3 :
Socket774 :02/11/22 17:59 ID:8lJ8eSHe
ISAバス同好会
4 :
Socket774 :02/11/22 18:00 ID:hNg9AiAK
おまんこ
6 :
ムームー星人 :02/11/22 19:32 ID:WTCEtXoK
O2
8 :
Socket774 :02/11/22 21:03 ID:UBltP2kg
10日前にM@X COMPUTERで注文したMX(440)TV DDR 128MB PCIまだこねぇよ。 納期2.3日だった筈なのに・・・ウワァァァンぐれてやる
| △ | | 〔(゚ ∀ ゚)〕 .| ( ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ) | ⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 <乙 | <_ ヽ。 | o とノ ノつ | 。 | 〜つ
>>1 乙、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 今回は何割がメーカー製の相談で埋まるか楽しみだな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>11 基本的にはメーカー製に関しては板違いで終わらせるつもりだが、
ここは質問スレみたいに明確にルールがあるわけじゃないしな。
相手を見て場合によっては対応してやろうって気になるかも知れんな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 教えて厨は逝ってよしだけどな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
こら! 富士通製を使うでない! 素晴らしい!
14 :
Socket774 :02/11/22 22:11 ID:6Reeohy5
| 君達もホントあきないね。 ∠ わかる?ネタ切れよ!ネタ切れ! ∧_∧ \______ ___(´Д` )_____ .__/___ _____, )__ 〃 .// / / / / 〃⌒i | ./ / / ./ / / .i::::::::::i ____| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i [__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .| | || | / /i i / | || | | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || | |(_____ノ /_| |_________..| || |
とりあえず ラデ9000 or MX440 以上のカードはしばらく出ない気がするね 誰か情報ある?
FF11@PCIチャレンジャー募集!
17 :
Socket774 :02/11/23 14:02 ID:3t4X++xe
>>16 FF11をPCIVGAでプレイする、って事?
どうかご教授ください。 富士通のパソコンを購入したのですが、 グラフィックボードがオンボードの4メガだった為に TORICAのGeForce2MX200を購入し、取りつけました。 しかし、あらゆる場面で処理が遅くなってしまいました。 そこでアンインストールして取り外そうとしたのですが、 取り外したら取り外したで画面が表示されないのです(マザーボード上のVGAが動作しません)。 現在、しかたなく取りつけたまま作業中です。 どのように取り外せば良いのでしょうか? スペック CPU:AMD K6U 500M メモリー:124メガ OS:ウィンドウズ98SE VGA:オンボード(4メガ) PCIスロット:3つ (スロット内訳:TORICA GeForce2MX200 :USB2.0バス :LANカード)
>>16 正直、ソフトを買うのがたるい、と…
>>18 ここは自作板だ、メーカー製使ってるような初心者を相手にするつもりは無い。
PC初心者板か一般板にでも逝って聞いて来い、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) GF2MX200なんて糞カードを買って
( ´_ゝ`) / ⌒i 金をドブに捨てる辺りはすごいけどな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>19 ですね。
行ってきます。
ご迷惑おかけしました。
有難うございました。
>>18 マジレスすると、
GeForceを取り外してOSの再インスコするしかない。
PCI接続のビデオカード買いたいけど GeForce4MX440かRADEON9000どっちのチップを搭載したカードが良いですか?
>>22 用途次第。3Dゲー目的ならGF4MXが安定だろうし動画ならRADEON9000。
Intelちぷせとでエロゲーメインなら的のG450というのもアリだな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 最初の質問がメーカー製とは
( ´_ゝ`) / ⌒i スレの前途が不吉だよな兄者。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>18 セーフモードで起動してデバイスマネージャーのMX200削除してから抜くとか、
MX200抜いてからMBのCMOSクリアか電池抜いてしばらく放置とか。
なおるかどうかは知らないけどね。
25 :
22 :02/11/23 16:35 ID:dxWz41s6
>>23 どうも、GeForceにします。
PCI版のMX460って無いですかね?
>>22 氏ね
このスレpart4の最後の方から最悪だな
27 :
22 :02/11/23 23:47 ID:ng/tfQdW
失礼しました
保守age ロープロかつ長さ150mm以下のカードでいいのないかなぁ?
29 :
28 :02/11/24 05:57 ID:uEzVzBCU
あげ忘れた。
>>28 まだ2桁しかレスが付いておらず、6時間前にレスついたばっかりのスレで
わざわざ保守上げをする必要があるのかと小一時間、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 要するに
>>28 が聞きたいだけだろ。
( ´_ゝ`) / ⌒i 保守上げって誤魔化してる辺りが藁えるな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>25 無い。MX440かRADEON00まで。
これ以上速いチップを使っても、かかる金額ほどに速度は上がらんってことだろ。
PCIを2本使ったのや64bitPCIなビデオカードをどこか出さないかな。
>>30 「ここは自作板だぞっ!FMVなんか使うなっ!」と
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) さすが兄者。目の付け所が違うな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 自作 / .| .|____
\/____/ (u ⊃
「IDが全部大文字で格好いいぞ」と ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) さすが兄者。でも、ずれてるぞ。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ 自作 / .| .|____ \/____/ (u ⊃
34 :
Socket774 :02/11/24 13:38 ID:6Z71UXJI
そのAAウザイ。
>>32 >>34 まぁマターリといこうぜ、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 他人事のようにさらりと流す、
( ´_ゝ`) / ⌒i 流石だな兄者。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
36 :
:02/11/24 13:49 ID:VVNpwBWV
玄人のMX420 でFFベンチやったら 2200程度だった。 ノートPCに負けてショック。
37 :
8 :02/11/24 13:54 ID:qlz4NmbZ
メールで問い詰めてみると、現金引渡しが口座振込み後に発送と誤ってた、と 向こうのミスかよ グレテヤルウワァァァン
ここはよく馬鹿が釣れるのさ ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 兄者、俺達ノートだよ。PCIボードは関係ねーよな? ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
39 :
Socket774 :02/11/24 15:15 ID:DlI70gwX
ちょいと聞きたいんですけど..... 僕のVoodoo3 3000(AGP)がDirectX8.1環境で使えません どして??? 教えてくださいませませませ、と
ここはPCIカードのスレだ 他をあたってくれよ
メーカーPCとAGPビデオカードは(゚д゚)シメジ
そもそもマルチだ(゚д゚)シメジ
43 :
Socket774 :02/11/24 18:34 ID:xDRvZR9k
45 :
44 :02/11/24 20:49 ID:MX9TcM4o
>>45 ありがとうございます。
MatroxよりもATIの方がオーバーレイ再生に向いている事もあり、
RADEONを考えています。
RADEON9000PCIはギリギリ予算内か、予算外か微妙なところですね。
テストだけに、なんとか安く上げたいものです。
47 :
Socket774 :02/11/24 22:06 ID:uXdIY/Bx
RADEON 9000買います田 Win2kで3DMark2001SE実行中にIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL出て落ちまくり ファンを付けても電源変えてもOS再インスコしても駄目で 我慢できなくなってGeForce2MXに戻します田(;´Д`) 一回だけ完走してスコアは4500ぐらいです田@Cel1.4G@PL-iP3/T Rev.2.0@440BX FFBenchは2200ぐらい
EPIA-800+PROCASE ST-2677でマシンを組んで、
ビデオカードを追加しようと思うのですが、
ロープロファイル+DVI接続できるPCカードって
ASKのRV2SL-TV-64LP(RADEON 7500+64MB)しかないんでしょうか?
ttp://www.coneco.net/で調べた所これしかありませんでした 。
マシン用途は2ch+office+DVD再生ですが問題ないでしょうか?
i810のオンボードには懲りたので、何らかのビデオカードは
必要だと思ってます。
ASKのRADEON9000PCIもDVI出力できるよ。
50 :
48 :02/11/24 22:31 ID:PNH3yVQM
>>49 ありがとうございます
価格.comだとロープロファイルの検索オプションないので、そこでは
検索してませんでした。もう少し探してみます
しかも製品名まちがってかいてるし
RV2P-T/D-64Dですね
>>50 G450PCIの32MB版もDVI出力あり、アナログならDualHead可能だよ
53 :
51 :02/11/24 22:49 ID:RjIBxqNq
54 :
48 :02/11/24 23:01 ID:PNH3yVQM
みなさんやさしすぎです。ありがとうございます。 だいたい絞れました。 RADEON 7500 PCI RADEON 9000 PCI のどちらかにしようと思います。 とりあえず、値段、発熱と相談してきます。両方ともヒートシンクなのは ポイント高いところです。
>48 結果教えてくらはい。 7500か9000かで迷ってます。 特に発熱と安定度に興味がありまする。
>>48 両方ともファンレスだろ?ヒートシンクって
>>55 なぜ7500を考える?純正ならまだしも同じパワカラならわざわざ・・
∧_∧
∧_∧ (´<_` )
( ´_ゝ`) / ⌒i つっこみどころ満載だな、兄者
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
AOpen MX36LE-U(Micro ATX) チップセット: VIA Apollo PLE133T chipset 手元にあったG450PCI使おうと思ったんですが、 相性悪いのか、ハングor勝手に再起動してしまいます(鬱 G450の様にオーバーレイのTV出力がきれいに出来る PCIのグラフィックカード、お勧めありますでしょうか???
>>56 純正7500とパワカラーは箱以外は同じなので
9000PCI一択だろう。
59 :
Socket774 :02/11/25 15:36 ID:CHna2Ppp
>>57 前もレスしたけど、ASK SELECTのREDEON7500は一応動いてるよ。
DVD再生だけしか使ってないけど。
LowProfileで使ったら、VGAが使えなくなるけど、LowProfileのVGA
の穴があいたブラケットを買ってきて、PCIスロットを2個占有すれば
VGA&DVI&AVOutput出来ると思いますが。
僕の場合は、もともとPCケースにVGA用のブラケットがついていたから
それ使ってます。
LowProfileのVGAブラケットって売ってないかな?
加工して作っても。。。
今ならRADEON 9000かも。S端子だし。
60 :
Socket774 :02/11/25 16:05 ID:tzzSLvkX
>>G450の様にオーバーレイのTV出力が"きれいに"出来る ないと思う。動画のTV出力に関しては、RADEONシリーズでもG450にはかなわない。 まーNVIDIAよりは全然マシだが。
nVIDIA(GF4Ti4200)のTV出力って、20FPS位に見えるのは俺だけかな?
62 :
57 :02/11/25 19:41 ID:TekPS6mF
>60 未だ持ってそんなもんなんですか・・・ 素直にママンとG450PCI、売りに出して 新しいAGPスロット付ママンとG550いっときます。。
まあ参考に
セレ
[email protected] 768MB P133
玄人GF4MX440PCI64MB
3DMARK2001 1024×768 32 スコア3312
FFは興味ないから測っていません。
>>64 4200 って、 Ti4200 の PCI 版かと一瞬期待しちまったじゃねーか!
66 :
Socket774 :02/11/26 14:55 ID:4SufINSb
過去ログ3とか4が読めないので聞きます。 AGPと比べて具体的に劣るとこって何? 3Dゲームでgeforce4使いたいんだけど PCIだと性能的に困ることあるんでしょか? そのへんのことがわかるページでもいいので教えてください。
>>66 Fast Write
Side Band Bus
Aparture Memory
etc...
68 :
Socket774 :02/11/26 15:54 ID:nGL8xWAS
大容量テクスチャ、高解像度になるほど AGPとの性能差が広がっていく。 でも、XVGA程度の解像度なら一割前後の差ですむんじゃないかな。 もちろん、十分パワーのあるCPUが前提だけど。 この差を大きいと感じるか、キニシナーイかは人それぞれと思われ。
70 :
Socket774 :02/11/26 18:40 ID:Pfl3hxA8
>>59 ASKのRADEON 9000PCI買おうと思ってんだけど7500と作りが似てるから
AOPENケースのH340Aでlow profileでいけそうかな。
ちなみにVGAの端子のケーブル結構長い?
71 :
Socket774 :02/11/26 18:57 ID:4SufINSb
>>69 ありがとん XVGAあれば十分かなぁ CPUパワーも必須っすかー geforce4なら1Gぐらいはいるんでしょっかね? 今p3の866なんだけど
>>71 P3 866だったら別に問題ないと思うし、もちろんそれ以上になれば3Dゲームなど
少しは快適になると思います。
それよりGF4動かす為の電源は大丈夫??
>>71 >>72 無理ぽ
PCIってオーバーヘッドもあるし
1G未満は論外
そりゃシリアスサムとかは軽いけどさ
74 :
Socket774 :02/11/26 21:48 ID:nGL8xWAS
>>71 GeForce4ったってGeForce4MXは実質的には所詮GeForce2MXの高クロック版に過ぎんぞ。
マトモに3DゲーがしたいならマザーとCPUごと買い替えた方がよっぽどいいぞ、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ほとんど詐欺なネーミングだもんな。
( ´_ゝ`) / ⌒i 流石だよなnVIDIA。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
76 :
Socket774 :02/11/26 23:22 ID:k1TJ7ZjI
>>70 H340Aだったら、僕のと同じだから、LowProfileでいけます。
LowProfile VGAのブラケットもケースについているのでは?
VGAの端子のケーブルは短いですが、きりきりVGAのブラケット
に接続できます。
77 :
Socket774 :02/11/26 23:23 ID:kRzkezNU
Spectra T32PCIがありますが・・・ 今WF17なんでサードモニタ用か・・・
78 :
Socket774 :02/11/26 23:58 ID:S+Sz3fI7
>>76 レスどうもありがとう。
同じケースでしたか。私のも1本穴あきブラケットついてますよ。
やっぱりケーブル短いですか…写真見た感じ短いかなって思ってました。
でもブラケット上に少しずらせるみたいなので買うことに決めます。
セレ1Gのラデ9kなら動画はばっちりokです。
まあ、ATiもRadeon9000は詐欺臭かったけどな。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
ところでRadeon9500のPCIはでないのか?
81 :
Socket774 :02/11/27 04:54 ID:9cZKxTfY
AGPとPCIの差がたった一割なら、ほぼ違いないじゃん、デタラメぬかしおって。 geforce2MXでのquake3フレームレート。 もちろん高いほうがAGP。 640*480 16bit colorという低負荷環境においても、これほどの差が。 640*480 16bit 63.1fps 85.0fps 640*480 32bit 52.0fps 76.4fps 800*600 16bit 55.6fps 82.7fps 800*600 32bit 42.0fps 60.6fps 1024*768 16bit 44.3fps 64.4fps ちなみに、geforce4MX440のPCIとAGPの差もこれと同じような結果が出るとは言えない。 640*480 16bit colorでこれだけの差が出るということは、すでに限界に達しているのでは? 2MXですら性能を発揮できないほど、バスの帯域幅が狭い。 よって、Geforce4MX440のAGP版とPCI版の差は、さらにでかいと予想される。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` )hdbenchみたいなウンコベンチソフトで計れば、AGPとPCIの差は1割かもしれないな ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
82 :
Socket774 :02/11/27 06:42 ID:Wu1zqcXx
>>81 サウスの出来にもよるんじゃないか?
一昔前のVIAチップだと理論値とほど遠い値を出したりするからな。
どっちにしても32bit33MHzPCIが飽和ししつつあることについては同意する
>>79 あれもネーミング的に妥当なのはRADEON8000だよな。
ATiもnVIDIAもそこまでして売ろうとするとは必死だな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 詐欺的ネーミングでもライバルとは
( ´_ゝ`) / ⌒i 流石だよなATiとnVIDIA。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
85 :
Socket774 :02/11/27 15:51 ID:vvNwu2AE
PCI lowprofile で DX8.1b に対応してるVGAってある? 性能はgeforce4 とかじゃなくても 32MB程度からのでいいんで教えてください。
86 :
Socket774 :02/11/27 16:00 ID:ufPWfHZy
あったらいいなあ って感じだけどな・・
玄人思考のRADEON9000より、 ATi純正のRADEON7500の方が性能がいいんでしょうか?
88 :
Socket774 :02/11/27 16:38 ID:ufPWfHZy
89 :
Socket774 :02/11/27 17:44 ID:9cZKxTfY
DX8.1世代に完全対応してるのはRadeon9000だけでしょ。 GF4MXはDX7世代だし。
92 :
Socket774 :02/11/27 20:53 ID:ufPWfHZy
94 :
Socket774 :02/11/28 07:30 ID:LoXkR+vR
ところでDX8.1世代、DX7世代とありますが、何がどう違うの? DX8.1のソフトは昔のカードでもちゃんと使えてるし。 ハードがそれに完全対応してるかの違いですが?
>>94 分からん奴は気にする必要は無いだろ、マジで
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) しかし今朝も冷え込むな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
96 :
Socket774 :02/11/28 09:54 ID:QqRnrNUb
>>94 んなこといったらビデオカードなんてささないでも
動くよ
>>94 ハードがそれに完全対応してるかの違いです。
>>94 ハートがそれに完全対応してるかの違いです。
99 :
Socket774 :02/11/28 23:09 ID:C5kahs22
78だがラデ9k買った。 PLEのオンボよりかなりましなのでとりあえず満足。
ら ∧_∧ ∧ り ( ´∀`)`__∧ / , つ∧`__∧ ゆ /(__(__ヽ∩∧`__∧ /(__(_し'し'ヽ∩´∧`_∧ 100げっと… ///`∧_∧_(_し'し ヽ ∩´∀` )∧_∧ ( (((( ´∀`)_し'し ヽ とノ( ´∀`) /////つ つ'し (⌒) ノ ( ) ///// ,へ 〈 ~ し' | | | (((((_ノ (__) (__)_)
そこで101GETですよ
102 :
Socket774 :02/11/29 13:56 ID:7ekyz0VX
ヽレ / | / _、_| ( ) F _」`| ( ) ヽ_Wノ y━・ 102GET!!と言っておこう。 /\フV
マサール!!
玉吉先生はPCIカードがお好きですか 通ですなあ
106 :
Socket774 :02/11/30 07:44 ID:+ceRgKZs
玉吉では?
108 :
Socket774 :02/11/30 16:25 ID:7wNaliZt
ハードウェアT&L搭載のVGA教えてくれ RADは、却下だから GFで おまいら おしえれYO
>>108 非ATIでHW-T&L搭載のPCIグラフィックカードなら
GA-S2K32/PCIをお勧めするぞ、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) また香ばしそうなヤツが来ているな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
110 :
Socket774 :02/11/30 17:32 ID:+rST8IVv
>>109 釣られてどうする
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ねたをねたと見抜けな(以下略
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
111 :
Socket774 :02/12/01 10:37 ID:PfeBkAGC
112 :
Socket774 :02/12/01 18:42 ID:t1moIppa
113 :
Socket774 :02/12/01 18:48 ID:iwoy3dXz
ほかのサイト様はここからの直林を嫌います。 httpのhくらい外そうね
hはずしたぐらいではかちゅではなんの意味もない罠
>114 なぜですか?
118 :
( ゚д゚) :02/12/01 19:21 ID:erdMwNt2
>>114 アホか? ウザッテーから直リン推奨だ。
特にメーカーのHPで頭削るやつは単なる馬鹿!
俺、GLADIAC511(MX400)買ってみた… って届いたのAGPやんけゴルァ
119 :
Socket774 :02/12/01 19:32 ID:dAJ/2EMe
>>114 だいたい普通のやつはリファなんか見てねーって。
そういや一般サイトのBBSでもリンクを張る場合はhを外すのがマナーだ、 とか主張してる厨房に噛みつかれたことがあったな、と… ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 2ちゃんしか知らない厨房丸出しで ( ´_ゝ`) / ⌒i 煽られまくってて悲惨だったな兄者。 / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
>>112 AGPだ
差込部分がこんなカンジだとAGPだ
↓ここのL字型のポッチが付いてる
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||∩.||_
|||||||||∩|||||||||∩||||||||||||||_|
覚えとけ
∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) ( ´_ゝ`) / ⌒i AGPのビデオカードを買えということ / \ | | ですな / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ ニつ/ SOTEC / .| .|____ \/____/ (u ⊃
>>122 ないのもたまにあるがね。
それよか特徴的な端子を目印にしたほうがいいかもよ。
∧_∧ PCIに8000円ぐらいだすならAGP買ったほ ∧_∧ (´<_` ) うがいいな、性能は頭打ちだし、4000円 ( ´_ゝ`) / ⌒i ぐらいだなPCIの適正価格は / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ SOTEC / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧ PCIしかスロットがない香具師は ∧_∧ (´<_` ) しかない ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ SOTEC / .| .|____ \/____/ (u ⊃
∧_∧ すまねえあまりのAGPとの差にぐちって ∧_∧ (´<_` ) しまった、PCIの救世主はいつあらわれ ( ´_ゝ`) / ⌒i るんだろう / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ 桃子命 / .| .|____ \/____/ (u ⊃
129 :
Socket774 :02/12/03 01:15 ID:I6F7gzfZ
>>128 おいマジかよ!!
