自作PCの防塵対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
健康なPCに欠かせないケースの防塵対策について語りましょう。
ファンフィルターは使ったほうが良いのか、どういうった物が良いのか、
吸気口以外のほこり侵入口は塞ぐべきなのか、

どうか皆様のお知恵を
2Socket774:02/12/08 01:38 ID:09HOazx+
2
3Socket774:02/12/08 01:43 ID:wsnHioYm

        _,,r―:;;;;;;;:::====- 、...__        /   ノ
     _,r'''"; ; ; ,r''" /        ゙``ヽ.     !、  /
.   ,;;'´: : : : : :./ /    ./   ヽ.   ゙ヽ    / ヽ、
. ,,;:'´/: ; ; : : : ;;| ../ /   /     i トvヘ  ヽ   {    ゝ、
. |; ;;/; ; : ; ; ; ; | / ./ /./ ,: /  ./,| jiヽ ゙、 l.!   ヽ   丿
 ゙i;/; ; ; ; ; ; ; ;| | .;' / / / /   ,/ //:| | ゙i゙i |   /  _ノ
 ,!'; ; ; ;;|; ; ; ; |.| .;' ./ / ;' /   ,::=、,!_ | |  || |  {  r'
. ;! ; ; ; ; |; ; ; ; ||.i.| / .;' l .;' /...::_、.゙`// ,r‐''!| ||   } }
/|; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| ||./ | | ;' / r''´i|!^ii-/  ,;ニ.,!/i|  { ./
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| :|.|  | ;!.//  ヽ.ゝノ    iij.| ;' .|   l |      やれやれだぜ
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;||`|.|  ゙i|V/` ゙゙゙゙      ゙i | | :|  }{
; |; ; ; ; ; |: : : : |ト、:|  | i|!          ´.| |  |  /
; |; ; ; ; ; |; ; ; ; || |;;|  !.         .j::::::::,'::::';::::;::::ii
/|; ; ; ; ; |; ; ; ; |/|;;;;| | ゙、            /i  ゙V,!
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|/j;;;;;!、 | ゙iヽ、._     / i |iヽ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|,/ヽ;;;;!. |  ゙i;;;;;;;;;|` ー', ,  | |ヽ\ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|   ゙`|.|  ゙;;;;;;;;|ヽ //  | | l  ヾ、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;!、 \、|   ゙、/,nヽ、    j| |∧ ヾ、
; ;| ; ; ; ; |: : : :|::\  /   ヽ|{┘コ}}、__ ノノノ;;∧  ヽ.
4Socket774:02/12/08 01:44 ID:dlzwBMNH
PC専用の部屋を用意。
中にほこりの立つ物は入れない。
当然裸で入室。
少しはましになるだろ。
5Socket774:02/12/08 01:47 ID:N7OMHY0O
>>4
裸よりもむしろ、ウェットスーツなどを着た方が、
体毛やフケなどが出ないのでいいとおもう。
6Socket774:02/12/08 01:52 ID:qlxsGG/T
自作PCの隣に空気清浄機置いといたら多少は効果あるかな?マジレスきぼん。
7:02/12/08 02:02 ID:Ti+Q1mHf
自分は¥100ショップで大きい換気扇用のフィルターを買ってきて、
適当なサイズに切ってPCの吸気口の前に貼っています。

これを2,3週間に一度ほど交換するのですが、床置きのせいもあり相当ゴミが溜っています。
綿ホコリ、虫の屍骸、食べ物のカス、縮れた毛(w などなど

ただこれだけでは完全ではないらしく、ケースの底にうっすらとホコリが積もっています。
またPCIカードのコネクタ部分にもかなりホコリが詰まっていました。
端子の接触不良を招きそうで精神衛生上良くないです。
8Socket774:02/12/08 02:04 ID:9ub1ueE3
>>7
どういう風に貼っているの?
こういう風に自分で貼る場合は固定方法に苦労するねえ
9:02/12/08 02:07 ID:Ti+Q1mHf
>>8
単にセロハンテープで貼り付けています(w
数週間で交換するのでこれでも問題はないです。
もっとスマートな方法があれば良いのですが
10Socket774:02/12/08 02:08 ID:9/QdNwhM
>>1
マジレスしとくと、
1.部屋の掃除をまめにして埃をへらす。
2.じゅうたんは埃のもとなので、フローリングの部屋がよい。

あたりまえのことだが・・・
11:02/12/08 02:15 ID:Ti+Q1mHf
>>10
それが出来れば一番なのですが、
男の一人暮らし+狭い部屋という条件なもので(w
12Socket774:02/12/08 02:18 ID:yQanqo9i
連れが掃除好きでクラス10以上を維持してるんだが、PCのフィルターで良いのあるか?
13Socket774:02/12/08 02:40 ID:JpQAj222
漏れも換気扇のフィルターを使ってる
固定はマジックテープの堅い方をケースに貼って
フィルターを適当な大きさに切って貼り付けてる
14Socket774:02/12/08 02:51 ID:U36jbiDA
>>5
全身タイツ着用ですね(w
15Socket774:02/12/08 15:49 ID:KFi2oEAq
俺が実施しているのは

1.床に直置きしないで台の上に設置する
2.室内での飲食・喫煙をしない
4.扉や窓を開放しない
3.マメに電源を切る

かな
16Socket774:02/12/08 17:31 ID:1GKtEd6/
対策してる人多い…。
私もしないとそろそろやばいかも。
たいして綺麗でもない部屋で直においてて、
少し前からHDDがときおり反応しなくなる事態が発生しかけてる。
以前、埃でマザボが焼けて壊れたことがあるのに、
なんの反省もしてないです。

とりあえず、今日は朝に部屋を掃除したので、
今からパソコンを台に乗せて、
明日100円の換気扇のフィルターでも買うことにします。
17Socket774:02/12/08 22:31 ID:rY/PeUS9
PC内部にホコリが詰まって発火かショートしてアボーンって可能性はあるのですか?
18巫条 鮮華 ◆760MPXiJk. :02/12/08 22:36 ID:SU8q2/wg
>>17
まぁ、無いとは言い切れないでしょうが、どっちかというと、ヒートシンクに埃が溜まって
冷却に支障をきたす確立のほうが高いんでないでしょうかねぇ。
19Socket774:02/12/09 00:07 ID:RFQOy+O8
PAL8045あたりで吸い上げ式だとフィンの隙間に大量にホコリが詰まりそう
20Socket774:02/12/09 00:14 ID:q0lW1Sga
フローリングはこまめに掃除してないとかえって埃がたまりやすいよ。
動くたびに埃が床から部屋の中にまき散らされるから。
21Socket774:02/12/10 22:07 ID:/hkmDoLp
あげ
22Socket774:02/12/13 16:02 ID:5XYsKa6t
PAL8045はフィンの隙間に埃がたくさん詰まりそうだね
23Socket774:02/12/19 10:44 ID:5/rm1FIP
余計な隙間を全部塞いで、5inchベイのカバーをスリット加工し
カテキンフィルターを貼り付けたら、空気清浄機の出来上がり!
24Socket774:02/12/19 11:37 ID:g7+q0XIk
デフォで吸気FANにフィルター付いたケースがよかた
25Socket774:02/12/19 14:01 ID:HDveFkJb
塵芥の話じゃないんだが、以前パソコンを使ってたら急に電源が
バチッと音を立てて、パソがリセットされたことがあってさ。
何かと思って蓋を開けてみたら、電源近くに蜘蛛の糸が……。
どうやらケース内に進入した蜘蛛が電源に感電した音だったらしい。

フィルタは必須だと思いマッスル。
26hiGe:02/12/19 17:21 ID:8urn84LE
>>23
カテキンフィルタを自作しようと思って
抽出方を検索したが
所詮ネットでそんなものが公開されているわけが無かった…
27hiGe:02/12/19 17:29 ID:8urn84LE
煎茶がもっとも効率が良いようです
http://www.fujishokuhin.co.jp/topic/ochya/katekin.htm
28Socket774:02/12/19 23:04 ID:kUmdfFXU
>>25
静王なら内部でオオクワガタを飼育できます。
29Socket774:02/12/19 23:15 ID:01O0LZDi
ケースで防塵ってじつはなかなか難しいので前がガラスののオーディオ
ラックの前をDIYで買ってきた鎧戸に替えてケースを収納してます。

結構騒音レベルが落ちるのでお勧めですね。隠れるし。
30Socket774:02/12/20 00:03 ID:WxkpLo4c
>>29
熱がこもりそうですけど、排熱対策はなにかしておられますか?
31Socket774:02/12/20 00:05 ID:a2JmWc5g
前面吸気口に母ちゃんからもらった伝染済みのストッキングを
サイズに合わせて貼り付けてるよ
結構効果はあると思う
32うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/12/20 00:27 ID:z/t4DUV+
>>31、頭良い!いや、マジで。
33Socket774:02/12/20 00:37 ID:Wb95NU8J
ケースの側面カバーをはずしたまま放置しているのですが・・・
埃は電源を切ったあとに掃除機でガッっと
34Socket774:02/12/20 12:04 ID:ANA2wCyo
あの。ファンを排気なし吸気のみで逝こうとしている漏れはアフォでしょうか?
強制排気しなきゃ吸気ファン以外から埃も入るまいという発想なんですが…

1つの面だけ開いている箱を作り、開口面の反対側に吸気ファンとして
12cmのを2つ付けました。これに換気扇用フィルタを2枚重ねて張っています。
しかし開口部に電源を置いているので一切排気ファンがないとは言えない罪。
電源ファンにもフィルタが必要な気がするし…

稼働してから日が浅いので己のアフォさ加減はまだわかりません。
35Socket774:02/12/20 13:35 ID:qEZNpCs+
>34
温度など詳細キボン
3634:02/12/20 23:02 ID:WHsvHSL3
>35 こんなとこでいかがでしょう。

【CPU】22℃ (AthlonXP1500+ 定格)
【シバキ】24℃(TMPGEncでエンコ)
【HDD】 計測不能(WD Protege WD400EB)
【システム】平熱17℃、シバキ中18℃
【室温】15℃

【計測ツール】MBM5.2.1.0
【クーラー】PAL8045
【M/B】ASUS A7N266-VM
【ケース】Lubucででっち上げた箱 (高さ282mm,幅192mm,奥行き382mm+α)
【電源】旧静王300W
【ケースファン】SANYO 109P1212L403×2 前述(>>34)の通り両方吸気

エンコ専用機なので上記以外のかさばるパーツはありません。
当初は12cmファンを吸気/排気1つずつのつもりだったんですが、出来心で
こうなりました。いざとなったら排気側に12cmファン×2追加でハァハァ…
3735:02/12/21 02:05 ID:NxFARAE+
>34
似たようなこと考えていて、冷却が心配だったのですが大丈夫みたいですね。
継続調査よろしくです。
3834:02/12/21 04:31 ID:CA5yuunq
ラジャ
39Socket774:02/12/21 07:45 ID:R+FLxM3L
>>31
それ、はじめて防塵対策した時にすぐ思いついてやってみたんだけど
固定がひどく面倒だった
ただのセロテープで止めると言う工夫の無さ

どのように固定するのがいいかな?
40Socket774:02/12/22 07:46 ID:CrhciA3g
41Socket774:02/12/23 03:57 ID:3+Sgx5vK
ケース開けたら縮れた毛が
4231:02/12/23 04:25 ID:TJ3slZg5
>>39
俺の場合ケースがTQ1300だから吸気口のカバーだけ外れるのです
しかもカバーの裏はトタン状なのでそこに両面テープで貼るだけ
セロテープよりはしっかり固定できますよ
普通のケースでも可能なはずです。
43Socket774:02/12/23 21:23 ID:E1ruNB58
自分のやってる防塵対策は、
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=DSF-D60
吸気ファンにこれを取り付けているだけ。
たまにケース開けると大量にホコリが取れているのでそこそこ効果があるものと思われ。
メンテも掃除機で溜まったホコリを吸い取るだけでいい。
44Socket774:02/12/23 21:38 ID:TFKW0Oie
ウチは
http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500n/index.html
こんなのでバラ4を2台冷やしながら使ってます。
殺風景なんでファンを光モノに交換しますた。

目張りとかして吸気はここだけにしてあるつもりなんだけど、
結局は内部に埃たまっちゃうんだけどね。
45Socket774:02/12/24 12:31 ID:P8w5DBLe
>33
ケース側面を開けっ放しにするとすごく埃は溜まってしまいますが。
自分は開いた側面から扇風機の風を当てています。
埃は沈殿・固着しにくくなるけど、扇風機がうるさい人にはオススメ
できませんね・・・
夏場は扇風機の首を振って自分にも当てています。・・・・・・エアコン?
エアコンで電気代を使うんだったらCPU買い換えます。
4634:02/12/27 19:25 ID:cequavAT
松下のエアコン用カテキンフィルタ買ってきますた。
これと換気扇用フィルタの組み合わせでうちのエンコ機は立派な空気清浄機になれるべか…
47Socket774:02/12/29 13:15 ID:Snhf1j5H
48Socket774:02/12/31 22:18 ID:T8tM/OvT
49Socket774:03/01/01 02:12 ID:p+Bo3IqV
50Socket774:03/01/01 12:30 ID:OhpHMPzy
漏れも吸気ファンに換気扇用のフィルターを付けてる。
適当にはさみで切って、セロテープで貼り付けてるだけ。
取りあえず余計な隙間はテープで塞いで、台に乗っけて埃を吸い込み難くはしています。
時々フィルターを掃除機で吸ったりもしてますが、中の掃除は2〜3月に1度、
エアダスターで吹っ飛ばせば十分足りてます。
貧乏なんで、専用フィルター買ったりできんのよね (ノД`)。





51うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/01/01 14:08 ID:qA4BmlD+
>>50、専用、フィルターってあるの?
52Socket774:03/01/01 14:15 ID:NIKTvn6K
何故かよく落ちている縮れた毛(w
53保守という名の駄レス:03/01/07 00:43 ID:cB2dRhfA
いくつか買ってみたフィルタを"主観"で風通しの悪い順に並べて見ますた。
ついでに買った値段も添えてみますた。

○ 住友3M「フィルタレット空気清浄フィルタ<エアコン用>」 \810
  http://www.mmm.co.jp/fibrous/aqe/Filtrete/
  ※この↑中のGタイプってやつのようでふ。

○ 小林製薬 「換気口のホコリ集めてポイ」 \300
  ※>>47氏ご推薦。

○ レック「エアコンフィルタ快適くん銅イオン」 \590
  http://www.lecinc.co.jp/46new/017kaiteki/kaiteki.html
  ※カテキンフィルタな「快適さん」は売り切れで買えませんですた。

○ ダイエー 「レンジフードフィルタ」 \300位?(忘れた)
  ※漏れはこれを2重にして使ってますた。

○ 松下電器「エオリア用カテキン・空気清浄フィルタ」 \2,560 (;´Д`)
  http://www.national.co.jp/aircon/ace/filter/SF33.html
  ※ハニカム。
    っつーか何十枚も貼り重ねた段ボールを5mm厚でスライスしたような物。

上の2つは繊維が密で均等、その次の2つは荒くてまばら。
素材の能書きを気にしないならば小林製薬のでいいと思うでふ。


で、空気清浄機を目指す漏れは、とりあえず3M+松下で逝こうかと。
                                 ダレカ、コノバカヲ トメテ。
54Socket774:03/01/07 00:58 ID:ustOf1vN
吸気口にフィルタをつけて、完璧にスキマをテーピングしたつもりでも、
よく見ると結構ホコリを吸い込んでるみたい。まだどこかにスキマがあるんだろうけど。
★野あたりで完全防塵ケースを出してくれないだろうか・・・
55Socket774:03/01/07 01:07 ID:i+1JsY0/
何気にCPU温度確認したら80度。道理で調子悪いわけ。
ヒートシンクはHedgehogなんだが、見たら埃がゴッソリ詰まってる。
掃除したら50度くらいに戻りますた。
とまぁ、通常時の時点でやけに高いんだが・・・・。
56RAID ◆1c7H7LgsWY :03/01/07 01:17 ID:3MQiPuhQ
こういうのにシステムをまるごと入れてしまうというのはどうだろう。
http://store.yahoo.co.jp/sanwadirect/4969887152478.html
もともと過酷環境を想定した工業用に作られたものなので信頼性は高いと思うのだが。
57Socket774:03/01/07 01:54 ID:hwyyV3K9
>>50
8cmFAN用のフィルタ220円なんだがそれすら買えないと?
58IP記録実験:03/01/08 22:12 ID:ics5S/wK
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
59Socket774:03/01/08 23:31 ID:lhoNqd8a
>58
モツ彼♥
60Socket774:03/01/09 01:34 ID:e+/ZzMjI
AA貼り付けそうな予感
61IP記録実験:03/01/09 02:15 ID:/Kwss99i
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
62Socket774:03/01/09 02:19 ID:Ts8iKrFh
IP記録するのはいいけど串も規制しないと意味ないよな
63Socket774:03/01/09 02:48 ID:5EeKxofu
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

                      お、大阪・・・・        
64Socket774:03/01/09 03:36 ID:X/YuzyRZ
まあ俺みたいにどうせ2chでうんこうんことかしないよとか書いたり
それ以外の時間は実況板にいる実況厨には無関係な話な訳で
ip?どれだけでも取ったってください
無責任発言を繰り返す馬鹿や殺人予告するど阿呆が減っていいんじゃないっすか?
65Socket774:03/01/09 12:37 ID:3iBqzAjm
公衆電話からカプラ経由で2chしるば最強。
66Socket774:03/01/09 18:09 ID:zhh554Zr
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
67Socket774:03/01/10 08:56 ID:+gHuCa3C
>>573
2chに個人情報の保護をお願いする方が間違ってると思われ
事実上IPは誰にも見れる様になるだろうね、まあその中でプロパイダの中に協力者がいる
のはごく一部だろうが、、、
68Socket774:03/01/10 10:14 ID:oe8b1DuE
>>110
7日ルールで言うと例えばこれ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1034003763/

