FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1VGAの神
ラデオン9700は「FSAA有効時にGF4Ti4600の2倍以上の性能を実現」
などと謳っているが、これは非常に不吉なジンクスである。
過去にもFSAA性能をもってGFより高性能だとするVGAがあった。
そうVooDoo5である。だがそのVooDoo5の末路はいうまでも無い。
要するに誰もFSAAなんて期待しちゃいないしFSAAなしでも
高解像度で速ければ問題ないのである。不吉なジンクスをウリに
してしまったラデオン9700は次のGFシリーズにあっさり抜かれ、
例によってドライバーのクソぶりを罵られながら消えてゆくであろう。
2Socket774:02/10/13 17:11 ID:odWuUlj2
かのぷ以外はク○
3Socket774:02/10/13 17:11 ID:hc+DZ0n3
2GETか?

でもVOODOOは好きだったよ
4Socket774:02/10/13 17:12 ID:TmRKmFro
FSAAをウリにした時点でラデオン9700は既に氏んでいる
1 名前:VGAの神 02/10/13 17:10 ID:LOdiQ1gV
ラデオン9700は「FSAA有効時にGF4Ti4600の2倍以上の性能を実現」
などと謳っているが、これは非常に不吉なジンクスである。
過去にもFSAA性能をもってGFより高性能だとするVGAがあった。
そうVooDoo5である。だがそのVooDoo5の末路はいうまでも無い。
要するに誰もFSAAなんて期待しちゃいないしFSAAなしでも
高解像度で速ければ問題ないのである。不吉なジンクスをウリに
してしまったラデオン9700は次のGFシリーズにあっさり抜かれ、
例によってドライバーのクソぶりを罵られながら消えてゆくであろう。
5Socket774:02/10/13 17:13 ID:1kPqSmJw
別にVooDooはFSAAが死因ではないぞ?
開発競争が主な原因でしょ。
6Socket774:02/10/13 17:14 ID:3VqkacTO
新しいコピペができそうだな。
7 ◆jadeDaMePo :02/10/13 17:15 ID:wwJPI+f4
ビデオカードのことVGAって言うな
8Socket774:02/10/13 17:20 ID:18GGs5nO
カードとは呼べないものをカードと呼ぶのもどうかと
9Socket774:02/10/13 17:20 ID:hcipQ4MQ
>>1
激しく尿意
10Socket774:02/10/13 17:24 ID:QGR2Su2C
ATIにはがんばってもらいたいが
そう言われると不安になるのも事実
11Socket774:02/10/13 17:24 ID:ZBqt3beW
>>9

空しく殺意
12Socket774:02/10/13 17:24 ID:tLjNLDl2
>>1
9700買ってもいない上、あまつさえクソスレ立てるとは笑止。
13Socket774:02/10/13 17:27 ID:0aMOH0bd
FSAAなんて使わないよ・・・
14Socket774:02/10/13 17:30 ID:tFDreZz9
Voodoo5がダメだったのは、ウリがFSAAだっただけでなく、
3D性能もイマイチだった上にデカくて熱かったからだと思う。
15Socket774:02/10/13 17:32 ID:Hr0Boxf5
デカくて熱いのがいいのに。
表面的なことしか見ないヒトね。
16Socket774:02/10/13 17:35 ID:twD1jKHf
俺の方がデカくて熱い
17Socket774:02/10/13 17:40 ID:odWuUlj2
GF4はでかくて熱い
かのぷは厚い
18Socket774:02/10/13 17:58 ID:SLSsDokf
1がいいこといった
19Socket774:02/10/13 18:04 ID:jCminNO9
1の村で売られているグラボはVGA固定の糞ボードらしい。
20Socket774:02/10/13 18:44 ID:qzvpqeRt
GeForce4も結構FSAAを強調していたけどね。
個人的には解像度800x600か1024x768にFSAAをかけたグラフィックが
一番好きなので、FSAAをかけても遊べるFPSを保てるのは重要。
高解像度だと文字が小さくなりすぎるという欠点もあるしね。
21シャンティ(・∀・)〜:02/10/13 22:37 ID:R0Bo5zBp
VGA>Video Graphics Adapter
ビデオグラフィックスアダプター
っていうツッコミを入れるのは不可?
22Socket774:02/10/13 23:58 ID:i7Bxt3j6
少数派ではあるが
ママンに直付けのGPUでVGA接続もあるしね
23Socket774:02/10/15 00:01 ID:EbqtLdNB
ラデオン9700購入者=負け組
24Socket774:02/10/19 21:45 ID:xr086LCK

早い早いと唄っているRADEON 9700 PROとw2kの結果
VideoCard RADEON 9700 Series - Secondar
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20952 70740 86073 21041 30460 34197 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
62125 76146 10732 2523 0 0 0 C:\100MB