でTVチューナーはステレオ対応してるの?
130 :
Socket774 :02/12/03 13:54 ID:EQtp1mna
131 :
Socket774 :02/12/03 14:32 ID:BhgMXedJ
-------------------------------------------------------------------------------- ATi PCI All-In-Wonder VEリリース -------------------------------------------------------------------------------- ATiはRadeon 7500 GPUベースのPCI版マルチメディアビデオカード、All-In-Wonder VEをリリースした。 価格は$129に設定され、AGPスロットを持たない小型PCやバリューPCをターゲットとする。 カードは64MB DDRメモリ、Theater 200デコーダチップを搭載。
>130 過去ログで確か偉い人が、BGAの4枚なら128bitって言ってたような。 もしそうなら激しく期待。
∧_∧ 期待させといてあとでがっかりはねえだろうな ∧_∧ (´<_` ) ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ 孫正義命/ .| .|____ \/____/ (u ⊃
all in wonder PCI キター
$129*124=\15,996 だから、2万以下で出してくれ>AIW VE 折れが買ってやる。
136 :
Socket774 :02/12/03 20:43 ID:NRxirDQ7
>>129 >でTVチューナーはステレオ対応してるの?
Stereo TV tuner with 125 channels
137 :
Socket774 :02/12/03 21:06 ID:RvC7HXFR
RADEON VEってRADEONからCHARISMA ENGINEを省いて メモリアクセスは64bitに制限ってどこかで読んだけど 「GPUにRADEON 7500を搭載した」ってことは、それとは違うの?
>>136 日本のステレオ放送に対応してるかどうか、まだ分からんな
139 :
Socket774 :02/12/03 21:18 ID:/1oL5BzH
>>137 RADEON VE = RADEON7000
140 :
Socket774 :02/12/03 21:21 ID:RvC7HXFR
>>139 ALL-IN-WONDER RADEON VEじゃなくてALL-IN-WONDER VEか
何て紛らわしい(;´Д`)
141 :
( ゚д゚) :02/12/04 09:04 ID:3ZNcM6si
PCI2スロットしかないからかなり欲しいよ。 2万以下なら買いだなぁ。 でも買わないかも。
142 :
Socket774 :02/12/04 11:45 ID:Ijhjw1wT
友人からいただいたASKのPCIラデ9000を装着しました。 CPUは400MHzだったので、とても恥ずかしい結果になりました。 こんな低環境がメインマシンで、恥ずかしさを分かち合う人が他にもいたら、 結果を書きます。
143 :
Socket774 :02/12/04 13:05 ID:CZcyuo5u
ハッキリいってチューナーいらねえ....
144 :
Socket774 :02/12/04 13:41 ID:4JktsEtm
PCIのビデオカード玄人志向ばっかヤフオクであるんですけど もうちょっと安心して使えそうなメーカー知りたいです。
↑ カノープス
146 :
142 :02/12/04 16:00 ID:rYjY/L5N
ベンチマークの結果が恥ずかしい結果になったという意味です。
147 :
Socket774 :02/12/04 17:59 ID:Dy2HtI+p
149 :
Socket774 :02/12/04 19:43 ID:/O0o5SLv
150 :
Socket774 :02/12/04 20:12 ID:/O0o5SLv
>>142 ベンチマークの結果を知りたいです。
今までAGPがなかったので新パソの購入を考えてましたが
ゲフォ4かラデ7000ぐらいで買っても使えますかね?
>>ゲフォ4かラデ7000ぐらいで買っても使えますかね? この二つが並んでいるところが激しく・・・
152 :
Socket774 :02/12/04 22:03 ID:VGwDXyYq
PSエミュが遊べる程度のスペックってどれ位ですかね?
PS2
154 :
Socket774 :02/12/04 22:38 ID:VGwDXyYq
PCIのビデオカードさしたらWinのロゴで画面が止まってしまいました。 仕方なしにオンボード方から起動してますが ”新しいハードウェアの追加”が起動時に出てこないです。 どうしてでしょうか?教えて下さい。 OSはwin2kです
↑ズバリ相性というものではないのか。 デバマネではどうなってるんだ?
156 :
Socket774 :02/12/04 22:54 ID:VGwDXyYq
154です。 相性ですか・・・ デバイスで見るとこはディスプレイアダプタでいいんですよね? 正常ですがどうなんでしょう?
もとのオンボードの切った? BIOS 見てみては?
158 :
Socket774 :02/12/05 00:01 ID:slXEeh9i
>>157 どこを見ればいいでしょう。
ちょっとわからないです。
>>158 からメーカー製の臭いがして来るんだが
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) どっちにしろ逝ってよし臭いけどな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
160 :
Socket774 :02/12/05 00:07 ID:slXEeh9i
>>159 エプダイです。
biosはいじったことないのです。ダメですか?
>>158 うちのAIW RADEON PCIも最初はそうだよ。(i815E+Win2000)
とりあえずオンボードで起動してドライバーをインストールする。
再起動後にPCIのグラボにつなぎかえればデスクトップまでいくよ。
162 :
Socket774 :02/12/05 00:10 ID:slXEeh9i
>>152 Pen4 3GB+GeForce4Ti4600+メモリ2GBあれば動く
164 :
Socket774 :02/12/05 01:02 ID:slXEeh9i
165 :
Socket774 :02/12/05 11:47 ID:NNJTWSrD
>>161 やってみましたけど出来なかった。
もうダメぽ
>Pen4 3GB
167 :
Socket774 :02/12/05 12:02 ID:elGr+9b+
Pen4 3MB
>>165 xpだと画面のプロパティの設定で、
PCIをプライマリ、オンボードを非アクティブにすれば出来たけど。
169 :
Socket774 :02/12/05 12:48 ID:i6UbGFN9
>>169 BIOSでオンボードを無効にするのが不可能なら、
他に方法はないと思うんだけど、他に方法があったら教えてくれ。
171 :
142 :02/12/05 19:40 ID:rQdIunmT
96年から使ってるパソコンです M/B ASUS P/I P55T2P4 CPU AMD-K6III-400MHz MEMORY 256MB HDD 40GB+8GB (ATA-133ボード使用) G/C R9000 3DMark2001SE 1897ポッチ・・・・・ 1024*768*32でテスト オプションとかはデフォルトのまんま CPUのせいかドライバーのせいかどっちなのか。 とりあえずたいていのゲームはできるし、滅茶苦茶なストレスは感じない程度です。
172 :
Socket774 :02/12/05 20:10 ID:M8/bDoIu
>>165 何度も質問するならコテハンかNo付けろ。
レスしにくいよ。
あとエプダイだけじゃ答えようが無いから型番を書け。
>>171 3DMark2001SE 1897ポッチ・・・・・
Socket7かつ、古いintel430HXマシンでそれだけ出れば立派なモノだぞ。
ところで電源はどのくらいの奴をつかってる?
まさか、電源も96年から使い倒していると言うことは・・・
まぁ最近のATX300W電源で+5V&+3.3V出力合計が220Wくらい
出るモノをあてがっておけば安心できるが。
ATX→AT変換コネクタもあるし。
http://www.comon.co.jp/ATX-ATMB.htm なんでこんなにお節介を焼くのかというと、この世にある
ソケ7マシンに出来るだけ生き長らえて欲しいからなんだな。
>>171 おお、T2P4をまだ使ってるのかー。すばらしいね。
漏れも
>>173 に同意。OSは何なの?
176 :
Socket774 :02/12/05 21:27 ID:kSpm8AcR
今日店でビデオカード見てきました。 漏れの住んでるとこは田舎なのでPCI対応のビデオカードは玄人志向しか なかったです。近所では一番のとこですがやっぱ田舎はキツイですね。 そもそもPCIのビデオカード自体があまりないのですか?
177 :
Socket774 :02/12/05 21:36 ID:5dTiWnxX
>>176 通販すればいいじゃん。
田舎価格で買うより、通販+送料の方が安い。
「探せばまだある」だね。 最近はAGPかPCIかを書かない店がでてきて一苦労です
180 :
142 :02/12/05 22:12 ID:hrnVRQGO
>>173 電源は当時のままですよ。
MODEL250Hと書いてるから多分250Wかな?
多分ギリギリラインなんでしょうけど、非常に安定して動いてます。
最近のグラフィックカードは電源食うから不安だったけど、ミスティークと
VOODOO2を外したから相殺された感じだと思う。
ちょっと苦労したんですが、アスクのRADEON9000は
PCIスロットとの相性があって、色々と差す場所を変えないと駄目だった。
色々と差し換える内にATA133の相性が悪い場所があって
データーがゴミ屑になって再インストールする羽目にもなった。
このボードにして変わった事と言えば、DVDが早くなったし
DivX系の画像がテレビ並のフレーム速度になった事かな。
>>174 流石にOSは95ではない。98SEだが・・・
これで十分だと思うし、XPにすると少し遅くなると聞いたし現状問題ないからね。
181 :
Socket774 :02/12/05 22:22 ID:hrnVRQGO
182 :
165 :02/12/05 23:38 ID:0orQlwJM
自作における最後の手段は「あきらめる」だ
>>182 そのWin2kのロゴで止まったときっていうのはPCIの出力側だよね?
そのときオンボート側の出力は出てないの?
OSがデュアルで認識してPCI側がセカンダリになってるだけかもよ。
186 :
165 :02/12/06 00:25 ID:zsq+qBZU
>>185 winのロゴで止まる時はPCIの方です。
電源入れたままVGAのコネクタをPCIからオンボードに変えると
ちゃんと写ってます。
>>186 >OSがデュアルで認識してPCI側がセカンダリになってるだけかもよ。
188 :
165 :02/12/06 00:30 ID:zsq+qBZU
>>187 どうしたらいいでしょう。
BIOSからもオンボードは切れないので諦めるしかないですか?
>182 ついさっき、エプダイのTP1040AVにRADEON9000入れた者です。 マザーボードも違うみたいだし参考になるかわからないけど、少なくともウチではBIOSなんていじらなかったよ、と言うかいじる項目ないし(810eだしねぇ)。 ドライバ入れた後最初はPCI側映らなかったけど、画面のプロパティでモニタの切り替えをしたら解決しました。 185サンの言っているのもそういうことかと。
>>188 PCIのほうを挿したままでオンボードでウィンドウズに入って
マイコンピュータ→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャで
ディスプレイアダプタのところでオンボードの方を無効にする。で、どうでしょうか?
>>190 >画面のプロパティでモニタの切り替えをしたら解決しました。
だってさ。
192 :
161 :02/12/06 01:14 ID:tY9HKKTa
>>188 もっとがんがれ。
PCIビデオカードファンとして君を応援しまくるぞ。
>>180 3DMarkの数字を上げるとすると……
ビデオカードのドライバ更新、CPU交換くらいか。
K6-2+やIII+に交換できれば、かなり速くなると思う。
>>193 K6-IIIからK6-III+に変えてもほとんど変わらないのでは?
195 :
Socket774 :02/12/06 11:57 ID:aWbONLBT
ファンがついてない静かな PCIbus の Graphics Card が 欲しいんだが現行でそういう奴ってあるかのう。 1280x1024/24bit が出てくれれば何も文句はないのだが。 i810 内蔵はなんだか目が疲れる。
196 :
165 :02/12/06 12:38 ID:IvkTp0BO
遅くなりましたがレスありがとうございました。
結果はダメでした。
>>189 さんのやり方で試してみましたらwinのロゴから先にはいけましたが
その後の画面が壁紙のみになってしまってアイコン、マウスポインタも行方不明に
なってしまいました。
いろいろレスつけてもらいましてありがとうございました。
次のPCは自作と考えてましたがビデオカードだけでこんなに苦労してるようだと
自作への道はまだまだ遠いですね。
197 :
Socket774 :02/12/06 12:40 ID:L3OK2tBy
198 :
Socket774 :02/12/06 12:50 ID:KsTJJY4j
>>196 いやだかからさ、それがデュアル構成の
セカンダリだろ。
そのときもう片方をモニタに接続しろって。
で、通常のデスクトップ映るから画面の
プロパティでPCI側をプライマリにして、
オンボードは使用しないようにするだけ。
デバイスマネージャで使用しないにするわけじゃないからな。
(やってもいいがとりあえずな。)
そもそもほんとにBIOSで切れんのか
激しく疑問。
自作以前にPCを勉強しる!!
199 :
165 :02/12/06 13:04 ID:IvkTp0BO
>>198 プロパティでPCI側をプライマリにして何度もPCIとオンボード両方を
付け替えたりしたんですけど。
BIOSにはDISPLAYに関する文字が無かったものですから設定が切れないと思いました。
エプダイのサポートではオンボードのサウンドは切れないとありました。
>>194 すまん、正しくは「2+/III+の高クロックなもの」だな。言い足りなかった。
550MHzまであるから、2次キャッシュの高速化と合わせればかなり
いけるんじゃないかと。
スレ違いスマソ。
202 :
142 :02/12/06 17:08 ID:7guhWaMA
時代が時代だけに・・・
T2P4のボード自体が233か266MHzまでしかサポートしてなくて、BIOSを
非公式ベーター版にしてK6 400MHzを載せるんだよ。
500MHzとかも可能らしいけど、やはりM/Bの限界のだな。
スレ違いスマソ
R9000の最新版のドライバー落としたら、自由度が少し高くなった分
一桁程よくなったような気がする。
今出てるPCI最速はR9000とMX440だが、いくらMX440が3Dに優れてるといって
ゲームするにしろPCIの限界だ。
R9000を選んだ方が無難。
これ以上MX460とかR9XXX発売を待ったところで、能力の頭打ちがある。
2枚差しとかをしないのであれば、マシンを買い換えるのが無難だな。
>>199 絶対に使えるようになるはず。
プロパティーの勉強しましょう。
>>202 ケースのオマケで付いてきたらしい6年生電源は引退させ、
新しい電源に交換しておいた方が安心だぞ。
差すPCIスロットによって不安定になったりするのも、
相性というより電源容量不足になっているせいかもしれんよ。
電源がヘタって来ると、HDDのデータが逝かれることもあるしな。
204 :
Socket774 :02/12/06 19:31 ID:4vdm3QD5
システムのプロパティでAGPを「無効にする」設定にしてみては。
205 :
Socket774 :02/12/06 22:11 ID:i0AL9Jmw
みんないいかげん
>>165 にかまうのヤメレ。
何言っても無駄だよ無駄。
全然向上心のかけらもない「教えて厨」じゃないか。
206 :
Socket774 :02/12/06 22:48 ID:JsopFlmK
>>205 別にいいんじゃないの?
みんなさいしょから詳しい訳じゃないしちょっとずつ試してるみたいだから。
あなたはどうやって詳しくなった?
>>205 たしかに
>>199 のレス見ると萎えるな・・・
ビデオカードは異常ないし相性問題でもなさそうだから、初心者スレに
行ったほうがよいと思われ。
>>206 スレ違いの話題を延々と続けることがいいと思ってんのか?
208 :
Socket774 :02/12/06 23:15 ID:JsopFlmK
>>207 もうコレっきりにするけどちゃんと質問してるのに個人が扇動するように
レスするの止めると言った事に疑問を感じたのさ。
レスするのもしないのも自由でしょう。
そらまぁそうだが、そもそも板違い。 有るかは知らんが、ハード板か一般板でエプダイスレ探して 訊いた方がいいんでないかい。
>>209 お前か。PCQAにこのバカ誘導したボケは。
>>207 さんは「初心者スレ」といってるし、
>>209 さんも「PC初心者板」とは
一言も言ってないんだけどな、来ちゃったよね、
皆さんから親切なレスをたくさんもらってるのに、全然進歩がないところが問題なんだよ
>165 セーフモードで起動してもそうなってしまうの?
>>201 倍率が6倍までしかないから、66*6で400MHzが動作上限。
メルコの下駄を使えばもっと倍率上げられるけど、、、、スレ違い失礼。
>>202 83*6で500MHzって結構なチャレンジャーですよね。
自分はK6 200MHzを何の疑問ももたず83*2.5で動かして
PowerWindow GX/4VCをぶっ壊しましたが(涙)
最近のPCIのカードってPCIクロックどのくらいまで耐えられるんかのう。
もうどーでもよいことかもしれんが、
>>165 の誘導先のスレによると、問題のPCIカードは
DiamondMM Stealth III S540 (=S3 Savage4)
ということらしい。ところが、昔のS3のカードは
Win2Kでマルチモニターのセカンダリとして使えない
という制約がある。詳細は
ttp://www.realtimesoft.com/multimon/faq.asp の
Secondary card doesn't work with Windows 2000/XP を参照。
したがって、もしもSavage4にもこの制約が当てはまるとしたら、
BiosでオンボードVGAを殺すか、PCIをプライマリに変更しない
限り、Win2K上での使用は不可能ということになるはず。
215 :
Socket774 :02/12/07 17:16 ID:iQ/ga/ad
216 :
Socket774 :02/12/07 23:54 ID:GOnAWSs5
玄人のラデ75PCI買った。これってもろATIなんだね。 マニュアルも板もATIて書いてあった。パワカラと変わらないらしいけど。 まだ使ってない。 とりあえずアナログで挿すけど、液晶買うまでDVI試せないな、、、。 使ってる人いますか?
