよ。
あとは0.7Aくらいで安定してる。

CD-Rは....焼き始めたりすると常時2A食う罠。
レーザーがいけないんやろな...たぶん。

というわけで静王では、光学ドライブ外付けも
それなりに意味があったりしないかなと。
面倒だけどなー。
482Socket774:02/12/27 04:41 ID:Dfopznbd
新静王ってドスパラ以外のお店にも入荷してる?
483475:02/12/27 05:46 ID:E/jiTm/Q
>>478
たぶん。店員に聞いたら、25日に売り切れたって言ってたので。
>>479の発言ともだいたい一致するよね。

>>480
他の店舗って本店以外で新王400WPFCって売ってるの?知らなかった。。。
484Socket774:02/12/27 11:32 ID:iMmBgX9q
新静王、P4マザーで起動できなかった。Athlonマザーは大丈夫だったけど。
12Vがおかしいんじゃないの?
485Socket774:02/12/27 11:48 ID:ZEchLg3R
>>484
動作or不具合報告はマシンの構成も書くこと。
486Socket774:02/12/27 12:08 ID:iMmBgX9q
起動できないってのはBIOS画面すら拝めない状態ね。
構成はCPUとメモリしか乗せてない。
怪音波でずっと使ってきたからマザボがおかしいとは思えない。
となると12Vだろう。
487Socket774:02/12/27 12:17 ID:G3a6EH1N
>>486
5Vじゃないか?KB抜いても起動しないか?
488Socket774:02/12/27 12:22 ID:et8IYpCw
>>486
ATX+12V挿し忘れはないよな。
初期不良でドスパラにゴルァ(゚Д゚)してこい!
489Socket774:02/12/27 12:26 ID:iMmBgX9q
>>487
5VがおかしかったらAthlonマザーの方が起動できない。

>>488
これだけの状況証拠では初期不良認定してもらえなかった。
マザーも持ってこいと言うからもう諦めて誰かに押しつけることにした。
そんな暇があったらゲームでもやてったほうがマシ。
490Socket774:02/12/27 12:29 ID:G3a6EH1N
>>489
5Vの起動が鈍いとママンとの相性が出るよ
491Socket774:02/12/27 12:31 ID:iMmBgX9q
相性の問題ならなおさら新静王と関わり続ける意味がないね。
492Socket774:02/12/27 12:37 ID:et8IYpCw
>>489
初期不良認定してもらえないってことは
ドスパラで他のP4マザーに繋いだら起動したってことだよな。
>489の使ってるマザーの型番も晒しあげキボンヌ。
493Socket774:02/12/27 12:40 ID:iMmBgX9q
P4B533-Vだよ。
ビデオはチップ内蔵である。
494Socket774:02/12/27 12:43 ID:et8IYpCw
ありがd。
495Socket774:02/12/27 12:45 ID:iMmBgX9q
ASUSのには12V供給源として普通のドライブ類と同じソケットが
あるんだけど、そこを使ってもだめだった。
496Socket774:02/12/27 15:09 ID:MDl6Iqnn
PFC静王400W
Athlon1600+
薔薇W*4
GF4 Ti4200
サウンドカード
ATA100カード
キャプチャカード
USB2.0カード
光学ドライブ*2

で激安定稼動中。けっこういけるもんだね。
497Socket774:02/12/27 17:02 ID:Fh64d2xq
>>496
すごいですね。
でもそれはAthlonだからそれでも行けるのであって、
12V酷使する高クロックP4ではさすがに無理ですよね・・・
498Socket774:02/12/27 17:23 ID:lQ3HkNrC
P4だとゼッタイ無理だと思う。
499Socket774:02/12/27 19:19 ID:ObbWPUok
なるほど。静王は12vが弱い分5vがあるから明日論向いてるのかもね。
青ペンと迷ってたけどいってみようかな。
懸念があるとすれば、キーン音がでるかどうかが最大の問題かな?
500Socket774:02/12/27 22:59 ID:f3JJw4Qh
うちの電源はゴーッって風が出てる音がするんだが、正直その音より
もし変えて聞いてしまったときのキーン音が気になるな。どれくらいのキーンなのか。
501Socket774:02/12/27 22:59 ID:DlP+FuJf
というかP4マシンに静王を使ってはだめだということがよくわかった・・・
502Socket774:02/12/27 23:02 ID:oirwTrg0
>500
自分のHDDに聞きなさい。
503Socket774:02/12/27 23:07 ID:QqydP6xw
>>P4だとゼッタイ無理だと思う
ただの静王400W
P4 2.53G
IBM AVVAx3 AVV207x2
GF4 Ti4200
サウンド
ギガビットイーサ
チューナーカード
RAIDカード
光学ドライブ*1

で安定稼動中。24時間つけっぱなしのWinny、CDR焼きマシン。
504Socket774:02/12/27 23:08 ID:pjhPikW8
>>501
ダメということはない。
自分のマシンの消費電力も計算できない人には向かないが。
505Socket774:02/12/27 23:10 ID:pjhPikW8
>>503
漏れはどちらかと言えば静王支持者だが、それは信じがたいw
奇蹟が舞い降りたのでしょう。
506Socket774:02/12/27 23:42 ID:QqydP6xw
漏れも 駄目かな、と思ったけど、まあつないでみるか、HDDたいしたもん
入ってないし、こわれたらこわれたでいいや、と思ったけどまったく普通。

みんな 静王に実際にHDD6台とかつけて 試した?一時 TVの捨て取りように
60Gのをもう一個つけてたけど普通に起動してたよ。HDDたくさんある人
限界ためしてみて〜
507Socket774:02/12/27 23:42 ID:E/jiTm/Q
今日、川崎ドスパラで静王400WPFC買ったんでしけど、
マザー(P4B533+P4-2G)と電源だけでもBIOS起動に失敗するんです。
(電源自体は動いてるけどCRTが反応しない)

初期不良の線が強そうですが、
どなたか他に似たような症状になった方、いらっしゃいますでしょうか?
508507:02/12/27 23:49 ID:E/jiTm/Q
と、過去ログ見てみたら
>>400>>484と全く同じ症状が出てますね。

P4B533シリーズで静王が使えている方はいるのでしょうか。
509Socket774:02/12/28 00:03 ID:dBGTh2/q
静王はSeaSonicと同じコンデンサだからそんなに悪くない。
ENERMAXとかは良すぎるけど。
あまりにもマンセーされるもんだから皆疑ってるだけであって。
そう心配する必要ないし。
510Socket774:02/12/28 01:46 ID:EwzpvigR
>>504
ダメは言い過ぎにしても、P4マシンに使うにはギャンブル的要素がある感じ。
511Socket774:02/12/28 01:53 ID:EwzpvigR
>>508
なんだ。ということは相性だったのか。
P4B533が異常に12Vを食うのかな。
512Socket774:02/12/28 03:28 ID:8sJLK6qh
>>511
どうもそんな気がするですね。
明日、店員に突き返してみますけど、どんな態度を取るべきですかなぁ。
513Socket774:02/12/28 03:41 ID:1uxw8zx9
>>512
好きにすれば良い。
514Socket774:02/12/28 04:50 ID:D4ZwwttZ
>>507
旧静王350WでP4B533とp4 2.53GHz、薔薇4など
ほとんど最小構成だけど全く不具合無く使えてるよ
PFCはわからんが単純に12v容量ってことはないと思うんだがなぁ
515134:02/12/28 07:30 ID:1tTkLFlf
>>508
>>400へのレスにも書いたけどうちは
「新王400」+「P4B533+A」で問題なく使えてます。
516Socket774:02/12/28 11:01 ID:EwzpvigR
特定のロットだけ不良品って可能性も?
517Socket774:02/12/28 15:58 ID:/L2Gphkz
>>514
まあ、某てらさんの各電源の電圧変動のチャートを
見ていると、単に最大容量云々いうより、定格で
どれだけ変動がないか、という点に尽きるのでは。

チャートみる限り、静王より海音波の方が良さそう。
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/tester/index.html

518Socket774:02/12/28 19:31 ID:XqtEjnZ6
品質やパワーが海音波や江成より劣るのは仕方のないこと。
あくまで静音・冷却・コストパフォーマンスで勝負する電源だよ。
519Socket774:02/12/28 20:31 ID:pQIgF+3o
>>518 パフォーマンスには疑問があるので、
漏れの脳内では静音・冷却・低コスト命、としてます。
520Socket774:02/12/28 20:49 ID:/L2Gphkz
>>519
プッ。

コストパフォーマンス=価格対性能比
521Socket774:02/12/28 20:55 ID:S+6mAVBh
パフォーマンスの絶対値が低いから
コストパフォーマンス = パフォーマンス / 価格
も当然低くなる。

ということで>520は(略
522Socket774:02/12/28 21:13 ID:iCRXw6hC
>>520
( ´,_ゝ`)プッ
523Socket774:02/12/28 21:32 ID:AatuAnEv
静音性や冷却性もパフォーマンスのうちだけどね。
もちろんそれを重視しない人にとっては低いパフォーマンスになるわけだが。


関係ないが「パフォーマンス」って連呼してると不思議な響きで聞こえる。
ぱふぉー。
524Socket774:02/12/28 21:37 ID:CFuXrMEn
新王400W

P42.53MHz
P4B533E
PC2700 512M*1
HDD 180GXP
    バラ4
光学ドライブ *2
キャプチャボード

この構成でまったく問題なしだよ。
525Socket774:02/12/28 21:41 ID:b1vuLd0x
静王って風量多いけど
風きり音しないでつか?
400wは可変式?
526Socket774:02/12/28 21:51 ID:pQIgF+3o
>>523 や、>>519がわざわざ静音性・冷却性を分けて書いたから、
それ以外の性能をパフォーマンスと意味づけたのかな、と思ってさ。
だとしたら負荷安定性・長期使用時の故障については懐疑的なんだよね。

ぱふぉー。
527Socket774:02/12/28 21:52 ID:pQIgF+3o
>>525 耳を近づけると風切り音が聞こえます。
それを気にするかキニシナイかは個人差が大きくてなんとも言えません。
528524:02/12/28 21:55 ID:CFuXrMEn
>>525
オイラは思ってたより風きり音が大きくてちょっとガッカリした。

といっても、HDDは銅&アルミのスマドラに入れて、
ケース&CPUクーラーFANはRDM&ファンコンなので
ほぼ、電源以外は無音に近いからかもしれんが。
529525:02/12/28 22:22 ID:b1vuLd0x
そっかPFC付良さそうだな
ぷ〜んとかモーター音なんかしたら最悪なんだけど
しないって考えても(・∀・)イイ?
530Socket774:02/12/28 22:37 ID:Okcul2ZU
静王400Wですが電圧は安定してますか?
電圧に変動があるとHDとかのデバイスにダメージを与えてしまうので
531Socket774:02/12/28 22:47 ID:Q4mpOxYm
>>530
品質にこだわるのであれば他の定評ある電源を選んでください。
上の繰り返しになるが、あくまで静音・冷却・低コストを優先する人向け。
532Socket774:02/12/28 22:58 ID:3WPmDc2T
>>530
てらさんみたいに 負荷かけてはかってみたら?

高い電源を買って、これなら大丈夫だろ、って使うか、
安い電源を買って自分で電圧計測して納得行く数値がでて
これなら大丈夫、とおもって使えるか。
安心代として 高い電源かっといたほうが 530みたいな人にはオススメ
533Socket774:02/12/28 23:03 ID:qMV8iYap
つまりは人柱精神の旺盛な方向きの諸刃の剣と。
素人にはオススメできないってやつっすね?
534Socket774:02/12/28 23:27 ID:f7sElDVC
素人と言うか神経質な人にはお勧めできない。
動けばいいやという人向けw
535Socket774:02/12/29 00:17 ID:sokxWszQ
PFC静王欲しいんだけど、HDDだけは何が何でも壊したくないから
12Vって負荷かけても安定してる?
旧静王で12Vの電圧がおかしいようなレスがあったんで。
536Socket774:02/12/29 00:18 ID:a9gFv6Zh
何が何でも壊したくないのに そんな安物 かうおまえがおかしい。
物事よく考えてから 行動しろよ
537Socket774:02/12/29 02:16 ID:/tN3qkUd
新静王のコンデンサを換装した人っていないのかなぁ。
400Vの235μだっけ?500円くらいで売ってそうだけど・・・
もしプリント基板が簡単に外れるなら、交換する人とかが出てきてもよさげ
なんだがなぁ。コンデンサの質を気にしてる人多かったしさ。
コンデンサの交換だけで、キーン音とか解決されたらすごく良いんだが。
静音性で、この電源の替わりになるものって現状ないんだからさ。
あ、オレ?オレは半田ゴテは持ってるが、旧静王しか持ってないし、旧に
これ以上金かけるくらいなら、コンデンサ換装の効果があるという前提でなら
新静王に買い換えたいなぁって口なんで・・・。旧は2個替えなきゃならんし。
538Socket774:02/12/29 02:21 ID:CakRxebE
>>537 静音性だけに特化するならもっと静かな電源が他にもあるよ。
静王の利点は高水準の静音性と比類無き冷却性能のバランスじゃないかな。
539Socket774:02/12/29 02:38 ID:KGx4ud0k
うるせぇよ馬鹿
540Socket774:02/12/29 02:57 ID:6UcBbZ7u
自分のは2m離れてもテレビにも負けずとも劣らない音のデカさとノイジーさを保ってます。
2つをつけておいて起きて気づくのはテレビより電源の音です。
静王は耳を近づけて初めて風切り音が聞こえるという感じですか?
もしくは具体的に言うと集中するように耳を傾けると「回ってる」とわかる感じしょうか。
541Socket774:02/12/29 03:04 ID:CakRxebE
>>540 前者の表現が近いかと。
電源をケースに入れた状態なら、電源を落とした時点でファンが回っていたのが分かる程度。
単体で目の前にあったらそれなりに存在感はあるので後者に近いです。
542Socket774:02/12/29 03:07 ID:/tN3qkUd
>>538
>静音性だけに特化するならもっと静かな電源が他にもあるよ。
同じ容量でデフォで使っても?
>静王の利点は高水準の静音性と比類無き冷却性能のバランスじゃないかな。
ケース内の温度も下げられるってのは魅力だぁね!
>>540
つけてボリューム上げてってこと?テレビの音って言われてもなぁ・・・
それに待機状態だと仮定しても、機種によって全然違うしさ。
静王はファンが回ってるかどうかわかる程度の音は当然するよ。
それすらわからないようにしたけりゃ、ファンレスしかないだろうね。
543Socket774:02/12/29 03:53 ID:6UcBbZ7u
レスありがとうございます。電源入れた直後だけは優しく静かなんですが
デスクトップ表示されるくらいには全力投球している感じなので350あたりを買ってみます。
544Socket774:02/12/29 04:11 ID:bJIb78LG
静王+お米マザーは起動不発か
545Socket774:02/12/29 05:19 ID:nZwnHWSm
新静王って金のやつは出ます?

