【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1saba
Pentium!!! Processor -Sという自作でしか味わえない
CPUを使っている人々の情報交換と、ネタのためのスレです。
基本はマターリ、sage方針で。関連スレは>>2-5

※Sはserverの意


2saba:02/10/06 01:58 ID:5idS14eS
3Socket774:02/10/06 01:59 ID:cVyW3vGO
クロック  現行価格  9/1      Q1
1.4GHz    $294   $198 (-32%)   -
1.26GHz   $202   $167 (-17%)   -
1GHz LV    -    -       $289

http://www.septor.net/archives/27530105.html
4前スレ978:02/10/06 02:11 ID:RRsIHoJq
>>1乙。
俺はスレ立て依頼した本人なんだけど慣例なんで
やっぱりコレだけは言わせてもらうよ・・・



おんどりゃ!誰の許可取ってスレッド立てたんや!!
無断で次ぎスレたてんなや!!
5Socket774:02/10/06 02:11 ID:4jDXFvnO
4
6Socket774:02/10/06 02:12 ID:o6pqBcxj
>>1
オツ。
でも>>3の記事は古いだろ。
> July 25, 2002
ってなってる。
7Socket774:02/10/06 02:24 ID:XuXrFcaZ
<ちんぽを出す上での正しい作法>

・物陰(電信柱等)に隠れて獲物がやってくるのを待ち構えます。
・恥をなくすために、内なる情動を徐々に高めていきます。
・誰かやってきました。
・女学生(割とかわいい)の接近を確認。迎撃態勢へと移行します。
・さあ、女学生がすぐそこまで来ています。
・今、この瞬間が自分の人生で最も輝いているのだという認識と共に、自分の中の何かを高めていきます。
・更に高めます。高めて、高めて、高めて…。
・「フンナマー!」大宇宙へと呼びかけるかけ声(オリジナル)を発します。
・「え、なに!?」こちらの存在に気付き、驚き身構える女学生。
・ちんぽを出していることを最大限にアピールするために、思い切りのけぞりながら(横から見るとCになるように)女学生に向かって今、華麗なるジャンピング!
・「フンナマー!」更なるかけ声によって、より大宇宙へと近づきます。
・「キャー!」悲鳴を上げる女学生。
・「お前がこんなとこを通るから、ちんぽを出すことになったのだ!」女学生に対し訳のわからないいちゃもんを付け、更にのけぞりつつ、二度目のジャンピング!
・「フンナマダー!」少し進化したかけ声により、気分はもうパラダイス。
・「キャー!」逃げる女学生。
・「逃がさん!」追いかけようとするも、のけぞったままでは早く走れない。大誤算。
・遠く離れていく女学生の後ろ姿をのけぞったまま目で追う。
・「逃げる女を追いかけることもできない。まるで私の人生のようだ…」遠い目で呟く。
・少し寂しくなって、これからの人生について考える。
・自転車に乗ったお巡りさんの接近を確認。言い訳不可能。
・のけぞりを解除し、ダッシュで逃亡。




81:02/10/06 02:30 ID:5idS14eS
>>6

>>3 は漏れじゃない
9新入りA:02/10/06 02:58 ID:jH0BG7hz
みなさんこんにちは。

先日、アスロンMP2000のDualシステムの騒音と発熱に嫌気が差し、
アスロンと虎MPとDDRSDRAM全部を売り払って
ペンiii1.26GhzDUAL(ファンレス静音)に乗り換えたクラブ新人です。

これから何かと質問などする事もあるかと思いますが、
なにとぞ暖かく出迎えてくださいますよう宜しくお願いします。

それでは簡単にですがご挨拶まで―
10sage:02/10/06 03:03 ID:AiCYamd0
当クラブにようこそ
11新入りB:02/10/06 03:20 ID:w8hQSxqh
新スレがたったので私も・・・

1.13GHz×2 GA6VTXDを
写真屋専用で使うため8月末に組みました。母板新品、CPU中古。
メインは河童セレ1.0GHz+D815EEAですが何か。
12Socket774:02/10/06 03:55 ID:P5w1qElH
ショップの店員から1.26Gまでは低温だけど1.4Gから
急に熱くなると聞いたのですが
両方使った事ある方温度差を教えてください。
13Socket774:02/10/06 06:02 ID:Gn0OR5/K
1.4、TDPも書いてないんだよね。欲しいからそのうち買うけど
なんか不安だよ。利用者の感想キボン
14Socket774:02/10/06 08:05 ID:EkDtkLFP
>>13
でふぉるとで使用すると結構熱い。低速fanだと50度越えちゃう。
とりあえずVcoreを1.25位に下げたら激しく温度が下がった。
15Socket774:02/10/06 08:20 ID:z6uc3+VV
漏れのもってるマザボ、どれも電源下げれん ><、
16Socket774:02/10/06 08:33 ID:aY77QMMV
電圧な。
17Socket774:02/10/06 08:36 ID:z6uc3+VV
あはは。その通り。
18Socket774:02/10/06 09:16 ID:RfRof/w9
とにかく1.26のすさまじい暴落を待っているのですよ
19Socket774:02/10/06 09:19 ID:i44jllfK
イマドキSocket370だってよ(w

ヴァガじゃねーの?
20Socket774:02/10/06 09:20 ID:RfRof/w9
ヴァガですまぬ
21Socket774:02/10/06 09:21 ID:7jXd1OBB
つまんない質問なんですが、MX3S-Tでも動作しますかね。
セレ1.4から鯖1.26あたりに乗り換えたいと思っているのですが。
22Socket774:02/10/06 09:57 ID:N64Oi1cn
動く模様。
23Socket774:02/10/06 10:01 ID:RRsIHoJq
>>21
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20020924214406.jpg
ちなみに俺です。・・・がDAT落ちしてないうちから質問はタブー
24Socket774:02/10/06 10:21 ID:N64Oi1cn
前スレで質問を受け付けろということか?
989までいってるけど、そりゃ酷だろ。
25Socket774:02/10/06 10:56 ID:RRsIHoJq
>>24
・・・
前スレにMX3S-Tについて載ってる。
26Socket774:02/10/06 11:05 ID:uxFz8iDS
>>190
Socket427よりまし
あれ、428だっけ

とにかく、P4使いはバカが多いってのは事実
27Socket774:02/10/06 11:29 ID:t83K+1mS
1.4Gはやっぱ熱いのか・・・
当方GA-6VTXDに乗せてるんだが、BIOSにて
 CPU1:60℃ CPU2:57℃
になってます。。。。

やばいかな。焼き魚になったりしないだろうか・・・
ちと不安。
28Socket774:02/10/06 11:40 ID:RRsIHoJq
>>27
俺はリテールクーラーでBIOS読み40℃なんだが、誤認なのだろうか・・。
銀グリス使ってるが20℃も変わるわけないしなぁ
29Socket774:02/10/06 12:14 ID:N64Oi1cn
>>27

ヒートシンクの根本、CPUに近いところ触ってみ。
触れないほど熱いと思ったら実際に60度ありそうだね。
曖昧な表現だがそんな感じ。

うちでは1U用のCPUクーラー+1.26Gだけど50度いかない。
30Socket774:02/10/06 12:25 ID:074fqGsV
>>27
なんかおかしくないか?
漏れはAX3S PRo-U + 1.4G だが、
BIOSでもHardware Monitorでも、負荷かけても40℃前後だぞ。
クーラーはALPHAの6035 グリスはサンハヤトの安物。
根元触っても生暖かいだけ。
31Socket774:02/10/06 12:49 ID:ExzBf0hY
近日行われるであろう最後の価格改定を機に
Pentium3-Sクラブに入門したく思います。
コア電圧を下げれて(?д?)ウマーなデュアルMBって
何が良いでしょうか?
ビンボ人なんで、SCSIは無くって良いです。
お勧め樹ボーン。


32Socket774:02/10/06 13:15 ID:gq0of6YR
>>30
おヴァカッ!あんたのはシングルマザーだろ(w
27の言ってるGA-6VTXDはデュアル鱈鯖なんだYo!
デュアルで使ってたらCPUの温度がシングル機より高くなるのは当たり前
33Socket774:02/10/06 13:16 ID:cAosI26h
現在、PentiumIII-S 1.13GHz/1GB SDRAMの構成ですが、
Pentium4 2.0AGHz/512MB DDR SDRAMに寝返ろうと思います。
主な用途は、動画編集(TMPGEnc,Premire)ですが、
この造反は実を結びますでせうか?
34Socket774:02/10/06 13:17 ID:kWJQUVh9
いいんとちゃう
35Socket774:02/10/06 13:39 ID:jBv5yvy5
>>31
突っ込みまくるが・・・
近日にはまずないだろう。>>3のでも2003Q1に棒引っ張ってあるしな。
とにかく貧乏人にはデュアルもIII-Sも選択肢には無い。

コア電圧はとりあえず置いとくとしてまずP3TDDE。
3631:02/10/06 13:51 ID:IIGYqcFP
>>35
>近日にはまずないだろう。>>3のでも2003Q1に棒引っ張ってあるしな。
>とにかく貧乏人にはデュアルもIII-Sも選択肢には無い。

そ、そうなんですか・・・。
最近見た雑誌に価格改定を前に、
代理店がTUSL(だったかな)をかき集めてるって書いてあったんで
そうなのかと思ってたんですが・・・。
で、ビンボ人なんすけどP3TDDEを検索します。
どもです。

37Socket774:02/10/06 14:03 ID:Y5WiKjFU
>>32
え?デュアルって温度高くなるんですか?なんで?
そういやうちもGA-6VTXDに1.26なのに45〜46℃なんで、
結構熱いなーって思ってました。
ファンは、6035+6cm2300回転です。
38Socket774:02/10/06 14:16 ID:Gn0OR5/K
廃熱ができていないと、なかに熱が篭るから。

うちは12cm廃熱ファンが煩いからと5vで動かしてた頃は47〜50度。
今はちょっと静かな12cmを買ってきてフルで回して40〜42度。
1.26x2定格で使用中。
39うさだ萌え:02/10/06 14:22 ID:CtX0gzGA
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/etc_plnbmp.html
おまえら、これは?Pentium-3Mってキャッシュ512MBだよね?
40Socket774:02/10/06 14:24 ID:wQLDDTj9
黄金戦死は不安定だし
41Socket774:02/10/06 14:25 ID:giiDebCl
SpeedStepが使えたらおもしろいね。
(まず無理だと思うが・・・。)
42Socket774:02/10/06 15:13 ID:jBv5yvy5
>>36
ほんとにプライスカットあんのかな。
てっきりもう無いかと思ってたです。強がり言ってゴメソね。
43Socket774:02/10/06 15:27 ID:8BJqRL1i
>>42
いえいえ。
あると期待して待ちませう。
P3-Sの1.4Gが15,000円ぐらいになればなあと。

44Socket774:02/10/06 15:29 ID:wQLDDTj9
おいお前ら!370にペン4がつくぞ。それでもPen3−Sか?
45Socket774:02/10/06 15:35 ID:qLsxEBI1
>>44
その話の真偽にも興味なくはないが、
ここの住人ならP3-Sに決まっていると思われ。
4627:02/10/06 15:53 ID:t83K+1mS
おいおい、やっぱおいらの温度値はマズイのかのぅ。

自分も銀グリ貼付、パナフロ3200rpmでまわしています。
で、この温度で安定・・・

今箱開けて、触診しますた。あったかい程度だなぁ。。。
心配しなくてもOkですかね・・・?



47Socket774:02/10/06 15:58 ID:wQLDDTj9
48Socket774:02/10/06 16:02 ID:Gn0OR5/K
前スレでもVTXDで60度の人いたよ。
VTXDで40度って人もいたけど。
前スレを温度で検索してみそ。

漏れ的には、ヒートシンクの接触が悪いんじゃないかと思うけど。
60度になってる計算機落として、CPU抜いて、裏側触ってみるといいかも。
それで熱くなかったら平気でしょう。
49Socket774:02/10/06 16:49 ID:xRbn+NcF
キューブ型を使ってるやつにとっては60度が普通。
50Socket774:02/10/06 16:50 ID:Gn0OR5/K
>49 そしたら熱くてヒートシンク触れねえって。
51Socket774:02/10/06 16:59 ID:xRbn+NcF
>>50
確かにそうだね。
でも安定動作してるよ。
52Socket774:02/10/06 17:07 ID:Gn0OR5/K
いや、そういうことではなくて、今の話の流れは、
VTXDで60度出てるのだけどヒートシンクを触っても熱くない。
どうして?大丈夫なのかな?ってな感じなの。

まぁ、「実際に60度でてても平気」ってのも答えといえば答えなんだけど。
53Socket774:02/10/06 17:16 ID:xRbn+NcF
そうか。スマンカッタ
54うさだ萌え:02/10/06 18:25 ID:CyMkc/8/
Pentium3-Mって、キャッシュは512MBだし、Mが示すよう、Mobile設計な低発熱だし。最高なわけで。
あとはDual可能かどうかだけか。Dualできてたら世界はかわりそう。
5593:02/10/06 18:27 ID:xKkuSsvL
PentiumIII-S 1.4GHzのDualでMPEG2のソフトウェアリアルタイムエンコード
10Mbpsぐらいまでいけますか?
56Socket774:02/10/06 18:38 ID:51CNTz5H
ソケット370のマザーにペン4がのる下駄が発売!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021005/etc_plnbmp.html

これってどうですか?
57うさだ萌え:02/10/06 18:46 ID:CyMkc/8/
>>56、遅い!
5827:02/10/06 19:17 ID:t83K+1mS
>48
レスどうもです。ご意見参考にして取り外してみました。
CPU裏面ですが、熱くはない?程度でした。
(体感的に40〜50℃かな←当てにならず・・・)
M/Bのセンサーか、皮膚感覚かどっちを信じるかですな。

>レスくれた方々
ありがとうございました。
結局、原因究明・暫定対策できませなんだが、『気にするな』と脳内解釈
しまして、これを恒久対策といたします。

まぁ、なんとかなるさ〜
59Socket774:02/10/06 19:28 ID:N64Oi1cn
体感温度は慣れてくるとなかなかバカに出来ない。
しょっちゅう触りまくって感覚をニブらさない必要はあるけどね。
医者の触診みたいなものか。(w
60Socket774:02/10/06 19:29 ID:N64Oi1cn
>>57
最近はトリップ付けないん?
61Socket774:02/10/06 19:55 ID:gq0of6YR
GA-6VTXDのCPU温度測定用のサーミスタは直接CPU裏面に当てて測定するタイプなので
実際の温度よりも高い温度で計測されることが多い。
激しく既出だがな(w
62うさだ萌え:02/10/06 19:56 ID:8ub0+GUo
>>60、現在使用しているPCが、漏れ用PCではないいんだよ。
だから、なるべく、つけたくないの。今週、新規にPC組むから、組んだら、
また、トリップ回復させるよ。
63ごっど ◆/pNVDpmitw :02/10/06 20:05 ID:S7nyPHF9
>>62

トリップ10桁になったよ
64Socket774:02/10/06 20:07 ID:miYS8KOs


誰も突っ込まないのね!>キャッシュは512MB
65Socket774:02/10/06 20:12 ID:skKsDXAN
ここに居る人間は紳士ばかりだからな。
そんな揚げ足とるようなことはしないよ。
66Socket774:02/10/06 20:13 ID:N64Oi1cn
>>62
なる。当然PIII-Mで人柱?

>>64
脳内変換してますた。(汁
67Socket774:02/10/06 20:35 ID:BnHuCzZw
うちはGA-6VTXDにDUALカッパ1.2GHzで動かしている。
CPU温度はどちらも55℃前後だよ。
1GHz純正ファンから変えてないからこんな物かな。
68Socket774:02/10/06 20:36 ID:BnHuCzZw
しまった、ここは鱈サバのスレだった。
スマソ。
69Socket774:02/10/06 20:47 ID:qfjqtJrZ
sabaスレで紳士ばかりとは、これ如何に???
70Socket774:02/10/06 20:57 ID:oweP2Bk7
>ネタのためのスレです。
71うさだ萌え:02/10/06 23:38 ID:8ub0+GUo
>>63=ごっど ◆/pNVDpmitw、そう聞くね。どうなるんだろ?とりっぷ。
このまま2chが存続し続ければ、トリップも300桁とか逝くのかな?
いかねぇはな。その前に、違った方法とるだろうな。

>>64、512Mです。512M。512kにして欲しいですか?例えそれが真実でも、漏れは、反逆する。
だって、男の子だから。

>>65、ありがたや。

>>66>>60、440bxが手にはいりしだい。でも、新品では、絶無だろうな。
でも、もっと、漏れ向きの、ものがあるじゃないか!CUC2、これがある。
でも、ちょっと、ママン、けづちゃって、怖くて使ってない。ジャンパラで、
また、売らないかな?手にはいったら、Pentium3-M逝くぜ。だって、男の子だから。
Pentium3-Mが、Dualできたら、世界は変わるんだろうな。

ところで、sabaは?最近見ないけど?


72Socket774:02/10/07 01:11 ID:J1e49RPX
インテルのCPUを買うとintel insideのシールが入ってるけど、
デュアルで組んでる人は、やっぱりケースに二枚とも貼るのか?

今日、ミドルタワーケースを買ってきたら、今までのミニタワーと
比べてでかいのでデュアル願望が沸いてきてシールの件が
疑問になってきた。

くだらん質問でスマソ。
73Socket774:02/10/07 02:02 ID:+JrUjHvf
L2オンダイ512MBなんてやったら、PenProより巨大なCPUになるなぁ(w
74Socket774:02/10/07 03:11 ID:gIfYGMYx
>>72
ノートでもあるまいし、あの薄いペラペラシール貼る気はあんまりなかったり。
どうせならエンブレムつけてほすぃ。1個\500でpenIIIのを買ったことあるけど。
75Socket774:02/10/07 03:27 ID:+LotXlf9
>>72
かつての格安Dual機、セレ300A×2個のデュアロン時代からウチは2枚張ってますが。
そんな訳で、個人的にはペンV-Sのシールは只のペンVと同じにして欲しくなかったなー。(w
76Socket774:02/10/07 04:11 ID:j+K9r5w7
>>75
禿同。まばゆいばかりのSの文字が欲しかった。
前使ってた河童P3と全くかわらんもんなー・・・。
77Socket774:02/10/07 04:17 ID:d4sZYRtI
PenIII-Sこそシールは昔みたいに金属製のエンブレムに
して欲しかった。
78Socket774:02/10/07 05:35 ID:+XilHjNa
モバイル Pentium III-Mのシールには mって書いてあるよ
http://www.intel.com/home/notebook/pentiumiii-m/index.htm
79Socket774:02/10/07 10:02 ID:KZCbdPTX
安っぽい扁平なシールじゃなくて
盛りあがったエンブレムが( ・∀・)イイ!
80Socket774:02/10/07 10:59 ID:+vwhIcJt
入会きぼん
P3TDDE 鱈鯖1.4G Dual 完成しまつた。
上の方で話題になってたCPU温度ですが
Alpha6035+パナフロ6cmのLタイプ吸出しで
室温26度
SYSTEM 35度
CPU1 40度
CPU2 38度
であります。
81Socket774:02/10/07 11:25 ID:JwzsoOXa
>>80 ようこそ !!
6cm fan x 2の音はどんなかんじ ?
82Socket774:02/10/07 11:48 ID:j+K9r5w7
ここもP3Mクラブになっていくのかな?
でも1.33Ghzまでしかねーや。これも先がないなあ。
83Socket774:02/10/07 12:32 ID:8ujVyckw
>>67

>GA-6VTXDにDUALカッパ1.2GHzで

河童ってデュアルできんのか?
84Socket774:02/10/07 12:48 ID:j+K9r5w7
できなくてどーする
85Socket774:02/10/07 13:31 ID:0KTseNDs
370にペン4載ったって、
ぜんぜん美味しくないだろ。
売れないと思うよ、そんな下駄。
86Socket774:02/10/07 13:36 ID:/UElGkvq
おいしいだろ!ボケ!
8780:02/10/07 13:37 ID:xpb6EsFH
>>81
きーん音がなくて静かな方だと思うけど
2個でうなりを生じてるのが問題。
ふぃ〜ん(;´Д`)ふぃ〜ん(;´Д`)
って低い音なんだけどね。
88Socket774:02/10/07 18:20 ID:vCDLKAjK
>>87
どこで唸りが起きているか、だけど。
PAL6035なら俺も使ってるが、こいつはファンの振動をヒートシンクが吸収するので
ヒートシンクの根元のあたりではあまり振動してないよね。想像するに、
唸りが二つのファンの回転音の微妙な差で生じているのならば……ためしに、
二つのCPUの間に、厚紙でついたてを立ててみてはどうだろう。
それでうまくいったら、アクリル板とかで固定方法も考えてやってみては。
89Socket774:02/10/07 21:38 ID:8VsJ1SmP
漏れ鱈セレ1.0AGHzの規定電圧ですが、銀グリス+2000rpmの8cm角ファンで
午後べんち10分後のコア32度です。Pentium!!!-S 1.26GHzに乗換えで、
温度どれくらいになるでしょうか?
90Socket774:02/10/07 22:55 ID:ShFuAlvV
金属シール時代のなら、PIIIよりセレのが好き。
すまん(;´Д`)
91Socket774:02/10/07 23:03 ID:j+K9r5w7
リテールのヒートシンクの裏に銀紙みたいなシールあるけどあれ剥がしたらまずい?
92Socket774:02/10/07 23:08 ID:rhmIHCUv
>>91

銀紙・・・。

アルミシールは必ず剥がすよ。自分の場合。
んで糊を除去してグリス使用。コレで冷却効率ちとUP。
93Socket774:02/10/07 23:10 ID:zRXHeOq4
リテールシンク自体使わねえ。
94Socket774:02/10/07 23:14 ID:JYvdlyw6
銀紙シート付けたまま半年使ってましたけど問題ありませんでしたよ。
今はグリス付けてるけど。
95Socket774:02/10/07 23:15 ID:rhmIHCUv
>>94

そりゃ『問題』はなかろ。何のリテール付属クーラーか。(w
96Socket774:02/10/08 00:10 ID:5XiAQFiO
ああ〜、クロシコがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁ
クロシコの野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁぁクロシコ
97Socket774:02/10/08 00:21 ID:HW6mxcNR
イマドキSocket370かよ(w

オメデテーナー
98Socket774:02/10/08 00:24 ID:cB8cE7Tx
Pen4がのる下駄が発売されます
99Socket774:02/10/08 00:29 ID:ns/p5L+U
>>92
いま、アルミの上にグリス塗ってるんだけど、これは効率悪いっすかね?
普通はやらない行為ですか?
100Socket774:02/10/08 00:33 ID:xOjV1TqL
1.26使ってるけど、ケース蓋閉めると66℃・・・
リテールシンク+静音ファンだけど無謀か?
101Socket774:02/10/08 00:40 ID:LxGj7ir1
>>98
載っても河童Pen3 1GHz動作でしょ?
買う人いるんですか?
102Socket774:02/10/08 00:47 ID:cB8cE7Tx
そのうちPenW3Gがのります
103Socket774:02/10/08 01:04 ID:sfboyW0o
>>99
無駄すぎです。(´∀`)

>>100
静音ファンというのがどの程度のモノか分かりませんが、
自分の環境ではPAL14T+ADDACF-60SS(低回転化)でも現在40度です。
ケース内部に熱がこもってませんか?
104Socket774:02/10/08 01:18 ID:k2PdvzIX
>>100
この季節で66℃でつか・・
エアフローを改善しなされ。
漏れは1.26ヅアル環境だがリテールシンク+静音ファンで42℃前後ぐらいだよ。
しかし66℃は高すぎる気も。
ん・・もしやヒートシンクの取り付け金具、逆に取り付けてない?
でもママンの温度計に誤差が生じてるだけなのかな。
ちなみにシステム温度は何℃あるの?
105Socket774:02/10/08 02:55 ID:ruj6YaRo
Pentium 4 3.06GHz 11月14日リリース
--------------------------------------------------------------------------------
Intelは3GHzクラスとなるPentium 4プロセッサを11月14日に投入する計画であるようだ。
Intelはリリース日について肯定も否定もしていないが、
Intelでは今後Pentium 4 3.06GHzをQ4中に投入すると言っているほか、
11月中にはこの投入に合わせ2.6GHz以上の製品でプライスカットが実施されると言われていた。
Pentium 4 3.06GHzはHyper-Threadingをサポート、1,000個ロット時の価格は$637になると見られている。


P4の話だけど、
ここで言ってるプライスカット時にP3-Sもプライスカットされるかなー?
106Socket774:02/10/08 04:39 ID:Likrf5jq
されないだろ。PenIII-SはサーバーCPUだからプライスカットがあるなら
Xeonと連動だろ。
107100:02/10/08 22:01 ID:nNyGSzlk
>>104
ヒートシンクは純正のを使ってるよ。
シンク取り付けるのには、K6-2で使ってた金具をペンチで曲げて無理矢理押さえてるけど・・・
その上にファン変換アダプタはかして8cmのSilencerファン付けてる。
シンクとファンの間は約2cmってとこかな。
Superπなんて走らせたら72℃位になるけど、P3-Sって何度まで大丈夫なのかね?
108Socket774:02/10/08 22:07 ID:mZ0swco6
>>107
さすがに72℃は怖い(w
109100:02/10/08 23:16 ID:nNyGSzlk
素直にヒートシンクとファン買ってきた方がよさそうだね。
低電圧のP3−Sでもそれなりに熱いだね・・・ショック。
110Socket774:02/10/08 23:18 ID:wYeXQmpU
>>107
ネタだろ。69度限界
111Socket774:02/10/08 23:26 ID:dc5Vtv8a

俺ってば、燕市33歳! こう見えても帝京大2浪! すごい!
こんな俺の、ヲタクなプライベートを教えてあげちゃうんち。

男は自宅。自宅はヲタク。そして自室はカバ鍵付き個室、最高じゃん!
パソコン11台、VTR22台、自慢のジーオンマシン、磨いてニンマリ。
キノシタダヴィスのモニタースピーカー。流れるサウンド、堀江でGood!
部屋に転がる異臭の原因、コーヒー空き缶、カップラーメン、山積みじゃん!

電器屋チラシ、限定特価、徹夜で列ぶ、段ボール!
ハードオフ、並び順で、業者と乱闘! 外国人とブツの取り合い!
もちろんジャンク、中古LD、重くて汗出て、体臭が!
PCショップ!トイレで割れず交換、ついでに新刊エロゲーポスター買占め!
読んでる本は、PC雑誌とエロゲー雑誌、ついでに火器総合カタログ!

深夜のネット、トイレ盗撮、ロリコン画像、エロゲ画像で、3オナニー!抜きまくり!
オークション。割れずとジャンク売って儲けて、貯めたお金で、同人誌!