>>217 レスありがとう。
BUILT BY ATI と POWERED BY ATIで違うんだね。
ATIって書いてあるからATIが作ってるんだろうって思ってしまった。
つーか、PRODUCTED BY ATI と勝手に読み違えてた。
とりあえず今日組み込んでXFreeでアナログで使えてます。
画質は鈍感なんで良く解らん。画像もあまり見ないし。
液晶買ったらDVIでつなぐ予定です。
質問いたします。 Radeon9000とGF4MX420だったらどちらの方が 消費電力が大きいでしょうか? できれば環境に優しく、見やすい方にしたいと思っていまして・・・。
220 :
Socket774 :02/12/09 07:32 ID:mJ982pus
radeon9000の方がでかい。おそらく
>>214 それって864とかの世代のことなんじゃないのかなぁ
ま、手元にIOdataの Savage4 PCIなカードがあるから試してみるわ
>>222 ノート用と比べても意味がないと思われ。
224 :
Socket774 :02/12/09 18:29 ID:n/Ffleto
Tornado GeForce4MX440 DDR128MBとASK R9-CDT-P64Dの性能の差はどのくらい 違うのでしょうか?GTA3をやるために買おうと思っています。 続編のVICE CITYのPC版が出ても対応できるといいのですが。
225 :
Socket774 :02/12/09 20:18 ID:28lHzehW
GF4Go440とmx420を同扱いしてるところがいかにもってかんじするね
226 :
219 :02/12/09 22:35 ID:USr8dU0P
>>220 ,222ありがとうございます。
どーせFFはしないし(できない)、普通に字とか見やすいってなるとラデですかね。
でも、今GF2MX400で安定していることを考えるとGFかな…。
ロープロファンレスで探すとどっちかなんですよね。
227 :
Socket774 :02/12/09 23:49 ID:dDYr0Ogn
228 :
Socket774 :02/12/10 00:53 ID:skfzTAp/
230 :
Socket774 :02/12/10 13:04 ID:myEpK06v
>>228 G4MX420だし。結構イイとおもう。
231 :
219 :02/12/10 13:42 ID:skfzTAp/
>>230 GA-GMX4使ってるんですけど、ファンがカタカタいう症状があって、
ファンレスのものを探してたんですよ。それよりはELSAかなと。
>>231 GA-GMX4の性能に満足しているなら、自分でファンレスに挑戦してみるとか。
おいらは通販でヒートシンクを頼んで、今週MX440PCIのファンレスに挑みます。
233 :
219 :02/12/10 20:09 ID:skfzTAp/
えーと、ベアボーン使ってて、Zalmanでファンレスにしたんですけど、 他の部品と干渉するんです・・・。 あと、横がCPUクーラーと接してる状態なのでできたらロープロかなと。
>>229 なんだ、情報あったのか。
んじゃ試すのやめた。
漏れのカードと同じだし。
>>233 Zalman使う必要ないと思うよ。
アルファのヒートシンクで十分放熱できると思う。
236 :
219 :02/12/10 23:44 ID:skfzTAp/
いや、Zalmanだいぶ熱くなってたんですが・・・。 ラデ9000ってDVD見るときGF4MXとどっちがきれいですかね〜? 的、げふぉと来てラデも試してみよかな。
>>236 動画の再生品質ならATI>(S3)>Matrox>SiS>nVIDIAだと思う、無論好みも重要だがね。
つかDVDの再生品質でRADEONとGeForce4MXを比較するなぞATI信者を煽るようなもんだw
RADEON9000が気になるなら試してみる価値は十分あるのではないかと思うぞ。
238 :
Socket774 :02/12/11 14:32 ID:Fr8DiW3W
都会に住んでるんだったら両方とも買って、気にいらない方を売る。 ヤフオクだったらほとんど定価で売れる。 俺的にはラデがお勧め。
Ti4600にZalmanのファンレスヒートシンク付けてます。触れないぐらい熱くなったので ヒートシンクの横にファンをぶら下げて風をあてております。
それじゃファンレスじゃないじゃん
241 :
Socket774 :02/12/11 21:25 ID:4yOTl2Ae
っていうかpciカードじゃないし。逝ってよし
242 :
Socket774 :02/12/12 13:42 ID:SfioLGYR
教えてクソで恐縮です。 MicroATXでAGPが無いんですが、 あまりにもOnBoadがヘタレなんで、 PCIを使おうと思います。 ロープロしか付かないんですが、 安くてンコンコなものってありますか? ちなみに母板はAOPENのMX36でつ。
ASK の GeForceMX420 はたしかロープロだったぞ RADEON9000 もブラケット交換でロープロにできたような希ガス
244 :
Socket774 :02/12/12 16:36 ID:fGaM19N0
RADEON9000はブラケットを交換すると、DVIかTV出力しか使えない罠
246 :
Socket774 :02/12/13 08:54 ID:/6I9SeLa
9000ニケテイ
247 :
( ゚д゚) :02/12/13 09:02 ID:1vZEtRIW
>>242 汎用の規格品使ってるならいっそママンごと変えるべきだと俺は思うんだが…
248 :
Socket774 :02/12/13 19:21 ID:AzEfwwld
サブレ使いです。 オンボードの腐れチップに愛想を尽かしたので新しいカードを買うことにしました。 幅が16cm以内でDVI付き、非GF系だとG450くらいしかないのでしょうか。 DVD見たいのでGFは避けたい。。。
250 :
Socket774 :02/12/14 14:29 ID:tW/TWE9X
大きさが一番気になる ATI未だ載ってないし
最近のASK版Radeon9000PCIはメモリがESMTになっている。 こっちの方がよかったな。
252 :
Socket774 :02/12/14 16:47 ID:cpw4ft1c
ESMTって何?
メモリ会社だな。Eliteなんとかだ。
254 :
Socket774 :02/12/14 19:54 ID:xcfRHCVM
約2万か、wonder ve。高いね。 クズチューナーなんていらないのに....
440ZX+PenIII 500MHzでDVDを再生するのに最適なPCI VGAは何でしょうか?
radeon9000でいいんじゃない?
258 :
Socket774 :02/12/14 21:09 ID:ZbjX+oSW
自作組むんで、一番安いVGA注文したら、Savage2000だった。 64MBもあってすばらしい。4000円だ。安すぎ・・
259 :
Socket774 :02/12/14 23:13 ID:xcfRHCVM
260 :
258 :02/12/14 23:14 ID:ZbjX+oSW
ごばくとは? そんなまずいの?Savage2000・・
>>254 ならおとなしく 7500PCI かっとけばいいんじゃないの?
>>81 > 640*480 16bit colorでこれだけの差が出るということは、すでに限界に達しているのでは?
> 2MXですら性能を発揮できないほど、バスの帯域幅が狭い。
逆々。MX の樣に殆どエミュレートの為 CPU の速度に比例して速くなるビデオ
カードで測ってもそう有意義ではない。
263 :
Socket774 :02/12/15 04:30 ID:W1zqKPTI
>>260 サベジ2000のPCIカードで、ビデオメモリが64MB載っているものなんて存在するのか?
264 :
Socket774 :02/12/15 04:54 ID:nGjhi6bT
265 :
Socket774 :02/12/15 04:57 ID:nGjhi6bT
すまん これAGPだったな 吊ってくる
る
AGPのx2モードと、PCIではどっちが速いのか質問。 x2モードしかないんです。PCIは64bitですが。
>>267 64bitPCIのグラフィックカードってあるの?
270 :
Socket774 :02/12/15 12:32 ID:WFgxkaLJ
>255 親父用マシンとしてまさに、その組み合わせで組んだが RADEON 7000でDVD再生は十分だったゾ。 ちなみにOSはWin2KSP2、RAMは256MB、PowerDVD使用。
271 :
267 :02/12/15 13:05 ID:XAyl5sQJ
272 :
255 :02/12/15 13:14 ID:Ry5HUMcc
レスどうも。 RADEON VE (7000)は近所のショップに1つだけありました。 RADEONはこれ一枚だけで、街中のショップに置いてあるPCI VGAのほとんどはGeForceの物でした。 OSは無印のWin98でいこうかと思っていたので、 RADEON VEのドライバの対応OSがWin98SE以降になっているところが心配です。 SE用のドライバが無印だと使えないとは思えないんですが・・・。 あとは、ファンの有無が気になるところです。
273 :
270 :02/12/15 14:40 ID:WFgxkaLJ
>272 もう親父にやってしまったんで記憶がさだかではないが、ファンは無かった と思う。ドライバはWin9×用をATIから落として使いましたな。
なるほど。 ちゃんと使えるというわけですね。 早速手配してきます。
275 :
ぽ :02/12/15 15:12 ID:PRW+n7O9
FMVCE7 duron 850 memory 384 VGA s3 prosavage 32M OS XP home 3DMARK2001 スコア 400 FF 起動せず radeon 9000 PCI 1万3000円にて購入後 3DMARK2001 スコア 3300 FFベンチ 1500 これって どうYO 買って成功?? マルチモニターになって、 めんどくさいけどな
無駄 duron 850の環境など見限ってニューマシンした方がマシ AGPを使ってナ(w
AIWRADEON VEが気になるお年頃。 漏れの省スペースマシンだとAGP使えないから コイツでテレビマシンにしたい……
278 :
Socket774 :02/12/16 09:29 ID:27osHQyB
ハーフサイズPCIのボードってありますか?
279 :
bloom :02/12/16 09:31 ID:TdHevA3L
280 :
Socket774 :02/12/16 09:32 ID:w3pOw0Pl
3D性能アップとかしたいのではなく、ただ単にテレビが見たいとかいうならキャプボ買ったほうが遥かにまし。 安いし、画質もいいし。
ソフト縁故のキャプボレベルならAIWの方がぜんぜんイイと思うが。 どうせこんなもん欲しがる人間はPCIスロットも少ないんだし。
282 :
Socket774 :02/12/16 13:25 ID:w3pOw0Pl
>>281 >>AIWの方がぜんぜんイイと思うが。
"ぜんぜん良い"っつーことは、AIW>MTVなワケですね。
最近のソフトエンコの画質は"ぜんぜん"というほどMTVとの差はないので。
それともなにか、今時Btチップしか知らないとかなのか?
>>282 別にそんなにむきになる事じゃないだろう。
>>281 が言いたいのはソフトエンコ=そこまで画質を重視しないユーザー
てことだと思う。
つまりソフトエンコで満足するユーザーであればビデオと一体型になっている
AIWを買った方がいいんじゃないかってことだろう。
俺はPOLO T2を使ってるけどAIW RADEON使ってるよ。
他に選択肢がなかったからね。画質にはそこまでこだわらないんで満足してる。
>>282 なぜそこでMTVを持ってくるか分からん。
価格を考えればどちらが画質がイイか一目瞭然だろ?
もう少し281kーの文章を理解してから書き込めや。
285 :
277 :02/12/16 18:07 ID:tJx5024X
815ママンで内臓ビデオな身分の者でして。 玄人の奴とか糞安くていいんだろうけど 省スペース機でAGP使えない身分としてはやはりAIWがお得(PCIスロット消費数の面でも) かな、と。 というかテレビ見られればそれでいいからエンコ自体は割とどうでもいいというか。
EDEN533に苦労とのMX400PCIが認識されないょぅ EDEN可でLowなPCIグラボって何かないっすか? おしえてえろい人
287 :
Socket774 :02/12/16 20:32 ID:laCYJkAX
ゲフォ440の128mbでPCIのやつって人気ないみたいだけど何で? ぷろりんくっつ〜メーカーからでてるやつなんだけど(確か
VIAはクソ!!!
289 :
Socket774 :02/12/16 23:36 ID:b2I+Vxvo
AIW RADEON PCIはバランスのいいカードです。 3Dもそこそこ。エンコードもデコードもそこそこ。 でも最新ドライバが動かないのは仕様ですか? (動作可能なのは6166まで。6200以降は起動時に固まります。) たしてけ
RADEONだし(w
>287 メモリが333で動いており、定格まで逝ってないためイマイチ MX420で我慢できない人向け
292 :
Socket774 :02/12/17 07:55 ID:XilVATZN
1,2,3! ダイタンスリィ〜
293 :
Socket774 :02/12/17 17:57 ID:Kxah8apS
GA-GF420/PCIってどうなん?
294 :
Socket774 :02/12/17 18:00 ID:i3hUBfWp
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
下のカタカナを小文字に変換してください。
http://www.エムティーティー.jp/i
295 :
Socket774 :02/12/18 14:11 ID:AgzCdUYM
このスレ長いこと見てきたけど、もうおわかれです、、、二度と戻ってきません。さようなら。 そして、こんにちわAGP。
296 :
( ゚д゚) :02/12/18 15:19 ID:VZfekCnr
>>295 さようなら。そして( ゚Д゚)ウラヤマスィ・・・
300 :
Socket774 :02/12/18 21:10 ID:RS1rVmCc
301 :
藤崎礼二 :02/12/18 21:50 ID:QuoXXpZs
>>295 は……来るね。奴は来るよ。
マルチモニタ環境ってえのが世の中にはあるんだぜ?
302 :
予言者 :02/12/18 21:56 ID:LMWRql7F
>>295 あなたにとってこのスレはふるさとです。
北海道の川に戻ってくるサケのように、いつか必ず帰ってきます。
つまり戻ってくる頃には
>>295 は瀕死ということか
3.3V対応のカードで、オススメありますか? 速さは求めないけど、安定してて画質がシャープなの希望なんですが。
305 :
Socket774 :02/12/19 00:02 ID:b1kGh70r
PCIマンツェー。 G200PCIジャンク買いました。 明日マンツェーしまーす。
306 :
( ゚д゚) :02/12/19 00:06 ID:YEBYn9bK
本当にジャンクだったりしてな…
307 :
Socket774 :02/12/19 21:57 ID:+h7+pcCq
本日会社の事務用PCにG200インスコ無事成功しました。 正直、絵が出るか不安だったけど。 的を使うのはミレI以来ですが、的の画作りは健在ですな。 今までの810オンボードVGAに比べてカナーリまぶしぃです。 ちょっとインターネットしてだけで、目が痛くなったよ( WдW)
>>307 グラボ変えると明るさ変わるンスか?
俺も810と比べるとどれくらい高速ですか?
>>307 的マンセーってくるかと思ってたら肩すかしを食らってしまった(w
>286 EPIA-ME600でASKのR9-CDT-P64D動いたよ
俺が会社のi815Eなマシンで試したかぎりでは、 HDBENCHで悪いけど10%増程度だった気が。>G200PCI 実際、体感でもG200相手ならi815E内蔵は健闘するのであった。 ただ、内蔵を切ってPCIオンリーにすればメモリアクセスが 10%ほど高速になるけどね。
313 :
Socket774 :02/12/20 00:39 ID:gVIwuydB
>>309 実際、マンツェーってほどでもないんだよね。
パフォーマンスも
>>311 が言う通りです。
>>308 まぶしぃのは確かです。
ギラギラしてまっせ
4年前、AGPスロトを知らずにPCIのVOOODOOOを買ったわけだが。 いま845Gで格安DUALディスプレイ構築に貢献している
GeForce4 MX440 と RADEON9000 どっちが速い?
馬勝った
>>315 意味が分らん。
3DゲームしたいならGeForce4 MX440買っとけ!
それ以外ならRADEON9000がいいかと・・・。
用途が分からないから、いまいち答えが曖昧になる。
それから、マルチは止めとけ!
GeForce4 MX440がいいかと・・・。 PCIでいくの? お勧めはしません。
>>319 VGAがオンボードマシンなのでPCIカードしか挿せないのれす。
PCIカードで最速といえばGeForce4 MX440かRADEON9000だと
思ったんで聞いてみまつた。
UOにしとけば? FF11だとPenV1Gは欲しいところです。
大人しくPS2でやれ
PCIでFFをやること自体が間違い。
うるせー馬鹿
>>318 セレ1.2
Geforce4 MX420でFFベンチ2000くらい出たとおもう
326 :
Socket774 :02/12/20 17:33 ID:r+FaLeb7
本当にGF4 MX440の方が3Dの性能いいの? イメージで言ってるだけじゃないの?
>>326 GeForceがRADEONに比べて3Dであきらかに優位になるのは
性能云々よりむしろ業界標準としての強みだな、と…
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ベンチ完走ゲームはフリーズ、起動はしても表示化け、
( ´_ゝ`) / ⌒i ベンチ結果ほどの速度が出ない、ATIじゃ珍しくないしな。
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
328 :
Socket774 :02/12/20 18:16 ID:m88onjYV
河童セレ1G+R9000でFFベンチ 1450、3DMK2001SE 3200だった。
329 :
Socket774 :02/12/20 18:24 ID:ZnC+sEJE
330 :
Socket774 :02/12/20 22:02 ID:bChlD5sM
先輩方 エプダイのBB-100に積みたいんですけど ボード長を130mm以内にしなきゃいけないんで困り果ててます なんかないっすか? 主に3Dゲームやりたいんです。
333 :
( ゚д゚) :02/12/21 10:40 ID:9Xb+NvFI
>>330 マシンごと買い換えろ。(そう全部な)
ところで君のその表現は自作痛では「俺のフェニックス1号に積みたいんですけど」
というのと同意語だよ。
>>332 .333
マシンごとはまだ余裕ないんで諦めます。
さようなら
335 :
( ゚д゚) :02/12/21 13:14 ID:9Xb+NvFI
>>334 誰も言わないようだから俺が言ってやる
かわいそうだが PCIビデオカードで3Dなんて一時凌ぎの時間稼ぎにも気休めにも
ならんのだよ。 ママンごと換えたほうが結果安いし、多少でも長く使えるよ。
PCIで3Dは先がないし今がんばっても金の無駄使い。選択肢も少なく値段も高くて
パフォーマンスも悪い。 この程度の認識ができないやつは生涯地の底を這う!
…と冬房を召喚する魔法を唱えた。
>>335 そこまでPCIはアレですか・・・でも
リアル受験生には母板ごと変える金も知識も暇も
愛も容姿も彼女もいないんですよ・・・・エーン
いや、いい話聞かせてくれてありがd
受験生が呑気に3Dゲーム目的でこんなところで質問、か。 大方受験負け組みってところか。まぁ漏れには関係ねーけど。
ここの連中は冬棒を嫌ってんだか愛してんだか・・・ ま、ネタがないのね実際
>>335 815E、810のオンボードよりマシ!
340 :
Socket774 :02/12/21 23:12 ID:rApl7O50
810でGTA3やってますが何か!!!!!!!!!!!!!!?
342 :
Socket774 :02/12/22 13:18 ID:B8WwIuFq
Intelチプセト以外動作保証してないマトG450ですが、 ServerWorksで使ってる人います? GC-SLで使いたくて購入検討してるのですが。
ServerWorksは持ってないけど、動くらしいよ。 駄目なのはVIAとか。
344 :
Socket774 :02/12/22 15:54 ID:B8WwIuFq
>>343 ありがとうございます。
クリスマスイブの明日、秋葉でG450探して彷徨ってるヤシがいたら
それは多分私です。
明日はイブイブ
>>339 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン! たった一言で斬り返された。
クロシコのRADEON90-PCI64C、禿げしく画面がチラつくんだが、俺んとこだけ? ドライバのバージョンは6.13.10.6218、 モードは1280x1024, True Color (32ビット), 85Hzで使用
349 :
Socket774 :02/12/23 02:50 ID:XBvx1KUB
無い
351 :
Socket774 :02/12/23 03:13 ID:Jq9RcKMG
PCIタイプはPCIロマンチックグラフィックカードだが 事あるごとにアクシデントが頻発してどうも何かの 呪いがかけられているみたい。色々な事に大変苦 しみぬくし映像も出力する。でもまた苦しみぬくよ? お楽しみに。ちょっと目を離した隙にまた苦しみぬ いてました。
こないだ知り合いからPCIのMatrox MilleniumU-8M貰ったんだけど 今更こんな古いのいらねぇって思って翌日燃えないゴミに出しちゃった 俺はもしかして逝って良しですか?
お前にはPCIロマンチックというものがわからんのかぁ!!!!
355 :
Socket774 :02/12/23 09:35 ID:DmA9v0QC
>>349 素直にGeForce4MX440でも買っとけ。
それに変えたとしてもCPUの性能の低さと、ベースクロックの低さがネックになって
FFベンチはロクに動かんと思うぞ。
GeForce4MX440の値段見て目玉が飛び出ますた。
>>356 だからママン変えられる環境なら素直に替えとけ… AGPのカードなら
安く買えるからさ。 PCIのVGAなんてデュアル用途で使うか、仕方が無く使う
オンボードより全然マシ(n力除く)程度の存在なんだから。
う〜ん、やっぱママン更迭か…寂しいなぁ。最近の流れ からしてママンの更迭はK6-2の更迭、SDRの更迭なんだよね。 nForce搭載ママン買おうかな。
360 :
( ゚д゚) :02/12/23 13:52 ID:GLS82cG0
>>358 総入れ替えのタイミングなんてこんなモノだとおもうよ。 おれはもう少しBXに
鞭入れて使うけど。
現在 RADEON SDR PCI 32M これより DX9&Catalyst3.0 に吶喊します!
ちんこ
363 :
Socket774 :02/12/23 19:05 ID:dXomwphW
秋葉で半日彷徨って自分へのクリスマスプレゼントG450買いますた。 ServerWorksGC-SLなママンでPCItoPCIブリッジ経由でちゃんと認識して 問題なく動きました。 はっきりくっきりマト画質(゚д゚)ウマー
364 :
Socket774 :02/12/23 20:24 ID:fIfAY2hZ
>>361 俺、AIW RADEON SDR 32Mだが、割と苦労したぞ。
ま、PCが一晩使えなくなった程度だけどな。
ATI使いならわかるだろ?この気持ち
365 :
( ゚д゚) :02/12/23 20:37 ID:GLS82cG0
>>364 AIWだからじゃない。 普通のやつで嵌るやつは日ごろの
行いが悪いんだろう。
366 :
361 :02/12/23 20:59 ID:nUfM4Ixn
無事入りました。
いやまあ、インストーラが固まるのは報告例があるのでいいんですが
なぜか手動(ディスク使用)でもうまくいかず
ドライバの自動検出、ドライバの場所指定で解凍場所を指定して
Radeon Series を選んでインスコ完了。
やってくれるぜATi
>>365 神ですか?w
367 :
348 :02/12/24 02:01 ID:KkuaUBe6
RADEON90-PCI64Cあきらめました。 一昨日\11800で買って昨日\6000で売り飛ばしました。
368 :
Socket774 :02/12/24 05:05 ID:KbcvNEl2
>>367 5800円の損+精神的ダメージ=AGPに乗り換え
369 :
Socket774 :02/12/24 07:10 ID:emycaclU
電車でGO山陽新幹線固まるんだけど‥‥
371 :
Socket774 :02/12/24 09:52 ID:/m3FQaUh
AIW VE買ってきた PCIクロックをオートにしているが、BIOSでは66で動いている。 ほんとうに66で動いているのだろうか。 ママンはスーパーマイクロ
372 :
Socket774 :02/12/24 14:36 ID:KbcvNEl2
373 :
名無し :02/12/24 14:46 ID:vRI3nBlH
374 :
Socket774 :02/12/24 16:01 ID:4tJ9vEEd
>>367 玄人志向の掲示板で散々指摘されてましたよ。
「ATIから出るのを気長に待つ」という方向でまとめられていた。
>>367 「画面のプロパティ」→「詳細」→「属性」タブ→「モニタの属性」→「最大リフレッシュレート」
を変更すれば良かったんじゃないでしょうか。
376 :
Socket774 :02/12/24 16:30 ID:S2BpuwZo
_、_ _、_ ( く_,` ) Good Job !! ( ,_ノ` ) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | | __(__ニつ/ 癌崩 / | |___ \/ / (u ⊃
377 :
Socket774 :02/12/24 19:20 ID:U+hsf9RX
GeForce4MX440とGeForce4MX420だとどれくらいの性能の違いがあるのでしょうか?