DOSパラ梅田で旧静王400W金を6980で購入
#以前は7980でしたよね
見た目の色も笑えるし、そこそこ静かでか気に入りました
この季節ならケースファンかなり低速にしても安定状態です
546Socket774:02/12/29 10:20 ID:xn7WpGRL
金色って悪趣味だ罠
貧乏人の金持ち志向というか・・・
547Socket774:02/12/29 10:53 ID:oRH08Tzi
メロン味のカキ氷だな。
548Socket774:02/12/29 11:08 ID:fmhjbRCJ
DOSパラでSuperLightという7000円の安物ケースを買ったら
旧静王350Wがついてますた(在庫処分?
これにA7S333と偽皿1700+とを載せて特に問題なしです(HDD1台・光学2台
さすがに廃熱効率は抜群でケースファン無しの状態かつ
CPUクーラーはPAL8045&山洋1850rpmで通常CPU温度が40度以下(室温22度
むしろスマドラに放り込んだHDDがモニタ表示で40度強なのが
気になってしまうほどに・・・
使用場所はオフィスで常にクラシックやら音楽が流れているので
音は全く気にならないレベル
前述のとおりオフィス=事務用途なのでどこまで連続稼動に
耐えてくれるのかが懸念されるところ(w
まぁいざというときは予備のSS-350FSもあるし・・

ところで高周波音に関して、今回PCを新調した際に
新しいHDD(MaxtorのPlus8)を購入し火を入れたら「キーン」な音が・・
これが噂の静王の高周波音なのかと思い他の電源にHDDを繋いでみたら
やはり「キーン」な音が・・・単にMaxtorがうるさいだけだった・・
スマドラに入れてあっさり解決、テンプレにもあるけど高周波音は
ちゃんと発生源を特定しないと恥かくぞ、と一応失敗談も

いまさら旧静王で申し訳ないが初めて使ってみて正直イイ感じ
だったので一応レポさせて頂きますた
549Socket774:02/12/29 12:54 ID:eZttYxai
静王買ったんですが、負荷かけると5Vが4.72ぐらいまで下がります。
こんなんで平気でしょうか。。。。
550Socket774:02/12/29 14:10 ID:xn7WpGRL
>>549
何で測定してるんだ?
ママン付属の監視ツールなんてあんまりあてにならんぞ
テスターでも使って見れ
551507:02/12/29 16:29 ID:cqmw0af4
>>524,>>515さん動作報告ありがとう。遅レスごめんね。

結局店に静王持っていきましたが、
他のマザーでは普通に起動するので故障とは判断されず。
個体差なのでしょうが他に動かないという報告が無いので、
「P4B533シリーズは微妙に危険」ってことで締めたいと思います。
できれば>>400>>484さん方の顛末を知りたいところですが。

...SS-350FSが余計に五月蠅く感じる今日この頃です。
552Socket774:02/12/29 16:57 ID:gz8d1UzV
>>507
静王はオークションで結構高額で取引されてたぞ。

あとはSS-350FSとの合成とかを作れば?
12cmファンが外側に出ても問題無いケースを使っているなら簡単だし。
553Socket774:02/12/29 18:39 ID:h4LAXoCL
新静王400Wならヤフオクで4〜5000円はいきそう。
554Socket774:02/12/29 19:02 ID:vH0ThXtB
>>552
静王との合成を作るとすれば、
「純粋にPC電源として回路が良くできている」
おすすめ電源としては、なにがあるでしょうか?
555Socket774:02/12/29 19:25 ID:gAuoh9R8
外・静王、中・マクロンていうネタ最強電源のもありだな。
556Socket774:02/12/29 22:00 ID:91Diu3Xk
>482
今日逝ったらT−ZONEにも有ったぞ。
557Socket774:02/12/29 23:16 ID:3QSpjdxL
>>554
エナリ、怪音波あたりの本スレでの人気商品がいいのでは?
ミネベアは基盤2枚で出来ているので無理です。
マクロンは大容量の物が安いので安く大容量が欲しかったら本気でいいかも。
ちなみに私はHEC350に水没王のFANを付けてセカンドマシンで使い様子を見てます。
558Socket774:02/12/30 04:06 ID:49NFPw77
>554
合成作る前に起動確認してくれ(w
12Vの強い江成465P辺りでイイんじゃねぇの?
http://www.maxpoint.co.jp/prod/power/12v.html
559552:02/12/30 11:40 ID:hsLjcBDC
マクロンは強烈にネタくさくなりそうな…
>557
ありがとうございます。
手元にミネベアのVarius WPS-335P4があるのですが、
これの詰め替えは難しそうですね。

>558
わざわざすみません。
なるほど、ENERMAX EG465P-VEか、SeasonicのSS-350FSあたりが
良さそうな感じですね。
換装したらまたご報告します。
560Socket774:02/12/30 17:40 ID:9otWABj1
換装するとすれば、コード類はハンダ付け部分を切ってから、もう一度つけ直し
しないとダメっぽいんだけど。すんげえめんどくさそう。
561Socket774:02/12/30 20:46 ID:CQaCZmr9
↑アホを1匹発見しますた
562Socket774:02/12/30 22:20 ID:jBOH0nO0
換装なんて 手間なことしないで エナリの465でも買って、付いてるファンを
取っ払ってケース底面を金きりばさみかサンダーでおとして12センチファン
つけて背面の部分もきりとっちゃえばいいよ。電磁波が気になるなら
餅焼く網でもつけとけばOK。
563Socket774:02/12/30 22:24 ID:cLQbHiWi
>560
その程度の加工が面倒と思うんだったら

 電 源 の 改 造 す る な ! (マジで)

>562
・・・・・それって偽静王・・・。

 
564Socket774:02/12/31 13:14 ID:7250+is/
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20167709

いくらなんでも高いと思うわけで・・・
スタート価格を2000円くらいにしておけばある程度までは上がると思うんだが
565Socket774:02/12/31 13:22 ID:reglEXbo
>>551
店に持っていく時間がもったいなかったからとっくに諦めたよ。
今なら良い値段で買い取り手もつくだろうし。
566Socket774:02/12/31 13:53 ID:kdss0MKM
>>564
ヤフオクの静王をたまに観察してたけど、
旧400Wで4,000円以上、旧350Wで3,500円以上が相場っぽい。
案外希望額に近い値が付くかもね。
567Socket774:02/12/31 17:46 ID:AZyEM3qu
なぁ、新しい靜王(HK350-13BP w/PFC)4980円だったけど
旧靜王と値段かわんねぇじゃん。
568Socket774:02/12/31 17:50 ID:AZyEM3qu
↑靜じゃなくて静だった。
569Socket774:02/12/31 18:59 ID:iuXpQ0de
>>564
>落札金額とは別に、ヤフオクの落札手数料3%を頂きます。
氏ねHinoto_99。

Hinoto_99晒しage。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=Hinoto_99&
570Socket774:02/12/31 19:02 ID:9/N4WzFK
いくらなんでも電源はヤフオクで買いたくないと思うんだけど・・
571Socket774:02/12/31 20:43 ID:B7szf4nm
2週間ほど前に、大須で旧静王400W(黄金)を\4980で買いました(開店セールか何か)
そんな値段にも関わらず、山積みのままあまり売れていなかった感じです。
やっぱり皆、安物電源は避けているのかな?
自分は大した構成ではないので、これで十分ですが。
572Socket774:02/12/31 23:35 ID:7250+is/
>>569

たしか規定に違反してるよね。
3%くらい負担しろよ・・・6000円スタートなんだから
573464:03/01/01 14:57 ID:1Mdg9z/j
464ですけどCPUクーラーをリテールからaopenのACK7Lに換えたら、
今までのジジジ・・という音がうそのように直りましたー。

やっぱり相性なのかな?
574Socket774:03/01/01 21:22 ID:WwYBFqeQ
>>571
そもそも電源なんて安いからって
飛ぶように売れるような性質のものじゃないからな。

PC自作する自体一般人からしたらオタ扱いなのに、
さらにケース付属の電源を変えようなんて、キチ○イ扱いだよ。
575Socket774:03/01/01 21:42 ID:s0Da7r0e
ケース付属ので不都合(含騒音)が出たときに初めて買い換えるもんだろ。
576Socket774:03/01/01 21:50 ID:2NBbFaX+
電源目当てでケース買う香具師もココに居ますが。
577Socket774:03/01/02 00:48 ID:ZPzS4L6S
旧静王300W使ってますがコネクタ硬いですね。
挿したら最後、ドライブからコネクタが抜けない。
さっきもペンチで思いっきり引っこ抜いたら
勢いあまって横のサウンドカードに指ぶつけて
おもいっきり血が出ました。
これ何とかなりません?(新型はそこらへんどうですか?)
それと、HDD二台つなげると時折HDDを認識してくれなくなる。
(一台だとOK。コネクタの抜き差しを繰り返すと認識することもある)
やっぱり電源の不良ですかね。
買って半年ですが、確か保証ないんですよね、この電源。
買い替えかなあ。

578Socket774:03/01/02 01:06 ID:7w4DVrwr
>>577
出血ワロタ。
うちのは硬くないよ。外れだな、それ。
579Socket774:03/01/02 01:31 ID:7zwGgLgo
>>577
コネクタのピンの方にSettenNo.1を薄く塗るといいよ。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nekken/diatonic.html

#カーボンよりスクアランオイルの方が効いてるっぽいが。
580Socket774:03/01/02 01:41 ID:XirWQy9j
荒いサンドペーパーでゴシゴシするのもいいかも。
581577:03/01/02 02:21 ID:ZPzS4L6S
>>579

おいおい
静王本体よりもお値段が高いですよ。>>SettenNo.1

>>異次元の導通能力を実現します。

宣伝文句すごいなあ「異次元の導通能力」って。。。
582Socket774:03/01/02 02:56 ID:7zwGgLgo
>581
じゃあ↓こっちとか(中身は一緒)
http://www.ainex.jp/list/etce/st-02.htm

TZONEのWebで\1,140ダタyo.

別の手として鉛筆の粉を塗すってのも有るが、抜き差しの方が直るかは知らん。
導通は安定すると思われるが・・・
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html#020223
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0203.html#020323
583Socket774:03/01/02 10:43 ID:L8Mor5ed
青PEN12cmFAN電源買ってみた。
静王使ったことないので知らないが、まぁまぁ静かだなぁ。
HDDスマドラ・CPUFANはFANコンで50%にしぼってるので
電源のキーン音と電源FANが回る音しか聞こえない。

ケーブル類はネジネジしてあるが、たまにキーンと電源が
鳴いてます。まぁ耳障りな音があるときになって寝れない方だった
けど、電源いれたままでも寝れるようになったので満足。
584Socket774:03/01/02 10:51 ID:M/nv/Cft
>583
結構、電源がきついのだと思う。
P4だとかGeForce、Radeonとか、HDD、DVD、CDドライブ類を付けてるとか。
Aopenもあまり良い電源とは言えないしね。
585Socket774:03/01/02 11:10 ID:RrzPr6Bq
静王使ってる香具師らはファンガードを外してるのかい?
外すと少しは静かになるのかい、おまいら?
586Socket774:03/01/02 13:23 ID:TMZE72Yi
ファンガード外すのはケースに入らないからだろ?
新王なら凸無い。
587Socket774:03/01/02 13:31 ID:7w4DVrwr
>>586
そんなこと聞いてないでしょ。

>>585
ファンガード外してもあまり変わらないという報告がちらほら。
588Socket774:03/01/02 16:11 ID:M/nv/Cft
ケース閉めれば違いが分からない。
ファンガードは無い方が確かに静かだよ。
お金を掛けずに静かにしたいのならいいと思う。簡単だし。

しかしマザーボードやHDD付近の電源ケーブルが絡まないようにね。
589Socket774:03/01/02 16:29 ID:oWn9bwCX
はう〜、静王GOLD買ってきたらファンが上向き〜!

こんにゃろめ、なんで規格を守らんのだ!(どっちが悪いかは知らん)
固定しないで下向きにして増田。
しっかし静か〜。今まではケース付属の250Wだったから4台のHDDのうち
どれか1台のコネクタを抜かないと起動しなかったw

あとは120GXPの轟音を何とかしたい。何年も前のMaxtorの比ではない。
常時キーン+アクセス時グォリゴリ。
590Socket774:03/01/02 17:42 ID:VqHLdJDZ
>>589
薔薇WorX買うか、シリアルATAの薔薇来るまで待て。

キーンは変わらないかもしれない罠。
591Socket774:03/01/02 18:19 ID:czaj6wQK
>>589
古いケース使っとるの。これを機に買い換えなされ。

>>590
キーン音は多分変わらないと思う。電源変えない限りは。
漏れはエナ→海音波で直ったよ。(バラW)
592Socket774:03/01/02 18:55 ID:VQJ9izsl
>>588
ファンガードとったら、ケースの中に電磁波まき散らすことにならないの?
厨な質問でスマソ。
>>591
コンデンサを挟んだ延長(分岐)ケーブルを使って直ったという報告があったYO!
593589:03/01/02 19:26 ID:y+KyAibn
>>591
逆に言えば電源で直るんすか。あれは物理的な回転の音だと思っていた・・・
コンデンサケーブル自作しようかな。
594Socket774:03/01/02 19:59 ID:iNn4vgPR
>592
マザーから出てる電磁波の方が遥かに凄いですが何か?
595Socket774:03/01/02 23:19 ID:K+hFjZw7
>>593
HDDから出る音は物理的なもので、電源を換えても変わらない。
>591が言ってるのは、HDDとの相性で電源からキーンと音が出る現象のことだと思われ。
596Socket774:03/01/03 00:38 ID:z298yyNP
なんでみんなコンデンサ付きのノイズカットケーブルを試さないの?
俺は怪音波で、ねじねじ+コンデンサ付きケーブルで薔薇のノイズ解決。
どちらの効果かは不明だが、後者の予感。静王でも多分いけるのではないかと。
597589:03/01/03 03:03 ID:BEvbwgLV
ちょっとこの感動を伝えたいのです。
所詮は安物電源と思ってたけど、すげー。静王。
いまおいらの部屋の騒音源は
蛍光灯のチー音=120GXP>>>CPU8cmファン=静王
てな感じです。
598Socket774:03/01/03 03:19 ID:fbUeriau
>>597
蛍光灯うるさすぎ(w
599Socket774:03/01/03 03:22 ID:31KhKYNe
>>598
はげどう
静音を語る資格無いな(w
ってゆーか、まじでよく我慢できるなあ。
600Socket774:03/01/03 08:13 ID:XO/24eTH
静王って五月蝿いね
601Socket774:03/01/03 08:41 ID:1kifCc9v
PCの静音化をつき進めていくと静王の音も気になるようになるね。

>>600
あとはSSRPのSuperLowモードか、
あの変なファンを搭載した静音電源を買うしか。
602Socket774:03/01/03 13:19 ID:xXXk+WCc
>>596
どういうものかわからないので詳細キボン
603Socket774:03/01/03 13:22 ID:VpNLW1Up
>PCの静音化をつき進めていくと静王の音も気になるようになるね。
そしていつかは自分の心臓の鼓動までもが……
604Socket774:03/01/03 13:34 ID:WqAHQcH4
とりあえず、死ねとか耳を潰せとか
アクティブ消音とかは
シメジ!でお願いします。

