OpteronとAthlonXP HTにハマーろう【Hammer 五台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDの次世代64bitCPU Opteron と
Athlon with Hammer Technology についてマターリ語ろうや!

10月 3日 スレ1周年
10月 5日 AMD Hammer 発表3周年
10月14日〜 MPF
11月18日〜 Comdex Fall 

前スレ
OpteronとAthlonXX?にハマーろう【Hammer 四台目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028558767/

過去スレ、関連リンクは、>>2-5
2Socket774:02/10/03 11:12 ID:aR6TAVYa
(過去スレ)

AMD OpteronとAthlon XX?でマターリ語ろう 【三台目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020536438/ (html化待ち)

AMD Hammerでマターリ語ろう【二台目】
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10156/1015696322.html

AMD hammerについて騙ろう
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10021/1002101624.html

3Socket774:02/10/03 11:13 ID:aR6TAVYa
4Socket774:02/10/03 11:14 ID:gdlsF0zC
           , -⊂二 ̄    |`-.,_
         /:::::::::⊂二∩_____ノ   ̄`''-.,
         /:/~~~\::::::::::::::::::ヽ       `'-.,
        /::|ヽ / |:::::::::::::::::::::\        \
        /::::|ゝ ( ・) ヽ:::::::::::::::::::::::\        \
        .|::〔(、,.)、  .|::::::::::::::::::::::::::::\        ヽ
        .|:::::!_,, l  /::::::::::::::::::::::::::::/ \,__     |
       /::::::::!、_,.ヽ /::::::::::::::::::::::::::;;;;l         ノ
       /:::::::::::::ゝ--/:::::::::::::/~~~~          /
      /~~ヽ;/   /:::::∧::ノ      ヽ       /
     ./ /      ~~~  ~        \    /
     l |                    `''- ノ
     l/                      /
    ./.,                  ヽ    /
    lc l         \〈 o ヽ   }   /
   ./ヽノ  ,/       'ヽ..,,ノ  ,,.ノ   l
   l  `''''''             ̄ ̄     |
   |   /                    l
  .l  /                     l
  l  l                     |
  |  .|                     /
  |  〔                     ヽ
  ,.l  |                      l
  ( .〔ヽ     ヘ.               |
  l / \                     |
  ヽ)  \\              _,.    /
   |   \丶.,,,       ___,,....-'''    ノ

5Socket774:02/10/03 11:14 ID:SIZ9CTKX
6Socket774:02/10/03 11:17 ID:1U69vwD9
>>1
おつかれさまでした〜
7Socket774:02/10/03 11:26 ID:aZnx7Ym5
>>4
きたねーの貼るなw
8Socket774:02/10/03 11:43 ID:gdlsF0zC
ガーン。。。安いけど性能落ちてる。。。

http://www.ylma.co.jp/ylma-event-hammer.htm
9Socket774:02/10/03 12:45 ID:Iv1d4HqI
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/03/04.html

ま、否定的な記事だけど・・・
MYCOMの記事はいつも興味深い
10Socket774:02/10/03 12:54 ID:PpMd5VpL
>>9の最初の文章
400MHz動作のPowerPC G3搭載マシン、て
デュアルのやつだっけ?

あと勘違いだったらごめん。486からペンティアムに移行するとき、核をRISCにして
CISCの命令を書き変えて処理する仕組みを取った、という記事があったように
記憶してるのだが、意味を読み違えてるのだろうか?
1110:02/10/03 12:56 ID:PpMd5VpL
失礼。CISCからRISCに書き換えて処理の件、その記事の中にしっかり書いてあった。
12Socket774:02/10/03 13:06 ID:1U69vwD9
>>9
そうは言っても、Windowsが走らないCPUは、
開発コストの回収が難しい。
長期間回収見込みのないCPUを
開発していられるのは、インテルだけ。

Hammerのコアが(一部だけ)写ってる
Fred Weberの写真
http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/134545282_btamd30.html
13Socket774:02/10/03 13:07 ID:aZnx7Ym5
>>9
どこにでもあるような記事だと思うけど。。。
「その他にも考量すべきこと」これについて
何も書いてないからね。
14Socket774:02/10/03 13:35 ID:3rUuRTFZ
>13
>「その他にも考量すべきこと」これについて
>何も書いてないからね。

まだ途中の連載コラムにそこまで求めるのは
15Socket774:02/10/03 14:10 ID:XcZ5EMmn
>>11
記事中にRISC変換はPentium(Intel)以降、K6(AMD)以降と
書いてあるが、実際はPentiumPRO以降、K5以降のはず。
16Socket774:02/10/03 15:39 ID:/LvLQhmU
なんでMYCOMの記事は、読んでてムカつかないんだろうね…
Impressのはすげぇムカつくのに(後藤氏の記事は除く)。
17Socket774:02/10/03 15:45 ID:X0rjApdQ
春男は文章の書き方そのものが厨だし
きっと人格に問題がある。
18名無しさん@Vim%Chalice:02/10/03 15:54 ID:83LyCnKV
>>11
記事中の
「オリジナルは8008にまで遡る、スタック操作をベースとした命令体系」
「動作クロックも低いから可変長命令のデコードは困難ではない」
「レジスタ演算をメインにすることで待ち時間を減らす」
は、いまいちひっかかるんだが、これでいいのか?
19Socket774:02/10/03 15:58 ID:X0rjApdQ
>>9
つーか、AppleのCMを持ち出してくるってどうよ…。
20名無しさん@Vim%Chalice:02/10/03 16:21 ID:83LyCnKV
>>9
RISC対CISCに、64bitをからめてできあがりっちゅーかんじだな。
Itanium対Hammerにしないところがみそだな。Itaniumはまだ勉強中なのか?
21Socket774:02/10/03 16:37 ID:82P6r2Dt
Hammerが狙ってるのはエンタープライズの市場なのかねぇ?
あんな化け物がそろってる市場にそう簡単に食い込めるとAMDが思ってるとは
考えにくいが・・。
ワークステーションやサーバーで64ビット演算を必要としてて、かつ
従来のWINDOWSからソフトウェア資産を持っていきたいっていう、他のメーカーが
手を出していないニッチ市場を狙ってるんだと思うが。
他からこれに適合する製品が出ていない以上、絶対ニーズそのものはあるし。

正直、ItaniumとそれようのWINDOWSで開発するとなると開発パッケージもハードも
メチャクチャ高価で、しかも開発できる人材が殆どいないからちょっとした
メーカーじゃ手を出せない。
22名無しさん@Vim%Chalice:02/10/03 17:14 ID:83LyCnKV
64bitWindowsと64bit対応の商用アプリ(開発ツール)と4G以上積めるマザボ
をそろえるのは、ItaniumでもHammerでも同じだと思うが。
そうなると、値段的にはそれほど変わらないと思うけど。
それに、AMDがサーバーを売るわけでもないし、とにかく、マーケティングを
しっかりやって、エンタープライズ市場で受けいれてもらえないと64bitに
する意味が無いように思うが。
ちなみに、Itanium2でも100万未満のワークステーションはもうある。まだ、
Linuxしか動いてないみたいだけど。
23Socket774:02/10/03 18:14 ID:82P6r2Dt
HPのサーバー rx2600 231,979ドル(2800万円)
rx5670 402,032ドル(4800万円)
NECのNX7000/rp8400(875MHz)が 2,158万円
NX7000/rp5470(875MHz)が 593万円、
日立の
HA8000-ex/780A2(800MHz) 555万円
HA8000-ex/880x2 (800MHz) 797万円

とItaniumのシステム価格ってどれもハンパじゃないんだけど、マザーやCPUが
そんなに安価で売ってるもんなのかな?
それに32ビットからのシフトは出来ないでしょ。
24Socket774:02/10/03 18:20 ID:1U69vwD9
AMDが design and motherboard partnersに流した情報によれば、

1 C-hammerのサンプルをpartnersが受け取れるのは、
 当初予定の10月末から1月初めに変更となった。

2 C-hammerのship予定は、3月末(the very end of the first quarter next year)
 
3 Bartonは、512K L2 cache により10%パフォーマンス増。
 2800+ OK。3000+が限界。

4 C-hammerのスタートは3400+

5 AMDのシェアは、デスクトップでは、
 北米、西欧で 21%
 東欧で 24%
 日本で 31%
 アジア太平洋で 17%
 その他地域で 34%

 分野別売れ先では、
 コンシュマー、マニア向けが各 40%
 教育機関向けが 7%
 政府公共機関向けが 9%
 
http://www.theinquirer.net/?article=5696
2524:02/10/03 18:24 ID:1U69vwD9
>コンシュマー、マニア向けが各 40%
コンシュマー、マニア向けが 40%
が正しそう。
26Socket774:02/10/03 18:26 ID:c/IUTAyz
Itaniumじゃやはりプログラマがそんなにいないというのは確か。
やはり大企業向けのシステム。100万以下のワークステーションが
あるとは言っても位置づけ的にはイレギュラー機。

そのてんだけは32ビットからの以降が出来るHammerでは
Pentium4やPentiumIIIのサーバーでプログラムしてる
個人プログラマーレベルでも開発人員として使えるから人材のすそ野は
かなり広い。
開発キットも32ビット版の延長線上でマイクロソフトが対応してくれれば
Itenium用より劇的に安価になる「可能性」はある。
27名無しさん@Vim%Chalice:02/10/03 19:01 ID:83LyCnKV
32bitからの移行って言っているが、Itaniumもx86コード動かせるわけだし
64bitWindowsが移植されれば、win64(?)とCorC++で組んでいるかぎりは、
意識するのは32bitか64bitかだけで、ItaniumかHammerかは関係ないと思う。
それに、サーバーの値段はピンキリで、CPUの値段によるもんではないはず。
要するに、わざわざ64bitにするのはパフォーマンスを上げるためであって、
ちゅーとはんぱな性能のマシンでは意味が無いと思う。
28Socket774:02/10/03 19:09 ID:82P6r2Dt
でも、Itaniumの価格よりは絶対安くなると思う。擦濱も。
29名無しさん@Vim%Chalice:02/10/03 19:23 ID:83LyCnKV
確かに絶対安くなるとは思うが、実際どのメーカーが出すことになるんだろう。
そういう話はあんまり聞かないから、やっぱり、今のところは「低価格高性能
64ビットLinuxサーバー」っていうかんじになるんだろうか。
30Socket774:02/10/03 20:45 ID:ViwdzPbI
とりあえずLinuxでいいでしょ。もともとLinuxって、そういう
「眼中にすらない」ところから地道に伸びてきたわけだし。
31Socket774:02/10/03 20:50 ID:wZ7OCBZd
>>29
Dellがやるとの噂は常にあるね。
32Socket774:02/10/03 20:57 ID:zvGKxhtB
DellはIntelべったりだからなぁ。HPとかどうだろう。
Crusoeのサーバーだそうとしたくらいだから脈有るんじゃないか?
33Socket774:02/10/04 00:36 ID:uwPCHhvg
HPはItaniumのしがらみがちょっと。
Dellは、今回は関心レベルがこれまでになく高いらしいんで、
ありえなくもない。
Dellはラインナップ的にもItaniumには関心0らしいし。
34Socket774:02/10/04 00:42 ID:uwPCHhvg
Itanium2に関心がない、だったかも。
うろ覚えでスマン
35Socket774:02/10/04 00:43 ID:uwPCHhvg
しかしIDはサーバじゃなくてPCだ罠(w
36Socket774:02/10/04 21:35 ID:N8sZF3/O
このスレは立てる必要があったのだろうか?
ふと思う秋の夜。
37Socket774:02/10/04 22:50 ID:RcSJEsmK
>>36
今は、AMDは金融系の話題が中心になっちゃってるから。
もともと、ここは、2〜3か月で消化するタイプのスレだし。