20
PCIのグラッフィックボードの利点は何ですか? AGPが使えればそれにこしたことないようなきがするのですが。
貴様ケンカ売ってるな?
あのぉ・・・質問です。 最近RIVA TNTからMX400に差し替えたんですけど、 HDベンチの野郎がTNTの方が速いって言うんです。 なででつか!?
>>379 デュアルモニタにするためです。
間違っても3Dゲームをやろうと考えてるわけではありません。
383 :
Socket774 :02/12/24 21:41 ID:U+hsf9RX
385 :
Socket774 :02/12/24 22:36 ID:bxZRps+z
PCIバスの奥行きぎりぎりのサイズのグラフィックカードってご存知ないですか? ケースの都合、上記のものしか入らないんですよ。 キャプチャーカードなら結構あるんですけど・・・
>>363 うちも一時期鯖瀬戸LEのママンで使ってた
今はELSAの4MX420だが・・・
>>385 InnoVISION Tornado GeForce2MX200 32MB PCI
388 :
367 :02/12/24 23:20 ID:KkuaUBe6
レスThx.
>>368 それが正しい道ですな。。。
つーかPCIに限らず、パワカラはもう一生買わんぞ。
>>369 CRTですがKVM経由で繋いでるんでDDC信号つーのが拾えてなかったのかも。
85MHzにしてたけど、ハミ出し具合は70〜75MHzぽかった。
>>374 ガイシュツだったのですね。鬱氏。。。
>>375 Win2kなんですがプロパティ→設定→詳細→モニタ→モニタの設定は85MHz
にしてました。
>>369 さんのが正解だったかも。
4MX420搭載のカードを知人等から集めて画質検証してみた ELSA>ASK>玄人志向 大体こんな感じ、人によって好みも違うだろうけど ELSAが一番シャープな画質でした、ASKもそれほど見劣りするわけじゃないです ベンチを取ってみると ELSA=ASK>玄人志向 値段の差かな?
>>379 わしゃServerSetIIILEのママン使ってるからAGPないの
re:PCIのビデオカード 投稿者:yuzzz 投稿日:12月24日(火)23時07分28秒 皆々様有難う御座います。わたくしめの自己レスです。 ツクモでRADEON9000PCI¥11000前後で3つあり悩みましたがやめ、クレバ リーにて3日位前から悩んだエルザWINNER4 200 NVS PCI?が¥11980でレジまで持 っていったら違いますとの声(昨日から4つ位あった製品で残り1つだったのに・・ 買われた方います?) で、御大Sさんに教えてもらったカノプーをTZONEで見たけど・・多分人には 勧めますが自分では・・すみません。で、結局カクタソフマップでこれから展示す る中古商品の中にRADEON9000PCIが混ざっておりました。値段も¥9980でした。 皆様、ありがとうございました。 ・・・捨てる神あれば拾う神あり。
>389 確かELSAとASKは64bitDDR200MHzに対して、玄人のは128bitSDR166MHzで 多少ELSAやASKの方がメモリ帯域幅が広いと思った。
>>395 わっははは!! 初心者のくせにえらそういってる
やつより好感がもてるぞ
この人たぶんカード挿して内蔵のコネクタに挿したんだと思う。
某誌でプレゼントあたったマザーが届かないので鬱だー
397 :
Socket774 :02/12/25 16:43 ID:7mphYgAm
どっちも "ビデオROM":Intel810E Chipset内臓 ってなってる。ワラタ
PCIに挿してAGPボードを使えるようにするコネクタみたいなのが、 玄人から出たと聞きましたが。
399 :
Socket774 :02/12/25 16:49 ID:7mphYgAm
>>394 それっってDVI出力しかできないみたいなんだけど。
>>393 のモニタはCRTじゃないのか?
G400
401 :
394 :02/12/25 17:06 ID:VBAYEy3J
>>399 これにはRGBアナログに変換できるコードついてくるんです。
402 :
Socket774 :02/12/25 17:07 ID:7mphYgAm
403 :
Socket774 :02/12/25 17:16 ID:VBAYEy3J
404 :
Socket774 :02/12/25 17:21 ID:B8V0FrN/
>>352 PCIのMatrox Millenium 2M使ってるんですが・・・・
IOデータのMX400のは3.3VのPCIスロットだと電源すら入らないな
>>367 >>388 だからモニタの設定だけじゃダメなんだって・・・
「画面のプロパティ」→「詳細」→「属性」タブ→「モニタの属性」→「最大リフレッシュレート」も
変更しなきゃダメなの。
レスThx. 「属性」タブってATIドライバ入れると増えるタブでしょうか? もう手元に無いので正直アレなんですが、デスクトップを右クリック→プロパティ で表示される「画面のプロパティ」では、 「背景」「スクリーンセーバー」「デザイン」「Web」「効果」「設定」 の6つのタブが表示され、このうちの「設定」タブでは、 「画面の色」(プルダウン)「画面の領域」(スライドバー) 「トラブルシューティング」ボタン「詳細」ボタン が表示され、このうちの「詳細」から開いた「(モニタ名)と(アダプタ名)のプロパ ティ」では、 「全般」「アダプタ」「モニタ」「トラブルシューティング」「色の管理」 の5つのタブが表示され、「属性」っていうのは標準では無いような気がしますが。 でも、当面ATIのビデオカード買う事無いと思うので、私個人的にはもう正直。。。
>>406 サンクスコ こんなところにあったとは
「画面のプロパティ」→「詳細」→ 「画面」 → 「モニタをクリック」→
「モニタの属性」→「最大リフレッシュレート」
ワカラン・・・もしかしてWinXPですか?
ATIドライバのバージョンによって「最大リフレッシュレート」の設定場所が違うようだな。
412 :
Socket774 :02/12/27 15:30 ID:raTKMP4J
413 :
Socket774 :02/12/27 15:39 ID:hVTXYhNv
PCIでTV出力が綺麗で実売¥8000位までで比較的入手しやすいのは グラフィックカードはどれですか?
>>413 InnoVISION Tornado GeForce2 MX400 PCI 32MB TV-OUT
InnoVISION Tornado GeForce2 MX400 PCI 64MB TV-OUT
ATI RADEON 7500
ATI RADEON 7000 PCI 32M
ATI RADEON 7000 PCI 64M
この辺は8000円位であると思う。
415 :
413 :02/12/27 18:36 ID:hVTXYhNv
>>414 ども
GeForce4Ti4200(メイン)持ってるんだけど流石にこれのTV出力は
汚過ぎて使えない、GeForce系ってこんなものなの?
一応セカンド(それほど3Dは重要じゃない)がPCIしかバスが無いし
とりあえず800*600か640*480、テレビでちょっとしたお遊びアプリを
走らせたんで出来ればそれなりに綺麗にTV出力出来るのがいいなと探してます。
ところでRADEONはTV出力綺麗なんですか?
>>415 Ti4200(AGP)とRADEON7200(PCI)持っているが
俄然RADEONのほうがいい、綺麗というにはもう一息だが
まだ見れる感じ。
らでage
418 :
Socket774 :02/12/27 22:46 ID:kRXQbreK
鱈セレ1.1とらで9000PCIで MOAやSOF2はさくさく動くでしょうか?
419 :
Socket774 :02/12/28 11:12 ID:z801vkWB
ロープロ、ファンレスなら Radeon9000?
420 :
Socket774 :02/12/28 11:22 ID:X1irMK44
421 :
Socket774 :02/12/28 11:59 ID:97k6cf8H
やはりDVD鑑賞が目的だとMATROXしかないのでしょうか?
>>420 VGA必要ならDVI to VGAの変換アダプタ付けるって手がある。
>>421 Matrox : 静止画
ATI : 動画と3D
nVidia : 命の3DでATIに負けた手負いの熊。
まて、マトはTV OUTが有る。
425 :
421 :02/12/28 23:48 ID:QnQfoXNG
>>424 TV出力はマトが優れてるんですか?
いろいろ調べててラデとマトで迷ってますが。
ATIは動画再生時の負荷が低い MATROXは動画TV出力時の画質が高い
ビデオカード付属のソフトってどんなのでしょうか? AIWならいろいろ付いてそうですが・・・ ASKなどにはついてない(?)
昔のAIWには編集ソフトなぞついてたようですが、最近のは ドライバ+MMC+DVDだけみたい。 これらはいずれもATIのサイトから落とせます。ただDVDだけは インストール時にCDを要求されますが。
429 :
Socket774 :02/12/30 16:22 ID:EuWmu7qD
高解像度でも2Dクッキリのを探してるんですが、 小型ベアボーンの為、でかいカードは入りません。 一万未満でお勧めはありませんか? ゲームはしません。
430 :
Socket774 :02/12/30 19:40 ID:XMEaPt50
ミレニアム、ミレニアム2だけはやめておけよ。 ときどきコレらをススメるやつがいるんで、先に注意しておく。
431 :
Socket774 :02/12/30 20:03 ID:sLad3g/M
Radeon7000ぐらいで良くないか?
>>430 2D画質で絶賛されてる的のヤシですよね?
詳しく理由を教えてください。
>>429 ハッキリクッキリならDVI付きのカードにしなさい。
下手な高級アナログカードよりも上です。
値段は安いのでも可だけど別途DVI付きの液晶モニタが必要。
もうアナログには戻れない。
435 :
429 :02/12/30 23:59 ID:vWpzQiUK
液晶モニターなんだけど、 DVI付じゃないんです。 らで7000って2Dキレイですか?
PCIでくっきりはっきりと言ったら Nunber9ダロ OSと用途を激しく選ぶがナ
>>435 チップで決めるより、ボード上の部品を選定するボードメーカで選んだ方がい
い。
438 :
Socket774 :02/12/31 15:51 ID:SR/G2gSg
>>437 それも正論。
自分で決めるのが、持参の楽しみ。
思いこみで買うのも良いかもね!
>>、持参の楽しみ。 (´・ω・`)?
>>439 「自作」を打ち間違えたことぐらいわかってあげれ
441 :
:02/12/31 20:48 ID:90UqO3ab
>>440 分からぬ事はないが間違えすぎ
自作→jisaku 変換ミス例 次作、治作
持参→jisann
もしかしてカナ打ち?なら納得するけど
P4 1.6+ラデ9000で14セクシーゲットしますた!
443 :
Socket774 :03/01/01 00:19 ID:Ate47VaO
ら ∧_∧ ∧ り ( ´∀`)`__∧ / , つ∧`__∧ ゆ /(__(__ヽ∩∧`__∧ /(__(_し'し'ヽ∩´∧`_∧ ゾロ目444げっと… ///`∧_∧_(_し'し ヽ ∩´∀` )∧_∧ ( (((( ´∀`)_し'し ヽ とノ( ´∀`) /////つ つ'し (⌒) ノ ( ) ///// ,へ 〈 ~ し' | | | (((((_ノ (__) (__)_)
445 :
Socket774 :03/01/01 02:46 ID:DqJls50h
今年もPCIでがんばるの?
WWWW 逆 ( ´Д`) 愛 毛 /J |J し を し──J て
447 :
Socket774 :03/01/01 13:51 ID:G3Rs0faF
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ | 今年こそはAGPのグラボにあやかれますように / ./\ \____________________ / ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//" /_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ,) ナムナム |;;;;::iii| || || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃 | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
448 :
Socket774 :03/01/01 17:40 ID:FQJdDROM
>433 確かにDVIはクッキリしてて良い感じ。 カモプもX20/WX25と使って来たが、DVI出力のクッキリさに慣れた今、 カモプと言えど、もうアナログ出力には戻れない・・・。 今は1st機のRADEON8500のDVIと2nd機キューブ型のRADEON9000PCIのDVIの 二台体制でつ。(WX25はGeForce FXの為の資金となった・・・)
>>448 GeForce FXって予定価格10万だよね?PCI版出るのかな?
まあ出ても値段なりの性能はまず無理そうだね。
450 :
Socket774 :03/01/02 09:50 ID:e8AWCm8N
誰もFXのPCI版なんて望んでないと思うが。 448から、どうそう読み取れるのか不思議。
451 :
Socket774 :03/01/02 09:56 ID:h3zEWnKp
AGPが8Xに突入した今、なぜお前らはPCI? いい加減乗り換えろ
>>451 超小型ベアボーンだとPCIしかないから
454 :
Socket774 :03/01/02 13:22 ID:1ShYAoEK
>>451 メーカー製パソコン使ってるから
FMV愛してるから
速度を求めなければPCIでも十分ですなあ
456 :
Socket774 :03/01/02 16:17 ID:9U6pnsfT
今年はPCIにもセンセーショナルな話題が欲しいところですね。 ないだろうけど
>>448 俺も画質に関してはDVIで決まりだと思うが
一部のカノプ厨と、CRTでなければ出せない色を必要としている香具師が
いるからアナログもまだまだ続くんだろうな。
液晶なんかも低コスト品になるとDVIが削除されているし。
コスト面ならVGAを削除するべきだと思うんだがな。
CRTでもDVIサポートしてるのあるんだよね。 一度使ってみたいもんだ。 で、PCIのCARDだけど、セカンダリ用として手放せん。 自宅の仕事機はモニター3個位繋ぐんでな。 仕事用途でないときも便利に使ってるよ。
DVI-Aじゃなかった? コネクタがDVIなだけ。
460 :
458 :03/01/02 17:51 ID:TmmHQ0PX
調べなおしたら、どうもそんな様子だった。激しくガッカリ。 最近は液晶でも色合わせ出来るのもあるんで、その点はナイスなんだけど 視野角に関してはやはりイマイチなんで、大きなサイズになるとCRTにしたい罠が。
AOPENのSiS305を800×600、truecolor32ビットで 使っているけど2Dオンリーなら結構いい感じ。 G450は使ったことがないので比較できないが。
>>457 『金が無くて液晶買えない香具師』
も足しといて。
463 :
460 :03/01/02 18:56 ID:TmmHQ0PX
色合わせ出来る>色合わせ作業に使える に訂正
464 :
Socket774 :03/01/02 23:43 ID:yBgARWhR
玄人志向が出した(筈)の、PCI→AGP変換ボードを使ってる神はいない〜〜!? まぁ、キューブ型での使用は、寸法的に無理かも知れんが、ブック型辺りでは モノによっては何とかなる気が・・・。 まぁ、ちゃんとAGPの速度が出るのかは知らんが(´・ω・`)
465 :
Socket774 :03/01/02 23:48 ID:4jeYZEAy
466 :
Socket774 :03/01/02 23:53 ID:vvyQLg69
>>465 相性うんぬんを除けば大丈夫。
DVI-Aがアナログのみ、DVI-Dがデジタルのみ、DVI-Iは両方信号が出ている。
ただ、らで系は相性が多く出たのでよく調べてから買うのが吉。
467 :
465 :03/01/02 23:57 ID:4jeYZEAy
>>467 数少ないGeForce/PCIでのDVI付きモデルなんだが、恐ろしく値段が高い。
\16Kは覚悟した方がいい。そのためかパーツ屋では余り置いていない
玄人のMX440/PCIなんてこれの半額で買えちゃう。
PCIだからってDVIを省略しないでおくれよ。
470 :
Socket774 :03/01/03 10:40 ID:XBMycyI/
>>まぁ、ちゃんとAGPの速度が出るのかは知らんが(´・ω・`) 出たら、そもそもAGPパスなんて必要ないと思われ。
>>470 AGP は元々 ビデオカード上のメモリが高価でメインメモリを共用する時に便
利だから作られた。
64MB, 128MB 塔載モデルで速度差があれば効果がある。
472 :
Socket774 :03/01/03 12:36 ID:XBMycyI/
メモリ云々以前に、バス速度自体が遅いんだが<PCI PCIビデオカードとaviキャプボをまぜて使うと、帯域不足でかくかくになることもある。 PCIは、ほかにもサウンドカードも通ってるし。 3Dゲームやらなくても、動画キャプんのもツライだろ。 いいかげんAGPになような、素直によ。 ま、おまえみたいな犬糞ユーザーはミレニアム2でも使ってなさいってこった。
>>472 >いいかげんAGPになような
意味を教えて下さい。
474 :
Socket774 :03/01/03 12:59 ID:JZxfGuMG
>>471 ビデオメモリの容量が同じなら速度差はないとも取れる発言だな。
いったいいつの話してんだ?正気の沙汰じゃないな。
おまいはATi RageIIcのAGP版 or S3 Trio3D/2Xがお似合い。
>>474 > ビデオメモリの容量が同じなら速度差はないとも取れる発言だな。
何言ってんの?
>>472 > メモリ云々以前に、バス速度自体が遅いんだが<PCI
> PCIビデオカードとaviキャプボをまぜて使うと、帯域不足でかくかくになることもある。
バス速度が遅いのではなく、共用バスに刺したからだろ。
ビデオ編集するなら PCI バス 2 列ぐらい用意しとけ。
日本語の勉強してから来てくれ。
ここにいる連中って最初あまりパーツの知識がないくせにPC買って 実はオンボードでAGPが使えないことに後から気がついてあたふた惨めな生活してるやつらの集まりだろ?
480 :
Socket774 :03/01/03 14:48 ID:7PnIWnh6
「オンボードでAGPが使えない」 意味不明
481 :
Socket774 :03/01/03 14:48 ID:c0CHKpZs
>>480 くどくてんだろう?
そんなこと知っとるよ君。
大体PCIグラボなんてものはね
貧乏性の奴が使っとるんだよ。
いい加減AGPに乗り換えたほうが
君のためなんじゃないのか?
482 :
Socket774 :03/01/03 14:50 ID:7PnIWnh6
>>478 AGPができる前の時代のPCがまだ動いていることも忘れるな
430TXとか440FXとか
483 :
Socket774 :03/01/03 14:52 ID:c0CHKpZs
>>475-476 はEmacsってカコイイとか思ってるだろう。
GNUとかいって痺れちゃうタイプなんだろう?
リチャードストールマンで逝けちゃうんだろう?
ああん?
くどくてんだろう? くどくてんだろう? くどくてんだろう? くどくてんだろう? くどくてんだろう? くどくてんだろう? くどくてんだろう? また凄い名言が生まれてしまった・・・。
485 :
Socket774 :03/01/03 14:57 ID:zanlJTEQ
487 :
Socket774 :03/01/03 15:00 ID:zanlJTEQ
488 :
Socket774 :03/01/03 15:00 ID:eg3UMG26
くどくてんage!
489 :
Socket774 :03/01/03 15:02 ID:zanlJTEQ
481 名前:Socket774 :03/01/03 14:48 ID:c0CHKpZs
>>480 くどくてんだろう?
そんなこと知っとるよ君。
さらしage!
リアル冬厨だったか…
491 :
Socket774 :03/01/03 15:04 ID:WGbSQLTk
冬休み…か。 481はもう少し国語の勉強をしような。 2chで恥かくだけですんで良かったね(藁
481 :Socket774 :03/01/03 14:48 ID:c0CHKpZs
>>480 くどくてんだろう?
そんなこと知っとるよ君。
大体PCIグラボなんてものはね
貧乏性の奴が使っとるんだよ。
いい加減AGPに乗り換えたほうが
君のためなんじゃないのか?
