1 :
Socket774:
パーテーションを切る奴→HDDを買うお金がない→貧乏人
2 :
Socket774:02/10/30 09:46 ID:cHH+AxjK
パーティション切れるくらい余裕のある容量のHDDがほしい貧乏人ですが何か?
==========終了==========
凄い発想だなw
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _
゛゛'゛'゛
せっかく発想をするのなら
もっと有益な発想をしましょう。
ところで、皆さんのどんなふうにパーティション切ってまつか?
8 :
Socket774:02/10/30 09:59 ID:ZdZ85fmT
>>4 普通の発想じゃないの?
だって、
>>3の言う容量うんぬん以前に、HDDが物理的に死んだらどうするの?
例えば、OS+アプリ領域と、サウンド+動画領域で2パテで切ってて、
HDD死んだら全部あぼーんだよ?
9 :
Socket774:02/10/30 10:02 ID:ZdZ85fmT
>>7 C:OS+アプリ(45GB)
D:ドキュメントファイルとか、MP3とか動画とかWinMX用ファイルとか(80GB)
E:一時退避ファイル領域(6.4GB)
(Q:コンボドライブ)
パテは切りませんよ。
切る奴は貧乏人。
BackUPは当然別のドライブで持っていますが何か?
アフォか? こいつは。
>>8 アフォか。
NTFSの今、どちらにせよ保存できる総データ量はほとんど同じじゃねーか。
死んだときにあぼーんするデータ量も使い方によるとしか言いようが無いだろ。
其れよりまともな議論にしたいのなら、パテを切ることによりHDDが物理的に死にやすくなるかを論じろよ。
12 :
Socket774:02/10/30 10:03 ID:HdSOszXT
>>7 HD0(18GB) 8+9
HD1(18GB) 8+9
HD2(36GB) 切ってない
HD3(36GB) 切ってない
HD4( 9GB) 4+4.6
パーティション切りたくても切れないような
大きい容量のHDDを買えない奴こそ貧乏人っていうんだよゴルァ
14 :
:02/10/30 10:05 ID:nprh53ti
パーティエーションなんてどんなにでかい容量のHDD買ってもきらねーよw
どうしてもドライブ増やしたかったら 新しく買い足してくる
15 :
初こぴぺ:02/10/30 10:05 ID:KtHKV7gV
ズドドドドドドドドドド!!!
゜ヾ´ ″
マックノーウチ ! =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
_ Λ_≡―=', ( )∴∵゛、゜¨
, ≡ ) ( ゜Д゜r⌒) _/ / ̄ _
´∴‘≡く / ∧ | y'⌒ ⌒ ヽ _Λ( ≡―=‥、,、
″″ \/ Λ_| /
>>1.| | ゜Д゜ )`=―≡―∞
“ ( ゜Дー' | |ヾノ //
=―≡ ̄`:, | , | ( ̄=―≒‥,,
,゛“=―≡―=',/ ノ )∵`=≡―=
∴/´/ / | | ,'ゞ マックノーウチ !
゛〃/ / / \| | ヾ
/( | ( |
/ | | |\ \
/ / | | | ヽ/⌒〉
(_ 「 _) (_〈_/
>>13 それ興味あるな。どれくらいの大きさなのよ?
17 :
Socket774:02/10/30 10:10 ID:ZdZ85fmT
>>13 それは論外。
>>14 そう。
よってパテを切ってHDDが足りないのを(一時的に)しのごうとする奴は貧乏人。
>>17 その割には、性能のことを考えていない貧乏な増設をしているな(藁
すくなくとも、
>>1に鯖の運用はまかせられないな。
ドライブを増やしたいからパーティションを切ってるわけじゃ
無いと思うが、ま、どうでもいい。
削除依頼出しとけよ
>>1
パーテーション切らない方が貧乏人だと思ってたんですが逆なんですか?
パーテーション切るとその分容量減るんですよ?
もったいないじゃないですか。
パーテーション切るのはWin使いがMSのファイルシステムがタコな
せいで切らざるを得ないこととOSが死んだときシステムだけ
FORMATでまっさらにする為じゃなかったんですか?
データ保存を考えるならまずRAIDでミラーするだろ普通。
容量が足りないから切ってるんじゃないんだよな…
自分の狭い視野だけで物事を語るな。
本当の金持ちは環境にも配慮します。
無駄金使うのは成金とあぶく銭を手に入れた経験のある(現在借金生活)
>>1 だけです。
24 :
Socket774:02/10/30 10:23 ID:ZdZ85fmT
・データー領域が欲しいが、HDDが買えないのでしょうがなくパーテーションを切る→HDDが買えない貧乏人
・HDDを増設したいが電源容量が足りないのでパーテーションを切る→大容量電源が買えない貧乏人
・増設したいが、SFXでベイの空きがないのでパーテーションを切る→ケースが買えない貧乏人
・かと言って外付けのHDD(メルコとかアイオー)が欲しいけど買えない→結局貧乏人
>>24=1
お前貧乏人って言いたいだけちゃうんかと
27 :
Socket774:02/10/30 10:26 ID:ZdZ85fmT
>>23 エコロジーとか言ってHDDを増設せずにパテを切って電気料金を節約する→電気料金を払えない貧乏人
>>24 プッ。バカクセェ。マジでアフォだこいつ。
釣られてる方の身にもなれよ。
もっとでかい燃料投下キボン。
>>24 お前みたいにみんながみんなHDDを違法ファイルの倉庫に使ってると勘違いするなよ
ニダ
三相200Vを100Vに変えるトランスで電気代大幅ダウソだぞ・・・ニヤ
>>データー領域が欲しいが、HDDが買えないのでしょうがなくパーテーションを切る→HDDが買えない貧乏人
HDDの使い方を知らない馬鹿。
>>HDDを増設したいが電源容量が足りないのでパーテーションを切る→大容量電源が買えない貧乏人
金をかければいいと思い込んでいる馬鹿。
>>増設したいが、SFXでベイの空きがないのでパーテーションを切る→ケースが買えない貧乏人
用途によって使い分ける小型マシーンを別に持てない貧乏人。
何をやるにも一台でツカ?
>>かと言って外付けのHDD(メルコとかアイオー)が欲しいけど買えない→結局貧乏人
どうせならば、DVD-Rとか言えよ。
>>エコロジーとか言ってHDDを増設せずにパテを切って電気料金を節約する→電気料金を払えない貧乏人
だが、省電力の機体も、普通に作るよりはるかに金がかかっていると思うが?
>>1さんへ
HDDのことを云々ほざく前に、自分の脳を大脳と小脳に分けたまえ。
おうちのさーばー
hda1 /boot
hda2 /
hda3 sawp
hdb1 /home
hdc1 /mnt/disk1
hdd1 /mnt/disk2
めいんましん
HDD10GB OS & しすてむ
HDD40GB soft(アーカイブ状態)やdriver テンポラリ的な使い方
HDD60GB data用
HDD60GB data用
>>1と似たような使い方かもしれない。
さむすんの120GB買おうと思っているんですけど大丈夫かなぁ?
35 :
Socket774:02/10/30 12:21 ID:ZdZ85fmT
>>データー領域が欲しいが、HDDが買えないのでしょうがなくパーテーションを切る→HDDが買えない貧乏人
>HDDの使い方を知らない馬鹿。
プ
お前らよりは知っている。
>>HDDを増設したいが電源容量が足りないのでパーテーションを切る→大容量電源が買えない貧乏人
>金をかければいいと思い込んでいる馬鹿。
SevenTeamの電源も買えないほど貧乏なのですか?
>>増設したいが、SFXでベイの空きがないのでパーテーションを切る→ケースが買えない貧乏人
>用途によって使い分ける小型マシーンを別に持てない貧乏人。
>何をやるにも一台でツカ?
まあ、デスクトップ2台までは許してやろう。
それ以上持つやつは金持ちでなくただのバカ。
>>かと言って外付けのHDD(メルコとかアイオー)が欲しいけど買えない→結局貧乏人
>どうせならば、DVD-Rとか言えよ。
DVD書き込みドライブは持ってないけど、これは高いとかそういう問題でなく、
書き込み速度の問題と、あと、規格が乱立しているという問題から時期尚早と考える。
>>エコロジーとか言ってHDDを増設せずにパテを切って電気料金を節約する→電気料金を払えない貧乏人
>だが、省電力の機体も、普通に作るよりはるかに金がかかっていると思うが?
漏れのマシンは90W電源でも動くぜ(ゲラ
ソフト金出して買えない貧乏人
9 :Socket774 :02/10/30 10:02 ID:ZdZ85fmT
>>7 C:OS+アプリ(45GB)
D:ドキュメントファイルとか、MP3とか動画とかWinMX用ファイルとか(80GB)
E:一時退避ファイル領域(6.4GB)
(Q:コンボドライブ)
パテは切りませんよ。
切る奴は貧乏人。
37 :
Socket774:02/10/30 12:34 ID:5qYe6vNz
パーテーションを切ってセクタの先頭部分しか使わないのが金持ちだろ。
38 :
Socket774:02/10/30 12:39 ID:ZdZ85fmT
(`・ω・´)<釣り完了!
>>38 さっき立ててきたばっかりなのに煽られてるね。
がんがれ。
41 :
Socket774:02/10/30 12:42 ID:GOJOCQTh
切ってますが何か?
自分の状況もわかっていないID:Ema2INrgがいるスレはここですか?
43 :
Socket774:02/10/30 12:45 ID:GOJOCQTh
hda1 /boot
hda2 /
hda3 sawp
hdb1 /home
hdc1 /var
hda 10G
hdb 60G
dhc 60G
44 :
Socket774:02/10/30 12:46 ID:HVqd9YDB
俺は貧乏性なので、高速な外周部分だけのパーティション切って、クラスタ64Kでフォーマットして
速度重視の高速アクセスドライブとし、内周部分は別パーティション切ってクラスタ512でフォーマットして、
容量重視のデータ保存用ドライブにしてる。
普段使うのは外周だけ、つうか容量が足りなくならん限り内周はパーティションも切らずに放ってあること多し。
46 :
Socket774:02/10/30 12:50 ID:GOJOCQTh
ふ〜ん
ところで何でこいつは、OSとSWAPでHDD別にしてねーの?
普通は最低するだろ? まじめに素人?
システム以外入れてない120GHDDを1台用意してる漏れは金持ち。
しかもこれを断片化を処理するために、デフラグ代わりに使う。
C:5G OS
D:107G デフラグ用(丸ごとコピー後、断片化したHDDクイックフォーマット→戻す)
と、考えてたがどうしてもエロペグで埋まってしまう罠ヾ(゚д゚)ノ゛。
メモリ多けりゃ、事実上スワップなんかせんやん
そっちのほうが素人くさ
50 :
Socket774:02/10/30 13:00 ID:GOJOCQTh
swapすることなんてねーよ
51 :
Socket774:02/10/30 13:01 ID:GOJOCQTh
X使わんしさ
最初の頃はドライブごとにスワップ領域作ってたさ。
スワップ領域の無意味さに気づいて今は適当。なんとなく作った。
そうだね、スワップする=使えないPCだね!
ガーン! ホトショとか勝手に作るのに・・・。
ネットキャッシュとか2ちゃんねるブラウザのログも撒き散らし放題?
用途にもよるかな。
遊びで自作して使ってるPCは、欲しい容量のHDの半分ぐらいのを2台付けてるけど。
システム領域も全部一緒くたって……。
まぁでも、本当の金持ちの方がかえって金の使い方
うまかったりする事から考えるとこのスレの
>>1は……。
57 :
水原暦:02/10/30 22:56 ID:IuNULVms
>1 素人め・・・
59 :
Socket774:02/10/31 00:42 ID:RUTKJIPN
ダイナミックディスクの人いますか?
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
// Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <糞スレageると、エビフライぶつけるぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| . ||
わーい
ぶつけて
62 :
Socket774:02/10/31 01:45 ID:XaATxAg6
みたいage
63 :
Socket774:02/10/31 02:22 ID:RUTKJIPN
ダイナミックディスクにしてる人いますか?って聞いとんじゃァァァァアアアアア!!!!
いいかんじなのかなー
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
// Λ_Λ | |
| |( ;´Д`)// <・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| . ||
65 :
Socket774:02/10/31 12:53 ID:7gtixwsJ
ダイナミックですが何か?
66 :
Socket774:02/10/31 12:55 ID:6egjWi8V
67 :
Socket774:02/10/31 12:59 ID:GBvkaQED
Seagate統一マンセー
18GB(15KrpmSCSI320)
36GB(10krpmSCSI160)
73GB(10krpmSCSI160)
パーテーション区切りなし。
安価なIDEなんか使ってる奴はひれ伏せ。
>>67 Seagate使ってること自体恥ずかしくないのか??
パソコンを使っていること自体が恥ずかしいだろうが。ボケ。
71 :
水原暦:02/10/31 22:24 ID:VPHsRSMH
>>67 Seagateマンセーってことは榊かと思ったが、SCSI厨ってことは妹尾あいこ
か。でも、パーテーション切らないとファイルの断片化が激しくて使っているうち
に激しく遅くなるような気がするぞ。それにしてもそんな豪勢なマシンを買えるっ
てことは、「秋 そばにいるよ」が売れてるみたいだな。うらやましいよ。
72 :
Socket774:02/10/31 22:25 ID:lw7sGtVm
74 :
Socket774:02/10/31 23:08 ID:ph+qzby/
SCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSISCSI
75 :
Socket774:02/10/31 23:15 ID:w4Wt80P3
>>73 同意。IEの立ちあがる速さなんかが桁違い。たとえCPUがPen4の2.8GHzで
あっても、メモリがGBあっても、HDDがIDEでは絶対に体感できないと思う。
・HDDを増設したいが電源容量が足りないのでパーテーションを切る→大容量電源が買えない貧乏人
笑った パーティション切っても容量増えるわけじゃないだろ
増設したいという事は容量を増やしたいわけで見た目のドライブを増やしてもし方がないし
もしOSと仮想メモリーを分けたいという動機で増設したい場合パーティションを切っても
同じドライブなので意味がないわけだし
切るどころか繋いでる。
Maxtor 6L040L2x4でRAID0
バックアップ用にもう1個。
うるさくてしょうがない
つーか漏れも10000rpmのSCSIなら使ってるぞ。RAID5でな。
なんだかんだ言いながらSCSI-HDDを羨ましいだの豪勢だの褒めちぎってるということは買う金も無い貧困なんだろうな。藁
80 :
Socket774:02/11/01 09:18 ID:3hxFZNj9
貧乏age
今さらSCSIもねえだろうよ。
スカ爺。
SCSIの利点もわからない貧乏な奴がいるスレはここですか?
SCSIの利点:
貧乏人どもに威張れる。
85 :
Socket774:02/11/01 12:32 ID:ZFJwPIci
一般用途でIRQ以外にSCSIの利点を教えてくれ
利点1.貧乏人に威張れる
ほかは?
起動うんうん以前に、たくさんつなぐと5vが不安定になりがちってのは
どう考えるね。君らは。
87 :
Socket774:02/11/01 12:56 ID:d0lI4aPq
>>1 パーティションをきる→パーティションごとに空きが少し残る。
パーティションをきらない→1パーティションなので総空き容量は少しですむ。
貧乏なのでパーティションをきらないで使用しています。
単にまんどくさい
89 :
sage:02/11/01 13:26 ID:kVlGwE8o
単にまんこくさい
ハードディスク余ってるけど使ってない→2台以上は五月蝿い→パーティソン切る→静か→(゚д゚)ウマー
つまり
むけてる童貞>経験済み包茎>>仮性包茎>>>真性
高校生がまたつまらん話をしているな。
93 :
Socket774:02/11/02 18:33 ID:lr5SeCll
とりあえずこんなかんじ。
/dev/hda6 256665 122545 120867 51% /
/dev/hda1 38890 16208 20674 44% /boot
/dev/hda10 28573776 25827404 1294900 96% /home
/dev/hda7 497860 15012 457145 4% /tmp
/dev/hda2 1517952 1398452 42388 98% /mnt/win98
/dev/hda3 2522076 2375232 18728 100% /mnt/winxp
/dev/hda8 4032124 2288284 1539012 60% /usr
/dev/hda9 497860 194285 277872 42% /var
94 :
Socket774:02/11/02 18:34 ID:QVMtk18H
HDD
>>7 HDD1 幕120G 20+20+80
HDD2 幕160G 160
HDD3 幕160G 160
HDD4 バラ4 80G 80
HDD5 IBM120G 120
HDD6 幕120G 120
HDD7 WD200G 100+100
SCSIは高くて買えないよう(´Д⊂グスン
96 :
>>95:02/11/02 20:41 ID:BWvREjer
>>95 そんだけIDEHDがあるのに高くて買えないとはこれ如何に?