10日もたたずに1000レスついて、見れなくなるスレでは、
海外ニュース翻訳する気になれない。
このスレ立たなかったら、書キコやめるつもりでした。
38Socket774:02/10/04 23:55 ID:R+KshZek
>>33
だがしかぁーし、PA-RISCは開発再開!
39Socket774:02/10/05 00:15 ID:R6fP5YFU
DellがOpteronの採用を検討している
のは間違いない。
方々のニュースに、Dellの幹部の発言が出てるから。

ただ、Intelの駆け引き材料扱いかもしれないという疑念
はある。

結局は、実際のOpteronがどれだけのものかによると思う。
発表どおりなら、Xeonに劣りそうなのは、
クロックと検証不足の点だけだから。
40Socket774:02/10/05 00:25 ID:ZgpM0VKE
>>27
Itaniumは一応x86のエミュレーションはできるけど実用的な速度では動作せんでしょう。
41七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/10/05 11:30 ID:/sJ+/w3C
>>39
クロックはともかく、検証不足だったらサーバー市場では致命的になるぞ
42Socket774:02/10/05 12:35 ID:m0yBRToK
感じとしてはSUNやIBMはOpteronのLinuxサーバー出すんじゃない?
あと、気になるのがOracle。x86-64 Linux版のOracleが出ないと
なれば、お話にならん
43Socket774:02/10/05 12:48 ID:B9gapIkJ
>>42
Oracleは32bitモード、
OSのみ64bitで十分と見てるかもね。

オラクル社内でテストを行って、
有意な差が出なければだけど。
44Socket774:02/10/05 13:02 ID:h7Ou9DBV
>>42
Sunはどうだろう。Solarisマシンの売上を落すだけだからね。
もしやるとするなら、DualのHammerぐらいまでだろうなあ。

10年20年使えるアーキテクチャという、64bitプロセッサとして
新規に設計されたItaniumに非協力的なのは、自社の商圏と
もろに被ってるから分かるんだけど、Hammerはもって10年ぐらい
だろうからね。心を広くしてSolarisの移植をして欲しいところ。
ちょうどia32のサポート辞めたことだし。
たとえ価格が3倍でもSolarisが載っていれば売れると思うんだけどなあ。
DualPen3なんてセコイマシンにLinux載せて売っても、大した
儲けにはならんだろうに。。。
45Socket774:02/10/05 13:56 ID:vV+lj95U
>>43
Oracleの32Bit版はOracle内のキャッシュが2GB弱しか
取れないので、中〜大規模DBではほとんど使い物になりません。
これが、Linux、Windows版Oracleの弱点。
46Socket774:02/10/05 15:56 ID:QetkA0gl
>>45
中〜大規模DBってhammerでカバーするの?
ライバルが出せば、発売に動くとは思うけど。
47Socket774:02/10/05 23:15 ID:grs6O3D3
>>45
結局、それが64ビットCPUを出す最大の理由。
グラフィック関係の人はメモリが既に足らない。
48Socket774:02/10/05 23:38 ID:uB4tWfWu
まあx86にこだわることもあるまい
49Socket774:02/10/05 23:50 ID:xenWxosq
対x86 CPUはどれも成功していないのが実現。
50Socket774:02/10/05 23:50 ID:xenWxosq
実現→現実
51Socket774:02/10/06 11:47 ID:jz2MIRq4
>>47
AMDはその前にClawHammerを売らなければいけないのだが。
ClawHammerは内蔵メモリコントローラが4GBまでなのでx86-64のメリットは
ほとんどない。
ClawHammerはAMDのx86-32最速CPUとして売り込むわけだが、
アナウンスだけとはいえAthlonXP2800+が実クロック2.25Gまで上がり、予定通りなら
さらにBartonが控えている。ClawHammerのx86-32がこれらに大きく差をつけられるほど
高速化できるのか?(特にDDR×2chのnForce2に対して) 発売時期の近いPrescott
(実クロック3.6Gないし4GでL2=1MB、HyperThreadingのチューンなどがあると見られる)
に対して競争力がもてるのか?
今ある情報ではかなり悲観的に思うがどうか。
52Socket774:02/10/06 12:33 ID:QNBbFzma
>>51
きっとintelもAMDのペースに合わせてくるだろう。
逆にもしも今、Hammer3000+が潤沢に出ていたら、
intelもPen4HT-3GHzを前倒しで出荷していたと思うし。

つまりAMDが頑張らないと、CPUの進化は停滞するということだ。
53Socket774:02/10/06 13:22 ID:OM2tW4Vo
Intel厨はHyperThreadingを過剰に期待してる香具師多い罠
54Socket774:02/10/06 14:34 ID:Ff2EMMSV
HTなんかよりハマーの設計の方がだいぶ期待できると思う。
Prescottに対応できるかはAMDの努力次第だな。
55Socket774:02/10/06 14:35 ID:SxlUEHhS
>>51
今ある情報でPrescottが黒浜に対抗できると思ってるほうがどうかしてるぞ
56Socket774:02/10/06 14:45 ID:fRLAgAv2
納期
57Socket774:02/10/06 15:00 ID:AiaOS012
>>56
今、現実的な話はタブーだ。
せっかくの空想や妄想に水を差すのは止めてくれ。
58Socket774:02/10/06 15:14 ID:jz2MIRq4
>>55
AMDの当初のアナウンスではClawHammerのモデルナンバーは投入時に3400+、
来年末時点で4400+。
Prescottは同クロックのNorthwoodより少なくともL2倍増するぶん速い。
PrescottがClawHammerに対抗できないと予想する理由はないな。そもそも
Prescottの方が3四半期も後に出るはずだったんだから発売時点でのClawHammerより
Prescottの方が性能が良くて当たり前だ。
59Socket774:02/10/06 15:22 ID:WzZHytOF
ハンマーでDUALってできるかなぁ。どうなんだろ。
60Socket774:02/10/06 15:24 ID:TkLMRBi4
Hammerの設計はDualなどが想定されてる
61Socket774:02/10/06 15:25 ID:u0m6m/dn
>>58
改造場所はHT標準。シュリンク。L2増加か。

実際製品が出てないのだから、双方比べようが無いが、
Precottは高クロックで登場するだろうから、
結果的には対抗CPUになるんだろうな。
62Socket774:02/10/06 18:27 ID:jwzad+5g
>>59,60
デュアル対応のHammerはソケットが違ったと思う。
確か954だったような…
63Socket774:02/10/06 18:56 ID:euVSPYkG
DualもQuadも動作するシステムをデモしてたやん。
64Socket774:02/10/06 19:06 ID:euVSPYkG
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/opteron/opteronfaq.html

ワークステーション向けとサーバ向けとで、AMD OpteronTMプロセッサ/プラットフォームには違いが
ありますか? パーツは同じですか? ワークステーションとサーバでパーツの実装方法は異なりますか?

AMD Opteronプロセッサは、マルチプロセッサ構成で提供されます。754ピンのAMD Opteronプロセッサは、
1-2ウェイ・サーバまたはワークステーション向け、940ピン AMD Opteronプロセッサは、1-8ウェイ・サーバ
または1-4ウェイ・ワークステーション(外部ロジック不要)向けです。AMD-8000シリーズ・コアロジックを
搭載するかどうかは、サーバやワークステーションの実装方法によって異なります。たとえば、
AMD-8151 HyperTransport AGP3.0グラフィックス・トンネルは、ワークステーションに不可欠な
機能ですが、サーバへの搭載は望まないOEMもあるかもしれません。

AMD OpteronTMプロセッサを8P以上の構成で使用することはできますか? その拡張方法は?

AMD Opteronプロセッサは、外部ロジックなしで8個まで拡張可能なように設計されています。
AMD Opteronプロセッサを使って構築されたシステムは、チップセット・サポートが追加されれば、
制限なしに拡張することができます。

AMD OpteronTMプロセッサと第8世代AMD AthlonTMプロセッサの違いは?

AMD Opteronプロセッサと第8世代AMD Athlonプロセッサの主な違いは、チップに組み込まれている
HyperTrasnportリンクの数です。第8世代AMD Athlonプロセッサには、6.4GB/sのデータ転送を
可能にするHyperTransportリンクが1つ含まれていますが、AMD Opteronプロセッサには、
3つあります。さらに、内蔵キャッシュの容量も異なります。
65Socket774:02/10/06 19:27 ID:l34mS/Je
>>62
黒浜は2つまでサポートとか書いてたが。
スれっじの方は4つ?だったと思われ。
66Socket774:02/10/06 19:33 ID:euVSPYkG
                    サポートする
略称(pin数) コードネーム    プロセッサ数  L2容量     対抗製品
Athlon754  ClawHammer      1       256KB     Pentium4
Opteron754 ClawHammer-DP  1〜2    256KB〜512KB Xeon
Opteron940 SledgeHammer    1〜8    512KB〜1MB  XeonMP


まとめるとこうだな。
6762:02/10/06 20:04 ID:jwzad+5g
ごめん嘘ついて。
ClawHammer Opteronも940pinだと思ってた。
また(改造)AthlonでDualができたりするんだろうか。
68Socket774:02/10/06 20:27 ID:7iTFIKYC
古いネタ蒸し返してスマンけど、>>9 の記事って相当に酷くないか?
連載初回から論理は破綻してるわ、細かい部分で事実誤認は山とあるわ、
とてもアーキテクチャを論ずる水準の著者だとは思えないのだけど。

>>15 追加しとくと、VIA C3はCyrix由来の物はx86のまま無変換だが、
現在市販されているWinchip由来の石は"RISC変換"するので記事は間違い。

>>18 それで良い訳が無い。
「スタック操作をベース」と云えるのはx87系のFP命令ではないかと。
初期のx86は直交性の乏しい「専用レジスタ」故に使い回しが不可避なので、
386以降の問題とは意味合いが異なる。…少ないのは変わらないけれど。
「レジスタ演算」云々の下りは、命令セットの話と物理的な実装の問題を
混同したまま無理矢理都合の良い結論に誘導しようとして失敗しているね。

>>20
"RISC vs CISC"なんてのは10年も前に死んだ議論で、現在持ち出すのは馬鹿。
当時のRISCは命令セットそのままのパイプラインを持ち、実装と命令セットを
同列に論じる事が出来たのだが、今はそうでは無いのは記事からも自明。

何より、第一回の64bit加算の例で「3回の32bit加算が必要」は大間違い。
お前はADCも知らずにx86のアーキテクチャを論じるのかと。
一般的にALUには下位からの桁上がり入力があり、carryを繋ぐのは常識かと。

MIPSやSPARCを引き合いに出して記事を書くなら、日経BPに1万払って
Patterson/Hennessy両氏の教科書を100回読んで出直して来い、と。


…長文、ウザい愚痴ですまぬ。
69Socket774:02/10/06 22:15 ID:QNBbFzma
>>68
そんなことはどうでもいい。
Geodeを無視して「純粋CISCはC3だけ」と言い放った件は許さない。
場合によっては死刑。
70Socket774:02/10/06 22:55 ID:RLebsuXB
Cyrix由来のC3ってあったか?
ジョシュアは発表されなかったし。
71Socket774:02/10/06 23:59 ID:bIi0zMbf
あったような、無かったような。
WinchipなCyrixIIIは有ったような。
72Socket774:02/10/07 02:04 ID:lRC9drq5
ところで、濱ベースのアスロンってx86-64なの?
32bitのままってことないよね。
73Socket774:02/10/07 02:23 ID:6e5Xeta5
>>72
濱ベースのアスロンにはx86-64以外のものはないですが
74Socket774:02/10/07 02:55 ID:etvkk4Sv
このやろう
前スレで1000取りやがったやろう出てこい
ちくしょう
75元Cyrix信者:02/10/07 08:45 ID:FLodV3ke
>>70
C3はWinchipベースのみ。Joshuaはいちおう発表・発売されていた。