糞安いGF MX440の結果
NVIDIA GeForce4 MX 440
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10947 0 0 0 0 0 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
171365 33526 12477 1517 0 0 0 C:\100MB

結果的にさすがATIと言わんばかりに、うたい文句は大嘘であった
BitBltが早いのでエロ動画好きならたまらんカードだろうが、ゲーム(BF1942など等)も動かんし
4万5千の差ほど早くなかった
買いはGF4だな1万以下でRADEON 9700 PROと同等
25Socket774:02/10/19 21:58 ID:HuTciCnQ
ハァ? HDBenchならカノプ最強ですよ?
26Socket774:02/10/19 22:02 ID:GjANqWwa
釣りとしてはツマラナく、本気であればあまりにも痛すぎる。
27Socket774:02/10/21 02:04 ID:mgaxYV84
>>24
そうそう。RADEON系はまともに動作しない
ゲームが多過ぎ。せいぜい2Dしか必要ない
エロゲーヲタのオナニー用カード。
28Socket774:02/10/21 02:16 ID:CYAEIllU
あははは〜〜〜
貧乏人ドモの戯言って悲しいネ!!
だってさ、買ってもいない物の評価を
平気でしちゃってさ、
安モンの話は、詳しい&ホメホメ。
ホームレスとか乞食と一緒だよね。
精神が貧乏なんだよね。
貧乏な精神の両親から生まれたんだろうね。
死んで良いよ、一家でさ〜。
貧乏人ってみじめだし、
みっともないから。

29Socket774:02/10/21 02:23 ID:eXBboG2k
いまどきHDBench使ってる奴ってDQN確定。
30Socket774:02/10/21 02:24 ID:u9ZaGJdT
>>1
三段論法にすらなってないんだが。
ゲーム脳のアフォ教授と同じ誤りを犯している。
31Socket774:02/10/21 02:31 ID:H3fnQ3Kx
自慰魂の画面なんか見てたらメクラになっちまう
32Socket774:02/10/21 02:33 ID:eQShzBFW
>>31
ウンコ画質だしな。
目が腐る。
33Socket774:02/10/21 02:34 ID:6c2PcnLU
9700はまず、まともにゲームが動くドライバーを作ってから
ゲーマー向けVGAと名乗ってもらおうか。
毎回のことだが
ATIは明らかに宣伝向けのベンチにばかり特化したドライバなのが見え見え。
買ったその日にゲームが動くGFと苦労人志向な9700じゃ話にならない。
34Socket774:02/10/21 03:12 ID:z1pyyUm5
>>1はFSAA有効時のパフォーマンスが何を意味するのか全く解っていない無知な男である。

FSAAを有効にするとビデオカードのみ負荷が増す
つまり、より高負荷時のパフォーマンスが解る。
現存するゲームやベンチでは要求されないが
今後出てくる、より負荷の高いソフト使用時のパフォーマンスが解る。

半年後のゲームやベンチでの性能差は現在のFSAA有効時の性能差と同じようになるって事だ。
GF4とGF3も同じ関係だっただろ?覚えてないのか?
35Socket774:02/10/21 03:23 ID:yfe7GCat
>>34
アホですか?
半年後に出るゲームの負荷を今知って何かメリットあるの?
大概のPCゲーマーは今持ってるゲーム動作速度に不満がでるときに
大枚はたいて3Dボード買うんだよバカ。
36Socket774:02/10/21 03:57 ID:z1pyyUm5
>>35はベンチの結果をどう見ればいいのかも分からない理解力の無い男である。

大抵のユーザーは買い換えたカードを半年以上使う
つまり、半年後に出るゲームも今買い換えるカードで遊ぶわけだ。
現存するゲームが快適に動くカードを選ぶのは当たり前で
今後出てくる、より負荷の高いソフト使用時のパフォーマンス無視するのは愚か者のすることである。

購入予算が有限でコストパフォーマンスを考える場合はFSAA有効時の性能差を考慮に入れろって事だ。
目先の事しか考えられないのか?人生損してるぞ?
37Socket774:02/10/21 04:05 ID:6bjEK6C+
うーん、意見は至極真っ当。

だけど、半年たってもマトモに動作するのかしないのか分からない
RADEONは購入に踏み切れないんだよねぇ。
38Socket774:02/10/21 04:07 ID:pyjhmQaZ
35のほうがまともだと思う。
39Socket774:02/10/21 04:13 ID:DD4gEsyB
>>36
ホンモノのアフォですか?現在においてGFTi4600>>RADEON9700
だったら半年経とうが一年経とうが、その性能差は変わらんの。
FSAA有効時の性能がどうだろうとその結果は
「現存のゲーム・ベンチ」に対してのFSAAの効果だろーが。
40Socket774:02/10/21 04:18 ID:NzXMxqGF
 

ゲ フ ォ 房 哀 れ な ほ ど に 必 死 だ な( 藁
41Socket774:02/10/21 04:19 ID:WzrYIwte
>>36
今後出てくる、より負荷の高いソフト使用時の>
パフォーマンス無視するのは愚か者のすることである。>