俺はSCSI HDばかりだが、全部9GBとか18GBだぜぃ
全部足しても100GBちょっと
ある意味SCSI貧乏
キューブを気軽に組めないヤシは貧乏性
パーティション切る奴は貧乏人、って言ってる人は、
Cドラで80、100GBとか使ってるのかな?それって、
実質デフラグ不可能じゃないかな。
Cドラなんて、せいぜい20GBもあれば十分じゃないかなと思うが。
俺は切ってますよ。Cドラの分だけ。
パーティション切らないやつはパーなのれす
100 :
Socket774:02/11/02 21:04 ID:PruGb8hu
SCSIマンセー
101 :
Socket774:02/11/02 21:08 ID:UPW6a/vS
SCSI vs 次世代IDEどうよ
結論が
>>98で出ました。
--------------------------終了-----------------------------
>>91に異論があるので
--------------------------再開-----------------------------
104 :
Socket774:02/11/02 21:21 ID:N2t9is1X
Cheetah X15 36LP 使ってるが
安くなったな
初代は1台6マソ
今は1台分で2台買える
これでRAID0、サクサクだよ
耐久性抜群!!
cat /dev/hda /dev/null
106 :
Socket774:02/11/03 03:12 ID:NVXdPN1L
SYSTEMだけを再インストールするときに
いちいち80G全部をフォーマットするなんてめんどいことしたくないので
10G+70Gとかてきとーに分けるのがあたりまえだと思ってたよ。
108 :
Socket774:02/11/03 03:38 ID:uB9HIFpz
>>107 世の中には俺らの予想をはるかに超える馬鹿が存在するものだよ。
人間界も、なかなか深い。
109 :
Socket774:02/11/03 04:42 ID:tGGT0bab
何、今はCドラ10Gとか20G切るのか?
俺、W2KでCドラ3Gなんだけどこれって何かマズイのか?
110 :
Socket774:02/11/03 05:26 ID:uiWXSDcq
>>109 小さすぎねぇ?
俺は5GB・・・、ってどっちもどっちだな。
>>107 俺も当たり前だと思ってたよ。
>>1が言いたいのはブート用にSCSI使って9Gとかだろ。
つまりSCSI使ってないヤシは貧乏人といいたいらしい。
112 :
Socket774:02/11/03 06:08 ID:C/0TwE0g
>>107 SYSTEMだけを再インストールするってどういうことだろ
OSをCドラ、アプリをDドラに入れてて、
CドラだけフォーマットしてOSを再インスコするってこと?
そんなん動くのか?
漏れはOS入れなおすときはアプリも入れなおしてるけど。
スレタイに貧乏人と入れるといつも大量
結論
おまえらそろそろ学習しろ
>>112 レジストリを使うアプリはCには入れないよ。
>>115だけど間違えた。
逆でレジストリを使うアプリはいっしょにCにいれてる。
てゆうか、パテ切り方知らないヤシもこのスレの中に混じってる。
漏れは切りまくってるよ。WINMEで役立つのは起動フロッピだけ。
118 :
:02/11/03 17:06 ID:RshuDtVK
ハイ質問。
パーティションをきる必要性ってなんですか?
切り方を工夫すれば、アクセスの早い部分を分けて特定の用途に使えるよん。
>>98 デフラグなんてしねーよ。
無駄にHDD回すだけ。
デフラグするならクリーンインストール、
もしくはHDDイメージのバックアップ
>>118 エクスプローラーを開いたときに、CDEFGHIJKLMN…って
いぱ〜いドライブが表示されてお金持ちになった気分が味わえるYO!!
スワップやテンポのフォルダは搭載HDDの中で一番古くて
遅くて いつ壊れてもおかしくないやつに割り振ることにしている。
(実際スワップは発生しないから速度はどうでもいいけど)
しかし これが一番壊れない。 なぜだ。
金持ちだったらパーテーション切って先頭だけ使うのかな。
後ろを他のドライブのバックアップ位には使っていいかもしれないけど。
>>120 80GBとか120GBとか、いちいちフォーマットかコピーするわけか。
ご苦労さんなこった。
パーティション切ってりゃ、Cドラのデフラグかける時は、少々時間かかるが、
Cドラ以外の領域のデフラグは、普通に作業しながらデフラグできる。
つーか、Cドラ100GBとかあるのって、考えただけで鬱だなあ。俺はやらん。
断片化を激ししく進行させるネットキャッシュとかTempとか2ちゃんねるブラウザのログとか
をパーティション切って隔離しておけば、そこ以外は、あまり断片化しなくなるから
デフラグ自体滅多にしなくても済むようになる
126 :
Socket774:02/11/04 18:26 ID:CFi2MCzu
すいません、質問させて下さい。
今Cドライブが8GでDドライブが32Gで、今度C:D=20:20ぐらいに切りなおそうと思ってるんです。
パーテーションの切りなおし自体は2回目で、起動ディスク使ってformatして・・・っていう
一連のやり方はわかってるんですけど、前と違って今はもう一個内蔵HDを増設したんです。
formatしたときに増設したドライブ(E:)のデータも巻き添え食って
消えてしまいますか?
OS:WinMe
HD:FAT32
よろしくお願いします
>>126 E:ドライブを物理的に切り離して操作すれば?
終わった後につなげれば問題ないかと。
繋げたままじゃ×ですか・・・(つД`)
>>128 いや? 可能だよ。だが、
>formatしたときに増設したドライブ(E:)のデータも巻き添え食って
この心配をしているのだろ?
だったらIDEケーブル外して隔離しておけば、精神的に安心じゃないのか?
130 :
損権厨房 ◆mVeUbtZCI. :02/11/04 19:45 ID:2tfCPsTR
漏れのHD(120MB)
システム:40MB
仮想メモリswap:20MB
アプリケーション+データ:40MB
すんげぇ遅い
前、漏れも
>>107みたいに切ってた。
HDD1台だったらこうだろ。
C:システム+プログラム
d:データ
132 :
Socket774:02/11/04 20:25 ID:thMZ+xNH
しかしW2KにFDISKが無いのは面倒だな。
貧乏人シリーズって結構おもしろいな
漏れもシステムとデータで切ってる。
うるさくなるのがいやだから、HDDを増設したくないし。
HDDの問題は常に我々を悩ませる
136 :
Socket774:02/11/04 21:01 ID:VXHbrh1/
1パーティションだとFATが死んだら被害が凄そうだな。
(((3)))
{ ゚w゚ } <まあ、ぶっちゃた話どうでもいいんだけどね{w
ノ[へ ]ノ
>
>>134 スマドラにぶっこめば音の問題は解決だろ?
パテーション斬る。これは、最重要だぞ。はげども。
だから、漏れは、>>1に敵対する。
手持ちのノートパソコン(20GB)の場合、3つに切って使ってる。
C>いわずもがな
D>ファイルバックアップ用
E>各種ソフトのTemp専用
出荷直後の標準状態でも、2パーティションに切ってある。
メインマシンは40+80+40GBの構成。
IDE2のスレーブにぶら下がる40GBを半分に分けて蔵+TEMP専用にしてる。
外周の方が速いってのは本当?
メーカー製PCってCに38G、Dに2Gとかわけわかんない切り方されてて鬱。
知人がしかたなくCにデータ保存しててこないだ全部ふっ飛んだ。
内周が外周より早いから、Cは最内周にさせてるんだろ?
違うの?
>>142 逆だよ。
回転数(rpm)と記録密度が一定なら外周と内周
のどっちが速いかは言うまでもないでしょ
ちなみに自分は80Gを
C:3G Win2K
D:2G Temp ネットキャッシュ他(断片化がひどいやつ)
E:残り全部 データ アプリ等
144 :
Socket774:02/11/04 23:12 ID:2ZqVBAor
>142
貴方は小学校逝った方が・・・・
風量強にした扇風機を用意して、
まず軸の側で指を突っ込んでみましょう。
止まりましたね。
次に羽根の先で指を突っ込んでみましょう。
切り刻まれましたね。
これが何を示しているのか自分自身を小一時間問いつめてみてください。
パーティション作成時は当然外周から先に作られるんですよね?
148 :
Socket774:02/11/04 23:19 ID:vW8KzWEe
細かく切ってつなげるのが一番だと思う。
149 :
Socket774:02/11/04 23:21 ID:WhXj5rHd
>今時パーティション切るならドライブ増やせばいいじゃない
ドライブ増やした上で最低限のパーティションは切ってますが何か?
150 :
Socket774:02/11/04 23:28 ID:7Hnu03ae
俺は男の子だから、20/80/80でパーティションは切ってないぞ!
どうだ!まいったか。
>>143 OSとアプリがその区画分けだと断片化は少ないけどアプリや
ファイルの起動が遅くならんか?
>>151 以前は使う頻度が高いアプリ専用のパーティションを7GBぐらい
切ってたこともあったけど今はなんとなく切らなくなっちゃった
俺はIBMの180G・キャッシュ8MのHDD買ったのでどうしようか迷ってるところ
暫定的に
C:60G OSとアプリ
D:40G WAV・MP3等の音楽データー
E:80G 倉庫
でATAカードに挿したバラ4
F:1G スワップ (最外周)
G:倉庫バックアップ
OSの起動やアプリの起動、ファイルのコピーが速くて萌え
体感できるね、アクセス音がやかましいのでスマドラ入り
旧モデルのBBに比べれば高周波音でないし静かだよ
ちょっと前までパーティション切りまくってたけど、
パーティションが少なかった時よりOSの起動を遅く感じて、切るのを控えるようになった。
ついで。
Winnyやってるとパーティションをつなげたくなりまふ・・・
156 :
Socket774:02/11/05 12:45 ID:Dp6a/qr4
切ってます
15000回転のSCSI36Gドライブを半分に切って120GのATAPIを切らずに2台
という構成だが、貧乏人だ。
158 :
:02/11/07 04:06 ID:H0Sgyx6e
>157
そんな構成なのに貧乏人というより、そんな構成にしちゃったから
貧乏人になったと思うがあってる?
>>145 扇風機は前から突っ込んでも切り刻まれないぞ。
Cドライブでかいと最適化が…
WINのデフラクはほとんどプラシーボ
ああWINでReiserFSかJFSつかえたらなあ
163 :
Socket774:02/11/08 21:41 ID:9elzrqbm
ていうか、
「〜な奴は貧乏人」ってスレ、俺ほとんど当てはまってる。
164 :
Socket774:02/11/09 08:35 ID:tMWEJvcq
>>145 だいぶ前に、扇風機に指突っ込んで、オオケガしますた。
傷の跡が、・・・・
3TBあるので、パーティーしません。
165 :
Socket774:02/11/09 09:23 ID:s+irG6LC
スワップ用にドライブを一つ確保するとしたら
大体何GBぐらい切ればいいですか?
物理メモリx2
167 :
Socket774:02/11/09 11:54 ID:uWGFk/LO
Win2KとかXPの場合、ページファイルは固定サイズにして(800-800みたいな感じで)
どこかのドライブの先頭にでも置いとけば、あえて専用パーティションを切るまでもない
断片化を激しく進行させるネットキャッシュとかテンプの方は
パーティション切って隔離させといた方がいいと思うけど
168 :
Socket774:02/11/09 23:40 ID:fOIagu4G
メモリ大量に載せてRAMディスク作って
ネットキャッシュはそこにすればいい。
断片化とか怖くない。
169 :
Socket774:02/11/10 00:14 ID:TrX21u0D
sasiサイコー
今時SASIかよ!!
せめてSCSI-1にしてくれ!! :D
171 :
Socket774:02/11/10 00:34 ID:SIFNEtwx
RAMディスクってどうやって作るの??
考えるな、感じろ。
>171
vectorでソフトを探してみなよ。
RAMディスクはOS起動時の生成に時間がかかる、ってのと
メモリの発熱が大きくなる、事に注意な。
>>174 NT4.0しか対応してないみたいだけど、2000やXPはダメってことか?
複数のOSを切り替えて利用していない貧乏人が立てたスレはここですか?
OS分PCを用意できない貧乏人がいるスレはここですか
>>178 手持ちのOS分PCを買うとすると100台は軽く超えてしまうよ。
180 :
Socket774:02/11/19 22:42 ID:7GI25Vmm
200GBのHDDを最初の1GBにOSを入れて、次の4GBにスワップをおき、
次の4GBにアプリソフトを入れて、最後の4番目のパティションを
雑多なデーターを入れる倉庫としていますが、なにか?
>>180 OS何か知らないけど、1GBはちょっと少なすぎじゃない?
182 :
Socket774:02/11/19 22:48 ID:Yjj+B53e
Win3.1とかの場合、スワップファイルは常設にして(64みたいな感じで)
どこかのドライブの先頭にでも置いとけば、あえて専用パーティションを切るまでもない
基本的にパーテイションを切ってもHDDは買えますよ
パーティションを切ってあるHDD4台は
パーティション切ってないHDD1台に負けますか
バーテーション切るって何?
パーティーだったら仕切ってますが・・・ < 宴会部長
>179
おぉ、それはすばらしい。
ぜひすべてここにならべてくれ。
>185
MSDN OSに入るだけで、Win95からXPまで10個かそこらのOSが、
それぞれ10台分のライセンスと一緒に手に入るヨ。
188 :
Socket774:02/11/20 08:41 ID:ukkKxztX
>187
同じOS毎に別々に10個もパーティション切っても意味無いじゃん・・・( ´・ω・)ショボーン
>>187 しかもMSDN インターナショナル版ならさらに沢山手に入る。
>>189 MSDNだって事さ、開発・動作検証用だもの。
音楽・動画データ等の大きなファイルなら、パテ切る必要はないけど、
txt・html・gif・mid等の極小データが沢山ある場合は、切った方がHDDのムダ(空領域)が少ない。
33GB/1パテでファイル数40万個なら、空き領域なしになるけど実際には半分しか埋まっていない。
まあ、1パテに40万個もファイルが入ってることはまずないけど。
フォルダをプロパティ表示して「サイズ」「ディスク上のサイズ」の2つの数字がかけ離れていたら考え物。
その差がムダな空領域である。
FAT32のクラスタサイズ
パーティションサイズ クラスタサイズ
512Mbyte〜8Gbyte 4Kbyte
8Gbyte〜16Gbyte 8Kbyte
16Gbyte〜32Gbyte 16Kbyte
32Gbyte〜 32Kbyte
また、NTFSであれば、いくつで切っても 4Kbyte なので切る必要は全くない。
しかし、NTFSはデュアルブート等の場合は他OSから中身が見えないため嫌われている。
よって: パーテーションを切る奴は極小データを沢山持ってる人。
極小データを沢山持ってて最悪半分しか入らなくてもイイよって人は1パテでどうぞ。
192 :
Socket774:02/11/23 10:31 ID:nuhpyr3m
>>191 NTFSのクラスタサイズは512bytesから4Kbytesまでユーザーが選べます。
(NT4.0以降)
>>191 そんなにFAT32でクラスタサイズが気になるならZオプション使え
195 :
Socket774:02/11/23 13:06 ID:bjpYVDwU
パーティション切らない奴は、自己管理能力欠損障害、及びADHD症候群。
>168
ネットキャッシュをRAMディスクに入れる意味があるのか?
再起起動したら消えちゃうんじゃないのか?