愛車は、中古の、軽のアルトで、諸経費込みで30万!
ハンドル握れば、しかめっ面で、ブツブツ言って、舌打ち連発!
深夜の高速、HID点灯パッシングで煽りまくり。
けれど煽りかました車がヤクザで、殴られ蹴られ、土下座で帰宅!
112Socket774:02/10/08 23:27 ID:PFVp2vqZ
>>111はマルチポ。透明あぼーん。
113104:02/10/08 23:41 ID:Pr/wLz8V
>107
システム温度とCPU温度が近いのなら、単純にエアフローが悪くて熱がこもってるのかも。
シンクが熱くて触れないようならエアフローを確保してあげましょう。
もしシステム温度が50℃以下とかでCPUとの温度差が極端にあるのなら、
CPUとヒートシンクがちゃんと密着してないのかもしれないね。
漏れは以前、CPUの取り付け金具を誤って逆に取り付けた時に60℃を超えたでし。
逆に装着すると力の加わる部分がCPUの真上ではなくなるから、ちゃんと密着しなくなるみたいだよ。
てか素直に新しいヒートシンクを買ってきて取り付けた方が良いと思うけどね。
しかし72℃・・・恐るべし・・・・・
114104:02/10/08 23:51 ID:Pr/wLz8V
てかヒートシンク自体の向きが逆になってるってオチもありそう。
シンク装着面の凹み部分がCPUソケットレバーの根元側に向いてるかをチェックされたし。
115107:02/10/09 01:15 ID:T3ZfUNWd
ヒートシンクに向きなんかあったのか・・・知らんかった。
確かにファンを上から押してみると3℃くらい急激に冷えるね。
現在ケース開けて使ってるけど61℃。
素直にヒートシンク買うかなぁ・・・
116Socket774:02/10/09 01:49 ID:mIeUAqio
>ヒートシンクは純正のを使ってるよ。
>シンク取り付けるのには、K6-2で使ってた金具をペンチで曲げて無理矢理押さえてるけど・・・
もしかして金具が緩みすぎたか、テコの原理の作用点がCPU側からズレてるだけなのかも。
取り敢えず純正の取り付け金具使ってみたら?
117Socket774:02/10/09 02:16 ID:UB+yl/bj
>>105
P3 はそのままパイプカットだろが。
118Socket774:02/10/09 05:16 ID:/y54qppZ
サーマル使ってる人って何度くらいになってます?
119Socket774:02/10/09 10:39 ID:v9H/l7Bo
COOLER MASTER 涼水HHC-L80J(8cmファン)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/ni_i_fn.html

これ使ってる人いる?具体的に使用前、使用後の温度きぼん。
これにP3-S純正クリップつかないかな?非分解?
120Socket774:02/10/09 11:57 ID:usL3JBzj
P4載っておいしいだと。
ホントのバカだな。笑
121Socket774:02/10/09 12:49 ID:5Pd812GZ
なんで?3Gにはかなわないだろ?
122Socket774:02/10/09 13:39 ID:iFgz1hZA
確かにPen4の方が速いだろうけど、
ゲタ使ってPen4載せるくらいならマザーを新規に買うだろ。
メモリがSD-RAMだとPen4載せても意味無いし。
つまりPen4を載せてもうまくない。
123Socket774:02/10/09 13:49 ID:DeSDvAwd
ウチの嫁にシャネルのぱんつ履かせるようなもんだな
124Socket774:02/10/09 14:14 ID:m94jmB/+
>>123
意味不明だが面白い。しりもヒモのヒモヒモパンツ履かせてみ?
125Socket774:02/10/09 15:03 ID:9ziWD6IN
Pen4載ってもPen3 1Gとしてしか動作しねーんだよ
126Socket774:02/10/09 18:53 ID:wPABe4gl
SDVIA-LSなんですが、
リオワークスのスレがなくなったんでここに書くのですが、
下駄で鱈鯖や鱈セレを動作させてるかたいらっしゃいますか?
情報きぼーん。おながいします。

127Socket774:02/10/09 21:20 ID:8nR41mq1
>>125
お前馬鹿?
128Socket774:02/10/09 23:02 ID:aDo8kOSN
>>30
夏場は室温30℃、純正ファン/1.45Vで60℃近くまで逝ったよ。
(AX3S-MAX/ミニタワー)
そんで、拙いと思ったんで、アルミケースのミドルタワーに換えて
ケースファン付けたら純正ファンでも50℃以下になったけど...
>>27
たぶん、ケース内の廃熱処理が巧くいかないと思われ。
129Socket774:02/10/09 23:23 ID:8nR41mq1
おそ!
130Socket774:02/10/10 00:12 ID:C5m3aeKQ
>>110
最大ダイ温度公称値が69℃ ⇒ 69℃以上では絶対動かない
とでも思ってんの?
131Socket774:02/10/10 01:32 ID:E3XBw+9N
Pen4のる下駄できたらそっちいっていい?そんときはお前らマジ馬鹿にすっから
よろぴこ
132Socket774:02/10/10 01:47 ID:kL60t40X
>>131
逝く前と後のベンチマークと体感速度レポきぼん
133Socket774:02/10/10 01:53 ID:E3XBw+9N
そんなのもうあんじゃん。アホ?
134Socket774:02/10/10 10:23 ID:89MNuTlx
これから、PB1.4S2個目調達してきます
135Socket774:02/10/10 11:26 ID:17UNI2f/
Pen3-S 1.13GHzと
Pen3(256K)1.33GHzって
どっちが性能いいんですかね?
136Socket774:02/10/10 12:39 ID:7hoREAmI
わたしゃP6ベースの370M/Bに駄作のPen4載っけて
喜々とするお前の方が、よっぽどわけわからんが。
しかもマジ受けする粘着房だし。
137Socket774:02/10/10 13:02 ID:VcnBcWQR
つーか、Pen4が載る下駄なんて出るのか?
138Socket774:02/10/10 13:16 ID:/t4zB7gN
mPGA478とSocket 478の勘違いじゃないよね?
まさかねぇ
139Socket774:02/10/10 13:55 ID:003zrp5e
>>131
周波数もPenIIIのものとあわせろよ。
Pen4が早いじゃねーかとかいっても周波数は2GHzとかいったら比較の意味はないからな。
140131:02/10/10 14:07 ID:A88wFVn9
馬鹿か?周波数が速いからPen4にいくんじゃねぇか!バニアスものるな。
このぶんじゃ
141Socket774:02/10/10 15:09 ID:/veENmS8
>>140
データシートリンクとか貼ったスレ立ててそっちいってくれ
142Socket774:02/10/10 19:23 ID:/6eL9YuL
つかふつーに考えて何でPen4乗っける必要があるんだ?
Pen4より利点あるからこれ使ってんのに。

周波数云々言ってもチプセトの差はどうすんだろうねぇ。
143Socket774:02/10/10 19:30 ID:eEoWdOFa
>>130
動いても長時間使ったら焼けると思ってる
144Socket774:02/10/10 19:44 ID:OVJaIBbx
Sってserverの意味なの?
てっきりsuperの意味だと思ってた...
145Socket774:02/10/10 20:15 ID:bQG1ev8b
周波数が速いから・・・???爆!ゲラゲラ
146Socket774:02/10/10 20:36 ID:OVJaIBbx
>>144
俺は「最後」のSかと...
Pentium III-Saigo
147Socket774:02/10/10 20:39 ID:XFZt9TKD
syobo-n
148Socket774:02/10/10 20:45 ID:/veENmS8
そういえば・・・このスレに以前あるDQNが出入りしていたな。
おまえらの中に「A助」と「比喩」いるだろ!
かつてのTi4200スレに出入りしてたやつならわかるはず。

恐らく、「A助」=「比喩」
149Socket774:02/10/10 20:47 ID:8H0VtxP5
漏れも早くPIII-S1.4のデュアルにして紳士クラブの一員になりたい。
150Socket774:02/10/10 20:49 ID:ixLrzpPP
PentiumV-Super・・・

Daimler Superみたいでなかなかいい感じじゃない・・・(w
151Socket774:02/10/10 20:50 ID:crfvNlR0
Σ(゜д゜lll) ズガーン
ヅアルじゃないと紳士になれないのー?
昨日に通販で初P3-Sを注文したから紳士になれると思ったのに・・・・
152Socket774:02/10/10 20:59 ID:Njw8a2qV
低速8cmファンで冷やして50度って熱いの?駄目なの?
153Socket774:02/10/10 21:50 ID:lU1wndVI
ちょっとお聞きしますが、
キャッシュ256KBのPen3、1.4Gすなわち
Sじゃない鱈Pen3の1.4GHzってあるんですか?
154Socket774:02/10/10 21:51 ID:XFZt9TKD
あるんすよ
バルクで
155Socket774:02/10/10 21:53 ID:62f9jS0h
おお周波数がはやいから!なんだかんだ言っても3Gには勝てねぇってこった。
156Socket774:02/10/10 22:03 ID:lU1wndVI
>>154
しかしここに載ってないんですが。
sSpecはなんなんですか?
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=25&CorSpd=ALL&SysBusSpd=ALL&PkgType=ALL
157Socket774:02/10/10 22:08 ID:SlYBGqLQ
>>156
http://www.nec.co.jp/press/ja/0205/0801-01.html
メーカー製PC向けに出回ってるみたいです。
sSpecはわかりませぬ
158Socket774:02/10/10 22:13 ID:ABOvR1gt
>>156
SL5VX=1.33GHz/tA1
SL6BZ=1.33GHz/tB1
SL64W=1.4GHz/tA1
SL6C2=1.4GHz/tB1
159Socket774:02/10/10 22:30 ID:62f9jS0h
1.4でGeForce4ti4600の性能は生かしきれる?
160Socket774:02/10/10 23:00 ID:8Z1Ipp7K
>>152
低速8cmで通常使用時62℃だけど何か?・・・
161Socket774:02/10/10 23:04 ID:SKJMWD32
ねえ、上げるの止めようよ。
162Socket774:02/10/10 23:20 ID:C5m3aeKQ
>>135
そんだけクロック差ありゃPen3(256K)1.33GHzの方が速い。
163Socket774:02/10/10 23:20 ID:ZTJSV+5Y
マ−ボからPC133/CL3のメモリー引っこ抜いて退散です(256MB×3)。
新スレ「PIVなのにSDメモリーの香具師」で会いましょう。
164Socket774:02/10/11 00:27 ID:rKgzysRj
P3S−1.4あまりの遅さに使うのやめたよ。
今はP4−2.8GHz。
体感速度3倍くらい違う!!
165Socket774:02/10/11 00:37 ID:vbE7xqMB
>>164
P4スレ行けよ。

所でソケ370最強クーラーを決めようじゃないか。
166Socket774:02/10/11 01:06 ID:WeNzadfg
カノプ
167Socket774:02/10/11 01:11 ID:M0ukQ0Hm
最強のクーラーという意味が良くわからんが。

空冷最強
http://www.kendon.com/F-kr2.htm

静音最強
http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80-xp.html

コストパフォーマンス最強
リテール

ペルチェや、日立の水冷を改造するという静音&水冷最強もあるしな・・・
168Socket774:02/10/11 01:17 ID:St98J80c
クロックと温度も書かないと意味ないじゃん。もちろん定格ね。
ママンによってはVコア低いのもあるからその場合自己申告。
まず俺からPAL6035MUCと1.4GHzで34℃。
169Socket774:02/10/11 02:32 ID:AitZKDGf
PIII-S1.26G Wisperrockコア1.275Vで27度
1709(新入りA):02/10/11 07:36 ID:nhoZm2mN
PIII-S1.26Gを1.45VのままでFSBを150Mhz→1.42Ghz化。
ファンレスでもコア温度は55℃ぐらい。
もち、先月までの虎MPシステムと違って激安定動作。

                  ……ペンV-S、マンセー(゚▽゚)ノ
171Socket774:02/10/11 07:38 ID:P3S900zf
IDがビミョー
172Socket774:02/10/11 08:25 ID:DBkQZ7pB
>>171 IDがビミョー
あったら怖い ソケット版P!!!-S
173Socket774:02/10/11 08:26 ID:DBkQZ7pB
しまった、スロットだ。
174Socket774:02/10/11 09:02 ID:vbE7xqMB
>>169
是非、定格のVコアで頼むよ。そうじゃないと比べようがないから。
Vコア自体調整できないママンは別途申告するようにってことだと思う。
175Socket774:02/10/11 10:57 ID:5XFV+S0G
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034301340/l50
>>163です。「PIVなのにSDメモリーの香具師」を立てました、気が向いたら覗いて下さい。
176Socket774:02/10/11 11:45 ID:hHlLArWj
>>138
調べると即分かるはずだが、mPGA478がソケット478だよ。
漏れも調べるまで別物だと思ってた。

>>164
君には是非このベンチやって欲しい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032458362/61-62n
177Socket774:02/10/11 20:37 ID:H95/Du+B
Pen4ってアメ車みたいで嫌いなんだよね。
ま、他人の価値観に干渉はしないが。
178Socket774:02/10/11 21:30 ID:FH50M0sk
むしろ漏れはバイクのような気がする。
トルクが少なく回転数でパワーを稼ぐ感じが。

P3やAthlonなんかは回転数上げなくてもトルクでパワーを出せる。
179Socket774:02/10/11 22:10 ID:dhhmfOfn
>>176
忠告サンクス
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/pix/p4p_b.jpg
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/pix/FCPGABottom.jpg

まさかスッポリはまる?
とりあえず、今回話題のはモバペン3-Mを
ソケ370にはめるって事で良いんだよね?
180Socket774:02/10/11 23:38 ID:fHQssoGl
コアの温度・・・Pen3-S 1.4GHzのデュアルでそれぞれ42度、46度くらいか。
ファンはリテール、BIOSで測定。
ファンコンで回転数半分、コア電圧1.26Vで温度が39度、41度にナター
隣で使ってるAthlon1900+のデュアルがだいたい51度くらいだから、やっぱP3
のほうが断然温度低いね

短期決戦にはATHLONも良いが、常時稼働にはやはりP3-Sが一番と思え
なにより部屋の温度が上がらないのがイイ(w
181Socket774:02/10/11 23:51 ID:yb5CKb42
Pen3-S 1.4GHzを2個買ってきますた。キャプマシンに使う予定だす。
182Socket774:02/10/12 00:26 ID:UalT6oHr
>>174の続き希望ー
183Socket774:02/10/12 00:32 ID:lduYW86A
値上げキター!
http://vmag.vwalker.com/img/news1_021012_cpu_01l.gif

>>182
普及価格帯なら涼水が一番冷えるよ。
1.4GHz定格で32℃
184Socket774:02/10/12 01:58 ID:k3TJF3JK
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
値上げかよー、もう1こ買おうかと思ってるのに。
185Socket774:02/10/12 02:16 ID:g0p8d5b8
ServerWorks系、DUALの母板高すぎ。
186Socket774:02/10/12 02:24 ID:DjL55Ybn
中古狙え。2マソからある。
187Socket774:02/10/12 04:13 ID:m8tXpN7O
>185
SuperMicro買って運用してみて思った。
激安定。これなら安い。
188Socket774:02/10/12 04:51 ID:2inX/GTt
もし、今から組むとしたらマザーボードは何がいいでしょうか?
デュアルじゃなくてシングルでいいんですけど
お勧めとかあります?
189P3TDDE使い:02/10/12 07:42 ID:DjL55Ybn
190181:02/10/12 08:12 ID:/SJ4lKeO
>185
うちはP3TDLEで、今までP3-933で使ってたけど激安定。
ECC Registeredのメモリも安くなったしねぇ。
ただ、IDEとDE6のAGPはちょっと?だったけど。
191Socket774:02/10/12 08:38 ID:Qy28fF3Q
DE6のAGPも、ビデオカード選ぶだけで、それ以外はあんま問題なさげ。
G400シリーズやRAGE FURYで今のとこ激安定。

IDEはどんな問題があった?
漏れ即Escaladeつけたから。
192181:02/10/12 09:24 ID:/SJ4lKeO
ビデオはG400で動いたけど、オーバーレイがダメだったよ。
IDEはCD-ROMしか付けてないけど、DMAがONになったりOFFになったり....。
BIOSの設定をAUTOにしたままだったけど。
あと、USBがダメだった。PCIのUSBカード挿せば問題無し。
まぁ、OSの問題とも言えるような気もするなぁ。
193188:02/10/13 01:19 ID:KpCDW83X
今日(正確には昨日)、アキバ行ったんだけど、やっぱソケット370のM/Bってあんまりないね。
815だとメモリの上限が512MBってのが何となくいや〜〜んだし。
この際、デュアルM/Bでも買うかねぇ←多少選択肢が増えるし

>>189
サンクス。
194Socket774:02/10/13 04:35 ID:NGp2gOzC
>>193
既出かもしれんが、じゃんぱら5号店にて ソケ370 DUALマザー GA-6VXD7 2980円なり。
保証なしジャンクって書いてあったが一本逝っとく?(・∀・)
195Socket774:02/10/13 05:09 ID:Y1JBEXEu
694Xで-S載るの?
196Socket774:02/10/13 05:36 ID:I1Mh3awq
>>194
カッパ1GHzまでの対応、鱈鯖はのらないYo!
197Socket774:02/10/13 05:50 ID:Y1JBEXEu
だよなやっぱ・・・
>>196サンクス
198Socket774:02/10/13 14:53 ID:TBUf1IWF
既出かもしれんが、ビックピーカン有楽町店にて ソケ370 DUALマザー D6VAA 16,980円なり。
新品1年保証保証だが一本逝っとく?(・∀・)
199Socket774:02/10/13 16:02 ID:Y1JBEXEu
ここって-Sスレだよね・・・
200Socket774:02/10/13 17:33 ID:rSgaiiZ1
俺、1年前に9800円でD6VAA買ったぞ。
201Socket774:02/10/14 18:54 ID:uaVCMh1f
>>167にある

> 静音最強
> http://www.fluminum.com/fanless-85ex60x80-xp.html

を使えば、定格なら問題なくファンレスいけるんですかね?
もしくはお勧めの静音クーラーありますか?
202Socket774:02/10/15 02:02 ID:bC82XN5v
無風で1.0℃/W位になっているとして、
1.4Sが31.2W、ケース内が35℃だったとすると
1.0×31.2+35=66.2℃
になっちまうがファンレスいけるのか?
ケースファンに期待するしか。
203不可能クン:02/10/15 04:52 ID:l/b1z8fv
>>202
困難です。ここを参考にして下さい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031160076/l50
204Socket774:02/10/15 12:33 ID:uCAPnXwy
>>203
あのスレの荒れっぷりを見る限りCPUのファンレスは無理そう。。。
静音ファンのクーラーを探してきて取り付けるのが無難そうですね。
リテールがセレ並にもっと静かならなぁ。
205Socket774:02/10/15 12:34 ID:WFdqmECn
マザボに穴開けてPen4用シンクつけるのはどうよ?
ZERO-1ならいけるんじゃない?
206 ◆iAKR2Pn2iQ :02/10/15 14:33 ID:z/ZwkK3C
>>205

マザボに穴を開けなくても 熱伝導接着剤で
CPUに固定って手もあるぞ

俺はリテールで十分だからやらないけど(藁
207Socket774:02/10/15 15:13 ID:v6zlzMTb
>>198
俺も200と同じく9800円で買ったけど、あぼ〜んしてSDVIA100にした。
でも、なんか不安定・・・。
16800円でもいいからD6VAA欲しいかも。
かな〜り安定していて良いママンですた。>D6VAA
208Socket774:02/10/15 17:54 ID:+5q2AB0N
ちかごろ鱈鯖1.26の中古相場が2000円前後下がってきてますね。
16800円で1コ買いました。
でも消費税とか送料とか代引き手数料とかで結局合計19000円超えちゃった・・・
209Socket774:02/10/15 18:14 ID:K04CJC59
>208
ウェルカム to 鱈鯖

>204
ファンレスは風量によりけり。あの手のシンクに
低速ファンをステアとかに取り付けってのはお手軽じゃないかと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033560431/695n
は電源選んでるけどファンレスだし。

参考: Cel1AのTDPじは27.8Wか29.5W。鱈鯖1.26のTDPは29.5W。
210Socket774:02/10/15 18:36 ID:Ak0Qivlz
PenIII-S1.4Gを通販で注文し到着待ち。
現在PC133メモリを探してるけど、
地方なんで近所に良いメモリが無くてこまってる。
良いメモリの入荷待ち状態なんだけど、
FSB133のCPUとPC100のメモリでも動くことは動くよね?
211Socket774:02/10/15 18:56 ID:BiNOWnBD
>>210
PC133ってことはインテルチップセット?
なら是非、PC133 512MB CL2の一枚ざしでどうぞ。
せっかくの鯖なんだからBOX品をお勧めします。
212210:02/10/15 19:17 ID:Ak0Qivlz
>>211
intelのi815系です。
マザーはGA-6OXT-A(Gigabyte)を注文しました。
256MB2枚挿しと512MB1枚挿しではかなり違いますかね?
CL2とCL3の違いも体感に現れます?

通販だとチップとか見れないので通販では箱ものを探してます。
213Socket774:02/10/15 19:53 ID:QHoqKMwr
i815って1スロットあたり256MB制限とか無いんすか?
無かったら1枚挿しにしようと思うんだけど・・・
214211:02/10/15 20:45 ID:BiNOWnBD
>>212
2枚挿しの方が電気食う気がしたけど・・・。
何かトラブル起きても最小の構成でメモリ外さなくていいし、
CL2だと全然違うよ。プラットホームにトランシェンドのBOX品
PC133 512MB CL2があったはず。他の店だとフレンズだっけかな?
このタイプのSDRAM BOX品は通販では中々確認できないけど
頑張ってくれ。(あったとしても高い。)


>>213
制限はあるよ。4ビットのはNG。
そういう俺は勿論512MBの一枚挿し。
215210:02/10/15 20:51 ID:Ak0Qivlz
>>214
なるほど。
PenIII-Sは憧れのCPUだったのですが、
やっぱり少し今更感は否めないので、
低消費電力というアドバンテージを強く押し出すのも良いですね。

で、メモリはCrucialからの直販に挑戦してみようかと眺めていたのですが、
i815での512MB1枚挿しでの制限がイマイチ分からなかったので
「真面目な質問スレ」で質問してしまいました。
丁寧なレスありがとうございました。
216Socket774:02/10/15 21:29 ID:BiNOWnBD
>>215
http://developer.intel.com/technology/memory/pc133sdram/valid/pc133dimm.htm

見たとおり青いのが815用の。
32M×8の512MBメモリーを買えば大丈夫。
このタイプは256Mbitで、チップ数は16枚つまり両面実装ね。
217210:02/10/15 23:11 ID:N8FGOtGa
>>216
またまたアドバイスありがとうございます。
crucialサイトにマザーから対応メモリを検索出来たので
まず対応していないメモリを勝ってしまったということは無さそうです。
後は相性問題というのもありますがcrucialだったらこちらも心配無さそうですし。
一つ残念な点はcrucialに512MBで対応してるのが無かったので256MB2枚挿しになってしまうことですかね。
218Socket774:02/10/15 23:43 ID:DchQUNF7
鱈セレから鱈鯖に変更予定だけど、プリンストンのPC100CL2パリティ無しサムソンチプでPC133通る?
219Socket774:02/10/16 01:30 ID:nJGbV5ah
>218
使ってる奴でなきゃ判らないだろうけど、Cl3とかにすれば動くんじゃない?
安定するかどうかは知らんし、保証もできないけど、度胸を決めて特攻しる。

駄目ならまたメモリー買えばいいっしょ。
ママンによってはFSBとメモリークロックを非同期にできるかもしれないから、
FSB133、メモリー100で動かせるママンだったら最悪無駄にはならない。

一応調べて、対応してれば安心かもね。
220Socket774:02/10/16 12:32 ID:s5L6gPVi
>>206-207

アルファのバネで固定できそうだ。
サイズもヒートシンクの切込もいけそうなサイズ。

試そうかと思ったがPEP66で満足してるので誰か頼む。
221208:02/10/16 12:41 ID:vuq6ZIjS
鱈セレ1.2から鱈鯖1.26に只今換装しました。
体感速度が変わった!!アプリの立ち上がりとかその他いろいろ
かなり速くなりました。
ほとんど変わらないのかなと予想してただけに嬉しいっす。
222saba:02/10/16 12:47 ID:w6CU8GAq
>>221
当クラブにようこそ。

>>220
神である漏れに何の話かわかりやすく説明するように。
223Socket774:02/10/16 15:06 ID:5AbxJbB/
>>222
fijwrlgjrwigrgkerpf:;lrwferpf:rlefprfle:pfleflepflep
efep@flewp@fle@wpflep@flep@l4ntp8ojnigmklifo0eckl0e-
mgrogp;ic;kogvkliue3hudkdvjlrwigujlwfjkwro;gkwrko;rk
224名無しさん◎書き込み中:02/10/16 15:24 ID:Aj+/zIoY
>>???

??? ???? ????? ??
?????? ??????? ? ?????? ????????????? ????????
???? ???????????? ????????? ?????? ??????
????? ???
???????????????
???????????
???????? ???? ??????? ???????? ?? ????????
???? ?????? ?????? ????????
????? ???????????? ?????????
????? ?????? ???? ??????? ???? ??? ??????? ????????? ??????
????????????"????
225& ◆5CauMeY5eY :02/10/16 15:30 ID:Aj+/zIoY
???????????? ???????????? ?????????????
?????? ???????? ????????? ???????????????
????????? ???? ?????????????
????? ??????? ??????????????????????
226名無しさん◎書き込み中:02/10/16 15:40 ID:Aj+/zIoY
アラビア語やタイ語やハングルを駆使した神へのメッセージが
全て?になってしまった。(;´Д`)
スレ汚しスマソ。
227Socket774:02/10/16 17:37 ID:zla8VL2B
東洋成人動畫網 / 讀性成人網
變態?通漫畫集中營變態圖書館
超成人?漫網特殊?類肛交天堂
性愛舞會網顏面射精網實強迫性愛網
年輕美眉網街頭暴露實
極度大?網陰莖成長術
228Socket774:02/10/16 17:45 ID:V5nt1jK3
>>227

なんとなく意味が通じるところが漢字圏の良いところ。
229Socket774:02/10/16 21:04 ID:mcLSyUl/
>>228
中共は大嫌いだけどね。
230sage:02/10/17 21:00 ID:nHCejUTk
当クラブにようこそ
231Socket774:02/10/18 00:04 ID:eePq0N6D
GA-6VTXDのBIOSにようやくF2出た。
発売されてからBIOSうpされないで一年放置されてた。
とりあえず入れてみたけど、どこが変わったのやら…
232Socket774:02/10/18 01:48 ID:z855V5eA
>>231
先月買ったら最初からF2だったよ
今ごろ更新とは,ギガやる気ないのかね?
233Socket774:02/10/18 06:25 ID:bQd4Ij4g
SUPERMICROのP3TDDE+ペンV-S DUAL、

安定しすぎ――――(゚∀゚)――――!!

毎日落ちたて虎MP+アスロンDUALとはえらい違いだわ。
PV-Sに乗換えて…

ヨカッタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
234 :02/10/18 17:31 ID:ho42Mr5M
>>233
メモリは何にしたの?
235Socket774:02/10/18 23:01 ID:b7uejJjx
>>233
そうか??
TigerMPとP3TDDE 使ってるけど相変わらずVIAのPCI、AGP周りは駄目だ。
SUPER●でもこれだからこのチップの限界か、今のVIAの限界って感じだ。

俺が個人でDUALを使用する理由は、WorkStation並の高負荷処理をするため。
それに耐えられないVIAチップはやっぱ駄目だわ。

ちなみに、FileServer用途ならどっちも結構安定してる。

※ただし、TigerMPはメモリがきちんとしてればの話。
 REGDDR新規購入を考えるとXeon行ったほうが幸せな気がする。
236Socket774:02/10/19 00:22 ID:3buMDBiM
>>231
GIGAのサイトに置いてある?
237Socket774:02/10/19 00:35 ID:fSht6NqF
238Socket774:02/10/19 00:58 ID:3AyKditi
おい、いくらマンセーだからといって虚偽の報告はやめろ。
鯖だけにさば読んでもいいだろとか思ってんだろ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033965832/448
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034057770/216
239Socket774:02/10/19 01:03 ID:sBUlIYp4
>>235
どういう処理をさせると耐えられないの?
240Socket774:02/10/19 01:29 ID:w2fOFVA6
>>238
上のリンクはレス番は438のミス?
438は一応有名どころのソースを持ってきてるわけだから虚偽の報告にはならないのでは?
下のリンクの3Dmarkは知らなんけど。
241Socket774:02/10/19 01:47 ID:3AyKditi
>>238
ミスじゃないよ。定格の3DMARKスコアのレスに対して
448がPen3-Sで11000いくって自慢してるのを晒しただけ。

定格スコアにレスつけてんだから当然Pen3-Sも定格なわけ
だが、Ti4600だとしても11000オーバーは事例からあり得ない。
242Socket774:02/10/19 01:55 ID:tYZ0QOAQ
10000超え位がせいぜいではないかと。
243Socket774:02/10/19 01:56 ID:tYZ0QOAQ
>>241
ところでDDRだったとしたらどうなんでしょう。
244240:02/10/19 02:02 ID:w2fOFVA6
>>241
ああ、ゴメン。
こっちはレスを440までしか取得してなくって「448なんてねーじゃん。」って勘違いしてた。
それでちょうど438がP3Sに関するレスしてたからタイプミスかと思った。
245Socket774:02/10/19 02:02 ID:3AyKditi
構成も一切晒さず、「11000」なんて自慢されてもウザイだろ、だいたい。
カードがTi4200とかTi4400、Ti4600のどれかとも明かしてないし。
246Socket774:02/10/19 02:05 ID:sBUlIYp4
>>245
お怒りご尤もですが、ここで文句を言われても困ります
247Socket774:02/10/19 02:05 ID:tYZ0QOAQ
なんですかあいつは!いやんなってきた
248245:02/10/19 02:08 ID:3AyKditi
いやぁ、実は俺も愛用してるんだけどね、Pen3-S 1.4GHz(w

>>246-247
なんか駄レス増やしてしまった、申し訳ない。
249sage:02/10/19 02:10 ID:tYZ0QOAQ
当クラブへようこそ
250Socket774:02/10/19 02:31 ID:ukvxNQEc
クラブでメイクラブ
251Socket774:02/10/19 02:36 ID:tYZ0QOAQ
>>3AyKditi
いやー、まだメモリー8の意味が分かりません。
こっそり教えてくれませんか?
252Socket774:02/10/19 02:46 ID:3AyKditi
>>251

>>210-216みたいに多分8bit物のチップか片面実装のメモリのことだと・・・
253Socket774:02/10/19 02:58 ID:tYZ0QOAQ
>3AyKditi
ありがとうございました。
でもそんなのでパフォーマンス変わらないと思いますがどうなんでしょう。
254Socket774:02/10/19 04:14 ID:Jhlru6zT
>>250
殺ヌ
255Socket774:02/10/19 08:16 ID:UkXvWwe5
>>235
>WorkStation並の高負荷処理をするため。
>それに耐えられないVIAチップはやっぱ駄目だわ。

ドライバとか構成が詰めきれてないだけじゃないのか?
どんな処理なのか詳しい環境も晒してよ
漏れも実験するから
256Socket774:02/10/19 08:52 ID:GfM6CaKd
>>238

いや、そこのスコア9000台はでると思いますよ。
わたしも9800前後は出てます。ちなみにビデオカードはTi4200じゃなくTi4400
ですが・・・こんどスコア画面と構成キャプして貼りましょうか?