>>112
> どこまでが本気でまずい書き込みなのかが問題で
それは言われた方がどれくらい耐えるかに拠る。
現状だと、削除依頼を出されて7日ルールの範疇になった場合
スレッド上で反論をすれば、削除は保留されると思う。(俺の考え)
ただしその場合の責任は反論者に移る。 ってことかと。
69Socket774:03/01/10 11:08 ID:oe8b1DuE
業者や荒らしじゃなくても、使うアップローダーによっては弾かれてIP晒されるみたい
怖いよ〜
70Socket774:03/01/10 11:24 ID:vzNHlfjO
落ちてる
71Socket774:03/01/10 12:18 ID:qWkHiAzW
>>397
新しい2ちゃんねる語を作りたかったんだろ。
72Socket774:03/01/10 12:40 ID:/j2W6zLv
>>879
まぁそういう面はあるけど
そうすると力をもっている企業が絡んできそうで嫌だな。どことはいわないけど。
2ちゃんはマスコミよりは情報操作されていないところだと思っていたが
大手企業による摘発などによって崩れ去るのかなぁ。
うかつなことはかけない と利用者が思ったら裏話は聞けなくなる。
すると情報操作されたようなもんだ。
社員によるマンセー書きこばっかりになるかも
73Socket774:03/01/10 13:27 ID:CnB5XXsD
とりあえず今はこのせまっちい乳速に住まわせていただきますですよ
74Socket774:03/01/10 15:45 ID:ncViuoT/
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
75Socket774:03/01/10 17:10 ID:O/who0LK
このスレがニュースとしてふさわしいのなら藤岡弘が「藤岡弘、」に
なったというニュースもふさわしい事になるな
76Socket774:03/01/10 23:37 ID:pJEFnvFt
>>312
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
77Socket774:03/01/10 23:39 ID:pJEFnvFt


     言 い た い こ と も 言 え な い
           こ ん な イ ン タ ー ネ ッ ト じ ゃ


 
78Socket774:03/01/11 01:03 ID:Leh8/8Nf
新しいテーマをだして書き込み募集したいんですけどどうしたらいいの?
79Socket774:03/01/11 01:36 ID:9aPU/YyU
ペット嫌い板は、2ちゃんねるの鬼門だったな。
80Socket774:03/01/11 10:30 ID:A9oElVyo
テツandトモは仕込んでません
81Socket774:03/01/11 11:01 ID:hP2/cRS7
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
82Socket774:03/01/11 12:03 ID:yQJynThG
そして普通の掲示板になって逝くわけだ、ここも
誰も彼もが当たり障りのない発言を繰り返し
83Socket774:03/01/11 12:30 ID:yQJynThG


   メリットがなくなったね。もう来ないよ。ヤフーにもどろ。


84Socket774:03/01/11 13:32 ID:XlzFs1Bb
マァヴだ。わーいわーい(^_^;)
use Digest::MD5;
my $md5 = Digest::MD5->new;
use Digest::MD5 qw(md5_hex);
$idnum = md5_hex($ENV{'REMOTE_ADDR'});
$idnum = substr($idnum,-4);
$md5->add($idnum);
$md5->add($FORM{'bbs'});
$md5->add(substr($DATE,6,2));
85Socket774:03/01/11 13:49 ID:b+AROiRP
あとNGワードに登録したから>在日の希望の星、快速特派員

さようなら。
86Socket774:03/01/11 16:41 ID:b+AROiRP
管理人でもないのになに偉そうに指図してんの?
IP取得は2ちゃんねるの管理人が決めたことであって
それに不服がある人間が出て行けばいいんじゃないの?
87Socket774:03/01/11 16:49 ID:b+AROiRP
おぉーついに…
でも全員が閲覧できるわけじゃないから
ヤバイこと書き込まなきゃOKなんでしょ?
88Socket774:03/01/12 00:56 ID:t94Gw/Cf
おう、おめーら。
まあな、今年は俺の年なわけだがどうよ?
っていうかなぁ、俺の毛毟り取るのはまあ、許してやるよ。
メシくわせてもらってるからな。
でもな、紙とか食わせるのはマジで勘弁してくれよ。
俺ァな、山羊じゃねぇんだよ。
あんなひつじの出来そこないと一緒にしないでくれよ。
だって山羊だぜ、山羊。
俺なんか十二星座ってだけじゃなくて干支でもあるんだよな。
だけど、山羊見ろよ、山羊。
黄金聖闘士(ゴールドセイント)止まりだぜ?
あんなのと一緒にしてもらいたかぁーねーよな。
っていうか、俺を殺せるもんならやってみろよ。
俺はいつどこでも誰の挑戦でも受けるぞ?
89Socket774:03/01/12 01:00 ID:rn/M9wy1
600,000,000
90Socket774:03/01/12 03:37 ID:RuDqPekI
fusianasan
91Socket774:03/01/12 03:37 ID:RuDqPekI
↓ホントかどうか分からんが、読み物としてココが面白い。
http://gen-inue.hp.infoseek.co.jp/
92Socket774:03/01/12 11:07 ID:Nii1iqH0
さぁ、盛り上がってま・い・・り・・・



あれ?
93Socket774:03/01/12 11:07 ID:Nii1iqH0
名誉毀損で逮捕かよ!

でも管理人、笑えないんじゃない?コレ。
94Socket774:03/01/12 21:39 ID:vLEwVyAG
800!!
95Socket774:03/01/12 21:40 ID:Y3taPSj2
結局はまたループ・・・
96Socket774:03/01/12 21:57 ID:R9r56Re+
その通りっす
でも3〜4ヶ月に1回なのね、覚えときます
97Socket774:03/01/13 23:38 ID:0PzpyAyb
4nd・・(ププッ
98Socket774:03/01/14 09:50 ID:3uU5Rktu
このまま沈ませるには惜しいスレッドなのでage。
自分は、半年ぶりに大学のサークル部室のマシンのガワを開けてみて
あまりの埃の量に愕然とした事があります。

防塵対策ってマシンの使用環境によっては死活問題(wですよね。
ttp://www.softcom.co.jp/column/006.html
埃は電気製品の故障原因の多くを占めるものです。メンテナンス性に優れた
防塵PCって、静音PCとかとはまた一味違った貴重なアプローチと思うのだけどなあ。

これまでの主な書き込み。
設置やユーザのマナーを挙げた>>15さん
吸気のみ(?)を試行した>>34(>>36)さん
HDDの冷却も兼ねた>>44さん
各種フィルタの使用感レポの>>53さん
てな感じ。

まあ、コマメに掃除しろよという突っ込みは無しで。
99Socket774:03/01/14 10:11 ID:hor1Rj3F
ファンに付いた埃は綿棒でクルクル廻せば簡単に取れるけど、
横着しないでファンの電源は止めた状態で取るように!
でないと、ファンの羽が欠けたりズレたりして異音を発して五月蝿くなる。
100Socket774:03/01/14 10:30 ID:xBNJajrT
、ファンの羽が細かく砕かれてCPUやら、MBきばんにつきささるぅ〜〜
101山崎渉:03/01/15 20:43 ID:LDCo9JKm
(^^)
10234=53=負け犬:03/01/18 07:11 ID:pcMBs0lX
使い初めてから一月以上は経ったので、中(>>34)を覗いたらPAL8045に
細かい粒子状の埃がぁ… (使用フィルタはダイエーのもののまま)

やはり予定通りにフィルタを目が細かい3Mのものに変更しようかと。
ファンは「吸気のみ」を諦め排気12cm×2へ変更。吸気口はファン径の
丸穴×2から前面の大半を開口とすることに。これでフィルタの抵抗
増加による流量減少対策になるかなーと愚考。

目止めがめんどいので排気ファンを付けたくなかったんでつが… ハウ〜


現状のレイアウトで吸気ファンを強化して排気口からの埃の進入を
もっと阻止するって手もありますが、効果の割に音がぁ…
(轟音スレ758は私でつ)
103Socket774:03/01/20 07:21 ID:TBy6dWGl
ファンレスで密封これ最狂
104Socket774:03/01/20 07:27 ID:aXIHnSvl
それができるならとっくに…
105Socket774:03/01/20 08:44 ID:2Z6TmPHm
真空が最強です
106Socket774:03/01/20 09:07 ID:KcIXuVK/
>>105
埃も音も伝わりませんが熱も伝わりません。よって死ねます。
107Socket774:03/01/20 16:37 ID:X3c+Hytc
>106
輻射しる!
108Socket774:03/01/25 22:15 ID:/CV+Zfi8
age
109Socket774:03/01/30 12:11 ID:TO+bsTnx
mage
110Socket774:03/01/30 12:13 ID:X3Dp2mTJ
>>106
ヒートシンクを外まで持ってくればヨス
111Socket774:03/01/31 01:17 ID:yOxmDtZw
バイク用のエアーフィルター(自分で切って使う奴)を
ケース前面パネルと同じ大きさに切ってそのまま
挟み込んで使ってます。
バイク用なので柔軟で厚さも2層でそこそこあり、耐久性も抜群なので
よいと思います。
112Socket774:03/02/02 12:04 ID:ZWWAm+7o
>>106
対流は無理だけど、伝導と輻射は可能だけどな
113Socket774:03/02/08 14:27 ID:bt82+d7X
114Socket774:03/02/08 16:56 ID:B4V4wAVK
普通ケース内って負圧になってることが多いけど
隙間からの埃侵入を防ぐには正圧がよいのでしょうか?
実践してる方います?
115Socket774:03/02/08 21:28 ID:gG1yoPNQ
>>114
吸気量と排気量を同じにして、±0にするのがいいんでない?
116Socket774:03/02/08 21:35 ID:JdJswrtF
>114
確か轟音スレで少しネタになってました。
覗いてみてはいかがでしょうか。
117Socket774:03/02/13 03:13 ID:22Fcwqf5
      ..     埃
   埃    ..
          ...
118Socket774:03/02/13 12:16 ID:eyzpFoQE
age
119Socket774:03/02/13 23:34 ID:Aj1qK3IB
おまいら誇りを持てよ。
120Socket774:03/02/14 11:58 ID:L8NjgM+W
ほこりと花粉は嫌いでふ
121Socket774:03/02/19 02:26 ID:gThJdW2R
    ...        
 ..       ..   .
    . .
122Socket774:03/02/26 09:27 ID:lSfZQPWU
PC内のファンを電源排気ファンだけにするのってあんまり良くないよね?
123Socket774:03/02/26 11:24 ID:POqnEo5E
毎日PCの置いてある部屋を掃除する。
124タダで!?:03/02/26 11:30 ID:PzQOo/Nl
YAHOO!BBのユーザーへの特報!!!

今YAHOO!BBでADSLを利用されてる方。

月額料金を無料にできる方法をお教えします。確実な方法です
し方法も一つではなく何通りお教えしますので、ヤフーbbのユ
ーザーである限り料金発生なくずっと使えます。

興味のある方は以下のメールアドレスに連絡ください。
料金をとめる方法は少しの謝礼でお教えします。
[email protected] [email protected]
 よろしくお願いします。
125Socket774:03/02/26 11:39 ID:gR/Eumde
今おしえろサギ野郎が!
126Socket774:03/02/26 14:39 ID:P8KvDlrR
ストッキングを使ったフィルターなんてレスがあったけど、
ストッキングと換気扇フィルターだとどっちが良いんだろうか。
ストッキング使ってる香具師の使用感キボンヌ。
んで、フィルター張っても細かいホコリが・・・って書いてる香具師いるけど、
ケースの隙間、ベイの隙間等々完全に塞いだら少しはマシになるんやなかろか?
ファンの流れも良くなりそうやし・・・
それとも、あまり塞ぎすぎると熱がこもってしまうのか?
127Socket774:03/02/26 15:24 ID:GEInZpxH
>>126
100円ショップの換気扇フィルタを使ってたがあまりよくなかったYO
油用で目が粗いからホコリには不向きっぽい。
洗えないし、両面テープで貼ったのをはがそうとするとぼろぼろになって再利用できない。
ホームセンターで売ってるフィルタ用スポンジが洗って何度でも使えて結局安上がりでイイ!
普段は掃除機でも十分。
ストッキングは結局試さなかったが、細かすぎて目詰まりしそう。
128Socket774:03/02/26 16:38 ID:1PEQ8RZb
パソコン本体にストッキングを丸ごとかぶせますた。
129Socket774:03/02/26 16:58 ID:ON55N0aM
一年ぶりにあけたらヒートチンコが埃でものすごいことになってた。
仕方なく取り外して掃除した
よく無事に動いていたとちと感心した。防塵対策は必要だわ。
130Socket774:03/02/27 03:27 ID:pYiqPL7u
ヒートチンコ
131Socket774:03/02/27 04:00 ID:dD2QykS1
ティッシュで十分ずらよ
132Socket774:03/02/27 08:11 ID:j8I4DB2s
殺菌消毒は欠かせないよ
133Socket774:03/02/27 19:36 ID:seFJn/KF
このスレ見て換気扇用フィルタ−(フリーサイズ)を買ってきた
あまり目の細かいものにすると吸気抵抗になりそうなので
これで十分と判断
自動車用のマスキングテープで固定
このテープだと簡単にはがせるし、時間がたっても
はがしたときにベトベトしないのでお勧め
134Socket774:03/03/05 02:21 ID:jmRcNV+E
100円のモノを再利用しようと考える >>127
ついでにホコリも再利用しる!
135Socket774:03/03/14 07:32 ID:jGwo8wIo
負け犬102でつ。
勢いで作り始めて早4ヶ月、外装で頓挫。飽きちゃった鴨。
136Socket774:03/03/15 02:58 ID:zP/cL/1X
        _______               
      /《《《《《《《《《《《《《《 \            
     /              \       
    ,/          i┬-.  `'i、         
   .|            \ \   │         
   l゙   へ         """″  `゙l、        
   .|: /.,/゜                   ゙へ     
   .| """″         r─丶、      ヽ     
. へ|   .,─ 、      │ ◯ │      )     
│  :   │ ◯│      \,,/       ソ   
.|     l______,| │    」         /     
.|         . ヽ●¬●           /      
│                         〕        
: |_  、           ._,,,,,---、      /       
 \丿\     〔'''' ̄   .|│     ,/       
      \   .ヽ_――,,ニ'゙″   /         
       \   :  ̄ ̄:     /      
       /ヽ        丿            
      /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \   もりあがってきてるな
137Socket774:03/03/15 14:50 ID:0lkV6ygu
まあ、こんなもんでしょう。
フィルタが次第に汚れていくさまを見たら、そうでもなくなるんだろうけど。
138Socket774:03/03/16 01:52 ID:hbu1KnOi
フィルタしてても結構ほこり溜まるね・・・
目が粗くてほこりスルーしてるんだろうか
139Socket774:03/03/16 01:59 ID:Mn+I9xmp
電源で350Wから400Wクラスで一番静かな奴教えて下さい。
140Socket774:03/03/16 02:09 ID:GB/S5h7n
>>139
あの、スレ違うンですけど。
141Socket774:03/03/16 02:10 ID:4M0xilcg
ウエットOA機器クリーナーを水で良く洗って乾かして、
セロテープで貼り付け。
142Socket774:03/03/18 05:23 ID:wavivjGy
ケースファンを排気にしていくら吸気口にフィルターを取り付けてみても、
その他のわずかなすきまから、埃は入ってしまうとおもう。
オレはケースファンを吸気にしてそこにフィルターを取り付けている。
こうすれば、すきまがあってもどんどん排気されるだけで埃は入らない。
この方法が一番埃が入りにくいのでは?
143Socket774:03/03/18 05:38 ID:+UNZbZHD
>>142
それでも入ってくるものだよ。
144Socket774:03/03/18 06:26 ID:4dlRGjhX
>142
お輪も以前やったことがあるが、光メディアのドライブなどが
熱くなりやすくなったのでやめました
DVD-RWとかファンついてるがケース内を正圧にすると抵抗に
なるからなぁ
145Socket774:03/03/18 06:33 ID:fwfWjjiP
埃というのはどこから沸いてくるのか
部屋の埃さえなければいいんだが…
146Socket774:03/03/18 06:42 ID:P1dtbSPZ
クリーンルームの中にPCがあるが
それでもやっぱり汚れるでしかし
静電気とかで引き寄せるんだろうな
コードとか結構汚くなるし
147Socket774:03/03/18 08:02 ID:vaIEikkF
ストッキングを自ら被ってるヤシもいそうだな。
148Socket774:03/03/18 08:06 ID:rUym6tkr
対策しても無駄だからエアブロアで定期的に吹き飛ばしたら?
149Socket774:03/03/18 08:24 ID:IosSES0v
>>148
無駄ってことはないと思いますよ。多少はほこりの侵入を
防げると思います。フィルタはかけといたほうがいいと思います。
定期的にエアブロアーで吹き飛ばすのには同感です。
っていうか私もそうしてます。
150Socket774:03/03/18 09:02 ID:FErs2FIz
ちょっとスレ違いかも知れませんが…
初めてPC自作しました初心者です。
自作完了から数日経つのですが、
どうも最近喉の調子が悪いんです。
PCの排気のせいかなーと思っているんですが、
こんな経験お持ちのかたいませんか?
151Socket774:03/03/18 09:12 ID:8SJ/ZxOi
まぁ 普通に考えてPCの排気でダメなら
石油ファンヒーターとかでもダメだろうね
漏れは石油ファンヒーター使うと
気管支炎が悪くなる
152Socket774:03/03/18 09:14 ID:62ChmVhV
喉ですか、あー、これはー。ストレス性のものですねー。
CPUはAMD製の物をお使いですか?
お薬だしときますんで、お大事に。
153Socket774:03/03/18 09:38 ID:rijGvsTm
PCが勝手に起動したりするのはやっぱり埃が原因なんですかね?
半年ぐらい経つんですけど、箱を開けたら埃だらけで
掃除しようにもどれだけ時間がかかることやら…という感じなんですけど。

CPUクーラーのヒートシンクなんかに挟まってるような埃はどうやって取ってます?
あと、ファンなんかに絡まってる埃も対処しきれません。
154Socket774:03/03/18 09:46 ID:1+nPpM9p
・ブロアでシュコシュコ吹き飛ばす
・可能であれば、ばらして水洗い
・ファンは交換も考える
155153:03/03/18 11:26 ID:rijGvsTm
レスどうも。
ファンは交換することにしました。
今ようやくグラフィックカードがきれいになったところです。

水洗いはなんとなく不安なのでやめときます。
エアブロアを使って外で作業です。
156Socket774:03/03/18 11:37 ID:o1QXNLuy
掃除樹で吸い出し&ハブラシで洗浄かな

後は超音波洗浄


157Socket774:03/03/18 11:41 ID:dpfg0Z77
エアゾルは背の高いヤツの方が良いね。
背が低いのはすぐに冷たくなって勢いが無くなっちゃう。
158Socket774:03/03/18 11:50 ID:RE/2/nvq
エアブラシ&コンプレッサで空吹きプシ〜




って清掃スレどこ逝った
159Socket774:03/03/18 12:04 ID:dJtyF3jE
>158

すなわち掃除という行為をするべき。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040626207/
dat落ち
洗浄・メンテナンス関係
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1014/10145/1014544299.html
160Socket774:03/03/18 12:27 ID:FErs2FIz
このスレ見て、100円均一で
ちょい粗めの衛生ふきん買ってきたYO!
埃がたまるのがチョト楽しみ…

161158:03/03/18 12:54 ID:KRwxehtm
>159
恐れ入りまふ。
この手のネタはのびないねぇ。
162Socket774:03/03/18 17:16 ID:8SJ/ZxOi
安いコンプレッサー無いもんかねぇ
163Socket774:03/03/26 17:16 ID:v6JiIxZt
漏れは、床に直接置いているが、2ヶ月に1回ぐらい拭いてやればどって事無いレベル。