605Socket774:03/01/03 14:39 ID:b8qomHer
>>596
そうだったのか…
知人も海音波で問題無しだったから、
てっきりPFCの御利益かと思ってたよ。
606Socket774:03/01/03 15:55 ID:RsHM7VuR
PFCのお陰もありますよ。
電源がキーンと鳴るのは電力がギリギリの事もあるし。
HDDとか外したら鳴り止むのはそれが多いと思う。
バラクーダなんて他のよりも消費電力多いし。
607Socket774:03/01/03 18:30 ID:z5beQd3o
聞いてくれよ!新型静王の電磁波指数17だってよ!テレビが0,7だぜ?そりゃHDDも
キンキンいうわな
608Socket774:03/01/03 18:54 ID:XR3AQ/V2
>>607
電磁波指数って、漏れが不勉強なせいでよくわからんのだが、
わかりやすいHPとかあったら教えてくれ。
「電磁波指数」でググッても出てこんのだが・・・。
mGでの表示やSAR値なんかは聞いたことはあるが、
「電磁波指数」は聞いたことがない。
609Socket774:03/01/03 18:59 ID:deA7H1Oi
ネタか?だと>>608が釣られてることになるが。
610608:03/01/03 19:01 ID:XR3AQ/V2
>>609
ネタだと思うよ
611Socket774:03/01/03 19:02 ID:z5beQd3o
ネタじゃない電磁波測定器あるの。パソコン用じゃないんだけどさ、静王測ったら
17だぜ?赤ランプついたよ。
612Socket774:03/01/03 19:04 ID:sMo5qk51
>>611
静王以外の電源は測ったことある?
613608:03/01/03 19:05 ID:XR3AQ/V2
>>611
ガウスメーターとはちがうの?
614Socket774:03/01/03 19:05 ID:qpprRfdv
測定器の型番を書くと話がスムースに進むな。
615Socket774:03/01/03 19:07 ID:z5beQd3o
もってるのだけね。聞きたいのある?FM-Vについてた170wの電源は1.9だった。
無理やり外付けで測ってるから正確な数値だと思う。
616Socket774:03/01/03 19:10 ID:z5beQd3o
>>614
G-2A です。
617Socket774:03/01/03 19:12 ID:z5beQd3o
http://www1.sphere.ne.jp/furumoto/G-2A.gif
これね。あとメモリも意外と電磁波すごい
618Socket774:03/01/03 19:14 ID:XR3AQ/V2
>>616
μTとmGの両方表示できるやつね。
30cm離した状態での静王の数値を教えて欲しい。
mGでたのむ。
619Socket774:03/01/03 19:18 ID:z5beQd3o
168.7mGです。当然赤ランプ。「赤ランプは人体への影響の懸念」だそうです。
俺の静王がハズレなのかな?HDDがキンキン言う静王はやばいかもしれない
620Socket774:03/01/03 19:21 ID:XR3AQ/V2
>>619
サンクス。
168.7mGはすごいかも。
離れて使わないと・・・。
621Socket774:03/01/03 19:26 ID:XR3AQ/V2
>>619
ネタとか言ってスマソ
ちなみに、規制のキビシー、スウェーデンなんかでは
VDTからだが、30cm離れて2mGが目安だそうな。
PCの電源恐るべし。
622Socket774:03/01/03 19:31 ID:z5beQd3o
メモリもやばいよ。センチュリーのPC133 512Mx2で20mG。スウェーデンじゃセンチュリー
売ってないのかな?
623Socket774:03/01/03 19:37 ID:XR3AQ/V2
まぁ、ケースやケーブルに対策を施してあれば
ある程度は大丈夫なんだろうけど。
なんにしてもすごいな〜。
624Socket774:03/01/03 19:39 ID:z5beQd3o
同じようなことやってるHPあった!バルクの400w電源で168mGだって。中身
はバルク並かよ静王!
625Socket774:03/01/03 19:42 ID:XR3AQ/V2
それでも、冷却と静穏は魅力なんだよな〜。
OAエプロンでも着けようかな。
626Socket774:03/01/03 19:46 ID:KM9SH8Ff
ほしいなその機械。
幾ら位で買いました?
627Socket774:03/01/03 19:50 ID:KM9SH8Ff
検索してみたら色々あるんですね。
適当なの一つ買ってみよう。
おもしろそ。
628Socket774:03/01/03 20:16 ID:ezT3sKWL
3軸だと指向性とかがわかるの?それとも精度が上がるだけ?
629Socket774:03/01/03 22:06 ID:bfP7lD7Y
おお、丁度今日静王の電磁波対策のためにアルミ板を見に行ってきたとこなのだが、
すげえ電磁波撒き散らしてるんだな。
早く対策しないといかんな。結局アルミ板今日は買えなかったんだがな。
630Socket774:03/01/03 22:52 ID:2enXVFIR
測定範囲は30Hz〜300Hzの磁場か・・・。
これって鉄板で囲うしか手が無いんじゃねぇの? アルミは効かんだろ。

つーか普通に鉄ケースに入れればレベル下がらんか?
631Socket774:03/01/03 23:00 ID:frgybTE2
ケースに入れた状態ではどうなんだろ?
632Socket774:03/01/03 23:16 ID:YIqcoLYF
その画像の親ディレクトリをみると、
http://www1.sphere.ne.jp/furumoto/
役に立つけどコワーいことがゾロゾロ書いてある。
見てよかったのか、見なきゃよかったのか。。(^^;
633Socket774:03/01/03 23:49 ID:dzS11goO
>>630
PCケース程度の厚さならアルミでもスチールでも
殆どそのまま通り抜けるそうです。
634Socket774:03/01/03 23:58 ID:716Vp222
スマドラ並の厚さが必要か?
それとも鉛?
635Socket774:03/01/04 00:12 ID:aoKmwumG
スイッチング方式の今日の電源ではどーにもならないと思うが。
636Socket774:03/01/04 01:27 ID:Vm6qeLVB
PFC静王350W買ってきたよー
めちゃめちゃ静かになったけど、今度はCPUファンが気になってきた
人間の欲望には際限がないなぁと思いますた
637Socket774:03/01/04 02:13 ID:B4IWtEz0
電磁波ネタが出ているので、計測してみたが、EG365AX-VEは1mG/10cm
30cmでは0.1mG。手持ちの電源の中では最低レベルだった。
168.7mG/30cmは超異常。これでEUで規格取得できるのか?いくらなんでも
こんな値が出るはずがない。
FAN類を止めてPCから離して計測汁
638Socket774:03/01/04 02:15 ID:c2E7+F5S
>>632
ああ、そのページか。典型的なFUD商法(徒に怖がらせて
購買意欲を煽る)なので、話半分に読んでおきましょう。

# 「ゲーム脳」のリンクがあった時点で、まともな人は
# やばいやつが作ってるページだと気づくはず。

まあでも、測定器はあったほうがいいかも。
測ってるだけでも楽しいしね。
639Socket774:03/01/04 02:51 ID:B4IWtEz0
>>638
そのサイト見てそのとおりだと思った。
健康に関しては、よく分からんがそんなに怖がることはないような気が
するね。ACアダプターだと、ATX電源より大きな値(5mG以上)が出るが、
誰もACアダプターで頭痛がしたり疲れたりしないだろ。「気のせい」という
事だと思う。だけど、もし測定が正しいとすれば、静王のどの電子部品が
電磁波を発信しているのかが気になるところ


640Socket774:03/01/04 05:29 ID:c2E7+F5S
電源とは関係ないのでsageで。

件のサイトで、唯一健康被害が書いてあるのは
50Hz。いわゆる商用ACの周波数だが、送電線以外
関係ない。

書き方もあざとい。「米コロラド大の研究グループが、
電磁波が発がん物質の生成に かかわっている可能
性があることを発表。」か。
。。。アミノ酸が癌の発生に関与していることは(細胞で
ある以上)確定的なわけだが、これを以ってアミノ酸は
危険物質だから摂取するな、とでもいうのかしら?
ご飯食えなくなりますな(w

まあ、リンク自体はどれも本物なので、
嘘を書いてるとは言わないが、FUDであることは
間違いないね。客が勝手に勘違いして、勝手に自社の
製品を買うのは詐欺じゃないからね。
641Socket774:03/01/04 12:21 ID:g7xWCx6o
携帯電話はどの程度だ?
642Socket774:03/01/04 12:23 ID:g7xWCx6o
そのサイトに書いてあったね。
「携帯電話は恐怖の機器!」かw
643Socket774:03/01/04 12:45 ID:lNp2mOj8
スレ違いだけど、携帯電話は耳に密着させて使うのが前提だから問題あると思うね。
自分は極力イヤホン使うようにしてる。

通話中は独り言逝ってる電波野郎にみえるので、周囲に変な目で見られるのが難点。
644Socket774:03/01/04 12:52 ID:zw3RS79x
静王400買いますた、今までEG465Pを吸気9cmファンだけで
動かしてたのですが、「やっぱなんかうるさい」&「生暖かい」
ので替えてみました。風量がかなりイイですね、でもやっぱ少し
うるさいですね、ファンコンでもう少し低回転にしてみようかと
思うのですが、電源内の2pinコネクタから外しちゃっても
問題ないでしょうか?出来ればファンコンに直繋ぎしたいのですが。

中身だけ取り替えたいけど100V部分の半田付けいじるのは危険ですよね
645Socket774:03/01/04 13:26 ID:SnOPVnRX
自分は旧静王400の時にファンコンを直で繋いで使ってた。
温度センサを付けて監視しながら使ってたけど
6〜7Vで回すと静音と冷却のバランスが良い感じだったです。
今の時期なら5Vでも大丈夫だろうけど。
646Socket774:03/01/04 13:38 ID:zw3RS79x
>>645
ありがとうございますー、早速やっちゃいます。
てか2pin<->3pin変換コネクタとかあったらいいのに・・

ΣΣ(・ω・ノ)ノあ!今気付いたんですけど
PFCじゃない方(旧静王?)買っちゃったみたいです。
LW6400H、まぁ、いいか。
何かものすげぇ問題とかあります?
647Socket774:03/01/04 14:31 ID:SnOPVnRX
旧300/350Wはあれだけど400Wなら特に問題ないと思う。
ただ確かに、旧400Wは静音PCだとちょっと風切音が気になるね。
旧静王は真夏でも十分な冷却性だったファンが冬もほぼ同じ回転数で回ってしまうので、
この時期はファンコン付けるのが吉かも。
648Socket774:03/01/04 14:36 ID:SnOPVnRX
あと、静王のファンは5V起動できるはずだけど、
個体差で起動できないものもあるらしいのでファンコン使用時はそこも注意。
649Socket774:03/01/04 14:41 ID:zw3RS79x
>>647
もしかして新静王だったら静かだった、とか言っちゃいます(´・ω・`)?
買ってしまったものは仕方ないんですけどね、
それどころかもうシール剥がしてカバー開けてファンコネクタの
ベトベトもちぎっちゃいましたし。(・∀・)アハ!

SnOPVnRXサソは今は新静王使ってらっしゃるので?
650Socket774:03/01/04 16:08 ID:SnOPVnRX
今は新400Wで、>>134で報告しますた。
温度コントロールのお陰で冬なら間違いなく新静王が静かです(・∀・)
ただ夏場どうなるかが分からない罠。

ちなみに、同じく開封してFANケーブル切った旧王はヤフオクでドナドナされました。
651Socket774:03/01/04 16:25 ID:zw3RS79x
うわーうわーえー、あー・゚・(ノД`)・゚・。
ドスパラの電源のページ、2ページっつの気が付かなくて
というか古いのまだ売ってると思わなくて、
「400のやつ〜♪アター」ってそのまま買ってしまった。
っつか1000円も値段変わらないし・・

ま、いいや、ファンコンで、うん、手動サイコーヽ(`Д´)ノアイゴー
いろいろ答えて頂きありがとうございますた。>>SnOPVnRXサソ
652Socket774:03/01/04 21:35 ID:QZUjVtfW
思うんだが、少なくとも旧型静王は、ケースの電源装着部の下にある
鉄板が長いケースにはつけられないよね。 漏れは強引に切り取って
何とかつけたがみんなはどうしているの?
653583:03/01/04 22:36 ID:126DHa1q
今日、コンデンサ付の電源ケーブル買ってきてバラWのケーブルに
つないでみました。

キーン音がなくなたよ。
654Socket774:03/01/04 23:14 ID:lP4eZEbd
静王は電磁波の巣窟?
なんか嫌だなぁ。
同じ環境で複数の電源を追試して欲しい。
655644等:03/01/04 23:40 ID:zw3RS79x
>>652
ファンが飛び出てるってやつですか?
おれ買ったのは飛び出てませんでしたよ、
旧式じゃないのかな?non-PFC新静王?
656田舎はつらいね:03/01/04 23:51 ID:B24Xu0I4
>>653
おおっ!>>596はマジだったんすね。
怪音波使いにもいい人がいるんだなあ。
でもコンデンサ付の電源ケーブルなんて近所には売っていなかったんです。
いくら位ですか?今度、何かと一緒に通販で買ってみます。
657Socket774:03/01/05 00:29 ID:r4fb3aba
コンデンサ付電源ケーブルってこーゆう奴?

ttp://www.justy.co.jp/search.asp?num=JPW-08C
658Socket774:03/01/05 01:26 ID:dpeQZ7w7
>>657
1.2K〜1.5Kもするのか・・・
個々のパーツを買ってきて、そこにコンデンサ付けた方が安上がりかな。
659Socket774:03/01/05 01:41 ID:HfvtDau8
>658
ミヨシ(MCO)が出してる奴は、2コネクタで同じ位の値段だね。
ttp://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html
の555Fって奴。

スキルがあるなら自作すんのが手っ取り早いとは思うけど。
参考までに。
660Socket774:03/01/05 03:37 ID:dpJrLBOJ
>>659
スキルはいらない
コンデンサと電源ケーブルをゴムバンドで束ねてるだけだろ
661Socket774:03/01/05 03:57 ID:BrbQuMow
でもケーブル切らずに間にコンデンサ半田付けってのがちと難しいかも。
ケーブル切っちゃうと強度低下するし。
662Socket774:03/01/05 03:59 ID:z7wslX0y
>660
最低限半田コテは要るだろ(w
熱収縮チューブも使えば売ってるのと同じになる。

しかし↓は・・・? こういう事例も有るのか?
>※10,000rpmのHDD等でご使用になると、動作が不安定になる場合があります。
663Socket774:03/01/05 13:55 ID:Dbdx0n7R
おいらが買った、コンデンサ付ケーブルは、
二股じゃないただの延長ケーブルで980エソだった。
664Socket774:03/01/05 14:29 ID:WH48Sj5Z
665Socket774:03/01/05 14:43 ID:9kWQ8F1b
テープの中ってどうなってんの?
どういうふうに繋げりゃいいかわかんないよ。
あとコンデンサは無極性25v10μFぐらい?
666Socket774:03/01/05 14:52 ID:B6OMqQln
このケーブルを分解して写真うpしてくれる神キボンヌ。
667Socket774:03/01/05 16:08 ID:Pv3/fN2S
Justyのヤツは25v470μFの極性アリの電解コンデンサ
作るのなら無極性+セラコンorフィルムコンじゃないのか?
668Socket774:03/01/05 18:12 ID:TcLCsjVC
12V--------
     |
     C
     |
GND-------

じゃないの?
669Socket774:03/01/05 20:23 ID:BrbQuMow
大電流が流れるんだから最低470μクラスは必須かと。
耐圧は20V以上がベターだね。
必然的に電解コンになるかと。
漏れだったら25V1000μでいくな。
670Socket774:03/01/05 20:32 ID:Omf/aEWX
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030105202928.jpg

・・・ところで、自作板の部品とか晒す為の画像Upload掲示板って消えたまま?
671Socket774:03/01/05 22:02 ID:B6OMqQln
>>670
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なるほど、これなら簡単に出来そうだ。
672Socket774:03/01/05 23:11 ID:+mwMh+iL
>>670
漏れは、新静王350wPFC付を4980円で買ったが、DTLA、2秒周期で音(低音、ブーン)が
発生してる。

コンデンサ付ケーブルを自作したいが、両側のコンデンサ 同じものか微妙にわからな
いので、教えてほしい

673Socket774:03/01/05 23:30 ID:RKGXUfIB
>>672
それはHDDか静王かがケースと共振してるのでは?
674Socket774:03/01/05 23:33 ID:+mwMh+iL
>>673
別の電源だと大丈夫だったから、静王だと思ったが(+ASUSのマザボかも?)
675Socket774:03/01/05 23:35 ID:+mwMh+iL
>>674
&HDDが振動してる
676670:03/01/05 23:39 ID:KTRAim2u
書き忘れましたが、分解したケーブルはミヨシ(MCO)の555Fです。
付いていた電解コンデンサは全て470μF25V(日本ケミコン社SME)でした。