違ってたらスマソ。
198 :
Socket774:02/11/23 17:11 ID:7hYzYQvC
age
>>194 NTFSのクラスタサイズは512bytesから64Kbytesまでユーザーが選べます。
FAT32のクラスタサイズは512bytesから32Kbytesまでユーザーが選べます。
まあ、クラスタは貸切タクシーか貸切バスかの違いでんな。
いや違ったスマン。
旅館の客間の大きさみたいなもんや。
202 :
Socket774:02/11/24 04:16 ID:Osm5N//5
203 :
Socket774:02/11/25 04:59 ID:31XT0OmX
パーテーションを切る奴→HDDを買うお金がない→貧乏人
>>199 それ本当?
100GのHDDをクラスタサイズ512でフォーマットできる?
206 :
Socket774:02/11/25 06:30 ID:7ZDpIp36
9 :Socket774 :02/10/30 10:02 ID:ZdZ85fmT
>>7 C:OS+アプリ(45GB)
D:ドキュメントファイルとか、MP3とか動画とかWinMX用ファイルとか(80GB)
E:一時退避ファイル領域(6.4GB)
(Q:コンボドライブ)
パテは切りませんよ。
切る奴は貧乏人。
4年くらい前に買ったHDDと、2年くらい前に買ったHDDと、今年買ったHDDの使いまわしですか?
全部あわせても俺のドライブひとつにも容量満ちてませんよ(ワラ
物理ドライブ5個で論理ドライブ7個。80GBのドライブもう一個積んでたのに
半年も経たずに死亡。貧乏なので悲しかった…(;´Д`)
現実的な範囲の最強構成はこうだろ
1台目 なるべく高速なscsiドライブで先頭数ギガだけ切って、後ろは未使用
2台目 スワップ専用 <scsiであること必須。ただしultraどころかscsi2あたりでも可?
3台目 キャッシュ専用 <scsiにしたいところだがideでも可。ieキャッシュとかデスクトップとか環境変数tempとか
4台目以降 データ用 <好きなドライブで好きな切り方しろゴルァ
こんなもんだろ。もちろんNT系でメモリを余らせてる環境な。うに系や95系
でも考え方は変わらんが。
高速scsi一台で得意になってる香具師はアフォだし、高速ide一台・パテ無しで
使うのは最悪な。
>>209 スワップは作ってもメモリをたくさんつんでればほとんど使わないけどな。
というかWin2Kに換えてメモリ増やしてからは一度も使ってない。
スワップを使い出したら明らかに体感速度が落ちるけど、そんなことも
Win98でメモリ32MBだった4年前の話だ。。
>210
ファイルキャッシュ(起動してから扱われたデータ類のキャッシュ。メモリ内でしか保存されない)
が溢れ気味になってくると、PAGEFILEに設定されたドライブの状態をOSが
しょっちゅうチェックしに行くから、それなりに意味あるぞ。
212 :
Socket774:02/11/26 04:05 ID:Bs1CTpJL
213 :
Socket774:02/11/27 06:51 ID:7fbLRcfG
214 :
Socket774:02/11/27 11:13 ID:nvyCU/uc
パーテーションを切る人は貧乏人?
今時、60GBのハードデスクは8000円で売っているのに、金持ちも、貧乏人もあるのか?
私は無能なのでパーテーションは切ってません。
作業次第ではフォルダ感覚でパーテーションを切ることもあると思うが?
>>214の言う通り、HDDは低価格化が進んでいるから切ろうがきらまいが関係ないと思われ。
つーか、
>>1は氏ね
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
貧 困 学 生 必 死 だ な
217 :
Socket774:02/11/28 16:40 ID:S0DtanxY
企業は貧乏人に売るために一生懸命コストダウンしている。
多くの製品は貧乏人のために開発されたもの。
大企業は金持ちなど眼中にない。
金持ちはアホ
218 :
Socket774:02/11/28 16:44 ID:r44U7XEy
そりゃ貧乏人は高級品買えないからな。
金持ちは高級品も安物も両方買える。
安く作るのは貧乏人の為だけじゃないよ。アホか。
219 :
てろ:02/11/28 16:44 ID:Xjy9LjHS
今PC版FF11をやろうと思ってますでも私のPCはDELLの
Dimension4500Cってのを使ってますでもそのPCは
ロープロファイル専用で普通のじゃ使えなくて困ってます
それである程度このPCで使えるカードをみつけたので
どれがいいかおしえてください・・・お願いします。
ELSAのGLADIAC 517 SVo PCI GD517-420-64PRと
ELSAのGLADIAC 517 SVo-L GD517-420-64AR-L
TORICAのVMX420-64ALTV
GAINWARD (ASK)のGW-Pro450TV (ASGW-M420VO-A64LP)
いったいどれがいいでしょうか?
220 :
:02/11/28 16:47 ID:gJwbFrzb
俺には理解できない高度な事を話合ってるらしいスレ。
221 :
Socket774:02/11/28 20:11 ID:XyGPJClH
私の場合は、
Cドライブ(20.4GB)→OSとアプリケーション(インストーラを使う市販品)
Dドライブ(41.1GB)→アプリケーション(フリー/シェアーウェアー)
Eドライブ(60.0GB)→MP3/MIDIデータ、テンポラリー、ブラウザキャッシュ。
Fドライブ(120.0GB)→バックアップ
みんな1ドライブ1パーティションですね。DVD-RW or +RWが欲しいけど
規格が落ち着いてからですね。
#1ドライブ1パーティションの考えは昔からですね。(8年くらい前)
#私はこういう考えだけどパーティションを切るか切らないかは人
#それぞれなのでどうでも良いような気がする。
ということで1さんの発言に釣られてみました。
一つのドライブが18.4Gしかないのでパテーション分ける気がしないかも・・・
223 :
Socket774:02/11/29 10:35 ID:5y3ytoWN
本物の金持ちは、15000回転38GBのU160SCSI HDDを5〜12個買って、
それぞれ先頭の1〜数GBをパティションに切って、ストライプなりJBODにして、
高速なストレージにするのだ。
>>219 ネタかもしれんが一応ラデ9000に1票。
で、当たり前だがスレ違いだぞ。
225 :
Socket774:02/11/29 20:29 ID:/Zyb6sU4
age
HDDが一個な構成の場合(静音PCなど)にはパーティションを切らないことの方がリスクが大きいことを
>>1に理解させるスレ。
消音ボックス買え
えぬてえてぇー
けえでえでぇー
ぱーてー
ぱーてーしょん
必 人 人 必
死 乏 乏 死
だ 貧 貧 だ
な な な な
だ だ 貧
貧 死 乏
乏 必 必 人
人 人 人
必 乏 乏 必
死 貧 貧 死
だ な な だ
必 人 人 必
死 乏 乏 死
だ 貧 貧 だ
な な な な
だ だ 貧
貧 死 乏
乏 必 必 人
人 人 人
必 乏 乏 必
死 貧 貧 死
だ な な だ
7
さっきまでパーテーションの切り方を知らないで、
馬鹿にされて泣いて帰ってきた
>>1のいるスレはココですか?
233 :
Socket774:02/12/12 04:50 ID:HzV1kqSM
初心者必死
234 :
Socket774:02/12/12 05:57 ID:9e45QlD+
俺は80Gだが
C:3G Me
D:3G 2000
E:10G ProgramFiles
F:20G ゲーム
G:10G ディスクイメージ
H:残り 作業場、swap、temp、マイドキュメント
235 :
Socket774:02/12/12 06:17 ID:CmZJdrZY
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、
.] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、
入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :}
.,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
.r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_
.゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、
.,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,}
.,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″  ̄
そういや、みんなパーティションは何で切ってる?おいらはFDISC。
>236
FDISKでやってる
ハードディスクが一個だけのヤシは
システム用とデータ用に分けるよね
100Gを越すHDのパーティションの切り方
Disk1
システム用 10GB〜20GB
残り 未割り当て
Disk2
データ用10GB〜20GB
残り 未割り当て
240 :
Socket774:02/12/13 04:54 ID:+HWBorlP
2つ買え
( ´,_ゝ`)プッ
242 :
Socket774:02/12/13 11:58 ID:44rG/VX/
243 :
Socket774:02/12/13 12:01 ID:N1SjnxIg
Win2000でFDISKって使えるの?
C:ドライブだけの環境なんぞトロイの餌食。
通は1プラッタ1区画、これ最強。
246 :
Socket774:02/12/16 05:50 ID:0LrlBqbV
(・∀・)イイ!!
りりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりり
247 :
Socket774:02/12/16 06:24 ID:vnh1PQfM
( ´,_ゝ`)←最近こういうのをよく見ますがなんですか?
プッ
250 :
Socket774:02/12/19 05:59 ID:GNzBk4Jd
( ´,_ゝ`)プッ
251 :
:02/12/19 09:59 ID:J/bpLZUC
パーティション切りなんて・・・
自分ちのPCにRDBMSいれるとか、大量読み書きとか、高速書き出ししたいとかじゃあないかぎり、
どーでもいーんじゃ?
仕事で性能改善とかやったことあるヤシにはわかってると思うが。
scandiskが走ったときの時間節約にはなるけどね。
252 :
Socket774:02/12/22 11:44 ID:6iGG0aqX
再フォーマットの手間や、scandisk、デフラグの面倒さ考えると
80GB以上のパーティションは使いたくない…
253 :
Socket774:02/12/22 16:03 ID:YEHgYO3l
OSと同じパーティション区切った所にレジストリ使うアプリケーションとかゲームとかインストールしたほうがいいの?
動作の問題ですか?
254 :
Socket774:02/12/22 16:09 ID:Z+KiLY+A
あんまりシステム容量がでかいとバックアップがめんどうやね。
255 :
Socket774:02/12/22 17:34 ID:5lf4txhc
今月号のDOS/Vマガジン(p.113)にさあ,NTFSのクラスタサイズは8GBまでのドライブで8KB
8〜16GBまでは16KBって書いてあったけど,これって嘘だよね?
256 :
hiGe:02/12/22 17:44 ID:R4aG+BGG
どなたか諜報関係のかた
ビルのHDを調べてきてください
HDDが一個な構成の場合(静音PCなど)にはパーティションを切らないことの方がリスクが大きいことを
>>1に理解させるスレ。
259 :
Socket774:02/12/25 18:38 ID:dNBcKwHy
260 :
Socket774:02/12/27 01:36 ID:Jx8IJZFI
パーティション(partition)を
パーテーションだのパテーションだのと読んでるヴァカが居るのはこのスレですか?
262 :
Socket774:02/12/27 04:09 ID:eRSFP6bB
>261
うふっ、ワラタ。
あんたもヒマやのう。
パーテーションは2ch用語ですが何か?
厳密には外語の発音はカタカナ表記では不可能
ということに気付いてないアホな
>>261がいるのは
このスレですか?
267 :
Socket774:02/12/27 11:31 ID:7gw7MqZS
昔は必ず切ってたが、最近は意味がないと思い切るのをやめた。
パーテーション区切ることでしか得られないメリットがあるかね?。
何十GBものドライブがひとつパーティションってのも不便でしょうがない。
システムとアプリのドライブなんて10Gもあれば十分しょ。
ひとつのパーティションにするとデーター量でかくなってデフラグも遅いし
269 :
Socket774:02/12/27 13:07 ID:KD+vrwJx
HDD1 C:10GB WIN-XP,MS-OFFICE 他アプリケーション
D:10GB ページファイル(最大最小同一で場所固定),TEMP,IE-CASH,PREMIEREのTEMP
E:40GB DV-AVI,MPEG2,テロップ、BGM他データ
HDD2 F:80GB STORM-EDIT編集作業領域
HDD3 G:40GB DVキャプチャ領域(PROMISE ULTRA100接続)
CD-RW 24倍速
DVD-R/RAM 1倍速
貧乏なので4倍速DVD-R/RAM/CD/RWドライブが買えない。
さらに激しく貧乏なのでシリコンディスクやU320SCSIが買えない。
いつか金持ちになったらD:のTEMP領域をシリコンディスクに引越ししたい。
勘違いしてる金持ちははやく貧乏になれ。
271 :
Socket774:02/12/27 13:29 ID:afWFC+9V
もろ切ってます。意味のないくらいに。
貧乏なのと細かく分けるのが好きだから。
C:10GB OS 空 8.4GB
D:10GB アプリ 空 8.5GB
E:10GB ゲーム 空 3.4GB
F:10GB ネット物 空 9.2GB
バックアップはメディアが640MBのMOで。
貧乏人サイコー
つか、こういうスレ立てする椰子は金持ちか?
ほんまもんの資産家はこんなスレたてんぞ。
HDD1(IDE-60GB)
C:4GB winMe(22,175files)
D:4GB win2k(16,896files)
E:16GB program(27,682files)
F:16GB soft(48,936files)
G:18GB music(98,097files)
HDD2(IDE-40GB)(HDD1が死んだ時の予備)
H:4GB resv_Me
I:4GB resv_2k
J:16GB graphic(185,166files)
K:19GB MP3library(24,046files))
HDD3(IEEE1394-80GB)
L:25GB data(262,540files)
M:25GB data(7,551files)
N:25GB data(47,950files)
HDD4(IEEE1394-80GB)(バックアップ用)
O:25GB data(205,179files)
P:25GB data(43,158files)
Q:25GB data(82,753files)
R:DVD/CD-ROM
S:CD-R/RW
T:640MB-MO
MOやCDRにバックアップしてたら訳わからなくなったので
HDDにバックアップするようになりました。
でもドライブがありすぎて何が何処にあるのかもう…
274 :
Socket774:02/12/27 20:04 ID:U3qQBwNi
>>268 >何十GBものドライブがひとつパーティションってのも不便でしょうがない。
あんまりドライブレターを増やしたくないもので…。逆にごま切れにする方が
よっぽど扱い辛いです。それにドライブの換装も楽ですしね。
>システムとアプリのドライブなんて10Gもあれば十分しょ。
そうでもない。Cドライブは20GBのHDDを使っているけど7GB使っています。
やはり10GBだと残り容量3GBなるわけでちょっと不安ですね。そうならない
ように各ドライブ空き容量に余裕を持たせているんですよ。
#ちなみにアプリ(ゲームも含めて)は40GBのHDDを割り当てているけど
#8GBは使っていますね。あとは一時的な作業領域(テンポドライブとは別)
#も使いますからこれでちょうど良いくらいですね。
>ひとつのパーティションにするとデーター量でかくなってデフラグも遅いし
そうなんですけどWindowsNT系のOSに替えてから滅多にやらなくなりました。
1台のHDDにOSを2つ以上入れようとすると
パーティションを切らざるを得ないと思うのだが
276 :
Socket774:02/12/28 01:01 ID:S0I40SB6
デフラグはどうせ寝る前にセットしておけば朝には終ってるしね。時間は関係ない。
ドライブの設定が一個で済む分、パーテ切ってない方が楽。
自作板名物の「○○は貧乏人」スレですか。いいですなぁ。
278 :
Socket774:02/12/28 01:05 ID:UU51EbuH
OS領域とデータ領域を分けておけば
OSの異常で起動できなくなった場合にも
心置きなくOSをクリーンインストールできるわけだが・・・
貧乏で何が悪い〜!!
282 :
Socket774:02/12/28 01:12 ID:UU51EbuH
こんなん適材適所でしょ
切ったほうが便利な奴も居るし
切らないほうが便利な奴も居る
なんで厨房は「コレ!」と決めたら
頑なに他の考えを認めようとしないのか・・・
ああそのなんだ
>>1はパーティションの切り方がわからないだけだろ?
「パーティションを切る」が「HDDを買えない」には繋がらないと思うんだがなぁ
あけおめ
286 :
Socket774:03/01/01 09:34 ID:MUKUxYg5
コマンダー
287 :
Socket774:03/01/01 09:43 ID:H8tIkTVP
パーティーションを、切るのは間違いなのか?