頭悪過ぎ。現時点でRADEON9700のFSAAオンでの
ベンチ結果がGFTi4600のFSAAオフのベンチ結果と
比べて互角か大幅に勝ってる場合しかその理屈は成立しない。

42Socket774:02/10/21 04:26 ID:wor25xwR
RADEON9700がFSAAオンだろうがオフ
だろうがGFTi4600のFSAAオフに現時点のベンチで
負けてる時点で将来も勝ちは無いんだよ。
半年経ってより負荷の高いゲームした時でも
結局RADEON9700のFSAAオンorオフよりも
FSAA切って解像度上げたGFTi4600の方が速いんだから。
4334:02/10/21 04:33 ID:R1b3nTCQ
なんかホントにベンチ結果をどう見てビデオカードの性能を判断すればいいのか解ってない奴多いんだな。
Tom'sの記事くらい読めよ。辞書さえあれば高校英語で読めるんだぞ?
44Socket774:02/10/21 04:35 ID:+ordegGu
かのぷはDVIないから糞。
45Socket774 :02/10/21 04:37 ID:AYVU/jZt
ところで3dfxがつぶれた理由って、Voodooの性能がどうのこうのというより
もっと別の要因はないの?。的も同じくしばらくの間新しいチップをリリースできな
かったけど、つぶれはしなかった。なんか財政的にヘマやったんじゃない?
46Socket774:02/10/21 04:46 ID:WMmxjyF8
そりゃ根底には会社の経営能力うんぬんがあるけど
VooDoo5の性能が同世代のGFより勝ってたら
もうちょっと売れてたよ。FSAAウリにするか
GLIDE使わなきゃどうあがいてもゲフォに勝てないカードだったからね。
性能低いのに発熱・値段だけ無駄に高い。
HWT&Lに対してFSAA性能で売ったのも失敗。
47不明なデバイスさん:02/10/21 04:58 ID:AYVU/jZt
>>46
そうか確かにVoodoo…いや3dfxのカードは3D速度を売りにしているから
的のように2D画質やATIのようにマルチメディアで売っている会社とは
違うんだったな。(ちょい日本語がおかしい)
エヌビディアと3dfxって結局、同じようなものを売りにしていた会社だから
どっちかがつぶれるしかなかったと。
48Socket774:02/10/21 10:47 ID:CANoPpg3
>>45
3dfxの一番の失敗はV3から自社でしか出さなかったからでは?
チップを他社にもうればよかったのに
そしたらまだ1・2年は残ってたかもよ
49Socket774 :02/10/21 18:07 ID:AYVU/jZt
>>48
それがさ…自社でボードを出しているのは的もそうなんだし
リリースする新作ボードがエヌビディアに比べて3世代は遅れていた
にもかかわらずブランド価格で高かったのも的と一緒。
やっぱり財政的にへまをやったとしか思えない。
50くろのあ@G400 ◆Qjs4g5tod6 :02/10/21 18:53 ID:qZQg8yQ4
やはりHWTLがなくてベンチでGeForceに遅れをとっていた上、その割にカードが高かったのが原因と思われ。
Voodoo3からチップの外販しなくなったと言っても、Voodoo3の頃はそれなりに売れてたんでしょ?
倒産はやはりVoodoo4〜6の失敗っぽいが、どうだろ?

というか、基本的に3Dしかウリのないカードが3Dで負けたらもう後がないよ。
3dfxしかり、Kyroしかり。
Matroxは他に売るところがあったから、今まで生き残ってるわけで。
51Socket774:02/10/21 21:08 ID:rdxmJZa5
>>50
3Dfx、最初はビデオチップ供給して回りのメーカが自由に作っていた

しかし、ちょっと売れ出したら勘違いしてしまって

突然に「チップ供給しないよーん、設計から基板生産まで自分でやっちゃうよーん」とのたまった

以後、アボーン街道を爆進したとさ。めでたしめでたし。
52Socket774:02/10/21 21:40 ID:/7JP3OgE
3Dfxの誤りはSTB買収だろう。

それはともかくとして、FSAAなしだとベンチマークで
Ge4 4600の方が9700Proより早いのか?
Hdbench以外でね。
53へ…?:02/10/21 21:53 ID:ZyXh1ltr
確か3dfXは新型VOODOOの生産が間に合わなく潰れたハズでは…。
54Socket774:02/10/21 21:53 ID:r8+cJoz/
ベンチなんぞには興味はないが、
W2kがブルーバックするようなドライバだけは何とかしてほしい。
55クリリン田中:02/10/21 21:57 ID:C7fy67Du
nVIDIAさパワーが凄い反面画像が粗いのが嫌になる。ATIは全てが普通なんだよな。MATROXは画質がいいのにパワーが逝ってよしでDVDしか活用無しなんよね。
56Socket774:02/10/21 22:29 ID:YUo0Q0SH
ゲーハー板に来たかと思った
57Socket774:02/10/21 22:29 ID:Qgo2OiOB
ゲームすんのに未だに2MXかよ
58Socket774:02/10/21 22:37 ID:R1b3nTCQ
>>52
なワケねーじゃん
FSAA無しの4600が在りの9700より早いってだけ