まあ耐圧と極性さえ気を付ければ銘柄とかは何でもイイと思いますが・・・。
677Socket774:03/01/05 23:51 ID:+mwMh+iL
>>676
ありがd
678Socket774:03/01/05 23:56 ID:gJutZnSU
昨日星野金属製の電源が逝きマスタ・・・
バチバチと音を立て煙を上げながら・・・
欠陥かな・・・
679Socket774:03/01/06 00:04 ID:0nPhUvRT
>>678
12cmFAN電源なのかと小一時間....(r
680678:03/01/06 00:11 ID:gZrjfhXB
>>679 問い詰めないでくれ・・・
電源スレがここしか見当たらなかったw
681おれも自作するぞ!:03/01/06 00:13 ID:i0aiZe4t
>>670の写真の靴下みたいなのってなに?
682Socket774:03/01/06 00:18 ID:rAbhcjVj
>>681
秋葉の部品屋街へ行って
「おっちゃん! 熱収縮チューブくれや!」
といえば売ってくれるよ。2mm径の50cmで70円くらい?
683誘導:03/01/06 00:41 ID:xTLxYGce
>678
こちら↓のスレにどうぞ(w

粗悪電源    
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
684Socket774:03/01/06 01:18 ID:xTLxYGce
>682
AWG18の線を2本通すから、4〜5mm径くらいの
太さのチューブを使わないと厳しいぞ。
685658:03/01/06 01:44 ID:b2ftBfQc
>>659
レスどうも。
早速、今日辺りパーツ買ってこようかと。
1Kじゃ高い^^
686681:03/01/06 01:54 ID:i0aiZe4t
>>682
サンクス
自己融着テープで代用だっ!
687Socket774:03/01/06 02:32 ID:gzKBLxYf
結局静王の電磁波の件はどうなったの?
誰か追試してみてくれ・・・168.7mGって、怖すぎるYO!
688Socket774:03/01/06 03:20 ID:f5jXJwP3
>>687
虫かごの目が粗いからだろ。PCの後ろに出てる分には大丈夫だ。
さらに言うとPC電源は耳に当てて使ったりしないからな。
689658&685:03/01/06 13:56 ID:b2ftBfQc
近く(と言ってもチャリで20分ほど)の部品や行って買ってきました。
コンデンサ一つ120円とちょっと高かったですが、
これから作ってみようと思います。
690Socket774 :03/01/06 18:52 ID:e7BbBmBR
通販で静王買おうと思ってるんですが
どこが1番安いですか?
691Socket774 :03/01/06 19:13 ID:e7BbBmBR
厨房並みのレスしちまった・・・
流して下さい
692Socket774:03/01/06 21:27 ID:2zVtJoMk
結局、静王を使うとき電磁波を気にするなら、
EMIシールドされたケースを使うのが良いということでしょうか?
693Socket774:03/01/06 21:32 ID:YfFNqf28
>>692
いや、電磁波を気にするならまずは携帯を窓から投げ捨てろって事だろ。
694Socket774:03/01/06 22:17 ID:rAbhcjVj
「あんまり気にするな」というのが要約なんじゃないのか?

しかも、静王の網目が、輻射ノイズの波長より広いとは
到底思えないし。そんなこといったら、普通の打ち抜き
ファンガードの電源なんてみんなアウトだぞ。
695Socket774:03/01/06 23:02 ID:lRAN8VAe
旧静王を買ってみました@300W

まさかこんなに温度が下がるとは・・・
System/CPU 共に10度も下がりました。
DVDを再生し続けてCPU37度 System26度

ちなみに構成は以下のとおり

M/B ECS K7S5A rev3.1
CPU AthlonXP 1700+(定格) FANは静穏タイプに換装済み
MEM SDRAM 256*2
HDD Seagateのバラ4とU10*2 の3台
CD-R/WにDVD-ROM
ZIPドライブにFDD

VGA:玄人SIS315
Capture:WinFastTV2000
Sound:SBLive
ATA:玄人ATA133

5Vが4.87Vでほぼ安定(たまに4.84V)
12Vが12.10〜22の間を少しずつ変化。

というか起動後にHDDの音を久しぶりに聞いた感じがする(笑
同時にVGAをG450から玄人のSIS315に交換したんだけれどFANうるさすぎ・・・
G450が恋しい・・・しかし壊れたからなぁ・・・
もう1枚買うか・・・ってパフェが安くてファンレスならな・・・
696Socket774:03/01/06 23:09 ID:Blh+HL5q
>695
そんなアナタにサファイア製のRadeon9000。
FANレスで(゚д゚)ウマー
ただしVRAMは64MBだけど。
697Socket774:03/01/06 23:58 ID:SF2TSQOH
>>696
128MB版もあるよ。あまり意味は無いけど。
698Socket774:03/01/07 00:02 ID:GPghm24V
>697
128MB版だとFAN付でなかった?
9000ProはFAN付だし。
だもんで俺は64MBの方を買ったのだけど…

スレ違いスマソ
699Socket774:03/01/07 00:25 ID:ZS/73d3D
64MBのほうが安くて無駄に電力喰わない
以降、12cmファン電源スレに戻る
700Socket774:03/01/07 01:27 ID:n9++to97
>>698
不正解。
以降、今度こそ12cmファン電源スレに戻る
701Socket774:03/01/07 02:01 ID:icnro9eR
ファンを山洋の109P1212L401に交換した香具師は居らんか?
702Socket774:03/01/07 02:26 ID:cQRLL07Q
さすがに12cmファンとしてDSF120Lを勧めるヤシはいなくなったか。
実際意味があるとは思えないが。
703Socket774:03/01/07 05:10 ID:ZS/73d3D
704Socket774:03/01/07 08:26 ID:iRfY+lRj
ここの下のほうにもでてます。

ttp://www.hifi-pc.com/dvdd.htm
705Socket774:03/01/07 09:14 ID:xsnb3wsy
>>695
SIS315だけどファンレスでいけるよ。
706Socket774:03/01/07 13:07 ID:hRywTUZi
AopenのPFC付きはそろそろ?
707Socket774:03/01/07 13:30 ID:Bfj8JJcD
旧静王の300Wと350W持ってるんすど、350Wの方が五月蝿いっす。
個体差なんでしょうか、それとも350Wの方はファンが強力なんでしょうか?
708Socket774:03/01/07 13:49 ID:ZS/73d3D
>>704
そこ見る限りでは、12V側に25v1000μF、5V側に10v1000μFの電解コンを2本づつ、
さらに同電圧で容量の比較的大きいOSコンを加える、って感じだな。
結構金かかるなぁ。
709Socket774:03/01/07 19:18 ID:PFw+sx32
新静王の書き込みは多いけど、
青ペン電源の書き込みが最近少ないね。
買った人や使ってる人はもっと書き込みキボンヌ。
それともやっぱりPFC待ちなのかー。
710Socket774:03/01/07 19:36 ID:oj2NWiHe
>>704
ただケミコンを付ければいいと思ってたけど、
ケミコンからの輻射で悪化する可能性もあるのか。
電源鳴きにどう効くかはやってみないとわからんなぁ・・・
711704:03/01/07 19:41 ID:iRfY+lRj
>>708
>>710

あれはDVDドライブ用なんでHDD用ならもうちょっと甘くても平気かと。
HDDはDVDDのようにモーター回転数の変動がないんで。

ただ、やっぱコンデンサからの輻射はかなりある見たい屋根
712Socket774:03/01/07 20:09 ID:YGhXaENX
まあ、キーン音が出た場合に
ダメもとで試してみるのはいいかもね。
713708:03/01/07 20:54 ID:ZS/73d3D
製作しました
とりつけました
ttp://210.143.102.80/upload/source/0145.jpg
12v側は25V1000μF、5v側が16v1000μF、どちらも無極性のミューズです。
私の場合はバラW使ってるものの、PenV-Sで消費電力の低い構成なので、
もともとキーン音はそれほど出てなかったのですが、たまにバラWがジージー
鳴きます。今つけたばっかなので、効果は後ほど・・・
714Socket774:03/01/07 21:09 ID:E355NVZj
>>713
でか。つか、熱収縮チューブで覆わないとショートしそうよ。
715Socket774:03/01/07 21:17 ID:gyAchYWv
熱縮かテープ使ってくれ、これじゃ怖すぎだ
716Socket774:03/01/07 22:03 ID:26OLhapR
今日、新静王かってきまして
取り付けたのですがファンが上向きになってしまいました。
ケースの天井との隙間が5mmぐらいしかあいてないのですが
これはさすがにまずいですよね
ケース買い替えかな・・・・(´・ω・`;)
717716:03/01/07 22:09 ID:26OLhapR
とりあえず 応急処置でガムテープをつかって
下向きに強制固定完了・・・・(´・ω・`;)
なんかいいアイディアないですか?
718708:03/01/07 22:15 ID:ZS/73d3D
あの写真は分かり易いように絶縁前です。
あれからハンダ付けして、テープ巻いてコンデンサが振動しないように
ステイに固定してます。
今のところジージー音も発生せず。
ただうちは液晶モニタが高周波ノイズ発してるんで、そっちの対策なんとかしないと。
アダプタ替えてみようかなぁ・・・
719Socket774:03/01/07 22:22 ID:eajpUFdT
>>717
落っこちたらCPUアボーン(´・ェ・`)→チップセットアボーン(´・ェ・`)→拡張カードアボーン(´・ェ・`)

よく監視しておこうね(w
720Socket774:03/01/07 22:58 ID:9GL2NQZK
>>717
ケースの天井板に吸気用の穴を開ける。
721Socket774:03/01/07 23:17 ID:fqz2giIr
>>717
その応急処置の状態で、ケースのネジ穴位置を静王の殻にマーキング。
後日そこにドリルで穴開けて、裏からナットを接着。
とか言ってみるテスト。実はガムテープより弱かったりして?

>>721
春頃にはホコリが溜まって出火。完全無音PCにランクアップ(w
722Socket774:03/01/07 23:27 ID:mPFu1TVC
>721
それ+電磁波が外に漏れまくりでヤバー。
723Socket774:03/01/07 23:31 ID:IY8z1sw+
ケーブルねじってる人

724Socket774:03/01/08 01:11 ID:9ZDLT4jI
>>723
もう目に付くケーブルは全てねじった。
コネクタ部を外して、ねじってからもう一度取り付けると見た目もキレイ。

ATXコネクタとPen4用12Vコネクタがどうしても外せないんだけど、
どなたか外し方知ってませんか?
725716:03/01/08 02:06 ID:73ea4Czj
>>719-722
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
なんだか不安になってきた
726Socket774:03/01/08 02:21 ID:krhhgQW9
>>725
万が一ガムテが剥がれても落ちてこないようになっているんだったら
今のまま使っとけばよろしいのではないかと思いまふ。
727658&685&689:03/01/08 02:59 ID:EAWpvgGK
まだ作ってないw
>>713
無極性である必要が無い気が・・・
それしかなかったとか?
728708:03/01/08 03:24 ID:DGt9eDHq
>>727
極性ありも買いましたよ(ルビコン)。
ただミューズは無極性しかなかったんで、値段もそんなしないし、と思って。
まあミューズである必要もないんだろうけど。
あまったルビコンはドライブ用にでもしますです。
729Socket774:03/01/08 04:05 ID:mhAPh4s4
>>716
ケースにドリルで穴を開けるのが簡単で確実だぞ。
ただ、マザボなどを全て取り外してから作業しような。
730Socket774:03/01/08 10:42 ID:jZIzqbyN
>>701
>ファンを山洋の109P1212L401に交換した香具師は居らんか?

今使ってるけど風量のわりにうるさすぎ。
DSF120Lも使ってみたけど、静王デフォの方がよかった。

つぎは長尾のファンでも試すか・・・
731Socket774:03/01/08 14:27 ID:aJsD4bNt
>>716
>>729の方法でネジ穴作って
ホームセンターとかで | ̄ みたいな金具があるから
うまいこと設置してネジ(+ナット)止めして見るといいんでないかな?
金具とネジの両方買っても400円程度で収まると思うし
732Socket774:03/01/08 15:31 ID:G/lMGlmu
>>731
>>729の言うとおり、穴あけだけでいいぞw
電源側にネジはきってあるから3mmちょいの穴を開けてやればいい。
&必要に応じて背板カット。超簡単
733Socket774:03/01/08 21:17 ID:N7R6+ViW
静王の12cmファンってファンコンで制御した場合最高何回転?
このファンって耐久性が??なんだっけ?
734IP記録実験:03/01/08 21:33 ID:yKKu/mvS
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
735Socket774:03/01/08 21:44 ID:1bhRU2MO
>>733
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
を参考に。
12V定格は1650rpmだけど、実際には1200rpmそこそこしか回らないらしい。
736Socket774:03/01/08 21:45 ID:1bhRU2MO
>>733
追加。
耐久性についてはそのサイトの掲示板を参照。
737Socket774:03/01/08 23:22 ID:aCUKUJTT
PCの電源用内蔵フィルタが話題になっているみたいだけど、一番進んでいるのはこれだと思う。

ttp://sound.jp/samplitude/cdrt2.html

パーツ集めに行ってくるか……
738Socket774:03/01/08 23:44 ID:4vSRKyZE
>>737
こ、これは…。
この回路自体の輻射ノイズ対策をしっかりしないと逆効果にもなりそうな。
739IP記録実験:03/01/08 23:46 ID:KhxvZFo1
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
740IP記録実験:03/01/08 23:51 ID:nBKiQoej
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
741IP記録実験:03/01/08 23:51 ID:yzMRt3Y2
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
742Socket774:03/01/09 00:45 ID:p9z3Yvc6
で、誰か静王にファンコンかましている人はいませんか?
もう少し風量落としても大丈夫かなとは思うのですが。
743Socket774:03/01/09 01:27 ID:f/J87/uw
>>352
12点
744IP記録実験:03/01/09 02:01 ID:zhh554Zr
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
745Socket774:03/01/09 02:11 ID:cOerfyOa
ひろゆきは毎日何してるの?w
746Socket774:03/01/09 02:56 ID:2r99FKod
俺は火星人設立宇宙サーバーをとうしているので、
毛利宇宙飛行士でなければ追跡は不可能です。
747Socket774:03/01/09 03:44 ID:IGqBPnFn
>>167
どう匿名なのかと、、、
748Socket774:03/01/09 06:45 ID:DvZkbKdc
>>746
だから746のレスはワンテンポずれてるのか・・・
749Socket774:03/01/09 10:22 ID:73fNnsBh
静王に温度計を付けようと思うのですが
どこに付けるのが一番いいのでしょうか?
750Socket774:03/01/09 10:46 ID:pzpdJ4us
>>749
オマエのチンーポ
751Socket774 :03/01/09 11:49 ID:fB+qCm/U
>>662
>しかし↓は・・・? こういう事例も有るのか?
>>※10,000rpmのHDD等でご使用になると、動作が不安定になる場合があります。

