Matrox友の会 -Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:02/11/11 15:31 ID:sXTEKLI9
つか画質にこだわって、しかもフォトショップとか使ってるヤシが
この時代に液晶をチョイスすると言う心意気がわからん。
953Socket774:02/11/11 16:17 ID:gPs2w2h6
高級機だったら画質もいいんじゃないか
954Socket774:02/11/11 16:37 ID:RJfwogqz
>952
いーんじゃねーの個人の勝手だし
店頭で見る限り液晶ってもの悪くない感じがしてきてる最近特に
それに省スペース、低発熱も魅力だよ

ま、拘りたいやつは拘ればいいだけの話だ
955Socket774:02/11/11 16:41 ID:l7iV0ZTr
>>952
やっぱスペースの問題じゃないの?
自分も19インチCRT使ってるけど、もうちょっと奥行きをどうにかして欲しい
956Socket774:02/11/11 16:50 ID:y/UeXe0a
奥行きを解決するのは今の方式じゃほぼ不可能ですね
べつの技術からのアプローチじゃないとそこで液晶とか色々あるわけですが・・
まともな値段で画質が良く省スペースなものが手に入る時代はまださきといったところか
957Socket774:02/11/11 18:34 ID:/5xCVEFZ
NANAOのL685EXとかまだ高いからねー
1600x1200のDVI-Dモデルがこの前参考出品されてたけど、いくらになるやら…
958940:02/11/11 20:09 ID:uyKpURT3
今日、余ったG400を会社に持ってったけど、
会社支給のPCにはAGPスロットが無かったよ・・・(;´Д`)
959Socket774:02/11/11 20:59 ID:d1Svrduo
今日FF11買ったよ。
ParheliaでFF11の画質&エフェクトを最大にしても結構普通に遊べてしまった・・・
3Dmark2001は7400、FF11markは2400
960Socket774:02/11/11 21:41 ID:58rHmEHh
CPUは?
961Socket774:02/11/11 21:52 ID:SxffmgZr
>>959
結構ということはどこかしら不具合があったのだな(´Д`)
詳細キボンヌ
962Socket774:02/11/11 23:03 ID:BpjmPmzv
今日FF11買ってきた。
パフィ128MBリテール版+AthlonXP1900+、メモリ256MBでベンチ3000弱。
これから製品版で検証します。問題あったら書くよ。
963Socket774:02/11/11 23:09 ID:gKc0fRLg
不具合で思い出したけれどParheliaでOpenGLのベンチマークを走らせてみたら
描画が崩れた。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se208879.html

一回ブルーバックも来た。プログラム自体の問題の可能性もあるけれど
OpenGLはまだまだバギーな悪寒。
964959:02/11/11 23:20 ID:d1Svrduo
>>961
不具合という不具合はキャラクタ作成時にデフォルト設定ではFF11が落ちること・・・
でもFF11側の設定変えれば普通に動いたよ。

フルエフェクト、1024x768、高画質設定にするとちょいとコマ落ちするレベル。
FF11ベンチのスコアでは1500〜3000迄は
取りあえず遊べるレベルみたいな事書いてあったのに(自分は2400)
実際遊ぶと思ったよりスムーズに動いちゃっててびっくりした。