それをもってTi4600の方が早いとか言うゲフォ厨、ショックで脳が逝ってしまったようです。
59Socket774:02/10/21 23:42 ID:eQShzBFW
こんなクソスレを立てる>>1=あまりのGeForceの糞画質っぷりに頭が狂ったゲフォ厨は既に氏んでいる。
60Socket774:02/10/22 00:05 ID:zBpQZ0eM
あのねぇ、ウチにゃ4600と9700pro両方あるワケ。
ベンチじゃ9700proのが良い数字出すよ。
それにさ、ゲームだって普通に動くよ。
ヘボマシンに9700pro挿したって意味無いんだよ、ワカル?

61Socket774:02/10/22 00:08 ID:Bc0MJ2nd
ブルーバック
 
返事がない・・・ただの屍のようだ・・・
62Socket774:02/10/22 00:28 ID:r9S/juj4
Voodoo 大型新人
VoodooRush 小休止
Voodoo2 王座
VoodooBanshee 王座防衛
Voodoo3 斜陽
Voodoo5 滅亡
63歴史は繰り返す…さらばヌビディア:02/10/22 00:36 ID:YnYmrYwo
GeForce256 大型新人
GeForce2 王座
GeForce3 王座防衛
GeForce4 斜陽
GeForce5 滅亡
64Socket774:02/10/22 00:40 ID:YnYmrYwo
いつまでもnv30を待つがいい・・・・
かつて3Dfx信者がいつまでもVoodoo5を待ったように・・・
そして遅れに遅れて出てきたものが時代遅れのアッチッチの腐れグラボでも
それでもマンセーしている間に、本尊は身売りするのだ・・・・
それがPC業界の宿命、栄枯盛衰・・・・
65Socket774:02/10/22 00:42 ID:2z5WQjXs
ATi=Mac市場でボロい商売してきただけ というイメージがね
66Socket774:02/10/22 00:43 ID:s0exsTtn
ドライバーがベータ名のに高い者かうより
野生猫のほうがいいべよ
67Socket774:02/10/22 01:27 ID:aUKJ3hML
手抜きチップによる不具合出まくり
トラブル満載のドライバのクセに優先するのはベンチ不正工作
ベンチが完走したらその後のドライバサポートは放置が基本
ATi自体が「とにかく速いチップ」体制に入り、品質悪すぎ
同じチップでも型番変えて売ろうとする姑息メーカー
クロック下げたLEだのLELEだのを発表すらせずそのまま流通させる真性DQN
ごく一部のベンチでは速いが実用的には遅すぎ
フォーカス狂ったピンボケ画質のクセに高画質だと主張する救いようのない狂信者キモ過ぎ
肌色の発色ばかり気にするラデ厨=エロゲヲタの根拠すら無い粘着荒らし行為
3Dの対応悪すぎ(フォグとかDirect3DとかOpenGL)
3Dゲーでもメジャー物意外は描画での不具合出過ぎ
規格外のDVIのせいでDVIでも相性多発
利益率最重視でパーツ省略した手抜きボードを発売するOEMメーカー糞過ぎ
RADEON9000に至っては、440BXですら動作しない互換性のなさ
ドライバの不具合を正当化しようと理由つけてる狂信者必死すぎ
安さとベンチ性能と高画質(ラデ厨専用画質)だけで初心者騙してでもATI買わせようとする狂信者ウザ過ぎ

ハッキリ言って、これは本当にDOS/Vパーツですか?
68Socket774:02/10/22 01:27 ID:Bc0MJ2nd
>>67
試作パーツですわ
69Socket774:02/10/22 01:29 ID:1veD0sxz
んで?
70Socket774:02/10/22 01:31 ID:2z5WQjXs
Radeonのドライバってインストーラ形式になってて
前消そうとしたら「アプリの追加と削除」に残骸が残って一生消えなかったな
Radeon/PCIの話。
71Socket774:02/10/22 02:15 ID:zBpQZ0eM
>>67
ベンチ不正?????

