1 :
从´D`从:
ムーアの法則が伸びきるころには100mmダイ平方に10億個以上ののトランジスタを
集積することができるようになる。しかし32bitCPUだとP6アーキクチャよりもトランジスタ数
を増やしてもあまり効果がない。となるのトランジスタを増やすことよりも1チップ化して
バスのボトルネックを解消する方向に向かうのではないだろうか?
そしたら自作は不可能になるな・・・
2 :
Socket774:02/10/26 20:22 ID:RTUSDbgI
どーもしない。
------------------------------- 終了 ------------------------------------
1チップにしたら一つの機能を付けたり変えたりするたびに
全部設計しなおさないといけない
というのはSIS745の教訓
5 :
Socket774:02/10/26 20:28 ID:PPkx5lRo
着せ替え人形風?に、フロント・サイドパネルを付け替えて…満足!?
今のパソコン程度がワンチップ化されたところでどうした?
何が言いたいかさっぱりワカラン。
それができる未来には当然・・・
あっと、糞スレゲトーズサー。
7 :
从´D`从:02/10/26 20:31 ID:1ai4ohkz
いまのPC、P6コア+128MBメモリ+ゲフォ2MX、くらいなら10年後には1チップ化
できるよな?2ちゃん+動画なら十分だろ?
微細化にも限度あるからねぇ。。
隣り合った配線同士で静電容量もっちゃうとか。
とりあえず従来の方法だと無理。
単電子メモリとかは研究されてるけど。
というかチップの中にはトランジスタがいっぱい。
>>7 淫照がわざわざP6コアに戻ると思うか?
もうちょっと頭使え。バカの一つ覚えみたいにスレ立てんじゃね〜よガキが。
それでも自作するもんだろうに。
13 :
Socket774:02/10/26 20:37 ID:vTUwFiFD
そうなる前に、コンピュータはネットワーク化されたものを共用するようになる。
つまりネットワークの向こうに強力なコンピュータがあり、毎月いくらか支払って
それを利用するようになり、われわれの前には『箱』の存在がなくなる。
アクセスは携帯電話や、従来のキーボードやCRTや液晶のような古典的な『個人
端末』インタフェースに加えて、公共の場で、音声やペン入力やタブレットといった
『公共端末』の二種類にわかれる。
ここで重要なことは、PCが『Personal』なものから『Public』なものになるというこ
とと、それに付随しわれわれは単なるアクセスするための窓となる『端末』のみ所持
することになるだろうということだ。
その公共コンピューティングに参加するユーザーにより、毎月支払われる膨大な設備
投資金によりPCはほっといても高性能大容量化がなされ、マシンの高機能化をねらい
買い換えるなどといった概念はなくなる。
演算量や回線占有量によってリニアに課金がかわってくるので、使いたいときに使い
たいだけマシンパワーを利用すればいいのだ。
現在の電気や水、ガスのように..。
くだらない夢ものがたりのように思われるかもしれないが、既にこの構想はPS3の青写
真にあり、ゲーム用途では実現へむけてまっしぐらである。
電気ははじめはエジソンのみがつかえ、そのつぎアメリカ人がつかえたものが、
全世界で近代文明の存在する場所では制限こそあれ当然のようにつかえるように
なった。
PCの世界も、そのうちその存在すら意識しないような、空気や水に近いものに
なるに違いない。
>>8 いまのトップダウン方式の回路設計だとあんまり微細化しすぎると
トンネル効果なんかの量子力学的な効果が現れてマズーだな(w
>>9 ENIACはワンチップ化されたぞい(w
>>13 子供の頃読んだ本に描いてあった
未来予想図みたいだな
車が透明のパイプの中を飛んでたり
みんな銀色の全身タイツで
妙に丸みを帯びたタワー状の建物がならんでるアレ
>>13 そしてウィルスに犯されて使い物にならなく、なったり
>>13 だったらいまのユビキタスってなんだ?(w
それじゃ一昔前のシェアリングシステムのまんまじゃん(w
あの不便な時代には誰も戻りたくねーぞ(w
>>13 発電所やデータセンタを破壊すれば麻痺させる事が可能だな。
しかし、何十年前のSci-Fiの思考法なんだろう。
20 :
Socket774:02/10/26 22:57 ID:vTUwFiFD
それ以前に雷なるだけで、性能おちるけどな
ダム端末の復帰
22 :
Socket774:02/10/27 12:26 ID:GNBvnSCI
CPUのアーキクチャってもうP6で伸びきているような気がするんだが・・・
23 :
うさだ萌え:02/10/27 12:30 ID:E7gYKukS
歴史は繰り返す。以上。
24 :
Socket774:02/10/27 19:09 ID:9GalpuKE
10億個のトランジスタってCPUコアだけで使いきれんの?