>>960
ペン4 1.8A
965Socket774:02/11/12 00:36 ID:uplcqSVm
G550使っているんですが、DVDビデオを再生するとCPU使用率が70%〜90%に
なります。Radeon9000だと10%前後なのに。
識者の皆様何か対策はあるでしょうか?教えてください。
環境はKT400、メモリー512M、AthlonXP2400+です。
966Socket774:02/11/12 01:03 ID:M68QCphg
>965
多分オーバーレイで再生してないと思われ。
DVDプレイヤーと解像度・色数書いてみて。
967965:02/11/12 01:07 ID:uplcqSVm
>>966
レスありがとうございます。
DVDプレイヤーはPowerDVD(アップデータは当ててあります)
解像度ってG550の設定ですか?1024*768で、32bitです。
ドライバはアメリカの最新バージョン使っています。
よろしくお願いします。
968Socket774:02/11/12 01:13 ID:OhbHo1Ku
>>965
RADEON9000とG550の二枚刺しだから?
969965:02/11/12 01:21 ID:uplcqSVm
いえ、一枚差しです。
はじめはATI入れていたのですが、Matroxの画質が気に入ったもので
差し替えたのです。ドライバもATIはアンインストールして、再起動。
それからG550差して、ドライバインストールしました。
970966:02/11/12 01:39 ID:M68QCphg
>967
PweDVDは使ってないから分からないけど
WinDVDとMatroxCinePlayerだとオーバーレイ作成できないと警告が出る。
前者はそのまま終わり、後者は再生できるけど負荷90%。

色数を16bitに落とせば、普通に再生できると思う。
うちでは、
1280x960/16bit ○
1280x960/32bit ×

32bitでオーバーレイできないのは、確か仕様じゃなかったかな。
DVD再生する時だけ諦めて色数落とすとか。

AVIやMPEG1なら32bitでもオーバーレイできるんだけどねぇ……
971965:02/11/12 02:18 ID:uplcqSVm
今、Radeonに換えてみたら、やっぱりCPU使用率は10%〜20%程度でした。
ということはG550でのみダメということに....。(涙)
もう眠いので明日、さらに続けてみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
972Socket774:02/11/12 02:47 ID:VayA0TAK
RADEONは強力なハードウェア動画支援機能が入っているので
CPU使用率は他のカードと比べてかなり低いと思いますので
RADEONと同等ぐらいのCPU使用率になると思っているのだったら
それはない
973966:02/11/12 03:33 ID:M68QCphg
何かよくわからなくなってきたので、再検証。

1024x768/32bit ○
1152x864/32bit ○
1280x960/32bit ×
1280x1024/32bit ×
1600x1200/32bit ○←何故これができるのかよくわからん

オーバーレイでDVD再生した時のCPU使用率はともに10%台。
一応環境書いとくと、Celeron1.0A@133/Win2kSP3/G550(DiriverPackage5.84.023)

あと、970のPweDVDっていうのは当然PowerDVDの間違いね。
974962:02/11/12 03:38 ID:F0uoQFNY
少しやってみた。一番高画質な設定でプレイしたけど普通に遊べる。
たまにフレームレートが下がる場面があったりするけど、全然問題ないレベル。
描画でのテクスチャ化けなどもとりあえず見あたらなかった。
975Socket774:02/11/12 05:35 ID:7myqEwN6
>>974
ゲーム内容はどうでした?
面白かったですか?
976962:02/11/12 08:13 ID:51C8EErc
>>975
まだ3時間ほどしかやってないのではっきりとは言えませんが、とりあえず
これからしばらくやりたいなとは思いました。今日も帰宅するのが楽しみです。
977Socket774:02/11/12 11:19 ID:0+kXgzA9
 ウチもパフェでFF11問題なく動いてるよ。
 原因不明のフリーズとかないし。

 AthlonXP2000+のデュアル。
 お〜い、FF11はデュアルでも大丈夫だぞ〜!
978Socket774:02/11/12 14:19 ID:0MmhXVpp
Radeon9700+DVI最強
979Socket774:02/11/12 14:24 ID:wRreORCP
・・・いや、このスレでそんなこと言われてもな(w
980Socket774:02/11/12 15:45 ID:KYEaEnmS
うち、G400MAXだけど1280*1024*32bitでオーバーレイできてるよ。
だから仕様で非対応ってのはちゃうと思う。

ただし、うちでも確かにオーバーレイできなくなることがある。
その場合、320*240のMpeg4でもフルスクリーンにするとコマ落ちするw

原因はよく分からんが、プレイヤーソフトを再インストールしてみると大抵直る。
>>973はPowerDVDの再インストールを試してみることをお勧めする。
981Socket774:02/11/12 16:01 ID:2rsPqdlC
>980
新スレよろ。
982Socket774:02/11/12 16:33 ID:lR+494lt
>>965
根本的に何かがおかしいと思われ。手元のPentiumIII450MHzでもPowerDVD XP再生はできる。
AthlonXP 2400+で90%も食われたら・・・ガクガクブルブル

オーバーレイ以前にG550さしたシステムがまともに動いていないに一票。
バスマスタが止まったりしてないかな?