普通は切っているはずだが。
288 :
Socket774:03/01/02 07:31 ID:HlUdtcYB
OSをクリーンインスコする際、データドライブが別にあるほうが
バックアップする手間が省けてイイのは常識。
問題は物理的にあるのと論理的にあるのではどちらがいいかということである。
物理派の皆さんはHDDがイッてしまった場合のリスク分散を考えているようであるが、
(同時に使っている状況では)HDDが4台あればリスクが1/4になるわけではない
ということに気が付くべきである。
総データ量が1/4になるのを覚悟してミラーリングすればリスクが1/4になるかといえば
そうでもない。HDDにとって温度と耐久性の関係はコンデンサ並だからだ。
HDDというのはパーツの中では非常に重たい部類に入る。
つまり、熱を蓄えやすいということである。1台->2台にしただけでケース内温度は
飛躍的に上昇する。4台というのは正気の沙汰ではない。こう言うと、
ボキのマシンは吸気ファン1個に排気ファン2個、HDDクーラーも装備で冷却完璧でし。
というヤシが必ず出てくるが、はっきり言ってキモイ。
スマートな人間は大容量HDD(プラッタはなるべく少ないのが望ましい)を
システム領域とデータ領域に切り分けて使うものである。
古いドライブにいつまでもこだわっていては貧乏人と言われても仕方ないであろう。
そんなのはUSB外付けケースを買ってきてバックアップ用とするべきである。
結論:
>>1は貧乏人
289 :
288:03/01/02 07:46 ID:k8wVo5L2
補足
HDDを4台使っていてそのうちの重要なデータが入っている1台の
ドライブが壊れる確率
(1+1+1+1)*1/4
ただし、温度を考えない場合
データのバックアップ用のストレージは外部に取るのが
賢明であろう。
290 :
Socket774:03/01/02 09:24 ID:sl3qy238
漏れのPCは
Silicon Image SiI 3112 Serial ATA Controller
MAXTOR 4K060H3 1パーティション
MAXTOR 4K060H3 1パーティション
Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
プライマリ IDE チャネル
IC35L080AVVA07-0 4パーティション(BOOT Drive)
TEAC PD-1 CD-P520E
TEAC PD-1 CD-P520E
Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM LF-D310
SONY DVD RW DRU-500A
HPT372 UDMA/ATA133 RAID Controller
IC35L080AVVA07-0 1パーティション
IC35L080AVVA07-0 1パーティション
Maxtor 5T020H2 1パーティション
ST340823A 1パーティション
以上ですた。
292 :
289:03/01/02 21:49 ID:ZoMVNsht
スマン。
((1+1+1+1)*1/4)*平均故障間隔
とすべきかもしれないが、単位が違うので普通わかるだろうと思ってこう書いた。
293 :
Socket774:03/01/02 21:51 ID:bF2rz8nu
システム、データ、ページスワップの3領域にパーティション区切ってますが。
>>289 使い方によっては
物理的に2つないとなー
遅いんだよ。
295 :
288=289:03/01/03 02:42 ID:r1pGi+V4
>>293 デフラグした後、スワップファイルの最大と最小を同じにして固定したほうが
いいんじゃあ・・・どんな利点があるか、後学のためにおせーて。
>>294 2台くらいなら許せんでもないが、1台で済ませられるなら1台の方がいい。
しかし、物理的に2つないと遅くてHDD故障のリスクが上がっても仕方がない、
というのは何の目的に使われてるんでしょうか?
296 :
Socket774:03/01/03 02:49 ID:DHyYXhpw
ミラーなら別だが、内容が異なる場合、
(故障+正常、正常+故障、故障+故障、正常+正常)
とパターンが増えるので、故障率は上がるだろ。
十円玉を一枚投げて裏が出ない確立よりも
二枚投げてどちらかが裏である方が高い。
一台でパーティション切って、
もう一台はバックアップ、それもモバイルラックにして、
バックアップ時以外は電源を切ってしまうのが正解だろ。
297 :
あげ:03/01/03 02:55 ID:In/EeI2e
そんな事より、おまいら
うちの外付けHDDがキンキンなりだしました
やばい
>>295 オンメモリで扱えない(扱わない)処理は,HDD2台ないと能率が極端に落ちる。
その差は10倍を軽く超える。
後,言い分の洞察が甘い。ツッコミどころ満載の釣りかと思ったぜ。
300 :
295:03/01/03 03:24 ID:IV0h6QBG
>>299 んん、どういう状況でそんなに差が出るか想像できない。
トータルの処理からすればごく一部分の極端なボトルネックの話じゃないの?
301 :
Socket774:03/01/03 04:46 ID:Zpo0Ms+h
>>299 返事がない。もう寝ちゃったかな?
俺は一般レベルの使用形態ではそんなことはありえないと思ってる。
でも、その考えが間違っているのなら改める。
だから、教えてほしい。何をやったらそんなに差が出るのかを。
俺ももう寝る。
夜が明けてからでいいので教えてねん。
302 :
Socket774:03/01/03 04:51 ID:1BabSyGg
win98が一番じゃない?
303 :
Socket774:03/01/03 05:06 ID:k57hPEjb
誤爆?
誤爆?
>>296 壊れはじめてからすぐに新品買った方が安全かつもっとも効率的だと思うけど。
一瞬で完全に壊れる事はあんまりないから。
瞬時に全壊の場合2台あってもバックアップとれないしね。
基本的なデータの保存はR-WかCDR使った方が安心。
でかいファイルの場合はファイルサーバーに送るのが吉。
使わないHDDのために電源容量を無駄遣いするのもばかばかしいので
1台につき1台ってのが一番効率良いのは事実。
ていうか、パーティション切らないのは馬鹿すぎ。バブルマンセー4,50代のリストラオッサンの発想。
306 :
Socket774:03/01/03 15:09 ID:c+CfsFjV
再開上げ
307 :
294:03/01/03 15:58 ID:soxM9Gw3
>>295 えーっと。具体的なソフトとかはいえないんだけど、要は
HDD0で読み込んでHDD1で書き込み
一台でやるとゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・!!!!
ってなって精神衛生上イクナイ
308 :
Socket774:03/01/03 16:03 ID:Z/19WQt6
>>295 >>しかし、物理的に2つないと遅くてHDD故障のリスクが上がっても仕方がない、
>>というのは何の目的に使われてるんでしょうか?
>>307 >えーっと。具体的なソフトとかはいえないんだけど、要は
>HDD0で読み込んでHDD1で書き込み
>一台でやるとゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・!!!!
>ってなって精神衛生上イクナイ
RAIDと話がゴッチャにならないよう注意
310 :
Socket774:03/01/03 16:14 ID:BYCwc431
>>309 RAIDと話をゴッチャにしたいのはあんたでしょ。
>>310 確信犯だったスマソ(藁
というかわかるだろって感じで
312 :
Socket774:03/01/03 16:26 ID:4lJCcJE1
307=309=311
以後放置
313 :
Socket774:03/01/03 16:34 ID:T7FVa7Pg
パテーションは何で切るのか知らなかったが
購入時 40Gあり そんなに使用しないため
20G、20Gに分けてもらって現在使用中
ところで何かメリットがあるのか?
>>313 もう一度このスレの書き込みすべてに目を通せ。
それでも解らないならオマエにとってはメリットは無い。オマエにとっては。
315 :
Socket774:03/01/03 16:41 ID:2x1g5bzq
>>313 そのまま使っていれば、いつか良かったと思うときがくるよ。
>>313 PCを色々使おうとすればシステムが不安定になる可能性があるから。
OSを起動出来なくなったり復元も出来ないような状態になったらOSから
再インストールになる。そんな時でもシステムとデータをパーティションで
分けておけばシステムだけインストールすればデータを失わずに済むから。
実際そのおかげで20Gの得ろデータを失わずに済みました。
318 :
Socket774:03/01/03 16:49 ID:uLuQVzDq
>>316 相手にしても値打ちがない、てゆーかダルイし。
319 :
Socket774:03/01/03 16:52 ID:wlyOXbbg
パーティション切る意味のわからん厨房は
まずUNIXの勉強してくれ
320 :
Socket774:03/01/03 16:58 ID:T7FVa7Pg
なるほど
良かったということか
UNIXは難しそうなのですが
簡単ですか?
322 :
Socket774:03/01/03 17:41 ID:crxqQ6W6
俺はパーティションは1つにしてドライブを複数使ってマウントして
使ってます。
WindowsXPですが、Program Files と Documents and Settings を
別ドライブにしてマウントして使うと便利だよ。
>>322 つまりおまえは
>>1と同じで「HDD2台買えないのか貧乏人(プ」と言いたい訳か。
>>322 それどうやってやるの?
両フォルダともロックされてて動かしようがないと思うんだけど。
325 :
Socket774:03/01/03 19:16 ID:gRKC0/Zq
>>261は煽られてたけど結局そこから「パーテーション」は無くなってるね
>>1は知識が貧乏だったのか、間違いをつっこんでもらいたかったのか・・・
326 :
Socket774:03/01/03 19:27 ID:QDBJ7OGJ
俺はデフラグ頻度でパーティションを分けてるよ
C システム windowsとprogramfiles 週に1回ぐらいデフラグ
D netゲーム パッチが当たったらデフラグ
E その他 ぐちゃぐちゃになってたらデフラグ
PC4台あるけど全部そんな感じ。
ちなみにマイドキュメントやお気に入りやメールBOXなどはNASで共有。
外付けドライブは120Gが2つあるけどNTFSで1パーティションだな、面倒だし。
327 :
Socket774:03/01/03 21:10 ID:kNQZqCpC
328 :
Socket774:03/01/04 07:50 ID:HFBQHjOG
>>324 セーフモード(コマンドプロンプトじゃないと駄目だったかも)で起動して
別ドライブに目的フォルダをコピー。
コピー元のフォルダ名を変更(バックアップとしてとっておく)
空のフォルダを作成して再起動。起動した後にマウント。
329 :
Socket774:03/01/04 07:57 ID:sqEoRHS8
>>324 レジストリをいじれば簡単
マイドキュメントだけでいいなら、もっと簡単でプロパティから変えられる
330 :
Socket774:03/01/04 07:59 ID:sqEoRHS8
因みにうちではDocuments and SettingsはDドライブに置いてある
いきなりクリーンインストやっても怖くない
331 :
Socket774:03/01/05 12:32 ID:QvQwzk/X
332 :
Socket774:03/01/05 16:27 ID:34zDkVoY
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1036618591/ 674 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:03/01/02 14:46 ID:gHysOM84
>670
パーティション切ると若い方のドライブレターのパーティションに入れたデータ-は
速度の速いHDDの外周寄りにデータ−が配置されるから、速度低下がおこりにくい。
デフラグするときも片方のパーティションは体験版とかのインストアンインストなど
頻繁にするようにしてもう片方はデータ−用やそんなに動かさないソフトだけ,とかに
すると後者は断片化が起こりにくくなってデフラグは前者だけでよくなるから
時間節約になる。
後は672と少しかぶるがOSがすっ飛んだ場合、パーティション切ってないときは
OS再インストの時のフォーマットでデータが全部すっ飛ぶ。しかしパーティション
切った場合は、OSいれてないほうのパーティションのデータ−は無事に残る。
(HDDを2つつけてるなら再インストの前にシステムディスクから起動した
DOSモードでOSいれてないほうにコピーという手もあるけど)
333 :
Socket774:03/01/05 16:55 ID:JwJcCHOx
HDD買い替え大作戦 ☆32☆
575 :Socket774 :03/01/03 14:48 ID:wLWzrBVn
Maxtorの4R120L0が熱いという書き込みが多かったから
心配してたけどそんなに熱いか?
4D080K4とぜんぜん差ないぞ。
しかも俺のPC、P4でファンは電源ファン1個だけCPUファン無しで、
4D080K4を2台、4R120L0を1台つけてるのに、だ。
まったくここの書き込みも当てにならんな。
P4でファンレスかよっ
ネタはネタスレでやってくれ。
c: OS専用のパーティション 現在4GB
これ以外はなるべく切らない方向で。
なんでOS専用パーティションを切るかというと、バックアップセットの
サイズを小さくするため。DriveImageとかで定期的にこのパーティションだけ
バックアップをとっておくて、最悪OSが飛んでも10分程度でリカバリできるから便利。
私的にはパーティションを切らない人は暇人。
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
336 :
IP記録実験:03/01/08 20:34 ID:yKKu/mvS
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>1みたいな発想自体高額所得が不可能っていう罠はどうなの?
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
∠゙⌒"フ
/ ‘(・・)
/ (,,゚Д゚) < テスd
i (ノ !つ
〜゙:、..,__,.,ノ
∪∪
340 :
Socket774:03/01/09 03:07 ID:fd8dHQBp
丹下桜、Kimber
_、_ グッジョブ!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
342 :
Socket774:03/01/09 18:25 ID:G8I8Og0j
___ __/
/ /\ / _/\ ___
/ ̄ ̄ ̄\/| /| ̄ .\/| / /\
| | |/\__.|/ /| ̄ ̄ ̄\/| _ __ __
/ ̄ ̄~|/| \/_/ | |____|/ / ̄ ̄/| / ̄ /_ / ̄/ /|
./| ̄ ̄ ̄.| |.  ̄/__ |/ / /__/ | / _/~~/| ∠_/フ / .|
| | | | /フ ̄/\ | ̄| ̄ ̄ ̄  ̄ /| / / ̄ // / / | /
|/\ .| | /| ̄ ̄ ̄\/| |/\ |_|/  ̄ ̄ ̄|/  ̄ ̄ __|/
\/ ̄ ̄~|/| |/\ ___|/ \ \ __ |/ / / ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄~|/ \/ ̄ ̄/ \/ ̄ ̄ / / / / /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
/|
_| .|__ _____ ____ ___/
/ |/ /| / /| ∠____/| /| /| /__/
 ̄ ̄| ̄| ̄| |  ̄ ̄ ̄ ̄| | |/ | .| | | | |  ̄ | |
|/ .| | | .| |/ |/ |/\ | |
/ /|/ / ̄ ̄ ̄|/ / / \/ |/
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9
年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。
そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。
「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
>>713 もっとどんどん増やしてください
hobby鯖導入きぼーん
どうということがあるわけではなく、気分の問題
↑氏ね
釣りのセンスないからやめたほうがいいすよ
>>182 つまらないので寝ます。
利用された?
共同正犯に近いのでは?
>正直、本当の危機に直面しないと動かんだろうな。>2ちゃんねらー
お前個人としてはどう動くの?
具体的にはどうなの?
ROMだけでも抜かれるの?
何か既存の言論機関を味方に付ければ良かったのにと今更ながら思う、、、
大体批判と誹謗中傷の違いなんてその言った人間を保護する所が社会的にどれぐらいの
地位なのかによって変わってしまう、、、言論の自由なんて力が無ければ主張できないんだよ、、、
なんだとコラ!
>>345 逮捕されるような書き込みをする奴は僅かだろうし
荒らしはどうせ回避策をちゃんと取って来るし
2ちゃんねらは飽きっぽいので今までと変わらんと思う
管理人も不本意ではあるだろうが今回はやむを得ないですね
『閉鎖』よりは全然マシです。
別にそんなに困らないし…OKよ?・
IPを記録するって事は、実社会のルールに少し近づくだけな
ので、発言に責任を持つという当たり前の事さえ守ればどうって
ことはありません(その当たり前の事が今まで行われていなかった)。
まあ、トラブル起こすと社会責任も取らなきゃならないかも
しれないので、社会責任を終えない未成年者はどうするかは分からない
けれど。よく知りませんが、中学生とかが大人を批判する権利自体
無い可能性もありますが。
357 :
Socket774:03/01/11 01:11 ID:XGXZyyV7
↑死ね。
2chで好きなことが書けなくなったな。
何かあれば警察に提出されかねないという状況で
まともなこと書けるか
最近パーティション割りました
360 :
Socket774:03/01/11 02:00 ID:ghBR5AWO
[78] 残念賞さん (02年6月9日8時28分)
2ch擁護派の方はもうそろそろ潔くあきらめるべきです。
なんでわざわざ1chに来て2chの擁護をするのですか。
2chで1chの悪口を言っていればいいでしょう。
それとも、あなたたちの言葉を借りれば、こんな閑散とした掲示板で、
2ちゃんねるに対するささやかな抵抗が行われていることが、そんなに怖いのですか。
1chが削除を連発するのは1chの自由です。
削除をきちんと行わないから2chは訴訟まみれになるのです。
管理人の判断で、不適切と思われる書き込みは削除する、それに対する苦情は受け付けない、
これが1chの方針です。文句があるのなら来なければいいのです。
1chは2chのような違法行為の巣窟とは一線を画すためにも、
出来るだけ早くID制を導入し有料化を図り、規模は小さくても質の高い情報を集積する方向へと進むべきです。
そうなったら、必ずそれなりの成果は出ます。
腐り切った2chのまねをして、規模を大きくする必要はありません。
山椒は小粒でピリリと辛い、と言うサイトを目指すべきです。
[95] 残念賞さん (02年6月9日18時59分)
またもや2ch擁護派の捨て台詞攻勢ですか。
なんでもいいですが、1chと2chは敵対しているのですよ。
ここに来て2chを擁護する発言をすること自体が荒らし行為です。
管理者の気に入らない発言は削除する。それはそれで一つの見識です。
2chのように、腐った繁栄を謳歌するぐらいなら、いくら閑散とし
ていても、一定の見識の下に管理された情報だけを集める方がいいと
思う私のような人間もいるのです。
2chを擁護する人はここから出て行って、2chで腐った繁栄を楽
しんで下さい。
361 :
Socket774:03/01/11 03:59 ID:8/VKdEZ/
そこらじゅうにコピペしてる香具師は何者?激しくウザいのだが
人の推測が入っても良いなら可能だね。100%ではないけど。
計算ですべて逆算するのは不可能。
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10
なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。
そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。
重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。
んじゃ!