以前、メーカー製PCは・・・5年放置してたら、埃まみれで驚いた記憶がある。
164Socket774:03/03/26 17:22 ID:k+TB6g+M
   。  *    。  ☆   。  +  。  + ☆  *
 ☆ http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html ☆
 。 ☆ 。 * ☆   + 。   。  +  +  ☆  ☆

おすすめの無料オンラインゲームは↓ vector
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/278022/pack/win95/game/table/pachinko/majo_.lzh
165Socket774:03/03/26 21:11 ID:xmx13P7F
PCの前で飲み食いしてると結構食べカスなんかが落ちるんだよね。
この前なんかジュースこぼしちゃったよ。幸い内部には入らなかったようで支障はなかったけど。
防塵対策だけじゃなくて防水対策も重要かw
166Socket774:03/03/26 21:15 ID:5jSpQ8EQ
つうか空気清浄機とかマイナスイオン発生器つきのPCケースが
あったら重宝すると思うんだが。冷却ファンも兼ねた。
167Socket774:03/03/26 21:25 ID:nJzJFf54
        /\___
        ヽ/ ̄ ̄ ̄\ノヽヘ
         /:::△ u 凵@ \:::::∫クマハハハ
        /:::::::/エヽ: : ::: : ミ/   _____
        ミ:::::/WWVヽ::: : :/ミ  /おまえらも
        ミ:::::::\MMノ: : ::/ ミミ< クマったやつらだなぁ
       ミ::::::::::::::::::::::::::/ミミミミ  \_____
       ミ::::::::::::::::ミミミミミミミミミ
       ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
      ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
     ミ:::::::::|ゝ:::::::::::::/|:::: :: ::::ミ
    ミミ:::::: : : :\二二/: : : : :: ::ミ
168Socket774:03/03/26 21:32 ID:dLKJMfqk
>>163
基盤福野加代!
169Socket774:03/03/26 22:15 ID:pilraJz9
中東の人はPCケースに砂が入らないように
どのような砂嵐対策をどうしてるのだろう
170h:03/03/26 22:26 ID:PKDZkams
>>166
日立から出てるよ。
171Socket774:03/03/26 22:51 ID:Antx9rr2
吸気風量<排気風量+電源排気風量だと、ケースの隙間を
目張りしても、どこからとも無く埃が入ってくるんだよ。

逆(吸気風量≧排気風量+電源排気風量)なら吸気ファンに
フィルター付ければ問題解決。

まずは吸排気風量を調整してやれ。
172Socket774:03/03/26 23:40 ID:vBHp3gHQ
173Socket774:03/03/26 23:41 ID:IaG+E+gx
吸気量>排気量にすると、熱がこもるからなぁ。
174Socket774:03/03/26 23:59 ID:NZggme55
大型の洗濯用ネットを買ってきて、PCに被せる。

これ完璧。
175:03/03/27 00:11 ID:OwV9aRxA
だいたいほこりって帯電してるじゃん?
だから、
大きなアルミ板二枚を部屋の両側において、数kVの電圧かければアルミ板にほこりがよってくるとおもうんだが・・
176Socket774:03/03/27 00:37 ID:YhBy+FMu
>>175
>数kV

勝手に氏んでろ。
177:03/03/27 00:45 ID:OwV9aRxA
別にアルミ板にさわる若しくはかなり両板にちかづかないかぎり、感電はないでしょ?
おまえの部屋はそんなに狭いの?
178Socket774:03/03/27 01:27 ID:Ot+FK4rI
>>177
お前も、交流20kVで電化されてる路線の近くに住めば、
分かる日が来るさ。
179:03/03/27 01:38 ID:OwV9aRxA
>>178
交流?交流になんかしたらほこりとれないでしょ?直流ですよ。
交流なら、体内に電流が流れますが直流なら定常的に流れませんから。
180Socket774:03/03/27 02:05 ID:WtYu4h3e
すごいな交流20kV…なんだか危ない。
フロッピードライブに埃が溜まって掃除が大変。
掃除機とダスキンで取れるかな?
ダスキン契約しに逝こうかな?
181Socket774:03/03/27 03:38 ID:2+eXThK0
交流なら、体内に電流が流れますが直流なら定常的に流れませんから。



pu
182Socket774:03/03/27 06:47 ID:pz94MxXX
で、ワンルームなんだけど
焼肉パーテーやっていいかな?
183:03/03/27 12:42 ID:OwV9aRxA
電流が定常的に流れているわけではないから磁場の問題もないし。
もしだめなら、アルミ板をアクリル板にしてパッシブにほこりを引き寄せればいいのでは?
184Socket774:03/03/27 12:56 ID:++NKhTCH
アルミ板もしくはアクリル板(帯電板というべきか?)についた汚れを落とそうとして
うっかり通電中に触って…
185Socket774:03/03/27 16:13 ID:RdfuA/z9
>>183
激しくオゾンが発生しそうだな(w
186Socket774:03/03/27 18:41 ID:k+4WeXyS
>>175
似たような感じの空気清浄機があったな。ファンレスのやつ。
187Socket774:03/03/27 19:09 ID:TgNGZ1nF
漏れの部屋に激しく埃が溜まるのは、横に電車が走ってて
上には送電線があるからか! 早く引っ越してぇ。
188Socket774:03/03/27 22:15 ID:6fOKf3JH
>>174
それよかパンストがいいだろ?
189Socket774:03/03/30 23:57 ID:iziS3o3Y
やっぱりサイクロンクリーナー!!(スレ違い
190Socket774:03/04/02 22:21 ID:TunUpq+V
スチームバギーで掃除すると、とっても綺麗になるYO
191Socket774:03/04/03 13:41 ID:RXNkmukO
ヲヅマもよろぴく

ってそこまでいくなら水洗いしたくなりま専科
192Socket774:03/04/09 23:54 ID:ss1nQL42
gea
193Socket774:03/04/10 00:01 ID:oOmBQLvZ
おテスト
194Socket774:03/04/11 03:54 ID:pnactKnK

自分を正義だと確信し、パラノイックに敵をねじ伏せ、都合の悪いことは言い逃れ、責任転嫁のAMD厨
恐怖政治に踊らされ、実際ありもしないのが明白なのに、頑なに偽りの優位性を主張しつづける淫忠

俺はAMD厨だぜイッヒリーベアーエムデー


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049879927/l50
195Socket774:03/04/14 03:04 ID:SpocD2SA
塵対策 - ホコリに対して策を練る
防塵対策 - ホコリを防ぐ物に対して策を練る。
196Socket774:03/04/15 17:36 ID:2c8EVLPQ
やっぱりファンにフィルター付けて対処するより(ムダじゃないけどね)
こまめに掃除するのが一番かと・・・
あと出来れば床に置かない、置いても一段高くするだけで埃の進入防げるよ
197Socket774:03/04/15 20:59 ID:bFV93jtx
PC内部にいつの間にかチン毛が侵入してるのは何故なんだろうな
198Socket774:03/04/15 21:02 ID:KnVMyxuR
>>197
中の人が悪戯したんだろうな
199Socket774:03/04/17 19:48 ID:Hm+QZ9sC
age
200Socket774:03/04/18 10:45 ID:vnotuEMk
細かい粒子状の埃はともかく、繊維状の埃を防ぐのは、
出火防止という意味で大変有意義であると愚考するでふ。

そうそう止めてらんない手駒どもをかかえると、長期間
メンテフリーでいてくれた方が楽でつ。
201山崎渉:03/04/20 04:05 ID:KcvVO6sM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
202Socket774:03/04/20 17:13 ID:5eysL/Wo
>>200
フィルタを交換/清掃する必要がある以上、
メンテフリーではないはずだが。
203Socket774:03/04/20 18:38 ID:USpmPIir
常時稼動が前提のサーバーケースなんかは防塵性も考慮されてるもんなんでしょうか
いやね、最初から防塵設計されたケースがあればいいな、と思いまして。
204Socket774:03/04/20 22:24 ID:O5SgaRAQ
>>203
普段人が出入りしないサーバー室に置かれるのが前提だから、むしろ何も考慮無し。
爆音ファンをガンガン回して、冷却最優先だ。
205Socket774:03/04/23 01:48 ID:nlQl94Kh
サーバーに限らず、メーカのPCはフィルタの目詰まりを警戒して
取り付けないんだろう。
ほこりの進入には目をつぶっているようだ。
206Socket774:03/04/23 01:50 ID:YW020O0v
ホコリにはPC強いしね
207Socket774:03/04/23 01:50 ID:5DA/jCn7
まぁ、ID見にきただけだが。
208Socket774:03/04/23 04:17 ID:e+CkMyHE
工場なんかの特殊FAコンピュータ(あえてPCとは言わない)

だと、上下のみに通気口が開いていて、上のみから圧を掛ける。
当然下からしか空気は出て行かない。

上から入れる空気は専用のコンプレッサーもどき(そんなに威力はないけど)なので綺麗な空気
が出ます。

ちなみに普通は完全ファンレス兼HDDレス(シリコンディスク等使う)です。
209Socket774:03/05/02 22:31 ID:cI2eRPeW
吸気口にパンストあてがってみた。
吸気ファンに絡まりそうだったのピンと張ったが、細かい埃は網の目をくぐって嬌態内にどんどん溜まる。
繊維状の埃は防げるかも。

因みにケースは星野1250。LED位置にある化粧板を外してそこに張った。

次に、ウエットテェッシュあてがってみた。(不織布?)
これはなかなか良い感じに埃を防いでくれた。が、空気抵抗と強度に不安が出てきた。

暇だったら針金と目の粗い布地を使ってパソコン用蚊帳を作ってみ

210Socket774:03/05/03 10:51 ID:6/rR+6BX
agw
211Socket774:03/05/03 11:22 ID:PIqvE7XI
昆虫を捕るときに使う本格的な網はドウヨ?
212Socket774:03/05/10 10:58 ID:jDrxWwdb
喪前ら、バックパネルからの侵入対策はどうしてますか?
213Socket774:03/05/10 13:29 ID:NPavaoni
河童や鱈の時はテープで目張りしまくってたけど、、
214Socket774:03/05/10 13:30 ID:7OnwrgaI
特定用途専用として
・IOパネルは前方向きにし、通常運用時はケースから露出させず
 (用があったらフィルタを一時的にはずす)
・リムーバブルメディアなし
・前面は、ほぼ一面フィルタ付き吸気穴
・背面は、排気ファン12cm角2発
つーガワなら3つ作りかけで外装どうするかってとこで頓挫しとるが。
215212:03/05/12 13:56 ID:GveXDiib
>>213
やっぱりそれしかないですかねえ
他の部分はきっちり塞いでるんですが
あのバックパネルは隙間だらけの上に形状が複雑で
ママンの取外しに支障なく隙間を埋める上手い手を思いつかないんです
あそこから排気熱を再吸気しちゃうとエアフローがうまくいかないですよね

216hiGe:03/05/13 03:08 ID:E1vWEcDC
吸気ファン>(排気ファン+電源ファン)
217212:03/05/15 15:57 ID:tEJvo0qp
>>216
ええ、それは可能なんですが
フィルター装着で排気+電源ファンを上回る吸気をさせようとすると
とんでもない爆音マシンになってしまいまして...

218Socket774:03/05/16 02:17 ID:u2grv1vi
一度目張りをべたべたやったら今度はフロントのFDのスキマやらDVDのスキマから
埃を吸いだしてマズー。
 フィルターはティッシュを一枚にして吸気ファンに貼り付けております。
219Socket774:03/05/20 20:42 ID:2UYGBvJ4
ほす
220山崎渉:03/05/22 05:32 ID:QaVzHUdM
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
221Socket774:03/05/27 18:22 ID:CIjXU6g5
CDROMドライブはそう頻繁に使わないので、一番奥に固定して
前面はフタしてます。引っ張れば外れるけど。>フタ
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223Socket774:03/05/30 00:52 ID:tEDl1kH7
とにかく目張りしまくる。そのかわり吸気用FANの吸い込み口を
ニッパーや金ノコででっかく穴を空ける。

んで、ガスレンジ用フィルターを適当な大きさに切って貼り付ける。
ガイシュツかもしれないけど ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

例えばこんなの↓
ttp://www.rakuten.co.jp/tentou64/
224テスト中#:03/05/30 03:16 ID:/l30WaV6
>>223
禿銅〜。
でも吸気側の穴開け(拡大)は、ニッパや金ノコで拡げてヤスリかけて仕上げると
汚いんだよなあ・・・・何となく。
(吸気側は隠れるっしょ、といっても気になるのよ)
油圧パンチなんかでバコンッてやれたら綺麗に仕上がるのになあ。
これだけの為に個人で買うのはアレだけどね。
225(((; ゚Д゚ )))ガクガクブルブル:03/06/07 00:25 ID:ZHWCZTQW
414 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/06 09:39 ID:KHeLh1iX
今朝電源ONしたらギェ〜ンと鈍い音が俺のマシンから出てきた
やっべ〜と思って原因突き止めるためカバーあけたらビデオカードの
ファインにほこりが溜まって糸くず状になって絡まっていた
マシン初起動から一ヶ月ぐらいですね  ほこりっぽい部屋はいかんの〜
226Socket774:03/06/07 00:32 ID:Bq16VR/A
親からいらないストッキングもらってきて吸気穴にガムテープで貼ってた。
227初期不良:03/06/07 11:52 ID:YEdi5MwZ
>>226
>親からいらないストッキング
嘘でもイイから妹とか書けば入れ食い間違いなしだったのに
228Socket774:03/06/07 12:07 ID:ruWoxNX7
やっぱり吸気ファンにフィルタをとりつけるという方法を多くの人がやってるね。
オレもそうしているよ。
229Socket774:03/06/07 13:05 ID:6vfp2e3U
トラブって初めてわかる埃対策の意味と部屋の汚さ
230Socket774:03/06/07 14:51 ID:OU08zSwK
他スレの話だが。

ttp://cloud.prohosting.com/yiyiyiyi/cgi-bin/img-box/img20030603022741.jpg


ここまでして温度さげたいとは思わねぇな。気持ちはわかるが・・・
カコワルイ。
231Socket774:03/06/07 15:00 ID:EhO55l5n
>>227
           ,., -‐77`¨ ‐- _        ,'⌒.,
         ,.、'´i !、,.-┤!ニ‐-- _ `ヽ、     |   |
       / レ{○ ソ´ l i_  ̄`ヽ、ヽ、 ヽ    | 今 |
     /,.i !'´ `_,〉‐ ' ´   ` 丶、.`ヽヽ ヽ.  ! 月 |
     ,'〃ヾ '´ i      、    、 ヽ. \、 ',  | は |
     }/ /   l ', ヽ.' , ヽ.  ヽ. ヽ ヾ};  !. : .|
      `'y  i ! ! ヽ,.、t-ヽ、 ', ',   i i!,ノ´  .|. : .|
     ,' , i l l 」ヽ、ヾ,ェ==:ミ、.! .i ', i|! :|!   <. : .!
     i l l! ! Yy,!、ヾ 'o;::;;i`i:レ|, l l|! :|!   ヽ._丿
       !i. li、', ',ヘ。:,    `~,´, ! i|∨',  |!、
      i!ヽ!ヾヽ ハゞ ' ,.  ""/! i| ,.ゝ'┴ヽ、
        ゙ ヽ `iミヽiゞ .. _// ! i|´     ヽ
     ,'⌒ ,.   | | i|| i!  i! ,.l`レ,| i|    , -‐-、',
     i ス i'´ l ! i|', i! ∠.>イpノ! i! / '' ⌒iヽ.},
     ! ト. !  i ! ! |! ∨k◎,.レ' i lレ/     |  !
 ,.'⌒ 、! .ッ l  l i | i / i`イ/  i |'´ ,'     |  i:
 l  .   キ !  i! !| !〈、 ,.i/V!レ'/!l /      !  !
 |  .   ン |   ! '|:! !゙{O‐}ゝ'  i!/       i  i
 | い.  グ |    ∧ `f='' /  ,:'        i  i
 | ら.   : .!  //    ! /  ∠..._        __ i  i,
 l な  i : .! //     i‐- 、ヽ、_人_,. - '´ |``ー'フ
 | い  .!`"く .._ヾ`iヽ._,.ノ/__ヾ='-‐| ,. '´`i  レ' ´
 l の  .|    ヽ,~__,.{ー iコ'='_{ニフ´ ̄`ヽ  |!
 ',. ? ,' _  ,..__ ''__´ ,. -ー '´¨´          /
  ヽ _ ,.;‐i,.i<ャ-‐,.>ヽ.            ,. ヘ.
232Socket774:03/06/07 15:10 ID:eUn45weq
>>230
ケースの底に大穴開けてフロントパネルはオサレさんのままって選択も…
それなりの装備がないとつらそうだけど
233Socket774:03/06/07 18:43 ID:+abTYEu6
>>230
蓮乳画像を思い出した、萎える。
234Socket774:03/06/07 21:15 ID:AtP8E6lo
このスレ見て、フロント下部の吸気口に換気扇用のフィルタ付けてみた。

で今日久々に、フィルタを掃除してみたら、めちゃめちゃ埃が付いてて焦った。
床フローリングなのにこれかよ。

今までどれだけの埃が入ってたのかと思うと…(´Д`;)


>>230
カコ(・A・)イクナイ!!
235Socket774:03/06/08 02:26 ID:tgH1Kfzl
>>230-234
このスレ的に言えば、フロントパネルはそのまんまで
@230のように吸気FANが取り付けてある全面鉄板(アルミ?)に大穴を空けて
A232か234のように防塵処理するのが ウマ━━━(゚∀゚)━━━!! って漢字。

FDの下、空き3.5インチを加工出来ないもんかね。
236Socket774:03/06/12 18:06 ID:0klacoKZ
ほほほほほす
237Socket774:03/06/13 06:43 ID:8h2vNexn
カーネルのコンパイル後、再起動したらBIOSがオーバーヒートだよ、といって
サーバーが立ち上がってくれない・・・・

開けてみたら社外品SECCクーラが埃で目詰まり、、
リテールクーラーがついてるもう一方のCPUに比べて、かなり熱い。

耐塵性能?もいいのだねぇ、リテール品は、、などと思ってみたりしました。

238Socket774:03/06/16 00:54 ID:bxXHePHT
898 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/06/14 14:28 ID:MAhrMB1a
旧静王の350W使って9ヶ月目、再起動に失敗したんでPC開けてみた。
電源内に3cm角ほどの埃の塊がいくつもヒートシンクに絡み付いていた、その他にも
あちこち埃が溜りまくっていたのを掃除したら復活した。

ファンレスのPEP66にも溜まっていたが電源内ほどではなかった。
コンデンサーも膨れたようには見えないが、写真もとっておけばよかったな。
意外に粘るな旧静王。
239Socket774:03/06/16 01:37 ID:E+Iuu9V9
吸気ファンなしのケースだったので
前面下部にドリルで直径3cmくらいの穴を連続して開けて
吸気fan(80mm)をネジ留めしてから、
マザボとかに敷いてあるスポンジを針金ファンガード(市販品)
で前面パネルとの間に挟み込んでる。
大量にあるし、妹いないし、結構流量確保できてるみたいで。
ただ、穴を通過する時の風切り音が五月蝿い。
240Socket774:03/06/16 18:27 ID:TwpRGXKj
漏れは、市販のクイックル・ハンドワイパー(花王)を適当に切って、ファンの部分に貼ってる。
空気の通りも良いからお気に入りッス。(笑えるくらいに埃がつくのがイイ!)
PS2にも同様に貼ってマス。
それでも溜まる内部の埃は、エアブロアと綿棒なんだけど...