1万1000は無理でしょうが、9000台ならでますよ〜
ねぇ、皆さん?
257Socket774:02/10/19 11:42 ID:3AyKditi
>>256
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034057770/226-227
9000台に関しては28.32での話だと思うのでありえないと思った。
>256は40.××ドライバじゃないの?でも晒してくれるなら見てみたい。
特にドライバの設定とレジストリチューンナップ(IOpage locklimitとか)
、そういうとこを詳しく書いて欲しいね。
258Socket774:02/10/19 12:04 ID:sPbT+3vV
>>126
>>SDVIA-LSなんですが、
>>リオワークスのスレがなくなったんでここに書くのですが、

何で無くなったのでしょう?DAT落ちしてから見なくなったね。
259233:02/10/19 17:39 ID:dllP+YQ7
>>234
亀レスだけど、ウチのP3TDDEで使ってるメモリはこれ。↓
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9906/0628.html

1GB×4枚をレジスタ触って最速設定にしてるけど、
全くもって安定してるYO♪
(SUPERMICROだから出来る技なのかもしれないけどね。(w
260Socket774:02/10/19 20:33 ID:OrkIte4v
>>259
メモリ4GBだったらそこそこのスペックだな(w
261247:02/10/20 01:14 ID:O4X0go7D
昨日のメモリー8がいますた。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034057770/l50
262Socket774:02/10/20 02:01 ID:3SrkHhGi
>>261
3DMARKスレでメール棚でやりとりする?
263Socket774:02/10/20 02:43 ID:3SrkHhGi
>>261
多分、奴がマッドオニオンに登録することはないと思うので
奴の代わりに俺が11000目指します。(w
264Socket774:02/10/20 02:52 ID:O4X0go7D
>>263
がんばってください。
私はTi4200だから無理そうです。
265Socket774:02/10/20 03:17 ID:MISzIu1W
>>261
>>262
ようやく「メモリー8」が何者かわかりました。
結構凄いのを相手にしてたんですね、ガクガク。
266Socket774:02/10/20 23:07 ID:VXHlobtO
なんとなく、p3-s1.4GHzとセレ1AGHzのπ焼き比較をやって
p3-s1.4GHz(定格)≒セレ1AGHz@FSB153MHzって感じだったのだが
総合的に見てもこんなもんすか?
267Socket774:02/10/20 23:23 ID:O4X0go7D
かもしれぬ。
268Socket774:02/10/21 00:12 ID:ZegbTbaL
πならそうかもね
269Socket774:02/10/21 00:44 ID:WPrub/79
FV25マザーでP3-Sを使っている人いますか? 
270Socket774:02/10/21 01:28 ID:PIRJT7Fp
MicroATXでPentium !!!-S 1.4GHzが動いて
ECC付きメモリーが使えるマザボってないでしょうか?
GA-6IEMLのPDFマニュアル見たけど、ECCが使えるとは書いてないし……
271Socket774:02/10/21 08:45 ID:oJkaYj5F
>270
こんなのどうでつか?。ECC Registered必要ですけど。
www.msi.com.tw/program/products/server/svr/pro_svr_detail.php?UID=74&MODEL=Ms-6394
272Socket774:02/10/21 14:19 ID:tdAyskAE
>>271
それは鯖瀬戸だからかなり高い。実売価格36000円だったような
俺は公開鯖用の母板に考えてるんだが性能とか安定性が気になる
273271:02/10/21 16:00 ID:zn/JAvUJ
>272
鯖チプなのにPromiseチプなんてオマケ乗っけるんだろね。
ジャンパで切れるらしいからいいけど。
274Socket774:02/10/21 16:24 ID:y6IXHCAe
>>272
その MS-6394 っての、二週間前に買った。
おれは64bit 66MHz PCIバスにLSI Logic MegaRAID Elite 1600を挿して、
オンボードPromise RAIDはジャンパーで切ってる。
本当はAdaptec 3410Sを挿したかったんだが、こいつは動かなかった。

で、Win2K Pro SP3もWinXP Pro SP1も安定して動作している。
Win2Kではマザボ付属CDからRage XLとNICのドライバを入れる。
WinXPはOSがドライバを持ってるので単にインストールして終わり。

MSIのサイトにあるPDFマニュアルによればPentium III-S 1.26までとなってるが、
CPU対応表には1.4GHzもOkとあり、実際うちでも1.4GHzが動作してる。
オンボードRage XLはVRAM 4MBytesだが、1152x864まではフルカラーが出る。
ま、フルカラーは鯖には関係ないけどね。さすがServerWorksと思ったのは、
BIOSからしてシリアル端末に出せる点。出してみたことはないけど、
1Uラック鯖ベアボーンに使われてるマザボなんだな、って感じ。

注意点として、不要なCOM2 PortとSecondary IDEをBIOSでDisableしても、
実際はDisableできない。DisableできたのはPrinterとUSBだけ。
あと、電源投入時にUSB HDDが繋がってるとPOSTしない。起動後にUSB HDDを繋ぐのは問題なし。

それと、インテルPentium III-Sリテールのヒートシンクは付かない。
ソケットの周囲にコンデンサーがあるためどうしようもない。実測すると
65mm角以内のヒートシンクなら問題ないので、おれはALPHA PAL6035MUCを買った。
これを買うときはFCPGA2用取り付け金具を一緒に買うこと。

あ、S3サスペンドはできない。
275271:02/10/21 17:12 ID:zn/JAvUJ
うちのP3TDLEもBIOSでシリ・パラ、IDE、USBは切れない。
でも、安定度はぜんぜん違います。
276Socket774:02/10/21 22:21 ID:lX+ez3u9
-sでお勧めママンは何でしょうか?
277Socket774:02/10/21 22:49 ID:GKlz/dpc
↑ATX / P6S5AT(ECS)
MicroATX / GA-6IEML(GIGABYTE)
278Socket774:02/10/21 23:06 ID:ze99IJoM
P6S5ATの初期ロットはP3-Sが使えないので、
中古で手に入れる場合などはご注意を。
279272:02/10/22 00:08 ID:dg2/OVIC
>>274
詳細なレポートサンクス
気になるのは
>本当はAdaptec 3410Sを挿したかったんだが、こいつは動かなかった

>65mm角以内のヒートシンクなら問題ない
ぐらいかな? (手持ちのが流用できん・・・)
鱈鯖1.4GはまだメインPCに載っているので暫くはP3-800MHzで運用
アクセス増やす努力していないから之でも充分か? w
280274:02/10/22 01:09 ID:O94tdEpt
>>279
3410Sが動かない理由だけど、実験したときはオンボードIDEからブートした。

で、まずカードとして認識する(起動時POSTにRAID BIOSが出る)し、ドライバも
インストールできるのに、デバイスマネージャーに「!」が付くんだワ。
IRQはぶつかってないのにへんだなーと思ったら、どうやら、3410Sに載ってる
BIOS ROMがでかくて、メモリーがぶつかるみたい。0xE0000000〜0xEFFFFFFFまで
喰ってたから。リロケーションを指定したけど、どうもうまくいかなかった。
MegaRAID Elite 1600なら問題なし (ROMが半分なので)
281Socket774:02/10/22 19:27 ID:Sz6fLPWq
P3-SでFF11はまともに動きそう?
282201:02/10/22 20:33 ID:Sz6fLPWq
報告です。
前に静音CPUクーラーの質問したけど、
結局八雲買いました。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/14/638644-000.html

こっちは長門と違って可変速だし、
なによりFC-PGA2に対応してるのがいい。
静音派にはおすすめ。
283Socket774:02/10/22 22:37 ID:2zp5beq7
>>282
スレ違いな質問で悪いんだけど、八雲って他メーカーの8cmFANに交換できそうかな?
写真みると形状は違うけどねじ穴位置は同じにみえるんだけど。
284Socket774:02/10/22 23:49 ID:x2OpIf5K
AX3S-PRO + P3-1.0 からAX3S-PRO U + P3-S1.4 に換装したら
メモリ2-2-2-5/7で安定してたのに、頻繁にフリーズするようになった。
3-3-3-7/9に落としたら安定する。
OSはWIN-2000もWIN-XPも試したけど同じ様な感じ。
メモリ変えなきゃダメ?

因みに今はNBの256-CL3 + 256-CL2です。
285Socket774:02/10/23 00:08 ID:9PMUR8Wq
>>284
せっかくの鯖なので箱入り娘にしてください>メモリ
原因追求ならとりあえずちゃんとしたCL2のメモリを借りてきて様子見。
CL3とCL2を混在させて2-2-2-5/7は結構鬼ですよ。
286ティモテ ◆qBPxdoseiQ :02/10/23 01:25 ID:z+aEXNhm
漏れPart5の>>1ッス。
自作板からは結構長い間はなれていたのだけど、
結構良スレになってるのね〜なんか故郷に帰ってきたみたいで嬉しいsage

コテハンウザイかもしれないけどこれからはよろ。
287Socket774:02/10/23 01:49 ID:zU90cHaj
>>281
Pen4+GeForce3/4っていう環境以外は動くには動くけど辛いらしいよ
288Socket774:02/10/23 02:05 ID:94KgJw5B
DVD266u-RNでS1.13Dualしてましたがなんとなく不安定なのでP6S5ATに戻ってきました。
さらにこのまま[email protected]あたりに行ってしまいそうです。
S1.13高かったので引き止めてください。マジに。
289281=282:02/10/23 02:05 ID:QjkJssx1
>>283
ネジの間隔(?)が6cmファンで5cm、8cmのファンで7cmだとすると、
八雲のは5.5cm。(ファン自体は8cm)
わかりにくい説明でスマソ。

>>287
さんくす。PS2の方がいいのかなぁ。。。
290289:02/10/23 02:21 ID:QjkJssx1
さらにスマソ。デマ情報だ。

説明上この画像を使うけど、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/05/imageview/images690274.jpg.html
長方形のヒートシンクに対して
縦の辺で5.5cm、横の辺で7cmだった。
ファンといえば正方形だと思い込んでた。。。ウチュ
291Socket774:02/10/23 07:32 ID:aBQOuH2+
>>285
2-2-2-5/7の状態でもメモリテスト等は問題でないんだけど
ブラウザとか、3Dゲームで固まるんよね。
815EPかP3-S1.4かどちらかのタイミングがシビアになってるのか。
とりあえず、週末にCL2のメモリ仕入れてきます。
292Socket774:02/10/23 09:54 ID:9PMUR8Wq
>>286
ここは紳士クラブなのでそのような扱いを受けることはありません。

>>291
エラーコードは出るの?
293Socket774:02/10/23 11:58 ID:wtkUF/ke
>>291
昔、AX3S-ProでPC133CL3メモリをCL2で使ったことあるけど、
数週間に1度程度固まることがあったな。
メモリテストは何を使っているか書いてないから分からないけど、
軽いテストやベンチマークぐらいだったら通ることはよくあることだよ。
肝心なのは実際に長時間安定して使えるかって事でしょう。
おそらく、以前はたまたま製品のバラつき(もちろん規格内でね)で、
運良く電圧かなんかがちょっと余裕があっただけだと思われますよ。
294284.291:02/10/23 12:49 ID:sw/FTb69
>>292
エラーコードでずに唐突に固まります。
Flash多用したHPとか、3DMark2001とか、

>>293
memtest86はOK、WIN2000&XPのクリーンインスコもOK。
AX3S-Pro + P3-1.0の時はWin2000で超安定だったんだが、
AX3S-ProとPro-Uで微妙に電圧とか、タイミング違うんやろね。
ま、今まで運が良かったと言うことで、、、、
紳士の遊びですから、また色々弄くって楽しみます。
295Socket774:02/10/23 19:37 ID:RmGF3Ndc
>>284
箱入りでなくとも、PC133/CL2の信頼がおけるモヂュール使うべし
PC133/CL3がCL2で動いていたのはラッキーだった
296Socket774:02/10/23 22:51 ID:ETOWs2py
デュアルマザーに買い換えようと思ってるんですが
おすすめマザーあるですか?
297Socket774:02/10/23 22:59 ID:MWDtEn1u
洩れのセンチュリーマイクロの6層モジュール(エルピーダ PC133 CL=3)は
CL=2通らなかった。いざBOOTするところでエラー吐いて停止しちゃったし。
今度同じ型のモジュールのCL=2のやつ買ってこようかな。
やっぱり体感できますかね?>レイテンシの差
チップセットは815なんですが
298Socket774:02/10/23 23:12 ID:T/0oqn6/
ウチのエルピーダ(PC133 CL=3)もCL-2は通らんね。
CL-2で電源入れたら、ピーピー警告音が鳴ってcomクリア行き。
CL-3でならWPCREDITで最速設定かましても動くんだがねー。

CL-3とCL-2の差、Photoshopで1GBぐらいの画像動かす時には
処理時間で50秒と40秒ぐらいの差があるなぁ…
299Socket774:02/10/24 00:10 ID:L1tZnn3S
300Socket774:02/10/24 10:30 ID:aCx2hf7X
価格暴落の話はどうなったんだろう・・・・
301Socket774:02/10/24 10:37 ID:WEr92wAM
以前PC133 CL2買ったのに2-2-2通らなかった時はショックだった
さすがMtec…
302>>301:02/10/24 12:34 ID:gjYE7/43
そりゃ酷い。
303Socket774:02/10/24 13:17 ID:cwHu5Ndr
PenIII-S 1.4GにDDRメモリーを使った場合で
一番パフォーマンスがいいマザーボードはどれですか?
DDRの性能を使いきれるか分かりませんけど。
Single CPUでお願いします。

独自に調べた結果P6S5ATがいいなと思いました。
http://www.ecs.com.tw/products/p6s5at.htm
304Socket774:02/10/24 13:30 ID:G/eYzY5F
希望のメモリスロット数やメモリの最大搭載量とかを書いておくと
皆アドバイスしやすいかもよ?
あと例えば「VIAは嫌だ」とかそーゆーのも。(w
305Socket774:02/10/24 14:22 ID:C32USvF2
>>304
>あと例えば「VIAは嫌だ」とか

(;´Д`) DualでAGP、低価格からいくとVIAしかないのは悲しすぎる
安定してるって香具師はどんな処理してるねん・・・

おっと、Singleね。
新品のP6S5ATはもう売ってないんじゃないかな。
かなり入手困難とおもわれ。
306304@VIAは好き。AMDは嫌い。(w:02/10/24 15:01 ID:G/eYzY5F
>>DualでAGP、低価格からいくとVIAしかないのは悲しすぎる
その理由で今時P3TDDEママン(266Tチプセト)を買ったオイラ。
なのに他人にはVIA嫌? とか聞いてみたり。(w
307Socket774:02/10/24 15:36 ID:Fk8esAjc
>>306
俺も嫌いじゃないVIA、694Dもだましながら使ってたし、
最近、鱈鯖とP3TDDEにしたけど694Dと同じような固まり方したひには
あきれて呆然としたっけ。
で、DVD266u-RNは同じ266Tだけどどうよって考えてたら>>288
読んだ次第で、腐ってもVIAか・・・って。
308Socket774:02/10/24 17:06 ID:iae1uXHT
VIAって高負担に弱いのかな?
ApolloPro133Aはイイチプセトと思うんだけど・・・
309Socket370:02/10/24 17:59 ID:MnbhrzH0
>>297
常時ぶん回しの数値解析なんかだとかなり違う
310Socket774:02/10/24 18:03 ID:SkE7apOB
漏れもApolloPro133Aは大好き。
デュアルに向いてないって話なのだろうと、
そんな風に自分に都合のいい方向に話を捉えてまつ。
311Socket774:02/10/24 18:04 ID:FwY5TBy+
VIAのIO周りが弱いのは昔から。ソケ7から伝統。
307とかは
「今のVIAならましになってるかも?」と思って購入したものの、
進歩のなさに愕然としたわけだ。
ちなみに俺も同じ‥。
312Socket774:02/10/24 18:12 ID:KhxajD8W
DVD266u-RNは Win2000では安定
WinXPはビデオカードの相性がダメで不安定
313Socket774:02/10/24 18:30 ID:dhXmxQEU
>312
DVD266u−RN&Win2000で3DMARK2001SE完走出来ます
か?RADEON8500だとハイポリゴンライトの所で必ずフリーズしてしまい
ます。
314Socket774:02/10/24 19:16 ID:ELE5X5WG
>>311
>「今のVIAならましになってるかも?」
自分もこのくちヽ(*`Д´)ノゴルァ
しかし不安定、いつ固まるかパターンがつかめない

>>312
安定の基準は何?

>>313
P3TDDE(鱈鯖1.4Gx2),W2K-sp3,RADEON9000サファイアだけど
3DMARK2001SEは完走する。
315Socket774:02/10/24 20:14 ID:G/eYzY5F
>>314
2KのSP3って何ともない?

ウワサでSP3当てた2kは不意のシャッウトダウン時に
高確率でHDDを壊すとか聞いたんだけど、
ウチでもSP3当ててVIAチプでフリーズ→HDD死亡
とあいなったので、それ以降は恐くてSP2にしてる。
そのおかげか今の所はフリーズしてもHDDは無事。

いや、落ちないマシンには関係無い話なんだけどさ。(w
316314:02/10/24 20:25 ID:ELE5X5WG
>>315
(゚Д゚)マジデツカ?
インスコ用にあらかじめsp3あてたCDからクリーンインスコですが・・・
もう何回もフリーズしてるけどだいじょうぶみたい。
つーか、フリーズでシャットダウンしません。
画面表示そのままで固まり、リセットかけるまで
うんともすんとも(´・ω・`)
317Socket774:02/10/24 21:57 ID:t+e8+lN6
SP3を当てた途端、ブルースクリーンで起動しなくなった。
メッセージによればSCSIのポートドライバーでハングってるらしい。
鬱だ。
318ティモテ ◆qBPxdoseiQ :02/10/24 22:06 ID:AkwyqD4i
そんな事聞いたこともないですよ(汗)
そもそもシャットダウンのときに高確率でHDDを壊すとかって物理的にありえな・・・

漏れはP3-S1.13×2、GA6VTXDだけどここ半年フリーズもしてない気が、ひいき目無しで。
319Socket774:02/10/25 01:30 ID:wYQwhtsK
>>291
CPUはS−1.4GHzで

A-DATA基盤のモゼル PC133 CL2 256MB(両面)
無名基盤のNANYA  PC133 CL2 256MB(片面)

の2枚差し(マザーGA-6IEM)で 2-2-2-5/7 で且つ FAST設定に
していますが、超安定しております。
休日は、14時間くらい連続稼動してますが、8ヶ月ほど使用中ですが
どんな状況でも、まったくフリーズなしです。
320Socket774:02/10/25 07:37 ID:abcCKz57
VIAチップの話だけど
24時間エンコくらいじゃびくともしない。
ところが普通にIEやOfficeやファイラーでHDDの掃除とかしてると
不意にフリーズ(・∀・)アヒャ!
321Socket774:02/10/25 08:04 ID:vZzCpPAt
>>319
そりゃまったくの定格で使えて当たりめ〜だ!!!!!!!
>>291 さんは、CL3をCL2で使おうとして不安定っていってんだよ。
で、こんどはちゃんとCL2を購入しようとしているようだ。
ちゃんと人の発言を確認しましょう
322Socket774:02/10/25 08:43 ID:CLleA8rl
>>321
何でそんないきりたってるの?
ここは紳士クラブなのでそのような態度は感心しませんな。
323321:02/10/25 10:03 ID:vZzCpPAt
>>322
スマソ。ちょっと言い過ぎたようだ。
324Socket774:02/10/25 14:00 ID:mmsPNiGC
>>320
俺もまったく同じ現象‥。俺だけじゃなかったんだ。
ちなみにOS入れなおし、VIAパッチ当てた瞬間でも発生。

SouthのIDE、USB、全部切ったらましになったよ。
325Socket774:02/10/25 16:48 ID:VLSirXpV
VIAで一まとめにするんじゃなくてマザボの名前くらい書こうYO!
326Socket774:02/10/25 17:09 ID:uANXI5fI
書いてあるよん
P3TDDE DVD266u-RN GA6VTXD ・・・
要するにApolloPro133Tか266Tといったところかな。

327Socket774:02/10/25 21:59 ID:e3S/qUk/
製造終了age
328Socket774:02/10/25 22:06 ID:VB31B+70
まだだよ。
329Socket774:02/10/26 00:20 ID:kdg7pyw2
>>327
出入りの業者さん(一般小売りもしてる)に、『最近P3-S 1.4Gあまり見かけないね』と
聞いてみた。その営業さんが言うには、終息商品では無いが、1.4Gの流通量はかなり
減ってるとか言っていた。

でもまぁ、『もう生産しないからね』というアナウンスはまだ出ていないんじゃなかったっけ?
330BXは良かった:02/10/26 01:51 ID:hIiFUWt3
PIII−S1.xGHz Dualを夢見つつP42.53GHzに逃げてしまった私はヘタレですか?

(だってIntelのチップセットないんだもん)
331Socket774:02/10/26 01:53 ID:bEakG7Np
イソテルなんでチプセット出さなかったんだ。
わけわからん。
332うさだ萌え:02/10/26 01:55 ID:36nuSBq0
そりゃ、糞テルだからだよ。
333Socket774:02/10/26 02:01 ID:jpFpmbsG
庶民に最適なチップセットって何ですかね?
シングルなんですけど
334Socket774:02/10/26 02:03 ID:bEakG7Np
庶民でシングルなら815Eしかあるまい・・・
335うさだ萌え:02/10/26 02:11 ID:36nuSBq0
>>333、VIA全般。
336Socket774:02/10/26 02:45 ID:RSrPYr6N
ブレードサーバあたりでの需要はそれなりにありそうだが、そうでも
ないのかね?>PentiumIII-S
337Socket774:02/10/26 02:49 ID:SkQiCnVR
>>334
i815EPも全盛時代は気にならなかったもののこれから
買うのにメモリが512MBしか積めないマザーは買えない。
338Socket774:02/10/26 02:52 ID:RSrPYr6N
>>337
メモリをそんなに大量に積んで何するの?エンコード?
339Socket774:02/10/26 02:59 ID:bEakG7Np
>>337
シングルで1.4GHzだぜ・・・
512あったら十分だろ・・・
メモリだってタダじゃないんだから庶民にはキツいよ・・・
340Socket774:02/10/26 03:11 ID:XHAM9Net
>>338
現状ではPhotoshopがメモリ食うな。
まあ人それぞれなんだろうけどXPが出るまでは
メモリは256で十分と言う香具師が多かったが
今は当然512積むようになっちまったからな・・。

まあせっかくP6最強のPenIII-Sには1GB積みたいと
思ったまで。
341Socket774:02/10/26 03:14 ID:bEakG7Np
1GB積むならデュアルもしたい・・・ってことになるじゃん。
庶民は512MBでも多いほうだよ。
342Socket774:02/10/26 04:15 ID:wDxLQ3Yx
TUSL2-Cって、メモリーを1スロット512MB、1枚でつめました?
それか1スロット256MBまでで256MB×2じゃないとダメでした?
どなたか教えて下さい。
343ママン=P3TDDE。:02/10/26 04:28 ID:4FX64r6v
>>338
ウチのphotoshopマシン、1.4GhzDual&4GBメモリだけど、
ポスター印刷画像だからこれでも稀にスワップするな。
…助けて。(;´Д`)
344Socket774:02/10/26 04:35 ID:TtN4rgg1
>>342
512MBのは積めるのと積めないのとある。
しかしいずれにしてもチプセトの仕様上512MBは積めないし
スロットを埋め尽くしても困らないので手元に512MBがある
訳でなければ256MB*2を買うことをお勧めする。
345Socket774:02/10/26 04:51 ID:wDxLQ3Yx
>>344
わかりました。
ありがとうございます。
346344:02/10/26 04:59 ID:TtN4rgg1
>チプセトの仕様上512MBは積めないし

>チプセトの仕様上512MBより多くは積めないし
の間違いだった・・スマソ。
これから買うなら256*2がお勧め、という結論には
変わりはないんだが。
347Socket774:02/10/26 05:57 ID:FzWdq+ax
>>346
TUSL2-C自体に512MB以上積めないってこと…なんですよね?
とりあえず1スロットに512MB積めれたから良しとするか…。
348Socket774:02/10/26 06:33 ID:e/JNGMIv
>343
satoriを試してみれば?
349Socket774:02/10/26 07:31 ID:KF1hAzFI
i815Eなら256Mbitの32M×8の512MB一枚挿しは認識されるとインテルサイトに載ってるよ。
350Socket774:02/10/26 08:53 ID:+taFAwEI
( ゚ ∀ ゚ )つ VIA信者には激しくガイシュツだろうけど
http://www.viaarena.com/?PageID=3&faq=all
http://www.hi-ho.ne.jp/knos/
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/pocofile1.html
ちなみに漏れはP3TDDE鱈鯖1.4GヅアルW2Kプロ、
これらサイトに書いてあることを参考にしてから
漏れ的には安定してる・・・と思う。
351Socket774:02/10/26 10:20 ID:c6OxzCqG
>>333
7万とかする高性能じゃなく庶民が買える
マザーボードではP6S5ATが最強だと思う。

Tualatin対応のチップセットの中で
一番パフォーマンスが良いSiS 635T積んでるからね。

メーカーがちょっと不安の上、あまり遊べる項目が無いけど。
352Socket774:02/10/26 12:27 ID:ao8Yy0Z9
ちょっと便乗で。
使ってます。P6S5AT安定してていいですね。動作も快適だし。あまりおもしろくないけど。
同じS5AでもK7の方は悪評もいっぱいなのでちょっと引いてしまいますが、P6の方は安心して使える板だと思います。
他のメーカーでも採用してほしかったですね。
ところでこの板、DDRとSDRとでパフォーマンス違います? あとVCとか。
今のところDDRしか使ってないのでわからないのですが。
353Socket774:02/10/26 12:35 ID:nRRwszBk
>>352
そんなに変わらないよ。
SDR(133CL2)とDDR(2100CL2)で試したけど
体感差は無いに等しい ベンチだとやはりDDRがほんの少し早いようで。
最近気付いたのだが 「SDRで良いじゃん!」と思いました。
354Socket774:02/10/26 17:12 ID:c6OxzCqG
PenIII 1.3GかPenIII-S 1.13Gあたりをクロックアップして
FSB166までいけるか試してみる予定。
出来ることならFSB200にDDRというのをやってみたい。(無理だろうけど)
355Socket774:02/10/26 17:31 ID:4FX64r6v
SDRとDDR、普通にネット巡回やオフィス系アプリ使うぐらいなら
体感差は全くと言っていいほど無いね。

只、Photoshopとか動画エンコで500MB越えるデータ扱いだした頃から
徐々に体感でも差が出始めるのは確か。

試しにCPUはペンV-S@1.4GhzDual統一で、DDRとSDRのみ変えて
Photoshopで1GBのデータをぶん回したら(左右反転や解像度変更など)
処理時間の差に14秒(DDR)と20秒(SDR)の差が出来たよ。

でもまぁ、ペンV-Sが速いから1GBのデータでも14秒や20秒という
気にする程でもない処理時間で終ってくれるんだけどね。(w


あと、比較テストとして同じ事を友人宅のAthlonMP1700(1.47Ghz)DUALマシンで試したら、
キャッシュが効いてるのかDUALの連携が取れてるのか知らんが
何故かペンV-S1.4Ghz-DUAL(DDR)の方が速かった。(Athlonマシンのスコアは16秒)

…もしかして闇でペンV-SはAthlonXPより速いCPUかもよ?(DUAL対応アプリ限定だけど)
356Socket774:02/10/26 17:35 ID:N1QxZSY0
>>355
まあアプリと状況によってはP3-Sが速いこともあるだろう。
逆に3Dレンダリングとかじゃ比較にならないが
357Socket774:02/10/26 17:41 ID:Dts6hU2u
>>355
PhotoshopのコードがPenIIIに最適化されてるとかはない?
処理的には別物だが、トリップ検索(見知らぬ国のトリッパー)だと
PenIIIだけやけに速いよ。
358Socket774:02/10/26 18:44 ID:n8JU+V+5
マルチメディア系はSSE2完全対応されると同クロックだと勝てない。
Atholonは元が早いから、SSE2未対応物ならいけてる。

となると、PIII-Sの利点は発熱、消費電力くらいしかなくなってくる。
これで、インテル純正チップがあれば安定性がつくんだけど。
鯖セット使わない場合、安定性無しとなると、名前通りServer用途しか力を発揮できない気が。

そろそろ乗り換え時期かな…。値段も下がらないし、次のクロックは出ないし。
Xeonがもう少し安くなれば問題なく移行できるんだけど。

ちなみに全部Dualの話ね。
359Socket774:02/10/26 18:44 ID:bQ6B61Pw
フォトショはPEN3に最適化されてるはず

ところで鱈鯖低電圧版ってBOX品で供給されるのかな?
イマイチ情報が少ないような気がするけど(いまさらP6ってのもあるんだろうけどさ)
360Socket774:02/10/26 18:51 ID:4FX64r6v
>>Xeonがもう少し安くなれば問題なく移行できるんだけど。
XeonCPUは今の価格でもいいが、Xeon用ママンが高いのよ…(泣)
SCSIいらんから、3マソぐらいでAGPついてるXeon用ママン板が出れば
今すぐにでも飛びつくんだけどねー。
361358:02/10/26 19:50 ID:n8JU+V+5
>>360
その通り。マザーが高いので躊躇してる。安いマザーが出ればすぐにでも移行したい。
仕事に使用するならまだしも、趣味でとなるとそこまで出す気がしない…。
丸1年出ないなら減価償却できるだろうから移行する気もするんだけど。

かといって、今のAMDみてるとAthlonDualに行く気もしない…。
SISあたりで、少々遅くてもいいから安定したXeonチップだしてくれないかなー。
362Socket774:02/10/26 19:59 ID:NTfbyLKI
>354読んで思ったけど、鱈対応で166/166/66/33設定できるマザーってあるの?
363362:02/10/26 20:03 ID:NTfbyLKI
P3TDDEかよ!
できればシングルで・・・
364362@しつこい?:02/10/26 20:05 ID:NTfbyLKI
OXT-Aとかできるな・・・でも昇圧できねー!みたいな。
365Socket774:02/10/27 02:01 ID:PJhwltBo
>>351
同意!!
安くて、安定していて 高性能・・・
P6S5ATでしょう!!

その根拠は

1:P3-S1.4が乗る

2:DDRが利用出来、多少なりとも恩恵を受けられる、またSDRAMまで使える。

3:2種のメモリが使えて且つ、最大容量が1GBまでメモリが搭載出来る。

4:従来のNorth Bridge/South Bridgeを統合した1チップ構成とすることで
North/South間1GB/secの転送速度を実現している「Multi-Threaded I/O Link」といわれる
独自の専用バスを採用!!
こいつは、1.2GB/sの転送速度を誇り、VIAやi81x系の転送速度の4倍近い
パフォーマンスを持っている。

通常では体感できないが、重たい処理をこなした時にこの1.2GB/sが
効いてくるのです。
366Socket774:02/10/27 02:27 ID:C57l4zNs
>>354と同じようなことなんですが、
PenIII 1.0Gあたりをクロックアップして
FSB 166や200までいけた人っているんですか?
367Socket774:02/10/27 04:59 ID:6jhdZL8y
普通、ペンV-S(鱈石)は1600〜1700Mhzが限界じゃなかったっけ?
(電圧1.65V以上は危険ライン。1.75Vなら1700超えれる場合もあるが…)

でも常用安定の限界ラインは1500Mhzぐらいだと思う。。。
368Socket774:02/10/27 13:27 ID:oiOMy7Zo
当たりロットの場合
ttp://www.ac.wakwak.com/~takapen/cgi-bin/autoreg/autoreg.cgi

>>366
FSB166で常用なんて考えてないよね?
369Socket774:02/10/27 14:35 ID:snDFsLWf
Pentium !!!-S 1.4GHzプロセッサーで、
サーマルコンポーネントの85EX60X60を使っている人はいますか?
CPUの温度がどれぐらいか教えていただければと思います。
370366:02/10/27 15:08 ID:C57l4zNs
どうも、感謝します。
考えた結果、PenIII-S 1.4GにDDR 1GBで組みます。
マザーボードはP6S5ATで逝きます。
Socket370最強を作り上げ、そして砕け散るのが夢です。
371Socket774:02/10/27 15:58 ID:dN025wfT
サブ用に1.26購入して具合が良かったのでメインもathlonから同じのにしますた。
・・・自作板を読む機会が随分減りますた。
静音スレとかであくせくしてたのが夢のようでふ。お世話になりました。
372Socket370:02/10/27 21:59 ID:EYz9ovq/
確かに、P-4はクロック分速そうだが
メモリまわりがちょっと不安なんだよなぁ
373Socket774:02/10/28 01:37 ID:/K90sF+n
>369
1.4GHzDual定格で、サーマル85EXでもいい?現在の気温25度で、だいたい42度。
サーマルの上から静音ファン付けたことあるけど、このとき36度。
(夏場はサーマルだけでは安定しないことがあったので、片方だけにファン付けてた。)

ケースはわりと通気性を良くしているつもり。
(ケース後部に8cm静音ファンが2つがあるけど、通気口は完全にくりぬいてる。
というより、ケースファンに静音使うときは、くりぬかないとほとんど役にたたない。)

静音ファンは山洋の一番回転数が少ないやつ。
374Socket774:02/10/28 08:48 ID:XVx/VTWU
369です。373さん、どうもありがとう。
通気性確保でいけそうですね。挑戦してみます。
375Socket774:02/10/28 12:37 ID:fmYtsqKB
Pen3-sは鯖だけに当たりやすいとか?
1.4でFSB150通るかな?
376Socket370:02/10/28 18:42 ID:6BnKtlD5
定格電圧ならおそらく無理 >>375
377Socket774:02/10/28 21:56 ID:2Bs65Jj5
1.65Vぐらいなら通るかも。
只、常用するなら1.6Vぐらいの方が無難。
378Socket774:02/10/28 22:19 ID:z3JQsGgD
>>370

がんばれ!!
それと、P6S5ATで組むなら、置いてる店が少ないので 在庫あって
即納の店のヒントを教えてあげるよ!!