さらしage!
493 :
Socket774 :03/01/03 15:19 ID:usFF/nbn
あがってないね。
494 :
http://ja2kai.infoseek.livedoor.com/ :03/01/03 15:25 ID:mSSM/vSZ
495 :
Socket774 :03/01/03 15:48 ID:Up+W1F/A
俺のマザーAGPスロットあるけどPCIのビデオカード使ってるよ! だってAGPのある場所気に食わないんだもん。 ちなみにラデ7500ですが。
496 :
くどくてん :03/01/03 20:09 ID:cFYVWyFn
>>495 >だってAGPのある場所気に食わないんだもん。
気に食わないんじゃなくて、付けられないんだろ?
物理的に。
>>496 純潔派なの!
AGPに何か刺さってるって考えただけでPCに集中できないの!
>>497 じゃ、PCIなら何本でもいけるんだな?
とことん責められたいんだな?
ああああん?
(もうだめ俺)
499 :
Socket774 :03/01/03 20:45 ID:7ViW3CsC
>>497 DVDキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
お?
501 :
Socket774 :03/01/04 00:53 ID:eyXhnhUn
AGPX1スロットにCanopus SPECTRA F11刺してるんだけど 3Dゲームやる場合ってPCIのカードにしたほうが早くなるんかなぁ? Pen3/700Mhz 512MB
釣り初めですか?
503 :
495 :03/01/04 08:41 ID:n8rv/gIa
>>496 そんな理由ではありまん。
サウンドカードとかモデムカードの下に
VGAコネクタがある!そういう光景が好きなだけです。
いまだにBanshee使ってるがトラブルないねぇ。 もう一枚のRadeon8500LEはいまいち挙動不審なんだけど。
505 :
Socket774 :03/01/04 08:49 ID:n8rv/gIa
↑PCIのラデはみんないい子ですよ。
506 :
Socket774 :03/01/04 09:47 ID:7OGd0ALy
AGPにGeforce3Ti500を載せて3Dゲームをやっていましたが、 このたびお年玉で買ったPCIのGeforce2MX200にしたところ、より3Dゲームが高速に動くようになったよ。 っていうかEmacs ってこかいいね!ほれちゃうワ
507 :
Socket774 :03/01/04 09:55 ID:n8rv/gIa
↑ もうっ!信じる人絶対いるよ。
信じるものは掬われる
PCIのTNTと845GEの内蔵どっちが上ですかね
510 :
Socket774 :03/01/04 18:19 ID:d4W/4vMX
>>509 CPUに負担掛けたくないからPCIのTNTにする。
でも、RADEON7200が6.000円ぐらいで買えるから、そっちを買いに行く。
511 :
Socket774 :03/01/05 00:00 ID:PYZ0Wz0h
| 君達もホントあきないね。 ∠ わかる?ネタ切れよ!ネタ切れ! ∧_∧ \______ ___(´Д` )_____ .__/___ _____, )__ 〃 .// / / / / 〃⌒i | ./ / / ./ / / .i::::::::::i ____| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i [__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .| | || | / /i i / | || | | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || | |(_____ノ /_| |_________..| || |
512 :
Socket774 :03/01/05 20:25 ID:aJGpC2zj
PCIのビデオカードってソフマッポだと何号館で売っていらっしゃる? 俺千葉県民だからよくわからん
カクタソフマップかな。
「ソフマッポ」っていうのはどこにあるの? 俺横浜市民だからよくわからん
515 :
Socket774 :03/01/05 21:54 ID:ngM4iz+6
ソフマッポ。ワラタ
516 :
512 :03/01/05 22:02 ID:aJGpC2zj
ソフマッポ
祖父がマッポなんだろ
519 :
Socket774 :03/01/06 14:47 ID:HnDlAMS2
520 :
512 :03/01/06 16:50 ID:ODdjplXx
今日ソフマッポ行ってGA−GF420/PCI買った。
「ソフマッポ」っていうのはどこにあるの? 俺横浜市民だからよくわからん
522 :
Socket774 :03/01/06 16:57 ID:aOFjoJba
PCIのげふぉ4MXでDVI付きのやつって やはりI/O-DATAのやつだけなんでつか? マイナーなメーカーでもいいんで知っている方い らっしゃいましたら情報キボンヌ。
523 :
512 :03/01/06 17:46 ID:ODdjplXx
>>522 IOです。ほかにも探したんですが、PCIのやつもほとんどありませんでした。
DVIのやつはこれしか置いてませんでした。
524 :
Socket774 :03/01/06 18:02 ID:BaamBnCZ
>>523 サンクスです。
購入第一候補はIOにします。
一応秋葉うろついてみます。
525 :
523 :03/01/06 18:08 ID:ODdjplXx
ガンバレ
プロリンクのはDVIついてないってばよ
528 :
Socket774 :03/01/06 21:11 ID:nZCPKYnj
RADEON VEより性能がいいPCIグラボって何があるんでしょうか?オススメがあったら教えて下さい。
530 :
Socket774 :03/01/07 01:28 ID:qEzxzMb1
ところで、おまいら PCIのVGAでベンチどの程度でてる 3DMark 2001 3300 cpu duron 800 rade 9000 pci 挑戦者求む
3DMARK 2800位だと思った GeForce4mx420
3DMark 2001 2553 cpu celeron 900 GeForce4MX440 128MB な ん で だ ?
3D Mark 2001
CPU Duron 800
MEM 256MB+128MB
VGA GeForce4MX440 64MB(玄人志向)
スコア 2412
>>530 と大してスペック変わらんと思うんだが、この差は如何に。
3DMark2001 2676 CPU セレ1.1A MEM 256MB+128MB VGA RADEON7500 64MB
やっぱベンチ結果はラデ>自慰だなぁ
537 :
531 :03/01/07 14:11 ID:n/x6qQMS
3DMARK2001se CPU セレ 1.2Ghz TM メモリ 256+128 VGA GeForce4MX420 64MB スコア 3267 800*600*16でテストした。 皆も解像度同じでテストしたほうがわかりやすいとおもう
1024x768x32 がデフォルトで、普通はみんなそれでテストしてると思うが…
あぁ、3000台の香具師は低解像度で計ってたのか。安心。
540 :
Socket774 :03/01/07 14:48 ID:qtB1lxdy
1024x768 32bit colorでやりなおししる!
541 :
Socket774 :03/01/07 16:05 ID:G94qA2M5
3DMark2001SE 3158 1024x768 32bit CPU 河童セレ1G MEM PC133 256MB VGA RADEON9000 64MB PCI デフォでもRADEON9000なら3000オーバー逝くよ。 多分DX8.1に完全対応してるかが原因だよ。
だな。 MX4x0はNatureのテストがパスされるからスコア下がる。 うちで鱈セレ1Gでやったときも、 GF4MX420が2600位、RADEON9000が3100くらいだった (ともにPCI)
3DMark2001SE 3014 1024x768 32bit CPU 河童セレ866 MEM PC133 256MB*2 VGA GF4MX420 64MB PCI 普通にこのぐらいでしたが・・・。 ドライバのバージョンにも結構左右されるかと。 3000超えててよかった。
ラデ9000のドライバもう安定してきてる? ゲームちゃんと動くんなら買いなんだけど・・・
3DMark2001SE 2451 1024x768 32bit CPU 河童セレ1G MEM PC100 256MB*2 VGA RADEON7500 64MB PCI DirectX9.0
546 :
Socket774 :03/01/07 23:53 ID:bZDzTauR
現在はAGPにGeForce4MX460デュアル、PCIにGeForce2MX400デュアルで、 モニタ4台の状態なのですが、2MXで独立デスクトップ設定だと プライマリ側もセカンダリ側も1280×1024が上限になってしまいます。 1600×1200を使いたいと思って4MXのPCI版を探すと、どれもシングル出力みたいなのですが、 GeForce4系のPCI版でデュアル出力可能な物は無いのでしょうか?
>GeForce4系のPCI版でデュアル出力可能な物は無いのでしょうか? 4MX系ならASUSとMSIであるだろう。
548 :
Socket774 :03/01/08 01:12 ID:neg7zodo
>>547 ASUSとMSIのサイトで調べてみたのですが見当たりません。
できれば具体的な型番等をお教え願えればありがたいのですが。
ベンチのスコアはOSによる違いがあったような気が…
550 :
なっかり男 :03/01/08 16:00 ID:j1ua+5kE
FFベンチのスレにもカキコしましたが、 CPU:鱈セレ1.1AGhz メモリ:PC100 CL2 512M グラボ:玄人志向らで9000PCI64M マザー:GA-VTXE-A ドライバーのバージョン:6200 ベンチスコア 1回目1198‥ ま、動いただけいいや。
CPU:セレロン Tualatin1.2Ghz メモリ :PC133 256+128 VGA:I-O GA-GF420/PCI 4.1.0.9 1回目と2回目はまったく変わらない 1985
3DMark2001SE 1335 1024x768 32bit CPU K6-2 500MHz MEM PC100 160MB VGA RADEON9000 64MB PCI DirectX8.1
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
554 :
Socket774 :03/01/08 21:46 ID:/8VsP966
なんかここってセレロンユーザー多くないか....?
FFベンチ CPU:セレ1.1AGHz MEM:PC100 256+128MB VGA:RADEON7500PCI(玄人志向) で1600ぐらい出てますよ〜
3DMark2001SE 1484 1024x768 32bit CPU Pentium III 800MHz MEM PC133 256MB+128MB VGA AIW RADEON SDR 32MB PCI DirectX9.0
これでスクリプト嵐には賠償金でホクホクだね
559 :
Socket774 :03/01/09 03:40 ID:BGGAKxaH
ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39 ID:ZBsKvw39
561 :
550です :03/01/09 07:50 ID:ufXksB0I
>>550 からUSB2.0カード引っこ抜いて計測
CPU:鱈セレ1.1AGhz
メモリ:PC100 CL2 512M
グラボ:玄人志向らで9000PCI64M
マザー:GA-VTXE-A
ドライバーのバージョン:6200
ベンチスコア
1回目1532‥
うぅーんVIAのチップセットならこれが限界でつか。
i810(815)の環境だともっと行くでしょうね。
Geforce4でLowProfileのカードを探しています。 ASK SELECT ASGW-M420VO-P64LP ELSA GLADIAC 517SVo PCI GAINWARD GeForce4 PowerPack! Pro/450 TV (PCI) I・O DATA GA-GF420/PCI 自分で探した分だと以上のものが見つかったのですが、他にも LowProfileのものやお勧めのものはあるでしょうか?
440のロープロ無かったっけ? SDRでなんかしょぼそうだった様な・・・
2ch解体の第一歩ですな・・・。 難民は何処へ・・・・(´・ω・`)
565 :
562 :03/01/09 12:57 ID:CwdU1fg8
>>563 GAINWARDのが440SEのようです。
ただ、全く同じ名前で420のものもあるのが謎ですが…
566 :
Socket774 :03/01/09 14:11 ID:sR6DaiSA
うぅーん。 440SEと420って性能にどれくらい差があるんでしょうねぇ。
しかし64bit-66MHz対応のPCIビデオカードは出ないもんかねー 一応AGP*4並だから、GF4Ti4600だって使えると思うんだが。 今後PCI-Xが普及すれば・・・・しねぇか(´・ω・`)
test
569 :
Socket774 :03/01/09 14:28 ID:sR6DaiSA
>>567 AGPより先に普及してればって感じ。
‥でもカードかなりデカイだろうけど。
570 :
Socket774 :03/01/09 14:31 ID:3iBqzAjm
匿名掲示板の代用? とりあえず、 有志が、掲示板管理知識無い振りして匿名で書くの黙認する →警告される →他の掲示板に移住(ここも、有志が管理知識無い振りしている) ついでに、2chでそのことを報告する。 →上記の繰り返し。 は、面倒臭いけど可能ですかな?
>>569 そんなことないっすよ。
3wareのIDE-RAIDカードなんて結構小さいですよ。というか最近のAGPカードの方がでかいっす。
572 :
Socket774 :03/01/09 14:41 ID:sR6DaiSA
>>571 なるほど。PCIスロット二つ専有して33Mhz×2でAGP×1並
の‥
いや、これは更に現実味がないですな。
あほらしい話でスマソ。
>>572 現実味が無いどころか、お前はServerSetやらi860やらを使ってるのかという話になる。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
575 :
Socket774 :03/01/09 21:05 ID:ifTMYdHS
玄人志向らで9000PCI64M中古で買ってきたんだが、 ドライバどれ入れるのが一番良いですか? って、オメガ入れてみたら動かないし、カラパワのCATALYST Driver780all.exeでいいですか? ラデってドライバややこしいのね。
POWERED BY ATIの最新ドライバでいいんじゃない?
これまた中途半端な・・・
580 :
575 :03/01/10 00:24 ID:SyVLEFj7
>>576 レスありがとう。POWERED BY ATIの最新ドライバいれてみました。
画質に定評のラデに激しく期待してたが、
ニジミとゴーストがすごいっす・・・。
GF2MX200からの差し替えですが、
ゲフォのほうが何度見比べてもクッキリしてる。
個体差なんですかね?
581 :
575 :03/01/10 00:28 ID:SyVLEFj7
>>578 スマヌ、気がつかなんだ・・・。
わかり難かったがありがとう。
ゲハ板なんかは大人しくなりそうだな・・・
ひろゆきにカンパするとかいった祭りスレはないのか? あったら教えれ。
何が「2ch以上の・・」なんだろう。 板の数かな?ス連とかどうだろう? 個人云々ってのは企業だったら良いってことなんかな?
ここに書き込むとタダで抜いてもらえるって聞いてきたんですが?
589 :
Socket774 :03/01/10 12:13 ID:10CCpQU9
9000出てくれるといいな
591 :
Socket774 :03/01/10 14:53 ID:jE8hK1r/
サファイア製なら、パワカーラーよりマシだと思うぞ。 ソフマッポで買って来い。
うさたん ★ひさしぶりにみたの はあはあなの
217 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:49 ID:rLfxQ17l 一定期間でログは消しますです。 249 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:52 ID:rLfxQ17l >荒らしとか犯罪のためなの? そす。 246 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:03/01/08 17:52 ID:BH998yxV >ひろゆき 俺のお気に入りのスレとか荒されてるんだがそういうのにも有効? 257 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:53 ID:rLfxQ17l いずれは。
>>580 それは玄人志向製だから。いや、マジで。
595 :
Socket774 :03/01/10 19:41 ID:/Vj1naCu
>>595 だって同じものですから。
ロープロの金具が付いてるか付いてないかの差。
>>589 サファイアって事は、純正と同等品で内科医?
今さらそんなの出すより、9000で出してホスィ
>>580 DVI変換ケーブルを使うと良いと聞いた
実況・番組chには無意味ですな
>>705 スポンサーによる言論規制を超越してるコメンテーターってのもカッコイイなw
601 :
580 :03/01/10 23:01 ID:3WQUilXz
>>598 >DVI変換ケーブルを使うと良いと聞いた
これは良いことを聞きました。
じゃあ、DVIto15PIN変換コネクタで少しましになるですか?
明日早速買ってくるです!
あげてみたり。
のぶちまけたい事は 思ってる事じゃなくて出来事とか事実じゃないの?
173 :名無しさん@3周年 :03/01/09 22:20 ID:FDWl1Tso ひろゆきは自宅に押しかけた暴走族に土下座した人だよ。 暴力団に脅されたら山奥に連れ出されるまでもなく玄関先で二つ返事で請け負うんじゃない? 権力には抵抗するけど、暴力には滅法弱い、それがわれらのひろゆき
自由って一体なんだーい♪
思ってる事をそのまま言ってしまうと行為=無責任発言 ということ。 正当性がある意見なら、実社会でも言える。 内部告発なんかも、実社会でも十分可能。
・・・とかいってみるテスト。
あまり美咲タン情報を真に受けるのはどうかと・・・・・
609 :
Socket774 :03/01/11 12:09 ID:PAResNba
64bit pciのパフェかよ。そんなの誰が買うんだろ。 ゲーマーは、素直にAGP版が最適だろ。
1000と千尋のIP隠し
IP取得のことをよくいくスレで教えたら、それ以降レスが一つもついてなくて びっくりしたな ということは、みんなそんなに適当なこと嘘八百書き捨てしてたんだって でも、もう一つのスレではいつもどうりマターリ進行してるし・・・ たちの悪いのが集まってるところがいっきょに静かになっちゃうのかな?
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
─────────────────────── 2ch-net─
メルマガ登録・解除
http://www.2ch.net/mag.html http://www.2ch.net/2ch.html /
[email protected] ───────────────────────────
615 :
Socket774 :03/01/11 16:50 ID:Au0k8OG8
3DMark2001 SE 3958 1024x768x32 NoAA Z24 DXTC DB D3D Pure HW CPU Celeron 1.4GHz (FC-PGA2) MEM PC100 128MBx3 VGA RADEON 9000 64MB PCI (PowerColor) DirectX 8.1 Catalyst 2.5
617 :
546 :03/01/11 23:42 ID:BNjvOlRy
>>546 にも書いたのですが、有力な情報が得られないのでもう一度お尋ねさせて下さい。
PCI版のGeForce4系でデュアル出力が可能な物をご存知の方はいませんか?
618 :
↑ :03/01/11 23:54 ID:Eh1LVCA/
無いと思うんだけど
予想された範囲の行動なんだろうが、IPがプロバイダでこういうスレを立てたのなら 何を考えていらっしゃるのやら。
( ´-`).。oO(ROMって訴えられる事なんてあるのかあ・・・w)
>>614 7,5インチって
かけ算すると19,5センチこんなの刺さるやつって
って言うか一枚多い
けど
ファン回りの配置がカッコ良いよ
これってどう言う規格?
624 :
546 :03/01/12 00:55 ID:xrotNDkV
>>620 ありがとうございます。
一瞬「おおっ!」と思ったのですが、これって必ず片方はデジタル出力になるんですね・・・
すいません、探してるのはアナログ×2の出力が可能な物なんです。
D-sub×2はまず無いとは思いますが、D-sub+DVIならDVIに変換アダプタ付けてアナログ出力出せますし。
>>624 ふと思ったんだけど、なんでGF4MX限定なの?
あと、620の片方のDVIにさらにDVI→D-sub変換付けたらいかん?
片方のデジタル出力の方にDVI→D-sub変換かますとか。変換だらけ。無理かw
627 :
546 :03/01/12 01:36 ID:xrotNDkV
>>625 プライマリのビデオカードがGF4MX460でして、
nView機能の関係でGF4系で揃えた方が使い勝手が良いと思いまして。
ちなみに現在PCIにはGF2MX400使ってます。
以前ミレII挿してた時は使いにくい点がありましたもので。
>>625-626 DVIから二股にしてD-sub+DVIにした場合、そのDVIに更に変換アダプタ付けてもアナログ信号は取り出せません。
DVI→D-sub変換プラグというのはデジタル信号をアナログに変換してるわけじゃなく、
DVI端子の中に通ってるアナログ出力を取り出すだけなので。
628 :
Socket774 :03/01/12 01:56 ID:LHJwm1Xj
ラデ90買ってきた、 3DMark2001SE(1024x768x32): 3930 CPU: Celeron 1.2GHz MB: P6F135(★Polo) MEM: PC100 256*1 VGA: RADEON90-PCI64C(玄人志向) OS: WinXP Home sp1 Dr: Catalyst 3 polo電源外出しです。
629 :
625 :03/01/12 01:57 ID:rJXS9F12
>>627 なるほど、つまりYケーブルで分離したDVIはDVI-D相当って事か。
一つ賢くなったよ。ありがとう。
つーか、そちらの解決に貢献できずに申し訳ない(w
630 :
622 :03/01/12 02:11 ID:mZpr3TNN
>>623 へーそんな規格あるんだ初めて知った。
検索かけたらあるわあるわ、
しかし長いな。まるで、neogeoだ、、、、、、、、、、、。
寝ます。
こわがりさんですね。
俺が見てるスレで、いつも「うんこ」って書いて荒らしてる奴が、 「うんきお」に変わってた
| |[‖★‖] ( ★ ) | |<丶`∀´> <丶・∀・> | | )::::::::( )::::::::( \::::::::::::;\ /::::::::::::;\ |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l | |:::::::::::: | | | | |:::::::::::: | | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| | |::::::::::/ U U ..|::::::::::/ | | |::::||:::| | |∧_∧| | |::::||:::| U |::::||::| |( ;´Д`)/ |::::||::| | / | | / | | /.| | // | | | / // | | // | | | /| | // | | // | | // | | // | | U U U U U U
猪木!ボンバイエ!(ファイッ!ファイッ!×2)
636 :
Socket774 :03/01/12 12:31 ID:GL1ZcdN6
PCIでDual DVIのものってありますか? 液晶2枚つなぎたいんで…
637 :
sage :03/01/12 13:44 ID:SGWrxQ1n
富士通の4年半くらい前のペンティアム2(266MHz)マシンに GeForce4MX420PCIつけてます。 FFベンチのスコアは490くらいです。笑える。
638 :
Socket774 :03/01/12 15:41 ID:nKpw1pNi
会社のモニタを21インチに買い換えたけど、 ソーテックのパソコンのビデオカードが256しか出ないし、PCIしか使えないので明日アキバに行ってきます。 1万円以下でオススメのカードはないです?
