RADEON友の会 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:02/11/22 21:19 ID:nIZmQHQq
【非公式ドライバ等】
Rage3D
http://www.rage3d.com/
3DChipset
http://www.3dchipset.com/
Maximum Reboot
http://www.maxreboot.com/
3dXtreme
http://www.3dxtreme.org/
Omegaドライバ配布元
http://www.omegacorner.com/

【各種ツール】
Rage3D Tweak
http://www.rage3d.com/r3dtweak/
ATi RefreshFix
http://www.radeon2.ru/refreshfix_eng.html
Radeonator
http://radeonator.cjb.net/
PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/ps.htm
953Socket774:02/11/22 21:20 ID:nIZmQHQq
【FAQ1】
Q.Windows2K/XPでリフレッシュレートをうまく設定できないのですが・・・
A.[画面のプロパティ]−[設定]タブ−[詳細]からRadeonのプロパティを開き、
 [属性]タブのUse DDC informationのチェックを外す。
 例えば1280x1024で85Hzのリフレッシュレートを使いたい場合には、
 [最大解像度]を1280x1024に[最大リフレッシュレート]を85Hzに設定。
 [モニタ]タブの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックも
 外しておく。

Q.1280x960や1450x1050の解像度は使えますか?
A.RadeonTweakerやRadeonator等のツールで設定可能。設定後は再起動を。
 またOmegaドライバでは、これらの解像度が最初から使用可能。

Q. 起動時に「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出ます。
A. 「アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする」が有効になっている、
 もしくはシステムのプロパティ→パフォーマンスオプションでメモリ使用量を
 システムキャッシュ優先にしている場合にこのエラーが出る場合があります。
 メモリ使用量はプログラム優先(デフォルト)にしたほうがよいようです。
954Socket774:02/11/22 21:20 ID:4DbgwAt3