12cmファン電源スレとは外れるが、これの真偽をいえる人居る?
俺的には、キャパシタかまして、不安定になることは基本的にないと思うが
752IP記録実験:03/01/09 11:50 ID:ULaZoDGp
753Socket774:03/01/09 12:03 ID:WvPydLF6
なるほど
754Socket774:03/01/09 14:23 ID:hoUmlknj
>>749
ヒートシンクでいいんじゃないの?
他に思いつかないけど。
755Socket774:03/01/09 23:35 ID:5g/qrefH
静王350を使い始めてから4ヶ月。
12cmファンがウァンウァン共鳴し始めてうるさくなった・・・。
安物はダメか・・・。
756Socket774:03/01/09 23:41 ID:fYw142IM
それもあるし引きが悪いんだろう。
757Socket774:03/01/09 23:41 ID:xO276asy
>>755
うちはまだ大丈夫だけど、何に変えるかが問題だよなぁ。
長尾のXINRUILIANが出てもそんなに安心はできないだろうし、
ちょっとNidecか山洋あたりの静かなやつってことになるのかね。
758Socket774:03/01/09 23:49 ID:C6a+u/3g
コンデンサ付ケーブル近所に売ってないか探してみたら、
パソコンの館に売ってました。
二股タイプ・ノーブランド品:480円
コレなら自作するより安いかも。
・・・ってかソフトアイランドとかで売ってる普通の分岐ケーブルと値段変わらん。
759Socket774:03/01/10 00:17 ID:CE0/ngq0
コピペ爆撃はpc3全板の全スレなんだろうか。
スレが読み辛い…。
760Socket774:03/01/10 00:41 ID:wksvacxR
>>758
なんかコワヒ(((( ;゚Д゚)))
761Socket774:03/01/10 00:53 ID:d6MB5qfP
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━   | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <わたしを好きなだけ殴って下さい。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \
  /'../::    /∠.._     |、.ノ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /':::|:::      ̄ ̄      |./
 !-'L|::.             v'
.   ヾ:::..           /
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
762Socket774:03/01/10 09:42 ID:WID6w98B
つまらん奴だな
所詮このへんがネットオタの限界
763Socket774:03/01/10 10:03 ID:369bayrn
おやすみ。最近風邪が流行ってるから大事にな〜>けんすう
764Socket774:03/01/10 10:37 ID:369bayrn


歪曲北朝鮮放送局が恐喝食中毒すし屋を第3位に。




 
765Socket774:03/01/10 10:54 ID:DzTZ1C3E
プロバイダー法ってところかな?
766Socket774:03/01/10 11:45 ID:ZZ2wrlPk
掲示板の書き込みを24時間365日チェックしなさいと言う事だから、規模的
に管理人一人じゃどうしようもない。。が、当然2chだけじゃなく他の掲示板に
も大きな問題となる判決だ、、
767Socket774:03/01/10 12:07 ID:vzNHlfjO
IPを記録されたぐらいで密告が出来なくなるなら、勇気が無いだけだ。

本当に正しい事ならば、必ず誰かの支持は得られるはずであり、
勇気をもって行動するという姿勢が重要だと思う。

なぜならば、匿名掲示板は、余りにも無責任に批判発言を許すため、
罪の無い人を苦しめることになってしまう事の方が害が大きいからである。
768Socket774:03/01/10 12:55 ID:/j2W6zLv
どうもです。
769Socket774:03/01/10 15:16 ID:CVfL1Ghx
あけましておめでとうございます。
フロムケータイ
770Socket774:03/01/10 16:41 ID:1I7PW9o8
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
羽をもがれたも同然だ
771Socket774:03/01/10 17:48 ID:w50a5lLD

このスクリプトコピペ攻撃って自作板だけ?
読みづらくて仕方がない…(´・ω・`)
772Socket774:03/01/10 19:40 ID:O8F76xEU
えー、HK350-13BP買いました。爆音だったのが嘘のように静かになりますた。
既出の臭いもあります。かなりあります。つけてみたら今度はオンボードの
グラフィックのファンがうるさくなりますた(´Д`lll)どうにかせねば。
773Socket774:03/01/10 23:05 ID:TGV+npK7
>>312
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
774Socket774:03/01/10 23:11 ID:GLbEvTrJ
オメゴはNGか?
775Socket774:03/01/11 00:33 ID:eaLVD3+P
なんとなく分かりました。thx
776Socket774:03/01/11 01:05 ID:rd08d1DJ
どこぞの宗教団体を批判するスレ・レス出現
  ↓
どこぞの団体が、管理人にスレ・レス作成IP教えろ
  ↓
管理人がIP教える
  │
  ├─────┐
  ↓普通     ↓異常
 裁判     VXガス

こうなるとオウムに個人情報を知らせ 大量殺人にまで発展した
TBSと同じになるな。 カルトは裁判を起こすことが目的ではなく
都合の悪い相手を特定して殺害することが
IPを得る本当の目的だから真実の書き込みができなくなる。

平和な日本の昼下がり、
創価学会脱税疑惑を追及した市議会議員が自宅の団地で家事をしている。
すると突然、自宅の窓から化け物のような歪んだ力で
あっという間に空へ丸投げされて落下死する。
団地の部屋はコンビニへ買い物に行っているかのように
台所も洗濯物も何もかもがそのままの状態だ。
地元警察は創価学会と数日前から綿密な口裏合わせがあったかのように
他殺を自殺と決め付けてろくな捜査も現場検証もせず数分で打ち切る。
http://www.sokamondai.to/

ちなみにフランス内務省は最高危険度カルト教団として
日本の創価学会を公式に指定した。
正義のためにフランス政府公認のカルト教団と
たった一人で戦った市議に黙祷( ‐人‐ )
2ちゃねらーはプロバイダー責任法案を
国会で通過する前に反対しておけばよかったのに。
私は反対したが力が足りなかった。
777Socket774:03/01/11 10:34 ID:qI4nD69i
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
778Socket774:03/01/11 11:11 ID:lTXzJPXr
>>772
HK350-13BPって何かと思ってググってしまった(w
PFC静王350Wでしたか
779Socket774:03/01/11 11:35 ID:Q3iPSxSy

てすと
780Socket774:03/01/11 12:01 ID:Q3iPSxSy
快速タンと法廷オフ
ハアハア
781Socket774:03/01/11 13:30 ID:Xh483eQr
fusianasan#
782Socket774:03/01/11 14:05 ID:B5goj11U
>>772
匂いは3日の辛抱w
783Socket774:03/01/11 16:19 ID:8oMC9jWq
やっぱり、運営者の判断力が重要だと思う。
今までは、判断してこなかったからやってこれたが、
今後は、真の「管理能力」が問われることになる。
784Socket774:03/01/11 16:24 ID:8oMC9jWq
それって2000年4月20日くらいからずっとコピペされてるけど
誰もナマのカキコを見てないし
それについての議論もされていないことから
ネタだと思われる
785Socket774:03/01/11 21:36 ID:GDlX1qai
今日、秋葉逝ったら電解コンデンサ付(470μF)の電源分岐ケーブル270円だったので、
自作しようと思ってたけど、買ってしまいました。

あと、長尾のケースファン、RDMの方は売り切れてました。>人気あるな
786教え乞う:03/01/11 23:24 ID:MPc6HGe6
今日DOSパラで静王 PFC 400Wを買ってきたのですが、
電源は入るのですがBIOSが起動しません
どなたか対処方法など教えてくれたし

CPU Pentium4 2.53GHz
M/B Albatron PX835PEV Pro
CPU クーラー Cooler Master Cyprum
メモリ PC2700 512MB(SUMSONGチップ品)
ビデオカード MSI製 GeForce4 400MX

症状:
PowerON後、電源ファン、CPUファンは回るがBIOSが起動しない
ディスプレイがPower Save状態のまま
電源を別のにすると何の問題もなし
まさかこの構成で容量不足?
787Socket774:03/01/11 23:29 ID:ySFkDzAv
>どこまでOKなのかわかってたら訴訟で負けたりしません(^_^;)
訴えられなきゃOKと思えば良いのですかな?
兎も角セクハラ発言には気を付けよ・・・
788Socket774:03/01/11 23:29 ID:CvmPEJqo
sports3鯖死んでる??
国内サッカー板が見れない…
789教え乞う:03/01/11 23:29 ID:MPc6HGe6
間違い
CPU Pentium4 2.53GHz
M/B Albatron PX835PEV Pro -> PX845PEV Pro
CPU クーラー Cooler Master Cyprum
メモリ PC2700 512MB(SUMSONGチップ品) -> SAMSUNG
ビデオカード MSI製 GeForce4 400MX -> 440MX
いやいやおはずかしい
790Socket774:03/01/11 23:29 ID:bIvKJm/O
>>786

補助電源入れ忘れてないか?
それでもダメならcomosクリアしれ。
791Socket774:03/01/11 23:33 ID:wEP/JjCA
最小構成にしてやってみれ
792Socket774:03/01/11 23:40 ID:Z5aMJ4w7
2ちゃんの普通が基準なのか、それとも現実世界での普通が基準なのか
問題だよ!犯してーなんて2ちゃんではどこでも見かける言葉じゃん
でも、現実世界では人前では言わない言葉だ、そこらへんどうなのよ?
793教え乞う:03/01/11 23:51 ID:MPc6HGe6
>> 790

補助電源問題なし、
CMOSクリアしても変化なし

>> 791

上記環境にメモリ全部抜いてたってみたが
ディスプレイはPower Saveのまま
なんのメッセージ表示もなし
VGA BIOSのメッセージくらいでてもよさそうなのだが。。。

再び教え乞う



794Socket774:03/01/11 23:51 ID:X5TW4dSE
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)山崎渉です(^^)
http://dx1.kakiko.com/sonota/194/1948/index.html
795Socket774:03/01/11 23:56 ID:GDlX1qai
>>793
容量より、素直に考えて電源がおかしいとおもうが

別のマザー持ってるなら、試してみれば?
796教え乞う:03/01/12 00:01 ID:4nqGhySs
>> 795

やっぱそうか
マザーは今日売っちまった(涙)
明日DOSパラにもっていくか。。。
しかし3連休なのに、
そのうちの2日も秋葉原で過ごすのか(また涙)

レスさんきゅう




797Socket774:03/01/12 00:11 ID:9JqR1C1D
>796
ダメ元で電池抜いて一晩放置ってーのはどうでせう。


まさか通電したままCMOSクリアしてないですよね…
798教え乞う:03/01/12 00:18 ID:4nqGhySs
>> 797

じゃー目が覚めるまで放置しとく
なんか非科学的療法だけど、王様相手だし

>まさか通電したままCMOSクリアしてないですよね

ないない(笑)

799797:03/01/12 00:19 ID:9JqR1C1D
失礼しますた。
800Socket774:03/01/12 02:25 ID:cINeGOGU
きねん
801Socket774:03/01/12 02:28 ID:djaUOKSN
 
 つまらんよ、そこ。
802Socket774:03/01/12 05:02 ID:ChM5jQu5
ノーブランドのコンデンサ付きケーブルを980円で買いました!!
見事に薔薇のキーン音が消えました。このスレに感謝です。
803Socket774:03/01/12 10:06 ID:7mLsc0iJ
それは、あまりにもみんなが考えた投稿をしてないから!
真剣に考えてくれている人もいるけど、関係のない話題にしたりして・・・
だから、そんな話題はどうでもいいっていう意味なんです。
わかりにくくてゴメンなさい・・・
804Socket774:03/01/12 10:07 ID:7mLsc0iJ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/hoken/
↑ここも、偉そうなことを書いてるが、
「※この内容によっていかなる損害が発生しても掲載者は一切の責任を負いません。」
となっているところが、なかなか痛い。
805Socket774:03/01/12 10:09 ID:gtDdv+rB
んで
806Socket774:03/01/12 10:34 ID:0ep1hQGq
>>798
このスレの中盤でも全く同じ症状が出てる。
どうやらM/B(チップセット?)と電源との個体差。
残念だが諦めた方がよさげ。
807Socket774:03/01/12 10:45 ID:VJEqJqMm
青ペンPFCまだ〜?
808Socket774:03/01/12 17:51 ID:58fk3Ui0
静王350のキーン音に耐えられず青penの12cm買った
五月蝿いのはHDDだという事が分かった・・・
静かなんだけど静王に比べて排気はかなり弱い
安物サウンドカードのシャーってのが消えたのはよかった

809Socket774:03/01/12 18:22 ID:LtYOfjYv
>>808
キーン音は、かなり違うかな?サウンドカードも気になるので
もう少し詳しく聞きたいな
810Socket774:03/01/12 20:36 ID:j7OEVkuC
はぁ?
みたいなものとか書いてあるが、住所、電話番号までには程遠いだろ?
何処からの知識だかは知らないが恥かしすぎる
811Socket774:03/01/12 20:39 ID:aRwohxDR
はは、"まともな" 2ちゃんのみんなは知らんが、

管理人は IP を記録することになったようですが?


# トリップあんがと!
812Socket774:03/01/12 20:49 ID:mt7wewhE
sports3フカーツ?
813教え乞う:03/01/12 23:22 ID:hvplYaKq
昨日のPFC静王400Wの失敗にもめげず
近所のショップで青ペン12cmを購入
静王とはうってかわってサクサク起動
やっぱ静王様は好き嫌いがあるようだ

ついでだから報告しとくと、動作環境は
CPU Pentium4 2.53GHz
M/B Albatron PX845PEV Pro
CPU クーラー Cooler Master Cyprum
メモリ PC2700 512MB x 2
ビデオカード MSI製 GeForce4 440MX
HDD Maxtor 6Y120P0 & 6L080L4
IO-DATA製 20倍速DVD/CD-R/RWドライブ
その他、MSI TV Anyware, IEEE1394カード, LANカード
結構いろいろ乗ってるけど
特に問題ななさげ

音は静王並、
でも誰かも書いていたように風量が少ないような気がする
814Socket774:03/01/12 23:41 ID:+bolkmBr
静王よりファンの回転数が低いんでしょうね。
同じ速度で回したらボールベアリングである青ペンのほうがうるさくなるはずだし。
815Socket774:03/01/13 10:19 ID:oBgeakyz
>>813
冷却性能はどうですか?
ケース内の温度などで、どれくらい差が出ます?
816Socket774:03/01/13 13:04 ID:OIRAb1KS
>815
813は静王で動いてないんだから比較出来ないって。
で、>808氏はどうよ?
817Socket774:03/01/13 16:00 ID:YdvL3VAt
>815
ttp://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
によれば、回転数 青ペン2150 静王1215 だそうな。

青ペン12cm購入
CPU Atlon1700+(166*10)
M/B Epox 8RDA+ メモリ PC2700 256*2
CPUクーラー PAL8045 RDL8025?
VGA らで7500 HDD WD40EB 100JB
PANA LF-D321
PCI MTV2000 Xcard 箱 星○A320i
にて使用中。Varius350からの変更で少し静かになりました。
温度は、システム−2度 CPU変わらず。
 
SETIまわしっぱなしで、室温19度 システム28度 CPU38度。
システム温度+5〜10度で安定。
静王ないので比較できないんですが、静王のほうが風量おおいのですか?
818Socket774:03/01/13 17:01 ID:RsfEXsI0
長尾に青ペンFANのデータも載ったんだね。
でもこのデータだと五月蠅すぎるような…。
819Socket774:03/01/13 17:17 ID:oBgeakyz
>>816
その通りでした。

>>817
Athlonは皿ですよね?
温度は、Varius350と比較して-2度ですか?
だったら同じ2ファン式のEG365P-VE FMAで行こうかな。
今なら6000円以下で買えるみたいですから。
音はあんまり気にしないし。

820Socket774:03/01/13 18:56 ID:ZMGJSi57
江成が12cmファン電源出せば一発解決なのに。
様子見。
821Socket774:03/01/13 22:29 ID:YdvL3VAt
>>819
そ、偽皿です。
>同じ2ファン式のEG365P-VE FMAで行こうかな

ちなみに、Varius350 FAN1個です。
個人的には、青ペンPFC付購入&レポ希望。出てるのか?
出てないのか?出ないのか???
822Socket774:03/01/13 22:45 ID:oBgeakyz
>>821
>>299を見るとこう書いてありました。よくわからんけど。

299 :Socket774 :02/12/16 01:37 ID:Ljbn6nQi
>297
FSP350-60PFは230V専用。だから日本で発売されません。
貴方もリンク先を良く読む様に。

823Socket774:03/01/13 23:16 ID:YdvL3VAt
あ、出ないのか。
スマソ。
824Socket774:03/01/14 00:31 ID:ZyjJ4vBk
FSP350-60PFってのは既存のPassivePFC電源の型番で230V専用。

それとは別にWorldPC Expo 2002でSPI Electronicが
「FSP350-60PLS」って新製品を展示していたんだが、
これの発売が年明けてから・・・という話の筈がその後音沙汰無いねぇ(w


825Socket774:03/01/14 09:56 ID:tCQxVRd5
FSP350-60PN w/12cm FANも発売するまで延び延びでしたからねぇ。
春でしょうか?
で、春頃には、他社の噂も出てきて又迷うと。
826Socket774:03/01/14 15:11 ID:/zcjXmSQ
Active-PFC搭載のFSP350-60PLSのことだが、AOpenに問い合わせすれば、
発売予定あるかどうかわかると思うが。

ちなみに、12月中旬に問い合わせた時点では、「日本」では発売予定なしとの
回答が来たので、オレはFSP350-60PNを買ったよ。
827Socket774:03/01/14 15:32 ID:tCQxVRd5
>>826
http://www.aopen.co.jp/scripts/contact-is.asp
↑このページからお問い合わせしたんですか?