bakaデスカ??
72らでお:02/10/22 02:20 ID:T9zUrTAH
つーか、RADEON 9700 いれた後、w2kシニマシタ。

ドライバインストールして、マシン落したあと、
次から何度かリセットしないと起動しなくなったよ。
73Socket774:02/10/22 10:31 ID:o0s7w30x
てか、おまいらFSAA使ってゲームやってる?
俺は使ってない・・・高解像度にした方が視野が広くて良いし・・・
74Socket774:02/10/22 11:43 ID:4rSoWkLk
このスレを読むと絶対ラデオン使いたくなくなるな・・・・
俺の友人はATi超マンセーしてたけど
75Socket774:02/10/22 11:53 ID:9ONuNRob
76Socket774:02/10/22 14:17 ID:N6TFLOui
どこでもいいから、固まっちゃうのだけはカンベン。
77Socket774:02/10/22 14:20 ID:SkCXRNjH
>>75
RADEONが悪いんでなくスクウェアが対応させないだけ。
スクウェアはnVIDIAと組んでるから。
78Socket774:02/10/22 15:15 ID:WT/LRmBH
今の■にそんな余裕があるのか?
たいしたもんだ。(w
79Socket774:02/10/22 15:46 ID:N6TFLOui
>78

余裕が無いから頼み込んでバンドルしてもらってる。
使用環境を限定されて嬉しいソフト屋なんていない。
80Socket774:02/10/22 16:21 ID:WT/LRmBH
>>79
わざわざありがトン。
81Socket774:02/10/24 13:23 ID:IQ9YeZdd
つーか余裕が無いからマイナーなチップなんかサポートしてられないんだろうな。
82Socket774:02/10/25 21:44 ID:hf7VQQQg
a
83 :02/10/25 21:56 ID:9wReBEdF
ばばば
84Socket774:02/10/25 22:47 ID:LvddAjYq
なんにしてもゲームでの利便性がもっとも重要視されるボードなのに
そのゲームが動かないんじゃ意味ない気がするのは俺だけ?

…ベンチ結果が一番重要だったりするか?
85Socket774:02/10/25 23:04 ID:jZS1rycv
んで結局どっちの方が2chをきれいに見れるの?
86Socket774:02/10/25 23:14 ID:ftGiZKgM
便所の落書きはどう見たってきれいじゃない。
87Socket774:02/10/27 00:04 ID:708yM8W5
ラデオンと読むのいい加減やめろ。
88Socket774:02/10/27 02:16 ID:6MFVWdEo
スペースラナウェイ ラデオン ラデオン
89Socket774:02/10/28 13:40 ID:EoPEH+WK
伝説巨人
90Socket774:02/10/31 04:22 ID:x8cd6fVa
いでおん?
91Socket774:02/10/31 04:37 ID:y4stpGqI
伝説巨チン
92Socket774:02/10/31 06:30 ID:5yi3YOh9
あのゲームやこのゲームでNVidiaの円盤が出てくるのがいやだ。
らで恩でも動くけどサー。
93Socket774:02/10/31 06:37 ID:+NeClqC3
>>77 >>78
余裕が無いからRadeonに対応しないんでしょ。
Radeon側のドライバが仕様を満たしてないんだから不具合出るんだよ。
わざわざRadeon特定チップで動くように直で叩く様にも出来るけど面倒なので普通しない。
他の海外のゲームでもそう。別にGeForce専用というわけでもなく
DirectX8やOpenGL1.3に対応してるだけ。それで動かないのはドライバが悪い。
94Socket774:02/10/31 07:30 ID:VPTQYU1y
>>93
FF11のデモ版はドライバ以前に起動制限かけてるらしいぞ。
95Socket774:02/10/31 18:37 ID:74w2S7BQ
今年の冬には消えうせるRADEONの最後の晩餐てわけでつか?
96Socket774:02/10/31 23:42 ID:ZnnnrxL7
>>94
ソース。ブルドッグとか中濃は不可。
97Socket774:02/11/01 01:05 ID:b0dZFBrj
あのー、ATIまたはRADEONの本スレはどこですか?
98Socket774:02/11/01 02:35 ID:ygN5Ev3W
まぁこんなトコかな?

処理速度が遅く、3Dゲーがカクカクでも我慢できる人はGF4Ti。
一部動かない3Dゲーがあるが、高速で快適なプレーしたい人はRADE9700。
99Socket774:02/11/07 14:06 ID:nJeNI/6a
レスが伸びないこのスレは既に氏んでいる
100Socket774:02/11/07 15:52 ID:pt2ZueUD
>>98
ハァ?

全てのゲーム&アプリで高速で快適なプレーしたい人はGeForce4Ti。
ほとんどのゲームで処理落ち&ポリゴン欠けてもOKな元Voodoo信者はRADE9700。

まぁこんなトコかな?
101Socket774:02/11/07 18:05 ID:e96y+onb
>98病院いけよ
漏れラデ房だけどそりゃ言いすぎ
>100の元Voodoo信者って部分はハァ?だが大体あってる
買った状態でまともに動かないとクレームつけるヤシが
使うメーカーではない
102Socket774:02/11/07 22:58 ID:fRsKd1ou
>漏れラデ房だけど
どうしてそんな嘘を付く必要があるのか・・・
ゲフォ厨はそこまで追い詰められてるのか?
この現実を目の当たりにして
http://www6.tomshardware.com/graphic/02q3/020819/radeon9700-16.html