鳥取県・DOS/Vパーツショップ ギガパソ

ここのHPから、通販で買えます。
注文して、その日の内に発送してもらえますよ〜

P6S5ATを愛する男よりエールでした・・・
379Socket774:02/10/28 22:36 ID:2Bs65Jj5
営業宣伝と思いきや、その割には田舎の店なので
マジアドバイスご苦労様の方かな?
…頑張れ田舎店!(w
380Socket774:02/10/28 23:32 ID:D7rEJcAA
掘り出しものは、案外 田舎の小さなPCパーツ屋に
転がっているもの・・・
秋葉・日本橋もいいが、ネットを駆使して 田舎のPCショップを
調べまくるのも 面白いものです・・・

まだこれ新品で売ってるの? てのが出てきます(笑)
381Socket774:02/10/29 01:02 ID:27z8aG6h
Pen3-S 1.13GHz*2 と TDVIA 買って悪戦苦闘中。。
無事起動したらまた来まつ。。
382Socket774:02/10/29 02:22 ID:+pzv4K+w
P6S5AT 新品で残ってるんだ。
365 がいってたように、複数HDD同時処理時の軽さ、PCIスロット埋めての安定性はよかった。
ATXだったので、MicroATXの815Bと入れ替えたんだよなー。

現在P3-S DUALしてるけど、複数デバイス高負荷時VIAの不安定さには嫌気がさした。
288 じゃないけどおいらもP6S5ATに戻ろうかと…。
CPU高かったんで、なんとか寿命を全うさせてやりたい。

>>381
おいらTDVIAで駄目なくせに、SUPER●P3TDDEに夢見て破れた大馬鹿ものです。
AGP+OnbordIDE+PCIバスの3カ所同時高負荷がなければ、266Tでも使える。
マルチメディア系マシンとして組もうとすると地獄。

ただ、3カ所同時負荷がかからない処理って、SingleCPUで済む処理が多いんだよなー。
383Socket774:02/10/29 03:07 ID:2bp9MV0r
>>382
具体的な構成と処理を書いてくれよ。
うちもかなり負荷かけてるけど全然おちないよ?
384Socket774:02/10/29 06:40 ID:n4O8y8pf
>>383
MTV2000+VG1000+SPECTRA F11でたまに録画失敗、
VG1000でMPEG出力中必ず落ちる。こちらは再現性100%(過去レス参照)
動画処理中にPCI転送が追いつかないというお粗末な結果。
過去にもこのスレで書いたが今では動画処理はi815系にまかせて、
P3TDDEはRAID 1でファイル&メールサーバーとしてマッタリ安定中。
385Socket774:02/10/29 09:54 ID:i8u/1Dhp
>>382
P3TDDEのBIOSでVLINKのところのAUTOをやめて
数値いじると良くなるよ。
どういじるかは試行錯誤で・・・
386Socket774:02/10/29 11:47 ID:zS9RQj/B
>>385
すいません。382さんではないのですが、
本当ですか!!どのアドレスを触ればよいのでしょうか??
もしよろしければ、教えてください。
387saba:02/10/29 12:47 ID:Gjm5v42Y
age
388Socket774:02/10/29 19:23 ID:V6QEVKJ+
折れP6S5AT使ってたけど、AGPドライバ入れると描画が乱れたりフリーズしたり
するので結局魔座簿換えた。ビデオボードはミレG550。
それ以外はすごく良かったのに残念無念。

389Socket774:02/10/29 20:34 ID:V+11+TjN
そいつは悲しいね。
同じ構成だけどそんなことは無かった。OSは98SE。
他の要因で俺もP6S5ATを引退させたけど・・・
390385:02/10/29 21:14 ID:WzDjso33
>>386
正直、この項目の意味、数値は理解してない。
もっと最適値があるかもしれないし、使ってる
メモリ、PCIデバイス、ドライバによって違うかも。
だから試行錯誤してほしい。

参考までに漏れのは以下の状態で突然の
フリーズがぴたり止まった。

VIA8633 RX6X CONTROL [MANUAL]
RX67[0-5] VALUE [04]
RX6C[0-7] VALUE [F9]
RX6D[0-7] VALUE [7F]

ちなみにベンチヲタじゃないので他のBIOS項目は
デフォルト、メモリもBy SPDです。
391Socket774:02/10/29 22:16 ID:WaPmsZUa
>>388
俺はscsiで相性でたが他では不具合無し
AGPにはG400(無印)ですが二週間電源つけっぱなし状態



P6S5ATは、いいマザボですな。
有名な所で某scsiと相性問題がある程度かな?(自分で実感w)
中古で見つけたら安い値段なので
鱈セレ+ママン でサブマシン用には無敵かもね。
392P3TDDE使い(4人目):02/10/29 23:16 ID:yAYvY3QR
>>385さん
その項目と数値の意味って何なのでしょう?
わかる部分だけでもお教えいただければ幸いです…
(「RX67[0-5]」や「VALUE」の意味、[04]は何を指すのでしょう?)

*ネット検索でも殆どP3TDDEの情報がありませんし〜(;´Д`)
393385:02/10/30 08:00 ID:XjjBVJSe
>>392
だから解らないのですよ。
その項目にカーソル合わせると右のスペースに簡単なHELPが
出るけど、なんのことやら。
ただDelayとかの単語が出るのでタイミングをとるためのWAIT数とか
そんなところじゃないですか?
ここの数値はかなりの幅があるので全部の組み合わせを試すわけには
いかないけど、デフォルトに近い値にして様子をみることはできますよね。
そんな感覚でマターリやってます。
スレ違いになってきたので今後はSUPERMICRO友の会に移動しましょう。
394Socket774:02/10/30 23:50 ID:j48SJs4r
以前メモリー8とか言うDQNがいて3DMARKでもめてたけど
やっぱりPen3-S 1.4GHz定格+Ti4600でも11000越えは
無理だと思った。さんざんレジストリチューニングして
も足掻いてみたけどやっぱり駄目ですた。
正直10000が良いとこじゃないの?

http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021030234522.jpg
395Socket774:02/10/31 01:44 ID:mrXG6gqJ
2GHz以下のP4の存在意義が・・・
インテル(涙
396Socket774:02/10/31 02:02 ID:Nfuu4ADh
>>394
クロックアップしてDDR対応マザーにしたら
12000は楽勝
397Socket774:02/10/31 02:09 ID:qKe5MFQ0
>396
定格での話なんだが
398Socket774:02/10/31 02:11 ID:zuhRG27p
>>396
ウサン臭いな。
12000overの画像upキボン
399Socket774:02/10/31 09:45 ID:ap2HpbR1
>>396
オーバークロックで12000越えても自慢にならない。
定格ではどのくらいいくの?とりあえず画像証拠と一緒にアップきぼう
400うさだ萌え:02/10/31 10:20 ID:tS6cyU07
401Socket774:02/10/31 11:07 ID:s60he4Jv
明日価格改定age
402Socket774:02/10/31 12:41 ID:gvYtp+q5
>>400
ペンWがささるだけで動かないのなら意味ねぇじゃんかよぉ。(w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021102/ni_i_cp.html#plmp3


            …やっぱり暫くはペンV-Sでいいや。(´▽`)旦~~~~
403Socket774:02/10/31 14:53 ID:tj/EWRZL
でもこれかなりの省電力なんじゃないの?ノート用なんだし。ファンレスもいけんだろ?
404Socket774:02/10/31 16:22 ID:Ym1DrYLf
省電力版の鱈ペンVと考えると少し魅力がある。20wぐらいだといいな。
405うさだ萌え:02/10/31 16:52 ID:tS6cyU07
>>402、糞4なんか見向きすること禁止。
そうではなく、マゾッコMタンが魅力的なんじゃないか!
恐らくDual可能だと想われ。漏れの妄想だけど。だって、sでmだも。
406Socket774:02/10/31 20:37 ID:Cg+fI/eK
いつのまにかMobile Celeronになってら
407Socket774:02/11/01 00:01 ID:xYnH3H8J
>>394
偽造はよくないよ。これはこのスレ全員に言えること。
漏れ、1.4GHzよりさらに400MHzも上のPen4 1.8GHz
使ってるけどそんな数字でないから嘘だってわかる。
確かにソケ370では最強かもしれないけど嘘はよくない。
ユーザーが集まって慰め合うならまだ良いんだけどね。
Pen4はいいよ〜FSB400だから早いのなんのって。
一度体験してみるといいよ。
古いものに愛着もつのもいいけど前に進む勇気も大事だと思うな。
408Socket774:02/11/01 00:05 ID:Lgn4Nvyl
>>407
嘘かどうかはさておきPenIIIとPen4をクロックで比較するのはヤメレ
Pen4 1.8GHz程度ならPenIII-S 1.4GHzの方が上なのだよ。
409Socket774:02/11/01 00:06 ID:Q6HdaKd5
>偽造はよくないよ。これはこのスレ全員に言えること。
>漏れ、1.4GHzよりさらに400MHzも上のPen4 1.8GHz
>使ってるけどそんな数字でないから嘘だってわかる。
>確かにソケ370では最強かもしれないけど嘘はよくない。
>ユーザーが集まって慰め合うならまだ良いんだけどね。

いつのまにスレ全員が偽造やら嘘やらを付いたのか問いたいのですが。
ともあれ、ネタならもっと面白くしてください。自己満足ならお引き取りください。
410Socket774:02/11/01 00:11 ID:SBsjFviB
>>407
Pentium4はFSB266MHz、実クロックで劣るAthlonXPに負けていることが多いがするんですが。
クロック厨は(・∀・)カエレ!!
411Socket774:02/11/01 00:12 ID:SBsjFviB
×多いがするんですが
○多い気がするんですが
412407:02/11/01 00:17 ID:aqaUZXlE
調べてみたけどこのCPUって1.4GHzが上限でこの先は
もうでないんでしょ?いつまでそんなものにしがみついてるの?
FSB400の世界に飛び込んでおいでよ。
413Socket774:02/11/01 00:20 ID:jHq4WFGe
>>407

Pen4なんて、533で2.26以上じゃないと意味なしだと思ってるが?
ウィラメットは論外だし、北森でも2.0以下ならPen3-Sのほうがまだ早いわっ!!
それにアスロンも同クロックならPen4に圧勝だしな。

まぁ 大衆に媚びて見た目の数字だけガンガン上げるCPUは糞ってこった。
414Socket774:02/11/01 00:21 ID:HRrFfGig
Pen3-S1.4=Athlon1.5=Pen4 2.0=celeron2.4
こんなもんだろ。
415407:02/11/01 00:28 ID:ZuD46G2f
>413-414
そう思い込むことで古い資産に活路を見いだしたいん
だろうけど、爆速FSB400っていう数字自体がソースだからね。
実際乗り換えればお金のことなんて忘れるくらい見返りがあるよ。
416Socket774:02/11/01 00:31 ID:Fa2w5IEA
まぁ、ありがちなネタだね。
みんな飽きてるんじゃない?
417Socket774:02/11/01 00:40 ID:R5cDCZ7B
>Pen4はいいよ〜FSB400だから早いのなんのって。
>一度体験してみるといいよ。
Pen3-Sはいいよ〜P5アーキテクチャの最高峰だから、レスポンスが早いのなんのって。
一度体験してみるよいいよ〜♪

FSB400つっても所詮はCPUの内部だけだからストールしてる間は処理止まってるんだよー?

>漏れ、1.4GHzよりさらに400MHzも上のPen4 1.8GHz
というか、Pen4アーキテクチャでは400MHzなんざ対した違いではないのに
さらに400MHzとか強調してる時点で何も知らない素人の煽りですた。
418Socket774:02/11/01 00:41 ID:SBsjFviB
だから、FSB266MHzのAthlonXPにも負ける「爆速FSB400」を誇るPentium4には興味がない。
もっとも、PentiumIIIもPentium4もAthlonもアーキテクチャが異なるから一概に比較はできんが。
つか、お前Pentium4はPentiumIIIよりも発熱や消費電力に気を遣わねばならないことも忘れたか?

>>417
おちけつ、P6アーキテクチャだぞ。P5に戻ってどうするw
419Socket774:02/11/01 00:41 ID:R5cDCZ7B
うむ。P6だ。たいぽ。
420Socket774:02/11/01 00:43 ID:HRrFfGig
俺はAthlonユーザーで、Pen3-Sは持ってないけど、
Pen3-Sの1.4Ghzなら、2Ghz未満のPen4よりは速いと思うよ。
総合的に言って。(部分的には負けるだろうけど)
421Socket774:02/11/01 00:46 ID:HRrFfGig
要するに407みたいなのが、インテルの財布に貢献してるんだよね?
正直、感動しますた。
422Socket774:02/11/01 00:48 ID:R5cDCZ7B
と言うか、正直、Intelのマーケティングに綺麗にハメられて可哀想でつ。
423Socket774:02/11/01 00:51 ID:fmAaw87R
2.53GHzあたりを最近買ったやつに
自分の藁1.8GHzをバカにされたやつあたりだろ(w
424407:02/11/01 00:52 ID:xYnH3H8J
困ったなぁ。現実を直視して欲しいよぉ。
>394が自白してくれればなぁ。ある意味宗教の狂信者なんだなぁ。
改心には骨がおれそう。で本当はPen3の1.4GHzとGF4Tiで
どのくらい3DMARKのスコア捻出できるの?
425Socket774:02/11/01 00:52 ID:SO6xWDWv
飽きたね。
Pen4は今まで通り売れてるけど、Pen4自体の魅力で売れてるわけではないし
それはintel自身も嫌と言うほど分かってるね。
素人だまし・こけおどしのためのスペックをマンセーしてる407はおめでたいよ。
周波数が猛烈にインフレした割には、Pen4が出てからもPCは変わってない。

そりゃそうだ。思いつくような範囲の用途はおよそ開拓され尽くしていて、
しかもPen4は既存の用途では効率の悪い処理しかできないからだ。
SSE2なんてものを用意はしてみたけど、MMXやSSEより使い道はさらに狭い。
今後広がる見込みも立ってない。

狭い日本で水陸両用車を一般消費者に押し売りしてるようなものだ。
それしか選択肢がないから売れてるだけ。喜んで買ってる奴は少ない。
426Socket774:02/11/01 00:53 ID:2LFvrylq
>>417
2.66GHzユーザーだが1.4Ghzのpen3-sの方がかなり遅い

2.4BGzぐらいと同等?レスポンス<pen3-s1.4G
427Socket774:02/11/01 00:56 ID:HRrFfGig
同クロックのPen3-SとPen4(256K)なら、小数点計算でもPen3-Sのほうが1.5倍は速い。
1.4Ghz×1.5=2.1Ghz
512K版なら1.9Ghz
整数計算なら2倍程度の差がある、ここでDRDRAMやFSBも考慮して
1.7倍とすると、
1.4Ghz×1.7=2.4Ghz
512Kb版なら2.1Ghz

こんなところだろう。
Pen3-S1.4=Pen4-2A
で、SSE2を使ったときだけ、Pen4有利(動画エンコぐらいしかない)

これが妥当な評価だろう
発熱はPen4の圧倒的勝利
428Socket774:02/11/01 00:58 ID:HRrFfGig
>>423
え、407って藁pen4なの?(2次キャッシュ256K)
そりゃあ、総合的にはPen3-S1.4のほうが速いよ。間違いなく。
429Socket774:02/11/01 00:59 ID:R5cDCZ7B
>>428
禿同。
430Socket774:02/11/01 01:00 ID:e5xiTTLK
>>427
その唯一のとりえの動画エンコも、Athlonの前にはコテンパン。
431407:02/11/01 01:07 ID:lXDpJK26
とりあえずいろいろ調べて改心させにまた来るよ。
>>415>>424はちゃんと目開いて見ておいてね。
432Socket774:02/11/01 01:11 ID:oSPtl5vZ
>>407

別に来なくても良い。
433Socket774:02/11/01 01:11 ID:R5cDCZ7B
うむ。今度はAthlonで出直して鯉。
調べれば調べるほどPen4アーキテクチャが糞だって思い知らされるからw

つーか>>415はテメェだろ?
434Socket774:02/11/01 01:12 ID:HRrFfGig
407の大好きな3Dmarkのベンチ結果
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q3/010919/tualatin512-11.html
435Socket774:02/11/01 01:14 ID:HRrFfGig
あの・・・3Dmark2000なら、Pen4-1.8がPen4-1.26に負けちゃってるんですけど。
436Socket774  :02/11/01 01:14 ID:n3rvkdMv
407って「じゃぱねっとたかた」みたいで笑える。
437Socket774:02/11/01 01:23 ID:eswBPkuz
PenIIIS使ってるけど遅かったよ?
でもWin98からWin2000にしたら爆早になった。なぜ?
438Socket774:02/11/01 01:29 ID:hWI4iSS2
でもIntelの価格表に載ってる一番遅いPentium4は2.4Gだよ。
PentiumIII-Sは一番速いのでも1.4G。さすがにこんだけクロック違うと勝負にならんと思うけど。
439Socket774:02/11/01 01:30 ID:HRrFfGig
>>437
P5コアは32bitコードは速い
16bitコードは遅い。
Pen3はP5コア、windows2000以降は32bitコード。

あと、Pen3-Sはメモリ周りがかなり足を引っ張っている。
CPU単体なら間違いなく速い部類にはいる。
ついでに発熱も少ない。いいCPUだと思う。

Athlonとかなり迷ったし。(結局将来性でAthlonへ)
440438:02/11/01 01:30 ID:hWI4iSS2
訂正。Intelの価格表に載ってる一番安いPentium4は2.4G。
同価格で2.26Gが一番遅いPentium4。まあ事実上2.4Gが一番下。
441Socket774:02/11/01 01:31 ID:hWI4iSS2
>>439
おいおい、PIIIはP6コアだぞ。
442Socket774:02/11/01 01:32 ID:HRrFfGig
>>438
そうだね、さすがに2.4Gだと、Pen4のほうが速いと思う。
celeronなら結構いい勝負しそうだけど。
443Socket774:02/11/01 01:32 ID:HRrFfGig
>>441
すまんまちがった
P6
444Socket774:02/11/01 01:34 ID:HRrFfGig
俺のPen3ノート、メモリのレイテンシが60程度なんだけど、これってすごくね?
445Socket774:02/11/01 01:36 ID:hWI4iSS2
>>442
それはさすがにCeleron-2Gの方が多くの用途で遅いと思われ。L2=128KBじゃなあ。
もっとも、もうすぐ1万切るようなCPUと比べるのもどうかと……
446Socket774:02/11/01 01:41 ID:gzGa5cYB
i820…
447Socket774:02/11/01 01:41 ID:1AtASRua
http://vmag.vwalker.com/news/akiba/art.asp?newsid=4429
によると、
「それともう一つ,上記価格改定のタイミングでSocket370タイプのCPUが完全に生産終了される見通しのようだ。
CPU卸業者から正式な「ラストオーダー」のアナウンスを受けたショップがいくつか見受けられ,Pentium III-Sを
除くモデルは年内中には姿を消すだろう。ちなみに“-S”のほうは簡易・SOHOサーバー用などで若干の需要が
あるらしく,引き続き生産,販売されるとのことだ。」
とのこと。
Pentium3-Sはまだ作るんだね。
448Socket774:02/11/01 01:42 ID:HRrFfGig
>>445
いやいや、celeron2.4Gと比べて、の話。
celeron2Ghzじゃあ、せいぜいPen3-S1Gと同程度だと思う。
449Socket774:02/11/01 01:43 ID:R5cDCZ7B
>>438
Pen4はSSE2使えば爆速だが、CPUとメモリの同期を取るためのウェイトが大きいので、
通常の処理はPen3-Sの方がレスポンスが早くストレスなく作業できる。

要するに周波数の問題じゃなくてアーキテクチャの問題だっちゅーの。
450Socket774:02/11/01 01:44 ID:HRrFfGig
celeronの遅さはよく知ってるよ。
おれはceleron900も持ってるから。
2次キャッシュが半分になると、実効速度2割は落ちるね。
藁celeronだと、1/4か・・・
こりゃあ5割は遅いんじゃないかな。
451Socket774:02/11/01 01:46 ID:hWI4iSS2
>>448
計算めちゃくちゃだぞ。
単純にクロック比でもCeleron-2.4GはCeleron-2.0Gの20%増し、
PIII-S-1.4GはPIII-1Gの40%増しなんだが。
452Socket774:02/11/01 01:47 ID:HRrFfGig
藁セレなんて買うやつの気が知れん。
将来性はなくとも、鱈セレのほうが良い。
あんな発熱ばっかりの空回りCPUなんて使ってられるかっての。

藁セレでクロックアップ、3Ghz!とか言って自己満足してんのかな?
こりゃあこの冬は暖房いらずだな(藁
453Socket774:02/11/01 01:48 ID:a1c1bBp2
このスレ、藁神様が降臨してたのか・・・
454Socket774:02/11/01 01:48 ID:HRrFfGig
>>451
まあ適当だから。

処理速度がCPUクロックに完全に比例するわけでもないし。
倍率が上がればあがるほど、処理速度は向上しにくくなるはず。
455Socket774:02/11/01 01:49 ID:eswBPkuz
>>452
北森セレと間違ってない?
456Socket774:02/11/01 01:50 ID:hWI4iSS2
>>452
突っ込みどころが多すぎてまじめに相手した自分が馬鹿らしくなった……
457Socket774:02/11/01 01:50 ID:HRrFfGig
407は、自分のPen4-1.8が、Pen4-1.6Aにも劣ると知ったら
気絶するんじゃないかな?
458Socket774:02/11/01 01:51 ID:a1c1bBp2
>藁セレでクロックアップ、3Ghz
TDP値・・消費電力は一体どこまで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
459512kb:02/11/01 01:56 ID:pFsL+uLw
自分はpenV-s1.4Gをga-6vtxdで、そのうち金がたまったら、づあるで動かそうと
考えててシングル動作させてるが、円コード関係とかも十分速いしケコー満足しちゃってたり
するんですけど。
ちなみにpen4のもサブで一台あるが、1.5Gなんで激遅い・・・しかもりてーるなのに
爆音ファンなんですけど。
最低でも北森の2.4G以上ぐらいにしないと変えるイミなさそうなんで当分このままかなー
鱈鯖って他のに比べると熱くなんないし、速いし安定してるし言うことなし。
これだっ!ていうちぷせとないのが玉に傷かも。 SIS635がベストになるのかな?
460Socket774:02/11/01 01:59 ID:R5cDCZ7B
Pen4は周波数向上に特化した構造ゆえに、
相応の周波数にならないと全く旨味がない。

イソテルは10GHzまでPen4アーキテクチャで実現可能だと言っているのに
たかだか2,3GHz程度に最適化してあるわけない。
461Socket774:02/11/01 02:03 ID:+AFQwKW4
>>449
>Pen4はSSE2使えば爆速だが、CPUとメモリの同期を取るためのウェイトが大きいので、
>通常の処理はPen3-Sの方がレスポンスが早くストレスなく作業できる。

おまえアホ。CPUとメモリの同期を取るためのウェイトが体感できるほど時間が掛かる訳ねぇだろ
そんなに掛かってたら何億クロック分も止まってる事になるやんけ。
仮にレスポンスの速さに差があったとしても原因は全く別にある。
とりあえず、おまえはこのスレの汚点だ。
462Socket774:02/11/01 02:07 ID:jHq4WFGe
407が、うるさいので
わたしもベンチとって見ました〜〜

ttp://up.2chan.net/up/src/f2154.bmp

OSはWin98SE
P3-S 1.4GHz
SDRAM PC133 CL2 512MB
GeForce4 Ti4400 (ドライバーはリードテックのHPにある奴を利用・・・30.xxの奴)
レジストリはいじらず、各項目もデフォルトのまま触らず。
CPU・ビデオカードも定格のままです。

1回目 9010
2回目 9003

素のままで9000超えます・・・
Ti4600使ってたひとがスコア上げてましたが、
4600ならもうちょいスコアが上がると思うので、嘘ではないですね。
DDRやi820でRIMMを使えば、1万の大台が見えて来るような・・・
463Socket774:02/11/01 02:08 ID:xVG3dNwx
俺PIII-866とCeleron-2G使ってるけど体感でもCeleron-2Gの方がずっと速いぞ。
PIII-1Gと同程度なわけない。
エンコードなんか2.5倍(ほぼクロック比)の差がある。
464Socket774:02/11/01 02:11 ID:/twHmbqT
消費電力当たりの性能はPenV-Sが最強でよろしいか
465Athlonさん:02/11/01 02:13 ID:HRrFfGig
>>461
なんかおまええらそうだな。むかつく。

>>464
よろし。
466Socket774:02/11/01 02:14 ID:ygN5Ev3W
>>462
P3-S 1.4GとGeForce4Ti4600の組み合わせではどんなに頑張っても定格で10000超えは無理だよ。
AthlonXPなら1500+(1.33G)、Pen4なら1.8AGあたりで10000いくけど。
467Socket774:02/11/01 02:16 ID:HRrFfGig
ゲームだけがCPU性能だというわけでもあるまい。
個人的には安定性・発熱・消費電力なんかも含めてもいいと思うけど。
468Socket774:02/11/01 02:19 ID:ip0r6Gio
>>462
どうでもいいけど、画像をビットマップのまま上げるなよ
469Socket774:02/11/01 02:22 ID:jHq4WFGe
>>468
すいません・・・
上げるのはじめてでして・・・あとWin98SEでビットマップから他へ
変換てすぐ出来ますか?
そのあたり、使ったことないので・・・
470Socket774:02/11/01 02:29 ID:ukI9W8z9
>>469
IEで開いて名前を付けて保存→ファイルの種類→JPEGでいいのでは?
471Socket774:02/11/01 02:31 ID:xVG3dNwx
>>469
画像加工ツールぐらいなにか使った方がいいぞ。フリーのツールがいろいろあるが、
たまにしか使わないならこれで十分だろう。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/

jpgで保存して標準の圧縮率で200KBぐらいだな。
472Socket774:02/11/01 02:32 ID:ip0r6Gio
>469
Office入ってないとWinのペイントでは変換できないので
IrfanViewとかViXなどのフリーソフトを使うと吉。
JPEGにすれば1/10程度には縮まる。

……て、俺実は鱈セレユーザーなんだが
面白そうなので見にきてただけ。(w
473Socket774:02/11/01 02:37 ID:lPEcleQX
このCPU、性能の割に値段がどう考えても高すぎる。
474462:02/11/01 02:44 ID:jHq4WFGe
>>470/471/472さん

ありがとうございます。
475Socket774:02/11/01 02:58 ID:ycWpmWg/
そんなことよりさ、松井がメジャーいくってよ!
476Socket774:02/11/01 03:16 ID:9oKGnnGT
3Dmark2001のスコア、1500だったよ・・・w
477Socket774:02/11/01 03:40 ID:iAeaHh/I
そして何より、俺は今モーレツに今日一日で進んだレスの量に驚いている。(w
昨日まで一日数件の書き込みのスレだったんだがねー。
478Socket774:02/11/01 07:56 ID:InmGJtuL
>>476
漏れは1000チョイ。G550
ウツハイッタ
479Socket774:02/11/01 08:36 ID:8wPufZiZ
>>478
2Dmark2001とかあったらいいのにな
480Socket774:02/11/01 09:02 ID:R5cDCZ7B
>>461
頭悪そうだな。
もまえの言うメモリウェイト以外に原因ってなによ?
結局知りませんでつとか、Pen4の方が快適ですたとか厨な発言したいだけちゃうんかと。

2chでは素人・初心者の免罪符なんてねぇから、
知らない・わからないでは、もまえの発言の価値はゴミ以下だよ。
481407:02/11/01 10:15 ID:Za5e2Vya
>>407
偽造じゃないっつの。
3DMARKのオンラインリザルトでceleron1400MHzで探せば出て来る。
その内オーバークロックしてないFSB133のceleronが多分PentiumB-S。
PentiumB-Sという名前自体はMad Onionにないので注意が必要。
482394:02/11/01 10:16 ID:Za5e2Vya
失礼407じゃなくて>>394ですた。
483saba:02/11/01 12:40 ID:QzC4RL8O

sage
484Socket774:02/11/01 15:00 ID:8r+9hD2S
アムダーの俺でさえも407はあほでかわいそうだと思う。

同クロックでは同性能なので、仲良くしてね>ALL
485407 ◆AuONm6pCjE :02/11/01 17:34 ID:DVxJDljZ
とうとう偽者が出たかと思えば、偽造した張本人でしたか。
今いろいろ調べてるんだけど中々良い情報なくてね。
超マイナーなCPUだけに情報ないよ、PenSなんて。
九時くらいには用意できると思い。
486Socket774:02/11/01 17:43 ID:XJiCG5w+
>>485
誰もお前の登場なんか望んでないから安心しろ
487Socket774:02/11/01 18:09 ID:4hpfjjlQ
良い情報がない???
あたりまえだ、おまえの認識が間違ってるんだから。笑
488Socket774:02/11/01 18:18 ID:CgQ7AQ3K
抗鬱剤でラリッてるトリッパーなんで、407は放置しる!
レスすると餌をやるようなもん。
489Socket774:02/11/01 18:20 ID:FGfPbUGj
>>407
まあどうでもいいがおまえはほぼ荒らしだよ。
もう来ないほうがいいと思われ。

ここの住人は他行って荒らしてるわけじゃないんだからさ。

もう一点よろしいか?


こ こ は 紳 士 ク ラ ブ で す 。
490Socket774:02/11/01 18:26 ID:XfA8KFFy
まぁまぁ。
407の知識は1年前で止まってるみたいだしな。
生暖かく見守ってやります。
491Socket774:02/11/01 18:26 ID:8r+9hD2S
>>407

トムのベンチ見ても理解できないの?
自分を否定したくない気持ちが分かるが、現実を直視したほうが
人間的な成長につながるよ。
最近は407のように人の話を聞けない小僧が増えてきたね。
492Socket774:02/11/01 18:31 ID:ZjA9ePJf
生暖かく見守るべ。
493Socket774:02/11/01 18:34 ID:qqZflTD2
昨日>>407読んだ。まさか釣られたりして無いだろうな、と思いつつageてあった
このスレちらっと見たら...