ケースに、FSP350-60PN w/12cmを付属させる予定があるか聞いてみようかな。
828sage:03/01/14 16:03 ID:/zcjXmSQ
>>827
はい、そこのページですよ。
返事は一週間近く待たされたけど、ちゃんと回答してくれますよ。

購入を検討しているなら、尋ねてもいいのいではないかと。
829Socket774:03/01/14 18:16 ID:oavzEWxY
老舗電源メーカは12cmファン電源出さないのかな?
830Socket774:03/01/14 19:07 ID:vvv3atTi
Δが爆音12cmファン電源出したら笑うよ
831Socket774:03/01/14 19:47 ID:iR6q8vfY
電源が自走します。
832Socket774:03/01/14 23:15 ID:UA9QBnrR
>830
カスタム品なら存在する。 市販の予定は・・・知らん。
833Socket774:03/01/14 23:33 ID:GkNrUjoa
荒しが酷くなって以来本スレ覗いてないのだが最近はどうかね
まだantec人柱とか叩いてるん?
834Socket774:03/01/15 00:00 ID:qy0nyGx5
  《  》
ヾ(・∀・)ノ  オオクワが江成に引っ越したいと仰ってます
835Socket774:03/01/15 00:02 ID:WI1Ehvfz
>>833
いまは、例のヌンチャクが大活躍中。
せっかく落ち着きかけたんだけどね・・・。
836Socket774:03/01/15 00:46 ID:SFhTa3nv
>>834
お、オオクワたん!!!(w
837Socket774:03/01/15 01:39 ID:TTRcuvoF
PFCにこだわる人が居るけど国内で使用するのにPFCってそんなに必要?
少なくとも俺はPassivePFCには全く惹かれないんだけど・・・。
838Socket774:03/01/15 06:40 ID:7qMCn2yr
>>837
今時、一部のベンダーサイトの吹かしを信じてるやつはいないだろう。
SPI電源の件はP4以降に設計した電源だろうからってことじゃないかな?
つーてもおれはATV(PLS)待ちだけど。
839Socket774:03/01/15 07:30 ID:e3B+30PE
>837
PassivePFCには惹かれないけどActivePFCには惹かれる
840Socket774:03/01/15 13:04 ID:y31YsMn3
漏れは環境問題に多少興味があるのでAPFC導入したが……。
841Socket774:03/01/15 13:14 ID:shvStOWo
ホントかよw
842山崎渉:03/01/15 20:42 ID:6MdgfYAw
(^^)
843Socket774:03/01/15 21:15 ID:HCAfEtjC
エナの365使いですが、前に静王が電磁波王だと聞いて買い控え。
で、代わりに低周波(50-60,磁界)の測定器買ってしまいマシタ。

安物ケースに入れたままでエナ365付近を密着状態で測定したところ
35〜40ミリガウスでしたが、50〜60cmでは全く問題なかった。
で、どうしようと悩める日々…
844Socket774:03/01/15 22:45 ID:QE4hcz0g
>843
さっさと即提起ヤフオク出せよ(w
845Socket774:03/01/15 22:47 ID:+auip7nL
>>843
ドスパラに測定器を持っていってデモ機で静王を測定しる!
846Socket774:03/01/15 23:49 ID:4sLlNuxi
>>843
電磁波が怖くてもパソコンやっているわけ?
逝ってよしじゃないか?
847Socket774:03/01/15 23:51 ID:qy0nyGx5
>>845に同意
848Socket774:03/01/16 02:31 ID:EbF5uLtU
>>843
50〜60cmで問題ないくらいでいいんじゃないの?
っていうか色々テレビとかも計測してみたんでしょ?
849Socket774:03/01/16 08:59 ID:WWW9Eosa
>>845

おれも同意
青ペン蜜蜂さまと、星金Ex350(ネタで)も頼む
あと365はどのタイプでつか?
850Socket774:03/01/16 18:24 ID:4R40x2Gx
週刊アスキーの後ろの方に静王が出てたね。
しっかり「静王」と書いてあるしw
851Socket774:03/01/16 18:51 ID:B1sGvwBl
>850
アスキー、このスレ見過ぎですね。
『Silent King』であり、『静王』はこのスレでの造語ですよ。
852Socket774:03/01/16 18:59 ID:9cuLQibF
2ちゃんねるの静音パーツ系のスレを見たと書いてあった。
「安いから買っとけ」と「すぐ壊れるから買うな」の両極端な意見があるので悩んだそうな(w
853Socket774:03/01/16 19:57 ID:TmTLMH3G
>>852 安いがすぐ壊れる例もあるようなので自己責任で。

と書けば良いのに。

もっともまともな雑誌だとクレーム対策を考えると
不確定なソースを元に「すぐ壊れる」とは書けないハズですが…。

週アスはやっぱネタ雑誌やね。
854Socket774:03/01/16 20:12 ID:9cuLQibF
>>853
7,8割の性能しか出ないという話もあるので400Wモデルにした、
ということも書かれてまつ(w
855Socket774:03/01/16 23:28 ID:Zfe4ENa0
EVER GREENにチクっちゃおうかな(w
856Socket774:03/01/16 23:37 ID:AP3cWP2Q
静王って本当に壊れ易いのかなぁ。
値段が安くてNextWaveだからそんなイメージついただけだと思うが。
不具合報告も上がってるけど、それほどひどいとは思えんし。
旧300Wだが何ら問題ない。構成は低消費電力だが。
857Socket774:03/01/16 23:45 ID:9cuLQibF
ENERMAXとかSeasonicとか定番のメーカー品と比べたらアレだろうけど、
値段以上には使える電源だと思うけどな。
858Socket774:03/01/17 10:32 ID:JfTt5p0q
コンデンサーが85℃のやつで、耐久性に不安があるのは事実でしょ。
ただ静王の場合、強烈な冷却力があるので気にしない、ほかの静音電源だと
CPUの熱を電源FANに吸わせる気にはならないよ。
Antecや超逝、海音波のへろへろとした熱い排気では電源の品質がよくなければ
怖すぎる。
ケースFANが6cm一つというしょぼいケースで、CPUFANレスができるのは
静王だからだし。
うちでは、静王350Wで連続4ヶ月になるよ。
Cele1.0A HDD20G MEM384Mという軽い環境だけど。
859Socket774:03/01/17 10:36 ID:AHSaFVox
おれは旧型300WでXP1800+のデュアルCPU。
DDR512MB、MTV1000、HDDは計140G。
これでもちゃんと動いてるよ。システムダウンとか一度も無し。
でもこれ以上増設する気にはならんな。
400W買うか。
860Socket774:03/01/17 13:33 ID:PJz1r6lQ
確かに冷却性能が高いのでコンデンサの寿命については
言われるほどは気にしなくても平気だと思う。
コンデンサは温度が10℃高いと寿命が半減するとよく言うけど
他の電源に比べたら10℃以上低いんじゃないかな。

それよりも、耐久性に関してはファンの方が気になる。
1年後くらいにうるさくなったりしなければ良いけど。
861Socket774:03/01/17 14:58 ID:YYk0emEv
その内、改良型静王が出るでしょう。
予想(私の希望ですけど)としてはこうなるかもしれませんね。

1.超低回転ファン搭載と
2.安定度高い。コンデンサの容量増えていい感じに。
862Socket774:03/01/17 15:30 ID:kSwlgijJ
>>859
1600+Dual使ってるのでPFC静王350W大丈夫だろうかと思ってたが
ダイブしてみまつ。
1800+Dualの人が無事ならきっと・・・(希望的観測)
863658&685&689:03/01/17 15:45 ID:A7BMllm2
出来ました。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030117154335.jpg
5V側に1000νFいらないかもしれないけど、
両方とも25Vの1000νF。
今から取り付けてみます。
864Socket774:03/01/17 16:08 ID:YYk0emEv
12V側にいるっすよ。
865658&685&689:03/01/17 16:17 ID:A7BMllm2
>>864
スマソ、表記が悪かった。

「1000νF「は」要らないかも」に訂正。

12Vにはつけてます。
866Socket774:03/01/17 18:15 ID:RifXlRzq
>>863
きれいに処理してあるね。
何か効果は確認できましたか?
867859:03/01/18 11:18 ID:nHBmAHKq
>>862
おれのは
M/B tigerMP
CPU 偽皿1800×2
メモリ ECCレジ512MB
VGA RADEON9000LE
HDD 薔薇4の60GB+80GB
MTV1000、8倍速のCD-R/W、USB2.0カード、LANカード、SVLive!。
tigerMPの推奨電源スペックが5V30Aだし、
動いてるからまあいいかって感じ。

つーか今電源電卓で見たら偽皿1800は5Vが10.2A。1600+は12.6A。やばいんじゃない?
868658&685&689:03/01/18 11:45 ID:8b0XhT5+
>>866
気持ち程度かもしれませんが、例のキーン音が無くなった気がします。
869Socket774:03/01/18 11:47 ID:2Jjo/LLF
静王でMTVシリーズ使ってる人、ノイズとかのりません?
高画質を求めるなら静王は避けたほうがいいでつか?
870Socket774:03/01/18 12:48 ID:F5KfTT6p
高画質にこだわるのなら素直に高品質の電源を買った方が良いと思います。
ノイズは出ないという人と出るという人がいるので何とも。

以前にもうpしましたが参考までにうちの静王PFC+MTV1000のキャプ画像。
ゴーストはうちの電波状況が悪いせい(;´Д`)
クロスカラーは1000の仕様でつ。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030118124523.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030118124536.jpg
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030118124558.jpg
871Socket774:03/01/19 01:22 ID:80l0Y/bw
872Socket774:03/01/19 07:39 ID:BRgRdI2Z
>>856
350W使ってたけど、12Vが次第にへたってきたみたいで隠居させたよ。
CD×2、HD×2、FD、MO、Athlon2000、G450の構成で当初は機嫌良く
動いてた。数ヶ月使ってたらCDまたはHDが一つ認識しないようになった。
再起動すれば認識したりする。原因はKINGだった。
へたって起動時の電力供給に追いつかんようになったみたい。
873Socket774:03/01/19 07:43 ID:tWWmDQRu
>865
νはわざと?
874Socket774:03/01/19 09:08 ID:WFnrkh9+
勘違いか、μをみゅーから変換しようとしてタイポしたのかしらんが、
この板の住人ってなんでこう遠回しで嫌な言い方するんだ。
875Socket774:03/01/19 11:11 ID:VO7w0qHk
このスレ読んで、PFC静王300Wかいました。
今までENERMAX whisperを使っていましたが比較にならないくらい
静王の方が静かでした。
ありがとうございます。m(__)m
876Socket774:03/01/19 12:22 ID:pQ2fp+HA
>874
タイポ
877Socket774:03/01/19 12:35 ID:1cGb9U4e
μ
878イタチ飼い ◆ITACHIIFds :03/01/19 13:05 ID:C/bJYlQ5
まだ12cmは様子見かよ!!
使ってない旧型静王あるけど新型買ってみよっかな・・・
改造海音波が氏にかけです
879Socket774:03/01/19 13:16 ID:1cGb9U4e
うちで一番うるさいのは静王なんすけど
880Socket774:03/01/19 13:20 ID:pQ2fp+HA
うちも静王が一番うるさい。
静王しか騒音源がないからなんですけどねw
HDDはスマドラだし、CPUはファンレスだし。
881Socket774:03/01/19 13:27 ID:1cGb9U4e
電源の後ろにつけて静かにするパーツってあるじゃんさ、あれ静王でつかえる?
-5dbらしいし
882Socket774:03/01/19 15:14 ID:QDhVWo0x
>>881
これ?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth1319.html

これなら旧静王で使ってるYO!
883Socket774:03/01/19 15:26 ID:sNyzx2n3
>881
それ付けたら静かになるが、無音にはならない。
なのでそれ付ければ最強の静音化だね。
これ以上はどうにもならない。
884Socket774:03/01/19 15:32 ID:luEryV5h
でもあれって排気効率落ちるやん。
そういうマイナスの作用があるものってなんかスマートじゃないなと。
ケースや電源からの排気ってかなり重要だし・・・。
885Socket774:03/01/19 15:43 ID:il8FaGsE
PF-Silencer2を使ってるがケースの温度には影響がなかった。
ただ電源の中の温度がどうなってるかは測ってないのでわからんけど。
886Socket774:03/01/19 16:33 ID:ZsjI6FXX
>>883
静王のファンの回転数を下げれ。
究極の静音は電源の改造が必須条件かと。
887Socket774:03/01/20 16:49 ID:1/96nwak
新静王400WってFAN速度可変だよね?

連続負荷を掛けつつ、横でファンヒーターを使ってると、
結構うるさくなってくる・・・・

ちなみに、旧Varius335Wからの乗換えなんだけど、
Varius335Wの方が、全然静かだね。
評価が高かったのも頷ける。
888658&685&689:03/01/20 17:11 ID:EAeB4wDl
素で間違えてました。
μだかνだかわからなくなって、
νでいいやと思ってw
889Socket774:03/01/20 21:41 ID:o/9zOGk3
>>887
静王にファンヒーターの温風を当てるわけではないだろうに。
890Socket774:03/01/21 01:20 ID:Sx4QK+uK
コンデンサの容量によって効果って結構変わりますかね?

25V1000μFが無かったので25V330μFつけました。
確かにちょっと高周波音が減ったのですが完全に取れてません。
1000に増やしたらもっと減りますかね?
891Socket774:03/01/21 01:38 ID:B5GBboPy
あまり大容量のコンデンサつけると
起動に失敗することがあるらしいがどうなんだろ。
892Socket774:03/01/21 09:57 ID:x8mkhLck
>>890
是非試して頂きたい。
そして報告キボンヌ。
893Socket774:03/01/21 15:38 ID:BH+P/5uX
>>887
マジですか〜?varius335の方が静かなら、品質から言っても絶対そっち選ぶ。
てか今売ってるのは350か。値段差は3000円ちょっとかな。
RADEON使いなので高周波音も怖いし。
894Socket774:03/01/21 15:52 ID:+Y3hTxnE
>>893
Varius335とVarius350は全くの別物です。
335はミネベア製で、350はHEC製。

星野のケースを買ったときVarius350が付いてきたけど、
品質はともかく静音性に関しては×です。
895658&685&689:03/01/21 16:35 ID:MMHeLp3D
>>891
25V1000μF(今回は間違えてないw)ですが、
薔薇Wちゃんと起動しますよ。
896Socket774:03/01/21 18:08 ID:edj6ZA7j
>893
サトー無線PC島に¥1980-で売ってるよ>バリ335
大分前に話題になってた奴。
土曜に見たときは山積みだったからまだあるんじゃないかなあ?
897Socket774:03/01/21 19:24 ID:OyaeSNCb
>>896
ん?あれは旧335じゃなくて2代目(廉価版)のOEMじゃなかったっけ?