こんなに遅いGeForce4Ti4600だけは使いたくないよな、普通。
103Socket774:02/11/08 00:22 ID:5EEjvOhf
>>102
いくらベンチが速くても、たとえばFFゲームも正常に動かない糞。
104Socket774:02/11/08 00:24 ID:zkDGOtLL
FF自体クソなので、動かなくてよし。
105Socket774:02/11/08 00:26 ID:GqSp2rL9
ここ、強制IDの板だから>>104みたいなバカの行動はすぐわかるな(ゲラ
必死に頑張ってくれや。
106Socket774:02/11/08 00:28 ID:zkDGOtLL
>>105
■信者必死だな(激藁
107Socket774:02/11/08 00:31 ID:M2prfTDh
ドライバVer.6.13.10.6193でFF11動くよ。>ラデ9700

>>103
ガセネタ流さないように
108Socket774:02/11/08 00:33 ID:Rt8JZ9yS
>>102
>こんなに遅いGeForce4Ti4600

今あるゲームでこう言わしめるほど重いのあるか?

>>104
すっぱい葡萄というわけか・・

109Socket774:02/11/08 00:45 ID:M2prfTDh
>今あるゲームでこう言わしめるほど重いのあるか?
まぁそれ言ったらGF3Ti500でもそんなに重いのは無いでしょうな。
しかし今更GF3は使いたくないでしょ?
それと一緒。
GF4Ti4600でもソコソコ快適だけど、さらに1〜2ランク速いラデ9700Proを使いたい訳よ。
これが自作魂!

>すっぱい葡萄
FF11動くと言うのに…
110Socket774:02/11/08 03:44 ID:nYI11U5H
で、結局>75のリンクはどういうことだったんだろう?
好意的にみればATiの販促キットについてた(かもしんない?)
DirectX9&対応βドライバが入ったPCで動かしてみたとかそういう感じで、
イヤな見方をすれば店員がヌケ作、或いはnVidia工作員ってことになるが(w
111Socket774:02/11/08 15:27 ID:5EEjvOhf
>>107
シバの会議室で動かんといってますが・・・・。
動くのは悪運の強い人間だけかな。
http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/
112Socket774:02/11/08 15:39 ID:DF5IKJAh
>>111
このスレッドか。
ttp://www3.famille.ne.jp/~suna/cboard/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5248;id=

動かないつってるの一人だけだな。
113Socket774:02/11/08 15:44 ID:phsaquq+
FPS系やってる人から言わせてみれば、美しさなんてずっと後ろの方。
速くて正確、コレ大事。
すこしでもフレームレート上げるために無駄なオプション切ったりするしね。
FSAA?問題外ですよw
114Socket774:02/11/08 15:52 ID:VJJa0Hbl
>>113
じゃあ9700がベストじゃん。CPUが足を引っ張るぐらい速いよ。
115Socket774:02/11/08 15:57 ID:phsaquq+
>>114
残念ながらATI系は動作に関して信頼を置けません。
116Socket774:02/11/08 16:06 ID:DF5IKJAh
>>115
すっぱい葡萄というわけか・・
117Socket774:02/11/08 16:22 ID:4sPe+f7X
そんなにATiは3Dゲー不向きかよ。あんましゲームやった事ないからわからんです。
118Socket774:02/11/08 16:43 ID:IJae+rcX
>>117
そこまで不向きではないです。
でもゲフォの様に3Dゲームの為だけに作られてはいないので、時々動かないゲームがあります。
119Socket774:02/11/08 17:00 ID:iLyJmW+F
まぁ3Dゲームの問題もDX9世代からは変わるけど
NVIDIAのNV30は未だ存在しないのに
ATIは9700を春前からゲームデベロッパに配布して開発者達は9700の虜

まぁゲームの対応状況が改善してくのは今開発中のゲーム達が出てくる頃なのでまだ先だが
今年一年で開発者サイドの流れは変わった、ATIに良い方に。
120Socket774:02/11/08 17:11 ID:wbP7ZGG4
極端な例えかもしれんがPS2版だけでなくドリキャス版もだせ、と言っている
ようなものなのかもしれないねぇ>RADEON動作保障版FF11
121Socket774:02/11/08 17:26 ID:OqRzqGYd
FF11がなんだ!! UO 3Dさえ動きゃいいんだよ!!!(^^;;;;;;;;;;;;;;
122Socket774:02/11/08 18:12 ID:zkDGOtLL
>>119は本気で言ってるんですか?
>>119みたいなのをラデ厨と言うんですね。
123Socket774:02/11/09 04:15 ID:ebSK+9qY
ツラ汚しのラデ厨はよく見るよ。
124ゲフォ厨のすべて:02/11/10 16:04 ID:F8iJnGDN
ベンチで負ける→動作にケチ
125ゲフォ厨のすべて:02/11/10 16:10 ID:F8iJnGDN
ゲフォ厨=Edge3DもMach64系も使った事が無い。
ゲフォ厨はゲフォしか持ってません
126Socket774:02/11/10 17:42 ID:BWKiDJBj
http://tech-report.com/reviews/2002q3/radeon-9700pro/index.x?pg=8
FSAAが売りじゃなく高解像度になると9700Proは異様に強いね
127Socket774:02/11/11 04:39 ID:eq0OTsMv
どっちにしろ、ゲームやるんだったら今はゲフォ買うしかない。
今はな。未来は…どーなってることやら。