>>25 同意。どっちにしろ各種IOコネクタは残る。
>>24 10億個使えるならば、使うようなつくりになるだけだろ?
29 :
Socket774:02/10/27 19:21 ID:bcdfWrSy
>>28 ムーアの法則が伸びきるころにはつかえるだろ?
30 :
Socket774:02/10/27 19:23 ID:9NVgQLPw
体のパーツパーツに1チップのサーバが。
それらが相互に連絡しながら人間をサポート。
>>30 重大なセキュリティホールが発見されて自分の妄想が配信されたりな。
>>31 そういう奴は人間的にスタンドアロンだと思われ。
33 :
Socket774:02/10/27 20:01 ID:gVdB3iho
量子コンピュータはどうなってるんだろう。
電子のスピンで二進を表現する奴。
赤ん坊が生まれたら、脳みそ捨ててチップ埋め込む
チップによって制御された精神は、犯罪などとは無縁だ
まさに理想郷だな
ジサカーともあろうものが
ポルノグラフィティみたいなボケかましてどうしますか?
板違いsage
37 :
Socket774:02/10/28 21:13 ID:gz+THxIT
1チップ化されたら自作出来ねーよな
38 :
◆rlMiMizuNA :02/10/28 21:16 ID:/qGBFWT7
できるできないと、やるやらないは別だと思います。
つうか、昔はシリコンディスクがメインになると言われてた。宇宙時代の技術だし。
いまだにHDDが主流。熱で壊れるような代物。
フルシリコンはなかなか遠い。
俺の目の前に量子コンピューターがあったとしたら
まず2ちゃんねるの10桁トリップを検索するな
おまいら、TM6000を忘れないでください。
そしてヤシがいつの日かフカーツすることを祈ってください。
・・・モバイル向けCPUだけど。
44 :
Socket774:02/10/31 00:16 ID:1tTCpAzW
>>13 でいってることは、まあ昔のunixの世界そのものなんだけど、昔と現在ではそれをとりまく
状況がぜんぜん違うだろ。
昔は、企業や研究所内の限られた範囲のネットワークつまりはでかいLAN内のコンピューティ
ングだったわけだけど、
>>13のいうのはグローバルネットワークの前提でのこんぴゅーティ
ングだろ。
つまり競争原理が働く以上、設備投資も当時とはけた違いに進むことも当然予想できるよな。
逆にハカにデータ盗まれたり、クラカにプロバイダごとつぶされたりする可能性もあるけどな。
>>13 SunSLCなんかのDisk less Cliantが存在してた頃の話だね。
まぁ、今から10年くらい前の話か。。。。。
問題は環境を提供する側の収入をどこで得るかってことでしょ。
携帯なんかのモデルだと接続料か。
無料PCの話ともダブるけど、この手の話って長続きしないんだよね。
ゲイバーテロ
47 :
Socket774:02/11/12 17:23 ID:EoAdPTn6
たとえば利用料が月3000円かかるとすれば、3年で10万8千円だろ?
リースみたいなサービス使うよりは安上がりで快適かもな。償却期間がないし。
結構現実的な値段設定でない? ペイラインは激しく高めだが。
まぁ、企業とかだと固定資産税対策としても十分威力を発揮すると思うし、
オフィス設備の簡素化につながり総合的に相当お安くなる。
アップグレードも不要だしな。
あと空間的な問題もずいぶん助かることだろうよ。
あの白い箱置くだけでも辛いオフィスがいくつあることか。
個人だとPCとしての趣味性は極限まで薄れてその点でほとんど利用されない予感。
ゲーマーとビジネスメーン、学生、研究者、ネットサーファーあたりは生き残って
パソヲタとクラッカーはほぼ全滅。われざぁも無臭性江呂動画も消える。
とても健全ですばらしい世界。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
48 :
Socket774:02/11/12 17:31 ID:MeKjg/6F
変に1チップ化するよりは2次キャッシュを2GBくらい乗せて
メモリだけ無くした方がいいな
なるほど。それなら必要スペックはCPUの名称だけで済むな。
>>47 具体的にはIntelが計画していたSolano+メモリ又はMediaGX+メモリを1チップ化したものを使うとして
そのモデルだったら、かえってハードウェアの買い換え需要が増えたりして(w
結局、ネットワークブートするわけだから、使用してるOSやアプリがUpdateされて
手持ちのハードが一切使えなくなる事態だって考えられるわけだし。
しかも、データだって向こうが持っていたら、やれ決算書だ会議用の資料だってのが
全く使えなく無くなる可能性だってある。MSがこれを事業化したら十分ありえる話だと思う。
それこそ向こうの思う壺(ワラ