それはそうと静王の12cmFAN、予備買いたいんだけど純正ってなかなか
見つからないのね・・・長尾オリジナルを待つべき?
898Socket774:03/01/21 19:36 ID:UvvaVi/O
バリ300だね
ここで★とミネべアは切れたんでしょ
899Socket774:03/01/21 19:48 ID:azA8t4Ze
>897
日本で探したんかよ(w

中国逝って買い付け出来たら神!
900Socket774:03/01/21 20:25 ID:fWc2liMq
Varius335ってヘロに比べたら静ってだけで品質はそこそこなんでしょ?
だったら怪音波買った方が良いじゃん。
901Socket774:03/01/21 21:00 ID:9/qAHkll
>>900
いいや、Varius335はその品質に定評がある。
てらさんのとこでも絶賛されてる、HECと比べることはできない。
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no08/index.html
902896:03/01/22 01:09 ID:ie0HcbxU
>897-898
あ、そうだったったっけ?
勘違いしてました。
スマソ>983
903887:03/01/22 14:42 ID:29wvQ/1a
vaius335はもちろん旧の方だよ。
P4に対応していない、つうかP4が出てない時代の物だからね。
新350は全くの別物。

だがしかし、旧varius335をASUSのEZコネクタに繋いで

ASUS P4B533E
P4 2.53MHz
PC2700 512M
HDD 薔薇4 * 2
光学デバイス * 2

で使ってたんだけど、エンコしようがウニしようが
激安定してた。
やっぱ、良い物だったのかなぁ。

って、過去の電源を語っても仕方がないのだが・・・



904Socket774:03/01/22 19:54 ID:2u/hHh0U
AOPENのはファン速度可変なんですか?
905Socket774:03/01/22 19:59 ID:yRDR86Ae
です。
906Socket774:03/01/22 20:11 ID:YVjLfegz
負荷が高いとうるさくなる?
907Socket774:03/01/22 20:57 ID:yRDR86Ae
ヒートシンクの温度採ってるようですが、今の季節はうるさくならないです。
つってもウチの環境では最大でもせいぜいTOTAL200W程度ですが。
908テンプレ:03/01/22 21:59 ID:PhggCD0j

お前ら、次スレ用にテンプレを修正したので添削おながします。



《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》

冷却性能、静音性能に優れる12cmファン搭載電源について語りましょう。

【 お約束 】
・荒らしや煽りは放置でお願いします。
・動作報告、不具合報告はパソコンの構成を詳しく書いて下さい。

【 過去スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10347/1034775910.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10364/1036423432.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/

詳細は>>2-10ぐらい
909テンプレ:03/01/22 22:00 ID:PhggCD0j
【 電源関連スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は? 21号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037972373/
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/
粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/
ついててよかったPFC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040183598/

【 12cmFAN搭載電源メーカーリンク 】
株式会社エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
Huntky(静王OEM)
http://www.huntkey.com/English/index.htm
AOpen
http://www.aopen.co.jp/products/power/default.htm

【 参考リンク 】
てらさんのごみ箱 [ おまたせ電源ネタに旧静王350/400W、新静王350Wのレビュー ]
http://terasan.okiraku-pc.net/index.html
DOS/Vパラダイス [ 旧静王の自社レビュー ]
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/1024/index.html
電源ユニット・ケースの知識と実践 [ 消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
長尾製作所 [ 12cmファンの比較 ]
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
910テンプレ:03/01/22 22:00 ID:PhggCD0j
【 FAQ 】
Q.底面ファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なミドルタワーATXケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。

Q.ファンガードが邪魔で取り付けれませんが何か?
  ファンガードを窓から投げ捨てろ。
  新静王はファンガードが引っ込んでいるので問題ない。
  旧静王も引っ込んだタイプに移行中。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせと電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら窓から投げ捨てろ。

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JPW-08C
     http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html (D-555F)
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     http://www.hifi-pc.com/power.htm
     http://homepage1.nifty.com/marumasa/av/htpc/02_power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
  ※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいため、
    HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。
911テンプレ:03/01/22 22:00 ID:PhggCD0j
Q.力王や旧静王って何のこと?
A.静王一族として以下のような物がある。
  ・静王  …… Silent Kingのこと。DOS/Vパラダイスオリジナル電源として02年夏にデビュー。 
  ・水没王 …… ジャンパラ壱にて水没した静王350Wが\191で販売。正常動作報告も。
  ・黄金静王 … バブル期に出てくるような金色の衣装に身を包んだ静王。性能は変わらない。
  ・力王  …… PowerKingのこと。ただ安いだけのどうでもいい電源。
  ・冷静王 …… 静王の製造元である本場中国での呼び名。250Wと小柄で静王の弟分。
  ・旧静王 …… PFC回路を搭載しない静王をさす。 [対] 新静王

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  他に12Vを多く消費するHDD・光学ドライブを多数積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。

Q.うちのパソコンはこの電源で足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
  判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
  ※ 消費電力の計算は http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html を参考に。
912テンプレ:03/01/22 22:01 ID:PhggCD0j
【 主な12cmファン搭載電源のまとめ 】
●旧静王 (LW-6300H、LW-6350H、LW-6400H、LW-6400HGold)  
 ▲(・∀・)イイ!
  ・豊富な排気量で冷却性能は無敵、静音性もそれなりに良いし何より安い。
  ・搭載ファン(YateLoon D12SM-12)は12cm径のファンとしては突出した静音特性を持つ。
  ・ファン回転数はほぼ固定なので高負荷時や夏場でもうるさくならない。  
 ▼(・A・)イクナイ!
  ・中身は値段相応の簡素な造り。
   オーディオ、キャプチャ用途で電源品質を重視する人には向かない。
  ・ファンの静音性は高いがその品質(耐久性)に疑問あり。
   またコンデンサ容量が小さい(※)点でも耐久性に不安がある。
  ・12Vが弱いのでHDD・光学ドライブを複数積んだPentium4マシンには向かない。
  ・電源からの「キーン音」の報告が他電源に比べてやや多い感がある。
  (※)350Wモデルはメーカー不詳200V470μF、400Wモデルは松下製200V680μF

●新静王 (HK300-13BP、HK350-13BP、HK400-13BP)
  内部の設計は旧静王と全く異なるが、主な特長は同じ。
 ▲(・∀・)イイ!
  ・ActivePFC回路を搭載して環境に優しくなったオオクワ様。
  ・ファン(D12SM-12)の速度は可変するようになったが、負荷時でも旧静王と同程度。
 ▼(・A・)イクナイ!
  ・一次コンデンサがメーカー不詳。
   (容量は350Wモデルで400V220μF、400Wモデルで400V330μF)
  ・旧静王同様ファンの耐久性に不安がある。
  ・やっぱり12Vが弱い(MAX 15A)。

●Aopen FSP350-60PN
 \ /
 (・∀・) PFCモデルも発売予定。
  (〓)3
   V    ←シンボル「ミツバチ様」。背面の排気口が八角形であることに由来する。
 ▲(・∀・)イイ!
  ・静音性は静王と同等。
  ・ファンは静王と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性に優れる。
  ・一次コンデンサは200V820μFと標準的な容量(静王の2倍)。
 ▼(・A・)イクナイ!
  ・旧静王同様に造りは簡素。
  ・12cmファンを搭載するわりには排気量が少ない。
913テンプレ:03/01/22 22:01 ID:PhggCD0j
【 オオクワ様のルーツ 】

長いので略。
実際にスレ立てするときには>>5-6を貼って下さい。

 

以上、こんな感じで。
914Socket774:03/01/22 22:33 ID:Er3ju5XF
>>908-913
915Socket774:03/01/22 22:47 ID:i82AUCJp
>>912
>背面の排気口が八角形であることに由来する。
六角形であることに由来する。
916テンプレ:03/01/22 23:45 ID:PhggCD0j
>>915
ハチだからつい八角形と書いてしまった・・・鬱。
917893:03/01/22 23:59 ID:s7ap88m/
レスしてくれたみなさん超亀レススマソ(汗
しかし1980円だったら、本命が別にあっても1台買っていいね。
335は2年近く前だけど、雑誌か何かでノイズ比べてて1番静かだったんだよね。
2位がEnermaxのEG-351-VP(静穏仕様じゃないやつ)で、1db差だった記憶がある。
当時高かったのでEG-351-VPの方を買った。
品質は文句ないが、室温上がるとうるさくなる。
918896:03/01/23 00:17 ID:Hu8tkCtA
>917
勧めといてアレなんだけど、>897-898のとおりPC島のはバリ300でした…スマソ。
今日PC島に行ったときに見たらPOPにちゃんと「バリ300のOEM元!」って書いてありました。
重ね重ね申し訳ない。
919Socket774:03/01/23 00:38 ID:VN97hyJJ
12cmファン電源スレで長々と申し訳ないが。

Varius300(NMB-SPW1908rev02)はVarius335(NMB-SPW1908rev01)に比べて
ファンが変更になっていて、騒音はどうも当たり外れがあるという話。
それ以外の品質は335とまったく変わらず安心。
920Socket774:03/01/23 21:39 ID:FsroZkRm
しかしその騒音の当たり外れが一番の問題という罠。

私はAC電源に転びそうです・・・。
921Socket774:03/01/23 22:53 ID:4Gj9CXRD
AOPENの12cmファンの排気量が少ないので、ファンの電圧をあげて風量を増やしました。
これで安心してケースファン&CPUファンレスで使えます。
922Socket774:03/01/23 23:13 ID:nb+2wqT9
12cm電源ファンがカリカリうるさいので注油したいのですが
ミシンオイルなどでいいのでしょうか?
CRC556だと一ヶ月くらいしかもちません
923Socket774:03/01/23 23:24 ID:Ow3iFVJs
>922 はいはい、↓に帰りな。

■KURE 5-56■AGPスロットに噴射●モニター●画質UP★驚異★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025018049/
924Socket774:03/01/23 23:46 ID:nb+2wqT9
>>923
どうもです
925Socket774:03/01/24 00:36 ID:b8yl9S7O
>>922
タミヤのミニ四駆用のグリスが少量、低価格になるかもしれない。普通のおもちゃ屋に売っているし。
926Socket774:03/01/24 00:44 ID:ZV2+ecKf
電源ファンのような、止まったら大事故に繋がりかねない部分に
素人判断で注油する神経がわからない。
ファンは消耗品。異常が起きたらさっさと買い換えるべし。
927Socket774:03/01/24 10:05 ID:p4TbyT0G
http://www.sne-web.co.jp/newpage117.htm
この電源はどうですか
928Socket774:03/01/24 10:18 ID:aM4YWhjp
>>927
スレ違い。
929Socket774:03/01/24 10:21 ID:aM4YWhjp
今は本スレ無いのか。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4837/
ここで聞け。
930Socket774:03/01/24 17:29 ID:EHhJwIQC
エナマックスの431Wの電源、ウルサイので改造してみますた。
静音性をうたってる電源でなのですが、ファンが可変タイプな為、常に最高回転で回っているおバカな電源です。
12cm/1500回転のファンでもウルサイので、可変抵抗も付けますた。
ただ大き過ぎて、ケースへの実装は無理になりますた。
実際には稼動してますが、1/2000のシャッター速度で撮ると止まってる様に見えますね。

まず改造前、久々に見たらホコリで最悪の状態ですた。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030124134207.jpg

ウルサイ8cmのファンを取って、アダプタと12cmファンを付けますた。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030124171832.jpg

別な角度からです。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030124171921.jpg

931Socket774:03/01/24 18:03 ID:2pg02WMo
>>930
電源は筐体にくっつけて、筐体裏板を挟むように
コンバータ&12cmファンつけるってことはできないの?

ファンコンは筐体内に納めてさ。
932Socket774:03/01/24 18:15 ID:WaU6Ofh/
>>922
5-56ではグリスを洗い流してしまって逆効果。よく焼き付かなかったものだな。
某HPによるとエンジンオイル->モリブデングリスの順で注油するのがいいらしいが、
腕に覚えが無いならさっさと買い替えるべし。
933Socket774:03/01/24 18:56 ID:cF3YbrAQ
>>930
内部の埃もすごいね、何とかしたそうが良いんじゃないか?
ヒートシンクの廃熱もわるそう。
934Socket774:03/01/25 00:34 ID:HHeGC25p
>>930

俺、それと全く同じ電源使ってるけど、最高回転で回るのは真夏のときに
高負荷かけたときだけ。

いつもは最低回転でとっても静か。

常に最高回転って、なんか電気バカ食いするようなパーツとか使ってるの?
935Socket774:03/01/25 09:24 ID:NsGBH0/U
老舗メーカーの12cm電源がホスィ・・・
936Socket774:03/01/26 03:32 ID:lYVr+2Nr
>>931
ケース背面の形状から、ケースに搭載すると電源のファンを付けてるビスが隠れてしまうなり。
ケースのその出っ張ってる部分を切れば可能だけど…

>>933
とりあえず中開けて掃除はしますた。
いつ火事になってもおかしくない状態ですた。

>>934
HDD5台稼動してるからそのせーかな?
あとCPUのヒートシンクの直ぐ上にあって、配線もかなりごちゃごちゃ。
放熱効率も最悪っす。
937Socket774:03/01/26 09:10 ID:0jAh4wgM
>>930
それ、2番目の写真の右上にあるやつが可変抵抗器なの?

うちのOWL-103買ったらお前どこが静音なんだっていうぐらい
うるさくて困ってる。だから、電源ファンに可変抵抗つけようかと
思ったけど、可変抵抗器って1W近いとでかい奴しかないよね。
1/2W程度だと小さいやつはあるけど、パラで使うしかないのかなぁ。
それともふつうの抵抗をスイッチで切り替えるとか・・・
どうしよう。
938Socket774:03/01/26 09:39 ID:fDmp1+bs
レギュレーターと合わせて使えば良し
939Socket774:03/01/26 14:21 ID:ZWLjy///
>>937
103ていったら海音波だよね。
これでうるさかったらVeraxしかないな。
電源じゃなくてその他のファンじゃないのかな。
940Socket774:03/01/26 22:13 ID:RwOa3rG2
  《  》
ヾ(・∀・)ノ
941Socket774:03/01/26 23:12 ID:Vr0OPHZu
>>940
(-人-) アリガタヤ アリガタヤ…
942Socket774:03/01/27 01:07 ID:S+/qVYK1
静王に変えてその静かさに満足してたんだけれど
3週間たつとその音に慣れてきてうるさいと感じるようになってきたよ・・・
他のFANが煩いんだろうな・・・

こうやってどんどんハマッていくのね
943Socket774:03/01/27 22:45 ID:8clu4hiH
静王 買ったよ  いいねぇ  これ
cpu温度が42度から 37度
しばきでも 50℃超えないし(ocもしないんだけど)
静かだし
でもocすると 電源が落ちます
どう考えても12vの電源容量が足らん
あと高周波が・・・
既出なことばっかりで スマソ
944Socket774:03/01/27 22:51 ID:4Z6AgCuz
高周波にはPF-Silencer2
945Socket774:03/01/27 23:43 ID:5umvXCh/
電源ファン12cm化しますた。

ttp://inainaho.hp.infoseek.co.jp/R/12/

満足でふ。
946Socket774:03/01/27 23:52 ID:3TyCgLdb
>>945
コンデンサの足に熱収縮チューブがあれば完璧。
947Socket774:03/01/28 00:57 ID:rSl6NT1v
>>946
そうでもないよ。
948Socket774:03/01/28 01:25 ID:N10PFjM3
>945
そのXinruilianの12cmファン、何処から仕入れたのよ?