なんと( ´Д`)コリャイッタイ
放置するとか軽くあしらうなど出来んのかこのスレの住人は
494Socket774:02/11/01 18:52 ID:DDOl1qcV
>>493
おもちゃをどう扱おうと我々の勝手です。邪魔すんな
495Socket774:02/11/01 18:59 ID:hEux2B9K
>>493
結局407みたいな頓珍漢を相手にするのも2ちゃんの楽しみ
の一環なわけだよ(w とくにこういう普段マターリな雰囲気の
ところではこの傾向が顕著だと思う
496Socket774:02/11/01 19:40 ID:0zwWbzfC
つーか、407ってPen4からPC始めた人でしょ
497Socket774:02/11/01 19:55 ID:imuwx6v/
Googleで検索しても日本のサイトしか出ないんだけど。
外国ではPenIII-Sってあまり知られていない?
というか、自作は日本だけ?
498Socket774:02/11/01 20:00 ID:UIoU5wdW
>>497
外国だと、-Sという言いかたよりもL2 Cache 512Kという言いかたが多くない?
499Socket774:02/11/01 20:53 ID:YHK0Q32E
それより>>407は3DMark2001で幾ら数字でたんだよ?

まさかオンボードグラフィクスカードで
数字比べてるオバカサンじゃないよね?

トリプつけてる暇あったら数値書き込めよ
もちろん捏造なんてしないよね( ´,_ゝ`)プッ
500407 ◆AuONm6pCjE :02/11/01 21:56 ID:ZuD46G2f
おかしいな〜検索しても全然出てこない。なんでだろ?
関係あるページはあったんだけどベンチマークの表が見辛いのばっかだし。
501saba:02/11/01 22:10 ID:ukI9W8z9
>>500
お前濡れよりおもしろいな(w
502Socket774:02/11/01 23:09 ID:4ZeXFrwT
407と周りの対応を傍観していたのだけど、
そろそろ飽きてきたので止めを刺しににきますた。

PentiumIII-S ベンチ
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2001/07/12/627866-000.html
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/07/04/627543-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010709/hotrev117.htm
503Socket774:02/11/01 23:49 ID:WKDoe2Zf
>>502
だから、どうしたの?
そんなことは分かってますよ
白雉かお前は?
504407 ◆AuONm6pCjE :02/11/01 23:52 ID:8TlqskgB
Pen4とPen3の論理的な比較
http://db.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/23/619984-000.html

ね、これみたら改心する気になったでしょ?
505Socket774:02/11/02 00:02 ID:UFQ3R76h
>>504
おまえここのスレタイも読めないのか
恥の上塗りも程々にしろよ
506Socket774:02/11/02 00:03 ID:nRzOkPUS
>>504
提灯記事だな(w
漏れは、pen3でいいよ
電気食わないし、パフォーマンスもそこそこ
満足してるよ
507Socket774:02/11/02 00:09 ID:15fGBHw5
Pentium!!!-S1.4GHzとAthlonXP1600+(1.4GHz)は大体同じ位のスペックだよ
508Socket774:02/11/02 00:10 ID:nRzOkPUS
Pen4は、イン○ルの最高の駄作だ!!
だって、処理速度あがってないもん
Pen5に期待汁
509407 ◆AuONm6pCjE :02/11/02 00:13 ID:HHRn3R03
おまえとは何だ、おまえとは!
礼儀をわきまえろっ。
>>407>>412>>415>>424>>431>>481>>485>>500
あたしのは全部礼儀わきまえてますよ!
元はと言えば見栄を張るために偽造した>>394が悪い。
その点はみんな同意してくれて嬉しいよ。
510502:02/11/02 00:14 ID:dfNQDCXa
(´-`).。oO(なんで>>503に怒られてるんだろう…)
511Socket774:02/11/02 00:22 ID:btlaDGEv
そろそろ飽きてきたので、別のパターンにしないともうかまってもらえなくなるよ。
512Socket774:02/11/02 00:25 ID:UFQ3R76h
>>509
何青筋立てて怒ってんのさ
漏れが書き込んだ意味わかんねーんだろ?

>>394ぐらいそりゃでるだろ
うちの鱈鯖PEN!!!1.13×2+RADEON8500128M@ALL定格で
7500ぐらいのスコア出るんだからさ

PEN4で幾らのスコアで僻んでんだよ
書かないと始まらんだろが
513Socket774:02/11/02 00:32 ID:HhoYK32x
>>509
誰も同意してねーよ(w
514Socket774:02/11/02 00:45 ID:nSVF60S0
>>507
ドサクサにまぎれて吹いてるな。
AthlonXP1600+(1.4GHz)>>AthlonTB1.4G≒Duron1.4G(架空)≒Pen3-S 1.4G
515Socket774:02/11/02 01:00 ID:7dhEF1nX
>>514
PenB-S 1.4GHz>AthlonXP1700
516Socket774:02/11/02 01:05 ID:pyULnMwr
>>514
AthlonTB1.4G>>Duron1.4G(架空)
517Socket774:02/11/02 01:46 ID:HX08DDXM
>偽造はよくないよ。これはこのスレ全員に言えること。
>漏れ、1.4GHzよりさらに400MHzも上のPen4 1.8GHz
>使ってるけどそんな数字でないから嘘だってわかる。
>確かにソケ370では最強かもしれないけど嘘はよくない。
>ユーザーが集まって慰め合うならまだ良いんだけどね。

いつのまにスレ全員が偽造やら嘘やらを付いたのか問いたいのですが。

>あたしのは全部礼儀わきまえてますよ!

このことばに偽りがないのであれば。
518Socket774:02/11/02 02:08 ID:Xd66lAQY
住人の皆さん、FF11ベンチはどうでしたか?
1.4GBの結果が上がってないのですが。
519Socket774:02/11/02 02:26 ID:nz/SZsYZ
Pen3-Sの製造終了っていつごろなの?
520Socket774:02/11/02 02:41 ID:AXVdEbuQ
>>407
http://www.dospara.co.jp/review/new/2002/0228/index.html

ショップのレビューでも。
GF3でもP3-Sでこれくらいは出るんで。Ti4600とかRADEON9700
なら10000越えは別におかしくは無い。
マザーにもよるかもしれないが、ベンチ用にチューニングせんでも
普通に出てる人は居る。

何が気に食わなかったのか知らんが、落ち着けよ。
521Socket774:02/11/02 02:49 ID:dUrhIAyr
>>518
やってみました、
GeForce4Ti4400で軽く4000超えましたよ〜
522Socket774:02/11/02 03:04 ID:GOu621ro
最強のサブマシンどす
523   :02/11/02 03:07 ID:ZTQ3tdix
??????
>>504=407の改心する気になる理由がさっぱりわからないのだが,,,,。
スレの雰囲気読みにくいですが,マジレスしないほうがいいんですか?
この記事はP4出たてのころで,あまり比較になっていない記事なんですが,,。
524Socket774:02/11/02 03:09 ID:nSVF60S0
>>520
ラデ9700は知らんけど、Pen3-Sとゲフォ4Ti4600では3DMark2001SE Build330で1万は越えないよ。
もちろんベンチはデフォルト設定、定格クロックでね。
スコアは良くて9500から9700ってとこ。
nVIDIAの3DMark対処ドライバ待ちですわ。

今のところゲフォで1万を越えたいならPen4かAthlonに逝くしかないな。
525520:02/11/02 03:17 ID:AXVdEbuQ
>>524

数字に関してちょっと端折って書き過ぎた。
正確な情報 ありがとうございます。

変なループに嵌るところだったが、別にP3-Sで
10000超える必要は無かったのだ。低消費電力
と使い易さが重要だからな。

マタ−リ行くのが良いな。
526Socket774:02/11/02 04:06 ID:fUyBjMjZ
525に禿同。
このスレは三日前までマターリしてたんだ、紳士に行こうぜ?(´ー`)y-~~
527Socket774:02/11/02 05:29 ID:pO/d47oZ
プライドズタズタの>>509はもう退場なされたのですか?
528Socket774:02/11/02 06:46 ID:Y8dOmR0U
藁Pen4使いがココで暴れてもヒサンやね〜
PenV-Sとは対極の位置にあるCPUだし。

低価格、低性能、高消費電力、高発熱・・・・・・(プ
529Loveme.text ◆AuONm6pCjE :02/11/02 07:01 ID:WGgQ3Nd4
とりあえずあたしは>>504で論理的なソースを示したので
Pen4を否定するならまずこのソース内容を論理的に否定
して下さい。

>>517
皆揃って>>394を黙認した事実が証明してるではありませんか?
でも>>524を中心に皆改心し始めてるのは良い兆候です。
530Socket774:02/11/02 07:22 ID:pO/d47oZ
論理的な>>529さん、>>504の論理的なソースを論理的に解説して下さい。

 そ れ の ど こ が >>394 が 捏 造 だ と い う 証 拠 に 
 な る の で す か ?
531Socket774:02/11/02 09:01 ID:Zq3c7Szx
まぁ、FSB400が爆速だなんて言ってた時点で
皆は笑ってたわけだし。
532Loveme.text ◆AuONm6pCjE :02/11/02 09:09 ID:opP+9y2D
>531
禿同。板住人の皆がこのスレの住人を笑ってます。
533Socket774:02/11/02 09:10 ID:eyZ6OLL+
>1.4GHzよりさらに400MHzも上のPen4 1.8GHz
>>407はアホなんだからほっとけ。
アスロン2000+の実クロックしってるんかこいつ?
534Socket774:02/11/02 09:12 ID:eyZ6OLL+
>1.4GHzよりさらに400MHzも上の
どっかのAみたいにクロック数だけで判断して藁セレ買いそうだよね。
535Loveme.text ◆AuONm6pCjE :02/11/02 09:22 ID:OcvMuyES
>533
>>529
536Socket774:02/11/02 09:29 ID:C1aYpPtq
>>535
ウゼェからageんな
537Socket774:02/11/02 09:30 ID:pO/d47oZ
531 :Socket774 :02/11/02 09:01 ID:Zq3c7Szx
まぁ、FSB400が爆速だなんて言ってた時点で
皆は笑ってたわけだし。


532 :Loveme.text ◆AuONm6pCjE :02/11/02 09:09 ID:opP+9y2D
>531
禿同。板住人の皆がこのスレの住人を笑ってます。


…論理的云々の前に日本語勉強しようね、ボクちゃん…
538Socket774:02/11/02 09:50 ID:wxDFlr0t
>>407
Pen3-S 1.4買ってみ。おめーも考え変わるぜ。

大体よー、このスレにいる連中ってPen4も併せて
使っている奴、多いだろ。
オレだって2.4Bと2.26をi850Eで使っている。
その上で言ってんだよ、コノヤロウ。


でも一番気に入っているのはAthlonXPだったりする。
539Socket774:02/11/02 09:55 ID:eyZ6OLL+
>>535
あんたさーNorthwoodPen4の方が速いシステムを組めるのはみんな知ってるけど
1.8Ghzくらいで威張られても困るんだよね。最低でも2Ghzはないと。
しかも理由がPen3S1.4より400Mhzも速いって言ったのが君が笑われてる理由。
たとえばCPUの処理能力だけ測るテストだとこんな結果さ。
http://www.tomshardware.com/cpu/01q2/010612/images/image007.gif
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q2/010612/images/image008.gif
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q2/010612/images/image003.gif
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q2/010612/images/image005.gif
http://www6.tomshardware.com/cpu/01q2/010612/images/image001.gif
Pen4はクロックあたりの処理能力が低いからPen4が1.4sよりその能力を発揮するには
2GHz以上の高クロック。SSE2に対応するといったファクターが求められるんだよ。
それなのにPenS1.4より「クロックが400Mhz」速いなんて言うから神と祭り上げられてるんだよ
540 ◆AuONm6pCjE :02/11/02 10:07 ID:OcvMuyES
>>539
1.8GHzしか持ってないとは一言も書いてませんが?
それにそのソース1.3GHzのPen4と間違えてるよ。
>>529読んでね
541Socket774:02/11/02 10:11 ID:eyZ6OLL+
1.3GhzのPen4?
そんなのあったか?
542Socket774:02/11/02 10:12 ID:btlaDGEv
ああ、もうこのネタは終了だな。
543Socket774:02/11/02 10:14 ID:eyZ6OLL+
あとさ。まだPen3で9000台行くの信じられないわけ?
「400Mhzも速い」Pen4の1.8Ghzでも行かないのにって神の発言しておいて。
544Socket774:02/11/02 10:20 ID:eyZ6OLL+
>>540
しかもあんたの言う>>529で示してある>>504のソースって
事もあろうに「Willamette」だよな。
どこまで恥を上塗るのか。
545Socket774:02/11/02 10:28 ID:eyZ6OLL+
>>504が推奨する同じサイトにこんなのがあったよ。
Pentium 4-1.8GHzとPen3S1.13の比較
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/07/04/627543-001.html?
546 ◆AuONm6pCjE :02/11/02 10:38 ID:opP+9y2D
>>545
3連続書き込みはいくらなんでもキモすぎ
547Socket774:02/11/02 10:39 ID:eyZ6OLL+
ん?君思い込み激しいから長文だと読まないだろ?
そこまで考えてるんだよ。
548Socket774:02/11/02 10:46 ID:pO/d47oZ
>>546
あれ、論理的じゃなくて感情論ですか?必死…もとい
 見 苦 し い で す ね (w
549Socket774:02/11/02 10:46 ID:pGYIr+jY
25W版AthlonXP1600+>>>Pen3-S-1.4GHz
550Socket774:02/11/02 10:47 ID:eyZ6OLL+
とりあえずだな。
>>407から読み返す事をお勧めするよ。
いかに君がトンチンカン野郎だったか再認識して見たまえ。
正論を書いてる人が困惑するほどのな。
551Socket774:02/11/02 10:56 ID:93eWOGKM
型番の後ろの数字だけで判断してるんだろ?
たしかに数字だけを比較した不等号はあってる(w

もうええやん
ほっとこうや
釣られすぎ
552Socket774:02/11/02 10:57 ID:Si35CF7U
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
〇医学部事前寄付金集め

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
553Socket774:02/11/02 12:54 ID:HBfSYCge
荒れてるようですが質問です。
P6S5AT+PC133CL2 512M*2にしようと思ってるのですが、

1. P6S5ATをネット通販で購入予定ですが、注意する点など教えていただければ。
(初期ロットがペン3-S使えないとかいう話がこのスレでありましたが・・・)
2. 同じくメモリについての注意点を(ブランドとかその他色々)
3. キャプチャ(MTV1000)は安定してますでしょうか?
4. 現在動かしているマシンとメモリ、CPU、マザーの3点のみ入れ替えるつもりですが、
Windows2000はクリーンインストールし直さなくても大丈夫でしょうか?
(出来る事ならこの状態を潰したくない・・・)

ちなみに今の構成は
AX3S Pro + Celeron800MHz + PC100 CL2(256 + 128 + 128)
Leadtek Geforce3、MTV1000、SBLivePlatinum、
RATOCの1394+USB2コンボカード、LANカード
HDD(40 + 30 + 80)、松下DVD-RAM
です。教えて君で申し訳ないですが紳士の皆様よろしくお願いいたします。
554 ◆AuONm6pCjE :02/11/02 13:07 ID:opP+9y2D
1.一番新しいロット買う
2.64M×?のメモリは避ける
3.シラネ
4.FAQだしドライバの意味知ってる?
5.PenSなんて買わない方がいい。
555Socket774:02/11/02 13:31 ID:fUyBjMjZ
>>553さん
P6S5AT購入の際に一番いいのはロットをメールでお店に聞いてみる事ですね。
おそらく現在 在庫である分は最新ロットの可能性が高いと思いますが、念の為にも。

私はP6S5ATを使用している訳ではないので、2と3は憶測になりますが、
余程粗悪なものでない限りメモリの問題やPCIデバイス関連の問題は
起こらないマザーという意見が多いです。

あと4のクリーンインストールの件ですが、
これはどんなマザーボードに交換した時もした方が良い、
むしろクリーンストールしないと立ち上がりすらしない場合も多いので、
多少面倒でもマザーを換えたらwindowsの再インストールをオススメします。
(仮にHDDをそのまま移行してwinが立ち上がっても、何らかの不具合に見舞われる事が多いです)

そんな感じで先日までココはマターリしていたスレです。
皆さんご協力をお願いします…
556Socket774:02/11/02 14:06 ID:U1ij/rSF
>>553
面倒くさがらずクリーンインスコしろ。
ママン変えるなら普通はする。

メモリは、よほど糞でない限り大丈夫
メーカー毎の糞度合いはメモリスレ見ろ。
買った後に気持ちmemtestしてエラーが出ないか調べろ

以上
557518:02/11/02 14:15 ID:Xd66lAQY
A Bone のスレッド倉庫に保管しておいたベンチマークスレPart4(現在Part5)にて

Pentium3-S 1.4GB GeForce4 Ti4400 で Score:9056
[email protected] GeForce4 Ti4200 で Score:8771

というのを発見しました。

Pentium3-S 1.4GB + GeForce4 Ti4600 で9000越えは当然のことかと。

>>521
おぉ、すごいですねー。
私はRadeon7000なんですがやっぱり起動すらしませんでした。
Pen4 2.53GBだったかで起動に成功した人がいたようですが
テクスチャ崩れまくりだったとか。おとなしくTi買います・・・(つД`)
558Socket774:02/11/02 15:59 ID:pn9lBffY
>>557
うちのEQもばっちりのP3 1.26+RAGE FURY PROでも
起動すらしませんでした。今度RADEON9000に交換しる。
でもMBのせいかも。P3TDE6だから。

Cel800+RADEON 9000では1480くらいでした。
ぎりぎりプレイ不可能。
559Socket774:02/11/02 16:00 ID:93eWOGKM


  数 字 の 話 な ら ベ ン チ ス レ に い け
560518:02/11/02 17:04 ID:Xd66lAQY
>>559
3DMarkのスコアに関しては、捏造といわれた>>394さんの
名誉のために書きました。
FFに関しても-Sに限った話なのでこのスレでも問題ないと
判断して書きました。あしからず。
561518:02/11/02 17:15 ID:Xd66lAQY
訂正しますが、、、
FFに関しては-Sに限った話というか、-Sに関する話題なので書きました。

では(´д`)
562Socket774:02/11/02 17:26 ID:kR2kvXH/
3DMARK2001SE Pentium3-S 1.4GHz+GeForce4 Ti4600で
10000がほぼ限界という>>394さんのベンチが正しいということでいいかな?
563Socket774:02/11/02 18:37 ID:HX08DDXM
>>553
初期ロット(並行輸入品)で動かなかったわけで
日本法人の物であれば、動作可能とのことです。
(たしか、その発売時、日本法人がその手のアナウンスをしていたような記憶が)
564Socket774:02/11/02 20:02 ID:7dhEF1nX
なぜか>>509にちゃっかり取り込まれてしまった>>394です。

>>560
2chで久々に人の情を感じますた。(;´д⊂)
所でだいぶ前のレスだけど>>447を見て1.53?GHzを期待してしまうのは俺だけ?
565Socket774:02/11/02 20:18 ID:n2RajmYo
>564
1.53GHzに期待したい気持ちもあるが
1.26→1.4GHzでの負荷をかけた状態のCPU温度の違いを考えると・・・
566Socket774:02/11/03 00:46 ID:QNt1nDCE
MOBILE ATHLONXP と Pentium!!!-Sでほぼ同クロックの場合、総合的な体感速度はどちらの方がいいでしょう?
1次キャッシュが多いのと2次キャッシュが多い場合の差ってどの程度?
消費電力もほぼ同じなので迷ってます。
567Socket774:02/11/03 00:53 ID:KTTBb34C
>>566
M-AthlonXP(25W)の方が性能、消費電力、値段では一回り上
PhotoshopはP3-Sの方が速いらしいがな
568Socket774:02/11/03 00:56 ID:2XvaVtlI
俺的には「トリップ探し以外は全てモバアスが上」と言いたいトコだが、
まぁエンコ以外は大差ないような。
しかし消費電力にこだわる人ならモバアス+PowerNow!で決まりじゃないかな。
569Socket774:02/11/03 01:38 ID:jZdcJoGz
>568
ここで聞くのもアレだがモバアス+PowerNow!で動くdualマザーってあるの?
570我が家のサーバー:02/11/03 01:54 ID:QqWLeE4M
3DMARK2001SEで10000かぁ
当方6804ってスコア・・
何か設定おかしいんでしょうか。
GA-6VTXDに1.4-S×2、SPECTRA X21。
メモリーはSDRAM512が2枚、256が2枚の1.5GBです。(全部CL-3)
すべて定格動作させています。
この値に納得いかずに色々試してはいるのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか
Superπ104万桁は1分58秒でした。
とりあえずこんな環境なのですが。。
他に環境の詳細に不備がありましたら質問ください。レスします。。

Pentium3-Sクラブ入会キボン
571Socket774:02/11/03 03:49 ID:8fieyw/2
>>570
3Dmarkはデュアルの恩恵ないからそんなもんかと。
うちも大体同じ構成でそれくらいだ。

ちゅうか、荒れるからベンチの話はベンチスレでやってくれ。
3DMARKは特に。空気嫁。
572Socket774:02/11/03 07:23 ID:khoEhZm9
>>570
あんたGF3じゃん。
573Socket774:02/11/03 10:58 ID:sBQYQ5G8
>>570
X21ならそんなもんだと思われ。
普 通 で す 。
574Socket774:02/11/03 11:42 ID:kSjl8Y+7
モバアスの25wはPowerNow!込みかと。
575Socket774:02/11/03 17:28 ID:+3UkTbEk
FF11ベンチが1890ですた。
576Socket774:02/11/03 18:33 ID:AXYYepS/
ベンチ起動するだけまし
577ロック:02/11/03 21:57 ID:oKBwQXyz
Pen4でた瞬間俺は今までのIntelはなんだったんだ?っておもったね。
アレはビビッタよ。
Intel逝ってるとまで言われたもんね。
最近のPen4は速度に対してはそんなに不満はないが、消費電力&発熱は素晴らしくキモイよな
Pen43.06GHzは82Wとか発表した瞬間Intel死ねっておもったね。
まぁBaniasに期待かな。P6アーキテクチャだし。

RDRAMしかサポートしないことに驚いた…
512M積もうとおもったら10万以上か…汗

Pen3はIntel最高のCPUだね。
高性能+低電力+低発熱。
20段もの深いパイプラインでIPCを落として、高クロック化を図った糞Pen4よりマシだな。
Intel:Pen3とPen4を同クロックで比較すると30%遅いことが計算できますが、Pen4の高クロックにより、結果として高速になるのです。
↑氏ねってはなし
実際もっと遅いしね。
Pen4版Celeronを出したのは本当に馬鹿だなとおもった。
Duron VS Celeronでパフォーマンスでは絶対Duron。しかし!低電力と低発熱に関してはCeleronが強かった
しかし!Celeronの1.8GHzから異常発生。
消費電力、発熱性共に2倍。。
バカだよ。
Northwood版とか死ねってはなし。
何がL2が128KBだよ。
256KBにせんかい!ってはなし。
あのアーキテクチャはL2の容量が多くて始めて高速になるんだよ。
ヴァカ
578 :02/11/03 22:37 ID:QscYnnTs
ひょっとして斜め読みですか?
579Socket774:02/11/03 22:56 ID:II81SEqm
今、>>577が俺の言いたいことを全て言ってくれた
580Socket774:02/11/03 22:58 ID:F0d+hk2G
PenIII-SはいいCPUだと思います。
でもそろそろ時代遅れか・・・。
581Socket774:02/11/03 23:12 ID:zlqkJ4Bn
DualとSingleだとOS起動時間の違いはどれくらいある?
582Socket774:02/11/03 23:24 ID:rLCzhAhU
>>580
いやいや、これから旬に入ります
漏れは、まだまだ使う
583Socket774:02/11/03 23:25 ID:zlqkJ4Bn
>>DualとSingleだとOS起動時間の違いはどれくらいある?

誰か答えて
584Socket774:02/11/03 23:27 ID:75gAWrsC
P-4歩留まり悪いから、L2キャシュ小さくしたCe○eron出さない訳にはいかないんだろ きっと
>>577ほか
585Socket774:02/11/03 23:27 ID:B3yQSBBD
ココでPV-S 2.0Mhzとかが出ればこのスレは平和になるだろうに。(w
586Socket774:02/11/03 23:28 ID:qL7p4tqz
たかが2MHzで何ができる!
587Socket774:02/11/03 23:28 ID:vuD3RtKX
PenV-Sこそ
最強のセカンドマシンでごんす
588Socket774:02/11/03 23:29 ID:75gAWrsC
>>585
釣りじゃないよな?
2.0MHzかいっ
589Socket774:02/11/03 23:29 ID:zlqkJ4Bn
>>DualとSingleだとOS起動時間の違いはどれくらいある?

いいかげん切れるよ?
590Socket774:02/11/03 23:31 ID:k+RhZaX6
今の時代、CPU速度が起動時間に大きく影響するわけないじゃん
全てはHDDのランダムアクセス性能如何
速くしたければエスカあたりのRAIDカード使って
IBMのHDD4台でストライピング゙アレイ組んでください。
あ、ランダム性能だからって安直にSCSI選ぶのはやめとけよ。
理由は当然知ってるよな?
591Socket774:02/11/03 23:33 ID:zlqkJ4Bn
ならDualってなんの効果があんのさ。HDBenchと写真屋だけ?明日ロンもそう?
592Socket774:02/11/03 23:33 ID:L5dWmxnX
2.0MHz?

いいかげん切れるよ?
593Socket774:02/11/03 23:36 ID:vuD3RtKX
>>591
おかえりはあちらです
594Socket774:02/11/03 23:37 ID:zlqkJ4Bn
>>ならDualってなんの効果があんのさ。HDBenchと写真屋だけ?明日ロンもそう?

優先的に


595Socket774:02/11/03 23:39 ID:k+RhZaX6
>>591
もう寝る時間ですよ坊や
せいぜい寝床でその鈍い頭と乏しい知識で必死に考えるんだな(ワラ
596Socket774:02/11/03 23:39 ID:zlqkJ4Bn
おそいよ
597Socket774:02/11/03 23:41 ID:zlqkJ4Bn
>>595
う〜ん。HDBenchくらい?メリット書いて俺をDual使いにしてみせろ
598Socket774:02/11/03 23:43 ID:vuD3RtKX
>>597
お前の精神構造がDualですね
現実世界→(´д`)ママ・・・
ネット世界→俺様
599Socket774:02/11/03 23:46 ID:k+RhZaX6
必要にして十分、という文句はとある英国車の
カタログに載っていたあまりにも有名な文句だ

胸に手を当てて、この文言についてじっくりと考えてみるといい >>597
600Socket774:02/11/03 23:48 ID:ZPKxiDHp
2次キャッシュ8MBぐらいのIII-Sほしいなあ
601Socket774:02/11/03 23:49 ID:zlqkJ4Bn
おいおいそんなんじゃ俺をDual使いにゃできんぜ?頭使って考えろよ。
美女級の魅力的なDual対応アプリとかあんだろ。ヒントはここまで。
602Socket774:02/11/03 23:53 ID:vuD3RtKX
>>600
タカー(゚ω゚)
603Socket774:02/11/03 23:57 ID:8fieyw/2
なあ、次からスレタイ変えない?
【最強】なんて書くからこんなことになるんじゃないかな?
【前世代】くらい遜った方が馬鹿が減っていいと思われ。
モバアス、明日論、pen4厨には勝った気にさせておかせるのが一番だよ。
紳士はマターリいこうや。
604Socket774:02/11/04 00:00 ID:JDnD628G
>>601
ここはDUALスレじゃないんですけど。
よそで奨めてもらってください。
605Socket774:02/11/04 00:03 ID:RJeB88fG
>>590
SCSIを選んじゃダメなの?理由は高いから?
606407 ◆AuONm6pCjE :02/11/04 00:10 ID:CWcU8C43
みなさんこんばんわ、>>407です。
なんだかんだいって私の登場を待ち侘びていたことでしょう。
PenV-S 1.4GHz買いました。
本当にすっごく良い!実は前々から目はつけてたんですが
買ってからがっかりしたら嫌だったので購入前の最終確認で
皆さんに鎌をかけてみました。これからは数字コテ使わず
774となってクラブに平然と紛れ込みますのでよろしくお願いします。
それにしてもPen4のFSB400MHz版はほんと糞だな、おい。
607Socket774:02/11/04 00:12 ID:g1W4a96h
>>603
まあここではせめてPen3厨同士で傷の舐め合いでもさせて
やってくれやってことだな
608Socket774:02/11/04 00:12 ID:R123XVU6
Pen4はFSB400MHzがPenV-Sの3倍だから激早!!
やっぱ買うならPen4だね。FSBが違いすぎるぜ。
609Socket774:02/11/04 00:21 ID:JDnD628G
そのネタもう飽きたよ...
610Socket774:02/11/04 00:36 ID:L5w+FnL+
漏れはRAID0を組むくらいなら単体SCSIのほうがいいと周りには勧めてるなぁ。
15000回転のSCSI HDDはCPUをアップグレードする気なくすくらい速いので
体感スピードに拘ってる自作ヲタは是非チャレンジしてみてホスィ
勿論高い、熱い、喧しいの三拍子揃ってるので静音志向な人には勧めないけどね。

Pen3-S DUAL&FULL SCSIは非常に快適でつ
611Socket774:02/11/04 00:46 ID:R123XVU6
自分は、
Pen4 FSB533MHz 6G DUAL、SCSIHDDRAID0 30000回転です。
家庭用マシンでは世界で最速の自信があります。
612Socket774:02/11/04 01:13 ID:D2sBN2EK
モバアススレとりあえず見たけどベンチ報告で出てる温度が結構高いね。
漏れより高速ファンブン回してても漏れの1.26より高い。
勿論クロックは考慮してるけどそれにしても高い。
613Socket774:02/11/04 01:38 ID:/oDZn8I7
"ぼったくりS"と私は呼んでいます。
614Socket774:02/11/04 01:50 ID:O1eK6YMQ
Pentium3-Sクラブの紳士方にお聞きします。
当方Pentium3 1.13-Sを愛用しているのですが。
これを仮に最高峰の1.4-Sにかえるメリットはありますか?
普段は3Dゲームとmp3のエンコードをしたりしています。
ビデオカードはgeforce4 4200です。
どうも私の場合はビデオカードに対してcpuがボトルネックになっている
ようです。一番いい解決法はpen4等にすることでしょうが
コスト的に難しいです。そこでpentium3 1.4-Sとgeforce4 4200使いの方参考にしたいのでF.Fベンチ&3Dmarkのベンチを教えていただきたいのです。
615Socket774:02/11/04 01:52 ID:qDGbQEv4
>>614