639 :
Socket774 :03/01/12 15:51 ID:LlTLVggG
>>638 画質優先なのか、ゲーム優先なのか、または動画なのかでどのボードがいいのか変わってくる。
>>638 あーあ、自作だってウソつけば教えてあげたのに・・・
641 :
638 :03/01/12 15:57 ID:nKpw1pNi
>>639 仕事場で書類とかしか見ないので画質優先です。
>>640 基本的には家のマシンは自作ですが、今更言っても遅いですか?
643 :
638 :03/01/12 19:00 ID:vkRvN63a
>>643 俺もそのカード気になってる。
21インチでの画質とかの感想希望。
a
つー事はツールでも閲覧しか出来なくなるって事ですな。
いくらサファイヤ製でも今更7000はどうかと・・
651 :
546 :03/01/13 00:31 ID:JqK7D4An
>>650 いやその、だからDVIじゃ困るんですってば・・・
>>651 少しはサイトの説明を読めよ。
どっちもDVIと共にアナログケーブルの情報が出てるだろ。
チップはGeForceじゃないし、もともと業務用的存在なので
オプションのケーブルを含めるとかなりな金額になると思うが
653 :
546 :03/01/13 01:05 ID:JqK7D4An
>>652 はい、こちらの不注意です。
すいません。
確かにWinnerの方は良さそうですね。
QuadroならDetonatorドライバ使えるのでこちらの目的にも合致します。
でも高そう・・・
って言うかきっと私なんかがそうそう買えるような値段じゃないんでしょうな。
さーど じゃなくて さんど だろ。
今出回ってるパワカラのRADEONの一部って純正同等じゃないの? シールだけ張り替えたとか。 ソースどこだったか忘れたけど。
たしかパワカラ(CPテクノロジー?)がATiから下級RADEONの製造を委託されたんじゃなかったっけ。
661 :
Socket774 :03/01/14 06:30 ID:sqb1u7GQ
>>660 サファイアの7000買うより、玄人の7200買ったほうがよっぽどいいな。
サファイアの方が高いし。
パワカラのGameAcceleratorの箱に入ったのもたしか純正
ファン
663 :
Socket774 :03/01/15 09:00 ID:GQVGhoHs
パワカーラー ソフマッポ
664 :
なっかり男 :03/01/15 09:24 ID:1+YlDPGC
>>638 innoのGeForce4 MX440 64Mてぇのがある
666 :
山崎渉 :03/01/15 20:43 ID:LDCo9JKm
(^^)
>>598 が言っている
「パワカラ製のラデはDVI→D-sub変換付けたら画質良くなる」っていうのは本当?
668 :
Socket774 :03/01/15 23:41 ID:dvd3w3J8
結局、PCI最高のパフォーマンスを持つグラボって何さ? (3Dゲーム用)
>>668 玄人志向のAGP-PCI変換ボード使うってのはどうよ?
激しく駄目っぽい気もするが。
670 :
Socket774 :03/01/16 00:08 ID:XwfDjY+w
>>669 なるほど。そんな手もあったのね。
でもAGP2PCIってロープロじゃないとだめラスィ...
ああ、ロープロのラデ9700 or ゲフォTi4600があれば!!
いや、あっても買わないけどね
671 :
580 :03/01/16 03:04 ID:nQLp+WCW
>>598 を聞いて
>>601 とのたまった俺ですが、
変換ケーブルを日本橋に探しに行って、
そのままMX440狩っちまったっす。
らでは地図行きになりました。
3Dゲームやりたかったもんで、つい安定志向で・・・・。
MOHの体感としては、らでとMX440
あんまり変わんないすね。
3DMarkとかのスコア気にしないんだったら、
やっぱり、ゲフォのほうが安定でいいかも。
DVD見ても画質的にあんまり差わかんないし。
673 :
Socket774 :03/01/16 07:42 ID:s71kDsni
そろそろAGPマザーに交換しないか?おまいら
>>673 鯖瀬戸を他の安物マザーと交換したくありませんし、
常時稼動前提のため、Xeon Dual以上は発熱が禿しく嫌なので却下です。
678 :
675 :03/01/16 16:51 ID:dU2Evt3X
>>677 それは知りませんでした。見かけてたらわたしも買っちゃってたカモ。
紹介頂いたリンク先のものは DVI が付いていない様ですけれど、オプションで
DVI 付仕様なモデルも存在する、ってことはないのでしょうかねぇ。
# まぁ、お店になければ実際しょうがないですけど。(^-^;
>>676 じゃあ激しく無駄だが
Wildcat4000RA(Intense3D 3410)とか挿してみたらどうだ?
680 :
580 :03/01/16 21:18 ID:zR+I8t0Q
>>671 innoです。
友人のGAINWARDのMX420がファンレスなのを今日知って、
少し鬱です。十分MOH動いてたし・・・。
681 :
Socket774 :03/01/16 21:20 ID:/Hu1LvPY
購入報告あげ! 玄人RADEON7200PCI \5400 Canopus T32 PCI \6200 これからVAIO S620に取り付けまつ
682 :
580 :03/01/16 21:20 ID:zR+I8t0Q
683 :
Socket774 :03/01/16 21:26 ID:qf8fCt1U
684 :
Socket774 :03/01/16 22:48 ID:JdA+Nkes
685 :
Socket774 :03/01/16 22:51 ID:JbVE2b/8
>>680 GAINWARDのMX420はにじみ画質で激しく糞だったぞ。
Radeon9000に交換して幸せになれました。ベンチも上がったし。
686 :
Socket774 :03/01/17 16:27 ID:/fn9RnVI
687 :
Socket774 :03/01/17 20:52 ID:zPj8ZQy8
>>664 なぜにMX200。
つかリナックスでやってんの?
688 :
Socket774 :03/01/17 23:10 ID:+Muza10n
>>688 質問っす。
S-Vido、Vido-Outってどこが違うんですか?普通のTV-OUTといっしょ?
あとアスクセレクトのGainwardのやつって128bit DDRですか?
詳しい人おながいします。
690 :
Socket774 :03/01/18 00:09 ID:DYwYpK16
440,440SE,420(200MhzDDR)とのスペックの違いがわからん 誰か解説頼むよ
691 :
478 :03/01/18 01:04 ID:ZI+hDg+7
自作でマンボ
693 :
Socket774 :03/01/18 03:06 ID:1ckY6+W+
>>689 ASGW-M440SEVO-P64LP(GW-Pro600TVSEPCI)かいますた。
128MbitDDR(K4D28163HD)が4つ積みで64MByteです。
赤くてかっこいい
>>694 メモリバス64bitで、容量が128MbitのDDRメモリチップを4つ積んでるのでは?
697 :
なっかり男 :03/01/18 11:48 ID:pMd9IokV
>>687 ごめんなさい。ちょっと興奮していただけです。(TRON大好きでしたので‥)
結論としてPLE133Tの内蔵VGAはへっぽこという事ですね。
698 :
Socket774 :03/01/18 11:52 ID:j4JWPZFA
699 :
Socket774 :03/01/18 14:39 ID:50bKrkcY
700 :
Socket774 :03/01/18 16:07 ID:1ckY6+W+
>>694 ,696
K4D28163HDは16bit幅なDDRなので、4つパラって64bitとしてつかってるんでしょう。
物理的に16bit幅なDDRが4つ積みなので、128bitってことはありえないっす。
#FFベンチ、バンバン落ちる。どにかしてぇ(;;
701 :
Socket774 :03/01/18 17:27 ID:VGoRX29A
>>697 え?なんであやまんのさ。
俺もリナクソでゲフォつかってるから聞いてみただけなんだが...
MSIからG4MX440SE-TPCIっていうのが出るみたい。 nVIDIA GeForce4 MX440SE DDR64MB PCI TV-OUT 英語版リテール
>>689 普通はS-VideoだけでS→Cの短い変換ケーブルが付いてる。
それ付けない代わりにオンボードに2つ付けただけでしょ。
705 :
もそもそ :03/01/18 20:05 ID:e1EoQzZ8
ちなみに480は折れ
707 :
Socket774 :03/01/19 01:50 ID:zuaX1W1W
ざざっとこのスレとログ見たんだけど、一部のカキコでPCIのグラボになぜ3DMARK2001で性能測ろうとしてるのかな? 実際DX8世代に対応してるゲームも少ないし、そもそもPCIじゃあDX8世代のゲームは厳しいだろ。。。 3DMARK2000で性能測ってカキコしてもらったほうが助かるYO ちなみに DX8.x世代だと、RADEON9000 DX7世代だと、RADEON7500〜RADEON256、GeForce4MX4x0〜GeForce2MX系 DX6世代だと、Rage128以前、TNT2系以前 てな感じ。3DMARK2001はDX8.1インターフェース使ってるから、RADEON9000が強くて当たり前。 3DMARK2000使って報告してくれたほうが実使用の性能に近い数字になると思われ。
前スレでSABREに9000差してた人‥まだ見てたら応答下さい。
PCIのGF4MX420と、AGPのGF2MX400はどちらが速いでつか
>>707 そんなこと別にPCIじゃなくてAGPのでも言えることじゃん。
数少ないPCIビデオボードの中でだけで優劣を競ってもおもしろくないよ。
ここの3DMARK2001のスレと比べたい人もいるだろうし雑誌とかのデータ
と比べたい人もいるでしょう。
スレと関係ないんだが、雑誌のベンチマークって、なんかイマイチ。 同世代同士の比較ばっかりで、買換える際の参考にならないんだよねぇ。 一世代前のものとも比較してくれたらいいのに。
>>709 安心しろ、AGPの方が速い。
GF4MXなんて詐欺的なネーミングで、実性能から考えるとGF2MX420がふさわしいね。
OpenGLカードが果てしなく遅いのは間違いない。
714 :
Socket774 :03/01/19 21:57 ID:1h1sDgAO
>>710 ここは「☆PCIのグラフィックカード☆5枚目」ですが何か?
>>714 別に「何か?」と言われてもねぇ・・・
みんなAGPと比べたがってるじゃん。
2000でベンチ取ったって比べられるのはこのスレの中だけ。
>>708 おれSABRE ST1815にパワカラのラデ9000挿してるけどそのこと?
上のほうに挿そうと思うとハードディスクに干渉するんで、ブラケット付け替えて
いちばん下にさしてる。んでアナログのコネクタ使いたかったので一つ上に
アナログコネクタ用に通常のブラケットをくっつけてる。
一番下はヒートシンクと干渉する可能性があるけどうちではぎりぎり問題なかった。
上2つのスロットより1cmぐらい長いのがさせそうなら多分大丈夫。
玄人はロープロのブラケットないらしいのでそっちはやめたほうがいいと思う
まあだめもとで試してみたら。うちは調子いいよ。内臓VGAなんて使いものにならんし
今日、Pentium2 266MHzのマシンに、玄人志向のGeForce4MX420(PCI)を取り付けて 3DMARK2001を実行しました。 結果、513。 ボトルネックは明らかにCPUと言うことでよろしいでしょうか?
718 :
716 :03/01/20 00:18 ID:htB7iQin
そうそう、大事なこと言い忘れたけど、前スレで書いた方とは違う ただの通りすがりです。聞きたかった趣旨と違ったらごめん
719 :
もそもそ :03/01/20 00:33 ID:9g5qH2a4
昨日、SAPHIREのRADEON7000PCI(DDR)を見かけたのですが、 こいつのパフォーマンスは如何ほどなのでしょうか。 ヒートシンクのSAPHIREロゴがカコイイので欲しくなりました。 クレバリーで7,800円でした。
>>719 2ちゃんやるには充分な性能だが
げふぉ2MXよりは遅い程度といったところかな
721 :
Socket774 :03/01/20 00:39 ID:ZkKnPsIb
>>719 RADEON7000は圧倒的に遅いからやめれ
予算が許せば純正RADEON7500を勧める。ファンつきだけど。
722 :
もそもそ :03/01/20 01:17 ID:9g5qH2a4
>>720 >>721 実は今、AIW RADEON PCI使ってるんですが、
RADEON7000はこれよりも遅いということですね?
(PostPetベンチで7200 SDRと表示されます。スコアは2800です)
ちなみにRADEON7500ってRADEON9000PCIよりも速いんでしょうか?
>702 それって2,3週間前にビックで売っていたが。確か\10,980。
>690 440SEは128bit SDRか64bit DDRのどちらかの製品しか出ていないから、 実質420の後継でわ。 でも、最近はnVidiaの規制が緩くなったのかLPなカードだと440MXって 記述していても64bitDDRなんだよね。
725 :
708 :03/01/20 01:39 ID:JdYcsafs
>>716 おお、どうもです。
とりあえずサイズ的には一番下ならギリギリ大丈夫なんですね。
あと電源が心配だったんですけど、今の所問題なさそうですね?
>>722 RADEON7000は、かつてRADEON VEと呼ばれていた。
初代RADEONの廉価版だと思えばよろし。
727 :
Socket774 :03/01/20 10:03 ID:ouuZ/1LI
>>722 RADEON9000 > RADEON7500 > RADEON7200(RADEON256) >> RADEON7000(VE)
>>729 気合の入れ所がわかりませんでした。
強制的に出力させる方法など知っている方おられましたらお願いします。
目的がいまいち見えないんだが、、 ていうか両方に信号出てないということは確認したのか?
あれだろ? ボード上のブラケットから出ているD-subと、 DVI-Dをコネクタorケーブルで変換したD-subで マルチモニタがやりたいんだろ。
でも「ディスプレイをVGA端子にだけ接続した状態」だべ? マルチモニタしたいならそう書きそうなモンだが、、 どっちにしてもラデ9000はデュアルディスプレイはなにかと問題があった ような気がする
いや、違うか。 ボード上のD-subとDVIでマルチモニタできるか?ってことか。 >(Lowprofile用ブラケットを使用した場合マルチモニタは、使用できません。 >またDsub15pinモニタに接続する場合は、別途DVI-Dsub15変換アダプタが必要となります。) できる、という文面なわけだが・・・
>>733 確かにそう言われると、目的が良くわからんよな。
>>731-735 レスどうもありがとうございます。
自社開発のフルカラー表示器へ映像を表示するのが目的です。
plug&play非対応のディスプレイにデジタル出力ができるのか?
といった方が分かりやすかったですね。
デジタル信号が出力されていないのはシンクロで確認しました。
こういうネタはやはりスレ違いでしたね。スレを汚してしまいすいません。
レスしてくださった方どうもありがとうございました。
なるほど、、、 DVIの仕様にかかわるかもしれないなぁ。俺にはわからんです。スマソ 安価なDVI対応のディスプレイを買ってきて、中間で信号を横取りしたほうが いいかもしれない
738 :
728 :03/01/20 13:02 ID:IR8jU4TH
>>737 >>安価なDVI対応のディスプレイを買ってきて、中間で信号を横取りしたほうが
それが一番良さそうですね。親切にどうもありがとうございました。
739 :
Socket774 :03/01/20 20:52 ID:JDtOSeZE
IOのGA-GMX4買いますた。 CPU PenV 1GHz MEM 256MB*2 VGA GeForce2 MX400 3DMARK2000 5366 3DMARK2001 2421 今の所これで充分です。。
>>739 申し訳ないんですがFFベンチのスコア教えていただけませんか?
めんどくさかったらいいです
私の計算が正しければ、
>>739 のスコアは約1798ぐらいであろう。
743 :
Socket774 :03/01/20 22:51 ID:Yx0AfzxH
1000
PCIってそんなにパフォーマンス落ちるもんなのかなぁ。 AGPの4MX420とP3-850MHz、RAM256MBで 2000ジャストだよ。 (静音仕様なんでこれ以上上げる気がない)
俺 セレ1.2 メモリ384 PCI GeForce4mx420 FF1990 せめて2000いってほしい
鯖瀬戸3LE Pen3-1GHz x2 メモリ512MB PCI ELSA MX420 64MB FFベンチ1980 まぁこんなもんやろ
747 :
739 :03/01/20 23:42 ID:Fd0ANyiP
>>746 ELSA製MX420は、デフォルトだとメモリクロックがかなーり下げられてます
メモリクロック限界まで引き上げた、うちの場合です
雷鳥 1.1Ghz
メモリ 512
PCI ELSA MX420 64MB
WinXP DirectX9
FFベンチ2180
余裕を持たせて安定性重視なんだろうけど、オーバークロックになるんだろうから
やるときは自己責任でね
>>749 どれくらいクロックアゲてんの?
俺もMX420だからきになるっす。
751 :
もそもそ :03/01/22 00:27 ID:rhrkKnFC
レスどうもです。
>>726 7000はRADEONでは最も遅いんですね。
>>727 やはり9000が一番なんですね。
玄人志向の奴を買ってみたいと思います。
752 :
Socket774 :03/01/22 00:46 ID:b4HTmi/p
AIW VE買っちまった。なかなかだな。これ。
754 :
752 :03/01/22 00:58 ID:b4HTmi/p
まだ、FFベンチしかやってないが、 アスロン1.2GHz SDR SDRAM 384MB で、1950前後だった。
普通に遅いぽ
>>754 あり?そんなもんかあ。
とにかくアリガd。
時間が許せば他のベンチもお願いします。
>>749 4MX420ってあんまり速くないのね。
うちはAGPとPCIの2枚挿しで、
パロ 1600+
メモリ DDR256
PCI ELSA 2MX400 32MB
WinXP DirectX8.1
FFベンチ1725
ちなみにAGPのMSI 4MX460 64MBだと
3764でした。
それがPCIの限界
>>758 PCIでも3500ぐらいは叩き出せるよ
無理
漏れはPen4 2.4B@2.7+GF4MX440PCI64TVでOCして3507まで出しましたが、何か?
>>761 一つ質問させて貰えるのならば、
虚しくなかったか?
だけだが。
>>762 そういうことは言わないで(=´ホ`=)
パワカラのラデ9000にATI純正ドライバ入れられないのは漏れだけでつか?
766 :
Socket774 :03/01/24 23:43 ID:wzMlPw83
LowProfile PCIとハーフサイズPCIて意味同じ??
幅と長さの違い
768 :
Socket774 :03/01/24 23:48 ID:wzMlPw83
769 :
Socket774 :03/01/25 00:51 ID:cpSwUVAu
PCIハーフサイズとは奥行き174.63mm以下のものを指す。 ブラケットから端子のはしっこまで121mm(今計った)あるから、 スペック表なり目算なりで何なりと。
最近のPCIカードの大半はハーフサイズでしょ。 VGAに限らず各種カード含めて。
771 :
Socket774 :03/01/25 00:56 ID:cpSwUVAu
まあ、そだね。 ちなみにPCIフルサイズは奥行き312mm。 明らかに違うからまず間違わないかと。
ちなみにうちのTVチューナーカードはものすごく古くて フルサイズカードだったりする。 まあ画質はそこそこ悪くないのでオッケー。
今までASK「ASGW-M420VO-P64LP」(GFMX420)を使っていたのを 同じくASKの「R9-CDT-P64D」(RADEON9000)に交換しました。 RADEON9000はPCI最強のVGAと聞いていたので、期待してたんですが HDBENCHをとると数値は上昇してるものの、実際3Dゲームにおいては 体感出来るほどの違いは、ありませんでした。 PCIでは、この辺が限界ですか?