CyrixIII ... Joshuaベース(PR433/333MHz〜PR533/433MHz)
CyrixIII ... Winchip4ベース(500〜700MHz)
C3 ... Winchipベース(700〜950MHz)

参考資料
ttp://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/PCWorld/CPUSpec/CyrixIII/Main.asp

Joshuaコアの強さはここを見れば解かる。
ttp://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q2/000424/cyrixiii-04.html
76Socket774:02/10/07 08:59 ID:FLodV3ke
コードネームで統一すると
CyrixIII ... Joshua(PR433〜533)
CyrixIII ... Samuel1(700〜800MHz)
C3 ... Samuel2(700〜800MHz)
C3 ... Ezla(800〜950MHz)

かな。
77Socket774:02/10/07 12:16 ID:inFq+nih
>>68
P6のADCは2つの加算μopsに分解されるけどね。
78まえむき、まえむき:02/10/07 15:04 ID:xGjZcaA1
http://www.theinquirer.net/?article=5728

(前半は、省略)

「事態は、本当に、AMDの財務にとって悪い方に向かっている。
AMDは、工場をHammerに賭けたが、
今では、工場を失ってしまうのではないかと思える。
("They bet the farm on Hammer, and now it seems they may lose the farm.")」
とRick Hodgkin はGeek.comで嘆いている。

そうではないかもしれない。
Garry Smith(Gartner Dataquest チーフアナリスト)によれば、
「興味深いことに、会社というものは、景気下後期に潰れるのではなく、
たいていは、下降期の行いの結果として景気上昇期に潰れるものだ。」

(この後、
モトローラは、コストを切り詰め、今売れてる物ではなく、
将来消費が上向いた時に時売れる物に焦点を絞ったと例を上げ、
今日では、多くの人が手持ちのマシンのクロックに満足しており、
Athlon XP 2400+, 2700+ and 2800+を出しても効果が薄いと指摘する)

C-hammerが遅れたのはプロセスに問題があるからかもしれない。
しかし、すべての条件が同じとして、この遅延は良いことだ。
AMDの財務状況は、
買い手が、いまだ新しいシステムに投資するつもりがないことを示している。
今は、その時ではない。
おかげでAMDには、C-hammerをきちんとさせるだけの余地が得られた。
Gartner Dataquest's Garry Smithの言葉が意味するところは、
物事をなすに最も良い時は、上昇期をみすえた景気下後期であるということだ。

その時になり、初めて我々は知るだろう。
AMDが工場を賭けたのが正しかったどうかを。
もしも、C-hammerのリリースが早すぎるなら、
AMDの破綻を予想することもまた、早すぎるということになろう。
79訂正:02/10/07 15:18 ID:xGjZcaA1
>もしも、C-hammerのリリースが早すぎるなら、
>AMDの破綻を予想することもまた、早すぎるということになろう。

C-hammerをリリースするには早すぎる時期だということなら、
AMDの破綻を予想するにも、また早すぎる時期だということになろう。
80Socket774:02/10/07 16:08 ID:S/6Qv2uP
ということはBartonは消滅?
なんだか待ってても意味ないのなら、
AthlonMPでDualするわ。
81Socket774:02/10/07 16:11 ID:8P0QkTYd
>>80
BartonもOpteronも出るのは来年だから今Dualが必要ならさっさと買っちゃえ。
82Socket774:02/10/07 16:52 ID:xGjZcaA1
>>80
そうではなくて、
C-hammerが出る前に、
AMDの存続問題を議論するのは
早すぎる
と言いたいだけかと。

ま、記事の主張とは離れますが、
現在の惨状は、
発表済みのT-bredを量産できないから、
というのが大きいとは思いますが。

ややスレ違いなニュースでした。

83Socket774:02/10/07 17:22 ID:8P0QkTYd
ClawHammerがこれ以上遅れたらそれこそAMDの存続はやばいだろ……
84Socket774:02/10/07 18:30 ID:BvXQeT0p
去年のトランスメタの悲劇を思い出す。あっちは.13μLVでコケ、こっちは.13μSOIでコケ・・・、そして大幅なマイナス利益・・・。
しかしあっちと根本的に違うのは「HammerはPCハードウェアの超新星となるのは間違いない」(下リンクの著者の言葉引用)という点だ。
業績については俺は心配していない。なぜならシリコン・サイクルというこの産業のトレンドがある。セオリー通りなら今年後半から
来年にかけてが半導体産業のどん底だと予想される。そこから回復に向かうと願うしかない。   ガンバマー

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/07/04.html
85Socket774:02/10/07 21:31 ID:5KM5fB97
Joshuaは倍率変えるって話だったから
ずっと期待してたなあ
86Socket774:02/10/07 23:36 ID:lRC9drq5
Moving Targetじゃないのかな濱は。
当初の予定どおり0.18umで製造しても良かったかもね。
87Socket774:02/10/07 23:50 ID:4vcdi9FJ
Hammerの本スレはこっちですか?
88Socket774:02/10/08 00:48 ID:rIq7UeQm
本スレはHammerのです。
89Socket774:02/10/08 01:11 ID:56puEIVx
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000121/amd.htm
なお、「Sledge Hammer」のコード名で呼ばれている64bit対応x86プロセッサは2001年末とされた。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000810/amd.htm
 米AMDは、10日(現地時間)、x86アークテクチャーを64bitに拡張した「x86-64」のプログラミングガイド
「x86-64 Architecture Programmers Overview」を同社のサイトで公開した。(中略)
 x86-64に対応した最初の製品として、2001年末に出荷の「Hammer」(以前のコードネームは
Sledge Hammer)が予定されている。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000831/sis.htm
筆者が複数の情報筋に確認したところ、やはりAMDはHammerプロセッサファミリの1つとして、
デスクトップPC用を計画しているようだ。情報筋によれば、そのコードネームは「ClawHammer(クロウハマー)」
であり、SledgeHammerとの違いは、ClawHammerがユニプロセッサないしは2ウェイまでのマルチプロセッサを
サポートという仕様であるのに対して、SledgeHammerは4〜8ウェイのマルチプロセッサ構成をサポートする
点であるそうだ。どちらも2001年の終わりから2002年にかけてに登場するとOEMメーカーに対して説明して
いるという。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001025/kaigai01.htm
[Q]Hammerの設計は今はどの段階にあるのか。
[A]我々はほぼチップのレイアウトを終えたところだ。今年の年末前にテープアウト(設計を完成)しなければ
ならないことになっている。ハードウェアのサンプリングは来年になる。その時点になったら、もう少し
ハードウェアについて話すことができるだろう。
(注:通常CPUのテープアウトからファーストシリコンまでは1四半期程度、量産までは3四半期から1年程度の
インターバルがある)
[Q]Hammerは0.18μmで設計しているのか、それとも0.13μmなのか。
[A]Hammerの製造は最初は0.18μmで始まる。それから0.13μmへ移行する。
[Q]Pentium 4は2GHzにすぐに到達する、Palomino(次世代Athlon)は2GHzに到達できるのか。
[A]もちろんだ。どうしてできないわけがある。
90Socket774:02/10/08 01:11 ID:56puEIVx
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010118/amd.htm
0.13μmルールプロセスによる製品は2002年の投入となっており、64bitの「SledgeHammer」、「ClawHammer」、
Athlon系の「Thoroughbred」、Duron系の「Appaloosa」などが表示されている。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/comdex04.htm
注目の次世代プロセッサとなるHammerのアーキテクチャを採用したClawHammerは、
2002年の第4四半期に、3400+として登場することになる。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0320/kaigai01.htm
「(Hammerは)第4四半期だ。もっとも、製品が出荷可能な状態になれば、その前の出荷もありうるが」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0607/kaigai01.htm
「我々は今年の年末、Q4にHammerを売ることができると考えている。しかし、現実的な製品立ち上げという
観点から見ると、量産が始まるのは来年Q1となるだろう。そこから、Hammerのインフラを確立するのに、
さらに2〜3四半期はかかると考えている。これはAthlonの時と同じで、移行には時間がかかり、徐々に
マーケットを広げてゆくことになる。最初のターゲットは、現在のAthlonが占めている32bitCPUのマーケットだ」

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0913/amd.htm
米AMDは12日(現地時間)付けで製品ロードマップを更新し、次世代プロセッサHammerの投入を
2003年第1四半期に延期することを発表した。
91Socket774:02/10/08 01:12 ID:56puEIVx
>>86
Hammerは逃げ水か……
92Socket774:02/10/08 01:27 ID:nIoMndOG
Mercedに比べれば、かわいいもんだが
93Socket774:02/10/08 01:31 ID:rIq7UeQm
Hammerと造りの似てるPower4も1年遅れたしね。
94Socket774:02/10/08 02:53 ID:ODoNKJr8
いまだに実クロックも発表できないのはかなりヤバイ気がする・・。
95Socket774:02/10/08 03:03 ID:Likrf5jq
>>94
予定通りでも3〜5ケ月後なのだからそれは別にヤバクない。
Pentium4だって直前までクロックはわからなかった。(1.4Gだと予想されてたが実際には1.5Gだった)
96Socket774:02/10/08 04:15 ID:elOkaGVF
この部屋めちゃくちゃ寒いんです。それに去年の冬に
暖房器具が壊れてしまいました。今年の冬はHammerで
暖まろうと思ってたのに、、、これでは冬を越せません。
97Socket774:02/10/08 10:30 ID:dfB9UssB
>>96
そんな貴方には、今度出るP4-3Ghzが超お勧め。
なんと言ってもHTで平均消費電力が上がる。
P4の効率の悪さと消費電力の大きさから、最大表記を止めた
けど、HT有効になれば最大消費電力側に近づくわけだ。

貴方の部屋はHTテクノロジーP4で冬でも常夏だよ!
98Socket774:02/10/08 12:32 ID:elOkaGVF
HoTテクノロジー・・・
99Socket774:02/10/09 03:35 ID:c/yH5rS3
セレロン2GHzはベンチでP4の1.6AGHzに負けるそうです。

そんなもん売ってるインテルもインテルだが、それを潰しきれないAMDも・・・

ため息がでちゃうYO。
100Socket774:02/10/09 03:42 ID:y+RVS+Lp
>>99
セレロン2ghzは1万円なのでコストパフォーマンスはいい。
101Socket774:02/10/09 03:59 ID:hFXCtlDT
どうでもいいけど