────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50 ────────────────────────────
っていうか宇宙人から人類は監視されているよ。
パチション1つあたり40Gになるように切ります。
一週間もすればみんな忘れているさ!!
87さんがんばってください。
応援だけはします!
これくらいの反応しかないのか
しょせん2ちゃんはこんなもの
インポ
11 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:16 ID:rLfxQ17l
全レスです。
言われなくても続けるってw
それにさっきからお前の言ってる事は意味不明だ
DDTアドレスは、何日保存されるんだろか。
おそらくいままでの荒らし全部同一人物だろ
ウソでも言うな!
既に第1種と第2種を統合しようと動いているのだが。
まづ槐より(trio
???
今日新たに登録した顔文字
↓
ヽ(*`Д´)ノぬっころぬ!!!!
「掲示板の削除依頼は内容証明ですべし」というバカバカしい法律はありません。
そのとき裁判官は「条理」を根拠にします。社会的常識も条理です。
内容証明でなくても裁判で事実を証明できれば勝てます。
プロバイダ責任制限法の条文を読んだけど、どうして免責の対象になるのか?教えてくれる?
381 :
Socket774:03/01/13 05:19 ID:C/P8qGF1
応援してるよ
384 :
山崎渉:03/01/15 20:49 ID:LDCo9JKm
(^^)
ほ
× パーテーション
△ パーティーション
◎ パンティション
387 :
Socket774:03/01/17 04:35 ID:sQu8qH6m
パーティション⇒partition
388 :
Socket774:03/01/17 09:13 ID:jjoHGK1Y
お前ら、教えてください。
80GBのHDDに80GBの領域を割り当てることは
『パーテーションを切る』
とは言わないんでつか?
389 :
388:03/01/17 09:14 ID:jjoHGK1Y
惜しい、IDがjjoだ。
jojoだったらジョジョスレに逝くんだがw
『切る』 には当たらない
パーテーションを切るのはデフラグ対策に決まってるだろが。
キャッシュなどは隔離するのが鉄則。
キャッシュだけで、ほっとくと数万程断片化してるからな。
分けると大きいデーターとかのデフラグをしなくてすむ。
パーテーション切る前にXPインストした
自作初心者ですが、何か?
393 :
Socket774:03/01/20 03:22 ID:5w+IR4kO
9
394 :
:03/01/20 07:32 ID:M8cpHCTo
パーティションですか?切りますけど。
40GBのHDDを2つにわって、頭の20GBだけを使う
これを4セット用意して、システム用/スワップファイル用/キャッシュ用/自分データ用に分けてつかってまふ
スマソ。誤爆・・・
397 :
Socket774:03/01/21 07:21 ID:RzO9QcIi
==========終了==========
398 :
Socket774:03/01/22 14:34 ID:JYBcR6rd
パーティション切るとHDDの容量は減るんですか
399 :
Socket774:03/01/22 16:24 ID:cgTg0FNX
減りますよ
400 :
Socket774:03/01/22 16:26 ID:KIxMBWn6
つーかパーティションを切るのは当たり前だろ
先頭を小さく切っておけばWindowsの入れ直し楽だもん
終了〜
401 :
Socket774:03/01/22 16:34 ID:F1YmLSEB
1は友達を拝み倒してもらってきた1GBのHDを3台つけている貧乏人。
>>400 まぁ、80GBを二台つけている漏れはパーティションなんて切る必要ないわけだが。
403 :
Socket774:03/01/22 16:42 ID:cwJrKZJL
ウィルスチェックとかデフラグ時に困る。
404 :
Socket774:03/01/22 17:20 ID:YgL0dS8s
80GBのパーティションをきらずにクラスタサイズ4KB
にしても問題ありませんか?どうなるか教えてけれ
>>404 WindowsならWindows板へ
LinuxならLinux板へ
その他のOSはOS板にでも逝け
>>404 80GBワンパーティションでクラスタサイズ4KBって
NTFSでフォーマットするしかないよね
うちは外付けのHDDは全部それでやってるけど問題はないよ
データ専用で使ってる
けどPC内蔵HDDはFAT32でフォーマットしてシステム、キャッシュ、
小データ用、大データ用と細かくパーティション切ってるよ
>>404 FATで標準未満のクラスタを使うとディスクスキャンやデフラグが
メモリが足りなくなってできなくなる
とどこかでみた
ローレベルフォーマット
パーティションなんてここ2年くらい切ったことないなぁ。
システム用:18GB一個 アプリ用:36GB一個 データ用:必要なだけ
で個人的ベスト構成
デフラグもすぐ終わるので問題なし。
411 :
Socket774:03/01/26 16:34 ID:BNrgZnk8
◇
┌───┐┌───┐
龠 └○─○┴┴○─○┘...... サーザエーサンサザエサン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇
┌───┐┌───┐ サザエサーンハ
└○─○┴┴○─○┘...... 龠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ ユカイダナー
┌───┐┌───┐
└○─○┴┴○─○┘...... 龠
↑ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1 .|
|
† ;;;;" |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
300ギガバイトのHDDのパーテーションの切り方をおしえてケロ
413 :
Socket774:03/01/27 06:05 ID:Fh1K9UO2
メイン機
OS+アプリ+SWAP 20GB
データ 80GB
キャプ用 80GB
全部NTFSでスライス一切斬ってない
3.5incベイが1個しかなくどうしても切らないといけないサブのブック機は
40GBを8GB(システム+アプリ)+32GB(データとゲーム)
ゲーム用にのこしてるWinMEなのでFAT32でキリがイイ容量で区切ってる
414 :
Socket774:03/01/27 08:14 ID:c0sUMnWp
OS入れなおし考えたら切った方が便利じゃないですか?
うちの場合80GをCとDにしてCにシステム、
Dにインスト不要(フォルダ構成のみで使える)アプリ、ツール、頻繁に更新するファイルを入れてます。
残り2つのHDDは主に読み出し専用なファイルや重要なファイルのミラーリング、システムのバックアップなんかを。
構成としてはこんな
1st HDD
C:OS,アプリorゲーム 30G
D:Tool.作ったデータ,キャッシュorDLした物,他PCからの保存場所
2nd HDD
E:システムバックアップ,作ったデータのミラーリング,重要データ,仕事用のデータ
3rd HDD
F:動画,音楽,その他
って感じです。
415 :
Socket774:03/01/27 08:22 ID:WWp9F/UN
友達のPCを組んで80Gでパーテーション切らなかった。
C:80G。やばかったかなぁー。ってか切った事なかったから・・・
416 :
Socket774:03/01/31 00:56 ID:fRb8Vfjn
デフラグに数時間はかかりそう
417 :
Socket774:03/02/01 00:45 ID:FooS0zva
フラグメント進み具合が半端じゃなさそう
ウィルススキャンとか嫌そう
419 :
Socket774:03/02/02 10:10 ID:Ze5PMsL/
切ってるけど、Cをデフラグすることもないな。
キャッシュやtempはほかのドライブだし、デスクトップをtemp替わりに
使ったりもしないね。
420 :
Socket774:03/02/02 10:15 ID:w0KV/L9s
無料の掲示板に書き込むオレは貧乏人
ほぼ
>>414に同意だね。
漏れは
C:にOS、アプリ、キャプの生データ。
D:にアプリ・ツール・ドライバのアーカイブ、各種データ(エンコ済みビデオ含む)
OS再インスコのときも万一クラッシュしてもデータへの影響は少ないし。
もちろんDVD-RAMでバックアップはとってるし。
>414
あーおれもそんなかんじ。
OSの入れ替えがらくなんだよなー、さっくりフォーマットできる。
つーかパーティションは目的別にきっちり切らないと
知らぬ間にごった煮状態になって管理がめんどい。
423 :
Socket774:03/02/03 11:55 ID:5dOhCVjo
Winから見た時30GBジャストにするにはいくつで切ったらよいのでしょうか?
29.9とか30.1はちょっと悲しい。
424 :
( ・∀・):03/02/03 22:04 ID:Mr7Gbx1b
>>423 漏れの経験からいうと
30720MB(1024X30)で切ると29.9GBになったように思う
30750(1025X30)で切れば30GBになるよ・・・たぶん
C:OS
D:アプリ
E:データ
F:データキャプ
こうしておくと、OS逝かれた時に再インストして
やっぱりアプリも入れなおす訳だが、
アプリの*.INF残ってると、設定の手間が省けてかなり楽。
やっぱ通はこれだね!
40G:16G(システム+ドキュメントの類)24G(アプリ・ゲーム)
80G:80G(DVのファイルなど)
40G:40G(空)
全部IDEなので、貧乏っぽいが、OSに40は要らんし。
さて、空の40Gをどう使うか・・・
バックアップ用の書き込みDVDドライブがほすぃ・・・
やっぱり貧乏性?
428 :
Socket774:03/02/04 07:06 ID:BMGRecO4
429 :
Socket774:03/02/04 12:24 ID:ir+Bg580
>424 さんくすこ!
18.6GBで3万円
>>1は37.2GBの7万円をイパーイもってるのかなぁ?
432 :
Socket774:03/02/07 18:45 ID:HvCXbh/N
スライス切るのは貧乏人ですか?
434 :
Socket774:03/02/09 06:20 ID:a+9mpX19
ID:a+9mpX19 はインフルエンザ脳炎
436 :
Socket774:03/02/09 06:46 ID:f1C2HVPG
ニューテックのRAIDアレイ パーテションキルの面倒だったので、2T 1本で使ってます。
437 :
糞マカー:03/02/12 13:29 ID:0abf/EiL
>>334 >なんでOS専用パーティションを切るかというと、バックアップセットの
>サイズを小さくするため。DriveImageとかで定期的にこのパーティションだけ
>バックアップをとっておくて、最悪OSが飛んでも10分程度でリカバリできるから便利。
↑これ、ちょっと教えれ! つか、教えて下さい。
Win移行計画中のマカーですが、バックアップからの丸コピでWinって起動すんの?
今マク使ってるんだけど、マクの場合(OS.9.1の場合)はシステムだろうがアプリだろ
うが、なんでも丸ごとCDやDVDとかにコピーしておいて、ハードディスクが壊れた時(
物理的に)は、新しいディスクにそれを丸まる写せば、10分程度で今までとまったく同
じ環境に復帰できるんだよね。
それってWinでは出来ないって聞いたけど、できるの?
近々Win機に乗り換えるので教えてちょうだいな。
>>437 別売ツールを使えば出来るけど、どうせレジストリとか滅茶苦茶
になっているはずなのでクリーンインストールした後にファイル
だけコピーする道を選ぶだろうな。
面倒だけど安定動作させるにはコレしか方法が無い。一般人はね。
おいらのHDDは
OS用
あそび用
ドキュメント用
重いファイル用
に分けてあります。。
440 :
糞マカー:03/02/12 13:52 ID:0abf/EiL
>>438 即レスさんきゅ
やっぱファイルだけが無難ですか。。。
でも、その「 別売ツール」ですぐ復帰させて緊急的に当座の仕事をこなす
ってのはできるかもしんないですね。
その「 別売ツール」の名前を教えてください。Winの事はチンプンカンプン
なので。
教えて君でソマソ
442 :
糞マカー:03/02/12 14:03 ID:0abf/EiL
WinMX用にファイル鯖含めて2Tぐらい乗せてると
ドライブレター足りなくなので
パーテッション切るなんて勿体無いです
>>438 意外とそうでもない。マイクロソフトバックアップとか腐ってるけど、
ノートンゴーストとかも結構使えるよん。WINCDRとかとセットでありますな
445 :
sage:03/02/12 20:35 ID:sBBI1X22
SEAGATE ST380021A (1)
┏C:11G:OSインスコ、アプリインスコ
┣D:29G:ゲームインスコ、ダウソ一時保存用(でも退避できずファイルがたまる
┗E:33G:エロ動画、コミック
SEAGATE ST380021A (2)
┏F:30G:MADムービー 90%使用
┣G:30G:アニメ動画 95%使用
┗H:14G:PV,MP3,らるち〜やなんやらフリーソフト圧縮ファイル
SEAGATE ST320021A
┏I:容量比忘れた。データ持ち運び用(友人宅とか)
┗J:普段は外してる。
447 :
446:03/02/13 20:59 ID:TV4xDHQs
エムエクサーなPC・・・
C,Dは断片化が激しいだろうが、あとはほとんど断片化しないように・・・
パーティション区切らないと、クラスタスキャンに時間がかかる。かかりすぎる。
一晩つけてやったことあったよ。不良クラスタが3つほど。
起動を早くするにはたまにCドライブのデフラグ。これが大容量だとHDDの寿命を縮めまくり。
>>67 漏れもSEAGATE統一マンセー
>>216 貧乏学生ですが何か?
>>402 80G2つつけてますが分けてますが何か?
>>445 MX厨ですが何か?( ´Д`)
WestanDegital WD400BB(40GB)
C:10GB OS、インストーラ付きアプリ、ゲーム
D:10GB インストーラ無しアプリ
E:20GB まるごとマイドキュメントに指定
Maxtor 4D080H4(80GB)
F:2GB WEBキャッシュ、ページファイル、テンポラリフォルダ
G:3GB アレのキャッシュ
H:5GB 落としたファイルの一時保存先(やっぱり退避出来ず溜まる)
I:70GB アレのデータ
1ドライブ目が糞うるさいです。高周波音がすっごい。
Seagateは静かですか?
449 :
446:03/02/14 07:44 ID:841Splp8
>>448 むしろCPUファンか電源ファンの音が一番うるさい。
ハードディスクはあんまりうるさくない。気にならない。
流体軸受けのモデルだからかもしれんが。
450 :
Socket774:03/02/19 08:59 ID:52oCCvjj
36.4GByteしかないので切っていません。
パーテー
452 :
Socket774:03/02/26 07:38 ID:2qTVYt1O
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
454 :
Socket774:03/02/27 10:51 ID:QYYc6bzB
意味わからんよ
455 :
Socket774:03/03/04 10:15 ID:BudDQcYY
Cドライブの容量が10GB以下な人
( ´,_ゝ`)プッ
ききき
458 :
Socket774:03/03/12 18:26 ID:R9Ld7lrD
9.1GBのHDDは切らずに使ってる
250G
460 :
Socket774:03/03/15 01:50 ID:Q04Bn3M2
WindowsXPはCドライブ以外を起動ドライブにしても良いと聞いたのですが…
ということはですよ、最初にいくつかに切っておいて、
いい加減くたびれてきた気がしたらOSを別のドライブに移して
一台のHDDを末永く使うことも可能なんでしょうか。
…うん、確かに貧乏性だな、漏れ。(w
>>460 その1台のHDDが壊れたら、全てのパーティションはまとめて死亡するんですが。
462 :
460:03/03/15 02:14 ID:Q04Bn3M2
使い方にもよるんだろうけど、どこが壊れやすいかという話。
各セクタより機械的な部分が先にいかれるようだと意味ないけど…
ブッ壊れるまで使ったことがないので良く知らんのです。
>>460 漏れなんて、全てのパーテに
WinXPインストした馬鹿です。
ディスクタイプ全容量空容量
A:\Floppy---
C:\Hard Disk20,482,840 KB5,109,164 KBNTFS
D:\Hard Disk59,930,448 KB5,223,200 KBNTFS
E:\CD_ROM---
F:\Hard Disk80,405,292 KB2,035,724 KBNTFS
G:\Hard Disk80,405,292 KB626,348 KBNTFS
H:\Hard Disk80,405,292 KB1,073,264 KBNTFS
I:\Hard Disk80,405,292 KB5,716,468 KBNTFS
J:\Hard Disk80,405,292 KB7,538,908 KBNTFS
K:\Hard Disk80,405,292 KB1,326,676 KBNTFS
L:\Hard Disk120,615,988 KB1,579,584 KBNTFS
M:\Hard Disk120,615,988 KB1,397,964 KBNTFS
N:\CD_ROM---
漏れの構成はこんな感じっす。
これから
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020918/n0209184.html これでドライブ構成貼るってのどうYO
465 :
Socket774:03/03/15 03:08 ID:K/3JXr+E
貧乏人って、どの程度のを言うの?