        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
955Socket774:02/11/22 21:22 ID:nIZmQHQq
【FAQ2-1】
Q.Win9xとWin2Kでのドライバのクリーンインストールの方法は?
A.アプリケーションの追加と削除から、
 ATi関連のアプリケーション、ドライバの順に削除。
 再起動して標準PCI VGAドライバをインストール後、また再起動。
 (Windows2kではドライバの指定をキャンセルでVGAドライバが入る)
 起動後にC:\windows配下のati*.*のファイルを削除。
 最後にregedit.exeで"ATI T"で検索して見つかったキーを全て削除。
 再起動後にRADEONドライバをインストールする。
956Socket774:02/11/22 21:25 ID:nIZmQHQq
【FAQ2-2】
Q.XPSP1適用後ドライバが自動インストールされる。「Windowsが自動的に解像度等を
変更できるようにしますか?」という赤×マークつきメッセージが出て、以来おかしい。等
A.XPsp1適用後のドライバインストールでトラブルのある人の為のクリーンインストール方法。
 1.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。リブートはしない。
 2.デバイスマネージャ確認、ちゃんと消えていなかったら削除ボタンでドライバの
  アンインストール。リブートはしない。
 3.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて(詳細オプションでシステムフォルダ、
  隠しファイルとフォルダ、サブフォルダにチェック)>oem*.inf検索。
  oem1.inf,oem2.infなどの中を覗いて、ATIの記述のあるものを削除。
  続いてoem*.pnfを検索。oem1.pnf,oem2.pnfなどの中から、削除したoem*.infと同名の.pnf
  ファイルを削除。(.pnfはプレコンパイルされているファイルなので普通には開けない。)
  ここまで終わったらリブート。新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセルする。
 4.スタート>検索>ファイルとフォルダのすべて>ATI*.*で見つかったファイルを
  ReinstallBackupsと.cabの中以外全削除。最後にごみ箱を空にする。
957Socket774:02/11/22 21:27 ID:nIZmQHQq
 5.スタート>ファイル名を指定して実行>regeditとタイプしてレジストリエディタ起動。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Video\に4個あるフォルダの中を覗き、
  ATIのエントリがあるフォルダを削除。\ControlSet002(環境によっては003)\Control\Video\
  でも同じ作業を行う。(SP1適用後ドライバが自動インストールされたという人はフォルダが5個
  ある事もある。その場合001、002or003ともに5個中2個がATIなので両方消す。)
 6.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWAREとHKEY_CURRENT_USERの中はATI Tで検索すれば見つかるので
  見つかったキーを全削除。
 7.レジストリエディタを閉じてリブート。これでALL CLEAR
 8.新しいハードウェアウィザードが出たらキャンセルして、ドライバをインストールする。
起動時にタスクトレイに赤い×マークか「自動で解像度を云々」
  というメッセージが出る場合は3.&7.の後のリブートでセーフモード(VGA有効)で
  立ち上げて下さい。
Q.XPだが特に問題ない場合のクリーンインストール方法は?
A.プログラムの追加と削除でコンパネ→ドライバの順で削除。
  リブート→ウィザードが出たらキャンセルして上記4.〜を実行でOK。
958Socket774:02/11/22 21:29 ID:MyfKbpxM
あほ
959Socket774:02/11/22 21:40 ID:nIZmQHQq
修正分は以上Death
後は過去スレつけてFAQ3つけといて。byあほ
960Socket774:02/11/22 21:39 ID:QulvpPCw
たてるぞ
961Socket774:02/11/22 21:46 ID:nIZmQHQq
ウチ今送信に異常に時間かかってるのでテソプレ張りも頼むYo!
962Socket774:02/11/22 21:53 ID:nIZmQHQq
おーもーいーYoー!たーのーんーだーぞー
963Socket774:02/11/22 21:55 ID:QulvpPCw
次ヌレ
RADEON友の会 Part31
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037969215/
964Socket774:02/11/22 21:56 ID:QulvpPCw
以上。
965Socket774:02/11/22 22:06 ID:91bDocOU
1000取り始めようか
966DH:02/11/22 22:08 ID:nIZmQHQq
>>964さんアリガトNe!
967DH:02/11/22 22:11 ID:nIZmQHQq
久しぶりに次ヌレの告知が見られてこんなに嬉しい事は無いDeath!!
968Socket774:02/11/22 22:17 ID:vTDp1nln
SmartGARTの不具合で少しとまどったので、
ここで不具合が出たときには手動で再インスコ
することでSmartGARTのインスコを回避できることも
テンプレにあると親切かも。
969Socket774:02/11/22 22:29 ID:GcgVYilU
100-100
970714:02/11/22 23:10 ID:Q1mZ3a0V
1000。
971Socket774:02/11/23 02:28 ID:9HkNB5M4
971
972Socket774:02/11/23 03:38 ID:nqZLoQX7
972
973Socket774:02/11/23 08:29 ID:hlo7AVZn
973
974Socket774:02/11/23 12:17 ID:DaOKtFQa
>>946
ハァ?
975Socket774:02/11/23 13:06 ID:OKyJR0t0
埋め埋め埋め埋め埋め埋め
976Socket774:02/11/23 13:06 ID:OKyJR0t0
埋め埋 め埋め埋め埋め埋め
977Socket774:02/11/23 13:06 ID:OKyJR0t0
         埋め埋め埋め埋め埋め埋め
978Socket774:02/11/23 13:06 ID:OKyJR0t0
埋め埋め埋め埋め埋め埋め           
979Socket774:02/11/23 13:06 ID:OKyJR0t0
           埋め埋    め埋め埋め埋め埋め
980Socket774:02/11/23 13:06 ID:OKyJR0t0
埋め埋め埋め埋        め埋め埋め
981Socket774:02/11/23 13:07 ID:ejxcHM2D
埋め埋め埋め埋       め埋め埋め
982Socket774:02/11/23 13:07 ID:ejxcHM2D
埋め埋め埋め埋め埋め       埋め       
983Socket774:02/11/23 13:07 ID:ejxcHM2D
埋め埋    め埋め       埋め埋め埋め
984Socket774:02/11/23 13:07 ID:ejxcHM2D
埋        め埋め埋め埋め埋め埋め
985Socket774:02/11/23 13:07 ID:ejxcHM2D
埋め埋    め埋め埋      め埋       め埋め
986Socket774:02/11/23 13:07 ID:ejxcHM2D
埋め             埋め埋め埋め埋め埋め
987Socket774:02/11/23 13:08 ID:OKyJR0t0
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
988Socket774:02/11/23 13:08 ID:OKyJR0t0
埋め埋め埋め埋め埋め埋め              
989Socket774:02/11/23 13:08 ID:OKyJR0t0
                埋め埋め埋め埋め埋め埋め
990Socket774:02/11/23 13:08 ID:OKyJR0t0
埋め埋   め埋     め埋      め埋     め埋め
991Socket774:02/11/23 13:08 ID:OKyJR0t0
埋め埋め埋め埋め埋め埋め
992Socket774:02/11/23 13:08 ID:OKyJR0t0
埋        め埋       め埋     め埋め埋       め埋め
993Socket774:02/11/23 13:09 ID:ejxcHM2D
埋              め埋 め   埋め     埋め    埋め
994Socket774:02/11/23 13:09 ID:ejxcHM2D
埋め埋め埋め埋め埋め埋め
995Socket774:02/11/23 13:09 ID:ejxcHM2D
             埋め埋め      埋め埋め埋め埋め
996Socket774:02/11/23 13:09 ID:ejxcHM2D
埋め埋め埋め埋め埋め埋め      
997Socket774:02/11/23 13:10 ID:ejxcHM2D
        埋め埋       め埋       め埋め埋め埋め           
998Socket774:02/11/23 13:10 ID:ejxcHM2D
埋          め   埋め埋   め   埋め埋        め埋め 
999Socket774:02/11/23 13:10 ID:OKyJR0t0
埋       め     埋め    埋め      埋め埋       め埋め
1000Socket774:02/11/23 13:11 ID:OKyJR0t0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。