「ハンマー」より「ハマー」の方がカコイイだろ?
102Socket774:02/10/09 04:01 ID:ov//ApSs
しかし、そのセレロン2GhzとAthlonXP2000+が同価格帯なんだよね・・・
103Socket774:02/10/09 04:28 ID:y+RVS+Lp
>>102
アスロンが安すぎ
104Socket774:02/10/09 10:44 ID:7iiYA+Kn
もうこうなったらAMDが倒産しないように
お前らCPU一個づつ買え!
漏れは今パロ1700+使ってるが、2000+を買う。
105Socket774:02/10/09 10:51 ID:F6nNRbhK
皿が出回ったら2600+買うYO!
106Socket774:02/10/09 12:08 ID:NaTjRdzw
AMDを支援するならCPU買うより株買った方が確実。叩き売りのAthlobXP2000+1個買ったって
AMDの利益は知れてる。
107Socket774:02/10/09 13:40 ID:c/yH5rS3
>>106
悪意はないのだが、日本でAMDの株売ってる(公開してる)?
まだ単位株のこってて、100株単位だと買えないとかあるんじゃ?
108Socket774:02/10/09 13:46 ID:hQYdrXCF
>>107
http://homepage1.nifty.com/YFC/apple_kabu.html
このページのはアップル株だが
応用して参考にしてくれ。
109Socket774:02/10/09 13:56 ID:c/yH5rS3
>>108
ありがと。もう消されてるかもしれないけど、昔DLJ口座持ってた。
株は苦手なんだよな。(現在値動きが激しくない銘柄の先物メイン)
110Socket774:02/10/09 13:56 ID:uch5qiOp
CPU 2200でもかうか。
111Socket774:02/10/09 13:59 ID:NaTjRdzw
AMD株購入スレでも立てたらけっこう盛り上がったりして。
112Socket774:02/10/09 14:01 ID:3qkJeoFK
株価に一喜一憂しそうだ。
阿鼻叫喚だけかもしれないけど。
113Socket774:02/10/09 14:08 ID:F6nNRbhK
>>112
来年早い段階で濱が素直に登場したら、喜びの声が大量に聞けると予想。
登場しなければ・・・しらんよ。そんなの。
114Socket774:02/10/09 14:25 ID:c/yH5rS3
>>112
株や先物で稼げる(一人でやれる)ようになるには他の仕事と同じで5年はかかるよ。
115Socket774:02/10/09 17:20 ID:5td2E+jo
で、ここは、いつから雑談スレになったのですか?
116Socket774:02/10/09 17:55 ID:AgCkYwc7
濱の新しい話題が出るまで雑談して生き延びるしかないのです。゚(゚´Д`゚)゚。
117Socket774:02/10/09 18:17 ID:8ykKjCtC
>>115
雑談でもしてないとdat落ちします。
いや、真面目な話なんで・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。
118Socket774:02/10/09 18:56 ID:AGv/STFo
Windowsの移植作業とかまだだったりするんだろうなあ。。。

多分広く出回るようになってから実際に製造に入るつもりな予感。
119Socket774:02/10/09 19:56 ID:aQgiGnhH
>>118
Windowsの移植作業?意味がわからん。
120Socket774:02/10/09 20:06 ID:jFf7fwws
ネイティブ64bitアプリは、はっきりいって期待出来ないが、
これから流行る予定の、.NET Framework向けに作られたアプリなら、
JITによって「みなし64bitアプリ」になる。

つーことで、Hammer厨の連中は.NETに期待すれ。
121Socket774:02/10/09 20:14 ID:26zRMxgI
MSに期待するのもなあ(w
個人的にはLinuxに頑張って欲しい。
122Socket774:02/10/09 20:22 ID:kN67OVtd
>>121
SMPが弱い罠。
123Socket774:02/10/09 20:24 ID:BTowVK0i
それよか、LINUX。
124Socket774:02/10/09 23:36 ID:7wy7VZ9n
32bitでも十分速いと思うんだけど。
Windowsもフル32bit化したのはついこの間だし。
125Socket774:02/10/09 23:39 ID:OF6++iWF
うむ。
だがメモリが足りない。
126Socket774:02/10/10 00:13 ID:uOqdcul+
PEN133MHzノート(サブノートは捨てられん)に
無理やりWIN2000ぶち込んだら、速くはないんだけど、動作がすごくなめらかになった。
それまでの95や98は動作がカクカクしてた。

あの感動をもう一度味わいたいなあ。64ビットCPUに64ビットOSを!
127Socket774:02/10/10 01:11 ID:3cDpSLDs
上のほうでJITとかでてたんで、気が付いたんだが、
Javaのlongは64bitだから、HammerはJavaが速そう。
Hammer1000MPぐらいのマシン誰かつくらない?
128Socket774:02/10/10 02:01 ID:LQnKlPfY
現状でもJavaはPen4よりAthlonの方が圧倒的に速いような気がするんだが
気のせいか・・・
129Socket774:02/10/10 02:24 ID:A+mgrgvF
ちなみに、GCC3.2だとCの浮動小数点演算をSSEのコードに変換(スカラー演算のみ)
できるけど、IA-32ではデフォルトでオフだが、x86-64ではオンになっている。
だから、x86-64ではSSE2前堤でプログラムしても問題無さそう。
でも、おれはSSEのコードを動かしたこと無いんで、SSEのスカラー演算って
実際どの程度のスピードが出るもんなのかわからない。
だれか、おしえてちょ。
130Socket774:02/10/10 03:26 ID:3cDpSLDs
>>129
簡単に計算すると、SSE2で 入力(4Bx4,4Bx4) to出力 (4Bx4)の演算をすると、
入力4Bx4x2と出力4Bx4の合計48Bのデータが4演算に必要。
HammerのDIMMの帯域2.7GB/sだから2.7GB/s ÷ 48B x 4演算= 225MFlops
131Socket774:02/10/10 03:31 ID:3cDpSLDs
スカラって言葉忘れてたよ。
スカラだと入出力データサイズが1/4になって、演算が1個で、
結果は同じ。
132Socket774:02/10/10 04:12 ID:CmvU5OYJ
犬糞界隈も、sizeof(int) == sizeof(long) == sizeof(void*) == 4 bytesを
大前提にしてるアプリが多そうだな。

既にHP-UXとかの64bit UNIXにポートされてる奴は
大丈夫なんだろうけど。

133Socket774:02/10/10 04:55 ID:xwUtBiaE
>>130-131
簡単な計算だからかも知れないが、キャッシュの存在を考慮するのを忘れてるのでは?
134Socket774:02/10/10 11:01 ID:7ATZ+Rp1
>>130
そのHammerのDIMMの帯域はAthlon754の場合で、Opteronではその2倍と思われ。
135Socket774:02/10/10 11:09 ID:7ATZ+Rp1
>>133
それ以前に、なんぼHammerの演算が速いと言ってもスカラーの浮動小数点演算で
演算速度よりメモリ帯域がボトルネックになるわきゃないでしょ。

>>129
x87FPUに対するSSE2のスカラー演算のメリットはスタックを介さず直アクセスすることによる
レイテンシの低減だから、Hammerのx87FPU使用時およびSSE2使用時のレイテンシが
わからないので何とも言えにゃい。まあMMX使うとx87FPU死ぬし、今後はx87FPUは
使うなとIntel様は申してますな。
136Socket774:02/10/10 15:09 ID:HCNltVjj
App Manualの
6.11.1 Replace x87 Code with 128-Bit Media Code
が参考になるのかな?

一応、そこでも、具体的なハードの実装いかんによるとはあるが。
137Socket774:02/10/10 22:32 ID:VLWbgEMQ
>>135
>わからないので何とも言えにゃい。まあMMX使うとx87FPU死ぬし、今後はx87FPUは
>使うなとIntel様は申してますな。

386の頃までは生娘だったのに。古物扱いで飼い殺しとは…>X87 トホホ
138130:02/10/10 22:48 ID:3cDpSLDs
>>133 浮動小数点演算性能を気にするアプリ(HPC)のほとんどは
キャッシュにヒットしない。
ただし、キャッシュにヒットするアプリが”0”とは言ってないので、
変な煽り不要。

>>134 正解。Opteronだと指摘どおり2倍だよん。

>>135 普通のプロセッサのフロートは1 or 2クロックのスループット。
Hammer/2GHz,2クロック/演算、4B x 4B to 4B 演算とすると、
2GHz ÷ 2クロック/演算
139Socket774:02/10/10 22:50 ID:3cDpSLDs
また等号以後が消えたぁ。続き。
2GHz ÷ 2クロック/演算 = 1GFlops
>>130 だと225MFlopsでOpteronでもメモリネック。

参考までに、Linkpackの結果を示しとく。
http://www.tech-report.com/reviews/2002q1/northwood-vs-2000/index.x?pg
140Socket774:02/10/10 23:18 ID:kxUA2SRC
>>139
少なくともLinpackではキャッシュが効いているように見えるのだが・・・
141Socket774:02/10/10 23:49 ID:3cDpSLDs
>>140 見る所が違います。
多数のアプリは右端の飽和した所しか使いません。
というか、キャッシュの効いている領域を使うような
アプリはすぐ終わるので、性能なんて関係ない。
1秒で終わるプログラムが0.1秒になっても嬉しくない。
142Socket774:02/10/11 00:11 ID:ADIobFLq
EETimesの引用。前スレでまとめられてたものを英文付きで。

インタビューの相手はMPFの編集長。
Peter Glaskowsky, editor-in-chief of The Microprocessor Report, which hosts
the annual gathering.

POWER4とは異なり、1core/chip。POWER4をPowerPC互換にする拡張機能を
サポートする。完全に32bit環境をサポートするので、MocOSにも使えるはずだ。
Unlike IBM's original Power4, the device to be described next week will use
one, not two, internal processor core and will support extensions that
make the Power4 compatible with the PowerPC architecture. "Because it
supports a full 32-bit environment, this chip should be able to boot the
Mac OS just fine," Glaskowsky said.

ベタ褒めです。CPUはPOWER4ベースのPowerPCのこと。
最上級のCPUを使わなかったらアップルは気が狂ってるに違いない、とさ。
"Apple would have to be crazy not to use this part," said Glaskowsky.
"Its performance will be in the upper reaches of any CPU. I can't comment
on its speeds, but they are good numbers. Apple would be able to produce
for the first time machines that not only have great performance but
support full 64-bit addressing."

32bitモードのままだが、Xserveに使えるだろう。
The chips could be used in Apple's new line of Xserve servers even in a 32-bit mode.

http://www.eetimes.com/story/OEG20021009S0020

上記は伝聞および予測が入っているので、確定情報となる
10/15(IBM発表日)のMPFが待ち遠しい。
143Socket774:02/10/11 00:13 ID:ADIobFLq
誤爆った。モクすって体温下げてくる。
144Socket774:02/10/11 00:17 ID:0XI2AH7v
>>140
P4のNorthwoodとWillamateのスコアの違いはキャッシュ大きさの違いじゃないのか?
145Socket774:02/10/11 01:09 ID:ADIobFLq
>>144 いい所に気が付いたね。
北森と藁のRDRAMのLinpack性能が同じなのに、DDRだと差がある。
キャッシュじゃなくて、ChipSetと思うけど真の原因は分からないね。
146Socket774:02/10/11 01:17 ID:0XI2AH7v
>>145
チップセットはノースウッドもウィラメッテも同じだが。
DDR環境ではCPUの要求する帯域を充足できないから、
結果としてキャッシュがより効いているように見えると言うことだというのがもっともらしい解釈だろう。
147Socket774:02/10/11 01:29 ID:ADIobFLq
>>146 分からん。
DDR、RDRAM共にCPUの要求する帯域を充足できないのは、
配列サイズが小さい時のグラフを見れば分かる。
キャッシュに比べればRDRAMもDDRもゴミの様な帯域しかないのに
何故、RDRAMの時はNorthWoodとWillametteの性能が同じなのか?