エアブロア、高いんだよ...使ってて楽しいから、すぐなくなるし...(w
241Socket774:03/06/18 02:06 ID:5DTa9Cv5
前面に大穴明けてフィルターむき出しにすれば
フィルターの掃除もしやすくてウマー?
後はその上に吸気を妨げなくてカコイイファンガードでもつければ…
242Socket774:03/06/18 12:51 ID:VV4GEX34
age
243Socket774:03/06/18 14:38 ID:56S/AhdH
いつも日曜大工でつかってる電動のブロワをつかってほこりを払ってみた・・・
すげー取れる!!!
ただ、かなり離して風邪かけないといけないので、ちょっと細工してみようかな。

ちなみに本棚に向かって吹いてみたらすごいことになった・・・
部屋がほこりまみれに・・・

本棚はかなりスキーリになったけどね。
244Socket774:03/06/18 15:33 ID:X7pIoTR4
>エアブロア
自転車の空気入れで再充填できないかな?
245Socket774:03/06/18 15:43 ID:56S/AhdH
>>244
ガスはドコから入手したらいいのかな。
246Socket774:03/06/18 15:54 ID:BziWCuy3
247Socket774:03/06/19 02:58 ID:FyQqe8SN
>>246
(゚д゚)シメジ
248Socket774:03/06/24 19:17 ID:x0J3LGAj
PowerMac G5の紛塵対策も大変だな
249Socket774:03/06/28 08:07 ID:IZifZdJZ
>230
あ〜それ、オレも同じことしてる。もっとボコボコ穴あけで汚い (恥藁)
セカンドマシンだが。
 恵安のKN2000Aなんだけど明日論とSATAドライブ付けたら
熱がこもるこもる!
 このケース内部、ハードディスクの前に12cmのファンが取付けられるように
なってるのよ。おまけにフロントファン部分の鉄板アクリル板間のエア取りの
へこみがフィルターを挟むのにちょうど良いの。
側板もそこそこスペースあるから銅版やら吸音スポンジ貼ってパッシブダクト
付けたりして。もちろんフィルター付き。
 改造が好きな人なら良い素材だと思うよ
250Socket774:03/06/28 21:47 ID:6bS3t8rR
>>230
適当にあけると風の流れが変わるからかえって温度上がるかもしれない
251Socket774:03/06/30 07:42 ID:wR+ZMoNY
ついでにSATAやめて天板に穴あけてファン付けたら
無改造CPU56℃、SYS49℃が
CPU、SYSとも29℃になっちまった
明日論のCPUがこんなに下がるとは思えんし
リードテックの計測ソフトっていいかげんなのか?
252Socket774:03/07/02 21:12 ID:LO6KDckc
(゚Д゚)y─┛~~ ホスシテミル
253Socket774:03/07/04 18:31 ID:SkojSdG6
(゚Д゚)y─┛~~ アゲテミル 
254Socket774:03/07/05 01:31 ID:No6J/vch
漏れは小林製薬の「換気口のホコリ集めてポイ」を使ってる。
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/hap/01.html

サイズは30センチ×30センチが3枚入ってて、東急ハンズで一箱300円だった。
これをファンの大きさに切って使っているが、テープで貼るわけじゃない。
マジックテープの硬いほうが両面テープで固定できるようになっているのが同梱されているので、
ファンの周りにマジックテープの硬いほうを張れば簡単に貼ったりはがしたりができる。

で、性能の方だけど10ヶ月ほぼ毎日24時間稼動でファンは前面に2発、排気に2発、
8センチファンを2000回転位で回しているけど、ホコリはほぼ100パーセントシャットアウトしてる。
ガワを開けてパーツ交換する度に驚くほどキレイで笑っちゃうくらい。
その代わり、空気の移動量が多いため1ヶ月もしない内にフィルタは真っ黒になる。
こまめにフィルタを替えているのもホコリ進入阻止の一因かも。

しかし、ファンが1個だけだったり、風力の違いなどで弱い場合は空気の流れを妨げて
熱がこもる場合もあるかもしれないので注意が必要かも。
漏れと同じ環境かそれ以上で空気をガンガン巡回させているなら、集めてポイはかなりオススメ。
255Socket774:03/07/05 01:43 ID:No6J/vch
重要な事書き忘れていた。
フィルターを貼るだけじゃなく、隙間という隙間はすべて塗装用のマスキングテープ(粘着力が弱くはがしても糊が残らない)
で目張りしてる。
前面のドライブの隙間から、側面の板の合わせ目から全て目張り。
だからDVDドライブを使うときはマスキングテープをはがしてトレイを開け、
トレイを閉めたらテープを張りなおすという徹底振り。
フロッピードライブも当然マスキングテープで目張りしてる。
画像うぷしたい位ゴテゴテなマシンですw
256Socket774:03/07/05 07:54 ID:xVBhxade
>>255 いやいや、そこまで言うならUPしてくれよ・・・
257Socket774:03/07/05 23:16 ID:OGJTZLSx
今日、吸気ファン取り付けた。
フィルタは、ゲームキューブの側面につける防塵フィルタをセロテープで…
258Socket774:03/07/06 01:50 ID:iNAdNWMX
>255
すごいな。俺なんか埃が気になるくせにめんどくさがりなんで
とてもマネできんよ。
259Socket774:03/07/12 17:17 ID:hmFhPsZW
ほしゅ。

エアコンそうじっこ 各社共通 ネット用取り替えフィルター
http://www.imx.co.jp/
のり(弱めだけど)ついてるからTQ-2000の側板のスリットに
貼ってみますた。
260Socket774:03/07/17 00:45 ID:B3YWc5qn
サルベージage
261Socket774:03/07/17 00:58 ID:BniCZVCj
吸気フィルタ付け過ぎると吸気抵抗が多くなってケース内温度が上がってしまいまつ。
エアフローと防塵の兼ね合いも難しいでつね
262Socket774:03/07/24 06:37 ID:jSuh5K4W
みなさん、吸気口のフィルターって何で貼ってます?
セロテープ、ガムテープ、両面テープ?
263Socket774:03/07/24 08:05 ID:8jmXG815
ビニールテープ。
264Socket774:03/07/25 02:34 ID:WvTOgrqP
☆ノが「ケース内に大量のエアを導入することで、常に正圧状態を維持し、
余裕で排気することこそが究極の空冷ケースの姿」なんて逝ってる.
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/07/24/645140-000.html
265なまえをいれてください:03/07/25 16:52 ID:gIUuY/4v
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
266Socket774:03/07/26 07:16 ID:DKgiBOqL
>>255
> 前面のドライブの隙間から、側面の板の合わせ目から全て目張り。
> だからDVDドライブを使うときはマスキングテープをはがしてトレイを開け、
> トレイを閉めたらテープを張りなおすという徹底振り。
> フロッピードライブも当然マスキングテープで目張りしてる。

ドライブはUSBかIEEE1394接続でいいんでないかい。
267うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/07/26 07:32 ID:OtKhZtKB
ファンが廻り、風を、起こすから、埃が舞い上がる。
同時に、ファンの、風向、風量によって、埃が、集まる。

ファンがあるから、埃を、吸い込む。

ファンレスが、基本だな。やっぱり。
268SEX:03/07/26 07:33 ID:vBBy1kBm
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
269Socket774:03/07/26 07:35 ID:oV6Zgt/n
レンジのフィルタをマジックテープで「引っ掛けて」とめてる.
ホームセンターで探すべし.

>うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso
ファンレスの前に、大学院か、就職だろ、はげ.
270Socket774:03/07/26 07:51 ID:Ay+mIEGs
彼女と別れたらPC内部の埃が減ったような気がする
ベッドでぎしぎしやらなくなったから?
271Socket774:03/07/26 08:33 ID:gkIMhOzt

     r‐'⌒‐っ
     _〕 ̄A〔 _
.    ,', `ー‐' `ヽ)  
 , ‐、l し ,r   ,!   
 {l }{     ’_(・・)) < >>267、うさだ萌え、氏ねや
 `Y´ ゝ、.._ `´_ノ  
  ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ
 〈!`メ.,' ゚   ゚ とLィ′
  / ,' ゚    ゚   ヽ
  ゝ'、゚     ゚   ノ
     `iーr--‐t´>
     (ニj'   ヽ_う

272Socket774:03/07/26 08:54 ID:OfY676sH
理想は密閉したケースでファンレス…

ここはファン必須な中身に、いかに埃を触れさせないかを
273Socket774:03/07/26 22:53 ID:ILm4Bztt
>>270
暇が増えて、確認する頻度が上がったからでしょう。
274Socket774:03/07/28 01:23 ID:luXdlQ7/
>>270
彼女がPCに嫉妬してこっそり埃を注いでた
275==アダルト動画入りHDD :03/07/31 13:44 ID:ZJJL50Vs
================
アダルト動画40GB入りHDD出品中
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42471085

Seagate Barracuda ATA 4 40GB

終了時刻: 8月 3日 23時 13分
==============
276Socket774:03/08/02 00:30 ID:CpfZtaPU
フィルターだけどレンジフードフィルターは
ダイソー100均でも売ってるよ
使った感じでは吸気抵抗も、ほとんど無い見たいです
漏れが使ってるのは45cm×90cmを切って使ってる
前面ファン×2なので縦長に切りましたが
16枚取れたから毎月交換しても1年以上も持ちます

277Socket774:03/08/02 00:32 ID:ysAbKgCT
278Socket774:03/08/02 01:27 ID:m8Vg/iB9
ファンいじってたらなにやらうるさくなってしまったので、
同じようなレベルのを購入したいのですが、
ファンってのはだいたいどれくらいの値段なのでしょうか?

今ついているのは、セレロン500のPCに最初からついていたものです。
279山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:rKpUTZuN
(^^)
280山崎 渉:03/08/02 02:25 ID:e07Yjp5u
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
281Socket774:03/08/07 17:22 ID:UJcKN6KZ
>>278
100円〜5000円くらい。
282Socket774:03/08/08 04:56 ID:4kUFkNaM
俺はフィルタにリードクッキングペーパーを使っているが、これがなかなかよさげ。
引っ張りに対する強度もあるし、破れにくいわりに、空気はそこそこ通す。
前はクーラー用や換気扇用の使い捨てフィルタをつかっていたけど、これ安いし
オススメかも。
283Socket774:03/08/12 06:20 ID:dEhOmJPz
>>281
ありがとうございます。
300円くらいならだそうかな。
探してみます。


>>282
あれって結構分厚くないですか?
僕は母親か誰かのストッキングを手に入れようと考えてます。
284Socket774:03/08/13 19:58 ID:/C6Q5J7Q
三角コーナーに使うペットボトル再生紙もオススメ
なにより安い
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286Socket774:03/08/16 17:40 ID:n++uqiqo
部屋掃除しろよ。
287Socket774:03/08/16 20:52 ID:gtbpIQXi
>>286
その通りだね。オーディオマニアもいろいろ凝ってても耳掃除してなかったら効果半減だしね。




ダイソーのエアコンフィルターいいよ。すごく。
シール付きのマジック(くっついたり剥がれたりするやつ)が付属してて
汚れたら何度でも張り替えられる。フィルターも80cm×40cmもあるし。
通気性も悪くない感じ。もう少し薄くてもいいかな。

いちいち箱開けるの面倒くさいから外側に貼っちゃお。w
288Socket774:03/08/16 21:02 ID:gtbpIQXi
んーいや、かなり分厚いかも・・・。
やっぱだめかな・・・。
289Socket774:03/08/17 16:21 ID:lsFDmVC7
思ったんだけど、PCって結構空気吸って吐いてしてるから
うまくフィルターで浄化してやれば簡易空気清浄機になる・・・・よね。
290Socket774:03/08/18 03:09 ID:B/TjYJ1y
>>289
中の部品からガスが出て毒ガス発生器になるぞ
291Socket774:03/08/18 04:41 ID:xYQSf9tS
>>290
どんな部品をお使いですか?
292Socket774:03/08/18 05:39 ID:LrLkXEKB
発熱源に吸気ファンからの風を当て、その発熱源の温度低下を計るという方法で実験してみたのだが、
ファンの外側(吸い込み側)にフィルターをつけるより、
内側(吐き出し側)に付けた方が、吸気抵抗は少ない。

その場合は、吸気ファンの掃除が必要になることと、フィルタの取り付けが面倒にはなるが。
293Socket774:03/08/18 07:40 ID:mmK+CBwq
吸気ファン無しの場合は… (汁
294Socket774:03/08/19 23:21 ID:XNbGhFYZ
age
295Socket774:03/08/23 02:45 ID:KXGY+A7x
>>23
三菱の布団乾燥機の交換用カテキンフィルターあるよ。厚みが若干ある。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/futon/iroiro_b.html
296Socket774:03/08/23 03:35 ID:ODPziXZf
もまいらいっそのことフィルターでPCすっぽりと包め!!
297Socket774:03/08/23 10:24 ID:mzdeQAjI
青いな。防塵のため、既製のケースを捨てるとこまで逝かねば。
298Socket774:03/08/23 13:05 ID:c6h4nF41
ベッド、衣類がある部屋とPC部屋を別にすれよ。
299Socket774:03/08/23 23:13 ID:ThkBOHbb
全部樹脂で固めちゃ絵よ
300Socket774:03/08/24 06:55 ID:ya/2OS1b
電源の吸気口にフィルターかましてる人いますか?
ノウハウ教えてください。
301Socket774:03/08/24 09:47 ID:b6D63rB7
>>300
普通に。
302Socket774:03/08/29 09:40 ID:dyMT7KrQ
吸気口には網戸の網!これ最強
303Socket774:03/08/30 08:11 ID:Okg2fjBB
>>302

それはいいと思うんだけど取り付け作業が大変じゃないですかね?
どうやって固定しているんですか?
304Socket774:03/09/02 15:15 ID:t+d95TtA
5インチベイの穴を塞ぐ感じでとりつけるフィルターねぇかな
外からフィルター交換出来る感じで
305Socket774:03/09/02 19:12 ID:H97PbTeP
>>304
5インチベイ取付型のHDDクーラーで前面からフィルター交換できるのはあるけど、
それじゃだめかい?
306Socket774:03/09/02 19:21 ID:QNaH5S9/
SANYOのフィルタ埃取り杉。
すぐ目が詰まる。
307Socket774:03/09/02 19:49 ID:4vPFpI+0
両面テープ直。
308Socket774:03/09/02 22:36 ID:H2pnGvGn
>>306
いいことじゃん。
309Socket774:03/09/03 22:43 ID:DivENByk
半年前にこのスレみて例しにioパネルの空いたとこや目立った個所を
塞いでみたけど凄いねこれ。埃っていうか黒色になる。すすかな
310Socket774:03/09/08 11:48 ID:E+0hi5gN
まっくろくろすけ
311Socket774:03/09/09 00:21 ID:Yy8LcsDn
 小型の空気清浄機を買ってきて、ダクトで吸気口に清浄な空気を
導いてやるというのはどうか。 冷気に出来ればもっといいな。

312Socket774:03/09/09 16:56 ID:dqObLNSH
エアコンフィルターがお勧め。
東急ハンズにいけば何種類も置いてある。
何が良いかというと
■初期圧力損失、つまり空気の通りが抜群によい。
それでいて
■埃は除去は勿論、抗菌除菌マイナスイオン発生、備長炭入りで電磁波吸収。
等、自分の健康にも、パソコンにもよい事尽くめ。
マジックテープも付いてて、適当に切って隙間塞ぐもよし
パソコン全体を覆うもよしで使い勝っても自由自在。
実際、俺もなぜか最近体調がよいしパソコンも安定している。
ホントお勧めだよ。
313Socket774:03/09/09 17:42 ID:cLgwIHLc
>>312
それはつまり、エアコンの上からペタっと貼り付けるタイプの事かい
314Socket774:03/09/13 09:55 ID:mKDXr0Ex
>>312
ダイソーへ行けば100円。いいよね、これ。
315Socket774:03/09/14 09:25 ID:W1Lk+OYM
あげ
316Socket774:03/09/14 09:37 ID:VmnDWzag
おれも健康になりてえー!
317Socket774:03/09/14 09:47 ID:HD+G/qjp
>>312
俺もそれで視力が回復したし、身長も伸びたよ。
本当に使って良かったと思ってる。感謝してる。
318Socket774:03/09/14 13:22 ID:as7Qpg+U
>>317
どこを縦に読むのだ
319Socket774:03/09/15 07:21 ID:bobHg8pS
>>302
> 吸気口には網戸の網!これ最強

私も網戸網を付けています。ゴムっぽい両面テープで何とか固定。
その上に紙のフィルタをつけている。
320Socket774:03/09/15 09:02 ID:Mxxh4aS1
>>312
俺はそれで彼女出来るは競馬パチンコ大勝するはで今じゃ秋葉のビルオーナーだよ
321Socket774:03/09/15 21:39 ID:nQJ6occ4
322Socket774:03/09/21 10:16 ID:H2GE6kUx
一応フィルターをつけてるが、パネルやドライブの隙間から細かいホコリが入るのは
完全には防げない。密閉するわけにもいかんし。
んで、内部の吹き溜まりになる所などに、非常に細かい粉状のホコリがうっすらとたまってる。
こういうのは、ダニのフンや死骸の細かく砕けた物らしいな。



 排気のキレイな、ちゃんとした掃除機を買うのが先決だとオモタ。
323Socket774:03/09/21 12:02 ID:Vva0+tH9
>>322
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
俺のマシンにも少し溜まってる・・・
324Socket774:03/09/21 15:19 ID:63fJBsqh
久しぶりにPAL8045をはずしてみたらフィンの隙間にホコリが結構詰まってた。
エアブロアーで吹き飛ばしたけど、冷却性能はかなり低下してたはず。
PALはフィンの間隔が狭いからホコリつまりやすそう。
吸気ファンにはフィルターもかましてるのに・・・定期的な掃除は必須でつね。
325Socket774:03/09/21 17:44 ID:QVQXg2V2
tomoya.com式にケースの前にティッシュ垂らしてる人って案外多いかしら
326Socket774:03/09/22 10:51 ID:AwIYbWk0
■テッシュ計測法とは?
 風量をはかる技を発見した。
 