パーテーションの無い会社は貧乏会社
467 :
Socket774:03/03/15 14:10 ID:7rclbmZa
漏れの場合80GBを
C・・4GB Win98SE
D・・8GB Win2k(FAT32)
E・・60GB データ(FAT32)
30GBを
F・・25GB キャプチャ(NTFS)
Vineのswap,/,/bootで3Gちょい
確かに貧乏学生です。
468 :
Socket774:03/03/16 19:12 ID:9KzZ1SCZ
linux使いはパーティション切るよね。
確かにOSも買えないような貧乏人かもしれない。
みんなCにどれくらい容量割り当ててる?
30Gとか当てても絶対使わない気がするけど、少なくなってくると
不安なんだよね・・・
精神衛生上20G以上は切った方が吉かと・・・
そこで質問なんですが
システムNTFSでDVD-Rでリカバリ取ると空き領域の分も必要に
なるって説明書に(B'sGOLD)書いてあったんでC:\は4Gで切ってリカバリ取って
ます、FATだと使用領域しか必要ないとか・・・
流石に4Gはキツイです、試しにNTFS20Gで切ってリカバリ取ろうかと思うんですが
OS単品でも20G分DVD-R必要なんでしょうか?
試したことある神のレポキボンです (´Д`;)
471 :
408:03/03/17 13:26 ID:VkOlbz8/
以前、DVD-R焼くためにわざわざパーティション切っていたけどHDも安くなったから10GのHDを使ってるよ。
ただしATA66だけどね(藁
>>469 Win2Kでシステムドライブ3G
1年以上再インスコせずに使ってるけど1.5GBくらいにしかなってない
>>471 レス (・∀・)ノ サンクスコ!!
10GのHDD探しに逝ってきます
474 :
Socket774:03/03/23 05:30 ID:go/hrttB
475 :
Socket774:03/03/30 07:30 ID:hemmdi8a
sage
477 :
Socket774:03/04/04 15:17 ID:E152FWs1
AGE
XPだとシステムドライブどれくらいあればいいかな?
479 :
Socket774:03/04/11 18:45 ID:0W38pu8D
Windows XP インストーラは HDD 記録域の後端を残してパテソンを切るので、
貧乏人専用 OS でつか?
480 :
Socket774:03/04/12 17:22 ID:QfScPAnj
漏れのパーテーションを晒すと
1台目 120GB HDD
C・・20GB WinXP
D・・20GB スワップ、IEキャッシュ、ダウンロードデータなどグチャグチャになってもOKのやつ
E・・10GB 一般的なアプリケーション(インストーラ付きと無しでフォルダ分け)
F・・70GB ゲーム、デモ、ベンチ
※Dドライブのスワップはフラグメンテーションが起きないように最初に1GBで固定
2台目 80GB HDD
G・・40GB アレのダウン&アップ
H・・40GB アレのキャッシュ
大容量HDDはパーテーション切るのが普通でない?
フォルダーとは違う解りやすいし仕切りとして使えるし、他パーテーションを
荒らしたりしないし。
このパーテーション分のHDDを取り付けたら爆音になる罠。
481 :
Socket774:03/04/13 10:09 ID:nnKA9k+x
>>480 やっぱシステムに20Gくらいいるよなぁ。
10Gで運用してきたら現在空き800MBしかない。
Win2Kの時は5Gで十分間に合ってたのに。
なんだだろ?
>>480と比較してみる
1台目 80GB HDD
C・・WinXP(スワップ、IEキャッシュ、ダウンロードデータもここ)
アプリケーション、ゲーム、アレのダウン&アップ
2台目 120GB HDD
D・・アレのキャッシュ(30GB)
1台目からあふれたあんまり使わないデータ、サイズの大きい動画
どうせぐちゃぐちゃになるから、パーテションなんか切ってない。
483 :
Socket774:03/04/13 21:56 ID:T8WiW/k8
俺も、最初はパーティションを切ってたけど、
同ドライブの別パーティションにアクセスすると、
処理落ちすることが多いので、パーティション切りは辞めた。
XP マシンの場合は、インストール後に PartitionMagic で
後端の MS 拡張パーティション用領域 (8MB 程度) を
前のパーティションに連結。
Windows 2000 Professional マシンは、
1台目 80GB 7,200rpm (80GB プラッタ)
C:・・・システム用 (OS、D: が作業中の場合の仮作業領域)
2台目 75GB 7,200rpm (15GB プラッタ)
D:・・・作業領域用 (動画キャプチャ、CD リップ、CD/DVD 焼き一時)
3台目 120GB 5,400rpm (40GB プラッタ)
E:・・・データ保存用 (データ保存用途のみ)
2台目が悪名高い IBM DTLA-7075 (しかもプラッタ 5枚モデル)
なので、近々 5,400rpm 250GB HDD を購入して、
2台目を引退させ、旧3台目(E:)を作業領域用(D:)に、
250GB HDD をデータ保存用(E:)にする。
>>483 の「処理落ち」は、ビデオキャプチャね。
【カエレ】自作PC板糞スレ大賞【カエレ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028265203/l50 .,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《
486 :
Socket774:03/04/17 02:08 ID:2PWdwwlx
73.4GBな10000rpmをパーティション切らずに使ってたことあるが流石にデフラグ時間かかるので止めた。
487 :
山崎渉:03/04/17 15:20 ID:6BECWwc0
(^^)
たぶん一番貧乏人的な使い方だろうな。漏れのは。
1台目 60GB HDD
C: Windows2000/app 4GB
D: よく使う小さめのファイル用倉庫 52GB
2台目 120GB HDD
E: ほとんど使ってない大きめのファイル用倉庫/スワップファイル
システムとスワップファイルを物理的に別のドライブにしたら速くなった気がした
489 :
山崎渉:03/04/20 04:27 ID:KcvVO6sM
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
490 :
Socket774:03/04/20 04:43 ID:aPglE7Zl
4GBとかで切ってる漏れって
イマドキFATでフォーマットしてる奴は貧乏人
でスレ立てて
492 :
K7N2G-L+Geforce2MX400の敗北者:03/04/24 02:13 ID:kSxf9ELF
1台目 120GB 7,200rpm
C:・・・システム用 10G
D:・・・エロビデオ保存 110G
2台目 120GB 7,200rpm
F:・・・nyダウンフォルダ DVD焼き リッピング
3台目 80GB 7,200rpm
G:・・・nyキャッシュ
4台目 120GB 7,200rpm
J:・・・ny共有
典型的なny鯖です。
D:・・・エロビデオ保存 110G
>>492 凄いよアンタ
データ用に買ったHDDのほうが物理的にあぼーんしたらどうするのよ。
495 :
Socket774:03/04/25 04:32 ID:NOnErXNn
終わり
496 :
K7N2G-L+Geforce2MX400の敗北者:03/04/25 14:11 ID:NPdPiLAr
>>494 あらかじめDVDやCDに焼いておきます。
漏れの場合は
C:Ultra320SCSI 15000rpm 18GB:OS用
D:Ultra320SCSI 10000rpm 36GB:アプリ用
E:Ultra160SCSI 15000rpm 18GB:キャッシュ用
F:Ultra160SCSI 10000rpm 36GB:重要データ保存用
あと160SCSI変換かけた160GBが二台、どうでもいいデータ用。
SCSI入れてから際限なくドライブが増えていく・・・。
498 :
K7N2G-L+Geforce2MX400の敗北者:03/04/26 01:45 ID:Am1dIkzo
>>497 俺はスカジー使ったことないけどIDEに比べて体感速度はかなり違う?
一台は小型PCなのでHDD一台しか積めない。
30GBのHDDを以下のように区切って使っている。
C: OS+アプリ:20GB
D: ドライバやデータ:8GB
まぁ、動画とかやらんのでこれで十分。
もう一台のPCは40GB+40GBでパーティション切らずに使用。
>>497 まず、動作が軽い(CPU負荷が少ない)んだと思った。<SCSI
最近SCSI機器使ってないからうろ覚えだけどナー。
IDEに比べて増設がしやすいから(・∀・)イイ!!
ATAカード2枚挿しイクナイ
501 :
Socket774:03/04/26 20:32 ID:2VTw223O
給料31万円のヤシが給料30万円のヤツを馬鹿にするようなスレだな
>498
SCSIが圧倒的に速い・・・と力説したいところだが、普通のユーザーから
すればあまり変わらないレベルと思われ。速いというより軽い。
ただやはり15000RPMの最新型になると全然違う。単体実測転送70MBオーバー
はまさに驚異。しかしUltra320SCSIは64bitPCIでないと真価を発揮できない
から、結局道楽&性能絶対主義者向けかな
まぁ一度慣れるともはやIDEには戻れないから、漏れはシリアルSCSIが来る
までひたすらSCSIで逝く予定。
503 :
K7N2G-L+Geforce2MX400の敗北者:03/04/27 02:17 ID:q93pSbnt
レスありがと
やはりかなりコストの高いのを使わないとあんまり変わらないようだな。
SCSIは一部サーバーでしか生き残ってないけどシリアルATAはこれから普及するのかな。
504 :
Socket774:03/04/27 05:29 ID:dod5X8tY
新型のDirectXAGPカードが6万程度はする現状でSCSIもありだと思うよ
SCSI 環境でも、ちゃんと STR や休止状態に入れる?
1GB未満のHDDが鈴なりの状態ですが,何か?
>>485 次は O M A N K O でお願いしますだ。
508 :
K7N2G-L+Geforce2MX400の敗北者:03/04/30 20:47 ID:lzO74dcd
なぞなぞ
15GのHDDを8つに区切って使っている香具師がいます。
なぜでしょう?
509 :
Socket774:03/04/30 20:50 ID:rJ9I5M6j
SASIがすたれてからIDEが普及するまでの5〜6年程度の期間
HDDといえばSCSIしか無かった時代があったけど
今から考えればすごい贅沢な時代だったんだな。
511 :
Socket774:03/05/01 00:02 ID:Bll/eHmP
FAT12なので15GのHDDを1000に区切って使ってますが何か?
512 :
K7N2G-L+Geforce2MX400の敗北者:03/05/01 00:22 ID:x8lFIe0s
513 :
Socket774:03/05/01 09:47 ID:+tiiUUTc
あなたたちね、もう160Gが一万円台で売ってる時代なんですよ!
>>512 最近 PC を始めたヤツじゃなければ、
誰でもそれぐらい分かるって。
>>513 パッチ適用、ドライバ更新、レジストリ更新などを行わずに、
Over 28bit LBA HDD をシステム用として問題なく使える
Windows はないわけだが・・・。
515 :
Socket774:03/05/02 11:09 ID:0/4VWiyJ
>>513 >>513 >>513 >>513 >>513 >>513 ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
>>513 >>513 >>513 >>513 >>513
516 :
Socket774:03/05/02 18:39 ID:Qu0ipTL8
パーテーションを切る者は貧乏人じゃなくて
パーテーションの配分を考えましょう
僕は80Gで、D=10G(OS)、E=20G(データー用)、残り未ホーマットです。
私も80Gなんで、どういうふうにわけたらよいのか、気になってます↑。
(このスレみると、80Gはかなり少ない量みたいで、恐縮なんですが^^;)
初心者なんで、
・OS+アプリで20G
・データで残り全部
って考えてましたけど、このスレみて、スワップキャッシュなどを別に用意
したほうが良いみたいなので、以下のようにしようと思ってます。
(ほんとはアプリとOSは分けた方が良いみたいだけど、80Gしかないんで…^^;)
・OS+アプリ 20G
・一時Downデータ、キャッシュなど 20G
・あまり動かさないデータ、残り全部(35G弱くらい?)
にしようと思いますが、プロからみてどうでしょう?^^
(「もう1つHD増設しろ」っていうのは、勘弁してください(T^T) w)
518 :
517:03/05/03 10:22 ID:LAE4J5sA
↑
あっ、すいません、追記です。
OSはXPです m(__)m
>>517 もう1つHD増設しろ。
じゃなくて、例えば、どんなソフトを使っているのか、どんなソフトを追加する予定か、
どんなハードを持っているか、どんなハードを増設する予定かで、話は変わってくる。
後、ageて質問するな。
520 :
517:03/05/03 12:05 ID:LAE4J5sA
あげてすいませんでしたm(__)m
レスどうもです。
一般に事務系やフォトショやドリームウィーバーなどのソフトを使います。
あと、ファイル交換系ソフトも結構使います。
交換系のソフトはとにかくHDDを酷使しそうなイメージがあるので、OSアプリと
データという2つにわけるのではなく3つに分けてみました。
(本当は、交換系のソフト専用にHDDを1つ買うのがいいんでしょうけど(T^T))
ところで、デスクトップはみなさまは、どこのドライブに作ってますか? ^^
(OSと一緒、キャッシュ系と一緒、データ系と一緒など・・・?)
>>517 その用途なら別HDD買え。
いや、マジで。
522 :
517:03/05/03 13:54 ID:OV6DXfBm
>>521 そうですよね、やっぱ別に用意したほうがいいですよね・・・。^^
レスどうもです♪
120Gバイト5400rpmを4台買ってきてRaid5にした
WIN2000で使い出したけど、実質360Gが1台
くりーんいんすこ直後なのにシャットダウンに1分以上、もうトロくて、泣きそう
525 :
Socket774:03/05/04 09:10 ID:joqLlIof
の
>>517 スワップさせずに、メモリに割り当なさい。
ってか、ファイルの解凍、ファイルの移動にはHDD2台必須。
U6とかなら5000円くらいで売ってるだろ、買え。
527 :
通販自作野郎のためのスレッド 6:03/05/04 10:03 ID:eo8emW1T
100MBのHDDをパティーション切らずに使っている香具師は金持ちって事でいいですね?
529 :
Socket774:03/05/04 10:10 ID:IE4gCQOJ
124Mのメモリっていくらぐらい?
530 :
Socket774:03/05/04 10:10 ID:IE4gCQOJ
128か
>>529 メモリの種類によって様々。 価格コムとかで調べればいいんじゃない?
1Kのワンルーム4つよりも、4LDKの方が好きです。
16MBのUSBメモリー8本よりも、128MB1本が好きです。
536 :
Socket774:03/05/10 15:41 ID:JwIpOFis
別にパーティションなんて切らんでもええと思う。
電源に余裕を持たせて数つめばいいのだ。
俺もOS&アプリ用20GB、軽いデータ用40GB、重いデータ用160GBだが。
別にOSなんて大した食わないんだからまだ20GB買える今のうちに買っとけ。
できれば2個。RAID組んでおかないとHDDが死んだとき痛い。
537 :
Socket774:03/05/10 17:43 ID:B7/C/OAZ
貧乏人っていうかせこそう
パーティション切ってないけど貧乏です。
OSに20Gのドライブって。遅っ。
540 :
Socket774:03/05/13 13:20 ID:jDwP/1CR
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``! なんかもう必死でしょう
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
/ `ヽ、 `/
541 :
Socket774:03/05/14 12:48 ID:4HYZ2Fqd
542 :
Socket774:03/05/15 22:49 ID:9UNJ2vOF
パテ切らずに LINUX 入れてみろっての
残り未ホーマットワラタ
3000円じゃメモリ300Mでぎりぎり?