NorthWoodとWillametteの違いの原因として考えられるのは、
1)ライトバッファサイズが違う?
2)同時発行ロード個数が違う?
3)データTLBサイズが違う?
4)測定に誤りがあった?
5)DDRのチップセットとWillametteでタイミング的に不運な
  繰り返しに嵌った。

手元にNorthWoodとWillametteの相違点の情報がキャッシュサイズしかなく、
上記は推測なので信頼性は”0”
148Socket774:02/10/11 01:55 ID:vBj5Rujh
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/10/04.html
以前も話題にのぼったが、またやってくれた。
ツッコミたいところはいくつもあるが、とりあえず結論で
「別にx86-64がx86と全然互換性がなくてもそれほど困らないだろう。」
とほざいている。もう、言いたい放題だな。
まぁ、64bitWindowsが出ればこんなこと言うやつもいなくなるんだろうな。
x86が何のために存在するのかっちゅーことをもっと考えてくれ>>高梨遊
149Socket774:02/10/11 05:58 ID:DPERdq/i
>>148
SSE2で代替出来ない条件分岐ってなんだ?
精度が64bit止まりなのを除けば完全にSSE2に置き換えられると思うが……
150Socket774:02/10/11 12:40 ID:sqd7EvK3
>>149
浮動小数点値の比較命令ってことか。そんなのあるのか、全然しらんけど。
151召喚士:02/10/11 12:50 ID:ThtR82yv
インテルのSSEプログラミングのガイドに、条件分岐を避けて数値の比較結果を
演算結果に反映するようなテクニックが乗っていたけど、その辺からの誤解ではないかと想像します。
条件分岐を避けるのは高速化テクニックですけど、それをSSEでは条件分岐が出来ないと誤解したのでは?
152Socket774:02/10/11 13:49 ID:W6YjRxRH
MMXの知識しかなくて、SSE/SSE2スカラでフラグ変化させられることを知らないのかも。
153Socket774:02/10/11 15:04 ID:w4KWqGSl
http://www.intel.co.jp/jp/developer/download/#pentium4
インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサおよびインテル(R) Xeon(TM) プロセッサ最適化リファレンス・マニュアル
(日本語 PDF ファイル、3,277KB)

スカラ浮動小数点コード

SIMD レジスタの最下位オペランドしか演算の対象にできない
SIMD 浮動小数点命令がいくつかある。「スカラ命令」と呼ばれる
命令である。スカラ命令を用いることで、汎用の浮動小数点演算に
XMM レジスタを使用できるようになる。

パフォーマンス面から見れば、 スカラ浮動小数点コードは、x87 浮
動小数点コードと同等かそれ以上であり、以下のような利点がある。
・ SIMD 浮動小数点コードではフラットなレジスタ・モデルが使用
 されるのに対して、x87 浮動小数点コードではスタック・モデ
 ルが使用される。スカラ浮動小数点コードを使用すれば、
 fxch 命令を使用する必要はない。fxch 命令を使用すると、
 Pentium 4 プロセッサに制約が若干生じる。
・ MMX テクノロジと混在させてもペナルティが生じない。
・ ゼロ・フラッシュ・モード
・ x87 浮動小数点よりもレイテンシが小さい。

スカラ浮動小数点命令を使用する場合は、データをベクトル形式で
表現する必要がない。ただし、アライメント、スケジューリング、
命令の選択など、第2 章および第3 章で述べた最適化手法のすべて
についてカバーする必要がある。
154Socket774:02/10/12 11:45 ID:2+WpQdkK
生き続けるDECの遺伝子
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/11/ne00_intel.html

ただし、hammer関係の
>また同プロセッサでは、Alphaのアルミ配線技術が多く使われている。
は、
many Alpha alumni work on the chip
(同プロセッサでは、Alpha出身の技術が多く使われている)
の、
alumni (alumnusの複数形。alumnus 同窓生、卒業生)を
aluminumあたりと間違えた誤訳と思われる。
155Socket774:02/10/12 17:25 ID:anisbhjT
技術を取り込むIntel、技術者を取り込むAMD。
156Socket774:02/10/12 18:43 ID:b01ZyPTX
>>155
設備を取り込むIntel、技術を取り込むAMD。
が正しい。
157Socket940:02/10/12 22:27 ID:PVDu2QIf
>156
禿同
158Socket774:02/10/12 23:26 ID:4liMXEkG
オヤジを取り込むK7, 若造を取り込むK8
159Socket774:02/10/13 02:03 ID:7Kk9iUEJ
期待age
160Socket774:02/10/13 03:14 ID:o/ss2R4l
Athlon w/HTの値段を予想しろ!
161Socket774:02/10/13 03:46 ID:JV6oB1GV
初値は7〜10マソ
普及期に3〜4マソ
162Socket774:02/10/13 04:17 ID:PkLxs/9R
AMDがハイパースレッディングをやるなら、
マルチコアでやりたいんじゃないかなあ。
163Socket774:02/10/13 11:37 ID:SsrmZGJt
>>162
HT=HyperTransportだと思われ
164Socket774:02/10/13 15:44 ID:z9E+DbOB
>>78
>Garry Smith(Gartner Dataquest チーフアナリスト)によれば、
>「興味深いことに、会社というものは、景気下後期に潰れるのではなく、
>たいていは、下降期の行いの結果として景気上昇期に潰れるものだ。」

Intelがそれに当てはまったりして。

しかし、Intel不正経理発覚なんて事でもなければ、K8でリードしても
Intelプロセッサーのこまめなバージョンアップで追いつかれかねない。
AMDが不甲斐無い分Intelの自滅待ちしかない。
165Socket774:02/10/13 16:59 ID:x+ERcK2c
マルチコアってプロセスルールをもっと微細化しないと無理じゃね?
65nmでも難しそうな予感。
166Socket774:02/10/13 17:33 ID:08gjLJlP
>>163

>>1が泣いてる。
167Socket774:02/10/13 18:24 ID:MMLTfA+M
で、そのHammer with Athlon Technologyは
何円ぐらいになりそうなのよ?
168Socket774:02/10/13 18:34 ID:B5CENxVm
ピン数だけはわかってるからAthlon754と呼ぼう。
第八世代Athlonプロセッサじゃまだるこしいし。
169Socket774:02/10/13 23:22 ID:BQkLUy1N
>>167
ワラタ。
170Socket774:02/10/13 23:43 ID:nS5QsuvH
AMDのCPUって
吉野家の牛丼みたいだよね
171Socket774:02/10/14 00:02 ID:Fm2EOuHK
名前だけで売れるオリコントップ歌手よりはマシ。
172Socket774:02/10/14 12:22 ID:HpEuDBjm
>>まだるこしい
川崎市在住のオレに
この言葉の意味を教えてください。
173Socket774:02/10/14 12:31 ID:R1x9R0lx
Hammerがずるずる遅れると、最初の個人ユース64bitCPUの座を
PowerPCに奪われるぞ!
174Socket774:02/10/14 12:33 ID:8iSkF9q6
ところで64bitCPUの定義って何?
175Socket774:02/10/14 12:35 ID:R1x9R0lx
レジスタ、演算、アドレス幅の三種の神器が約64bitになってること。
176Socket774:02/10/14 15:07 ID:2eifnzeI
まだるっこ・い

物事を処理する動作が
のろのろしていたり
手続きが煩瑣であったりして、
じれったいほどだ。
まだるっこしい
(新明解国語辞典)
177Socket774:02/10/14 16:03 ID:WEXR2YEn
>>173
すでにプレステ2が64bitCPUを採用してるからなあ。
178Socket774:02/10/14 16:04 ID:R1x9R0lx
Athlon754のページサイズっていくつなの?
Itanium2はページサイズが豊富に揃ってるよね。
179Socket774:02/10/14 16:05 ID:R1x9R0lx
>>177 プレステ2は32bit MIPS-IIIアーキテクチャ
180Socket940:02/10/14 16:13 ID:2mwg8fp4
>177
Nintendo64は?
181Socket774:02/10/14 16:22 ID:2eifnzeI
AKIBA PC Hotlineの
MSIのトークショーで、
hammerのメモリコントローラについて、
悲しい話をしておりました。

少なくとも、メモリをノースブリッジ経由にすることができるのは、
間違いないようです。
182Socket774:02/10/14 16:55 ID:WEXR2YEn
>>179
http://e-words.jp/e.x?w=Emotion20Engine
Emotion Engine 【エモーションエンジン】
読み方 : エモーションエンジン
別名 : EE
ソニーと東芝が共同開発した、PlayStation 2用の128ビットCPU。データバス、キャッシュメモリ、
全レジスタを128ビット化し、特定の演算処理ではスーパーコンピュータ並みの性能を発揮する。
命令セットには、MIPS Technologies社からライセンスを受けた「MIPS IV」に、107の
マルチメディア拡張命令を追加したものを使用している。同社の「R5900」に相当するCPUコアは、
64ビットの整数演算ユニットを2系統搭載したスーパースカラとなっている。3次元グラフィックス性能を
左右する浮動小数点演算では、浮動小数点演算ユニット(FPU)が2つ(浮動小数点乗加算器×1、
浮動小数点割算器×1)、VLIWを採用した浮動小数点ベクトル演算ユニットが2系統
(浮動小数点乗加算器×9、浮動小数点割算器×3)用意されている。
また、MPEG-2デコーダユニットを内蔵し、MPEG-2形式のビデオを単体で再生する能力を持つ。
DMAコントローラもCPUに統合されている。メモリの種類としてはDirect RDRAMをサポートし、
メインメモリと3.2GB/sで通信することができる。キャッシュメモリは命令用が16kB、データ用が8kB
内蔵されており、この他にシングルサイクルでアクセスできる16KBのスクラッチパッドRAM(SPRAM)
というキャッシュが内蔵されている。
Emotion Engine全体の性能は、浮動小数点演算で6.2GFLOPS、3次元グラフィックス演算性能で
毎秒6600万ポリゴン。製造プロセスには0.18μmルールの4層メタルレイヤーを採用し、トランジスタ数は
1050万でダイサイズは240平方mm。1.8V駆動で15Wを消費する。
PlayStation 2ではクロック周波数300MHzで動作する。
183Socket774:02/10/14 17:17 ID:aGGkkaTm
>>181
それVIAだろ?元々VIAやSiSはチップセットのコントローラ使いた
がってたんだし。コントローラの設計にも金かかるだろうけど、他
の使い回してた今までより専用Northの設計を強いられるから
嫌なんだろ・・・
nVidiaだけは、Hammerのメモリコントローラに期待し、我々が一
番使いこなせると豪語してる。
184Socket774:02/10/14 17:33 ID:CR53Kz5Q
Hammer == K8 なんでしょ?
185Socket774:02/10/14 17:35 ID:kVViElB/
>>178
基本は4KBだったような。それを4階層に
格納する。4MBもできたかな?
186Socket774:02/10/14 19:43 ID:/79le89e
>>182
というわけでXbox2が出る時には、今度こそCPUはAthlonになるのでは、
ともいわれているわけだが。
近い将来64bitをコンシューマーレベルで必要とするものとしては、
3Dゲームってのは一番可能性が高そう。
187Socket774:02/10/14 19:44 ID:denUpjb+
つーかMSI、商品出してはいるものの
最近はアンチAMDっぽいのでどうもな…
188Socket774:02/10/14 19:47 ID:sOCqyvIQ
X-BOXのCPUのMSの購入価格は$20ないし$30と言われてるわけだが。
Hammerをそんな価格で数百万個も叩き売ったらAMDは今度こそ潰れるな。
189Socket774:02/10/14 19:57 ID:HpEuDBjm
そもそも数百万個作るのも無理。
190Socket774:02/10/14 19:59 ID:HpEuDBjm
>>188 ていうか1個500円ぐらいだと聞いたが。
191Socket774:02/10/14 23:57 ID:/79le89e
>188
来年出すわけじゃないだろう
192パンツマン:02/10/15 01:52 ID:hUZvbqZC
久々に覗いてみたのだが、まだリリースされそうにないのな。色々大変だなBVD
193Socket774:02/10/15 22:06 ID:AZzzE9lS
Hammerの勉強、全然してなかったからこの遅れは丁度いいな。
194Socket774:02/10/15 22:50 ID:OfRp9UIP
IBMとマックに先を越されたらどう仕様。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021015301.html
もうどうにでもして・・・
195Socket774:02/10/15 22:53 ID:yZe1fGCr
来年末っていくらなんでも・・・
196Socket774:02/10/15 22:54 ID:ChATfddM
マックはハードの切り捨て早いな、またOSごと買い換えかよ。
197Socket774:02/10/15 22:55 ID:H7Ze0AoR
>>194
それが出る頃にはアポーは潰れてると思われ。
今後激しいマカの買い控えが待っている。
198Socket774:02/10/15 22:58 ID:OfRp9UIP
アポーってAMD?
199Socket774:02/10/15 22:59 ID:Hqg+B4QA
>>198 Apple
200MACオタ:02/10/16 01:43 ID:UlWRa2mC
>>196
読めば判るすけど、32bitでも動くすから既存のアプリやOSも大丈夫す。
>>197
今年末から来年わ、このPPC970だけじゃなくて8W@1GHzという
高性能・低消費電力を誇る130nm版G4, Apollo 7も出てくるす。
買い控えの心配わ無いんじゃないすかね。
201Socket774:02/10/16 09:25 ID:9aOFmpFX
1GHzって高性能なのか? モバイル用CPU?
202Socket774:02/10/16 09:29 ID:9aOFmpFX
http://www.septor.net/
Hammerの出荷数が伸びるのはQ3以降とされている。Q4にはHammerが本格的に普及し始め
Athlon XPの製造数は減少に転ずるとされるが、これらの製造数が逆転するのは2004年以降に
なる見込みのようだ。