>>394
616614:02/11/04 02:09 ID:O1eK6YMQ
>>615
おおまさしくこれです。マジでありがとう。
617Socket774:02/11/04 02:14 ID:TZYQ2nIR
BIOSにSってでたら恥ずかしいね。けっけっけ。
618Socket774:02/11/04 04:01 ID:uEQSb59A
>>614
メモリやVGAがついてくるならその1.13GhzをクロックUPして
FSB166Mhzかけて1.41Ghzにしてみたら?
パワーUP代はタダよ。代わりに少しだけリスク払うけど。(w
PV-Sなら1410Mhzぐらいは全然安定ラインだと思うしね。
(このコアの限界は1550〜1650Mhz付近。まだまだマージン十分)
619Socket774:02/11/04 11:57 ID:dYu2jV/U
>>618
614です。おはようございます。
FSB166ですか。確かにover clockすればタダですね。
非常に魅力的な話ですが。私の場合、果たして他のデバイスが
ついてこれるかどうか疑問です。
あと1.4-Sはpentium3への漠然とした憧れみたいなものもあったりします。(^^;
620Socket774:02/11/04 13:08 ID:T4XuLB0x
>>611
>Pen4 FSB533MHz 6G DUAL
激しくワロタw
621Socket774:02/11/04 21:15 ID:c/ebe9IC
PL-MPIIIとMobilePIII-M買ってきた。
622Socket774:02/11/04 22:48 ID:c/ebe9IC
もうだめぽ、強制的にバッテリーモードになって
800MHzで上がってくる。Speedstepも入れたけど効かないっぽい。
M/BはTUSI-M、倍率は変更できず。
623Socket774:02/11/04 22:56 ID:7jc4tbcT
>622
TUSI-Mって正式には鱈鯖に対応してないんじゃ…。
624Socket774:02/11/05 00:35 ID:pUTSmW7L
インテルアプリケーションアクセラレータ入れてる方いらっしゃいますか?
特に複数台のHDDをIDE接続で繋いでる人の構成が知りたいので是非教えてください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026905315/644
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034016769/191
こういう問題が出てるようで困ってます
625553:02/11/05 01:24 ID:bVCSV6vP
ご報告が遅れまして。
とりあえず1.4-Sな人になれました。
結局マザーはGA-6OXT-A。大安定です。
P6S5ATにも未練がちと残ってますが・・・。

ただいま環境の復旧中。
あと、2晩ほどかかる予定。
626288:02/11/05 03:51 ID:uEWO9qSg
P6S5ATがいきなり死亡してDVD266u-RNに戻ってきました。
電源を少しマトモなものにかえたらちゃんと動くように。
せっかくの鯖なのでしばらくはデュアルで行こうかな。
実家の両親が一週間に何度かメールを打つとき以外にはまったく起動してないパソコンですけど。
ただ正直言うとP6S5ATの方が起動が速くて全体の動きがきびきびしてたかなと。
CPU同士が処理を取り合ってるのか?
627 :02/11/05 13:54 ID:KLClQC6G

☆★☆★☆ 祝 PentiumIII 1.40GHz 製造終了 ☆★☆★☆
628Socket774:02/11/05 17:51 ID:pUTSmW7L
Windows XPにCPUドライバがある理由
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010501/kaigai01.htm
629Socket774:02/11/05 18:54 ID:kyH5WBZj
☆★☆★☆ 祝 PentiumIII 1.53GHz 製造開始 ☆★☆★☆
630Socket774:02/11/05 23:27 ID:5nKAQtxH
>>629
ソース
631Socket774:02/11/06 00:04 ID:E285LU7s
RK80530PZ017256ってL2-256とは違うんすか?
632Socket774:02/11/06 16:58 ID:pWVeHyf+
PentiumIII-S大好きだ!
テュアラティンマンセー
633Socket774:02/11/06 23:52 ID:xFK7xkyj
PentiumIII 1.40GHz 製造終了 これってほんと?V−Sだよね?
634Socket774:02/11/07 00:01 ID:3qkepyvP
>>633
製造終了はL2 256KB版のほうだよ。
L2 512KBのIII-Sはまだ鯖用途に需要があるため残る。

ていうかNetBurstの高消費電力爆音ファン必須のCPUばかりに
なったら本当に鬱だ。
635Socket774:02/11/07 00:30 ID:vIeMXlHk
>>634
兎明日
636Socket774:02/11/07 02:58 ID:2NWGHgOG
確かに兎明日とか道三がデスクトップPCで使えたらいいんだけどね。
637Socket774:02/11/07 10:24 ID:5c3o6uXN
AX6B+PL-iP3/T+Pen3 866MHzからPen3-S 1.13GHzにするって
アフォですか?幸せですか?
638Socket774:02/11/07 11:53 ID:i+HQInnS
>>637
別にいいと思うけどせめて1,26にしたらどう?
639Socket774:02/11/07 12:35 ID:vgk6C2dE
>>637
ここの倶楽部的にはどうか知らんけど一般的にはアフォかと。
ほとんどの使用ケースで交換した恩恵感じられないはず。
640Socket774:02/11/07 13:19 ID:8FbQriFz
☆★☆★☆ 祝 PentiumIII 1.6GHz 製造開始 ☆★☆★☆
641Socket774:02/11/07 13:35 ID:51H1UsEM
キャッシュ8MBとは言わないまでも、
1MB版は欲しいかも
642637:02/11/07 14:30 ID:5c3o6uXN
>>638>>639
レスありがと。
1.13GHzなのは中古で転がっていたから。
動機は、何か記念写真集を買うような感じに近いかも。
ココの住人の方でしたらわかっていただけるかと。

ま、おれはアフォです。
643Socket774:02/11/07 14:39 ID:2kDfzKiz
>>637/642
気にするな。
俺もPen3 850MhzからPen3-S 1.26Ghzに乗換えたクチだ。
それなりには早くなった。



…まぁ、俺の場合はFSB100→133が効いてるダケかもしれんがね。(ボソッ)
644Socket774:02/11/07 19:33 ID:cYW8KO5F
>>639
実際使ってから言えやタコ
1B→1,26Sのパターンだが体感1,5倍は速くなってる
645Socket370:02/11/07 20:23 ID:sTtJQopJ

600MHz/100MHz → 850MHz/100MHz → 1.0BGHz/133MHz&533MHz(発売中止のため)
 → P-3S1.26GHz

某解析ソフトをぶん回すためもある、な
646Socket774:02/11/07 20:26 ID:NKCQ08Er
>>644
勝手に自己満足してろよタコ、目糞鼻糞だな
647Socket774:02/11/07 20:30 ID:IBlYoTPW
確かに1GHzとの差はある。
AIWRADEONでキャプした時、1GHzだと最高画質でフレーム落ちしていたのが
1.26GHzに変えたらしなくなった。
最新のCPUと比べたら目糞鼻糞な世界だけど。

http://www.intel.com/eBusiness/pdf/prod/workgroup/2way/P3P_PerfGde.pdf
648Socket774:02/11/07 20:39 ID:vgk6C2dE
>>644
>>633ちゃんと読んでる?
1B→1,26Sで1.5倍だとする(体感1.5倍っての少し誇大だがまあいいや)
じゃあ1B->1.13Sなら1.25倍以下だね。
あんたはこんなんで絶大な効果っていうわけだ。
649Socket774:02/11/07 20:52 ID:DZH1jNj8
646の訳(w
639、644共に同じレベル、

元はこれだが、
「目糞が鼻糞を笑う」
人間様から見れば不要なものという点に於いて目糞も鼻糞も同じ。
低レベルな諍いを揶揄する慣用句。
650Socket774:02/11/07 20:58 ID:vgk6C2dE
ふーんそう?
おれは>>639 >>644はまだPen3Sに交換することに対する情報が含まれてるけど
>>646は何の情報もなく存在も許されない糞よりも劣る書きこみに思えるけど。
651Socket774:02/11/07 21:02 ID:NKCQ08Er
>>650
お前のような糞にも存在を許す権利があったのか w)
652Socket774:02/11/07 21:03 ID:ROhXog4a
もういいよ

866→S1,13への交換は体感でも効果があると思われるが
できればS1,26以上にした方がもっと幸せになれる

ってことでファイナルアンサーなんだろ?
653Socket774:02/11/07 21:06 ID:FbruRVw5
どうせなら、1.4買え
〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜
654Socket774:02/11/07 21:08 ID:vgk6C2dE
どうせ買うなら1.4がお薦めだけど。
1.26と3000円くらいしか変わらんし
655Socket774:02/11/07 23:43 ID:xEQ5dxD6
>>637
マジレスだけど、体感は人によって違うしすぐ慣れる。幸せになるかどうかは本人次第。

PL-iP3/T を使ってるならDDR無さそうだし、1.13Sにいってもいいとは思うが、
新品1.4Sになると税込2.5k位でコストパフォーマンスはスゲー悪いと思う。
1.4S買ってしまえばそれ以上ないので悩むことはなくなるけど。

やっぱりSはDUAL用のCPUだと思うよ。
おいらが購入したときは1.13S中古は1.4K位。1.13Sx2で2.9k位だったから河童866x2から移行した。
656Socket774:02/11/07 23:46 ID:bEVf18U9
>>DDR無さそうだし、
あってもなくても速度はかわんねぇよ。馬鹿?DDR信者?
657Socket774:02/11/08 00:00 ID:8osDBPoE
656晒しage
658Socket774:02/11/08 00:05 ID:PoKAPGbj
晒し?いいか?ペン3のFBSは133なの。知ってた?DDR使っても早くなんないの。
133だから。そのくらい知っとけ間抜け
659Socket774:02/11/08 00:07 ID:+GeVqZSk
どーでもいいが痛すぎる香具師がいるな
660Socket774:02/11/08 00:09 ID:MNLLbWJN
三万出して1.4買った漏れに喧嘩売ってますか?
661Socket774:02/11/08 00:12 ID:PoKAPGbj
ペン3=SDR
ペン4=DDR
これ常識。君たちもっとがんがってくれ
662Socket774:02/11/08 00:13 ID:pMOdz6pF
Pen3-s 1.26が17800円だったが
pen3-256K 1.33が11800円なので買ってしまったが[email protected]より8%ぐらいしか速度向上がない・・
663Socket774:02/11/08 00:19 ID:+GeVqZSk
Pen3-256k 1.33=[email protected]
664Socket774:02/11/08 00:24 ID:6ZJqsK7J
2人くらい新でほしい香具師がいるな
665Socket774:02/11/08 00:25 ID:PoKAPGbj
662あほじゃん
666Socket774:02/11/08 00:29 ID:IVuNCcbi
ageる香具師はみんなアホ。
667Socket774:02/11/08 00:43 ID:D8TyTn0K
>>658=>>661
ちっぷせっとってわかる?
668Socket774:02/11/08 00:44 ID:2ZjeA0GH
もはやi820+RIMMは相手にもされないのか・・・(鬱
1.26SDualで快適なんだけどなぁ。C/Pは目も当てられんが。
669662:02/11/08 00:58 ID:pMOdz6pF
>>663
キャッシュレイテンシを考えるとだと難だが
π104万が[email protected]が1:51
に対してPen3-1333が1:44になる

まぁ、DUALやるために買ったんでよしとしよう
670Socket774:02/11/08 01:05 ID:+GeVqZSk
キャッシュレイテンシとDUAL不可な所も全く同じ、何か錯覚してるだろ
671Socket774:02/11/08 01:16 ID:mAcFdfvB
今年1月にDualマザーとPenIII-S1.26一個買った(ビデオカード買ってしまい資金難)
そんで今月PenIII-S1.26買う。これでやっとDualになるw
楽しみです。みんなは1.4ユーザーが多いのかな?
金あれば同じロットの1.4二つ欲しいんだけど・・・
672Socket774:02/11/08 01:17 ID:+GeVqZSk
あ、そういえば1.33G以上はCL=0だったっけか
673Socket774:02/11/08 01:20 ID:vaSfjcyb
……。
656系のやつマジで書いてるなら痛すぎるな…。レスつけるならちゃんと読めよ。
657、664、667のようにまともな人がいたので安心した…。

>>668
祖父マップでRIMM投げ売りの時には、マジで悩んだんだよー。
i820+RIMM 快適っすかー。

おいらDUAL前提なんで下駄に抵抗あって止めました。
時期にXEONとマザーが安くなるのを期待して1.13Sで延命しました。
674Socket774:02/11/08 01:22 ID:+GeVqZSk
っていうかageんなボケ
675Socket774:02/11/08 01:25 ID:51nupP9h
PentiumIII(Sなし)に1.33Gってあったっけ?
676Socket774:02/11/08 01:26 ID:M2prfTDh
>>669
過去に何度か既出だけど、ここで計測してみなよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/loadbench.html
677Socket774:02/11/08 01:30 ID:WxP4wzrO
L2が256KBのP3ってFSB以外はセレと同じだと思っていたので、>662でP3が8%も速いのがすごく謎なんだけど、>672に書いてあることがその原因になってると解釈していいの?
678Socket774:02/11/08 01:33 ID:51nupP9h
>>677
俺はそんなことよりL2=256KBのPentiumIII-1.33Gの存在の方がすごく謎なんだけど。
679Socket774:02/11/08 02:30 ID:+j9yjzno
>>673
漏れはシングル使用だがi820+RIMMはなかなかの鉄板だと思うよ。
i820はMTH騒動で糞というレッテルを貼られてしまったが、RIMMで
マザーの造りがしっかりしてればBXに比べても安定性は遜色ない。

Slot1でそのまま使うもよし、漏れのはASUSだけどASUS純正下駄で
河童使うもよし、鱈下駄で鱈鯖使うもよしと。
でもDual派にはP3C-Dとかi820Dualマザーが入手困難だね。
(ヤフオクにたまに出るとマザーの古さからは信じられない値段になる)

>>678
OEM向けには存在してたみたいだよ。
N○Cの法人向けモデルなんかi810E2に鱈Pen3の1.33を載せ、
98時代を思わせる法外なぼったくり価格で売ってた。

と思って調べてみるとSL5VX(OEM)の一種類のみ。
リテール品は存在しない模様。
バルクでどっかで売ってるという可能性はあるが・・漏れは知らない。
680637:02/11/08 09:41 ID:Oh80d/oF
何だか漏れのせいで荒れぎみだな・・・。
みんなマターリいこうよ。

・・・って、嵐が過ぎたあとか。

みんなレスアリガト。
今回はたまたま中古でS1.13があったからよよっと思っただけ。
だから>>652のファイナルアンサーが正解なんだけど、新品の
S1.4とかは残念ながら選択肢に入らないのさ。
ちょっとだけの幸せをわざわざ買うのもこのスレ的にアリかな?と。

で、結論は、おれはアフォ。誇り高きアフォ。
これがファイナルアンサーです。
681Socket774:02/11/08 10:54 ID:v1QY6QEn
どうせアフォならクロックUPで1.13→1.42にチャレンジしてみ。
成功すれば激速体感だ。(w
682Socket774:02/11/08 11:52 ID:yxBDwOpJ
正直、PenIII-S1.26一枚と、dual対応マザーを買って、
今持っている1.26とデュアルにするのと、
Pen4の2.4かAthlonの2400+を買うのとでは、
どちらが幸せでしょうか?
将来的に見て、後者だと思うけど、
せっかくのPenIII-Sも一枚だけだと、宝の持ち腐れ?
デュアルにして、何か得することってある?
自己満で終了?
683Socket774:02/11/08 12:03 ID:5xNlNM8Y
デュアルの恩恵は使ってるアプリケーションによるでしょ。
うちは自己満足でデュアルにしてるだけで、いいところは特にない。
まぁP6最終記念みたいな遊びでそれもいいかなと思ってるけど。
684Socket774:02/11/08 12:25 ID:S7pE6yWx
>>682
資金が豊富あるのなら1.26デュアルも良いかもね。
ただしあんまり意味無いw
オイラは動画エンコしてる時に恩恵を受けるぐらい。

実用的に使うならPen4かアスロン買って
余ったお金でサブ機を作るのもまた一興ですね。
685Socket774:02/11/08 13:08 ID:ws3qcMBJ
S-1.4Ghzに最近拡張したのだけどかなり満足。
HT対応Pen4とオコメとかという現時点での最新のを組んだとしても、
この1.4Ghzマシンはあと3,4年はメインマシンとして使い続けるよ。ヽ(´∀ `)ノ

でもBaniasで組めるようになるんだったら命は短いかも。
686Socket774:02/11/08 18:24 ID:fZHmFZyh
セキュリティホールを突いてコンピュータシステムをサービス不能に陥れる、
DoS(Denial of Service)アタックと呼ばれるクラッキングが知られているが、
最近これと似て非なる「ドス・アタック」という危険な技があみ出された。

これは、「DOSER」と呼ばれる命知らずが、対立サイトのサーバマシンの
フロッピー・ディスク・ドライブに MS-DOS のシステムディスクを突き刺し、
イジェクトボタンをむしり取ってからリセットボタンを押してくるという荒技で、
ターゲットにされたサーバは、MS-DOS 専用マシンになってしまうという。

最近この攻撃を受けたサーバ管理者のひとりは、
「PentiumIII Xeon で動く DOS は悪夢のように速かった……」と、
未だ茫然自失状態を脱していない。
687Socket774:02/11/08 18:26 ID:+JpV6Vkr
>>686 ずいぶん古いコピペ発掘してきたね。(w
688Socket774:02/11/08 20:54 ID:v1QY6QEn
>>682
683の言うようにDualが生きるかは使い方次第。
例えば複数アプリを同時に立ち上げて、それらを同時に動かしたりする場合は、
Dualの方が動作も反応もキビキビしてる。
例えば、MP3聞きながら画像編集して、その処理待ちの間にネットする、とかね。(w
689Socket774:02/11/08 21:18 ID:m5WoDra2
モニタがもうひとつ欲しくなるね。
690Socket774:02/11/08 23:26 ID:fAzqLpzR
>>688
NT系カーネルなら普通に優先順位を設定するだけで問題ないが…

1CPUでエンコしながらCD-R焼いて動画再生しつつネットしてますが何か?
(まあできればデュアルの方が良いというのは認める)
691Socket774:02/11/09 00:19 ID:u8BvH7ui
何か?って何だよ
生意気なんだよばーか

って言って欲しいのか?
692Socket774:02/11/09 00:35 ID:PBiBYhnr
2ch以外で「何か?」とか言われたらブチ切れるけどここは2chだし、何か?

真面目な話、コンパイルしながらとか、画像処理しながらってのは、
エンコみたいにいつか済めばいいやってんじゃなくて、1分1秒でも
早く済ませたいわけで、何か?
693Socket774:02/11/09 01:32 ID:Qc7jozgb
>>690
usotuke!
694Socket774:02/11/09 02:02 ID:w+QsAQRP
父さん、ようやくヅアルに出来そうです。そっちの世界はどうですか?
695Socket774:02/11/09 02:35 ID:o+66CoDL
>>694
 Z80だけど、それが何か?
696Socket774:02/11/09 02:45 ID:e7elpQ/d
PenIII-Sのユニファイド・ノンブロッキング・キャッシュと
PenIIIやPen4のアドバンスト・トランスファ・キャッシュって、何が違うのだろう。

正式対応してないマザーに-Sを載せても能力を発揮できないから、アホってこと?
697Socket774:02/11/09 07:32 ID:DliXJqai
-S 1.4GHz でヅアルしようと思うんですが、ママンは何がいいの?
698Socket774:02/11/09 09:55 ID:FlfTHHp6
>>697
 現在流通してるので破滅的な外れはほとんどない、好きなの買え
699Socket774:02/11/09 10:41 ID:xC6W73By
逆に言うと、コレ!という鉄板マザーもない…。
700Socket774:02/11/09 13:39 ID:u8BvH7ui
 Λ_Λ
(−.−;)
701Socket774:02/11/09 14:30 ID:ENsS4saH
今日からIII-S 1.26GHzユーザになりました。よろしこ
702Socket774:02/11/09 16:03 ID:h18N8gjp
よろしこ
703Socket774:02/11/09 16:27 ID:4lpRpRSH
クレスポ
704Socket774:02/11/09 22:30 ID:ZlVtmUsr
SiS635なM/Bってもう売ってないの?

自宅鯖用に欲しいなと思ったんだけど。

省エネ+メモリ1Gは欲しいって線でよろしこ
705Socket774:02/11/09 23:06 ID:YStQuOcG
CPU1.4Gメモリ1.5Gの俺最強だべ?高いかね出してクズマシン何台も持ってるやつ
死ね
706Socket774:02/11/09 23:15 ID:8bVuZC1S
おまえのマシンの方がクズ並に高い
707Socket774:02/11/09 23:29 ID:YStQuOcG
CPU 25000
mem 21000
HDD 12000
マザー 10000
VGA 19000
サウンド 1200
だ。これで10年いけんだろ
708Socket774:02/11/09 23:33 ID:ieDf6Iqn
とりあえず10年前のPCを考えて見ろ。
今でも行けると思うなら、あんたのもあと10年行けるだろうよ。
709Socket774:02/11/09 23:38 ID:YStQuOcG
あんなパソコン創世記といっしょにすんなよ・・・
俺のマシンは最強なんだ。少なくともDOS/Vはこれで十分だろうな。SONYの
新CPUが出るまで待つとするさ

710Socket774:02/11/09 23:40 ID:p+wk8g8/
デムパハケーソ
711Socket774:02/11/09 23:45 ID:YStQuOcG
俺と愛機のシンクロ率100%なんだ。相棒ってやつ?こんなかわいいやつそう簡単に
はなさねぇよ
712Socket774:02/11/10 01:10 ID:SZiP4rec
>>705/YStQuOcG
CPU1.4Ghz-Dual メモリ4GB HDD680GB なウチのマシンですが、
これが友人(4人)内で3番目になってしまうへっぽこマシンなんです。
よかったらその最強マシンと交換してくれませんか?
ちなみにシンクロ率は20%ぐらいです。ボクと相性悪いんです。(汗)
713Socket774:02/11/10 09:46 ID:KKi/3mCz
俺は近いうちにPenIII-S 1.4G買って以下のようになるよ。

CPU:Tualatin PentiumIII-S 1.4G
Memory:DDR SDRAM 512MB*2 PC2100 CL2
Motherboard:P6S5AT (SiS 635T)
HDD:Seagate 80GB 7200回転
Videocard:Geforce4 Ti4200

バランスいいでしょ!
714Socket774:02/11/10 10:02 ID:rdSTmIJn
>>713
頭は悪い。
715Socket774:02/11/10 10:31 ID:2SPw3W03
P6S5ATダメ♪ダメ〜♪
やっぱTUSL2だよ〜♪
pen3はDDRでベンチ伸びないようなってるよ〜♪

結果を見ると,PC2100を装着したほうが,
PC133より全般的に高いパフォーマンスを示しているが,
今ひとつスコアに伸びがない。Apollo Pro133Aマザー+PC133にも届いていない状態だ。
今回使用したのはエンジニアリングサンプルということもあり,
まだチューニングが進んでいないことが原因と思われる。
今後のチューニングに期待したい。
http://www.vwalker.com/vmag/review/motherboard/2097/

pen3はSDRが基本。それがpen3の仕様なんだよ〜♪

716Socket774:02/11/10 10:54 ID:qZZtdEfi
SiS635がどうかは知らないがSiS630もメモリまわりが同じように
PC133を積んだi815Eに比べれば明らかに見劣りしてたからな。

知り合いがSiS630、河童1BGHzのPC使ってるがひどいものだ。
SuperΠなんか750〜800MHz級の数値しか出ない。
717Socket774:02/11/10 11:40 ID:6Fnt0EIV
実際SIS635系使ったこと無い人が多いんだろうね。
使ったことある人はわかるだろうけど、下のページ通りだと思うよ。
ttp://plaza15.mbn.or.jp/~kd_dennou/pc/chipset_2.htm

>>716
SIS630は確かにひどいけどねー。内蔵VIDEO使ってるなら、
VIDEO指すとかなりかわるよ。
718Socket774:02/11/10 11:43 ID:qZZtdEfi
>>717
SiS635マザーを出してるベンダーが少なすぎるのもあるだろうね。
有名なところではECSしか出してなかったっけ。
大手ベンダーがこぞって出せばそこそこ売れそうな気もするが。
719漏れも:02/11/10 11:52 ID:qF77impG
>>711
>>俺と愛機のシンクロ率100%なんだ。相棒ってやつ?こんなかわいいやつそう簡単に
>>はなさねぇよ

わかるその気持ち…漏れは鯖セレ1.2@1.4だが。
Tualatinこそ地上最強だ(ある意味)。そうだろ鱈使いども?
720Socket774:02/11/10 11:53 ID:qF77impG
P6最終形態(・∀・)イイ!!
721Socket774:02/11/10 11:58 ID:qF77impG
P6マンセー
722Socket774:02/11/10 12:03 ID:SOsxuv63
いつ2マンきるの?
723Socket774:02/11/10 12:06 ID:qF77impG
漏れが思うに、鯖セレ1.4をOC刷れば
3−Sより速いと思うが…どうよ>>722
724Socket774:02/11/10 12:13 ID:SOsxuv63
セレロンきら〜い。
725Socket774:02/11/10 12:23 ID:ClzFjWd3
セレロソ?フッ、漢には邪道だYo!
726Socket774:02/11/10 12:40 ID:tE3hlTxR
>>723
定格最強ってのがいいんだYo!
727Socket774:02/11/10 12:42 ID:qF77impG
あ…なるほど。
728Socket774:02/11/10 13:40 ID:YMoUEAyX
OCしたら低消費電力、低発熱ってメリット無くなっちゃうYO!
729Socket774:02/11/10 13:45 ID:F1foQpuw
そのかわり低性能というデメリットがやや解消される
730Socket774:02/11/10 14:25 ID:qF77impG
つーか、定格電圧でも結構上げられるし<鱈セレ
731Socket774:02/11/10 14:46 ID:i3XZSW6k
ここはどこ?
732Socket774:02/11/10 14:53 ID:6x4Fa3sL
鉄板マザーがあったらなあ…
733Socket774:02/11/10 14:55 ID:B9OaOpAU
マザーボードのHPで対応CPUが1.26GHzまでって書いてあるんだけど、やっぱりそれ以上の搭載は無理かな
古めのベアボーンなんで表が更新されてないのかも知れん・・・
734Socket774:02/11/10 17:07 ID:LPNnKsXu
P6IEATで1.4使ってる俺って勿体無い?アフォ?
735SiSファン:02/11/10 17:29 ID:2oIecScs
P6S5AT
鱈セレ1A@1.333GHz
DDR512MB
SPECTRA X20
Win98SE
という組み合わせで

π焼き104万桁:1分44秒
3DMark2001SE:6833
FFXIBench:3377

そんなに悪くない数字だと思うが。
736SiSファン:02/11/10 17:32 ID:2oIecScs
735はスレ違い気味だが、
P6S5AT&DDRSDRAMのパフォーマンスの参考として見てくれ。
ちなみに鱈鯖1.13GHz定格でも、π焼きは同タイムだった。

連書きスマソ
737671:02/11/10 19:12 ID:9T5+t+lF
昨日PenIII-S1.26買ってデュアル化になりました。
ケースに熱がこもるらしくケースファン増設準備(Mac筐体なのでケースに排気用の穴開けしなければ・・・)
まだ大した事してないので実感はないですが・・・
とりあえずバリバリ使ってみたいです。
738Socket774:02/11/10 19:35 ID:SZiP4rec
ウチも1.26Ghz使ってるけど、これでもかな〜り発熱少ない方だよ。
何せでかいヒートシンクつけて少し風通り良くすれば
簡単にファンレス出来る位だし。

ちなみにDualはアプリを沢山立ち上げて、
それらをボコボコ動かした時に
その処理落ちの無さに驚くかと。
739737:02/11/10 19:59 ID:9T5+t+lF
>>738
うちのはとりあえず深刻なほどではないのですが
以前に比べたらかなり温かい感じになってしまってます(ケース内)
何せPM8600に無理矢理加工して組んだのでケースの構造的に熱が
こもっているのかも知れません・・・

背面に新たに穴を開けるか前面に内臓スピーカーだった穴があるので
そこに排気ファンを付ける予定です。

>ちなみにDualはアプリを沢山立ち上げて、
>それらをボコボコ動かした時に
>その処理落ちの無さに驚くかと。
なるほど・・・早速やってみようかなw
740Socket774:02/11/10 20:56 ID:iN/7pAl6
エンコしながら、動画見ながら、CD-R焼きながら、2CHとかな。
シングルだとちょっときつい、というか不安定なマシンだと落ちるw。
741Socket774:02/11/10 21:34 ID:7ktAhA/d
PM8600の筐体にDUALのママンが入るんだ!
それはいいことを聞いた。
742Socket774:02/11/10 21:58 ID:VqS358QU
PM8600に自分も入れてみたい・・・Mac筐体でDualCPUそしてWin鯖とか
743737:02/11/11 01:55 ID:CFFIyJUX
>>741&742
PM8600と9600ならグラインダーあれば(ベージュG3MTだとマイクロATX)入りますよ。
それと電源とHDDのマウンタに工夫すれば・・・ポリタンはやった事ないのでわからないですが・・・
たまたま壊れたPM8600があったので遊び半分で作ってみました。

ちなみにGA-6VTXD使ってるんですけどハードウェアヘルス何たらを立ち上げると
ふたつのCPUの温度が高いからどうにかしろみたいなメッセージが出ます(汗
温度はふたつとも53度でファンの回転数がCPU,Aが約5000回転Bが4000回転・・・
これってどうなんですか?
ログで温度関係の事書いてあったような気がするので見てきます。
744Socket774:02/11/11 03:39 ID:rERm40pu
PentiumIII1.0BGHzと謎のIntel815Eマザーを使いつづけていたが、
6時間ほど起動後、シャットダウンした後にヒートシンクに触るとメチャメチャ熱くなってる。
たまに熱暴走しかけるし…リテールクーラーなのに…
午後のこ〜だで24曲分エンコするのも遅いような気がするし…当然か、こりゃ?
かといってPentium4や各種AthlonXPするにもメモリ買い替え+電源買い替え…
Intel845とかはさすがに嫌だしAthlonXP使うには早くてもBarton待ちって決めてるし…
PentiumIII-SとGA-6OXT-Aにするかのう…デュアルにする金ないしメモリ活かしたいし(⊃Д`)
価格のこなれた1.26GHzにするか、最高クロックの1.4GHzにするか…
745Socket774:02/11/11 04:26 ID:kgP0Ua2+
>>738
>ちなみにDualはアプリを沢山立ち上げて、
>それらをボコボコ動かした時に
>その処理落ちの無さに驚くかと。