#漏れは5μF〜10μF程度のチップCをファンの基板に載せてる。
949Socket774:03/01/28 01:28 ID:rN0uUi09
>948
945じゃないけど、日曜にCUSTOMに置いてあったよ。
値段は忘れちった。スマソ
950Socket774:03/01/28 01:47 ID:y4FZgk7c
>948
パソコンCityに1280円であったよ。
Xinruilianにしちゃ高い…。
951 :03/01/28 01:51 ID:2ETNzCd9
FDD
CD-ROM
CR-R/RW
HDD
HDD
PenV1G
この構成で200W電源って少ないですか?
300Wなら手元にあるのですがそれでも少ないですか?
952Socket774:03/01/28 08:32 ID:cCAWxwcJ
そろそろ次スレの季節だな
953テンプレ:03/01/28 11:48 ID:BUpvjGYw
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》


冷却性能、静音性能に優れる12cmファン搭載電源について語りましょう。

【 お約束 】
・荒らしや煽りは放置でお願いします。
・動作報告、不具合報告はパソコンの構成を詳しく書いて下さい。

【 過去スレ 】
ΩΩ おすすめ電源は ジヅオウ ΩΩ
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10347/1034775910.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 〜静王国〜《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1036/10364/1036423432.html
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 2ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039305415/

詳細は>>2-10ぐらい
954テンプレ:03/01/28 11:48 ID:BUpvjGYw
【 電源関連スレ 】
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 22号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037739628/
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/
粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029752497/
【ファンレス】ACアダプタ電源 キタ━(゚∀゚)━ッ!!【無音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027351971/
ついててよかったPFC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040183598/

【 12cmFAN搭載電源メーカーリンク 】
株式会社エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
Huntky(静王OEM)
http://www.huntkey.com/English/index.htm
AOpen
http://www.aopen.co.jp/products/power/default.htm

【 参考リンク 】
てらさんのごみ箱 [ おまたせ電源ネタに旧静王350/400W、新静王350Wのレビュー ]
ttp://terasan.okiraku-pc.net/index.html
DOS/Vパラダイス [ 旧静王の自社レビュー ]
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/1024/index.html
電源ユニット・ケースの知識と実践 [ 消費電力の計算、PFC電源について etc.]
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
長尾製作所 [ 12cmファンの比較 ]
http://www.nagao-ss.co.jp/fanlab120mmdate.htm
名無しのPC電源情報板 [ 電源スレより派生。その他の電源についてはここで ]
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4837/
955テンプレ:03/01/28 11:49 ID:BUpvjGYw
【 FAQ 】
Q.底面ファンはどちらを向くのが正しいの?
A.標準的なミドルタワーATXケースではファンが下を向くのが正しい取付方。
  ただし古い☆野のケース(MT-PRO1100初期型など)や一部の古いケースでは上向きになる場合も。

Q.ファンガードが邪魔で取り付けれませんが何か?
  ファンガードを窓から投げ捨てろ。
  新静王はファンガードが引っ込んでいるので問題ない。
  旧静王も引っ込んだタイプに移行中。

Q.電源から「キーン」という音がして困っています。
A.M/B、HDDの組み合わせと電源の個体差によって起こる場合がある。
  とくに薔薇4との組み合わせは鬼門。
  高周波音が出たらとりあえず以下の対策を。それでもダメなら窓から投げ捨てろ。

   1.HDDやCD-ROMドライブに挿す電源コネクタの組み合わせを変えてみる。

   2.コンデンサ付きのケーブルを使う。
     http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JPW-08C
     http://www.mco.co.jp/lineup/dosvparts/smcable.html (D-555F)
     12V-GND、5V-GND間に25V470〜1000μF程度の電解コンデンサを取り付けることで自作可。

   3.給電ケーブルをすべてよじる。
     ttp://www.hifi-pc.com/power.htm
     ttp://homepage1.nifty.com/marumasa/av/htpc/02_power.htm
     ピンプラグの外し方
     http://www.startshop.co.jp/silentpc/cable02.html
 
   4.電源ケーブルにフェライトコアを付ける。
     http://www.nipron.co.jp/support/all/all6.html
     これで効果があったという報告は無いが。。。
 
  ※12cmファン電源はその構造上PC内部の音が外に漏れやすいため、
    HDDやCPUファンの音と聞き違えていないかよく確認すること。HDDならスマドラに入れると吉。
956テンプレ:03/01/28 11:49 ID:BUpvjGYw
Q.力王や旧静王って何のこと?
A.静王一族として以下のような物がある。
  ・静王  …… Silent Kingのこと。DOS/Vパラダイスオリジナル電源として02年夏にデビュー。 
  ・水没王 …… ジャンパラ壱にて水没した静王350Wが\191で販売。正常動作報告も。
  ・黄金静王 … バブル期に出てくるような金色の衣装に身を包んだ静王。性能は変わらない。
  ・力王  …… PowerKingのこと。ただ安いだけのどうでもいい電源。
  ・冷静王 …… 静王の製造元である本場中国での呼び名。250Wと小柄で静王の弟分。
  ・旧静王 …… PFC回路を搭載しない静王をさす。 [対] 新静王

Q.静王は12Vが弱いからPentium4に向かないってホント?
A.400WモデルでもMAX15A、特に旧静王の300/350WではMAX12Aと明らかに弱い。
  Pentium4はコア電圧を12Vから生成するため、
  他に12Vを多く消費するHDD・光学ドライブを多数積んだPCには向かない。
  ※ 目安としてHDDは電源投入直後に2A前後、光学ドライブも使用時には2A前後必要。
    またPentium4は2.8GHzのもので最大7A強消費する。

Q.うちのパソコンはこの電源で足りますか?
A.消費電力を計算して電源のスペック表と見比べよ。ギリギリならやめておくのが吉。
  判断できなければパソコンの構成を詳しく書いて質問すること。
  ※ 消費電力の計算は http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html を参考に。
957テンプレ:03/01/28 11:49 ID:BUpvjGYw
【 主な12cmファン搭載電源のまとめ 】
●旧静王 (LW-6300H、LW-6350H、LW-6400H、LW-6400HGold)  
 ▲(・∀・)イイ!
  ・豊富な排気量で冷却性能は無敵、静音性もそれなりに良いし何より安い。
  ・搭載ファン(YateLoon D12SM-12)は12cm径のファンとしては突出した静音特性を持つ。
  ・ファン回転数はほぼ固定なので高負荷時や夏場でもうるさくならない。  
 ▼(・A・)イクナイ!
  ・中身は値段相応の簡素な造り。
   オーディオ、キャプチャ用途で電源品質を重視する人には向かない。
  ・ファンの静音性は高いがその品質(耐久性)に疑問あり。
   またコンデンサ容量が小さい(※)点でも耐久性に不安がある。
  ・12Vが弱いのでHDD・光学ドライブを複数積んだPentium4マシンには向かない。
  ・電源からの「キーン音」の報告が他電源に比べてやや多い感がある。
  (※)350Wモデルはメーカー不詳200V470μF、400Wモデルは松下製200V680μF

●新静王 (HK300-13BP、HK350-13BP、HK400-13BP)
  内部の設計は旧静王と全く異なるが、主な特長は同じ。
 ▲(・∀・)イイ!
  ・ActivePFC回路を搭載して環境に優しくなったオオクワ様。
  ・ファン(D12SM-12)の速度は可変するようになったが、負荷時でも旧静王と同程度。
 ▼(・A・)イクナイ!
  ・旧静王同様ファンの耐久性に不安がある。
  ・やっぱり12Vが弱い(MAX 15A)。
  ・一次コンデンサがメーカー不詳。
   (容量は350Wモデルで400V220μF、400Wモデルで400V330μF)

●Aopen FSP350-60PN
 \ /
 (・∀・) PFCモデルも発売予定。
  (〓)3
   V    ←シンボル「ミツバチ様」。背面の排気口が六角形であることに由来する。
 ▲(・∀・)イイ!
  ・静音性は静王と同等。
  ・ファンは静王と違いボールベアリングファン(D12BM-12)を搭載し耐久性に優れる。
  ・一次コンデンサは200V820μFと標準的な容量(静王は470μF)。
 ▼(・A・)イクナイ!
  ・旧静王同様に造りは簡素。
  ・12cmファンを搭載するわりには排気量が少ない。
958テンプレ:03/01/28 11:49 ID:BUpvjGYw
【 オオクワ様のルーツ 】

  《  》
ヾ(・∀・)ノ  ← オオクワ様

ΩΩ おすすめ電源は? 10号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028038823/ より。


396名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/06 00:34 ID:???
>>393-394
なるほど。静王はあのアミアミから埃が入って発火しそうなんて考える漏れは心配性ですか?

414名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/06 01:13 ID:???
ウチにもオオクワガタいるんだよなぁ〜。
アミアミに入り込んじゃったらどうしよう。

415名前:Socket774 [age]投稿日:02/08/06 01:14 ID:???
くわがたかよ

417名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/06 01:14 ID:???
小せぇオオクワガタだな、おい。
959テンプレ:03/01/28 11:50 ID:0if7UX4y
929名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 21:55 ID:???
>>928
静王がオススメだとウチのオオクワガタが申しております。

935名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:11 ID:???
>>933
>>929のオオクワガタはかなりの電源通で静王のアミアミを見ると飛び込まずにはいられないそうです。

942名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:25 ID:???
オオクワの言うことには逆らえないな

947名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:37 ID:???
>>946
オオクワガタのお告げですか?

954名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:42 ID:???
>>950
電源通のオオクワガタ師匠にご相談ください

957名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:55 ID:???
誰だって迷ったら最後はオオクワに聞く

958名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:58 ID:???
>>957
ではオオクワ様、漏れは脳内彼女と仲直りできるでしょうか?

959名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 22:59 ID:???
>>958
オオクワ語らない

961名前:929 [sage]投稿日:02/08/08 23:01 ID:???
>>958
貧乏な私が未だにケース付属のHECの電源を使っているために最近ご立腹の
オオクワガタ様は「言わなくても分かるだろう…」と言葉を濁しました。

966名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:10 ID:???
次レスでは、オオクワガタが大暴れの予感

969名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:13 ID:???
スレタイは、

ΩΩ オオクワ様、おすすめ電源は?11号機 ΩΩ

って、コトで。(藁

975名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:21 ID:???
さっき、オオクワ様からのお告げがありますた。

  「静王を選べ」と

980名前:Socket774 [sage]投稿日:02/08/08 23:26 ID:???
>>978
オオクワガタって安くなったんだね。1500円でも売れないんだ。  
960テンプレ:03/01/28 11:52 ID:0if7UX4y

スレ立てする方は以上のテンプレ使用でよろしこ。

961Socket774:03/01/28 12:15 ID:R5A2aXsq
どうせここまでするのなら・・・
962Socket774:03/01/28 12:21 ID:njA0KHgW
それなら静王の12Vを強化してまともなファンとコンデンサ載せれば
最強か?
963Socket774:03/01/28 12:54 ID:4UHGtPtc
>945
どうだね、12cmファン最高だろ?
さぁ12cmファンの電源を買うんだ!
964テンプレ:03/01/28 13:01 ID:PnHI5I3y
>>961
俺はいっっつもホスト規制にかかるので立てられません。・゚・(ノД`)・゚・。
誰だよDIONで荒らしてるヤシは…。
965初のスレ建て:03/01/28 15:45 ID:BWt5OAY2
>ALL
建ててきたよ、移動よろしく。
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/l50

テンプレさん乙でした。
966Socket774:03/01/28 22:46 ID:74PR9pd5
>>964
そんなんDIONやめればいいじゃん
携帯があうなのか?
967Socket774:03/01/29 22:40 ID:b0W0CEhX
>>20

前スレ607
>聞いてくれよ!新型静王の電磁波指数17だってよ!テレビが0,7だぜ?そりゃHDDも
>キンキンいうわな

前スレ624
>同じようなことやってるHPあった!バルクの400w電源で168mGだって。中身
>はバルク並かよ静王!

前スレ見てきたんだけど、芸風が似てるような気がする。
その後、ほかに静王計った人は見つからない。
968Socket774:03/01/29 22:41 ID:b0W0CEhX
しまった、誤爆した。
下げててよかった。
969Socket774:03/01/29 23:04 ID:IYoOwG2E
970Socket774:03/01/29 23:27 ID:FC5y+ZuR
次スレに移動よろしく。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/l50

あとは埋め立て隊の方おながします。
971Socket774:03/01/29 23:28 ID:FC5y+ZuR
ageてしまった…。激しくスマソ。
972Socket774:03/01/30 01:03 ID:aZ7NWHub
>>969
もつかれ。
コンデンサの容量はどれくらいかな?
かなりでかそうだけど。

俺も作ってみますた。容量は小さいけど、一応OS-CON使った。
ttp://inainaho.infoseek.co.jp/R/12/
前も張ったけど…追記しますた。下の方。

と言うわけで埋め立て。
973Socket774:03/01/30 01:06 ID:aZ7NWHub
アド間違えたヽ(´Д`;)ノ

ttp://inainaho.hp.infoseek.co.jp/R/12/
974Socket774:03/01/30 01:21 ID:aNIS2W1S
>>972>>973
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
今にもショートしそうな訳だが。。。
ショートしたら機器もろともアボーンだぞ。
975Socket774:03/01/30 08:54 ID:mFciYR0X
>>973
HDDのベンチが上がったのは興味深い。
おれもやってみようかな。
976Socket774:03/01/30 17:08 ID:aZ7NWHub
>>975
コンデンサつけるのと同時にケーブルをRAIDカード付属のフラットケーブルから
2000円弱のスマートケーブルに変えたからその所為もあるかも…。
ちなみに53MB/sから57MB/sに上がった。

速度よりも安定性アップがとHDDの寿命延長が主眼かな。
977Socket774:03/01/31 20:43 ID:15yY+Iso
スマートケーブルってケーブルの引き回しが楽になるだけで、
本当は良くないんじゃないの?
ATA66以上では安定動作のために1ラインおきにGND挟んでるけど、
スマートケーブルって全部ばらしちゃってるじゃん。
スマートケーブルより200円で売ってるATA100フラットケーブルの方が
安定性の面ではいいよ。
978Socket774:03/01/31 20:54 ID:io2Re2+l
>>977
どんなもんか探してみますた
ttp://uside.net/SmartCable/

…。
まあ人それぞの解釈があるかと思うのでノーコメント。
979Socket774:03/02/01 05:50 ID:FaBwtRr3
静王を注文しようかと思っています

12Vが弱いということなのですが
Pen4 2.4GHz
CD-RW
DVD-ROM
HDD*2
という構成で350Wや300Wは無謀でしょうか?
980Socket774:03/02/01 07:05 ID:tHMWr/E7
電源電卓で計算できる。
ttp://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

あと新スレ立ってるよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/
981Socket774:03/02/01 07:52 ID:A4BTTzsx
>>977
平行ケーブルは平衡度こそ高くてもノイズに対して万能じゃねぇぞ。

>スマートケーブルより200円で売ってるATA100フラットケーブルの方が
>安定性の面ではいいよ。

どのスマートケーブルと比較してるのか知らんが断言できないって。
982979:03/02/01 09:25 ID:FaBwtRr3
>>980
計算してみました。
+12Vが14.8A必要とでました。

今の自分のPCの電源調べたところ
ATX-250GUというやつで
12Vがたったの8Aでした

7A近く足りてないとは・・・
983次スレ案内:03/02/01 11:05 ID:1oR4cKDs
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 3ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043736056/l50
984Socket774:03/02/01 21:03 ID:h8wP/R9k
シリアルATAにすればよか
985Socket774
985で 1000取合戦age