Hammerの製造数
2003Q1 15万
2003Q2 55万
2003Q3 180万
2003Q4 450万
203Socket774:02/10/16 10:22 ID:lzSYtzPq
アップルがIBMの新しいプロセッサを採用してくれたら、
マイクロソフトもHammerへの対応を少しは急いでくれそうだから、
いいことなんじゃない?
いい加減32bitCPUでやってくのは古臭いっていうイメージを
植え付けるにはいいことだと思うよ。

インテルが32bitでどんなに高速化しようがあんまり興味ないな。
204Socket774:02/10/16 10:30 ID:9aOFmpFX
>>202
この数字見ると秋葉原で単体販売が始まるのはGW明けって感じだなあ。
205Socket774:02/10/16 10:40 ID:+Xyprcnk
AMDの発表は後ろにずらしてみないとね・・・・
2003Q1  0万
2003Q2 15万
2003Q3 55万
2003Q4 180万

で、出れば御の字だと思う
最初は評価やらメーカーやらに流れて秋葉で単品が買えるようになるのは今から1年後くらいとみた
206Socket774:02/10/16 11:03 ID:86i3JBp9
>>202の記事に対するx-bit labsの論評

非公式なものではあるが、真面目に検討するに値する。
hammerについて、Q3までは、まとまった量が出回ることはない、
とされている点は、同意する。
最も興味深いことは、生産総量である。
Q1の7.1millionが、Q4には10millionになり、年間で40.1millionになっている。
UMCが寄与するということであろう。
IDCによれば、来年のPC総量は、今年より8.8%増の147millionであるから、
全部売れたなら、AMDのシェアは27%ということになる。

#Q2のhammer0.55は、全体7.05の7.8%になる。
Q1の0.15は、3月末分だろうから、これも加えると、10%になる。

しかし、結局は、130nmプロセスが安定するまで、
つまり、2400+以降が普通に買えるようになるまでは、
この種の見通しの信頼性は、乏しい。
207Socket774:02/10/16 11:46 ID:86i3JBp9
MPFのpdf
http://www.amdzone.com/files/hammer/OpteronMPF2002.zip

Opteron 2GHzのSPECint, SPECfp >>2.8GHz P4 >2800+
by AMDZone
208Socket774:02/10/16 11:53 ID:9aOFmpFX
>>206
>しかし、結局は、130nmプロセスが安定するまで、
>つまり、2400+以降が普通に買えるようになるまでは、
>この種の見通しの信頼性は、乏しい。
それを言うなら非SOIの2400+が普通に買えるようになったところで
SOIのHammerの生産見通しの信頼性は……

>>207
Opteronと比べるならXeonだろ。
209Socket774:02/10/16 12:01 ID:86i3JBp9
>>208
SOIは、hammerだけなので、予想の参考にならない。
Xeonの数値もAMDZoneに掲載されているが、P4に劣る。
210Socket774:02/10/16 12:02 ID:FnqmTWnj
>>207
SledgeHammer 2.0GHz で
SPECint2000=1202 SPECfp2000=1170 か。
大したことないな。
以前はSPECint2000が1400を超えるとか言われてたのに。
ClawHammerはもっと落ちるだろうな。
211Socket774:02/10/16 12:16 ID:9aOFmpFX
OpteronはデュアルDDR
212Socket774:02/10/16 12:17 ID:9aOFmpFX
OpteronはデュアルDDR だしL2もAthlon754より多いだろうから
Athlon754のスコアの予想は難しいな。
213Socket774:02/10/16 12:29 ID:86i3JBp9
>>202と同じHardtechs4Uに、AMD 8111 (South)のUSB2.0がダメらしい記事がある。それでどうこうすると記事は言っているらしいのだが、原文はドイツ語だし、AMDZoneの解説もよくわからん。760MPもUSBに問題があったような。
214Socket774:02/10/16 12:34 ID:c2Ler6h4
CrashK8使うからモーマンタイ
215Socket774:02/10/16 14:16 ID:/6vDFQ6B
>>201
消費電力の話だと思うよ
ヘタレのモトでも現行より遅いってのはないだろう

当分出ないだろうが
2GHzなら16W+αか
すげーな
216Socket774:02/10/16 18:58 ID:86i3JBp9
AMDとのQ&A (Opteronについて)

電源は特別仕様か。
 普通の電源です。

マザボのサイズはどうなりそう?
 extended ATX に納まると思う。

DDRIIは、どうするの?
 DDRIIに対応したrevisionのhammerを計画している。

メモリは、ペアで必要になるの?
 インターリーブはBIOSでオフにできるから、必須ではない。
 しかし、ペアで使うことを強く勧める。

by AMDZone
(書き混み寄生虫につき、改行がおかしくなる可能性があります)
217Socket774:02/10/16 21:17 ID:D+cmI2ml
>215
2GHzなんかでないよ。
あれは額面通り1GHzでしょ。
せっかくの低消費電力CPUだが、それを使うアップルに軽量ノートの設計技術がないから
少々バッテリーの持続時間が延びるぐらいでほとんど無駄になるでしょう。
218-:02/10/16 22:26 ID:HeY0M4hm
AMDのサーバー用CPU HammerことOpteronのベンチマーク。
米サンノゼで「Microprocessor Forum」が開催されています。火曜日に
AMDのOpteronのデモが行われたようで、メモリーはPC2700(DDR333)を使用し、
動作クロック2.0GHz、64bitチップでのベンチ結果を、Pentium4 2.8GHz、
Itanium2 1.0GHzと比較すると
Opteron 2.0GHz:SPECint2000で1202、SPECfp2000で1170
Pentium4 2.8GHz:SPECint2000で970、SPECfp2000で1010
Itanium2 1.0 GHz:SPECint2000で810、SPECfp2000で1356
の結果になっています。

ttp://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/
219MACオタ>217 さん:02/10/16 22:28 ID:UlWRa2mC
>>217
既に180nmプロセスで1.25GHzを量産しているすけど(笑)
220Socket774:02/10/16 23:56 ID:VIX8TPfk
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/16/25.html
MYCOMの記事、「衝撃的」と書いてある。
221Socket774:02/10/17 00:01 ID:FNank96J
手にしているのは4枚の1GB DIMMで、たったこれだけで
32bitのアドレス空間は埋まってしまう事を力説。
サーバーアプリケーションには64bit空間が必要なことを訴えた。

プレゼンテーションはウマイなあ(w
222Socket774:02/10/17 00:03 ID:c4c1SZcI
Opteron-2.0GではPrescottには太刀打ち出来そうにないですな。
223Socket774:02/10/17 00:07 ID:+v2dpjnf
なんか、あんまり凄い気がしないんですけど・・・・。
Itanium2 の方がクロック比ですぐれてますね・・・。
224Socket774:02/10/17 00:08 ID:FNank96J
連続カキコすまぬが、
今日WPC行ったのに、K8のマザボあるの気が付かなかった。

もうちょっと解説大きく書いておいてよ!!!
これから行く人気をつけてね〜
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/16/639300-000.html
225Socket774:02/10/17 00:27 ID:4UkL3MXZ
>222
Opteronはサーバー用途。。
>Prescottには太刀打ち出来そうにないですな。
んなことない。Prescottはキャッシュが増えてクロックが上がっただけ。
Prescottの方がむしろ期待できない。


226Socket774:02/10/17 00:34 ID:hhYTmBXM
これで株価は少しは持ち直すのでしょうか?

というか久々に元気の出る話題だね。
早くほし〜よ〜
227Socket774:02/10/17 00:38 ID:34qqhFmH
超ほしい
228Socket774:02/10/17 00:53 ID:hhYTmBXM
CPUの単体性能に関してはもうSparcと比べてもぶっちぎりなんだから、
小規模DBサーバー市場を狙えるよう、なんとしてでも安定性を
手に入れなくてはいけませんね。問題はサーバーとしてのトータルな
安定性とLinuxか??
LinuxサーバーのベンダはHammerをプッシュプッシュ  してね。
229Socket774:02/10/17 01:02 ID:x6f4v4K4
PC watchは、タイトルこそopteronなものの、記事の順番は
Intelの要素技術→PowerPC970→Opteron/2GHz
 5年後の話  →来年のMac →来年のPC

恣意的だねぇ、相変わらず。
230Socket774:02/10/17 01:05 ID:pdvXPmiQ
しかもOpteronのベンチマーク、予測値ってなんだよ、予測値って。
まだ2GHzで回らないのかYO(T_T)
231Socket774:02/10/17 01:23 ID:Bsrg67Em
224の記事で写真見る限りギガだけメモリスロット3つある。
Athlon版Hammerでもママン次第でメモリ3本使えるのかな?
232Socket774:02/10/17 01:34 ID:63We87Tm
>>230
出る半年前のベンチだから予測なのは当たり前だと思うが。
逆に2GHz以上で出ることを期待。
233Socket774:02/10/17 01:35 ID:c4c1SZcI
>>230
来年Q2中に出るのか怪しくなってきた……

1)もちろん公約通り来年Q1に2GHz以上で出る
2)ちょっと遅れて来年Q2に2Gで出る
3)来年Q2に1.6Gで出る、2Gは発表はするものの物は出ず
4)こうなったらPrescottにぶつけるぜ、来年Q3
5)来年はBartonに全力投球だ、0.13μSOIは放棄してHammerは90nmスタート
234Socket774:02/10/17 02:05 ID:zYCjKcoL
それよりも気になったのが
「1Uサーバー向けとあって非常に背が低いCPUクーラー。
 ヒートシンク自体は指で触れても全く熱くない(ちょっと温い程度)。
 「CPUの発熱が少ないのか?それともこのCPUクーラーが強力なのか?」と聞いたら
 「両方だ」という返事が」