 1 テイッシュを用意する。
 2 それを数枚重ねる。
 3 自分のお尻にそっと近づける
 
 その時テイッシュ2枚で30℃の角度の場合
 その電源の風量は 2テッシュ30 
 読みは ツーテイッシュサーテイン 
 
 ちなみに俺の屁は2テッシュ60
327Socket774:03/09/23 16:02 ID:IHz4XnK6
車のエアーエレメントが最強だろ。風量が減ると言うこともないし。
取り付けがアレだな。(;´Д`)
328Socket774:03/09/25 23:21 ID:JSYmJ2IW
網戸で防塵対策してる方は、メッシュ(粗さ)はどうされてます?
18メッシュ位? 24メッシュじゃ古米ですか?
329Socket774:03/10/04 17:30 ID:jHn4A8oQ
PALが白くなってきた保守
330Socket774:03/10/04 21:53 ID:ACyM5Zho
最強はクイックルワイパーだよ。
自由に切った貼ったできるし、なにより安い!
331Socket774:03/10/05 13:04 ID:cSC+v44Y
部屋はいつも掃除してる。
長い間側板はずして使っていた。
電源バラシテミタ。
ほこりイパーイたまっていた。おろろいた。
アルミケース買ってきた 吸気口にバイリーンはさみで切って取り付ける。

332Socket774:03/10/05 13:16 ID:jUvgxtBx
おめーら,
へやをせいけつにたもつのが先決だとおもわないのか?
333Socket774:03/10/05 13:55 ID:FUsS53Nk
部屋は清潔だよ
それでもホコリはたまる
334Socket774:03/10/05 14:29 ID:urPF0WTR
カーペット敷きの部屋に床置きしてるからなあ
吸気口には全てストッキング張ってるよ

3ヵ月使えば下の方の吸気FAN前に白い綿ぼこりがうっすらと積もる
335ふしょくふ:03/10/05 19:04 ID:BCU3SGUe
バイリーンって「不織布」のことかな
336Socket774:03/10/05 19:18 ID:nRGmcZeI
昔前面吸気FANの羽根に薄くグリスを塗ってみた。
1ヵ月後開けて見たらエライ事になっていた。
337Socket774:03/10/05 21:27 ID:ktYC7kPY
>335
http://www.vilene.co.jp/
sarsの時は大変だったようです。
PCがSARSにならないようにどっかに余った不織布あったらはさみで切てテープで春
338Socket774:03/10/06 07:24 ID:+C6FnTTv
このスレ見て、考えてみました。
吸気ファンにフィルタを施しても
その他の隙間から埃が入ったら意味がないのだから、
吸気を強力にして、排気を若干弱くすれば、
ケースの中は外界より高い気圧になるので
隙間からの埃は防げるはず。
で、吸気ファンの前に空調用のフィルタを施せばいいのかな。

問題は、
排気ファンが弱くて熱が溜まらないか心配だという事。
うーん、いっその事、排気ファンを廃止して、
星野が出す側面がパンチングボードになってるALTIUM RS8を使って、
ケースファンは多風量のタイプで吸気しまくるのがいいのかなぁ。

あと、吸気ファンの前面に装着するフィルタの選定も問題。
ワタボコリだけとるなら、ストッキングでもいいし、
家庭用エアコンのサランネットでもいいですよね。
それ以上を捕塵するなら、上のバイリーンのPSや
状況によっちゃVZが欲しいなぁ。
でも、そんなの装着するとファンの風量が落ちるしなぁ。
339Socket774:03/10/06 07:45 ID:LIWfEOoj
↑これまでのあらすじ
340Socket774:03/10/06 07:55 ID:K2Ujo/ba
↓次週予告
341Socket774:03/10/06 14:48 ID:GU96AH+H
吸気抵抗の少なさと防塵性能は大概反比例するから
どの辺で妥協するかなんだけど
車のチューニング用のエアクリーナーなんかは
吸気抵抗を少なくする為にフィルターの目は粗くして
そのフィルターに粘性のあるオイルなんかを染み込ませて
細かい埃を吸着させるってのが多いよね

PCのファンフィルターでも粗目の換気扇フィルターに
556なんかを軽く噴きかければ吸気抵抗低減と防塵性を
ある程度両立できるんじゃないかと思うんだけど。
342Socket774:03/10/06 15:14 ID:moCHt97H
頻繁に交換するなら良いんじゃないのか。オイルを使うと替わらない気がする。
ただし、コストは安くなるだろうな。
でも、車用の良いところは粗めから細目へ徐々に替わって抵抗が少ないところだ。
343Socket774:03/10/06 15:51 ID:bNgXubXY
やっぱり究極は空気清浄機をダクトつかっての直結かな。
吸気用に高回転ファン使うよりよっぽど静かだし風量多いからPC内がよく冷えるし
フィルタがちゃんとした物だから埃も入らないし。
344Socket774:03/10/06 16:11 ID:s0xZJ5dL
どうせ俺らは少なくとも数ヶ月にいっぺんはケース開けるんだし、
そのときにブロワーでシュッシュッすればええやん
だもんで吸気口にフィルター一個で充分だべ
345Socket774:03/10/06 18:24 ID:HVO93icl
箱の中にパンストで包んだファンでも1つ追い解けや
346Socket774:03/10/07 00:05 ID:PPBObc0C
>>341の理論でいくと、現実的には
>>240>>330のクイックルワイパーがいいと思われ。
流動パラフィンが染み込ませてあるから(といってベタつきはしない)、
埃をからめとる能力には長けている。
ハンズどころか薬局で手に入るから入手性は極めて容易、
値段も安いので気軽に交換できる。
347Socket774:03/10/07 22:33 ID:/si1ca8R
吸気側を取り外して排気にDELTA FFB1212EHEを2基にして
吸気ファンの在った所にクイックルワイパーをテープで貼り付けたら
ケースに吸い込まれました。(つДT)
348Socket774:03/10/07 22:53 ID:WeZaWIIT
120mm自走FAN…
349Socket774:03/10/07 23:11 ID:WeZaWIIT
圧損を減らすにはフィルターの表面積を稼ぐのがセオリーだと思うのですが
誰か蛇腹状やドーム型のフィルターとかやってる人いますか?




茶漉しとかどうよ
350Socket774:03/10/07 23:57 ID:PPBObc0C
>>347
クイックルワイパーはかなりしなやかだから、
網状の支え(非常に荒くてよい)がないと厳しいだろう。
逆に網状の支えがあれば、テープで貼らなくても
吸引され続ける限り張りついている。
351Socket774:03/10/08 23:28 ID:dSENt4Vr
ふと思ったんだが、掃除機のフィルターなら細かいのでもOKで圧損も少なそうだな。
352阿鼻教官 ◆1eyPdqXKGc :03/10/10 16:54 ID:9GWKhdDQ
良スレage
353Socket774:03/10/10 17:04 ID:J9XR5l94
>>351
つけらんねえ
354Socket774:03/10/10 21:41 ID:6kgVVKRc
やっぱサイクロンかな…
355七鳴煮:03/10/10 21:57 ID:4hffB6Rg
さっきエアコンフィルター(100円)をかってきました。
温度が1℃ほど高くなったような気がしますが。
356Socket774:03/10/10 22:06 ID:9GWKhdDQ
ガイシュツかもしれんが↓

http://member.nifty.ne.jp/moto-suzuki/sub1/silent.htm
357Socket774:03/10/14 22:49 ID:2N+RNxUY
いらない薄型FANをくりぬいて吸気FAN・フィルター間のスペーサにしたいな保守
358Socket774:03/10/23 20:50 ID:e4Y2DZfj
保守
359Socket774:03/10/30 16:38 ID:Ooga3jnD
定期的に埃を吹き飛ばせばそれだけで
360Socket774:03/10/30 16:50 ID:DXB/VqMn
最近になってJustyのCI6919IVを買ったんだけど、これって前面の
吸気するところにエアフィルターついてるのね・・・知らないで
買ったのでちょっとウレシイ。
けど、
こんないいケース作ってた会社なのにJustyってば倒産したんだ・・・
361Socket774:03/10/30 19:55 ID:xvsRgPva
>>360
Justyがケースを作ってたわけじゃないけどな。
362Socket774:03/10/31 21:45 ID:69ZiIDRF
>>360
そのフィルタあんまし効果ないよ。
363Socket774:03/11/01 02:03 ID:HJR8Yb4d
俺もCI6919IV使ってる。
1週間位使って今日あけたら埃付着しまくり・・・(;´Д`)部屋が埃だらけだもん
364Socket774:03/11/01 02:19 ID:eGVUR1Wm
床から50センチ程度の高度をとるとだいぶ違う
365Socket774:03/11/02 17:28 ID:4jgTZSNA
366Socket774:03/11/08 16:20 ID:S4zF15qo
>364
「床に直置きしないで台の上に置く」

実際やってみて一番効果があったのはこれですね。50cmどころか10cmでも床から浮かせると全然違う。
最近のケースはフロントパネルの「アゴ」部分に吸入口があるものがほとんどなので、床に置くとモロに埃を吸い込みます。
それどころか絨毯を敷いている部屋だと、吸入口を塞いで換気不良を起こすこともあります。
前面に吸気用のスリットやパンチングがあるケースって少ないですね。コストダウンのためと、前面に埃が溜まって見た目が汚くなるからでしょうか。
367Socket774:03/11/08 16:25 ID:OBAKBsDG
俺穴開けたよ ケース前面
見た目はもう洞でも言いや
368Socket774:03/11/08 18:04 ID:GWxEeqRZ
やっぱり床に置かないと安心できない。
369Socket774:03/11/08 19:36 ID:isZwgdfr
ケースの横板との隙間をテープで留める
PCIスロットの部分もテープで留める
できる限り隙間を止める
入るところは吸気の所だけ

こうするとかなり埃押さえられるし、流れもよくなった。
テープは金属テープみたいなちょっとのびる感じの銀色の物。
370Socket774:03/11/09 02:00 ID:EN0YdrK2
ケース?そんなもん使ってないよw
371Socket774:03/11/09 13:58 ID:ebtEGYc8
>>369
オレはマスキングテープで隙間全部埋めたよ
372Socket774:03/11/09 19:44 ID:qGxu4HJr
ケースの隙間を埋めた俺は1ヵ月後、とんでもないことに気が付いたのであった。
なんと、DVD(CD)-ROMドライブが埃まみれになっていたのだ。
よく見るとドライブの取り付け部だけでなく、トレイの脇の小さな隙間からも
がんがん空気が吸い込まれているではないか・・・これが埃もいっしょに吸い込んでいたのか。。。
373Socket774:03/11/09 20:18 ID:7lqX8iW+
吸気ファンをちょっとパワーアップしたらええんちゃうの
374Socket774:03/11/09 21:58 ID:+jHe/Kat
吸気ファンってその直後に置いたデバイスの冷却程度しか期待できない気が。
ファンよりケースの問題なんでしょうが。
吸気量を吸気口の面積拡張とかで増やすか、または排気量を支障のない程度
まで下げる か。
光り物自体に吸気しないような細工をするって手もあるか。
375Socket774:03/11/10 06:17 ID:UR0n8/Ko

ちょっとピンボケかな。
376Socket774:03/11/10 18:35 ID:7psOLZ23
漏れは静音化してるのでそれほど埃がたまらない。
つーかフィルタかけたり穴ふさいだりしたらそれだけで熱死確実。
377Socket774:03/11/14 19:36 ID:/5/mQZxS
半年後に自作する予定の初心者なんですが、ホームセンターで売ってるワイヤーメッシュでフィルター自作ってだめですか?
かなり目の細かいものもあるし、ワイヤーだから掃除機ですってりゃ半永久的に使えると思うんですが・・・。
まあ、フィルターよりかは埃はいると思いますどね
378Socket774:03/11/15 08:15 ID:Zzbi1jkP
>>377
細いやつは手に刺さると痛いよ。
形を整えたりするときに結構ささる。
379Socket774:03/11/15 17:30 ID:KgrPl3s0
☆野スレで写真晒したモンだけど、細かい埃が結構通り抜けるよ

これは、フロントマスクをパンチングメタル(穴径は0.5o位)に換えたヤツ
http://pub.idisk-just.com/fview/OdpkAPbHu-tG2VFxxJ5hziHfqyI-whP1YBqRhaVvHXHqotU_AeDxsw/ZHNjMDAwMDY.jpg

もちろんパンチングメタルのところでも結構埃は取れるが、12pのフィルタに積もってるのが見て取れるでしょう。
380Socket774:03/11/15 17:35 ID:KgrPl3s0
381377:03/11/15 21:29 ID:1aoSZaCm
>>378
わかります。ワイヤー使って遊んだことあるんで、加工中に刺さったこともあります。
そのときに切りカスが床に散らばってひどい目にあいました(;´Д`)
独特の痛みですよね、焼ける様なというか、脳天まで鋭く突き抜けるというか・・・・。

>>379
やっぱり細かいのは無理みたいですね。
参考になりました。ありがとうございます。
382Socket774:03/11/18 12:49 ID:sFqGGEem
フィルタなんて無駄無駄
筐体内の温度高くなるし
どうせフィルタも掃除すんだろ?あ?
それなら筐体内のホコリをジェットで
飛ばしても手間は一緒だよ(w
383Socket774:03/11/18 13:05 ID:AiB6XdCp
掃除機なんて無駄無駄
電気代高くなるし
どうせ紙パックは手動で捨てるんだろ?あ?
それなら部屋内のホコリが手で摘めるまで溜めて
手でごみ箱に移しても手間は一緒だよ(w
384Socket774:03/11/18 13:20 ID:UfklPqje
メンテナンスのめんどくせぇ電源まで
ゴミが逝かないのがフィルタの良いところなんだけどなぁ
ヒートシンクとかは定期的に交換したり洗ったりするからどーでもいいけど
385雷息子:03/11/18 22:50 ID:KSLhjBcW
3ヶ月放っておいたら、こんなに汚れてしまいました。

http://kaminarimusuko.hp.infoseek.co.jp/PB150004.JPG
386煽り屋に変更:03/11/18 23:50 ID:O/wPjjs5
かっこは悪くなるが、ケースの前三方になんか板でも置く。
吸入は確保しとく、上方から。
387Socket774:03/11/19 00:06 ID:bIUKKKG8
空気清浄機導入しようと思うのですが、効果のほどはどうなのでしょう?

まあ一週間に一回くらいケース内掃除機で埃取るんでそんなにたまらないですが・・・
388Socket774:03/11/19 01:32 ID:mLp9TscY
>>387
空気清浄機回してもホコリはたまるよ。
感覚的に20%減程度かな、かなり適当だけど。
フィルター見るとびっしりホコリついてるからがんばってくれては
いるんだろうけど。
389うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/19 10:22 ID:ycUsS137
回転するものが無かったら、塵なんて、こないよな。
390Socket774 :03/11/19 10:58 ID:l48HyKtL
いや、静電気でも集まってくる。
391Socket774:03/11/19 11:10 ID:22LBY7fz
防塵対策なんかせず24時間稼動で

前後電源含み合計ファン×5半年しても埃なし。
2年したら電源その他パーツ組み換えしてるだろうに

アホみたいに埃、気にしてる自分を誇りに思え。
392Socket774:03/11/19 11:22 ID:AZnmdq4B
ビデオカードのファンは、掃除機でたまに吸ったほうがいいぞ。
ホコリが詰まると、ファンが再帰不能になるぞ。
ファンが止まったのに気づかずにいると、ビデオカードのチップが焼けてしまいかねない。
それと、HDDクーラのファン。
393Socket774:03/11/19 11:55 ID:22LBY7fz
>>392
いやだから2年半使ったRADEON8500もファンの掃除なんかせず2年半無問題だったちゅーに。
394Socket774:03/11/19 12:55 ID:g1t5A9Yp
2年半のうち実稼動時間がどのくらいなのかが問題なのでし
395Socket774:03/11/19 12:57 ID:xTxOKem7
>>392
掃除機使うと静電気発生で死ぬ可能性なかったか・・・?
エアーダスター使おうよ
396Socket774:03/11/19 12:57 ID:22LBY7fz
>防塵対策なんかせず24時間稼動で
>>394
よく読め埃でモニタ汚れてるんじゃねーか?(w
397Socket774:03/11/19 13:28 ID:+/PQjz/d
「オレが大丈夫だったからみんなも大丈夫のはずだ」←この思考が狂ってる。
398Socket774:03/11/19 13:38 ID:vo76h/V7
うちのサーバーは2年で埃だらけでした
i810のセレ500だったから別に壊れてもよかったが
以外と元気に動いてた
今は友人に上げちゃったけど、未だに現役っぽい
399Socket774:03/11/19 14:10 ID:Fe3EOuX8
ケース開けたがホコリ異常なし!

次開けるの1年後w
400うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :03/11/19 15:03 ID:ycUsS137
>>39、サイドパネルに、ゴム貼れば良い。
401Socket774:03/11/19 20:58 ID:FgrB0iL1
>>395
それで友人のPCを殺した事あるよ
402Socket774:03/11/21 23:50 ID:0PfL8Tma
ダイソーのエアコンフィルターって薄いんだよなぁ
2枚重ねで2枚目にもホコリが付いてるってことは
1枚ではホコリが通過するってことなんだよな
403Socket774:03/11/23 16:10 ID:PSlHBiTE
>>395

エアー系って、使い方次第かなと。

この間、カミサンとPC掃除した時にカミサンなにを思ったか
エアー連続で俺の可愛いキャンタに吹き付けてんの。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン

覗いてみると綺麗に雪化粧したキャンタが俺を恨めしそうに見てた。
404Socket774:03/11/23 16:26 ID:G0EpGW6p
>>392
漏れのビデオカード(Ti4200)はそれ(埃)でお亡くなりになりました・・・
仕方ないので、昔使ってたファン無しのGF2MXを一時的に使ってる。
某茄子出たら買い換えだ。

最近のは最近ので、掃除しにくそうな製品が多いのが鬱
405Socket774:03/11/23 17:26 ID:IexzwJkE
>>403
よく霜焼けにならなかったね!