774 :
Socket774 :03/01/25 13:08 ID:EMPBVlal
Low Profile のPCIってどんなのある?
>>773 グラボのせいだけでなくCPUとかやるゲームにもよると思うが
しかも今どきHDBENCHって・・
779 :
773 :03/01/25 16:30 ID:DoUlMzkb
>>778 HDBENCHが時代遅れなのは、理解しています。
ただ、RADEON優位という差が出るのがHDBENCHだったんですよ。
FFBENCHだと「GFMX420 1960」にたいして「RADEON 1800」程度だし
FFは推奨環境がGeForceなので、わかる気もするんですけどね。
ほかのベンチも、色々試して見ます。
ご意見ありがとうございました。
Pentium4 1.2Ghz
SDRAM 512MB
WIN2000
3Dgame FF11
RadeonはHDBENCH用にチューニングされてるのは即出です。
>781 メモリーは324Mです
783 :
Socket774 :03/01/25 18:32 ID:MMDnE9Vd
>>781 そのマシンはポリゴンがネックだから
PCIにVoodoo2を二枚刺して補わなければいけないのだ。
784 :
Socket774 :03/01/25 19:37 ID:oUBLlKCk
cpuが稼動スペックにすら届いてないからねえ。
推奨はP3 800MHzなゲームだし。
あくまで今よりは快適にはなるってだけの話。
>>783 (略
サファイア製ラデオン7000購入 マザーボードが810だったせいか 非常に好感触。 突っかかる所も今の所は無く良い感じ。 何かとっても軽くなった気分。
>781 推奨 C3 800MHzだったら大丈夫だったのに
787 :
もそもそ :03/01/25 21:34 ID:VCjbayJd
>>785 ベンチプレスきぼん
PostPetv1.1をお願い
788 :
Socket774 :03/01/25 21:44 ID:tn/QcKOX
ぺんてぃあむV864メモリ382MB winME DirectX8.1 らでおん7000 FFベンチ、起動すらしなかった。 ショック! やらないけどショック!!
>>787 ver1.12 for directX
でいいのかな?
2550でしたよ、常駐多いんでどの程度正確かはわかりませんが
794 :
もそもそ :03/01/26 12:27 ID:Z42bXdIa
>>793 ありがとうー。
PostPetベンチがバージョンアップしてたとは知らなんだ。
改めてベンチをとってみると2909でした。
>>722 のときより100上がってるよ!!
ちゃんとALL-IN-WONDER RADEONって出るようになったし。
MATROXのG200/8MB/PCIって、フルカラーで出せる解像度は幾つまでなの? こいつとi810チップセットの内蔵ビデオってどっちが性能良いでしゅか?
796 :
N*VIDIA :03/01/26 17:48 ID:U0zgTna5
かなり後悔してます。げふぉ2MX止めてラデ7200買えば良かった、 げふぉ2MXは、2Dの画質が最悪でウェブサーフィンも出来ないくらい 文字滲みまくりなのです。なぜに、げふぉは糞画質覚悟で使うべし。
カードベンダによるでしょそんなの。 2MX使ってたけど、取り立てて糞画質というものでもなかったよ。 褒められるほどではないけど。 というわけで具体的なベンダ名と型番を書くべし。
>>795 同じ8MBのMillenniumIIの場合、1600×1200 24bitカラーまで可能でした。
>>796 GeForce2MXでもメーカーによって画質に差があるので一概に悪いとは言えない。
Canopusはかなり良いらしいし、実際に使った中ではELSAやMSIは悪くない。
Gainwardのは糞だった。
799 :
Socket774 :03/01/26 18:23 ID:9Hijztfp
パレットタウンにHISの突き返してきた。
800げと!
801 :
□ :03/01/26 19:04 ID:TABqL0Ap
HIGHTECHのRVP-23 PCIというカード使っている人いま戦禍? RADEON 7000 TV-OUT/DVI/Dual View仕様で5480円なんだけど 純正と比べてドライバーが駄目とかありますか?
ATi純正以外のRADEONのアナログ出力はクソってのが定説。 最近のは純正もOEMも同じらしいが。
俺は初代から数種類のRADEONを使ってきた(含AGP)が、必ずゴーストが発生する。 最近は慣れたから気にならないが、初期はかなり気になった。 それまで使ってたバンシーは全然そんなことなかったので余計に。
バンシーのほうがゴーストが出やすそう。(名前が)
モニタがクソ
>>803 俺もラデは3種類使ったことあるが、その都度ゴーストで鬱になる。
(特にパワカラ9000PCI)
ゲフォでは動くゲームが動かなかったり、滲みがひどかったり。
主観なので何とも言えんが、ゲフォに比べて画質で圧勝とも思えんし。
普通使うのはゲフォでいいんじゃないかと思ったりする。
とりあえずゲーム用のデファクトスタンダードはゲフォって認識でいいですか?
>>807 現世代まではそうだね。 次世代はどこになるかまだわからないね。
エロゲーのデファクトスタンダードはマト(w
810 :
シム野郎 :03/01/27 00:20 ID:uU/iCbnM
シムシティ4を快適に動かせるPCIビデオカードって何ですか? CPUはペン4/2.4Gです。現状では内蔵ビデオで動きません。 一応、イラストレーターとか使うんで、2Dも使い物にならないと 困るんですが。どなたか教えてくださいませ。かしこ。
>>810 ・・・・・PCIはやめとけ
素直にAGPカードを買うべし
おまえらのモニタが糞
>>811 それを言っちゃぁこのスレの存在意義がなくなります。
814 :
シム野郎 :03/01/27 00:51 ID:b0wnfKg2
モニタは、EIZOのT731ですが、駄目ですか?
815 :
Socket774 :03/01/27 01:04 ID:Adi37JTW
>>795 3DはG200の勝ち
2DはG200の勝ち
画質はG200の圧勝
だよん、オンボードは保険です
>シムシティ4を快適に動かせるPCIビデオカードって何ですか? ありません。
817 :
806 :03/01/27 01:41 ID:fKb+6BIQ
俺のモニタはNANAOのT766と飯山のMA901Uです。 ハイエンドではないが一般使用には十分だと思う。 PCIの中では評判よかったんで期待したが、 あまりにゴーストが酷かったんで販売店で動作確認を取った。 正直なところ店のViewSonicではあんまりゴースト確認できなかった。 (全体的にボケてたが・・・・。) 確かに俺のモニタが糞の可能性もあるが、 ゲフォでは普通に映ってる。 煽るつもりはないが、俺はゲフォの方が安心だ。 ラデ9000PCI使ってる人、ゴースト出てないの?
818 :
OB :03/01/27 10:41 ID:uU/iCbnM
HIGHTECHのRVP-23 PCI糞だから止めとけ。 金をどぶに捨てるようなものだ。
苦労と思考のRADEON90-PCI64Cも酷いよ げふぉ2MX400よりも更に滲みが出る感じ 通常のデスクトップ画面のアイコンすらも滲んで見える
苦労との7500はTNTから乗り換えた当初はいい画質だと思ったが ジャンク屋で買ってきたATI純正RAGE(古!)と比べたら 画質悪っと重いますたb
821 :
Socket774 :03/01/27 15:34 ID:EnIl5Whb
だいたい昔のATiカードは今のATi製ラデより画質良いし、原人カードでかなうわけない
822 :
835 :03/01/27 16:34 ID:eN4iLy1E
裸でおん9000アスクが9800円安いでしょう。
>>811 俺はPCIのビデオカード好んで使ってるよ。(もちマザーにAGPあるけど)
アンバランスなマシンを作るのが旬かと。
>裸でおん9000アスクが9800円安いでしょう。 こいつ持ってるんだけど ピンボケしたような画質なのは俺だけですか?
825 :
Socket774 :03/01/27 18:48 ID:FL2Oy9bB
最近初めてのPCをしています。 現在、NEC製バリュースターT VT900/2Dを使用していまして、 この製品に付属のディスプレイが気に入ったので今度の自作PCでもこのディスプレイを使用したいと考えています。 しかし、どうやらこのディスプレイはコネクタが特殊で普通のグラフィックボードには取り付けできないことが分かりました。 その後google等で検索し『GA-NF30/PCI』という製品を使えば、このディスプレイがそのまま使用できるということまで分かりました。 ここで質問なのですが、この『GA-NF30/PCI』はAGPグラフィックボードと併用しての使用は可能なのでしょうか? いろいろ検索し、この過去スレ等を探してみても見つからないようなので、(探し方が悪いのかもしれませんが) どなたかご教授お願いします。
AGPと併用できるかは環境によるね。
827 :
不明なデバイスさん :03/01/27 20:26 ID:6lyT5HKj
現時点でPCI最強のグラフィックカードはどれ?
>819 うちでは滲みはないよん。 FF11もやってるよん。
滲みやゴースト出るって人はモニターの型番と解像度も書いてほしいなぁ。
831 :
Socket774 :03/01/27 20:50 ID:HO8EYbZF
Voodoo5/6000のPCIってあるのかなぁ?
G450.。かG550はちょっとでかい。
833 :
もそもそ :03/01/27 20:59 ID:faquVIBc
>>827 RADEON 9000に一票を投じたいと思います。
パワカラ製のラデ9000PCIで滲むと言ってる人はもう少し事前に情報を収集しろと(w で、散財ついでにDVI変換ケーブルを使ってD-Subで使うと 滲みはましらしいという情報の真偽を確かめてくれるとうれしいのだが。 どうですか?803とか806とか819の方々
>>834 そりゃAGPだったら評判の悪いパワカラ製買わないでサファイヤ製とか買うけど
PCIだとパワカラ製以外選択肢がないんだからしょうがないでしょ。
情報収集はしたってPCIのカードだったらラデ9000は候補に入るでしょ?
俺はラデ9000で特に滲んでもいないのでケーブルの真偽は確かめる気はないが。
>裸でおん9000アスクが9800円安いでしょう。 じゃんぱらで中古を6900円でゲットしたんだけど、 セカンドマシンのi810チップセットでもちゃんと認識されました。 滲みも無くて解像度がグ〜ンと広がりました。 ただ、SCSIカードと一緒に刺すとエラーになっちゃう。 これって電源が不足しているんでしょうか? それともSCSIとの相性なのかなぁ?? SCSI使えないと困っちゃうので、困っちんぐしてます。
寒村SyncMaster955DF、NEC型番忘れ、CreaVision1600(アップスキャンコンバータ)、 全て800*600以上でゴースト発生します。
838 :
834 :03/01/28 00:27 ID:lCpBzpIc
>>835 確かに選択肢は少ないよなあ…。
おかげでうちはいまだに無印RadeonPCIから乗り換えられない。
AiW VE は高いし。
でも候補にあがるのと、最終的に選択するのはちがわん?
過去ログでもあのアナログのフラットケーブルが恐くて買う気になれんってのが
大方の一致だった気がするけど。
いやまあ、それを鵜呑みにして自分で確かめもしない漏れが一番のヘタレな訳ですが(w
>>836 INT線が共有してるのかも。
刺す位置はいろいろ変えてみた?
839 :
806 :03/01/28 01:43 ID:EDQfnzTv
>>834 ラデの情報って良くわかんないよ。
835は滲んでないって言ってるし、過去ログみても良いって情報も多い。
アナログのフラットケーブルの件もあるが、
PCIの数少ない選択肢の中では、スペック上一番良さげだったから賭けてみたが、
実際俺の環境ではひどかった・・・。
もちろん個体差もベンダもあるんだろうが、
全般的に相性きついんだろうな。
俺はATIもういい・・・。
LE→AIW→8500(AGP)と今回の9000(PCI)試してみたが
βドライバとかMMCとか試行錯誤するのもうめんどくさいです。
DVI変換ためそうかと思ったが、
ショップでゲフォに交換差額返金してくれたんで、
即変えちゃったです。
>>836 BIOS ROMのアドレスがぶち当たっているのかも。
841 :
836 :03/01/28 19:17 ID:BLcz3xd2
刺す位置は変えてみたら上手くいきました。産休
>>838 PCI1 RADEON 9000 PCI 64MB ASK SELECT
PCI2 Ultra SCSI LHA600
PCI3 10/100BASE/T LAN BOAD
首都高バトルオンラインやったら、カクカクした感じだったので
3DMARK2001SEを試してみたら、1020x768*32で、たった1318!!
セレ800/512MB(PC100)とは言うものの、これじゃあRADEON7000
と大差ないのでは? 思うにドライバーが糞なんじゃないかな?
ただ、解像度も含めて、i810チップセット内蔵ビデオとは比較に
ならないので、このまま使い続けます。よりベターなドライバー
教えて下さいな。
843 :
836 :03/01/28 19:24 ID:BLcz3xd2
モニタはナナオの17インチ:E57Ts使ってますが、滲みは無かったです。 32ビットフルカラーモードで最大1600x1200ピクセルまでOKなので、 ソフトによって解像度を使い分けられる。
844 :
Socket774 :03/01/28 21:30 ID:+izRp9SE
>>842 50枚ほど流通してるらしいよ。
ときたまe-Bayに出品される。
845 :
もそもそ :03/01/29 00:10 ID:eQKGg9+W
>>838 無印RadeonPCIですらPCIは飽和してると思われます。
9000に変えたところで、ベンチスコア1割も変わらない罠
>>841 それは明らかにCPUが弱い。
うちはPen3/800で無印RadeonPCIで1578出てるよ。
確かにバンド幅が限界にきてる感はあるけど、まぁ最新のチップであるメリットは、 単純な演算能力の向上だけじゃなくて、最新のAPIへの対応とかいろいろあるわけで。 RadeonPCIより9000のほうが実性能は上だと思われ。
>>841 それは低すぎる気がする・・。多分うまくやればもっと出る気がする。具体的なアドバイスはできなくてスマソ。
ラデ7500 PenV-1G 512MB(PC100) 1024*768*32 3DMARK2001SE 2496
ラデ9000 セレ-1.4G 512MB(PC100) 1024*768*32 3DMARK2001SE 3646
OSはMeでドライバのバージョンは4.13.01.9043。
>>OSはMeでドライバのバージョンは4.13.01.9043。 そりゃ、パワカラのラデ九千と同じですね。 僕んちは、ペンU四百に挿して2001se853! この数値ならrage一二八のままで良かったよ。 七千円くらいで誰か引き取ってくれ(涙)
安いPCIビデオカード( ゚д゚)ホスィ…
RADEON9000( ゜д゜)ホスィ
Guillemot Radeon9000PCI が欲しいんだYoヽ(`Д´)ノ
GeForce4MX440PCI64TVを1円オークションにでも出そうかしら。
853 :
もそもそ :03/01/29 23:48 ID:iX9milWJ
>>846 同意。無印RadeonPCIじゃFFベンチ通らないし、
3DMARK2001SEだって完走できないから。
正直、Radeon9000PCIはホスィ。
ファンレスなのがいいよね。
854 :
Socket774 :03/01/30 02:08 ID:3qNEon4O
そこまで3DにこだわってるクセにPCIかよ。
AGPとPCIに1枚づつ挿さってますが、何か?
856 :
Socket774 :03/01/30 02:37 ID:QlabYh6G
何か?とたずねられたら、答えてあげるが世の情け
857 :
Socket774 :03/01/30 09:41 ID:3qNEon4O
PCIのみで3Dにこだわってるヤシにレスしてるわけで、AGP使ってるおまいは関係ない。 まさか64bit PCIつきの高価なサーバーママンつかってるとか? でもそんなのが買えるなら、AGP付きマザーを別途都合することなんて余裕だよな? だいたいOSはlinuxだろうし。 それとも何か、超小型消音マシンなのか?でもそれにしてはGeforce4MX440だのRADEON PCIだの 言ってるしなあ。
64bitPCIつきの高価なサーバーママン使ってるし、 AGP付いたそこそこ高価なWSママンもゲーム用に使ってるが、 鯖機のほうでも3Dに拘ってみたいのよ。
859 :
Socket774 :03/01/30 20:04 ID:jOOvOApr
あんまりPC詳しくないんですが、質問です。 これでFFやりたいんですけど、どのグラボ買えばいいのか、わからん。 CPU 1G M/B 不明 Memory PC100 256MB + 128MB ていうか無理?
>>859 蓋あけて拡張スロットの一番上に茶色っぽい短いのがあれが
お店に行ってnVIDIA GeForce4Ti4200買ってきなされ。
もし茶色いのがなかったりCPUは長細く突き出てるやつだったら
CPUとマザー、メモリもかってきなされ。
ごめんなさい。 CPUはセレロンです。
>>860 さん
AGPスロットのことですか?
AGPスロットはないです。
セレ1GでPCIじゃFFはやっぱ無理か・・・・
i810難民ですか。
>859 マジレスすると、現状ではどんなPCIのカードを増設しても 快適にプレイすることは不可能。たとえ最大限の性能のモノを付けたところで 少しでも重い場面になればそれに併せて処理落ちを覚悟するべし。多分ベンチマークテストで プレイ可能基準値の1500には少し届かないと思う。 もっさっりしてても良いのなら遊べるギリギリの範囲。
でも、ラデオン9000PCI刺したお陰で、evo4x4というゲームが 動くようになった。描画を3段階の最低レベルに落とせば動きもスムーズ。 たぶんペンティアム4が発売になる前に発売されたゲームは問題ないと思う。
866 :
859 :03/01/30 20:51 ID:SLJaqYdb
やっぱり無理ですか・・・ FFはあきらめます。 素直に安い玄人志向でも買ってきます。 PSエミュぐらいならだいじょぶですよね?
あと、Warcraft IIIというゲームもちゃんと動いてます。 やっぱり64MBのビデオメモリのお陰でしょうか。
868 :
Socket774 :03/01/30 21:01 ID:TBC6Y5B/
Radeon9700PCI なら FFも楽勝でしょう
>>866 カノプー買わないとしても、ラデやミレという手もある。
苦労と試行じゃ刺さるだけだぞ。
無理
ところで、3DMARK2001SEに使われてるゲームって実際売られているものなの? 恐竜の上に女が乗っかってるヤツとかやってみたいな。
radeon9000pciでmpg2再生すると必ず固まってしまいます・・・ ドライバ入れ直したりしましたが変わらず・・ 以前は快適に見れたのに・・(-_-) 何かよろしい方法あるでしょうか?
872 すみません ATI MultiMediaCenter アンインストールしたら直りました ATIの方のコーデックが壊れてたみたいです powerdvdは順調・・・
>ATI MultiMediaCenter これってけっこうトラブル原じゃない? 何度か問題だされたんで、RADEON使うときは、こいつ入れないようにしてる 無くても困らないものね
>ATI MultiMediaCenter 「RADEON友の会スレ」ではトラブルの塊とされていてインスコしないのが常識のようです。
液晶にしたいのでDVI接続ができて、 3Dや2Dゲームもそこそこ遊びたいんだけど、 おすすめのグラフィックカードある? OSはXP HOMEで、いまはオンボード32MBでがんばってる・・・
>>877 PC-Successの店員さんは親切なので、
聞けば教えてくれると思いますよ。
はぁ・・・GainwardじゃなくてELSA買っておけばよかった。
PCI最速は、RADEON 9000 か、GeForce4 MX 440 か
GeForce4 MX 440SE
Pen4 2.4BGHz@定格 PC2700 512MB CL2.5 アルバトロン 845PEV Pro(845PEチプセト) Win2000 SP3 DirectX9.0 GeForce4 MX440 PCI64TV このスペックで、FFベンチが3200。 Radeon9000だとどのぐらい生きそうっすか?
884 :
Socket774 :03/02/01 06:34 ID:JdSvRMEj
もう死んでます
885 :
828 :03/02/01 08:43 ID:ZijS0i8Q
>866 ウチではFFやってるってばさ。 ペンV1G、392M、玄人らで9000PCIね。 ベンチスコアは1600程度だったけど、 アライアンス(複数パーティプレイね)も組んでるよん。 ペン4の2.4Bに挿してもスコアは2000強だったなぁ。 まぁ、そんなだだっ子ぶりを発揮してくれるPCIは可愛いと思ふ。
いくらP4でもPCIで3,200はいかないでしょう? GF4MX440のAGP版ならP4 2.0GBで3,200台みたいだけど
aiw128
888 :
Socket774 :03/02/01 13:24 ID:JdSvRMEj
P4なら最低でも2.4ghZ維持用ないとだめだろ
889 :
883 :03/02/01 14:12 ID:rVILR/Zo
すんません、少し鯖よんでました。
ちゃゃんと計ってみたら 3148 でした。
ちなみにVGAはOCしてます。コア290、メモリ470。
VGA定格なら、3016でした。
>>886 いや、マジで行ってるんだけどね。
890 :
Socket774 :03/02/01 18:31 ID:BMGCA9S3
ラデ9000PCI P!!!1G 512*2 以上の構成でFFベンチ1905、3DMark2001SEが3785。 これ以上ムリポ・・・
ラデやゲフォのPCIって、今いくらくらい?