ここ。Northwood witn HT が発熱でパンク寸前なのは良く知られたところだが、
もしHammerがこの点で優位であるなら、むしろクロックの伸びはPen4よりも期待できるということになる。
235Socket774:02/10/17 02:07 ID:c4c1SZcI
目標クロックで動いてないんだから発熱はなんの参考にもならん。
236Socket774:02/10/17 02:52 ID:LQe+psbq
Prescottに期待「しすぎてる」香具師が、まだ生息してるとは・・・
Northwood+HTからPrescottに変わって大きく性能上がると思ってる理由は
良く分からないが、脳内補完しすぎとちゃうか?
Athlon>HammerとNorthwood+HT>Prescottを同じレベルで見てるのかも
しれんな。

http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/cint2000.html
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/cfp2000.html

しかし、↑見るとSPECint 2000で1202、SPECfp 2000で1170は、Peakだとし
ても相当高い数字だ。問題は実際に手に入るまでかなり時間かかる事だな。
それまでは、Granite Bay+HT有効な3Ghz以上のP4が魅力的だけどね。

今まで平均消費電力とか言って最大消費電力ごかまそうとしてたが、HT有効
で確実に最大消費電力側に寄る。ま、それだけ効率が悪かったんだが、シン
グルスレッドでの性能低下をXeonのHTからどの程度カバーするのか、Intelマ
ジックを見ること出来るのか、興味は有るな。
237Socket774:02/10/17 03:12 ID:8GkfVI+U
>>234
Prescottになりゃ発熱量は減るはずだが、それは無視かね。
238Socket774:02/10/17 03:16 ID:c4c1SZcI
http://developer.intel.com/performance/resources/desktop/charts.htm#SPECint
Pentium4-2.80G i850E PC1066*2 : SPECint_base2000で1032、SPECfp_base2000で1034

単純にクロック比で上がるとすると

Prescott-3.60G Springdale PC2700*2 : SPECint_base2000で1327、SPECfp_base2000で1329
Opteron 2.0GHz : SPECint_2000で1202、SPECfp2000で1170
239Socket774:02/10/17 03:32 ID:S4c9T8ck
SPECの値が実際のアプリケーション性能に直結しないのは、既にPen4が証明しています
240Socket774:02/10/17 03:39 ID:NvzyfSRQ
>>239
前にQuakeベンチもあったぞ。さらにぶっちぎり。
241Socket774:02/10/17 03:43 ID:NvzyfSRQ
>>237
たぶんあまり減らない。どう好意的に見てもプレHT-3.6GHz≒北森-2.8GHz
もっとも、プレHT-3.6GHzが0.9V程度で動けば別だけどね。
242Socket774:02/10/17 04:04 ID:VfcZX4H2
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/16/25kl.jpg
そんなことよりこのマザーが実在していたことの方が楽しい。
243Socket774:02/10/17 04:23 ID:NvzyfSRQ
>>242
なんかその写真見て、不吉な数字「6500」が浮かんだんですが。
244ようわからん:02/10/17 09:35 ID:VNiA7zx0
AMDがSECに提出した書類中に、

AMD Athlon processors based on Hammer technology
が今年中に出荷できるかは、プラットフォームが
間に合うかにかかっている、

という記載があるそうだが、
>>224のリンク先で、
Gigaはマザボの出荷はすぐできるらしいことを言っている。

SECへの提出書類といえば、
最も信頼できるもののはずだが、
何がどうなっているのやら。
245244:02/10/17 09:36 ID:VNiA7zx0
AMDZoneの
AMD Q3 2002 SEC Filling
という記事でした。
246Socket774:02/10/17 09:57 ID:KSTDQFb/
>>233の5が怖いな・・・
247Socket774:02/10/17 09:59 ID:VNiA7zx0
AMD CCにおいて、
AMDは、Hammerにおける軸足を
desktopからOpteronに移そうとしているのではないか
という兆しが見えた。

これは、Opteronを先行させて、
desktopは、実質的に来年後半へ移動させる
というロードマップ変更の前触れではなかろうか。

by AMDZone "Hammer Emphasis Shifts To Opteron"
248Socket774:02/10/17 10:22 ID:x6f4v4K4
>>237
それを言うなら、製造プロセスが変わるからと言ってくれ。
willametteからNorthwoodで消費電力が減ったぶんは、クロック向上に使ってしまって
おり、すでに消費電力ではwillamette末期に並んでいる。Pentium4シリーズは消費
電力は、フォームファクタの限界を超えない程度ならばよし、とにかく高クロックでの
動作が目的ゆえ、このコンセプトを続ける以上、大幅に消費電力が減ることはない。
249Socket774:02/10/17 11:16 ID:ceKYilz/
>242
確かに。
ネタ扱いされてたからなあ。
実物を見てときめいたよ。
ゴリアテ君ともいうべきマザー、普通に買えるモンじゃないけど
あるだけで嬉しいよね。
250AMD CC Q and A Session(抜粋):02/10/17 11:25 ID:VNiA7zx0
2400+のボリューム出荷は多少遅れた。
Q4には、200万余のT-bred rev B coreを出せる。
たぶん、マーケットの取扱量も増えるだろう。

経費節減によりHammerが遅れることは?
もちろん、ない。

hammerでは、strategyが変更になり、サーバ市場優先に変更になったように思えます。
Opteron優先ですか。S-hammerのほうが先に出ます。Q1に出るBartonで、desktop,mobile
は競争力が保てます。Hammerの中心は、サーバとworkstationになります。desktopの
ボリュームは来年後半になります。
(この部分、質問・回答の判別できず)

これはstrategyの変更ですか?

エンタープライズ市場でリードするチャンスなんだ。

Athlonのクロックは、まだ2,3年は伸びる。
11月7日に新しいロードマップを発表する。
2400+以上のを、今四半期には2 million超出す。
Athlonは競争力を回復する。

競争力を保つには新世代が必要になる?

2年後はそうだ。hammerはその年の終盤にdesktopに投入される。

Need new gen to remain competitive?

Over the next two years yes, Hammer will come in
towards the end of the year on desktop.
251Socket774:02/10/17 12:26 ID:7hZW0QFP
>>11月7日に新しいロードマップを発表する。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
252Socket774:02/10/17 12:44 ID:zy9BtcRc
激しくやな予感がするべな…
253Socket774:02/10/17 13:24 ID:c4c1SZcI
>2年後はそうだ。hammerはその年の終盤にdesktopに投入される。

えええ???
254Socket774:02/10/17 13:25 ID:KSTDQFb/
その予感は当たるよ
255Socket774:02/10/17 14:19 ID:G63mAaBJ
64bitデスクトップはPowerPCが先になりますか?
256Socket774:02/10/17 14:44 ID:VNiA7zx0
AMDは、2003年において、経費を350 million削減し、Q2には均衡させたい意向である。

analysts conference callにおいて、次世代Hammer familyの
marketing strategy in launchingの変更が明らかになった。
Rob Herb, executive vice president of sales and marketingは、
the Athlon desktop Hammer chipより先にOpteronを
来年半ばにintroduceすると語った。

the Athlon desktop Hammerは、もともとQ4 '02の予定であったが、
それからQ1 '03にスリップし、今や、 late next yearまで登場しない
ことになったわけだ。

http://www.ebnonline.com/showArticle.jhtml?articleID=3200030

来年後半(Q4?)ということみたいですが、
AMDZoneにCCの録音版がリンクされていますので、
ヒアリングできる人、詳細希望です。
257Socket774:02/10/17 15:06 ID:VNiA7zx0
「Bartonでもって、most of 2003は、競争力を保っていくつもりだ。
来年後半にならないと、Hammerはdesktopに投入しない。

But (Hammer Athlon) doesn't get into the high-
performance desktop space until the second half of the year.」
とHerbは述べた。

"It's a little bit of a change," Herb said.

http://star-techcentral.com/cnetasia/story.asp?file=/2002/10/17/cnetasia/0,39001153,39091910,00&sec=cnetasia

「少しの変更だよ」と言われても、
ここにきてのトータル約1年の延期は、
小学生が大学生になるまで待つようなガックリ感がありますね。

Dual Opteronなら、自作市場に入ってくるのだろうか?
258Socket774:02/10/17 15:52 ID:3CiwG0Eu
 ■ AMD-8000チップセットに問題あり!?
Date: 2002年10月17日 (木)

 あくまで噂だが、来年登場するHammerプロセッサの要となる、AMD-8000チップセットに問題が生じているらしい。
 問題が生じているのは、AMD-8000チップセットの一角を担う"AMD-8111 I/Oコントローラーハブ"。
 どうやらこのI/Oハブに含まれるUSB2.0コントローラに問題を抱えているらしい。
 AMDはこの件に関して、マザーボードベンダーにハブ内蔵のUSBコントローラは使用せずにNEC、VIAなどのサードパーティー製のチップをオンボードして問題回避にあたるように要求しているようだ。
 AMDは過去にもDual Athlon向けのチップセット"AMD-760MPX"のSouthBridgeの"AMD-768"のUSB1.1コントローラに問題があるとして、そのSouthBridgeを使用するマザーボードのUSBコネクタが使用不可となることがあった。

http://www.xbitlabs.com
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1034777747
http://cvnweb.bai.ne.jp/~km/
259Socket774:02/10/17 16:14 ID:c4c1SZcI
当面OpteronしかリリースしないんだからUSB2.0なんてなくてもいいんじゃねーの。
260Socket774:02/10/17 16:19 ID:u9323auU
相変わらずUSB周りが癌か。
AMD-756の時も起動時にデバイスを見失ったりしてたし。
何が悪いんだろうな。
261Socket774:02/10/17 16:20 ID:UYBfxNDm
次のステップで直るんじゃないの?
262Socket774:02/10/17 16:24 ID:c4c1SZcI
>>248
>すでに消費電力ではwillamette末期に並んでいる。


Willamette-2.0G. 1.750V 57.4A TDP71.8W 最大電流*電圧100.5W
Northwood-2.8G 1.525V 55.9A TDP68.4W 最大電流*電圧85.2W
Prescott-3.xG . 1.225V
263Socket774:02/10/17 19:02 ID:xhjgwIRG
S-Hammer確かに速いけど思ったよりも速くない。
Alpha21364に劣っちゃうよね。やっぱり
いつもどうりP/C勝負なのか?
264Socket774:02/10/17 19:33 ID:zFwKMTmM
>>257
なんか、0.18μのC-Hammerはキャンセルな感じですかね?
というより、C-Hammer自体キャンセルで
0.09μのS-Hammerをデスクトップにもってくる戦略?

にしても、0.18μでもS-Hammerが案外安く出れば自作PC
のハイエンドとなりうる感じでしょうか?