あっキャンタマじゃなかったのか・・・
406Socket774:03/11/23 17:52 ID:gloEcdKn
熱量増加→ファン大型化
あと2年ぐらいしたらケース側面に扇風機が付きそうだな・・・

メーカーが水冷にメインシフトできるかどうか心配だ。(初心者用にね
407Socket774:03/11/26 12:31 ID:lIqiRt0p
>>406
> あと2年ぐらいしたらケース側面に扇風機が付きそうだな・・・
国外サイトで見たことあるよ。
408Socket774:03/11/27 22:36 ID:agPP8rjC
>>407
静音PCと轟音扇風機PCと両方あるHPじゃなかったっけ?
なかなか両極端だったような....
ってか、扇風機が轟音とは限らないか....
409Socket774:03/12/07 00:55 ID:kHOreU5q
床に置かない
410Socket774:03/12/07 02:05 ID:B+gGtGKU
空気清浄機能付PCケースってのができたらどうよ

ちょっとでかくなるかも知れんが・・・
411Socket774:03/12/08 00:46 ID:Hf0JQTbO
きちんと設計されたものなら、ほしいことはほしい。

でも三流空気清浄機にすら満たない遊び性能ならイラネ
412Socket774:03/12/08 04:42 ID:zNAkxjpj
>>411
マイナスイオンが出ますので買ってください。
413Socket774:03/12/08 10:13 ID:2o1/yUfa
>>412
日立のパソコン買えば済む話だろ。
414Socket774:03/12/08 19:36 ID:O798f87W
マイナスイオン発生器なんて900円位で売ってるだろ。
415Socket774:03/12/10 23:24 ID:FaX+Cv4z
マイナスイオンなんても前の頭から発生してんじゃねーの
416Socket774:03/12/11 01:37 ID:sfVELc6Q
遅レスだが

>>410

光触媒式の空気清浄機を内蔵したケース
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/ni_i_cs.html

5インチベイ内蔵空気清浄機
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/etc_aion2000.html
417Socket774:03/12/11 21:10 ID:aVqdmmtg
>5インチベイ内蔵空気清浄機

なんか発売元のWEB閉鎖されてるよ。
418Socket774:03/12/11 22:34 ID:f1O90X7S
>>417
ホントだ・・・。
社運をかけた空気清浄機だったのかも・・・。
419Socket774:03/12/12 18:06 ID:v9oyuSGV
車の洗車時に一緒に連れて行ってます。
車用の掃除機でエアーをブシューってかけてます。
2回やるから200円です。
以上
420Socket774:03/12/13 10:36 ID:pEeY3dKj
421Socket774:03/12/13 13:29 ID:dsteDya+
やはりダイソーの100円エアコン用フィルター2枚重ねがコストパフォーマンス的に最強だな。
入手性も良いし、週一で交換しても懐は痛まない。
422Socket774:03/12/13 13:47 ID:QOdZ8u0W
多い日も安心
423Socket774:03/12/13 14:06 ID:9Ysi90nF
自宅にクリーンルームを設置するのがいちばんだな(w
424Socket774:03/12/13 14:11 ID:D9Ej5V6i
年中開けっ放しの俺のPCには用のないスレだ
425Socket774:03/12/13 15:52 ID:A6B13lkz
開けっ放しが一番埃がたま(ry
426Socket774:03/12/13 16:20 ID:b/rU8IxI
パッシブ型予防策の妄想
天井以外の外板なし、中身は完全ファンレス
これを床からある程度の高さの場所に設置
電磁波は金網で囲っときゃええのんか?
最大の課題は中身の高スペック化…
427Socket774:03/12/15 15:05 ID:Q306c+XQ

 良夫!部屋掃除汁っ!
428Socket774:03/12/21 07:44 ID:mLsYMJIZ
ダイソーで売っている5枚入りマスクもイイと思うがどうよ?

通気性と防塵性をそなえていると思うのだが。
とりあえず買ってきて塞いでみたが良い感じ。
429Socket774:03/12/25 08:55 ID:TC/aC229
おまいらそろそろ大掃除ですよ
430Socket774:03/12/25 14:33 ID:Fe/ChaUh
秋葉原に行ったときに、ついでに買おうと思うが、
フィルターを売ってる店って知らんか?
431Socket774:03/12/25 19:50 ID:u61PJ3pY
掃除お掃除。
432Socket774:03/12/25 19:52 ID:iDLtcRbo
オークションで買ったものがヤニで汚れているといやですね
433Socket774:03/12/25 20:08 ID:ki5Im3Xm
空気清浄機の噴出し穴(結構な風が出る)を向けてる
マイナスイオンをPCちゃんに当ててますよ
434Socket774:03/12/27 18:07 ID:gux7jTEP
吸気風量>排気風量
になればホコリが減るんですよね?
排気ファンを止めるのが一番いいと解釈していいですか?
435Socket774:03/12/27 18:26 ID:erWtgmmC
>>434
高圧換気にすると、筐体内の空気がよどんで廃熱がうまくいかなくなる場合があるから注意してね。
436Socket774:03/12/27 22:52 ID:WrC4UoWv
>>434
吸気と排気を適切にすればいいのよ。
排気を止めるのは厳禁。

ケースに穴が開いてる場合は、
そこの個別にフィルターつけるのはいかが?
437Socket774:03/12/29 00:07 ID:bGrixS0Z
穴やすきまはテープ貼って埋めた方がいいんじゃない?

はがしても糊が残らないやつで。
438Socket774:03/12/29 02:45 ID:NZG7oG4q
俺はマスキングテープで穴という穴全部ふさいでるよ。
ケース後面なんて人に見せられたもんじゃないけどw
439Socket774:03/12/30 15:11 ID:saJnM02w
いいこと思いついた。
前面と背面のファンから吸気して、電源ボックスのファンでのみ排気する。
こうすれば気圧的に完璧じゃーーーん。
440Socket774:03/12/31 01:11 ID:KBzpY8O5
>>435
ファンつきの光学ドライブは前面吸気・背面排気なので
内部が正圧だと廃熱に問題あり。
441Socket774:03/12/31 16:25 ID:5DnS7il7
>>439
背面のファンと電源ボックスの間で空気が回るだけのような気がする。
442Socket774:04/01/01 14:02 ID:ptuUxSl6
>>438
漏れは前面も横も全部貼ったよ
アイポリーのケースに黄色のマスキング・・・
どうせ見せる人なんて居ないからいいもん・・・

あ、ついでにエアコンフィルターも前面に貼っただよ
いちいち前面カバー外すのめんどくせぇもん・・・
テープも張ってあることだし・・・
443Socket774:04/01/01 22:27 ID:F2FXPZY2
ミネポアフィルター、これ最強。
444Socket774:04/01/04 22:36 ID:l86bZc4O
光学ドライブの隙間から以外と吸い込むので暖簾状にペーパーを掛けてみた・・・夏なら熱氏だな
445Socket774:04/01/09 00:10 ID:eSENoits
100円ショップで買ってきた目の粗いスポンジを薄く切って両面テープで張っているが、いかがかね?
446Socket774:04/01/09 21:13 ID:bVexvhVz
保守。
447 :04/01/13 20:52 ID:GzR4KpiA
age
448Socket774:04/01/16 06:14 ID:+8z0aSM2
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040116061315.jpg

排気ファン追加したら、吸気口が足りてないっぽかったので、空いてるベイに吸気口作ってみた。
ベイカバーに穴あけて、ファン用のスポンジ張っただけ。
1週間で、埃で真っ白になるよ
449Socket774:04/01/16 20:14 ID:vl34LOlC
>>448
エアフロー狂わない?
HDDやAGP辺りの廃熱が厳しくなりそう…。
450448:04/01/16 23:14 ID:9TPY0YMw
>449
ベイカバーの後ろの鉄板は、外してない。
ケース内部への吸入口は、一番下のHDDのとこだけだよ。
451602:04/01/16 23:38 ID:KLqyECgY
クリーンルームで使ってる自作期はさすがに1年たっても新品同様だが自宅の自作期1年たつ前にほこりが詰まってしまった
452Socket774:04/01/17 03:17 ID:+wUQXr54
>>451
自宅で出来る簡易的なクリーンルームを作成しよう。
とりあえず洗面器に水を張り、埃が空中に舞うのを防ぐ。
453449:04/01/17 04:02 ID:/WTavEvE
>>450
ええ?ケース内部には吸気しない?
ちょっと良くわかんない。
HDDのそばの吸入口から吸気して電源ファンとケースファンから排気するとして、
その5インチベイと3.5インチベイの吸気口モドキは何の役に立つの?
454448:04/01/17 05:12 ID:Lm7Wqt9y
>>453こんな感じ。横から見たとこね

 ┌──────┬──────────┬──┐
 │            │                    │    │
 ←    電源    │                    │    │
 │            │                    │    │
 ├──────┘                    │
 │                                  │    ← 吸気口
 ├┐                                │
 ││                                │ ↓ │
 ←│排気                            │    │
 ││                                │
 ├┘                                │    ← 吸気口
 │                                  │
 │                                  │ ↓ │
 │                                  │    │
 │                                  │    │
 │                                  │    │
 │                                  │ ↓ │
 │                                  │    │
 │                                  │    │
 │                                        │
 │                                 ←     │
 │                                        │
 │                                  │    │
 └─────────────────┴  ─┘
                                       ↑
                              最初からある小さな吸気口
455Socket774:04/01/18 00:44 ID:5JDXRA3z
>>454グッジョブ!
456Socket774:04/01/19 03:14 ID:RFJhk5nA
ロースペックPC(1Gくらいの)をファンをゆっくり回して使えばかなり風量が減ってそれにともないホコリ吸い込み量も減る
457Socket774:04/01/19 20:21 ID:TO1L1KL4
>>454
>448の写真を見るとコントローラ接続用ベイやFDD辺りが邪魔で>454の図の様にならないと思うのだが…。
458448:04/01/19 22:16 ID:pci6uLLv
>457
FDDやコントローラー繋ぐやつの両サイドって、結構スキマ空いてるのよ。
でも、確かに邪魔だね。特にコントローラーの方・・・
ま、無いよりマシって程度でカンベンして
459Socket774:04/01/20 22:37 ID:8MsADaOO

俺のPCは空気清浄機だ・・・・・・・・まちがいない!
460Socket774:04/01/21 00:25 ID:1MwPdAUo
俺のPCは防塵対策で電源を入れない
パソコンケースに付いていた段ボールに入れて
押入れに入れてある、中も外も買った当時のまま
奇麗だ
461Socket774:04/01/21 02:00 ID:poBEZPuo
>>460
スーパー(゚д゚)シメジ
462Socket774:04/01/22 03:49 ID:7nrJtC14
排気ファンが80*2または120*1をつけられるケースに120を付けてますが
ファンで隠れない部分は目張りした方が良いと思いますか?
防塵スレ的にはしたほうが良いとは思うけど、ケース内の温度とか
排気効率考えるとどうなのかなと。
あとPCIの使ってない所も、当然塞いでますよね?
463Socket774:04/01/22 04:20 ID:fkT6KGSg
吸い込むから、塞ぐヨロシ。
464Socket774:04/01/22 11:06 ID:L+MxPdFD
換気の基本は隅から入れて対角から出すことだからな
465Socket774:04/01/29 14:24 ID:5Xyi7S89
466Socket774:04/02/05 06:03 ID:xAHgAhYA
うーんマンダム
467Socket774:04/02/07 10:26 ID:XP9ppicv
シャープの空気清浄機を買った。
これかなり(・∀・)イイよ。
近くでティッシュ取ったり、ふとんを動かしただけで
ホコリセンサーが反応する。数週間でフィルターにホコリの毛布ができてた。
体感でホコリが溜まりにくくなったのを感じる。
空気清浄機って初めて買ったんだけど、今のって高性能だねえ。
PC弄って対策するよりまず元を断つことが重要だと思った
468Socket774:04/02/07 10:29 ID:rkvcAazo
>>467
>シャープの空気清浄機
ちなみに、型番は?
469Socket774:04/02/07 10:42 ID:XP9ppicv
470Socket774:04/02/07 11:34 ID:LKHSBkyf
今更ながら…
「☆おすすめの空気清浄機 ver.13」 @家電板
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1075522731/

イロモノ好きな漏れは松下EH3000を10畳の部屋で飼ってます。
PCの総吸気量が一般的な空気清浄機のそれを上回ってしまっているので
あえてオーバースペック気味にしますた。


えー、それはそうと。空気清浄機にだけ頼っては(ry
471Socket774:04/02/08 00:40 ID:b1pq5GoT
>>467
アルゼンチン協会がアキバで空気清浄機買ってぐらいだからなー
合宿時の選手の健康管理に使えるんだそうな。
日本製のがいいんだとよ。清浄機に何か技術的な差があるんだろうよ。
472Socket774:04/02/08 09:46 ID:QHPZEfF7
プラズマクラスター!!!
473Socket774:04/02/09 20:31 ID:p1lXwd16
くらえ!
nanoeイオン!!
474Socket774:04/02/12 22:07 ID:FFJuV3cw
各ドライブの所にゴムパッキン付きの蓋がついたケースとかあったらいいなぁ。
475Socket774:04/02/14 06:54 ID:BLKTVXcK
ちょっとお兄さん!こんなの出てますよ!

ロアス USB空気清浄機 UA-011
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001905WS/250-3128593-0123401
http://www.loas.co.jp/newitem/newitem200312-3.pdf

さあ、筐体内をマイナスイオンで充たすのだ
476Socket774:04/02/18 16:55 ID:oq8ZvVA6
埃っぽい勤務先のPCに防塵対策を試してみることにした。

100菌ショップでファスナー憑きの不織布布団収納袋を買って来た。
USB2.0対応の5インチガワも買って来た。
で、PCケースごと袋に詰め込み、ケーブルをファスナーの隙間から出した。
袋に吸気口と排気口用の穴を開け、同じく100菌のエアコンフィルターを2枚重ねで
パッチを当てた。

これで埃によるトラブル解決!

でも、

「誰だ、職場に泊り込んでるのは!」 (゚Д゚)
477Socket774:04/02/19 11:30 ID:dhQbqlwM
ファスナー付き不織布布団収納袋かぁー。
ワシもLubicででっちあげたままの専用機群を入れてみようかの。
478Socket774:04/02/19 18:37 ID:cAeNr4oJ
熱がこもらんようになー
479Socket774:04/02/19 19:30 ID:5xnbw/v4
袋に穴開けて非静音12cmファン2発で強力排気♪
吸気はどーすんだ>ワシ
吸気側も穴開けてフィルタを… むーん、むーん…
480Socket774:04/02/22 04:31 ID:DFfQdpd9
CPU、電源、メモリ、VGA、チップセット、HDDすべてに水冷を施して
やるという前提にしたとして、やはりそれでもケースにはファンが必要でしょ
うか。完全ファンレスのシステムでもマザーにのっているその他のパーツから
の熱がでるので、、、

絨毯とベッドがある部屋ではやはり塵が致命傷ですよね。

真剣に検討中なのでご意見伺いたいです。
481Socket774:04/02/22 05:00 ID:SmJ2uS1d
電源をどうやって水冷に・・・・?
482Socket774:04/02/22 05:24 ID:bHnRH4Ky
懐かしいスレがあがってんな
483Socket774:04/02/22 06:45 ID:kevZCnB1
EPIAを空気清浄機の中にマウント。

そこまで水冷に出来るとしたら必要ないかもね
でもチップセットやメモリの水冷化やホースの取り回しが大変そう
空気を止めるんじゃなくて、フィルタを通過させて取り込む方が現実的
それに適したケースってなかなか無いけど
ま、金に糸目をつけないと言うならこんなのもある
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/24/646539-000.html
484Socket774:04/02/28 20:16 ID:zzMPk0a2
485Socket774:04/03/05 01:06 ID:JX4QaYPW
もう誰もいないのかな・・・
486Socket774:04/03/05 03:59 ID:yCFwyPUn
'`ァ'`ァ'`ァ(;´Д`)'`ァ'`ァ'`ァ
487Socket774:04/03/05 08:52 ID:NFVhUto1
いるけどどうすれば良いのか、
とりあえず埃が入りそうな箇所は防いだし、
ファンもカバーつけたしで…。

また〜りと落ちない程度にのぞきますw
488Socket774:04/03/10 04:42 ID:uTfFw1yW
ケース側面の穴を100円ショップで売ってるエアコン用フィルターを
切り刻んで、アルミテープで張った
でも、張りにくい個所があってちょっと面倒
竹串なんかで粘着させてるけどなんかいい方法ないかな?
分解が厳しいケースなんだなこれが
489Socket774:04/03/12 09:32 ID:PPgPOZ5N
仮想 超強力防塵対策

1.PCをケースを基本とし、木枠を噛ませ石膏で全体を包むように型取りし
その型を元に樹脂を流し込 完全密封できるように準備する。
2.CD(外付けが望ましい)、FDD(同様)、電源(スイッチを別途製作)
ケーブル等の穴を配線穴を検討
3.ケーブル類は抜き差しが面倒になるので、予め差しっぱなしを予定
4.吸気排気穴を設計する
5.吸気、排気は 水 濾 過 経由で取りこむ
6.設計が完了したら、樹脂でPCを密閉w

(放熱が難しくなるので吸気、排気ファンは大型なりそうw)
(メンテがほぼ不可能w)

マシン自体は静音になるかもw
逆に吸気排気経由の濾過装置が五月蝿いかもw
(水槽の吸気コポコポ音に近い)

こんなマシンはドウ?w
490Socket774:04/03/12 09:46 ID:YpzxVsTT
対ホコリにはク○ックルワイパーが最強だと思う。。

>>489
そこまでやるならPCBとかに基盤ごと浸けたほうが楽だろ
491Socket774:04/03/12 11:46 ID:mgP7thvN
熱交換ファン 熱交扇
http://www.nipponblower.com/netukokan/MSR120.html

盤用熱交換器
http://www.ohmdenki.com/cooling/boxfan/
http://www.proseng.jp/

とかはどうですか?
492Socket774:04/03/15 20:15 ID:vUzZIkNM
5インチベイ用空気清浄機?が発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/13/648694-000.html
493Socket774:04/03/15 20:18 ID:jcqjKPtP
Go to hell.
494Socket774:04/03/16 18:56 ID:F2oqgDfu
漏れの職場はクラス1 (`∀´)##
495Socket774:04/03/21 10:20 ID:W1XbIarH
3週間ぶりにフィルターチェックしてみたら、
ファンの口径に沿ってうっすら黄色くなってた。
引き剥がしたら黄色い煙が。

これってやっぱアレだよね。
496Socket774:04/03/21 12:12 ID:pSOKwgJW
>>495
きなこ餅の食いすぎ。
497 :04/03/21 20:26 ID:RW8KpR25
>>495
ん?黄砂?
498Socket774:04/03/21 20:42 ID:tGzEWz1S
>>495
花粉?
499Socket774:04/03/23 22:10 ID:BgBoILIc
500Socket774:04/03/23 22:42 ID:UFnOxY+6
>>499
ほー、綺麗だね。
でも手間かからない?
吸気口をエアコンフィルターの切り身でふさぐ方が楽で効果的だと思うけど。
501Socket774:04/03/23 23:44 ID:BgBoILIc
>>500
それだと中のファンコンLEDの点灯が見えなくて。  それに何種類かのフィルタ
試した中ではこのメッシュが吸気抵抗と防塵能力のバランスに優れていますた。
材料もホームセンターで簡単に手に入り、作るのも簡単で自分でも満足してます。

502Socket774:04/03/23 23:51 ID:BgBoILIc
>>500
ごめん間違えた、 試したのはエアコンじゃなくて空気清浄機用フィルタですた。
エアコン用フィルタは試したことないですが吸気抵抗少なそうでいいかも。
ちなみにあの画像のフィルタは0.1mmステンレスメッシュです。
503Socket774:04/03/24 04:33 ID:2Pv5H+a/
>>499
うわぁびっくり、漏れの5インチベイカバーと見た目は一緒
でもアルミパンチの中は両面テープとセロハンテープで押さえたストッキングだけどw
内部から照らせばしっかり透けるよ、使い捨てにできるし

ただ、伸縮性の高いストッキングを均一に貼るのはちょい面倒
504Socket774:04/03/27 20:32 ID:KaheKYm0
コンビニで売ってる花粉・ホコリ用の静電気吸着マスクを対タバコ用に考えてるが…
CI6A19の前面開口部 広すぎ…(T_T)
505Socket774:04/03/28 01:02 ID:xsRQe5Bp
防塵対策として、ティッシュペーパーを使っているなぁ。

おっと、
これからオレのティッシュタイムだ。
506Socket774:04/03/28 02:30 ID:lego+xev
>>503
ストッキングを手でナデナデしてると静電気パチッ!!