てか、最近のゲームってやたらとnVIDIAがテコ入れしてるのばっかじゃない?
AAにしてもUT2003にしても、起動時nVIDIAロゴだし。パッケもnVIDIAロゴが有るものばかり。
ATIのロゴなんて見たことがない。
そして今やFF特需でGeforce馬鹿売れ。ハードは完全に終わってるはずのに…終わらないんだよな。なかなか。
なんでかねー。
128Socket774:02/11/14 21:46 ID:QWlP/lml
GF3Ti200が一ヶ月ほど前に氏んでしまってTi4600か9700proのどちらかを購入したいと思ってます
(今は昔のPCに付いてたATIのRAGE128をとりあえず使ってる。)

9700が出る→GF4Tiは価格が落ちる→GF4Tiの買い時。と思ってたけど、FFのせいで落ちない。
だったら9700が4万切ったら買いと思ってるが、ここ読んだら、良い意見少なくてガッカリです。

FFはやらないけどBattleField1942がやりたい。動くかな?
129Socket774:02/11/14 22:41 ID:1nyJ1zk+
GF4Ti4600? 3万ソコソコじゃん。
十分お買い得なくらい暴落してるよ。
やっぱハイエンド戦線で敗れたビデオカードはC/P的においしいよな。
130Socket774:02/11/14 23:21 ID:JJEEDLOd
俺9700でBF1942やってるよ。
動かすにはドライバー次第だね。
使えるドライバーがまだベータ版しかないから辛いとこだ。
131Socket774:02/11/15 01:36 ID:t5CPsVyO
9700でBF1942でやってるが、6.13.10.6193で安定してる。
でも、戦闘ログの文字が半透明処理シパーイして太くなってる・・・

ちなみにボードに付いて来たドライバだと画面真ん中よりちょい右にノイズが乗ってた。
132Socket774:02/11/16 21:52 ID:oJIjQYh7
あのなあ・・・
肝心なこと忘れるなって

RADEON9700Proはビデオカード史上最悪の消費電力+発熱だ
勘弁してくれよ

GF4Ti4600も酷いが9700Proよりはマシだが俺はTi4200を定格で十分だ
133Socket774:02/11/16 21:55 ID:hxsJMxrX
Voodoo 5500よりも消費電力があるの?
134Socket774:02/11/16 22:00 ID:Da7ZEZL4
消費電力と発熱は性能に比例するものだよ。
こんなの常識。アフォなカキコすんなよ。
勘弁してくれよ。
135Socket774:02/11/16 22:05 ID:oJIjQYh7
>>134
パソコンの電源入れて3Dゲームをやる時間の割合を考えろ
いかに無駄かわかるというものだ
そういった観点で考えることも出来んのか?
馬鹿が・・・
136Socket774:02/11/16 22:13 ID:hjKClNGn
>>135
観点だってよ(ワラ
包茎全開のアホ丸だしだな、お前。
そんなもん最初からねーよバカ


137Socket774:02/11/16 22:15 ID:TuFBYlVT
>>135
いやまあ、無駄って言ったらゲームやらなきゃ4200
ですら無駄なわけで・・・・
それに、ランニングコスト重視なら、ゲーム用とネット用
でPC分けるという手もある訳で。

少なくとも。消費電力や扱いづらさを無視しても
快適さや限界能力を望む人もいるってことっしょ。
要は用途に合ったマシンかどうかって事だと思う。

さすがに9700でネットだけって使い方はすげー無駄だと思うが。(藁
138Socket774:02/11/18 01:36 ID:VM5FYtMv
>>132
RADEON9700ProやGF4Ti4600を使用したことあって、言ってるんだよな?
だとしたら、低速処理なものしか走らせたことないわけだ。。もったいないねぇ。

>>135
即ゲームと結びつく、おまえの頭のほうが乏しく思える。
139Socket774:02/11/18 10:25 ID:VLG7JQLm
なんにせよ用途次第だろなぁ
動画とゲーム両立させようとしたらATIだろなぁ

DVI出力だとやっぱ9700の方がキレイだけどなぁ
140Socket774:02/11/18 14:12 ID:JucZhKj/
動画ったって、画質悪いだけでGeforceは見れないワケじゃないからねえ…
でも、RADEONでゲームの場合はゲームまともに動かない場合もあるし…
両立させる場合もGeforceでないの?