546 :
Socket774:03/05/17 22:28 ID:ZHP95FbJ
やっぱage
あぼーん
548 :
Socket774:03/05/21 09:33 ID:vENzaQ9z
あんたら!!
幕のD740X/40GB流体つかってますたが、昨日ダイアモンドプラス
120GB/流体注文しますた。
で、どうするか考えてます。
40GBのデータを120GBに移してHDD一台でつかうか、すなおに
二台つけて使うか...
消費電力や騒音の点では一台構成の方がいいにきまってるん
ですが、ビデオ録画とかするときは、40GBの方に録画するように
するとWebみたりしてもガリガリいわないわけで..
うーんどうしよ。
もうね、DVD-Rなんかで焼くよりも、
HDD買ってきたほうが安いんだよね。
1G100円切ってるし
R焼く手間('A`)マンドクセー
551 :
Socket774:03/05/21 11:03 ID:FMDJdDrO
そもそも大切に保存したいデータなんてほとんどない。
552 :
Socket774:03/05/21 11:03 ID:+sUwFBhV
HDDは無限に付けられるわけではないのが欠点だが
リムーバブルケースがあればそれも解決
553 :
Socket774:03/05/22 00:35 ID:JhX7XRVz
リムーバブルケースの利点が良く分からんのですよ。
554 :
Socket774:03/05/22 00:43 ID:+k+XATeN
OSに80GBとか丸々割り当てるのはヴァカだが、それ以外で切る理由がわからない。
555 :
Socket774:03/05/22 00:49 ID:aZCesh0n
HDD 4機 RAID0 計320GB(OS、TEMP、アプリ、データ)
HDD 1機 データバックアップ用(1パーティション)
で構成している貧乏人が初めて糞スレに書き込ませていただきます。
556 :
Socket774:03/05/22 00:52 ID:wQpUyWqJ
スキャンディスクやデフラグが早く終るからイイ!
>>548 素直に40GBをそのままシステム領域に使って120GBの方で
キャプすればいいかと思う。
558 :
Socket774:03/05/22 00:56 ID:WSmK5R0s
僕は80Gを持っていますが、10G(os)と15G(データ)の計25Gしか
設定していません。それで90パーセントの空きです。
559 :
Socket774:03/05/22 00:59 ID:WSmK5R0s
一般人(2CH利用者)利用者には5Gあれば十分でしょう
560 :
Socket774:03/05/22 01:00 ID:S96edCdx
2chだけなら、540MBでも十分。OSはもちろん、Windows95。
561 :
Socket774:03/05/22 01:01 ID:WSmK5R0s
一般人には10Gで十分だよ
漏れはPM6100の250MBで2chしてますが、なにか?
563 :
Socket774:03/05/22 04:31 ID:ON5mUtVk
おまいら容量云々以前に遅すぎ。
564 :
Socket774:03/05/24 14:04 ID:o4dTOmFB
9.1ギガバイトのHDDパーティション4つ切りました
565 :
Socket774:03/05/27 00:42 ID:O8r90add
いや最近思ったんだけどさ
システムボリュームってパテ切って
CとDに分けたほうがいいでしょ
んでDにデータやらを入れておく
566 :
Socket774:03/05/28 00:15 ID:bQ8qTniO
cにOSインストしても結局再インスト時に関連付けだの色々面倒起こるからソフトもいっしょに入れてる
俺も関連付けいじるソフトだけはCドライブだな
>>558 もったいないな。
どうせなら俺の28GBのハードディスクと好感しないか?
俺の場合、4G、1.5G、8G、7.5G、7Gと五つに分けているわけだが。
1.5Gは贅沢にもスワップ領域として確保したのはいいが
メモリ(SD-RAM)が安くなって、増設したらスワップしなくなって存在理由が無くなった。
(´・ω・`)ショボーン
HDD何台かつけてるとパーティション切るっつう習慣がなくなったよ
40M増設したよ(´∀`)
あぼーん
572 :
Socket774:03/05/28 16:15 ID:FW7arl+6
一般人(ネット、ゲーム)には大容量のHDDは必要ない。
ま、80G(1万円)を買い。C=10G(OS)、E=15G(データー)
あとの55Gはノーフォーマット
すなわち、HDDの外周だけを使えば、早いHDDになるよ。
573 :
Socket774:03/05/31 12:28 ID:vHUE33mu
1万のHDD買うやつは貧乏人
574 :
Socket774:03/05/31 15:19 ID:aCFJ/zz+
1万円は大金だぞ
50Gほどny用に区切って割り当ててたが、圧迫されてきたので
そろそろny用に新しいHDD供給しようかな。
576 :
Socket774:03/05/31 18:54 ID:l16iVSpd
nyとは何?
↑Windows NY。
ニューヨークで限定発売されたOS。
578 :
575:03/05/31 19:03 ID:49jTIvtO
>>576 winnyの略。
どんなのかは、ダウソ板に来ればわかりますよ。
お待ちしております。
「パーティション切るやつは貧乏人」に賛成。
必要なボリューム分だけドライブを買えばよい。
電源が心配?....大きな電源を買えない貧乏人。
ケースに入らない?....大きなケースを買えないor置けない貧乏人。
たくさんつなぐと安定性が?....安定した部品を買えない貧乏人。
たくさんつなぐとうるさい?....静音ケース買えない貧乏人。
静音ケース入れると信頼性が?....安定したHDDを買えない貧乏人。
小さいボリュームの方がデフラグが速い?....大きいボリュームに同じだけファイルがある時の方が速い。
↑発想が貧乏人。
581 :
Socket774:03/06/01 12:50 ID:M+0hoWjt
nyのキャッシュって何G当てとくといいの?初自作のため何も知らずc:80Gと言う
愚かな事してしまって断片化が凄い・・・
デフラグの時間に氏にそうだからパーティション切ろうと思うので教えてください。
何週間とか放置したいならそのまま。
毎日毎日キャッシュを管理して消したりするならもっと小さく。
回線速度しだい。
というかキャッシュドライブをデフラグなんてするだけ無駄。
HDDをあと2台買ってきて1台をキャッシュ、もう1台をダウン用にすること
584 :
581:03/06/01 13:35 ID:M+0hoWjt
今、金欠なので新たに追加できません。お古の4GのHDDの外付けを殻割してCに当てるとして
80Gをキャッシュとダウンの比率はどんくらいにしてパテ切るといいですか?
とりあえず放置しまくる予定です。回線はADSLだけど基地局から離れすぎてて
速度は400kbpsぐらいです。
システムを別ドライブにするなら分けなくていい
586 :
Socket774:03/06/01 15:53 ID:fX9ELLLm
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``! なんかもう80G以下売ってないのにねえ
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
/ `ヽ、 `/
587 :
Socket774:03/06/01 16:23 ID:gMJ4Rf25
もうね、禿しく遅レスだけどね。
>>534 だだっ広い1Kよりもある程度区切られた広さの4LDKのほうが好きです。
パテ切りまくりの貧乏人です。
物理Disk1 RAID0 IC35L120AVV207-1*2
C: 2G Win9x 2kに何かあった時用
D: 8G W2K
E: 180G データ用
F: 32G Reg使わないアプリ用
G: 8G ドライバ類
物理Disk2 IC35L120AVV207-1
H: 120G スワップ・テンポラリ・キャッシュ用
物理Disk3 IC35L120AVV207-1
I: 120G バックアップ用
物理Disk4 IC35L120AVV207-1
J: 120G バックアップ用
物理Disk5 IC35L080AVVA07
K: 80G バックアップ用
I,J,Kは通常物理的に切り離して運用。
C,D,HはSCSIにしたいけど、64BitPCIが付いてないマザー使ってる貧乏人なので
見合わせています。
とか言いつつ不治痛の買っちゃいそう(w
速くPCI-X普及しないかなぁ。
PCI-Xなんて標準実装して困るのは安物嗜好の貧乏人だろ。
漏れは別に32bitPCIと64bit〜PCIの違いをクライアントに説明する手間が省けるから標準でSingleCPUマザーにもつけて欲しいと思うけどね。
590 :
Socket774:03/06/02 00:37 ID:JU1ffm6R
OSはXP homeで、2GHzのCPU、512MBのメモリのノートパソコン。
30GBあるHDをみなさんならどうわけますか?
漏れだったら
C:8Gほど D:残りの22Gぐらい。
592 :
590:03/06/02 00:41 ID:JU1ffm6R
HD→HDD
でした。スマソ。
593 :
590:03/06/02 00:43 ID:JU1ffm6R
120Gバイト4台をRaid5にして360GバイトのCドライブに全部放り込んでいますが、馬鹿ですた
596 :
Socket774:03/06/04 19:31 ID:UBhsomuB
age
597 :
◆zUNFC1jeFM :03/06/04 19:38 ID:kdrajJoT
/dev/hda1 /boot ext2 0.1GB
/dev/hda3 / ext2 残り全部
/dev/hda4 /swap swap 0.384GB
/dev/hda5 FAT32/Win98SE 20GB
598 :
Socket774:03/06/04 23:43 ID:7Tt2uBZo
$ df -hT
Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda2 ext2 6.4G 88M 6.0G 2% /
/dev/hda1 ext2 46M 1.4M 42M 3% /boot
/dev/hda5 ext2 1.8G 40M 1.7G 3% /var
/dev/hda6 ext2 462M 13k 437M 1% /tmp
/dev/hda7 ext2 11G 36k 10G 1% /home
なんかIBMの15GB
C: 5GB OS(WIN98se)
E: 10GB カチューシャとか、そんなん
多分Maxtorの80GB 上よりキャッシュ多いかも
D: 80GB なんかRMのえろ動画いっぱい
なんですけど、この間Cドライブが残り500MBとかになってるんですけど。
ついでに上みたら80GBはデフラグがどうとか、
スワップ・TEMPを別ドライブへとかかいてあります。
パーテーションはどう切ったら良いと思いますですか?
600 :
Socket774:03/06/09 16:29 ID:zzS5Tx7/
↑新しいHDD買えよ
黙れアニメオタク大臣
602 :
Socket774:03/06/16 07:00 ID:MMU2BxmG
必 人 人 必
死 乏 乏 死
だ 貧 貧 だ
な な な な
だ だ 貧
貧 死 乏
乏 必 必 人
人 人 人
必 乏 乏 必
死 貧 貧 死
だ な な だ
603 :
Socket774:03/06/21 20:22 ID:zo2VR8e6
____
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは脳障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::
Y'´ / """''''〜--、||) <
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j )
>>1 ヽ
〈 j ト-.| /
604 :
Socket774:03/06/24 22:20 ID:Ve9oW8Tz
OSをクリーンインスコする際、データドライブが別にあるほうが
バックアップする手間が省けてイイのは常識。
問題は物理的にあるのと論理的にあるのではどちらがいいかということである。
物理派の皆さんはHDDがイッてしまった場合のリスク分散を考えているようであるが、
(同時に使っている状況では)HDDが4台あればリスクが1/4になるわけではない
ということに気が付くべきである。
総データ量が1/4になるのを覚悟してミラーリングすればリスクが1/4になるかといえば
そうでもない。HDDにとって温度と耐久性の関係はコンデンサ並だからだ。
HDDというのはパーツの中では非常に重たい部類に入る。
つまり、熱を蓄えやすいということである。1台->2台にしただけでケース内温度は
飛躍的に上昇する。4台というのは正気の沙汰ではない。こう言うと、
ボキのマシンは吸気ファン1個に排気ファン2個、HDDクーラーも装備で冷却完璧でし。
というヤシが必ず出てくるが、はっきり言ってキモイ。
スマートな人間は大容量HDD(プラッタはなるべく少ないのが望ましい)を
システム領域とデータ領域に切り分けて使うものである。
古いドライブにいつまでもこだわっていては貧乏人と言われても仕方ないであろう。
そんなのはUSB外付けケースを買ってきてバックアップ用とするべきである。
結論:
>>1は貧乏人
長文ごくろう
漏れ
C:120G システム 常用アプリ
D:120G ny専用
607 :
Socket774:03/06/25 05:01 ID:jEkGW5Hj
↑120GBもCに割り当ててるんかよ
ウイスルスキャン遅くないか
>>604 >>総データ量が1/4になるのを覚悟してミラーリングすればリスクが1/4になるかといえばそうでもない。
4台の単位時間での故障確率が同じで互いに独立の場合、
4台にしてリスクが 1/4 になるのは、
1台の故障確率が約 63% の場合。
一般的には、単位時間の故障確率 x のもの4台すべて同じ単位時間内に故障する確率は
x^4
以上、厨房レベル確率でした。
OSはXPなんですが、再インスコのことを考えて120GHDDを
C:システム10G
D:データ110G
って感じにわけていたんですが、実際に再インスコする段になってみると
データがCドライブに割り当てられてしまってシステムをDドライブにインスコするはめになってしまいます。
別に問題はないのですが、システムがDドライブって気持ち悪い。
>>609 漏れもXPで120GBのHDDを2つに分けて使ってるけど(C:20GB D:100GB)
普通にC:に再インスコでけますよ。
2.4GHzのCPUでメモリが512MBの60GBのHDDなんですけど
どう切ればいいですかね?
C:12GB:OSとレジストリを弄るアプリ
D:8GB:弄らないアプリ
F:25GB:でかいアプリ(ゲームなど)
E:10GB:画像、動画や音楽ファイルなどのデータ
F:残り:swpファイルやtmpなどのゴミファイルと2chブラウザと作業場
見たいな感じですかね?
あと質問なんですけど切ったら切ったでデスクトップとか移動できますか?
できればFに移動させたいんですが・・・。
出来る
613 :
611:03/07/04 18:11 ID:wg5Ug442
あと切り方はこれでいいですかね?
C以外のドライブにシステムを割り当てることができるのですか?
>>614 少し上のレスも読め無いのかと小一時間。
「パーテーション」って何のこと? まさかPartitionのことじゃぁないよね。
正直切ってない。
切ってシステムをCにしたら、少しは速くなるのかにゃ
Seagate PATA 120GBx2を、この様に。
HDD1
C: System 20GB
S: Backup 91GB(残り全部)
HDD2
D: App 111GB
おまじないみたいなものです。
あまりにも暇なのでクーラーが効いた部屋でぼーっとしている医者がいるとしてください。
その医者の部屋に力づくで乱入して、
「外では皆が汗水垂らして働いてるのに、貴様はなんだ!自分だけ楽をしようとは!
恥を知れ!労働者万歳ブルジョワは氏ね!」とわめき散らす人がいたとしてご覧なさい。
医者が暇なのは良いことです。また快適な部屋でリラックスして体力を温存しておくのは、
急患がやってきても十全に能力を発揮するためでもあります。医者も医療というシステムの
一部であり、その能力は緊急事態に備えて可能なかぎり維持しておかねばなりません。
そのあたりが、猛烈「だけ」を信条としいる「万事いつでも仕事熱心でなければならない」
というような皆様にはご理解いただけないのでしょう。えーと、この手の皆様、思想信条
こそ違え、戦前にもよくいましたね?「たるんどる!」とか「精神力」を連呼する人。
621 :
パーティーのケーキを切る奴は貧乏人:03/07/16 11:58 ID:uXsHlw1G
そのまま食えよ
Linuxって何個も何個もパーティーション切るよね?
貧乏人?
>パーテーションを切る奴→HDDを買うお金がない→貧乏人
おまえ将来大物になれるよ
>>1 女と目が合う→俺に好意を持っている→レイープ!!
626 :
名無し募集中。。。:03/07/16 13:58 ID:GpiQFGTO
Cに20Gを割り当てることでパフォーマンスが良くなるのは事実なの?