そうなるとディスプレイ解像度が問題になるよね。
俺はIE+写真屋ぐらいしか同時使用はしないがUXGAないとやっぱり厳しいし
これを改善する方向性としては
・大サイズディスプレイにする
・マルチディスプレイにする
どっちが主流なんでしょ?このスレ的には。
-S1.13GHz×2 6VTXD 19inchCRTです。当方。
スレチガイっぽくてスミマセン。
746738:02/11/11 05:45 ID:WvMWZ1EF
ウチはフリーの画像加工屋という事もあって、
MOやCD-Rへのファイルコピーしながら画像加工ソフトやWeb製作ソフトを立ち上げたり、
クライアントに数十MBのファイルをメールしながらスキャナやプリンタを動かしたりと、
かなりデバイス間のデータ転送が頻繁な使い方をするので、
「ペン3-SのDual動作」と「SDRAMの安上がり大容量メモリ」は激重宝してますね。

また、当然それらのお陰でウインドウの数もかなり多くなる訳でして、
745さんのいう問題の解決策としてはモニタを3つにして
デスクトップを広くする事で解消してます。(解像度:4800×1200)

飯山や三菱の安い品でいいので、21インチ新古品モニタをヤフオクで4万ぐらいで買えば、
ナナオのモニタ一台分の値段で構成できちゃいますので。(嬉)
あと、VGAも3Dはしないので、G550とカノプの片落ちPCIビデオカードで安上がりに済ませてます。
ちなみに、マザーもCPUもメモリもVGAも新古品or中古品です。
…貧乏ですから。(w
747Socket774:02/11/11 08:10 ID:zvyT+yPX
>>745
俺は逆のパターン。
モニタ二つでアプリをたくさん同時に動かすようになって、
反応の遅さが気になり出したのでデュアルCPUにしたいこの頃。
815Eだとメモリも不足気味。
748743:02/11/11 13:19 ID:IuT+zYst
何だか今の所障害は出てないけどかなりケースが温かい・・・
やっぱMacにデュアル(ケースの構造上)ムリあったのかな・・・
Fanを付けるための穴を開けるには全部外さないとだし・・・
早速ヤフオクのお世話になるかも(汗
買って3日(涙
誰かいい値段で買いませんか?w
749Socket774:02/11/11 16:52 ID:ywNtvnz6
鱈対応でシングルだとP6S5ATがオススメなのかな。
AP266TでシングルっていったらP6VPA2Tくらいしかない?
ECSばっかりだな。
750Socket774 :02/11/11 19:44 ID:GRI8NwNL
P6S5AT、電圧下げれる?
1.13Gを1.1v、FSB100にしてファンレスにしたい…
751Socket774:02/11/11 20:00 ID:Q7NbFmgx
>>750
不可。BIOSに電圧調整の項目が無い。
ついでに、FSB、メモリクロックは連動&非連動の66/100/133MHzの3つだけ。
752750:02/11/11 20:04 ID:GRI8NwNL
>>751
ありがとん。
こういう娘と試せるママンもう売ってないですか。
753Socket774:02/11/11 20:11 ID:Q7NbFmgx
>>750
持ってるヤツではAOpenのAX3S Pro-Uが電圧下げができた。
754750 :02/11/11 21:05 ID:GRI8NwNL
なるほど。
ABIT ST6とかも残り少ないし割高。
明日、アキバで探してきます。
755738:02/11/11 22:40 ID:WvMWZ1EF
>>743/748
ペン3-Sは多少熱くても止まらないので、
1.26Ghzぐらいの発熱こもりならそのまま放置していても大丈夫だと思うゾ。
どうしても気になるなら、少し電圧下げてみ。
1.35vでも1.26Ghzぐらいなら動くと思うので。
756743:02/11/11 23:20 ID:SsAhIWDO
>>755
スリープから立ち上がってSpeedFanとギガのヘルスで見たら
CPUが二つとも81度に(汗
とりあえず何もトラブルとかないのでこのまま様子見ながら使ってみます。
757Socket774:02/11/12 01:37 ID:WkMLZMWl
あー、スリープはしない方がいいぞ。何かすげえ熱くなった覚えあり。
電圧落とすとかできないなら24時間運転でゴー
758738:02/11/12 06:55 ID:Y4pwhFci
>>743
多分、それってスリープ(休止状態)の時にCPUファンが止まるように
BIOSで設定されてるんじゃないのかな?
ママン板によってはデフォ設定でCPUファンが止まるように
なってる物も多いので、その設定を解除してミソ。
…その項目が無い場合はどうすればいいのか知らんけど。(汗
759Socket774:02/11/12 18:13 ID:r5psnrC5
もっと安くならんかな。
760Socket774:02/11/12 18:21 ID:k+Ism6w9
>>751
CPUとメモリのクロックは非同期だけど間違いあるよ。
CPUは66,100,133、メモリは66,100,133,200,266があるよ。

よってDDR266最高!!
761Socket774:02/11/12 18:49 ID:nSER3g0L
漏れも1.4S買いまつた。クラブ入会させてくだちい。
1.4S@POLO初代改でつ。電源が150Wになってるので安定。
ドライブはバラ4の80Gと東芝コンボ、PCIはBCTV5OEMのっけだけど
まだフォーマット中で動作確認はこれから。
クラブに入会にあたりメモリはMicron純正の256MB@PC133を2枚にしました。
WIN2KのSP3で24h常用したいと思います。
762Socket774:02/11/12 18:51 ID:nSER3g0L
ちなみに99exで買ったんですが、sSpecはSL657の旧コア。
パッキングは2002/7/23でした。
ウザとかで新コア探そうかと考えたけどママン非対応不具合が出たらイヤンなので
止めてしまったヘタレでつ(;´Д`)
763Socket774:02/11/12 20:45 ID:l3bZqoIv
P6S5ATは電圧さえ何とかなればなあ・・・
銅線でVIDピンをショートして降圧できないか試してみたけど、ダメだった(;´Д`)
なぜか2.0Vかかったりしたし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ちなみにうちも排熱がダメ・・・CPU、ケースともに42度。
(1.13GHz-S定格駆動)
764Socket774:02/11/12 21:40 ID:kHeAVNqU
現役で売られてるマザーなら、IwillのDVD266u-RNがコア電圧のAge,Sageが
できるYo.メモリもジャンパで昇圧できるので、SingleはおろかDualで
オーバークロックしたい廃な椰子から、低電圧でマターリ逝きたい人にも
OK.当然だがPentium3-S対応でC3も動くw メモリはRegistered対応だけど、
Unbufferedでも大丈夫。

ただ割と癖のあるマザーみたいなんで、試行錯誤は必要かも。個人的には
VIAとIwillにアレルギーなければSocket370最強と思え
765Socket774:02/11/12 22:30 ID:ahfIK1um
>>761
CPUの温度はどうですか?
うちのはTUSL2-CにIII-S1.4ですが、
ケースファンなし、リテールクーラーで
60℃もありました…
766Socket774:02/11/13 00:52 ID:iluJlJUr
遂に1.4S買いました。

1.13S→1.26S→1.4Sと1年かけて価格が3万円を切る度に買い換えてきました。
やっと最終形態になれます…。
1.4Sで後1年は乗り切るつもりです。

本当はPen4に逝こうか迷ったのですが、やはり萌えるものを感じませんでした!
767Socket774:02/11/13 00:53 ID:moeaGIgj
燃えそうだけどね→Pen4
768Socket774:02/11/13 02:17 ID:D+6QsVmE
もう我慢できない
あした1.4-s買いにいきまつ
769Socket774:02/11/13 03:02 ID:Y7gdJJIt
>>766
>本当はPen4に逝こうか迷ったのですが、やはり萌えるものを感じませんでした!

ハゲドウ!!
何でだろうね。
770Socket774:02/11/13 12:42 ID:iPC2vnCq
>>766
>>769
あれだよ、P4って「力技で性能上げてる」って感じがするじゃん。
アレだけ電機食えば性能上がって当然。
P3-Sは前世代アーティクチャの最終形態な訳で、熟成された技を感じます
771Socket774:02/11/13 12:48 ID:iPC2vnCq
まぁぶっちゃけ、なんつうかP4って美しくないんだよな。
772Socket774:02/11/13 12:52 ID:5gcBgrn1
P3-Sは前世代アーティクチャの最終形態な訳で、熟成された技を感じます
↑同意できるんだが
そのせいかマージンあまり無いわな・・・

電気があまり要らなくて発熱しないのは激しくイイ(・∀・)
つーわけでMicroATXでDualとか出て欲しいなぁ・・・
ブレードサーバのブレードなら有るんだけどコンシューマ向けじゃないよな。
773Socket774:02/11/13 14:37 ID:kakuNEjF
バッファローマンだって言ってるじゃん、

もうこれ以上パワーはいらない。

って。
774Socket774:02/11/13 15:20 ID:moeaGIgj
貧乏人なもので常にセレロンを使い続けてきたせいか、P3は
憧れのアイテム(W
んでもP4は何故か憧れにはならないんだよなぁ
775Socket774:02/11/13 16:04 ID:uJN9SxSq
冷静に考えるとXeon(MPじゃない方)2GHzとP3Sの1.4GHzが殆ど同じ値段なのだが



P3S 1.26GHzから1.4GHzに買い換えるより別にXeonマシン組もうかな・・・
776Socket774:02/11/13 16:10 ID:mDVGg2+w
冷静に考えたらXeon買うなら2.4GHz。
777Socket774:02/11/13 16:23 ID:eit88cL4
冷静に考えるとママン高すぎSocket603
778Socket774:02/11/13 16:24 ID:eit88cL4
IDがcL4・・・
何か安っぽさそう・・・・・
779770:02/11/13 17:06 ID:iPC2vnCq
ちなみに漏れのPC歴

P2 233MHz→河童733→ヅロン1.3ヅアル→C3 933MHz→P3-S1.4ヅアル

(´-`).。oO(振り返ってみると、なーんか微妙な乗り換えだな・・・
(´-`).。oO(ジーオン2.4もいいけど、次はモバイルヅロンにいくと思います・・・
780Socket774:02/11/13 23:30 ID:QNoVyLgS
漏れは
K6-2 533→鱈セレ1.4で満足してましたが、
いつのまにかPen3-S 1.4を買ってしまいました。
黒濱まではこれでいきます。
781Socket774:02/11/14 00:31 ID:ix/FqCn8
>>780
鱈セレ1.4→鱈鯖1.4の体感差はどうですか?
782次があるならXeonかな?:02/11/14 00:33 ID:9tncur6B
折れは
K6-233→ セレ300→ セレ450→ セレ450/Dual→ ペン3-850/Dual
→セレ1400→ ペン3-1400/Dual
と乗換えて、今ココに居ます。
ペン3-Sマンセーヽ(´ー`)ノ
783Socket774:02/11/14 00:59 ID:lK7jfrpi
(´-`).。oO(この2G越えがあたりまえの時代に、みんなマターリしてますねw
(´-`).。oO(P!!!-Sマンセー
784780:02/11/14 01:14 ID:TBfsaX44
>>781
コンパイル速度が向上、
EMUの動作が若干軽快に・・・
というのはどうでもよく、
CPU温度が5度下がって、
SETIの解析時間が3割も短縮されたということに満足してます。
785Socket774:02/11/14 01:37 ID:yiSsFKAn
>>784
マジデスカ・・・?
ということは、北森セレ2.0GがL2ケチった理由はまるでウソってこと?
786Socket774:02/11/14 04:04 ID:SzFtYBoO
誰も聞いてないだろうが俺は
P-MMX166→セレ566→PIII850→PIII-S1.4
787Socket774:02/11/14 06:06 ID:TOOMUVlv
↑近いな。俺は
P-MMX166→Celeron300A→PIII800→PIII-S1.4
788Socket774:02/11/14 06:49 ID:OybZ7l+N
じゃ俺も。
K6 300→セレ300@455→セレ530@800→セレ1.2G→(予定)PenIII-S 1.4G
789Socket774:02/11/14 07:25 ID:XsbbatZi
便乗だが洩れは
P54C 120→K6-2 400→河童セレ633→河童P3 1G→鱈鯖 1,26
もしかしたら最期に1,4逝くかも
790Socket774:02/11/14 08:08 ID:m+NASSRc
P5-90@100→P54C-150@166→P6-180@233→Cel300A@450→河童700@933→鱈鯖1.26

OCしないで使ってる初の俺CPU
低温高性能マンセー
791Socket774:02/11/14 12:01 ID:C94ZfVYT
俺はZ80→V30→80286→型番失念MSX→80386→初代Mac 128→486DLC ※ここまでメーカー品
→Pentium 60→80486DX2 50→Dual PentiumPro 200→Dual Pen3 800EB ※ここまでBTO、以降自作
→Dual Pen3 1G→Pen4 2AG→C3 866A→C3 933A→Pen3-S 1.13G→Pen3-S 1.4Gって感じ。
PC歴とSCSI歴は長い(SASIの頃から使ってる)んだが、自作歴はまだまだ。

思えば、往年のPC-9801は、各製品系列内での演算性能には差がなかった。
5インチFDDか3.5インチFDDかHDD内蔵か、みたいな機能の差しかなかった。
DOS/V黎明期に転職したんだが、PC-9801的発想からなかなか逃れられなくて、
BTOで買ってる頃はハイパワーマシンにしか興味がなかった。
自作するようになって、PCの適材適所を考えるようになってきた、って感じかな。
まあそれでも、Dual Xeonは欲しいけどね。
133MHz PCI-XでMegaRAID 320-4Xの4ch RAIDで転送レート1GBytes/sec越えてみたい。
家族の許可が出ないだろうけど......
792Socket774:02/11/14 12:59 ID:vQfjU9n3
俺も俺も

386SX16→386SX20→486DX66→ ※ここまで三菱apricotシリーズ、以降自作
K6 266→K6-2 350→K6-2 450→K6-2 550→K6-III 450→
PenIII800→PenIII700→PenIII-S1.13G→PenIII1.4G

もちろんSocket7スレも読んでますとも。
793792:02/11/14 13:02 ID:vQfjU9n3
386SX16は
AXパソコンMAXYですた。
逝ってきます。
794Socket774:02/11/14 14:41 ID:OiUr0mLn
ここ最近のレスを見てる限りだと、P3-Sユーザーは
自作歴っつーかPC歴の長い人が多いみたいだね。
なんていうか、色々やってきた人が最後に行き着いた
結論的なCPUって感じ?
そんな俺もPC8801からの人。そろそろ鱈セレ1.2を
卒業してクラブに入会したいのだけど、こないだ安売
りしてたP4ママンが手付かずであるからなぁ。
S-ATAにUSB2.0、もちろんFSB533&NW対応・・・
最新機能満載なんだけどイマイチP4環境に移行する気
になれない
795Socket774:02/11/14 15:39 ID:TOOMUVlv
P4やAthlonもキライじゃないんだけど
なんか、決定力に欠けるっつーか・・・
たとえば、ある日法律で「マシンは一人一台」とかになっちゃったら
おれはP3-S Dualだなあ。
796Socket774:02/11/14 16:11 ID:OiUr0mLn
P4は何だけど、Athlonもモバイル向けだったら
なかなかいいよ。鱈セレ1.2の他にモバアス900
を使っているけど、ダウンバースト&8cmファン
(1350rpmだったかな?)でマターリしててイイ!
π焼きもジャスト2分くらいだしね

スレ違いなんでsage
797Socket774:02/11/14 16:42 ID:bghGNgYw
俺はそう古株じゃないけど・・・
486SX 33MHz→Celeron400MHz→Dual 300AMHz+333MHz→Dual PIII 733MHz
→PentiumIII-S 1.4GHzじゃない(゚∀゚)アヒャ!
お金がない、マザボ(TDVIA)かったんだけどケースにはいらなかった。
まず、ケースかわなきゃらならん。そのあとCPU*2
ってことで来年加入させていただきたいです。(・∀・∀・)ヌッヘッホー
798Socket774:02/11/14 17:12 ID:hBHvrq6U
<国産>
Z80(PC8801)→Z80(PC8801SR)→8086(PC9801M2)→V30(PC9801VM2)
→386DX(PC9801RA)、68000(X68000Expert)、386DX(FM-TOWNS 20F)
→486DX2(RA+ODP)、68030(X68030)、486DX2(FM-TOWNS2HR+ODP)
<BTO>
Pentium 166MHz(GATEWAY)→Pentium2 300MHz(GATEWAY)
<NOTE>
MMX Pentium 166(VAIO)→MMX Pentium 233(VAIO)→Celeron 433(FMVBIBLO)
<自作>
K6-2 400
DUAL Celeron300A/366(Mendocino)
Pentium3 500(Katmai)
DUAL Pentium3 600/1000、Pentium3 700(Coppermine)
Celeron533A/900(Coppermine-128)
DUAL Pentium3-S 1.26、Pentium3-S 1.13(Tualatin-S)
Celeron1.0A/1.4(Tualatin-256)
Pentium4 1.6A/2.53(Northwood)
Athlon 1.33(Thunderbird)
AthlonXP 1800+(Palomino)

ここは古いヤシが多いのか?現役で使ってるのは
DUAL Pen3-S 1.26、Pen3-S 1.13、Dual Pen3 1.0B、Pen3 700、
Pen4 2.53、AthlonXP1800+、Celeron 1.0A/1.4/900の合計9台。
職場や家族に使わせてる。自分のメインはもちろんDUAL Pen3-Sだ。
来年はDual Xeonに逝きたい。
799SiSファン:02/11/14 18:10 ID:zdjLJAVH
漏れのCPU遍歴

Pen120→MMXPen166→K6-266→K6-2/300→K6-III/400
→K6-III/450→K6-2+/500→K6-III+/450→K6-IIIE+/550
→セレ850→セレ1A→PenIII1.13A→PenIII-S1.13→セレ1A

スレ違い気味かな(w
800Socket774:02/11/14 19:33 ID:mtpZ4XQh
なんとなく俺も。このスレの住人ではないが(藁
K5-166→MX233→PENII266(譲り受け)→Cele400@450
→Duron600@700→Cele633@1G→[email protected]
こうして見ると1万以上だしたのMX233だけだ・・・
PenIII-S1.26が欲スィ。
801Socket774:02/11/14 20:13 ID:TSvWqQtQ
あー。なんか俺が1番歴史浅い人間だ。
Pen!!!-450MHz → Pen!!!-600EBMHz → Pen!!!-S-1.13GHz Dual

初自作で初でゅある。マンセー!!
802Socket774:02/11/14 20:27 ID:h+Sr5HI7
PentiumII400MHz(440BX)→PentiumIII600EMHz(440BX)…現在お休み中
PentiumIII600EBMHz(Intel815E)→PentiumIII1.0BGHz…メインマシン

…自己満足のためだけにメインマシンのマザボ交換してPentiumIII-Sに手を出していいですか?
GA-6OXT-Aと1.26GHzで行こうかと。
もちろん1.0BGHzとIntel815Eマザーは売らないけどね。
803Socket774:02/11/14 20:55 ID:EHAlJPFV
Z80→Pen166→WinChip2-233→Cele800→Cele1.2→Cele1.0A@133
→PenIII-s1.4(予定)
804Socket774:02/11/14 21:22 ID:BGG2HcH2
MMXPen 200MHz→Celeron 400MHz→Pen3 1GHz→Pen3-S 1.26GHz→
PenW2.26GHz→AthlonXP2400+

しか〜し、Pen3-Sがメインマシン。
ネット、お絵かき、動画と常時使用中。
805Socket774:02/11/14 21:25 ID:CiFTWAQW
初めて組んだPCはPentiumPro200-256K@233。
2年後にSL2W8(Pentium2-300@450)に乗り換え。
続いてSL2YK(Penitum2-300@450)に変更(前のP2は会社で使用)。

4年ぶりに新規で組んだPCはTUSL2+鱈セレ1.3G。
しかし鱈セレは、この間入手した下駄と一緒にP2Bにて現役稼動中。

そして、ようやく辿り着いたPentium!!!-S1.4G。

・・・こうしてみるとわしの自作暦はP6アーキテクチャーばっかりだw

806Socket774:02/11/14 22:14 ID:ekYp+e+n
なんていうか、1.4 ってところがいいよな。
俺今 866 だからさ、気持ち悪いんだよ、なんとなく
807Socket774:02/11/14 22:16 ID:ekYp+e+n
なんていうか、1.4 ってところがいいよな。
俺今 866 だからさ、気持ち悪いんだよ、なんとなく
808Socket774:02/11/14 22:31 ID:TOOMUVlv
そうか?個人的には1.4じゃなくて
1400MHzって呼びたい
809Socket774:02/11/14 23:07 ID:uVjIm8y7
俺が一番新米かな?
セレ433→P!!!700→P!!!1.0B→P!!!-S 1.4
今までは順調に周波数UP=体感速度UPでしたが、次はどうしよう…
810Socket774:02/11/14 23:26 ID:4pLCrMbM
俺はPenIII850→PenIII-S1.4Ghzだす。
811Socket774:02/11/14 23:53 ID:nmnAjKsI
ついでに、私も
DX4→PEN150→PENU400→セレ850→セレ1.4G
冬のボーナスでS1.4G購入予定。

812Socket774:02/11/15 00:05 ID:Tsqok9bX
Pentium133→K6 166→K6-2 266→K6-III 400→Ath750→AthXP1500+
                             →PentiumIII 667→C3 866→金が貯まり次第PenIII-S 1.26

早く入会したいでつ。
813Socket774:02/11/15 00:11 ID:YoiYxcOV
>>812
俺みたいに先にマザーだけ買おうとするのは駄目でつか?既にPentiumIII-S対応マザーだったらスマソ
814Socket774:02/11/15 00:28 ID:FJVaZXGg
ぼったくりーぬ3−Sはわたしもつかってますがだまされたきもちでいっぱいです。
ここにかきこんでいるひとはぜんいんざいこしょりしようとしている
あきばとにっぽんばしのてんちょたちです。
815saba:02/11/15 00:30 ID:J7dTN2Zn
祝!! PenIII-Sスレッド1周年

このスレッド始めから見てるけどマターリしたね。
スペックだけに心を奪われないヤシは結構多いんだね(w

性能だけを追っていく先にあるのは際限無い世界だからね・・・。
人間の欲と同じかな。
816Socket774:02/11/15 01:18 ID:kt3Oi08A
III-Sにグッとくる奴は結構少なくないと思うんだけどなあ。
なんつうか、渋い脇役みたいな感じで
817Socket774:02/11/15 02:54 ID:TP51WdcB
PenII 266→Duron 400→Athlon 800→Athlon 1.2→C3 733→C3 800
→Cel 1.1→PenIII 1.4→Pen4 2.53

やべー、知人にあげたPenIII 1.4が恋しくなってきた。
返してもらおうかな…。
818Socket774:02/11/15 04:05 ID:9jk6qSAR
これ、年がばれるなぁ。

PC98系
286 10→486DX 33→486DX4 100(ODP換装)

自作(メインマシン)
MMX 200→K6-2 300→K6-3 400 Athlon 800→Athlon1200→
XP1700→XP2200+→XP2600+
で、XP1700と2200の間にPenIII-S 1.26Dualで動画用マシン組んで
運用中。PenIII-S Dualは速さは実用十分、いつでも快適、安定稼動で
でエンコにキャプチャに動画再生に活躍中。老後はサーバー用途を
予定。

ちなみに、XP2600マシンがほとんど実験&ベンチ用なのは秘密だ。(藁

>>817
その「Athlon 1.2→C3 733」の間に何があった?(笑
まあ気持ちはわからんでもないが。もしかして・・・焼いた?

819Socket774:02/11/15 04:09 ID:sAAWjrXW
>>814
512k-1.4GHzなら\10000で買い取ってやる
820814:02/11/15 04:30 ID:iMhES1zD
>>819
2まんえんいじょうしたのに、かいとりは1まんえんですか。Jぱらのてんちょ
ですか?。ぼったくりくりーん3−Sはほんとにそんですね。BXからのひとなら
いいかもしれませんが。
1980えんのもばづろのほうがましだっていうのはきんくですか。
821Socket774:02/11/15 11:08 ID:+2eLKUI8
紳士は漢字もちゃんと使おう。
822Socket774:02/11/15 15:42 ID:Q1iwNu5j
すいません質問なんですが
PenIII-S にインテルの純正マザーのD815EEA2は対応しているのでしょうか?
823Socket774:02/11/15 16:03 ID:xR3e1tOi
EPEA2に1.4GHz載せてます。
EEA2とEPEA2との違いは内蔵グラフィックの有無だけなので
EEA2でも-Sの搭載は可能だと思います。
両者とも製品の紹介ページは同じだし、BIOSやドライバも共通ですしね。
http://support.intel.com/support/motherboards/desktop/d815EEA2/
824Socket774:02/11/15 16:06 ID:Q1iwNu5j
>>823
そうですかありがとうございます。
では早速買います。
825823:02/11/15 16:15 ID:xR3e1tOi
一応、購入前に、今使ってるマザーボードのリージョンと
BIOSを確認してみてくださいね。
826Socket774:02/11/15 17:03 ID:Q1iwNu5j
>>825
どうもです…
確認しときま。
827Socket774:02/11/15 20:28 ID:fmzXHegw
価格改定はこの先無いのかなぁ。。。
828Socket774:02/11/15 22:28 ID:Ib30pbJp
>>827
ないだろうねぇ…
829セレ1.3:02/11/15 22:38 ID:dd7NZLGd
せめて2万円未満にならんかな。
買い換えてももったいないかもしれないが最強最後のPen3として1.4Sが欲しい。
830Socket774:02/11/15 23:17 ID:BIKCOvN3
いまどきPentium3みたいな値段が高くて性能の悪いCPUのせたパソコン売れないからね。
831Socket774:02/11/15 23:19 ID:Uwa8W+4W
>最強最後のPen3として1.4Sが欲しい。

私もこの理由でPenIII-S 1.4Gを買ってしまったが、
未だに箱の中だったりします。
832Socket774:02/11/15 23:23 ID:kt3Oi08A
25Kだったら何とか買えると思うけどなあ。
833Socket774:02/11/15 23:29 ID:GL03Ck9I
でもセレ1.4と比べるとどう?
834Socket774:02/11/15 23:32 ID:6VQ75wGV
>>832
鬼のように速くて冷え冷えのAthlonXP2400+(真皿)が買えるよ。
ぼったくりーぷより速くてDual可で25WのモバアスXPが二個買える。
835Socket774:02/11/15 23:37 ID:NDU8aGnP
Athlonってどうしても熱そうなイメージがあるんだよな。
何となく。
836Socket774:02/11/15 23:44 ID:OSLq7bI5
真皿はあくまで偽に比べて熱くならないってだけだがな
837Socket774:02/11/15 23:47 ID:7de/zja3
AthlonはいいCPUなんだが、AMD厨がイタすぎ(某所の思兼とか)。
鱈鯖ユーザーのように我が道を貫けばいいだけなのに、834のようなヤシばっか。
838Socket774:02/11/15 23:51 ID:WH57GwzO
自作始めた頃から、IntelのCPUにIntelのチップセットで来てしまったために
その他の組み合わせになかなか移れない...かといって24時間動作させる
PCなのでPentium4なんかには行けないし...
839Socket774:02/11/15 23:53 ID:C6ldOt5d
鱈鯖のスレで2400+を「冷え冷え」なんてかなり恥ずかしい……
840Socket774:02/11/16 01:01 ID:hNV7cTzJ
漏れはAMDまんせーでINTEL嫌いだけど、鱈鯖DUALは素晴らしいと使っみて思ったよ
冷えるし必要十分に速いし扱いやすい。それに比べてATHLON DUALの何とじゃじゃ
馬なことよ…いや、それはそれで楽しいんだが。
841Socket774:02/11/16 01:28 ID:15p+i+IW
性能的には後発のアスロンやP4の方が優れてるのは当然

ただ>>829の言うように
やっぱ「最強最後のP3」なんだよなぁ・・・

842Socket774:02/11/16 02:50 ID:X+fJycZm
Pen3S 1.4Gの購入したい気分なんですが、
FC-PGA2対応の静音クーラーってありますか? 20dB以下ぐらいの。
冷戦シリーズは安くて簡単に手に入りそうなんだけど、対応じゃないみたいだし……。
843Socket774:02/11/16 04:26 ID:kUoR6irF
>>842
8cmファンが付くやつ買って、ファンだけ取り替えたら?
844Socket774:02/11/16 06:18 ID:heYJ+TZg
>>842
漏れはDUALでPEP66+SANYO 6cm静音(20db)使ってる。
常時40度以下なんで、必要十分だと思う。
SingleならPAL6035にDownBurst+8cm静音かな。
ALPHAならFC-PGA2用の金具もあるからね。
(ちょっとキツめだけど、FC-PGAの金具でも使える)
845Socket774:02/11/16 07:17 ID:tb8yaki+
冷戦シリーズなら、八雲はどうでしょう。
下手すると爆音になるかもしれないから、使ってる人の報告ないと怖いかも。
846Socket774:02/11/16 08:01 ID:ZK+BFhuO
今日アキバに1.4S買いに行こうと思い、相場をチェックしたら上ってる…。
なんでPen3Sだけ上がるんすかねぇ・・・(´・ω・`)
847Socket774:02/11/16 09:09 ID:bdA0Gujs
>>846
ここのカキコとスレの伸びをみると納得できる。
848812:02/11/16 10:41 ID:NYQixMAL
>>813
GA=6IEML確保済でつ。

って値上がりデスカ?? マジカヨ!
849Socket774:02/11/16 10:50 ID:9DX3uMXp
OCして1.2GHzで動いているcoppemine-DUALから乗り換える意義はありますか?
ママンは鱈対応なので追加投資はCPU2つで5マソだけですが...
850Socket774:02/11/16 11:21 ID:sS5FiFUo
>>849
消費電力や発熱が気になるなら乗り換える意義があるのでは?
ただ、1.4G-Sだと結構発熱する。
速度のみ求めるならAthlonDualで良いかも。
851Socket774:02/11/16 11:43 ID:GOvRMz3J
Pentium4 3.06GHz発熱80Wもあるのか・・・無駄すぎる。
整数演算DualPen3s1.4G>Pen4 3.06GHz
発熱量DualPen3s1.4G<Pen4 3.06GHz
やっぱりPen3sですな。
852Socket774:02/11/16 11:57 ID:3Z5K2H4Y
>>845
1.26Sで八雲使ってます。
常時1000RPM前後CPU36度、シバいて1200RPM38度ってとこです。
ほとんど音は聞こえません。ただ取り付けるとき金具がやたらと
硬かったです。
853Socket774:02/11/16 13:10 ID:GOvRMz3J
>>852
DualCPUマザーですか?シングルですか?
同じ大きさの長門買ったけどコンデンサにぶち当たって装着できない罠。
金具は硬いね・・・手で押すんじゃなくてマイナスドライバーで付けれるようにして欲しかった。
854Socket774:02/11/16 13:51 ID:Tuk++C5p
PentiumIII-S 1.4GはUD AgentのProcessor値はいくつでしょうか?
Celeron 1.2Gは123です。
855Socket774:02/11/16 14:37 ID:xxM6usNB
>854
Dual環境のVMWare使用なのでちょっと低めですが
PIII-S1.4は145くらいです
VMWare側が140くらい
Singleでは150弱だった記憶があります

ちなみにPIII-S1.26で131
856854:02/11/16 16:03 ID:Tuk++C5p
>855
Thanks!!
非常に参考になりました。

迷っていたけれど、1.4G買います。
857Socket774:02/11/16 23:03 ID:Y/jIPNht
本日1.4GHz装着。常時31℃,連続負荷100%時35℃デス。この性能でこの温度ウマー
25000円だったがポイントを使い20000円で購入。久々にいい買い物をした。
858852:02/11/17 00:00 ID:vaYqScWr
>>853
シングルでつ。MBはGA-6IEMLで、コンデンサ等に干渉もありません。
といっても結構ぎりぎりですが。サイズが大きめなのでマザーを選ぶ
クーラーですね。
859Socket774:02/11/17 01:44 ID:/rPVEgV5
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/img-box/img20021117014210.jpg

Sensor1 システム
Sensor2 CPU B-S 1.4GHz
Sensor3 HDD ST340016A
Sensor4 HDD ST360021A

地域:北海道
気温:−1℃
室温:25℃

稼働時間10時間頃の各温度ね。部屋の大きさは9畳。
ケースはEnermaxのCS588。ま、参考までに
860Socket774:02/11/17 08:24 ID:9ofRcNz5
ワラタ
861Socket774:02/11/17 13:38 ID:C864QAqA
Pentium3-S 1.4GHzを買った今、次は遊びマシンとしてモバアスにでも逝ってみよ
nForce2がいいのかな?板違いでスマソ
862Socket774:02/11/17 15:04 ID:pfRG14Cy
>>851
言ってて空しくならんか?
863Socket774:02/11/17 18:41 ID:huoruSYg
Pentium3 1BGHzを使い始めて2年くらいたつんですけど、
Pentium3-S 1.4に変えたとして、処理速度の変化はどのくらい体感できるのでしょうか。
経験している方、レスお願いします。

ちなみに主な使用用途はネット閲覧、動画、音楽再生、書庫の解凍・圧縮
最近windowblindsを使ってMAC風にした所、エクスプローラが少し重くなった
なぁと思ってます。

PCケースが70Wで、pen4やAthlonは手が出せないので…
864Socket774:02/11/17 18:45 ID:T5Gg93RP
>>863
PCケースが70Wだからpen4やAthlonは手が出せないの??
ペん3S使えるM/Bには手が出せるの?
865Socket774:02/11/17 18:58 ID:J5qJut7q
AOpen AX3S Pro+ゲタ+Pentium III-S 1.4GHzで何か不具合は出ますか?
866Socket774:02/11/17 19:06 ID:jHNFZeSM
>>863
PenIII1BGHz→PenIII-S1.4GHzにすると、どの位の体感速度が向上するかと
いうのは一言で言えないけど、今までもたついていた作業がスムーズに
なったり全体的なレスポンスの向上は体感出来ると思う。

だけどPCケースが70W?というのは、ブックタイプかキューブ型などの小型PC
て事かな?勿論Tuaiatinコア対応のMBで無いとPenIII-Sが乗らないのは
分かってるよね?