つかRADEONは微妙過ぎるんだよー。
MatroxやGeforceみたいに極端じゃないから駄目ー。
141Socket774:02/11/19 19:08 ID:Ei1e6fr9
>>140
ん〜…具体的にいうと、漏れの場合、普段のTVもPCで見てるから画質悪いとキツイし。
キャプチャや編集もしてるから色調整やノイズ除去する関係からもRadeonなんだな。
ゲームもそんなになにからなにまでやるってわけでもないんで、動かなきゃパッチ出るのを待つか、他の似た内容のタイトル探すだけ。

だから用途次第ってことなんよ。
微妙ってのも使い方次第でどうにでもなるってことだからいいんでない?
142Socket774:02/11/19 19:11 ID:qh5SNnfG
>>140
0.13プロセスのRadeon9700か9500相当がバランスが取れていいと思う
143Socket774:02/11/20 19:06 ID:cKvr5Cxs
画質が悪いと見る気にならないので、
エスカルゴにはその辺をがんばって欲しい。
144Socket774:02/11/21 18:12 ID:fo8Q5N6C
>>142
に加えてハードの改良+ドライバの安定化+最適化が必要
逆にいえば今のRADEON9700PROはハードもドライバもβという問題外
RADEON9700マンセー野郎は自作Lv1の厨房でしかない
145Socket774:02/11/21 18:13 ID:fo8Q5N6C
俺?
GF4Ti4200使っている
>>132さんと同じ
146Socket774:02/11/21 18:20 ID:wDQPu2Fp
>>145
GF4Ti4200使いの分際でラデ9700に文句つけてるの?
ははははは。
XEONは割高だとか吼えてるセレロソ使いと同じだな。

格がちがうんだよ!
147Socket774:02/11/21 18:49 ID:fo8Q5N6C
>>146
釣れた(藁
148Socket774:02/11/21 20:12 ID:O/PYh0A8
漏れはGF4Tiで普通に動画編集出来てるけどな
PCでTVも見てるし、再生も拡大させなければ問題ないし
はっきり言ってビデオカードよりモニタの方が重要
最低19インチEIZO・SONY・MITSUBISHI以上じゃないとまずいね
GF2MXSUMA製とか明らかに画質が悪いボードは除くけど
149Socket774:02/11/21 20:18 ID:dUJPBMty
>>148
>最低19インチEIZO・SONY・MITSUBISHI以上
気を遣っての発言か知らないが
正直「最低19インチEIZO」でSONY・三菱はいらんだろ
特に三菱とEIZOでは比較にならんよ・・三菱のモニタ使ってが
150 :02/11/21 20:23 ID:3h5JX5D9
そんなにゲームだめかなぁ
6228使い出してから
家にあるゲームは特に問題なく動くんですけど・・・。
151Socket774:02/11/21 20:30 ID:xg76S8XI
どうせNV30 ゲフォックスも電力も9700以上に馬鹿みたいに使うだろうから
電力不足でアホみたいに「不安定だ」 「糞」なんて言葉が飛び交うようになるよ。あと発熱も
152Socket774:02/11/21 20:42 ID:O/PYh0A8
>>149
そうか、ハード板だと三菱も良いってカキコ見るんで
うちが使ってるのはEIZOのT761
動画見るだけなら高輝度モニタがいいけど、編集するならこっちの方が良い
153Socket774:02/11/21 20:47 ID:ygdoT4It
2ちゃん故か、「ウリ」が別の意味に見えてしまう
154Socket774:02/11/21 20:51 ID:FISTVj8y
糞スレageんなアホ!!
155Socket774:02/11/22 02:37 ID:A3ytCJUv
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
156144:02/11/22 07:54 ID:7IY7bHfH
>>155
また釣れた(藁
157155:02/11/22 15:57 ID:A3ytCJUv
>>156
釣れた(藁
158Socket774:02/11/22 17:21 ID:mhvbsIeO
>>157
また釣れた(藁
159Socket774:02/11/22 19:35 ID:ztjz2oCm
>>158
またまた釣れた(藁
160Socket774:02/11/26 12:00 ID:SbQlY0Ct
画質の点ではRADEONもGeForceも
Savage4の足元にも及ばないけどな
161Socket774:02/11/26 20:29 ID:TJaoF28Q
確かにSR9は美しかったが…
162Socket774:02/11/26 23:41 ID:CH63lwFP
>>160、161
俺としてはレボ3Dも推したい・・・。
Savage4使ってないので、俺の中でのNo.1はこれ。
スレ違いの昔話スマソ。
163Socket774
rev4はこないだ引っ張り出して付けてみたら妙にフォーカスが甘い気がした
今のグラボの画質もあながち捨てたもんじゃないってことかいな?

今は9700ね。