ママを殺すなよ?w
507Socket774:04/03/29 14:25 ID:WimiTzII
age
508Socket774:04/03/29 18:46 ID:WimiTzII
さっき仕事場の近くのホームセンターでクイクルワイパー買ってきたよ
家に帰って取り付けるのが楽しみだ
509Socket774:04/03/30 01:13 ID:umsDwH34
>508
クイクルワイパーの見本が触れたからじっくり見てみたんだけど、
目が細かすぎて空気の流れが悪そうに見えました。
でも実際に使ってみた訳じゃないのでぜひ使ってみた感想を聞かせてください。

今は換気扇のフィルター使ってます。かなり目が粗いのでホコリが通り抜けていると
思いますが、目より細かいホコリも結構くっ付いてます。
空気の流れで静電気発生して吸着してるのかな?
510Socket774:04/03/30 01:29 ID:hpnPu0G1
空気の流れを考えると、細かい塵は防げない・・
511Socket774:04/03/30 23:21 ID:EOozOEWk
http://www3.soldam.co.jp/custom/20.html

こういう製品他のメーカーで作ってないかな
☆野は高いから、、、
512508:04/03/31 13:25 ID:oC2C6EYX
昨日久々に前面ファン部分のケースを開けたら恐ろしいことに…
ほこりがびっっっっっっしり!
年度末なんで気持ちを入れ替えるためにも、今夜しっかり掃除したいと思いす…

>>509
遅レスで申し訳ない、今夜取り付けてみます
必要であればちょこちょこレポ致します
513Socket774:04/04/01 00:10 ID:M3sGrtQv
ROMってた者です。
>>499さんのお話で、ステンレスのメッシュが良かったとのことですが、0.1mm は写真
見ると厚さでしょうか? 良かったら、だいたいの目の細かさなどのノウハウを教えても
らえるとありがたいです。

ある程度固い(厚みのある)メッシュでも吸気が確保できるなら、ケース前半(吸気側)を
カポッと覆うようなメッシュのカゴ方式(>>349さんの茶こし?)とかもいけるかもしれない
ですね。
それをさらに上下とかに分けて、例えば上半分をめくってスイッチやCDにアク
セスできるようにするとか。掃除はまるごと水洗でなんて、できたら楽かなあ。

年数のたった木造の下宿ですが、汚部屋脱出スレ(テンプレ http://clean.s54.xrea.com/)
を見たのが刺激になって(?)、畳や座布団などに掃除機でZealパラディンしまくりました。
しかしいまいち効果なく、CI6A19(黒)の表面にすぐにほこりが乗ってくる状態で、ややあ
きらめ気味でした。
どこが放出源になっているのか…
昨日ハタと思い当たって壁と天井、はりと柱すべてにガガガッとZealしてみました。
かなり期待させるような経過なので、もしもほこりっぽい部屋になっている人が
いたら試してみてください。
514Socket774:04/04/01 03:57 ID:uRKB1JyH
>>513
なかなかいいテンプレだ・・・
うちもなぜかほこりたまりやすいのでちと見習ってきます
(`・ω・´)
515Socket774:04/04/01 04:02 ID:uRKB1JyH
>>513
ってZealってなんでつか
516Socket774:04/04/01 06:32 ID:o57+rAt2
ホコリの元凶は人間
新陳代謝によって皮膚がホコリになるよ
ホコリの比率のなかでもこれは高い
死ねばホコリがなくなるかも
517513:04/04/01 23:07 ID:M3sGrtQv
>>515
パラディンに突っ込みがない一方でZeal に突っ込みがある、そんなあなたは
D&Dの方でしょうかw
www.diabloii.net/characters/paladin/combat-skills.shtml#Zeal
Diablo IIの連打攻撃です。

>>516
他の板で似たようなお話を聞いたことがあります。やはりそうなんですね。

自分の生活を振り返ると、PCや家電への悪影響を考えたり、忙しいのに休日を掃除に
充てたくなかったりして、例えばハタキを使うことを延ばし延ばしにしてしまっていました。
# 今は暇人なわけですが…申し訳ない。

じっさい、(二次放出源としての?)壁面と家電や生活空間の間のほこりの堆積
や輸送とか、定量的に調べたらすごく生活向上に役だつ研究になるような気が
します。都市部ではネズミが問題になっているほどですから…
10年前の学生のころの自分だったら、例えば空気清浄機が人気家電になるなん
て、思いもよらないことでした。雑談気味にいうと、背景として例えばアレルゲンが
誰もが気をつける問題になったばかりでなく、シングル世帯・共働き世帯とか、
帰宅の遅さとか、ライフスタイルの変化が効いているように思います。
新しく親になった人の衛生への注目ぶりをみると、なんだか身につまされます。

今日1,2週間ぶりに上京した家人(親)に自室を見せたところ、壁のくすみ感が
とれたとかほこりっぽさが減少したと言われました。しかし砂壁とかだと(?)掃除
機はよくないかもしれませんね。こちらもしばらく生活しないと効果はわかりませんが。
518Socket774:04/04/01 23:12 ID:auunXVCF
DIY店で防塵用マスクを切り裂いて、FANに使用してます
¥45-で激安でした 
519Socket774:04/04/02 11:09 ID:a0nf8MlV
>>513
499です。  思いついたこと色々と語ってみます。
0.1mmというのはステンレスメッシュの目(網目の穴)の大きさであります。
うpした画像にあったようにかなり目が細かく布のようにしなります。
PC吸気口にある程度の面積を取って取り付けてやるとですね そんなに吸気抵抗無い様でむしろ
普通にPCパーツで売ってるFAN用フィルターとかの方がアレでした。
(吸気抵抗少ないかわりに小さなホコリ抜けるとか 塵は取れるけど吸気抵抗大き過ぎ
で 違うとこに不圧かかっちゃってFDDとかから(ry みたいな。)
ほんでもって0.14mmとか1.0mmとか色々売ってる中でアレが一番細かいでした。
んでいざ使ってみると判るのですが何日間も業とPC回してみるとですね、
メッシュの表面にまったりと 塵、塵、埃。 そしてそのフォコリもがフィルターとなり
さらに細かい塵を取ってくれるようで うちはそんなにホコリは出ない家(多分?)
だと思っていたのですがそれでもメッシュの表面には一面に細かーい綿のような
綺麗なホコリがふんわりと(以下略)。 それらを落とす時さらに水洗いも出来てウマー。
何方でも簡単に加工出来てどんなPCにもスマートに取り付けOK!
という感じで家にある他のPCにも沢山取り付けてマス。
お試しあれ。

うちのリビングPCです。 こいつにもステンレスメッシュ使てます。
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file0560.jpg
520513:04/04/02 22:07 ID:BIrB1sD4
>>499=519
ありがとうございます。
写真を見ると、周囲もとてもきれいにされてるようで、パーツとか長持ちする
んだろうなあと思いました。
> 一面に細かーい綿のような綺麗なホコリがふんわりと
これで、なんとなくイメージできました。
かなり細かいメッシュでも通気が稼げるというのは、期待がわいてきます。
# もし穴と線の径が同じなら127メッシュ(1 inchあたり)とかになるのかな。
柔らかいならはさみを一つ専用にしてやっちゃえそう。
実物に触れてアレコレやってみたくなってきました。水洗いしたいです。

>>518
花粉ですらシャットアウトしそうな勢いですね。しかも45円ですか。
こちらは汚れたFANをOA用ウェットティッシュ(お徳用)で拭き掃除してきましたが、
面倒ですよね。
521515:04/04/03 02:40 ID:7lntSe8m
>>517
どっちもやったことない・・・(´Д`;)ヾ
なんとなく雰囲気で了解w

なんか空気清浄機が欲しくなってきた・・・
やっぱあるとだいぶ違うんだろうなあ、と思ったり
522Socket774:04/04/03 11:20 ID:cuFdGRZP
>>521
空気清浄機よりこまめな掃除の方が遥かに効果あるよ
523Socket774:04/04/04 16:56 ID:mjz2nL5D
PC床置きはやっぱりほこりたまりやすいな
524Socket774:04/04/05 14:35 ID:t5I9ATP8
PCケーススタンドって使ってる奴いる?ケーススレで少し話しがでてたんだけどさ
俺も床置きだから埃とメンテ考えるとキャスターは便利そうだと思ったんだけど
でもPCケーススタンドの両サイドの壁はいらないんだよなぁ。
ケースにキャスターつかないだろうしなぁ。板買ってキャスターつけるしかないのかな
525Socket774:04/04/05 21:44 ID:dHA8datj
自分は100円ショップの小さいキャスター単体で
売っているのを3つくっつけてPCの下に引いてますよー

ケースの配置場所がせまいと動かしにくいですけど
特に困らない程度ですね
526Socket774:04/04/06 00:32 ID:HVASK7QF
>>525
板につけたの?
527Socket774:04/04/06 00:32 ID:HVASK7QF
やべageちゃったスイマソ
528Socket774:04/04/06 01:09 ID:8MNGrdtZ
ああキャスター単体っていう書き方が悪かったですね
ちょっとしたキャスター付きの台ですね
高さ7cm、縦横25cm四方くらいの大きさの。

それを3つくっつけてPCの下に引いてるってことです
529Socket774:04/04/06 23:04 ID:+hXwAmKR
ファンとかはずして掃除してたら
吸気ファンのところにフィルターがあった
すっごいよごれてた
ずっと昔にフェイスで買ったBTOのインスパイアで
ケースとかそんな高いものじゃないと思ってたけど
フィルタついてたんだなー
なんだかアリガタヤー
でも全体的に轟音で参る
530Socket774:04/04/07 21:49 ID:58M2SUqT
1月にはった小林製薬のやつ張り替えたが真っ黒だった・・・

CI6A19の前部に張ってたんだけど、放置してたら
下のUSBにびっしり埃詰まってしまった。早めに交換した方が良さそうでつね
531Socket774:04/04/08 18:41 ID:6kj0a5zL
無印良品の紙管ラックで
安価にPC移動キャスター台が作れるぞ。
532Socket774:04/04/08 19:50 ID:E4YPRdET
>>531
なかなか良さそうですが、大きさに制限があるので微妙です
ケース位の大きさのキャスター付の板が欲しいので
1度見に行きますが条件に当てはまらないだろうなあ
幅が22cm〜24cmの奥行きが50cm〜54cmまでのスペースに入れたいので
ぴったりくるのは自作しか無いっぽいですね
533Socket774:04/04/08 21:24 ID:6kj0a5zL
自作がいいかも知れないね
ラワン合板買って、店でカットもしてもらえば
安価に楽チンだ
534524 532 :04/04/10 16:44 ID:Bk+5TIJW
>>525
>>533
今日色々見てたら良いの発見したよ
エレコムのピースケって商品!!!
 
幅が25cmで何とか入りそうだから、これの小さい方を買う事にしました。
色々ありがとう。
535534 補足:04/04/10 19:31 ID:Bk+5TIJW
エレコムのピースケって4月の上旬から延期で
5月発売になったので今は店に置いてないみたいです

これ予約したので5月には床置き埃地獄から解放されそう
536Socket774:04/04/10 20:45 ID:ohG8FlHw
フルタワーに一冬の間、ゴキブリホイホイ置いといたら・・
537Socket774:04/04/10 22:01 ID:RhShCvDB
PCがある部屋で毎日布団しいて寝てますが何か?
538Socket774:04/04/10 22:14 ID:l8B9wKq5
エアダスターって中身の空気がなくなったら終わりの使い捨てなんですよね。
高校の時に機械室みたいな所に拳銃の形をしていてコンセントにつなぐだけで、
物凄い風を噴射する半永久的に使えるようなものがあったんですがご存知ありませんか?
業務用でかなり高いんでしょうかね。
539Socket774:04/04/10 23:28 ID:C8c8zoGN
カメラのレンズのホコリを吹き飛ばすゴムのアレを使えばいいやん
540Socket774:04/04/10 23:38 ID:yv2OrKhc
>>538
エアコンプレッサーじゃないの?
541Socket774:04/04/10 23:57 ID:DewrNfTb
あれおいとけば?
ときどきCMでやってるあれ!
えーとなんかさー回転するものがないやつでさー
電気のやつ
音がしないのに吸い込むの
あれすごいよなー
おれもほしい
542Socket774:04/04/11 02:44 ID:D4Lyuhex
>538
カー用品で2000円前後でタイヤに空気入れるコンプレッサーが有る。
5インチ米にシガーソケット追加して使えばイロイロな意味で最強、特に音とか。
543Socket774:04/04/11 21:47 ID:m0WNatU4
5インチベイのカバーに通気孔を空けたいのだが綺麗に空けるには
どういう方法が良いのだろうか?
544Socket774:04/04/11 21:54 ID:DbWIPr/d
>>543
卓上フライス盤
545Socket774:04/04/11 21:58 ID:pntf7VTB
>>543
キリで下穴を開けてリーマーでみっちり穴広げてリューターでつるつるに仕上げる 俺なら
546Socket774:04/04/11 22:01 ID:pntf7VTB
卓上フライス買うくらいならどっかの工場に持ち込んだほうがよかないかw
547543:04/04/11 22:21 ID:m0WNatU4
>>544
残念ながら借りられる人がいないっす
>>545
ありがとう>>448みたいに綺麗な通気口に出来るようにがんがってみる!
548Socket774:04/04/11 22:28 ID:pntf7VTB
>>547
そういう穴なのねorz
道具名なんかでググれば職人のサイトが見つかると思うよ
がんがれ
549Socket774:04/04/11 22:31 ID:pntf7VTB
>>547
老婆心ながら…プラバンかなんかで練習みっちりしてね
550Socket774:04/04/11 23:54 ID:p/zSg+Y4
☆野で5インチベイメッシュカバー売ってるから、それ買うのもいいかもな。

>>534
これいいね。インテリアとしても悪くない。
丁度PC載せる台を探してたので、漏れも5月入ったら探してみよう。

100円ショップのキャスターもいいんだが、一度倒れそうになってから使ってない。
551Socket774:04/04/12 11:53 ID:b109T0rn
>550
キャスターは日経ブロードバンドニュースのおねいさんにしよう・・ハァハァ
552543:04/04/13 15:21 ID:bao5acFo
>>548
スマソ説明不足でした。
ちなみに俺が空けようと思った通気口は3mm幅位のスリットを横に三本です。
そして、裏に換気扇のフィルタを両面テープで貼り付けようかと思ってました。

で、本日知人に道具を借りてやってみましたが・・・使用に堪えるレベルではありませんでした。w
とりあえず、道具は借りてあるのでプラバンで練習し、週末にでもがんがってみます。

>>550
☆野のメッシュカバーいいっすね。
しかし送料込みで約3,000円・・・ 貧乏人には手が出ない・・・w

>>☆野
メール便で良いから送料込みで1,200円位だと助かります。

553534 :04/04/18 00:21 ID:7nnQmI4m
>>550
遅レスだが、いいでしょピースケ。ツクモで頼もうと思ったら扱う予定無しのメールが来た
折れはビックで予約したけど、ヨドでも取り扱い開始したみたいだよ。
554Socket774:04/04/18 11:23 ID:Z5EZAzsa
防の次の漢字が難解でわかりません。鹿?の関係でしょうか。
555Socket774:04/04/18 11:50 ID:8Z77WxJZ
>>554
「塵」
ちり、じん、あくた。
ゴミ、ホコリ等。
このスレでは主にPC内に進入するホコリを指す。
次からはこの程度の事は自分で調べたまえ。
556Socket774:04/04/18 12:21 ID:1b+47QBg
>>555
とってもいい事を教えてやった!と思ってるに2000ガヴァス
557Socket774:04/04/18 14:39 ID:8Z77WxJZ
>>556
むしろ554が何故ここに来たのかが気になって仕方ない。
558Socket774:04/04/18 15:02 ID:l505O6DS
鹿がうろうろケース内に入って来るのに困ってたんじゃない
559Socket774:04/04/18 16:18 ID:Z5EZAzsa
コマーシャルとかの「ぼうちり」降下とかいうやつだぁ。
560Socket774:04/04/18 16:33 ID:ZWNaI0Nw
ケースファンの排気ファンにも、
フィルターつけたほうがいいのかな?
561Socket774:04/04/18 17:31 ID:oA5BzCsO
自作PCの防鹿対策

┏━━━━┓
┃゜ ∧..∧ ゜┃  / ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ( ゜∀゜)..┃< カッコン!!
┃/  幕 . ヽ┃  \____
┃|   .6Y. . |┃
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
562Socket774:04/04/18 17:44 ID:f2IiACrn
自作PCの防鹿対策

こんな鹿がPCケースの中をうろうろしないようにする対策
http://www.kawade.co.jp/bookdata/bookdata.asp?ISBN=4309494870
563Socket774:04/04/18 17:50 ID:Z5EZAzsa
>>562
パソコン鹿はいた。まだまだ未知の世界はあるのでつね。
564Socket774:04/04/18 21:36 ID:GmoC9oxS
どっから持ってきたんか分からんが感心した!
565Socket774:04/04/19 17:32 ID:AYmOyS7q
鹿はこれですね。
http://www.bidders.co.jp/item/30970013
566Socket774:04/04/19 17:38 ID:58vI1w0K
綿布団を羽布団にするのが良いよ
マジで
567Socket774:04/04/20 12:00 ID:cq6qZSQK
やっぱ小まめにダスターで吹き飛ばしつつ、掃除機掛けるしかないか。