★Guillemot 3DProphet9000 PCI 64MB ... \15,800-【予定売価/2月発売予定】
たけーーーーーーーーよ
>>892 ど、どこどこどこ。
ソースは?ソースは?
895 :
Socket774 :03/02/01 23:26 ID:kOxQtYpi
富士通のC20SBでチップセットがSIS650となっています。 これと相性が合って初心者でも使えるのはどれがいいんでしょうか? 難しい設定がないのがいいです。 ゲーセンで言ったら雷電やグラディウス見たいなゲーム、 それと動画、DVDの鑑賞を今よりきれいな画面でしたいです。 画質にこだわってるメーカーみたいなんで、 CANOPUSのSPECTRA LIGHT G32PCIはどうでしょうか? もっといいのがあったら教えてください m(_ _)m
>>895 玄人志向のGeForce4MX440で十分。
玄人志向もグラボだけは結構安定してるんで。
897 :
Socket774 :03/02/02 00:08 ID:GyHjI08Z
>>892 嘘だ
★Guillemot 3DProphet9000 PCI 64MB ... \15,800-【予定売価/10月発売予定】
コレの書き換えだよ
去年のクレバリーのメルマガ
898 :
894 :03/02/02 00:41 ID:579Yk+dF
シンジテタノニィィィィ 。。 。 。 + ゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚´дフ。 ノ( / / > コロンビアも墜ちちゃうしさあ…
>895 画質は好みもあると思うけど、オンボードグラフィックだから悪いってわけではないよ。 3D処理に重点をおくのなら専用のカードを買うべきだろうけど。 下手なPCIカードなんか刺しても画質が落ちるし、良い物でも変わらないと思う。
2Dで言ったら クロシコGF4MX440<オンボードSiS じゃないか?
セレロンマシンでも、こんな値が出ました。 パワーカラーのラデオン9000PCIです。 2D画質もまあまあだし、満足してます。 Test Results 3DMark Score 2781 3D marks Operating System Microsoft Windows 2000 DirectX Version 8.1 AGP Rates (Current/Available) N/A / N/A CPU Intel Celeron 666 MHz Memory 384 MB Driver Name R9000 Driver Version 5.13.01.6102 Video Memory 64 MB Resolution 1024x768 32bit
上の数値は、3DMark2001SEでの結果です。
895です。
>>896 玄人志向はマニュアルがなくて、ベテラン向きと思ってましたが僕の勘違いでしょうか?
>>899 >>900 オンボードグラフィックは全部悪いと思ってました。
結論としては、やめといた方がいいみたいなんでやめます。
レスを下さりありがとうございました。
80年代にもコロンビアが爆発したな。 ところで韓国ではお祭りムード一色なのでは?
>>903 ここは自作板だろ?あの程度のものにマニュアルなんか要るんか?
カード挿して拾ってきたリファレンスドライバ突っ込んで終わりじゃねーか。
906 :
Socket774 :03/02/03 00:52 ID:mhbIDWhY
残念ながら、玄人志向のグラボは期待(トラブル続出)通りの動作をしません。
ビデオカードなんてマニュアルなんかまず見ないしな。 付属のドライバ使ったことも無いし。
自分は玄人志向のグラボGeForce4MX440 問題なく使えてますが、 自力解決図れない人が安いだけで飛びつくのは止めといたほうがいいかも。 一説に苦労人試行かもしれませんが、 玄人を志向してるだけであって別に上級者向けではないような。
苦労と思考でそ。
911 :
Socket774 :03/02/03 07:50 ID:giqOUBzy
さっさとAGPついたマザー買えよ!!!
912 :
Socket774 :03/02/03 12:45 ID:dVOg3fyv
>>911 ここにいるヤシはメーカー製パソコンがほとんどなので、そんな事言っても無駄。
超小型PCやAGPのない鯖機等なヤシはほとんどいない。
初心者といえども、とくにマニュアルはいらんだろ。 仮にトラブルが起きても、マニュアルは解決してくれないよ。 それに、どうせマニュアルあっても英語だったりするし。
916 :
Socket774 :03/02/03 16:43 ID:dVOg3fyv
>>914 =MFVにPCIグラフィックカード載せてるヤシ
大変ですね。
パヘ:Dualディスプレイ+DVDMAX 3画面やろうと思ったらPCI必須なのよ。 ただPCIでFFとか言ってるヤシはたぶんFMVで正解。
918 :
安物買いの銭失い :03/02/03 18:19 ID:lF2l1RyI
超初心者スレから流れてきました。 %名前欄%っつーこって、AGPスロットがついてないマザーがついた機械なんぞ 買っちまいまして、なんとか画像周りを強化したいと思っております。 「内臓VGAは切れないけど、マルチディスプレイ対応OSで、PCIのVGAをプライ マリにすれば、ほぼフツーに使うのと変わらなくなるよ」 とのメーカーのサポートさんのアドバイスに従って、以下のような優先順位で ヤフオクあたりで中古の購入を考えています。 (1)WinXPに標準でドライバがついてる (2)値段 (3)3D性能 ということで「この辺を探してみそ」というブツがありましたら、ご推薦をいただければと 存じます。Yahooで検索すると、GeForce2MX200/MX400というモノが安く出ているモノの中心 のようですが、このあたりを勝っておけばいいのでしょうか? 以上、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
まずマザーを買い換えるというのはどうか
920 :
918 :03/02/03 18:37 ID:lF2l1RyI
>>919 ……一瞬考えました(T_T) 手元にTNT2のAGPカードあるし……。
でも、MicroATX用ケースのマザー交換できるほど器用ぢゃ無いんです。アタシ(T_T)
ケース+MBとなると、やはりかなり高くついてしまいます。
WinXPに標準でドライバがついてるっていう条件は意外に厳しいが、 標準じゃないとマズイのか? GF4MX系やRADEON7500/9000系は無理ってことになる気が。
922 :
918 :03/02/03 18:57 ID:lF2l1RyI
>>921 マルチディスプレイについてはあまりいい噂を聞かないので(^^;
何分CM33-TLなんて妖しいMBなので、なるべく安全策をと思ったのです。
あと、GF4MXやRADEON7500って、まだ少しお高くありませんか?
ヤフオク見てると、7,500円とか12,000円とかお値段ついてます。
中古の値段と考えると、新品だと20,000〜30,000円ぐらいでは? と考えたのですが……。
……もしかして、ボラれてます?(^^;
925 :
Socket774 :03/02/03 19:31 ID:FEzvldLk
へーぽい!!
>913 913が良いことを言った。 マニュアルやソフト付属のドラブルシューティングが役だってくれた記憶などほとんど皆無。
927 :
Socket774 :03/02/03 19:43 ID:9bdwXUTL
くだらない質問で恐縮なのですが、 GeForce2MX400とGeForce4MX420、この間にどれくらいの性能の差があるんでしょうか? 目に見えてすごいものなのでしょうかね?いまいちわからないのですが・・・ それに同じチップでかなりの商品が出てるようだし…何を買ったらいいのか困っています 用途としてはデュロン800MHzメモリ312MBに挿してBF1942などのFPSをやりたいのですが、 どれくらいのものを買ったらいいんでしょうか? どうかよろしくご教授お願いします。
>918 悪いことは言わない、メーカー製である事を隠しているのではなく、自作なのだとしたら マザーを買い換えろ。役割の都合上意味もなく高価に感じるが、マザーボードの値段など 実はさほどのモノでもないことに気づくだろ? 割高低性能なPCIかーどなんか損するって。
WIN用のラデオン9000PCI 64MBビデオカードのROMを MAC用に変換する方法はないでしょうか? 中古相場7000円切ってるし、WINで使うと結構速い。 ATIにしてはドライバーの出来も良く、MACで使ってみたいです。
930 :
Socket774 :03/02/03 20:26 ID:yp8vQklb
ところで、PCI Mac用のラデ9000ってあるのか?
932 :
Socket774 :03/02/03 22:47 ID:bLgIGg9A
教えて君ですまんが、ファンレスでTVOUT付きで一番安いカードはどれ? できるだけ暑くないやつがいいな、TVOUTのみの目的です、性能は4M程度でも OKです
933 :
914 :03/02/03 22:52 ID:Ywpm9S3G
>>929 9000はまだ聞いたことないけど、
サフィの7000ならBIOS書き換えできるよ
936 :
Socket774 :03/02/03 23:34 ID:wxYT3gOL
937 :
918 :03/02/04 04:20 ID:lQ568X+L
>>928 いや、別に隠してるつもりはないんですがね(^^; ショップブランドみたいなモンだし。
元スレにも書きましたが、ブツはProsideから買った機械です。AGPスロットがついて
なかったのに気が付かなかったのは迂闊のきわみ(T_T)
まぁ、確かに全バラして使える部品だけっつーのも手なんですが、何分元の値段が\40K
だから、あんまり金かける気にもなりませんで(^^;
とりあえず、今手元にある「メックコマンダー2」と「ロードレイルタイクーン」がそこそこに
動くようなスペックになって、普段使う画面が1280×1024になればそれでOK、と割り切れば、
そんなにお金かけずに出来るかな、と考えていたのですが……甘いっす?(^^;
4万あればマザー買えよ!バーカw
>>929 いかんよ、Mac用に書き換えて転売しようなんてしちゃぁw
Georce2MXですらMacROM書き換えただけでえらい高値だったしw
940 :
918 :03/02/04 11:49 ID:lQ568X+L
>>938 全部コミコミで\40Kだったれつ(T_T)
941 :
918 :03/02/04 11:50 ID:lQ568X+L
……今気が付きましたが、IDがペンティアム(^^;
レイルロードタイクーン・・だよな。
943 :
918 :03/02/04 12:19 ID:lQ568X+L
944 :
Socket774 :03/02/04 12:20 ID:XvUldy6k
そのゲームが比較的軽いものなら、まーpciでいいんでないの。 俺だったらAGP付きマザーとGeforce買うけどな。 >……今気が付きましたが、IDがペンティアム(^^; ?
オン・ボードがあるから今更PCIなんていらないよ!!
946 :
918 :03/02/04 13:48 ID:lQ568X+L
>>944 あ、お気になさらず。IDに「586」が入ってるってダケです(^^;
両方ともシミュレーションですので、一番欲しいのは大きなVRAMです。
画面が大きければ大きいほどやりやすくなりますし、普段使う画面も大きく出来ます。
ですので、一世代前のチップなら、値段から考えても使いやすいか、と思っています。
948 :
Socket774 :03/02/04 13:57 ID:SjhRSqAY
i568=ペソティアム 未発売です。
AGPなGF2MX400 32MB(雷鳥1.2G)が PCIなGF2MX400 64MB(ヅロン750)に3DMark2000で負けた… やっぱ32MBの差は大きいのか?
950 :
918 :03/02/04 14:15 ID:lQ568X+L
……撃つ出し納
951 :
Socket774 :03/02/04 14:23 ID:SjhRSqAY
たしか、64MB積んだほうが有利になるテスト項目があったハズ。 実際の性能は前者のほうが上。これはまちがいない。 しかしpci遅いな。 俺はAthlonXP+にPCIのGeforce2MXのせてquake3やったが、 普段は200fpsくらい出ているのに、敵が表示されたり、弾打ったり、またマップが重かったりすると、一気に90fps以下に。 ヅロン1GHz+Geforce4MX440 AGPでは、最高fpsは負けるが、落ち込みが少なく、100以下にはならない。 このゲームは常に115fps以上出すのは常識なので、PCIでは、もはやいくらcpuを高速なモノにしても無駄だろうな。
動画鑑賞とTV出力の用途で使う場合、 ATi純正のラデ7500PCIとパワカラ9000PCIとでは、どちらが画質がいいんでしょうか? それと、3Dゲームで使うには、性能的に純正ラデ7500PCI<<<パワカラ9000PCIだと思うんですが、 2Dゲームでもこれは同じなんでしょうか?
>>952 TV出力に関してはどっちも同じくらい糞。
>652 値段もそんなに変わらないからどっちにしようか迷うよね>純正7500 or パワカラ9000 3Dゲームはしないので、画質、安定性、発熱(消費電力)が気になる。
955 :
Socket774 :03/02/04 22:23 ID:FaEXgxew
>>931 だからそれはPCIだってば
よく見ろ。
956 :
931 :03/02/04 22:55 ID:DyaZU4/0
>>純正7500 or パワカラ9000 基本的に同じものと考えてヨロしいかと。 違いは、ヒートシンクの色が、純正:黒、非純正:銀 だけ。
958 :
G774 :03/02/05 00:56 ID:X7qJpmW2
おまいら、過去ログ読むのが面倒なんで教えろ。 メインがWordとかちゅ、IE、JPGビュワーってゲームはやらない、 たまにDVDを見る(と言ってもPVだけで映画は見ない)というi810マシンで、 12インチのXGAと17インチのSXGAでデュアルディスプレイ(両方D-sub15) だとG450とゲフォ、ラデのなんか、でどれがいいでしょうか。 値段は\20,000までで。 ゲームやらない人で、i810の描画が遅くていらいらor デュアルディスプレイにしたいからPCIカードを、という方は どうなさっているんでしょうか? 当方的信者でG450が濃厚なんですが、他が(・∀・)イイ!なら検討してもありかなと。 勿論的スレには黙ってコソーリとw 因みに今はミレニアム4Mが刺さっていますが、アプリ切り替え等に割と時間がかかります。 >>的信者の皆様へ マルチポストだと言わないでください、おながいします。
G450でいいんじゃないか?
一時期G450(AGP版)を使ってたけど、ありゃ駄目だわ。 俺自身3D性能は求めてないからそっち方面はどうでもいいんだけど、 2Dでさえ描画の遅れが目立つ。 シングルモニタで使ってる分には目に見えて遅いわけじゃないけど、 デュアルで高解像度(SVGA以上)で使うと、ウィンドウサイズを変えようと 思ってウィンドウ端を掴んで動かすと、カーソルが動くのからワンテンポ遅れて みにょ〜んとウィンドウの枠がついてくる。 あれは見てて生理的に気色悪かった。
気になったことないぞ。 使い方が悪いか設定が悪いか。
963 :
961 :03/02/05 08:00 ID:OqQw4yPP
>>962 俺もそう思ったんだよね。
2Dで描画性能の差なんか出るわけないだろうと。
でも使い方や設定が悪いと言ってもそんな設定項目無いだろ。
しばらく色々といじってみたけどどうにもならなかったんで。
もしかしたらマザーとの相性とかだったのかなぁ・・・
964 :
G958 :03/02/05 13:55 ID:X7qJpmW2
おまえらありがとう。
基本仕事で、息抜き(メインかもw)にかちゅとIE、さらに息抜くと
DVDって感じなので、描画性能がそんなに違うなら
画質よりも速度重視の方がいいかなと思ってまつ。
的のぎらぎら感は結構気に入ってるんですがw
>>961 漏れは今、P!!!でG450使ってるマシンあるんだけど、
SXGAデュアルにしてるんだがやっぱりちょっと画面が白く
なって時間がかかることがよくあるんだよね。
ただし、漏れはG450とゲフォ2MX200and400以外は
815のオンボード、810のオンボード、IBMのMMX200時代のなんか、
Thinkpad、FIVAしか使ったことがないので2Dの描画で性能をあまりよく知らないのかもw
実家に帰ったときにつかった、両親のFMVのラデの方が早い気がしなくもないw
>>963 漏れが使ってるのはAOpenのAX3S Pro IIです。
もしかしてコギャルボイスが悪いんでしょうか……
965 :
G958 :03/02/05 13:57 ID:X7qJpmW2
>>959 あと、カードからケーブル延ばして分枝して挿す、ってのは
なんかスマートじゃない気もw
Elsa信者さんですか? それとも普通にElsaが一番(・∀・)イイ!ってこと
なんでしょうか。
959が言ってるのはGeForce系ならElsaのにしとけって事で Radeon系はよく知らんとのこと 個人的にはRadeon7500か9000でいいと思うけど 今更Matroxはありえない
的のは古い割りに値段高いし、買って期待はずれだったらその分ダメージも大きいよな
Radeon9000pciは安定してるし、良い選択だと思うね。 DirectX8.1にも対応してるし解像度を800x600以下にして シャドーをオフにすれば、動きも結構滑らかです。 ペンiii800(1.65V)だと、FFベンチでも1500突破しました。
969 :
959 :03/02/05 22:28 ID:oaLY5I69
>>965 いや別にELSA信者じゃないです。
たまたま条件に合うカードがELSAだっただけで。
ちなみにうちのPCIには
>>959 の下の方のが挿してあるけど、
AGPはMSIのMX460。
970 :
952 :03/02/05 23:02 ID:VyclNZmx
皆さんどうもです。 いろいろ考えましたが、基本はだいたい同じということで、 TV出力は切り捨てて、より新しいパワカラ9000に突撃することにしました。 ありがとうございました。
971 :
Socket774 :03/02/06 06:49 ID:posbA6yU
今更4MX440にする理由がわからn
>>972 PCIで新しいのってRADEON900か4MX440くらいしか無いから。
スペック上は9000の方が上でもゲームの多くはnVidia系向けに
最適化されてる場合が多いので、実質的な性能は大差なし。
Radeon9000PCIユーザーだけど。(だった。 これ買うやつは、 ゼッタイALL-IN-WONDER VEでも買っとけ。マジで。 今日、買って衝撃を受けた。 1280*960での鮮明さ・・・・。 9000はオンボードにも劣る。 ・・・・・と、私は思いました。
使ってる環境書かなきゃ何と比較してるのかわからないよ。
パワカラは糞
画質以前にケースに入んね。 早いとこ他から出ないもんかね。
>>974 でも、ラデVEコアのメモリインターフェイスは、64ビット幅に
制限されてるから、2Dの画質がそんなに良いはず無いんだけどな。
パワカラのラデ9000PCIも同レベルの2D画質なんだけど、
少なくとも3Dでは、ラデオンVE系より勝ってるよ。
ところで、モニタは何使ってる?
>>974
あと、使ってるマザーボードによっても画質って変わるんだよね。
もちろん個体差もあるし、ハズレ買ったらどうしようもにゃい
>>976
>>978 AiW VEは、Radeon7500コアで128bitDDRだったはず。
あと、メモリ幅は画質に影響するのか?
速度でなく?
メモリバンドと画質は関係ないよなぁ。 関係あったらMatrox系が画質いいわけないし。
982 :
Socket774 :03/02/06 23:15 ID:yq2fzhDs
>>981 まったく同意。
これだからPCIは面白い。
高解像度で痩せるビデオカードは多いぞ。
983 :
974 :03/02/06 23:59 ID:d23+5ys6
984 :
Socket774 :03/02/07 01:31 ID:ldn5T0Kj
>64ビット幅に制限されてるから、2Dの画質がそんなに良いはず無いんだけどな。 128bitに比べ、それ以下は画質が悪くなるのか? ミレ2とかRageproとかは糞な画質なわけだ? このスレって自作板なのにメーカー製パソコンなやついるし、かなり笑える。
>>985 描画性能と画質をごっちゃにするんじゃない。
>>985 =978か?
自作する前に日本語読めるようになれよ。
まぁサムスンヲタみたいだしチョ(ry
991 :
Socket774 :03/02/07 18:30 ID:1TuVzRC7
991
PCIなんだから高望みするなよ
さいたま
Permedia2ってWinXPで使えるかな
995
996 :
996 :03/02/07 18:40 ID:HzT9LDNm
996
(;´Д`)ハァハァ
998 :
Socket774 :03/02/07 18:47 ID:1TuVzRC7
(^^;
楳
1000 :
Socket774 :03/02/07 18:56 ID:1TuVzRC7
やっぱAGPにはかなわないっしょ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。