627 :
619:03/07/18 00:02 ID:iQcBJSdE
>>626 別に。
本当はHDD3台にして物理的に分けたかったけど、Cなんて20GBもあればいいからね。
あまったパーティションをバックアップ用にしただけ。
でも、このCとSをベンチってみたら、こうなった。
単にCが外周部なだけだろうけど。
C:
[ HDD ] 7159
Read : 52.04 MB/s ( 2081 )
Write : 50.79 MB/s ( 2031 )
RandomRead512K : 29.83 MB/s ( 1193 )
RandomWrite512K : 28.80 MB/s ( 1152 )
RandomRead 64K : 7.29 MB/s ( 291 )
RandomWrite 64K : 10.29 MB/s ( 411 )
S:
[ HDD ] 5751
Read : 40.74 MB/s ( 1629 )
Write : 39.06 MB/s ( 1562 )
RandomRead512K : 24.77 MB/s ( 990 )
RandomWrite512K : 24.49 MB/s ( 979 )
RandomRead 64K : 6.12 MB/s ( 244 )
RandomWrite 64K : 8.68 MB/s ( 347 )
628 :
Socket774:03/07/18 22:25 ID:jS0Wa9Qd
速度遅っ
皆で使用HDDとベンチを晒せ!
630 :
名無し募集中。。。:03/07/19 20:19 ID:muzCPOvu
8メガバッファをアプリレベルで体感するは難しい
大容量ファイルでは意味がない・・・
これはマジか?
631 :
Socket774:03/07/23 21:24 ID:BuBPWpny
何度か話題に出てるが、HDDのセクタの作り方は、中心から直線的に切るんで、
(トラックに対して直角)
内周でも外周でも一周のデータ量は変わらんかったはずだぞ。
(言い方かえると、外周の方がデータ密度は薄い)
だから、ヘッダの移動量が少ない分内周のほうが早いんだが。
632 :
Socket774:03/07/23 21:27 ID:BuBPWpny
633 :
Socket774:03/07/23 21:41 ID:BuBPWpny
ちなみに、基本的に↑これはフロッピーも同じ。
ただし、HDDはフロッピーよりデータ密度は高く、
枚数も多いけど。
>>631 じゃあ、どうして実際にベンチで計測すると外周の方が
明らかにシーケンシャルリードが速いんでつか?
マジレスすると外周トラックと内周トラックの
セクタ数が同じだったのは物理CHS(論理CHSじゃなくて)
でセクタアドレスを管理できてたかなり昔のHDDの話でつ
単にネタのつもりだっらスマソ
636 :
631:03/07/24 00:45 ID:C/L0Z3Bl
637 :
631:03/07/24 00:48 ID:C/L0Z3Bl
>>635 そうすっと今は放射線状には切ってないのか。
どういう風に切ってるの?
>>637 多分、内側のm番目のトラックまではセクタ数n個で、
2m番目のトラックまではn+1個でという感じで、切ってると思う。
あるトラック幅の範囲では方線状になってるけど
全体として見るとセクタ境界は斜めに並んでる感じ。
MOのメディアを見たことがあるなら内周と外周でセクタ数が
違う場合のセクタの並びを目視できるよ。
639 :
631:03/07/24 01:01 ID:C/L0Z3Bl
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
名前種類マッピング
A:3?-インチ フロッピー ディスクローカル
C:ローカル ディスクローカル
D:ローカル ディスクローカル
E:ローカル ディスクローカル
F:ローカル ディスクローカル
G:ローカル ディスクローカル
H:ローカル ディスクローカル
I:ローカル ディスクローカル
J:ローカル ディスクローカル
K:ローカル ディスクローカル
L:ローカル ディスクローカル
M:ローカル ディスクローカル
N:ローカル ディスクローカル
O:ローカル ディスクローカル
P:ローカル ディスクローカル
Q:ローカル ディスクローカル
R:ローカル ディスクローカル
S:ローカル ディスクローカル
T:ローカル ディスクローカル
U:ローカル ディスクローカル
V:ローカル ディスクローカル
W:ローカル ディスクローカル
X:ローカル ディスクローカル
Y:CDローカル
Z:CDローカル
643 :
Socket774:03/07/26 00:50 ID:89u+m64K
Rドライブとか
644 :
Socket774:03/07/28 06:03 ID:xEqE8t39
おー。
今先頭から読んできたんだけど
なんか
>>604 に説得力を感じた。
645 :
_:03/07/28 06:14 ID:ltfOPEWF
647 :
Socket774:03/07/30 22:41 ID:wkxaNjVG
結局どういうふうにパーティション切ったらいいんですかぁ?
648 :
Socket774:03/07/30 22:44 ID:awIEk7sa
半分半分にパーティション設定すればいいです
649 :
Socket774:03/07/30 22:44 ID:OK5EqCxf
今まで何回もHDD替えてOSもその都度クリーンインスコしてる。
で、いっつも切るのは1:4ぐらい。1がCでOS側、4がDでデータ側。
大体、基本的に重要なデータは一つのフォルダに入れとく。そして、そのフォルダごとDにコピーしとく。まあ、バックアップなんだが、、、
入れ換えるときは古い方をそのまま、スレーブに。以下略
なんせ今のHDDはシステム用にしては大きすぎ。でも、小さい容量のは遅くなるし、、、
swap 512M
/ 約159G
652 :
==アダルト動画入りHDD :03/07/31 14:03 ID:5JRmYhJD
653 :
Socket774:03/08/01 20:13 ID:8f5ZbKti
パーテーションとか言う奴はドアフォ
な?ドアフォの
>>1さんよ 早よ死ねや
654 :
Socket774:03/08/01 20:19 ID:ePcuPEn/
なんだよいったい自作板の貧乏人スレの多さは?
もうわかったからよ、自作板に来るのは全員貧乏人でいいよ。
いい加減貧乏人スレやめろつまらんぞ。
結論
お金にそんだけ余裕があるんだったら、彼女をデートに誘います。
美人じゃないんだが、いい奴だから。
>>1 朝っぱらからスレ立てしてるお前が無職の貧乏人だろ
パーティション切ってないやつは勉強不足
もうちょっと工夫したいけど、今はこんな感じで落ち着いております。
Seagate ST380011A 7200 80GB
C:OS、ドライバ----5GB(NTFS)
D:OSのページファイル、IEのキャッシュetc.----2GB(NTFS)
E:アプリケーション、インストーラー書庫----20GB(NTFS)
F:マイドキュンメント----47GB(NTFS)
IBM IC35L080AVVA07 7200 80GB
G:キャプ作業用----75GB(NTFS)
H:GHOSTでシステムのバックアップ----2GB(FAT32)
HドライブにOSクリーンインスコ直後のイメージが置いてあるんで、
リカバリーは2分で完了です。
659 :
山崎 渉:03/08/02 02:09 ID:kwc5cE1v
(^^)
660 :
山崎 渉:03/08/02 02:31 ID:kwc5cE1v
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
662 :
658:03/08/02 10:23 ID:U074L9Wy
>>661 ソウデモナイヨー
Cドライブ(OSはXP)を圧縮したらせいぜい1GB程度なので・・・。
これでOS再インスコもマンドクサクないしイイヨー
わたしはナイスバデーなので、80/60/80に区切ってますがなにか?
665 :
Socket774:03/08/06 07:51 ID:6fxhqQsy
40G×4
20G×4
10G×1
666 :
Socket774:03/08/06 10:14 ID:dv1IG6xH
Maxtor 80G
C: 4.00GB(NTFS)--OS
D: 72.3GB(NTFS)--アプリ
Seagate 120G
E: 111GB(NTFS)--その他
くそ〜SimCityのセーブデータがマイドキュメント固定とは・・・
4GBはミスだったぜ・・・
マイドキュメントを別パーティションに移動すればいいやん
668 :
666:03/08/06 11:49 ID:s+8dGeUP
>>667 漏的にマイドキュメントはC:!
D:などにするとちょっとしたものをデスクトップからマイドキュメント移すと切り取るの面倒
マイドキュメントをC:におくとOS入れ直すときとか面倒じゃない?
>>669に同意、漏れは別パーテ派だな>マイドキュンメント
エクスプローラから移すだけでOKだから楽で(・∀・)イイ!!
672 :
Socket774:03/08/07 01:26 ID:x2NnW/wz
>>671 別に別パーテじゃなくてもいいような、、
Debian GNU Linux
/ 120GB
674 :
:03/08/08 02:31 ID:yIyN+1AE
高額でもハズレHDDに当たったら基盤のチップが焦げて
HDD自体使えなくなる。
バクアプの為のパーテ切の意味がなかったりするわけだが。
98系のOS使ってるヤシなら、舞ドキュとテンポラリ類を別パーテに
分けると断片化がいくらかマシになる程度。
>>674 何故98だけ?
全てのOSにおいてそれはいえるんでは?
676 :
Socket774:03/08/15 00:02 ID:RYmi9NNz
OSがXP HD80Gで
リネージュやFFやアレな動画をやりたいんですけど
どう切れば幸せになれますか?
WindowsNT4.0をインストールするとき4GB以上のパーティション造れない
から切るしかないんだよ。
あぼーん
681 :
Socket774:03/08/16 16:55 ID:n++uqiqo
age
682 :
Socket774:03/08/19 21:23 ID:lG4i3NmB
北海道バターを切って食うやつは貧乏人
/
/boot
/swap
684 :
Socket774:03/08/19 22:23 ID:SxYigJLd
貧乏人でもなんでもいい。
パーティション分割を初心者でも良くわかるように
解説した本またはサイト教えてくださいませんか?
686 :
Socket774:03/08/19 23:20 ID:5Ci9I+HA
貧乏人スレ飽きた
687 :
Socket774:03/08/20 12:15 ID:CuIheyAD
>>1 ところで、基本的なことだが
パーティションを切らずにどうやってフォーマットするんだ?
パーティションを切らないと認識しないだろ?
689 :
Socket774:03/08/20 12:30 ID:Xd0swaMQ
スリム型ケース=HDD1台=パーティションを切る
外付け増設しろ?
スリム型の意味(設置面積が小さい)が無くなります。
スリム型っていってもアウトリガ必要とするほど小さくしてるの無駄な気が・・・・
えーと、そろそろ意見をまとめてみませんか?
結論⇒パーテーションを切る奴は暇人ってことで。
ところでFAT32の上限ていくらまで?
694 :
Socket774:03/09/19 12:11 ID:pWaEoJEB
一部メーカー製はパーティション切ってねぇから120GBとかCでそのまま使ってる人が多そうだ。
695 :
Socket774:03/09/21 01:54 ID:+cI5fB5S
age
696 :
Socket774:03/09/21 22:03 ID:VnILV+Rp
ついにパーテーションを切るのをやめました。フォーマットし直してOS再インスコ
これで長かった貧乏生活ともお別れです。ついに貧乏人から脱出できたのです。
全くお金を出さずにこんなに簡単に貧乏から脱出できるなんて夢のようです。
もう漏れは貧乏ではなくなった。
今まで昼飯は朝自分で作ったおにぎり、たまに贅沢して吉牛並だったのが
ファミレスで飯が食えるようになった(+コーヒー)。こんな生活ができるのも
1パーテーションにしたおかげです。
金にあかせて酒も飲みほーだい、女もやりほーだい。こんな生活ができるのも
全て1パーテーションのおかげです。
システムに120GBも使います?
50GBくらいで切ってデータと分けたほうが使い易いと思うなぁ
50もイラネ
│ ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
702 :
Socket774:03/10/14 00:50 ID:YuncvQ26
maxtor80GB
c:30GB OS・アプリ・DVD編集等の作業用
d:50GB テレビ録画用
quantum8GB
f:8GB マイドキュメント
大事なデータはDVDにパケライで保存。
もっと容量ほしいけど、後から買い足すのはやっぱメンドイね。
最初っから120GB買っときゃよかった ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
イメージにしてバックアップするには
Cだけパーテーション切ってあったほうが便利だよ。
704 :
Socket774:03/10/17 16:57 ID:TjL4qNKq
貧乏人を見る記念ぱピコ
705 :
Socket774:03/10/17 17:22 ID:O9OFg4E4
システムには20Gと相場は決まっています。
おいらは切り忘れて再インスコしたくても環境とかデータとか消したくないし
新しいHDD買う金はないし、、どうすればいいか分からなくてウオーサオーしてます・・・
707 :
Socket774:03/10/18 00:51 ID:F6qC9uKU
nounaiにデータを移せ
ウオー腹イテー
このスレも長いなw
100くらいまでは俺も書いてたyp
120G以下のHDD使ってる奴は貧乏人(プ
ってスレ立てていい?
>>1
711 :
Socket774:03/10/25 12:07 ID:437dFlba
パーティション切る知識のない1は知識の貧乏人
712 :
Socket774:03/10/25 12:24 ID:YKwoXJRX
6GBと8GBを
ダイナミックディスクにして
2GBと12GBに分けてる
で、2GBのとこにWindowsServer2003
ダイナミックディスクなんて使いたくないな…。
と書きつつ保守
714 :
Socket774:03/11/13 01:57 ID:M/+PI/qE
>>713 sageて保守になるのか?
スレタイには同意しかねるが、保守上げ
715 :
Socket774:03/11/13 02:07 ID:PvoknkXe
1はパーテーションを切ることの意義を分かっていない、に98へぇ。
716 :
Socket774:03/11/13 02:09 ID:PvoknkXe
もしくは、パーテーションの切り方が分からなくて泣きながらこのスレッドを立てたんだろうなぁ。
sageてもsageても不死鳥の如く蘇るこのスレ萌え・・・
フェニックス2号はこれに決まり
もうネタも尽きたか?
トリアエズ、レス。
720 :
Socket774:03/11/24 12:25 ID:RCLkNPmN
ほしいものが買えないヤツは貧乏人。
Win2kなんですが、エクスプローラーのプロパティとディスクの管理でのサイズが違うのは直らないんでしょうか?
ディスクの管理で10.00GBに切ってもプロパティは9.99GBなって気持ち悪いのですが。
>>721 天使の取り分
10.01GBで切れば?10.005でもOKだったよーな
723 :
721:03/11/24 23:23 ID:8q72d67/
>>722 でもそれだとディスクの管理で10.01GBになってしまうので嫌なのです。
両方きっちりにしたいと思って・・・
ディスクの管理なぞしょっちゅう使うものではないだろ。普段目につく方を優先するしかないぞ。
シリンダーだっけトラックだっけ?
境界で切るようになってるからちょうどは難しいと思う。
セクタ
↑一周してトラック
↑束ねてシリンダ
だったかな〜(・∀・)
だったような…
>>1は
,v------i、 ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ .,,r・'''"゙"''・x,、 .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
|_,,、 .゙l, .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、 ,r″.,,,r---v,、 .| _,,=@ ゙l、
,i´,,,,, .゙li,i, | | | .| ,i´ .,r° .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″ ゙L ,| .,i´.,-i、 ,レl,i、
.,l°゚1゙l ゚t゙|] | ――ー" | .| j′ │ }| 〔 .゙'''″ .,i´ '| } .゙|.]゙l
.,i´ .lひ .ll川″ | _,,,,,,,,,,,, | l゙ | | .|| .| ,「 .lレ″ liゾ[
,F ゙l、 | | .| .| 〔 .゙l, .,l゙ .,l゙〔 .゙l ,F ゙l、
,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L | | .| .| ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_ __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,] ゙l,,,、
: 广  ̄k .广゛ `~N゚~゛ `~ト .广` `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ ゙'r,,_  ̄^ .,,x'゚[ .] l″ .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″ `゚'''ー'''''″ .`゚''''―'''''゙~  ゙゙゙゙゙゙゙̄″ `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
'i、 _,,----,,,,、
.ヽ ,,,,,二 `゙'ヽ、
'b、 .レ‐'''''ヽ, ゙゙゙゙゙"' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''" ゙l ゙l、 <
>>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_ \ ゙l, ,--、 \______________
.゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r" ゙l.(′ `'-,
从--‐'}  ̄` `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
゙l,'|i、 l ,,,i´ ″
`'〜、| ヾ^ ゙l
│ │
732 :
Socket774:03/12/19 00:45 ID:bnaj9+oz
hosyu