フィルターやってても細かい塵は進入しちゃうもんなぁ・・・
568Socket774:04/04/21 19:19 ID:Ud8i5azq
おおいきケースほど埃がよくたまるね。5インチベイと後部とサイドにファン追加して1年ほってたら、ファン無しの時と違ってすげーびっくりした。
569Socket774:04/04/21 19:47 ID:g+EMQiVL
市販のファンフィルターとかてモータに大きな負担かけるような風通し悪そうなのが多かったので
網戸の網を温風当てて網目を小さくしてつかってまつ。
ケース前面の吸気口にも同じものを使てまつ。
2,3週間も経つと吸気口の網にほこりが張り付いてまつね。
排気ファンにつけたフィルタにはほとんどつきませぬ。
570Socket774:04/04/22 11:07 ID:9brCQRtr
なーんかきょうはマックとかで騒がしいぞ・・オレも注文したけど
571Socket774:04/04/23 14:47 ID:oLJ+Oth5
鹿らないで!
572ネオ玄臼 ◆DmPP8/Wn8Y :04/04/23 21:53 ID:L/pNkmZf
空冷だと必ず穴開けないと行けないので、水冷にして
PC本体はサランラップ等で覆えばいいのではないでしょうか?
ラジエーターはほこりがかぶるのでラジエーターだけはこまめに掃除ですね。
573Socket774:04/04/23 23:31 ID:RTVlouKA
自作PCの防馬鹿対策
574Socket774:04/04/24 09:23 ID:7xJ01akH
G5のメッシュケースだとカブトムシ以外に小型馬、飼えそうだな・・
575Socket774:04/04/24 09:36 ID:z1p931gX
吸気ファンで鹿を一網打尽に
576Socket774:04/04/24 12:16 ID:7xJ01akH
ディアステーキは欧米ではすごく人気アル鹿ぽね。
577Socket774:04/04/24 22:41 ID:MqnOPvfB
SOYO製のカードリーダーにこんな事してみた。
仕上がりは余り良くないけど・・・。
(カメラ付きケータイ故ボケボケ画像スマソ)

http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1384.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1385.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1386.jpg
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1387.jpg

材料は黒スモークのクリアファイルフォルダ&三重底のピルケース。(共に100円ショップで購入)
ピルケースから切り取ったヒンジ部の接着面積が小さ過ぎて、
接着剤じゃ乾く迄の間にズレまくって苛々するんで結局ホットメルトでネチョ固定&削って成型。
そいつを両面テープで本体に付けて一応完成。
(USBポートのカバーは市販品を流用)
578Socket774:04/04/25 00:15 ID:BbITT8yF
>>577
何やってるのかよくわからん(´Д`;)
579577:04/04/25 01:11 ID:zcO9s3mT
>>578
↓カード差込口から中が筒抜けになっちゃってる形なんで、
ttp://www.soyo.com.tw/images/products/800x600/sbbox31_800.jpg

・・・それで蓋を付けた訳だ。
むろん中のカード用端子を埃から守る意味もある。
580Socket774:04/04/26 20:09 ID:+nmvkJRb
ダイソーの自転車タイヤ用のボンベ使えないかな?ホコリ飛ばすのに
581Socket774:04/04/30 21:40 ID:dYpbAe7A
「ぼうじん」といれたら「防人」に鹿なんねぇ・・
582Socket774:04/04/30 23:26 ID:WOPEd98K
>>581
それは【サキモリ】では?
とわざと言ってみる
583Socket774:04/05/01 03:21 ID:5O8vOcg1
未使用でも換気扇用フィルタ自体から埃が出るので一回水洗いしてから使ってる。
一回明るいところでフィルタいじってみてください。すごい小さな埃が飛ぶから。
プラスチック粉でしょうか?
584千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :04/05/01 04:26 ID:Br/U9R6n
side開けっ放しですよ
防塵対策も何もないのう
585Socket774:04/05/01 11:36 ID:Wc8+eV8H
ダンボールケースってごみ溜まりやすいのでしょうか?タバコ吸うしパソコン使いながらビールなんかもよく飲むのですが・・ダンボールはやめたほうがいいかな。ある特定の地域では普通らしいです。
586Socket774:04/05/01 19:26 ID:Q15ejEOE
>ある特定の地域では普通らしいです。

ものすごく不自然だと思うが・・・段ボールケースw
完璧に密閉したつもりでも微量な埃はしょうがないから、定期的な掃除が必要なんだろうな。
587Socket774:04/05/01 21:11 ID:Wc8+eV8H
ダンボール生活の人が多いところはケースもそうなんだろうねぇ・・
588588:04/05/01 21:12 ID:Wc8+eV8H
ということです。つけたし
589Socket774:04/05/01 22:44 ID:g45kj0Gp
コネクタの隙間に埃が堪るなら、木工用ボンドで埋めるべし
590Socket774:04/05/02 00:38 ID:U8FsEt/g
年に2回程度だけど、電動式のエアコンプレッサー(エアツール使える奴)で
PCを外にだして、プシューッとやれば気持ちいいくらい綺麗になる、
後は、ボード表面を基板洗浄用アルコールと綿棒で拭き々すれば、新品同様!
591Socket774:04/05/02 01:37 ID:IRtzD99B
作ってみましたがどうでしょう?↓

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47447062
592Socket774:04/05/02 02:05 ID:1v/evTAt
>>591
結構おもしろそうですな。
ところで使い方ってケース内の集塵ですか?
最初これを見たときは吸い込みに使ってケース内に埃を入れないことを目的にするのかと思ったのですが
違うみたいですね。私は基本が小さいケースなんでこういうの使えませんががんばってください。
593Socket774:04/05/02 04:24 ID:as0yNQyr
汚い部屋にすんでればそりゃー防塵対策しないとダメだ罠。
594Socket774:04/05/02 07:25 ID:aOg8F86f
>>591
それいいな
俺もつくってみっかな
595Socket774:04/05/02 09:42 ID:IRtzD99B
>>592
>>594
ありがとうございます。
ケース内に埃を入れないフィルターは確か市販されていた筈なので
どうせならケース内の集塵を・・・と思い作ってみますた。
60mmFANを使用する事も考えたのですが、風量的にイマイチ。
んで80mmを使う事になったのですが、フィルター内外の差圧が
えらい事になってます。(w

タバコを吸う環境で4日位動かした後フィルターを外して見ると
綺麗に吸い込み後が残ってました((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

596Socket774:04/05/02 17:45 ID:U80lRgnR
>>591 製作費用教えて
597Socket774:04/05/02 18:06 ID:kch4ecKw
>>595
下の筒は何でできてるんですか?
フィルタも素材が何か気になるところです、
598Socket774:04/05/02 19:39 ID:OexpfL7o
Class1000達成。
599591:04/05/02 20:51 ID:IRtzD99B
>>596
うーん、材料費よりも買った工具代の方が大きいです。
材料は全部で1500円くらいでしょうか?

>>597
塩ビ管です。フィルターは・・・何なんでしょうね(w
厚さは10mmくらい有るのですが・・・・
昔、水槽のろ過装置でこんなフィルターを見た事があります。
600Socket774:04/05/02 22:15 ID:KJNAoxq9
あの質問なんですけど、Class10000程度の(準)クリーンルームで毎日
仕事してる人って花粉症になったりするんでしょうか?
601Socket774:04/05/03 15:39 ID:dLVOtoQm
age
602Socket774:04/05/03 17:20 ID:ieKuM5R2
>>600
クリーンルームが原因で花粉症になることは無い
花粉症の人によるとClass10000の部屋でも大分楽になるらしい
Class100だと天国らしい
603Socket774:04/05/04 21:53 ID:ID4lDwcP
ずっとクリーンルームの中にいるわけじゃないしね・・・
もれんとこはClass1だけど花粉症になるよ。
604Socket774:04/05/05 13:16 ID:b6O1G1OA
ボウジン! ボウジン!
605Socket774:04/05/05 13:42 ID:RW7c0xn+
ボウシシ! ボウシシ!
606Socket774:04/05/05 16:02 ID:OczdiisY
こんなスレがあったとは。

今までこういう情報を交換できる場を知らなかったので勉強させてもらいます。

因みに私の防塵歴というかキッカケは
吸気ファンのつかないケースを買う → 冷えない
吸気四連ファンのケースを買う → 思ったより冷えない
吸気孔がないせだとフロントパネルをぶち抜く → 冷えるけど埃でスゴイ事に。。。
真面目に防塵対策を考え始める。。。です。

今現在はこんな風になってます。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505155447.jpg
約二週間で埃がフェルト状に。。。
607Socket774:04/05/05 16:31 ID:6hW2qEdW
>>606
部屋の掃除すれ
608Socket774:04/05/05 18:08 ID:w6Uh4T1W
まえにCDロムが壊れたんで分解したら
ほこりがぎっしり詰まってた
多分トレーの隙間とかから入り込んだんだと思う
なんかしらんけどそういうドライブのなかとか前面パネルの隙間から
なかに吸い込むように誇りがたまってるので
これは後ろにある排気ファンと電源のファンで吐き出す風が
前面吸気ファンで吸い込むかぜよりおおいからすきまからビュービュー吸い込むんじゃないかと
そうおもって前面の5インチプラスチックパネルを2こはずして
空気を通すように でもほこりは入らないように布を張ってみた
ようすをみよう
609Socket774:04/05/06 01:08 ID:rN+hyleU
空気の流れを確認する方法。

1.肉や芋をたらふく食べる。
2.6時間後、何度も屁が出るようになる。
3.吸気ファンの前にケツを向けて屁をこく。
4.すぐに、PCの後ろにまわり、排気口に鼻を近づける。
5.ウマー

※ 吸気口、排気口の数が多いとそれだけ計測パターンが増えるので、1.でなるべくたくさん食べておくことがコツである。
便秘ぎみであれば臭気も濃くて一層イイ!(大型ケースでの測定に有利)
610Socket774:04/05/06 01:43 ID:GXe0pab5
蚊取り線香の煙はpcにどのくらいダメージ与えるんだろうか
611Socket774:04/05/06 10:19 ID:eeXm15Bc
>>609
爆発するぞー!!
612Socket774:04/05/06 19:00 ID:bElIvFOI
>>609
次のニュースです
昨日、自宅から変死体で発見された男性(25)の死因は
司法解剖の結果、窒息死であったことが、警察の発表により明らかになりました。
男性は、自室のパソコンと壁の間に頭を突っ込んだ状態で死んでいたところを発見され、
警察は自殺、他殺の両面から捜査を…
613Socket774:04/05/06 20:08 ID:B2hc9VVh
>>609 オマイ、マジやっただろ。w
614Socket774:04/05/07 08:16 ID:Dhn+PO1o
自暴自作になってはいけません!
615591:04/05/07 20:31 ID:oLPIrhvf
ヲチ数はあるのだが入札が・・・orz

やぱ重要無い+見た目マズー(゚Д゚)でしょうな・・・・。
616Socket774:04/05/07 20:44 ID:RJnBEg/H
>>615
いや、んなことはないかと。
少なくとも織れは欲しいとオモタ。
けど今金欠だ罠。
じゃなきゃ入札したのになぁ…。
617591:04/05/07 21:30 ID:oLPIrhvf
>>616

(つД`)アリガトウ・・・・

実は4号機まで作ってまして(ry
(・∀・)
618Socket774:04/05/08 11:00 ID:5soVPfIc
究極のファンレスケース着た!
でかくて重くて、まだ開けてない・・後悔している。
619Socket774:04/05/08 12:24 ID:lh/Zb6ZV
>>617
ヤフオク以外には出品しないのですか?
いや、ほしいんだけどわけあってヤフオクだと無理なんで・・OTL
620591:04/05/08 19:00 ID:EHoxDInp
>>619
2chオクにも出しましょうか?
ID取れたので・・・・・(・∀・)
621591:04/05/08 19:02 ID:EHoxDInp
>>620
追記ですが、友人(喫煙者)の部屋のPCに入れた時の
フィルターがありますので、どこかにうpしましょうか?
622Socket774:04/05/08 23:16 ID:cxZgZ2Ro
>591氏
是非!
俺もヘビーなんで気になります。
623619:04/05/09 02:53 ID:aT4zOswJ
>>619-620
ぜひともおながいします!
漏れも喫煙者なんで、どんな状態になるのか興味アリ
624619:04/05/09 02:54 ID:aT4zOswJ
>>620-621だったスマソOTL
625Socket774:04/05/09 07:59 ID:27VZkLr7
>>622>>623
おまえら自分のフィルター見りゃいいじゃねえか。
626619:04/05/09 08:06 ID:Ov6PLRMu
>>625
そうだけど、今はあくまで>>591の装置の話なわけで。
その装置でどれだけ効果あるのか知りたいの。
627591:04/05/09 09:35 ID:nZRoDti3
>>622-623遅くなってすまそ

http://up.isp.2ch.net/up/50b07e3b18e3.JPG
↑まずこれが装置。下敷きはフィルターの素材です。

http://up.isp.2ch.net/up/6db6fe9dd29d.JPG
↑んで友人の部屋のPCの中に入れた装置のフィルター。
 稼働時間は5日位だったような。

http://up.isp.2ch.net/up/b5afa3652572.JPG
↑フィルターの中の人も出て来ました。
628Socket774:04/05/09 09:53 ID:gljd70Xe
(・∀・)
629Socket774:04/05/09 10:27 ID:yyZvLAZN
>>627
ヽ(`Д´)ノウワァァァン見れねー
630591:04/05/09 10:29 ID:nZRoDti3
つかうpロダが激しく重いのは私だけでしょうか??
631619:04/05/09 10:37 ID:Ov6PLRMu
1枚目と2枚目は見れたけど、3枚目が見れない。・゚・(ノД`)・゚・。
どこか別のあぷろだにあげてもらえないだろうか・・・。
関係ないけど1枚目に写ってるジエンちゃんカワ(・∀・)イイ!!
632619:04/05/09 10:43 ID:Ov6PLRMu
リロードさせまくったら全部見れた(・∀・)
短期間でもスゴイもんですね・・
633591:04/05/09 10:44 ID:nZRoDti3
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040509104152.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040509104212.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040509104251.jpg

・・・写真ヘタだなぁ。どうしたら上手く撮れる物か・・・lliorz


あと中の人はまとめて4人程↓にありますので良かったらどうぞ。
http://shop.2ch.net/item_data.php?d_id=4
634Socket774:04/05/09 12:10 ID:Qmcrmo/y
小倉優子のパソコンも見てみたいな
635Socket774:04/05/13 15:57 ID:z3+LQVA2
改造バカ一代が水没PC(アルコールにPC漬ける)なんてのを
やっていたが、防塵対策は完璧だなw
636うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/13 16:17 ID:ZAoL1ueN
  H H
  | |
HーCーCーOーH  (゚Д゚)ウマー
  | |
  H H
   ↓
  H
  |
HーCーC=O    (´・ω・`)ショボーン
  | |
  H H
   ↓
  H
  |
HーCーC=O    (`・ω・´)シャキーン
  | |
  H OーH

637うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/13 16:18 ID:ZAoL1ueN
ってな、AA、っが、貼ってあったが、全然、わからん。

だてに、化学、2点とか、4点、っとってないぜ?ハゲが。

もちろん、カンニングしてな。

ってゆーっか、普通に、0点、っとか、っとったことあるぞ?ハゲが。

マジで、わからん。
638Socket774:04/05/13 17:36 ID:LEynt4bw
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸 だったかな?
酒飲んだときの分解過程?
639Socket774:04/05/13 20:51 ID:txzWPnp8
ごはん食べてたら先越された…

>636
他板には行かないの?
640Socket774:04/05/13 22:43 ID:ni2xc92W
>>637
(・∀・)ニヤニヤ
641Socket774:04/05/17 20:15 ID:ewFiI1JK
C3回路しか知らねーよ
なまもの
642Socket774:04/05/21 17:30 ID:NSbZ8nde
久々保守
643Socket774:04/05/25 11:24 ID:cajeefrq
マザーの金属部分とかは劣化していくから、酸化しないようにオイルとか塗ってる人います?
644Socket774:04/05/26 18:44 ID:m6JMH+F/
ダイソーのエアコンフィルターで全体包むってDO!

エアコンフィルターの活用法を披露してほしいな。
645Socket774:04/05/26 18:47 ID:lC5bSqRo
646Socket774:04/05/26 19:08 ID:XvPlvvq+
>>644
やってる。

やっぱ花柄だよな!
647Socket774:04/05/26 20:03 ID:fGNugwkq
>643
油が付いていると逆に埃が付きやすくなるぞ
溜まった埃が湿気を吸ってショートしてアボーン
電力用トランスなんかに使われている絶縁油にマシン丸ごとドブ漬けするのが漢
完全ファンレスで冷却もできてウマー
648Socket774:04/05/27 11:50 ID:hr8L0RG4
でも絶縁オイルの塗るんなら、、塗らないよりもショートしないんじゃないか?
塗らなくてもほこりはたまって、絶縁されてないからショートもしやすいと。
649Socket774:04/05/27 14:12 ID:6AZtNJ3q
>>648
塗って放置してみればわかる。
650Socket774:04/05/28 01:42 ID:vNNjlYOg
そこでPCBの出番ですよ
651Socket774:04/05/28 07:34 ID:8A2cX58/
PCBってどこで買えるの?
652Socket774:04/05/29 00:37 ID:nRNzDHWY
俺はマスクをセロテープで貼り付けてる。
効果はあるよ。余り埃溜まらなくなった。
653Socket774:04/05/29 00:39 ID:uGsVEyrJ
>>651
田舎の廃校の蛍光灯からコ−ソリ
654Socket774:04/06/02 23:10 ID:MHFAl5q7
>>651
そうか〜PCBってそんな夢の素材なのか
てか、ポリ塩化ビフェニルは危ないわな(w
プリント基盤のことをPCBって言ってるけどこれは何の略?
655Socket774:04/06/02 23:30 ID:ozU8Aszt
>>654
Printed Circuit Board

×基盤
○基板
656Socket774:04/06/03 23:49 ID:aFz3zXvR
FAクーラーはどうよ?
657656:04/06/03 23:52 ID:aFz3zXvR
658Socket774:04/06/04 20:00 ID:3ir6smge
659Socket774:04/06/04 20:35 ID:TsuhHbg+
>>658
おれたち
みんな…
死んじゃうんだね…
もうお終いだ…
660Socket774:04/06/05 05:20 ID:mEI0q+bJ
排気ファンにこそフィルターを!
661Socket774:04/06/05 12:51 ID:hUYr/QFI
>複数のコンピュータから採取したほこりのサンプルから、潜在
>的危険性のある臭素化難燃剤(BFR)の成分が発見されたという。

>動物実験で生殖機能や神経系への危険性が証明されているPBD

このせいか_| ̄|○
662Socket774:04/06/05 13:21 ID:+M3QPBGa
な、なにがあったっ
663Socket774:04/06/05 19:40 ID:P+YTrl9R
>>658の記事を見てもよく分からないんだけど、難燃剤が
揮発してほこりに付着して、それを吸い込むと危ないよってこと?
664Socket774