>>973
オーバーレイは、ビデメモリ搭載量、色深度、解像度、リフレッシュレートの
組み合わせで可・不可が決定されると思った。解像度によってはまったく
オーバレイできない場合もあるんじゃなかったっけ?
983Socket774:02/11/12 17:37 ID:UsXQFqPw
オーバーレイ関係は相変わらず謎ですな。
高解像度だと出来たり出来なかったり…
64MBあれば確実に出来るようになるのかな?
984Socket774:02/11/12 17:48 ID:KYEaEnmS
>>981
時間帯悪いがいいのか?あとPart15の場所は知らんしPart14の過去ログ倉庫の中での場所も知らん。
スレ立て未経験なんで、できれば朝方にでも他の奴がやってくれると助かるw

ついでに、次には関連スレにこいつ加えておいてくれ
Maxtor友の会 - Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026905315/l50
985Socket774:02/11/12 18:40 ID:OiJZxPX7
>>984
そおスレって、何か関係あるのか?
986Socket774:02/11/12 18:49 ID:XTj5wUyT
>>985
関係ないが、名前が似ているのでよくセットでageられる。
ネタかもしれないが、よく誤爆されるので誘導用かも。
987966=973:02/11/12 18:50 ID:0UFfEJmZ
>>980 >>982
適当なこと書いてすまんかった。

で、リフレッシューレートを60に落としたら
1280x960/32bitでも、DVDもオーバーレイで再生されたよ。
でも、これで常用はできないなあ。

DVD/MPEG2再生時だけ設定変えてやるしかないか。
32bitで常用するには。
988Socket774:02/11/12 19:12 ID:UsXQFqPw
>>987
うちは1280x960/32bit/75Hzでオーバーレイ効くんだけど
1600x1200/32bitで効かないんだよ。1600x1200の時の
リフレッシュレートいくつ?
989966:02/11/12 19:32 ID:0UFfEJmZ
>988
1600x1200の時は、70Hzでこれ以上は選択できない。
17inchなんで、あくまで検証用の解像度だけど。

逆に、1280x960は60と85しか選択できない。
手動で70〜75Hzにしてやれば何とかなりそうかな?
990Socket774:02/11/12 19:40 ID:hERq4Ukp
991966:02/11/12 20:07 ID:0UFfEJmZ
結果報告でつ

あっさり解決しました。
カスタムで、リフレッシュレートを75Hzに設定。
85Hz時にオーバーレイできなかった
DVD再生とキャプチャソフトのオーバーレイが可能に。
992Socket774:02/11/12 21:44 ID:e3imXy+k
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18129101/

ぱえりあ
入札が49・・・
店ではまったく売れていないのにやふおくだと決まって暴騰するね
993Socket774:02/11/12 22:09 ID:BweGFbiG
慈円だろ
994Socket774:02/11/12 22:26 ID:7myqEwN6
地方に住んでる人が頑張って入札してんだよ。
通販で買うと、結構するしね。
995Socket774:02/11/13 10:10 ID:ODN3h3kl
995
996Socket774:02/11/13 10:25 ID:ODN3h3kl
996
997Socket774:02/11/13 11:16 ID:hbU0lLIj
998
998Socket774:02/11/13 11:16 ID:mDWKsaJl
998
999999:02/11/13 11:17 ID:hbU0lLIj
つぎの人1000です。
10001000:02/11/13 11:18 ID:hbU0lLIj
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。