CPU乗せ変えより最新のHDDに変えた方が体感的に処理速度は向上すると
思われ。

今このCPUを買う人達は、静音目的やDUAL使用、小型PC用か
個人的な嗜好品として買っている人達が多いと思うから・・・。
867Socket774:02/11/17 19:46 ID:uCbEfLs+
GA-6OXT-A+PentiumIII-S/1.26GHz
GA-6OXT-A+PentiumIII-S/1.4GHz
…うーむ、どっちで行こうかのう。
868Socket774 :02/11/17 20:15 ID:ea0m1Was

 アァチャー!

      ウォチャー!



        Don't think.    Feel.


869863:02/11/17 21:42 ID:huoruSYg
>>866
ハードディスクはちょっと…バックアップが大変そうで。
Tualatinとcoppermineの違いは一応分かります
ケースは部屋が狭いことからブックタイプにしていて、
マザーボードはMicroATXでTualatin対応のAopen社MX36LEを考えていた所です。
2年間のマンネリを解消するためにも思い切って変えてみようと思います。
レスありがとうございました。

…………このpen3 1BGHz、どうしようかのう。
870Socket774:02/11/17 21:47 ID:bWwOv8UL
サーバー用にとっておく
子供用にとっておく
ジャンパラに寄付する
精子をかける
記念に壊す
871863:02/11/17 22:02 ID:huoruSYg
姉ちゃんにあげることにしました。姉ちゃんはセレロン733使ってるんで。
872Socket774:02/11/17 22:04 ID:QwpI+MNC
>>868
なぜブルース・リー?
873Socket774:02/11/17 22:33 ID:GpD/6W4/
>>852
激しく同意。
八雲は静かでいいんだけど取り付けが大変だった。
マザーを割るくらいの気持ちで取り付けたよ。
途中で何度か「このままママンが折れたら次は何にしようか」って本気で考えた。(w
874Socket774:02/11/17 22:39 ID:jHNFZeSM
>>868
奇遇だな。

今スーパーハリウッドプライス(\1500)で買ってきた
「萌えよドラゴン」見てるよ。
875Socket774:02/11/17 23:07 ID:ZIxclVWF
初代pandora(FV24)使ってるんですけど、このスレ見てPV-Sに
ときめいてます。
下駄か、ママン乗せ変えか悩むところです。
876Socket774:02/11/17 23:11 ID:ri9Qimzj
下駄も優秀なり
877Socket774:02/11/17 23:48 ID:WKh7ryEP
FCPGA2に対応してるママンならどれでもV-S使えますか?
878Socket774:02/11/18 00:00 ID:jPStRs+L
ふと寄った店でVTXDが一つだけ売ってて思わず買ってしまいそうになったけど
デュアルにするにはOS買って1.4もう一つ買わないかんのよね・・・・
879Socket774:02/11/18 07:08 ID:lrzQ8xfB
>877
いや、そうとも限らんよ。
Intelのサイトに対応マザーボード書いてなかったかな。
880Socket774:02/11/18 10:17 ID:6dSLHJIu
>>876
マジですか?
この前ソフいったら、パワリプに「人柱専用」て張り紙してたから。
ヒトバシラー・・・鬱
881Socket774:02/11/18 15:11 ID:/lWpR7wN
>>878
CPUは同時に2つ買ったほうがいいよ。
下手にロットが違ってうまく動かないなんてこともあるから。
882Socket774:02/11/18 21:31 ID:0i0eCrO4
>>881
さすがてんちょ。
883Socket774:02/11/18 21:35 ID:UU9iM7T/
おい!おまえら M/B と CPU クーラーは何使っていらっしゃいますか?
俺様は今のところ TDVIA とリテール使わせて頂いております。

8cmファン*2 使えそうな感じだから、PAL6035 + ダウンバーストでも
行こうかと思ってるんだけど。Dual でファンレスはちょと怖い。。
884Socket774:02/11/18 22:04 ID:lybrvAAg
>>883
無理でした。
定規でソケット間の距離を測ってみましょう。
885Socket774:02/11/18 23:07 ID:qOVJbxXQ
DVD266u-RNとパソコン工房に1200円くらいで売ってたピンク色のヒートシンクのやつ(8cmファンがついてる)2つ。
一度も電源を入れたことのないTDVIAが床に転がってるけど(もったいないけど)、目測ではTDVIAの方がソケット間の距離が短い気がする。
気のせいだったりして。

ところでこれらの両方のマザー使ったことある人、使用感とかどっちがいいですか?
そんな変な人いないかもしれないけど。
886Socket774:02/11/19 00:02 ID:qUoAzRVb
>>884
げ、TDVIAに8cmファンタイプのTTC-D5Tを付けようかと計画してたのだけど、
入らないっすか? >>883と同じく、隙間的には使えそうに思ったのだが……。
887Socket774:02/11/19 00:03 ID:7GI25Vmm
Slot-1のPentium3って中古で安く売っていないかな。
888Socket774:02/11/19 00:06 ID:1KzuCc44
SECC2のpen3-1Ghz ジャンパラ中古13800
フェイス新品13770円

俺は新品買った

しかしFSB133のスロット1の低クロックのやつは安いぞ
600EBとかは4980円だったんで2つ買ってきました
889Socket774:02/11/19 00:40 ID:fzowcVz6
そんなに買って何に使うんだ
890Socket774:02/11/19 00:43 ID:ykjq0q1n
Pentium3-S 1.13G と Pentium4 1.8G の性能って同じぐらいですか?
891Socket774:02/11/19 00:46 ID:ykjq0q1n
890です。
主にサーバ用途です・・
892Socket774:02/11/19 00:52 ID:5xC5DMu3
発熱はPen3-Sのほうが圧倒的に少ないわけだが
893Socket774:02/11/19 01:32 ID:DsU8WeDF
PentiumIII-Sは、最近値上がりしてないか?
値段が安くなるのを待ってるんだが。
894Socket774:02/11/19 01:46 ID:1KzuCc44
>>890
CPUの演算については
Pentium3-S 1.13G ≒ Pentium4 1.8AG
Pentium3-S 1.26G ≒ Pentium4 2.2G
Pentium3-S 1.40G ≒ Pentium4 2.53G


ただしFSB桁違いにPen4が速のでDual以外pen4が有利
895Socket774:02/11/19 07:27 ID:lPvhY+Xv
まぁ、サーバは1Gでも十分わけで。
金があるならPenIII-Sだな。
サーバは性能よりも低発熱、低消費電力が大事!

で、C3を愛用しています。
896Socket774:02/11/19 11:47 ID:Bydeib2O
Pen4は整数計算遅い。
897Socket774:02/11/19 16:29 ID:z33fXifI
>>884
ほんとだ、RioworksのサイトでTDVIAの写真で隙間見ると、8cmファンは入らないっぽい。
ってことは、6cmで静音かあ。なにか良いヒートシンク&ファン、ありませんか?
898Socket774:02/11/19 18:36 ID:OrxZgW9z
>>897
ALPHA PAL6035MUC (山洋ファン
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal.html
おれP3-S 1.4Gで使ってるよ。よく冷える。
あ、FCPGA2用のクリップは別売なんで注意してくれ。
899Socket774:02/11/19 22:07 ID:lHZYL9w4
>>898
俺、P3-S 1.26Gで6035+8cmダウンバーストで使ってた。
・・・当時別売って知らなくて、クリップ付属のままで。(爆

めちゃめちゃ硬かった。よくコアつぶれなかったな・・・

>>883
性能的、音には文句なしお勧めなんだけどね・・・
900Socket774:02/11/19 23:08 ID:aXldQ0Jx
Pen3-S 1.4Gが900get
901Socket774:02/11/19 23:50 ID:GeHzw2Im
>>900
1400もゲトしてね。
902Socket774:02/11/20 00:40 ID:FUpqs4zv
今さらですが、P6S5ATと鱈鯖1400でマシン組みます…
903Socket774:02/11/20 01:35 ID:eogW27qQ
組み立て予告ハケーン
904Socket774:02/11/20 01:38 ID:UItLEHEM
お金ないのにアスロン(スロA)+ママンがショートで逝ってしまった為、
急遽P6IPAT+鱈セレ1.2で、半年後にP4かなぁっとおもっていたら、
このスレみて、むしょーに、鱈鯖1.4にしたくなりました。
過去ログを追っていくと鱈鯖をPATで使えるという話がありましたが、
1.4自身がつかえるかというのは、見つかりませんでした、
どなたか使っている人います?
あまりに情報ないんで、けちんないでTUSL2かっときゃよかったと思ってきた。。
また、同じ815ママンで差ってでるんでしょうか?
905Socket774:02/11/20 01:39 ID:UItLEHEM
紳士のみなさん、すみません。
sageるのわすれてました。。
906Socket774:02/11/20 01:50 ID:45G9OiYM
>>900
どうせならP3-S 1.4Gを\900でゲトしたいぞ
907Socket774:02/11/20 03:01 ID:Pl/eb4zE
9000円でもいいです。
908Socket774:02/11/20 03:06 ID:NxBTIyU1
>>898
やっぱり6cmファンでPALですかねえ。前に知り合いのところで見たときは、
リテールと騒音は変わらないような感じだったのだけど……。
909Socket774:02/11/20 03:56 ID:MWC/669c
>>897
TITAN、TTC-D5T。
安いし、8pなので静音ファンに換えても潰しがきく。
910Socket774:02/11/20 03:58 ID:SoQSJz9G
漏れはサーマルでファンレス運用だが、
P4やAthlonだと簡単にはできないんだろうな。
intelもAMDも、もっと省電力なCPUを開発しる。
911Socket774:02/11/20 04:23 ID:NxBTIyU1
>>909
いやその、もともとそれを考えていたのだけど、TDVIAは8cmファンサイズが
スペース的に入らないっぽいってことなんで(泣。
912Socket774:02/11/20 10:53 ID:Pc1uzDXR
>>908
898だけど、俺はこれまでリテール派だったんだけど、
マザボのCPUソケット周辺にコンデンサーがあってリテールが付かなかったのでつ。
んで、CPUクーラーのスレでPAL6035がイイと書いてあった。

買ってみたらこれイイじゃんって感じ。吸い出し式なんで、コンデンサーに
熱風を吹きつける心配もない。というかCPU近辺にある空気をヒートシンクに吸い込んで、
それをファンが吐き出してるので、副作用でコンデンサーも冷えてイイです。

まァ、俺はSCSIレイダーなんで、騒音は気にしてないんでつが、
ainexのダクト・ジョイント・キットを付けて8cmケースファンにダクトを繋ぐとか、
遊び方はありそうな気がする。
913884:02/11/20 12:44 ID:zv3zfbUX
>>908
M/B TDVIA
CPU Pen3-S 1.4G
CPUクーラー PAL6035 + SANYO 6cm 2,600rpm
ケースFAN NIDEC 12cm 1,000rpm
電源FAN NIDEC 12cm 1,000rpm
※FANは全てファンコンで75%運転

室温 27℃
CPU 50℃
シバキ 55℃
914Socket774:02/11/20 15:34 ID:1XZPgiLy
>>913 うわ、なんでそんなに? デュアルだから?
うちのシングルPen3-S 1.4&PAL6035MUCは冷たいよ。Superπやっても37度とか。
ケースは☆野のMT-PRO1100+で脇腹ファンは排気にしてるけど。
915914:02/11/20 15:35 ID:1XZPgiLy
あ、銀グリスのアークティック・シルバー3を使ってるけど……
連カキコすまそ
916Socket774:02/11/20 16:38 ID:UsJGUWJy
TDVIA使ってる人に聞きたいんだけど、IDE周りのトラブルっていまだにあるの?
基盤リビジョンによって違ってくるとか???
917913:02/11/20 17:01 ID:zv3zfbUX
>>914
ケースは☆野のMT-2000PROだけど、静音化のために
フロントの隙間を全部埋めてるせいだと思われます。
フロントパネル外すと5℃は下がるから。
DUALだし、MTV1000使ってるのも関係ありそう。

>>916
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/tdvia.html
らしいです。
修理に出すのが面倒なので、VIAのMiniport Driverを入れて
DMAにしています。
918Socket774:02/11/20 17:06 ID:NxBTIyU1
>>916
TDVIA-WOは>>917で出てるバグは修正ずみだし、
一部で不安定要因になってたIDE-RAIDは、もともとない。
TDVIAで苦労したのが嘘みたいに安定してる。
919Socket774:02/11/20 20:01 ID:/WRC2fkM
Pentium3-Sは1.4GHz以上出ないんだろうか。
1.5GHzが出たら速攻で買うんだが
920Socket774:02/11/20 20:05 ID:S92UIlm7
出ない。
921Socket774:02/11/20 20:10 ID:W1LQOsgW
じゃあ1.53GHzは?
922( ゚д゚):02/11/20 20:10 ID:lCQWWCpT
自分で1.5にすればいいじゃん。 ムリヤリ
923Socket774:02/11/20 20:15 ID:wNnxlms3
ここの住人だったけど、もう金が続きません。E7505も出ることだし諦めてXEONに逃げます。
924Socke774:02/11/20 20:39 ID:470csnTg
>>913
やけに温度高いな ヒートシンクとコアぐらぐらしてないか?

M/B GIGABYTE GA-6IEML
CPU 鱈鯖1.4GHz
CPUFAN 河童1GHzリテールヒートシンク + SANYO製8cm角可変速ファン + 変換金具 + 銀グリス
2NDFAN ソーテクのケース流用の為PCIより排気するシロッコファンを9V駆動

室温 28℃
CPU 31℃
シバキ 35℃
925Socket774:02/11/20 20:43 ID:wtbFV8l9
FSB100MHzのPentium3(Slot-1)てみないなあ。
926Socket774:02/11/20 20:50 ID:umJwsEe4
>>924
ギガのMBだとCPU温度低く表示されるよ
室温28℃に対してCPU 31℃はありえんよ・・・。
927Socket774:02/11/20 20:52 ID:S2T98uy6
ぺん3の1ぎがとぺん3えすの1.13ぎがではウィンドウ開くときの体感がだいぶ違いました。
928924:02/11/20 20:58 ID:470csnTg
>>926
補正値どれくらい?
929926:02/11/20 21:05 ID:umJwsEe4
>>928
+10℃位だと思う。

鱈コアはアイドル時のリーク電流もあるからね。
930924:02/11/20 21:09 ID:470csnTg
>>926
39〜♪
ちなみにCPU負荷100%2時間連続運転中にヒートシンクに触れても
熱くも冷たくもないので、実感では体温程度。
931Socket774:02/11/20 21:14 ID:sTDvQzft
celeronの2Gは2次キャッシュが4分の1以外にpentium4-2.0Aと違うところは
あるのでしょうか?
932Socket774:02/11/20 21:24 ID:ufChjh4c
キャッシュの帯域幅も違うかと。
NWのL2は64bit128KB単位なので4/1と思われ。
933Socket774:02/11/20 21:24 ID:ufChjh4c
1/4だった。
934Socket774:02/11/20 21:28 ID:BpKtDE8U
>>931
Celeron2GHzはNorthwoodのC-1ステップ採用してたりする。
同じ2GHzでもそこが2.0AGHzと違う。
つか、スレ違い。
935Socket774:02/11/20 21:43 ID:sTDvQzft
レスありがとうございます。スレ違いすいません。
AthlonXP1800とCeleron2Gを使ってFinalFantasyベンチをやったところ
Athlonでは5000を超えるのにceleronでは3200ほどしかでなくて
四苦八苦中です。Celeronのほうがうまく動作していないのでしょうか・・・
ありがとうございました。
936Socket774:02/11/20 23:30 ID:S92UIlm7
つーかFF11ベンチだとNorthwood-2GでもAthlonXP1800+より若干遅いべ。
L2=128KBのセレ2Gならそんなもんだよ。
937913:02/11/20 23:34 ID:DlBO7jGB
>>924
ヒートシンク触って、あまりの熱さにびっくり、
SpeedFanで測って50℃オーバーに焦ったけど、
真夏でもちゃんと動いてたから気にしないことに。
サイドパネル外しても40℃切れなかったけど、
DUALにするだけで、こんなに差がでるものなのだろうか?
938saba:02/11/20 23:46 ID:umJwsEe4
次スレの仮テンプレ

PentiumV-S Tualatin512KBクラブ-8

ソケ370最終最強のPentiumV-Sユーザーの為の情報交換スレです。

Tualatin PrntiumV-Sに関連する話題なら何でもOKです。
基本はマターリ、sage方針で。関連スレは>>2-5

前スレ
【最強】Pentium3-Sクラブ Part7【Socket370】

過去スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033837018/-100
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005797226/l50
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -U
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011148066/l50
PentiumV-S Tualatin512KBクラブ -V
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1011873352/
PentiumV-S クラブ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013362517/
Pentium3-Sクラブ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019628185/
Pentium3-Sクラブ Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029673145/

関連サイト
Intel PenitumIII-S公式サイト
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/
http://www.intel.co.jp/jp/eBusiness/products/workgroup/

スレタイ初代に帰ってみた
追加修正があったら頼む。
939938:02/11/20 23:51 ID:umJwsEe4
>>938
Tualatin PrntiumV-S→Tualatin PentiumV-S、V→IIIだな(w

そのままコピペしてしまった・・・
940Socket774:02/11/21 08:51 ID:lBut8MeP
>>913, 937
それは妙に熱いような気がする。念のため今、自分のPen3-S 1.4 + PAL6035MUCに
触ってみたけど、冷たいYO! マザボがMSI MS-6394なんでシングルだけどネ。
ちなみに暖房の設定は27度で風量自動、ってとこだナ。

PALのエア・インテーク・カバーをフィンに当たるまで押し込んじゃったとか、
ソケットの縁に載っててCPUとの当たりが浅いとか、そういうことない?

デュアルといえばTYANの往年のS1834D-I (Slot1)ならある。エアフロー的に
片方のCPUが不利になるし、ケースも安モノなんでエアフローはないみたいなもん。
んで片方だけは常に温度が高い。43度と47度という感じ。
941937:02/11/21 12:35 ID:oA0CjmbB
>>940
もしかして、ネジは止まるまで締めちゃってるけど、ダメなの?
そういえば、PAL用の延長タイプのエア・インテークカバーなんてのが
発売されてるんだよね。
CPUとヒートシンクの当たりは、ヒートシンクが熱くなってるから
問題ないはずです。
942Socket774:02/11/21 12:52 ID:I+n5Lg+6
エアフローっていうか排気がかなりしっかりしてないと熱がこもって
50度くらいはすぐにいくと思う。うちはCPUの後ろのバックパネルに12cm
ファンがあったのだけど、これが爆音で5v駆動にしてごまかしてたん
だけどそれで50度くらいでした。

こないだ多少は静かな12cmファンを買ったのでこれに交換。
結構温度下がりましたよ。8度くらい下がったんだったかな。

あ、これは全部定格の場合の話ね。電圧下げれればかなり冷たくなるみたい。
943Socket774:02/11/21 14:00 ID:z3i3TQbX
PALは、林立しているヒートシンクのピン群にインテークカバーを
かぶせる格好ですが、ピンの頭と、インテークカバーの間に三ミリぐらいの
隙間があるのが正解です。こんな感じ。

+--  --+
|      |
| | | | | | |
 | | | | |

これに気づかずに、ピンの頭までがっぽりインテークカバーをかぶせてしまうと
インテークカバー側の突起などが潰れてしまいます。

うちの場合、もしかすると、MT-PRO1100+の脇腹ファン(側面パネルのファン)を
排気に変えたのが効いたのかな、という気もしなくもないが……。
944Socket774:02/11/21 14:13 ID:vcB9lCTK
>>943
そこまで無神経にねじ込むヤツはなかなかゴウリキな気が。
シンク下のコアのほうが心配・・・。
945Socket774:02/11/21 15:31 ID:ImvOVxIl
PentiumIII-S Part8
でいいとおもう・・・
946Socket774:02/11/21 16:45 ID:p6EbIZ/z
PentiumIII-Sという単語は必須。

【Socket370】PentiumIII-S集会所 Part8
947Socket774:02/11/21 18:52 ID:wq/+X0QX
【Socket370】PentiumIII-S倶楽部 Part8【512k】

948Socket774:02/11/21 20:23 ID:GztEUzDh
最高「品質」CPU
949Socket774:02/11/21 21:03 ID:VEpwJ2cg
【老兵は】pentiumIII-Sを語るスレPart8【死なず】

ベタだがこんなのどう?
950Socket774:02/11/21 21:07 ID:p6EbIZ/z
【老兵】PentiumIII-Sを語るスレPart8【瀕死】
これもいい感じ!
951Socket774:02/11/21 21:54 ID:6CEBvbcM
【低温】PentiumIII-S倶楽部 Part8【快速】
952Socket774:02/11/21 22:03 ID:X2brT/PT
370が入ってると検索が楽なのよ。
953Socket774:02/11/21 22:15 ID:VgM2cnvz
【133MHz SDR】PentiumIII-S club PartVIII【FC-PGA2】
954Socket774:02/11/21 22:49 ID:A9sVpiP0
やはり
「現役」「希少」「真のハイエンド」なところをアピールしたい気もするんだが
955Socket774:02/11/21 23:13 ID:/BzbHWuE
【ヤッパリ年の瀬は】PentiumIII-Sを語るスレPart8【猪木ボンバイエ】
956Socket774:02/11/21 23:56 ID:t1SefniH
【地球にやさしい】PentiumIII-Sで地球温暖化を和らげるスレ【エネルギー効率抜群】
ちっと長いかな?
957Socket774:02/11/22 00:02 ID:ENq7iZXx
なんでもいいからはやくたてrとい
958Socket774:02/11/22 00:07 ID:SLzxG2hy
>真のハイエンド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
959次スレ:02/11/22 00:21 ID:HLbIh+hj
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50

ちっ前スレのリンクミスった・・・鬱
960Socket774:02/11/22 00:27 ID:M+UD5gtY
Pentium3-S1.4G買いました。Pentium3は憧れだったけど、Pentium4には
魅力を感じないんだな。
961Socket774:02/11/22 01:04 ID:M+UD5gtY
pentium3とpentium4では整数演算がpentium3のほうがいいらしいと
のことですが何かベンチマークというグラフ比較みたいなのはある
のでしょうか。結構差があるのなら考えないといけないので。
962Socket774:02/11/22 01:16 ID:M+UD5gtY
pentium3とpentium3-Sの違いは2次キャッシュを256kから512kに
増やしただけと考えていいのでしょうか。
963Socket774:02/11/22 01:17 ID:vhueSo7t
鯖がのってAGPが使えてMicroATXでVcore下げれる母板キボン。
OCできなくてよいので。
なんかないですか?
964Socket774:02/11/22 01:20 ID:vhueSo7t
>962
L2のレイテンシが違う。
無印鱈IIIはむしろ鱈セレのFSBが133になっただけと考える方がいいです。
Dualもできないし。
・・・そう考えると河童IIIの正当な後継って鱈Sだけなんだね。
965Socket774:02/11/22 01:49 ID:SLzxG2hy
何度言っても認めたがらないヤシが多いな。
>>964みたいな。

CPUIDに入ってる自称レイテンシが違うだけで
実際に速度を決める遅延クロックは同じなんだよ。
ここで計測してみんさい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/loadbench.html
966Socket774:02/11/22 02:04 ID:RqwD8j9e
L2のイニシャルアクセスレイテンシは、

河童セレ 6or11 (2バージョンある)
河童PIII 6
鱈セレ 7
鱈PIII 7
鱈鯖 7

鱈は全部同じ。
967Socket774:02/11/22 04:50 ID:lonWZJKV
来月のS1.4購入のため、新ノートはづろんに妥協しますた。鱈よ、すまそ。
968Socket774:02/11/22 10:55 ID:r/Sm5zcc
S1.4は当面はなくならないと思うので、ノートはPentiumIII-Mにしない?
そうすれば鱈も満足。
969Socket774:02/11/22 11:12 ID:J5Hcho8d
は ず ろ ん 萌 え
970Socket774:02/11/22 20:06 ID:3SKNL22n
2月に買おうっと
971Socket774:02/11/22 20:16 ID:RJtMLAB5
正直Pen5(?)出るまで生き残りそう・・・
972Socket774:02/11/23 12:36 ID:P8YXFb9n
次スレまだー?
973Socket774:02/11/23 19:27 ID:rVTCVJ9x
>>972
激しく既出。

【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/
974Socket774:02/11/23 19:33 ID:To4m1BLi
>>973

8 :Socket774 :02/11/22 00:46 ID:F4cKp98X
立て直すんで、このスレには書き込まないで下さい。


ここから立たないのですが・・・。
975Socket774:02/11/23 21:15 ID:gSP/ecJ2
鱈セレ[email protected]

こんなワシは
PentiumIII-S 1.26G 
に乗り換えて幸せになれますかぁ?
976Socket774:02/11/23 23:01 ID:TXABexUj
>>975
正直、あんまりなれないと思う
977Socket774:02/11/24 00:23 ID:LhKrboQw
>>975
小吉くらいじゃない?
1.4Sで中吉くらいじゃないかな。
978Socket774:02/11/24 01:30 ID:aSU9gXbI
>>974
なんであのスレじゃダメなんだ?
979Socket774:02/11/24 01:47 ID:LhKrboQw
>>978
いや、そう言われても・・・。
立て直すって書いてあったんで。

書き込みあるみたいだし、あっちで行きましょう。
980それじゃ告知:02/11/24 01:49 ID:LhKrboQw
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50

981Socket774:02/11/24 07:44 ID:Nge5+Mga
建て直すという嘘を付く系統の荒らしかな(w
今のでいいみたいだし、梅埋め
982Socket774:02/11/24 22:13 ID:LcRR2i7A
1.40買いますた。(゚д゚)ウマー
983Socket774:02/11/25 05:51 ID:c49FyD30
いいなー
わしも欲しいなー
984Socket774:02/11/26 00:53 ID:kiap3d4p
とりあえず埋めますか
985Socket774:02/11/26 00:54 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
986Socket774:02/11/26 00:55 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
 
987Socket774:02/11/26 00:55 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
  
988Socket774:02/11/26 00:55 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
   
989Socket774:02/11/26 00:55 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
    
990Socket774:02/11/26 00:57 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
      
991Socket774:02/11/26 00:58 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
       
992Socket774:02/11/26 00:58 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
        
993Socket774:02/11/26 00:59 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
          
994Socket774:02/11/26 00:59 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
            
995Socket774:02/11/26 00:59 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
              
996Socket774:02/11/26 01:00 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50
                  
997Socket774:02/11/26 01:03 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50

 
998Socket774:02/11/26 01:03 ID:kiap3d4p
次スレ
【Socket370】PentiumIII-SクラブPart8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037891852/l50

  
999Socket774:02/11/26 01:03 ID:kiap3d4p
誰かに1000あげる
1000Socket774:02/11/26 01:05 ID:SfOq3rJs
1000もらいますた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。