265Socket774:02/10/17 19:35 ID:wqE9k8mb
0.18μなんて計画はハナから・・・
266Socket774:02/10/17 20:01 ID:c4c1SZcI
>>265
それがじつは当初は0.18μスタートの計画だったり。その頃の計画ではHammerは去年末に
出ている予定だったり。
267Socket774:02/10/17 20:50 ID:hhYTmBXM
インテルの64bit386の方が先に出ちゃうなんてことはないよね?
268Socket774:02/10/17 21:02 ID:F2qLMcCK
先日発表したS-HammerのSPEC値は32ビットモードでの値らしいね。
64ビットネイティブモードでのSPEC値は3〜5ヶ月後に発表するとのこと。

http://www.theregister.co.uk/content/3/27650.html
>Those are based on 32bit code.
>Webber added that AMD would release 64bit native SPEC marks in the next "three to five months".
269Socket774:02/10/17 21:37 ID:8ypJ04jB
>>260
RS-232CとセントロとSCSIがあればUSBなんかイラナーイ

>>268
>64ビットネイティブモードでのSPEC値は3〜5ヶ月後に発表するとのこと。
それって3〜5ヶ月後にもまだでないって事も暗に示唆していないか?
270Socket774:02/10/17 21:41 ID:VNiA7zx0
Ace's Hardware message board経由で拾ったMPFレポート

1 披露されたdual systemはNewisys製。
2 thermal designは、5GHz support。これは5GHzのCPUが実在するという意味ではなく、
 将来的に考えているということらしい。
3 デモされたのは、1.4GHz。これがAMDからの最新サンプル。以前より安定しており、
 Linux kernelコンパイルを実演していた。
4 マザボは、12レイヤー。将来的には8レイヤーになるかも。

http://www.investorshub.com/boards/read_msg.asp?message_id=542129
271Socket774:02/10/17 22:24 ID:oEE3hgl2
>270
1.4GHz・・・・12レイヤー・・・・AMDは皿でしばらくお休みにしようかな・・・
272Socket774:02/10/18 00:13 ID:DBQcYe2L
>>271
1.4GHzはいいさ! デモだし。まだ実クロックは出ていないだけだろうから。
しかし。だ。

>4.マザボは、12レイヤー。将来的には8レイヤーになるかも

あー。5万あればM/Bは買えますか?
足りないですか。そうですか。
273Socket774:02/10/18 00:27 ID:/MvD7Zld
空冷じゃなくてもいいから2.5GHzデモとかやってほしかったな…
274Socket774:02/10/18 00:31 ID:m/sPV/i2
どっちかというとどんな反則を使ってもいいから3ギガとかデモって
ハッタリをかまして欲しかった…
275Socket774:02/10/18 00:53 ID:1kDplwYR
>274
禿道。
液体窒素だろうが液体水素だろうがたとえ装置が体育館ぐらいの大きさになろうとも
インテルの4GHzの向こうを張って3GHzでやって欲しかった。
AMDへたれすぎ。
276Socket774:02/10/18 01:11 ID:6vyJiTO4
>>272 12層でExtendedATXだとM/Bのみで10万は下らないね。
277Socket774:02/10/18 01:17 ID:n6rdAUMV
ついこないだまで10月に出せるかもとか言ってたのに、デモが1.4Gって

     な ん じ ゃ そ り ゃ あ っ
278Socket774:02/10/18 01:22 ID:kb44BlGE
Pentiumと比べること自体間違っていたとようやく気が付いて
くれて嬉しい。そもそも64bitのアドレス空間が必要とされて
いないところで、Hammerのメリットがそれほどあるとも思えないし。
多分32bitのWindowsを動かす限りじゃPen4に絶対に追付くことはない。
最初から思っていたけど、これは自作板のおもちゃじゃないんだな。
Itaniumで遊ぼうと考える人が少ないのと同じ。

サーバーで一儲けしようという路線は正しいよ、というかもうそれしか
多分会社として生きる道がないと思う。少量生産で利益を上げるためにはね。
デスクトップとしては2年後と言ってたけどホントにそうなると思う。
サーバーとしての売上如何によってはもっと先になるのか?
それとも会社がなくなるのか?!

で、いくら用意すればいいんだろうねえ。Xeonには興味なかったけど、
これは欲しい。1CPUのシステム全体で40万までなら欲しい。
それ以上だと、、、おれには無理だな。
279Socket774:02/10/18 01:44 ID:cT1c84Yk
ClawHammer伸びるのイタイ・・・
来年の秋頃にClawHammerで組もうと思ってたのに・・・
280Socket774:02/10/18 03:11 ID:wYNIl/Q9
>>278
「そもそも64bitのアドレス空間が必要とされて
いないところで、Hammerのメリットがそれほどあるとも思えない」

とはいえ公表してるベンチマークは32bitのものだったりする罠。
32bitのCPUとしても、K7の正常進化系としてパワーアップしているわけで。
北森HTのシュリンク版(P)でしばらくいくPentiumに、なぜ追いつけない?
そのロジックはよくわからん。
281Socket774:02/10/18 12:03 ID:/qarNfNu
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/18/nebt_18.html

発売できてないとは言え、まだまだSocketAプラットフォームのAthlonの性能って上げてけるし、もうちょっと気合入れられればPen4なんかとはまだまだ互角に渡り合えそうな気がするんだよねぇ・・・

Duron1GHzで個人で普通に使う限りでは充分以上の性能を見せてるし(ってか、Duron600MHzくらいでも・・・って気もする)・・

Intelとの戦いに意味はあっても、すでに需要に対するCPU性能は飽和状態な気がするんだよなぁ・・(一部除いて)

と、どうでもいい当たり前の感想を長文で。死のう。
282Socket774:02/10/18 14:04 ID:i3lr6U6w
要するに、32bitモードではBartonの方が性能が上なのでデスクトップHammerは
年内には出せません、と。

>「当社は第4四半期、(Athlon XP)2400+以上(の性能レベル)のプロセッサを200万個以上
>製造可能だが、問題は、これらハイエンドデスクトップPCに需要があるかどうかだ。
>それがはっきりしない」と同氏。

こんな戯言を信じるアナリストや株主がいるかよ。出来もしないことをホラ吹くな。
283282:02/10/18 14:05 ID:i3lr6U6w
年内ってのは2003年内ね。
284Socket774:02/10/18 14:45 ID:TpdkvgD/
>>282
>要するに、32bitモードではBartonの方が性能が上なのでデスクトップHammerは
>年内には出せません、と。

寝言は寝てから言え。Pen3→Pen4とはわけが違う。
285Socket774:02/10/18 15:05 ID:sahM0X7I
>>270->>272
原文に"マザー"ボードって書いてあるのか?
286Socket774:02/10/18 15:30 ID:uZEK/r4E
>>282
>要するに、32bitモードではBartonの方が性能が上なので

どう解釈すればそうなるんだ?

>出来もしないことをホラ吹くな。

何も知らないお前が何故出来もしないと分かるんだ?
287Socket774:02/10/18 15:53 ID:Cm1OJsth
現在皿がサンプルで2.25GHz(2800+)、濱が1.4GHzとすると、豚が皿並のクロックを実現できるなら
黒濱を2GHzで出せる頃には、豚は2.8GHzに達している可能性も。
そうなるとキャッシュ差も考慮したら、処理内容によっては豚が黒濱を上回る可能性はゼロではないと思う。
AMDのJohn Crank氏によると、濱はAthlonXPの20〜25%の速度向上とのこと。
それが本当なら、2.5GHzの皿で2GHzの黒濱と同等ということに。
288Socket774:02/10/18 16:20 ID:qwzKn3NT
2GHz以上のクロックをほしがる人は、
このPC不況の中では限られてくる。
そうすると、hammerをdesktopに投入すると、
T-bredを買ったはずの客がHammerに流れ、
T-bredの売上減少、価格低下を招く。
のみならず、HammerがT-bred並に量産できない状態ならば、
(Hammer待ち買い控えを増やすだけだから)
Hammer投入は、AMDの売上を減らす結果にしかならない。
を、
オブラートに包むと、
ZDNetに書いてあるような発言になるのかなあ。
289Socket774:02/10/18 16:46 ID:vuJTYo6A
>>288
ん〜、なるほど…
290Socket774:02/10/18 16:49 ID:ulb8ApAO
1) AMDは2002Q4に2400+以上のAthlonXPを200万個以上生産する。
2) AMDは2002Q4に2400+以上のAthlonXPを200万個以上生産可能だが需要がないので生産しない。
3) AMDは2002Q4に2400+以上のAthlonXPを200万個以上生産する予定はないが
  生産できないと言ってしまうと株価に悪影響が出るので需要がないという言い方をした。

http://www.septor.net/
2002Q4のAMDの生産予定数
Athlon XP/266MHz FSB 700万個
Athlon XP/333MHz FSB 10万個
291Socket774:02/10/18 17:28 ID:qwzKn3NT
原文は、
"As we enter into Q4, we have the ability to manufacture more than 2 million units at
(performance levels of) 2400+ and above, really more than the market can absorb,"
Herb said. "The question is: What is the market demand for those high-end desktop
PCs? That's not really clear."
で、
Q4には、2400+以上のやつを200万個以上製造する能力はある、実際の市場の需要
以上だ。こんなハイエンド・デスクトップに需要はあるのか、疑問だね。はっきりしないね。
という感じですね。

これまでのところは、完全に需要が供給を上回っていますが、
これはQ3の製造ということで置いておいて、
この先も2400+や、2600+が希少品扱いなら、
>>290の3)が正しいということになるのでしょう。

冷静に考えると、70/30で3)に賭けざるを得ませんが、
ファン心理としては、1)が実現してほしいものです。
そのためには、歩留まりの向上が鍵だとは思いますが。
292Socket774:02/10/18 17:34 ID:ulb8ApAO
10月15日(現地時間)のMicroprocessor Forumのデモ版が1.4GHzだったと言われているOpteron。

1) 1.4Gはデマ。デモ版は2Gないしそれ以上。
2) デモには使わなかったが2Gのサンプルは既に取れている。
3) 1.4GでもAthlonXP2400+以上の性能。
4) 現時点では1.4Gが最高だがあと1月ほどで急激に高クロック品が取れるようになり、
  年内にAthlonXP2400+以上の性能のOpteronを200万個以上製造できる。
293Socket774:02/10/18 17:40 ID:ulb8ApAO
http://www.septor.net/
Hammerの製造数
2002Q4   0
2003Q1 15万
2003Q2 55万
2003Q3 180万
2003Q4 450万
294Socket774:02/10/18 18:17 ID:VnYOeyBm
>>292 3と4のあいだがギャップが有りすぎだ(w
295Socket774:02/10/18 18:36 ID:12vDipNs
>293
スレッジ、黒濱、黒-DPの合計でつか?

・・・それでも納得できないか。
296Socket774:02/10/18 18:38 ID:jLrLC9x2
>>292
3はある意味ありがたいかも?
297Socket774:02/10/18 19:37 ID:ulb8ApAO
2Gで3400+なら単純計算で1.4Gは2380+。
298Socket774:02/10/18 19:41 ID:ulb8ApAO
>>295
合計だけど、>>281見ると2003年Q1とQ2の70万はすべてOpteronだろうね。
299Socket774:02/10/18 21:59 ID:qwzKn3NT
こんなタイミングですが、
Clawhammerの名前がリークされました。
Athlon DT のようです。

http://www.theinquirer.net/?article=5839
http://www.x86-secret.com/
300Socket774:02/10/18 22:11 ID:qwzKn3NT
出所は、Tom'sのHammer用マザボのpreview記事中の
AMD謹製のロードマップスライドですが、
Tom'sのコメントが、
we expect to see Clawhammer debut at CeBIT in March, 2003.
とあります。
記事の日付は、昨日付けですので、
タイミングが最悪だったのか、
実は3月にデヴューしちゃうのか(粟井気体)

http://www.tomshardware.com/mainboard/02q4/021017/hammer-03.html
301Socket774:02/10/18 22:11 ID:ulb8ApAO
According to the documentation, the 'Performance' chip in the Athlon
range will be the Athlon DT 3000+, sporting the Clawhammer core.
This wil be the first Clawhammer Athlon to be released, the roadmap suggests.
Elsewhere in Tom's piece, we note it says the Athlon DT will run at
a clock speed of 1.6GHz. µ


1.6G....
302Socket774:02/10/18 22:25 ID:eOqWSn33
いくらなんでもクロック倍相当のモデルナンバーはやりすぎな感が・・・
303Socket774:02/10/18 22:26 ID:zzP038l9
1.6Ghzで3000+のパフォーマンスか。
低発熱と低消費電力に期待。
304Socket774:02/10/18 22:28 ID:CrsVzQky
なんかいまいち盛り上がりに欠けるなー
305Socket774:02/10/18 22:32 ID:zzP038l9
>>304
そりゃホントに出るのかどうかさえあやしい状況だから・・・
306Socket774:02/10/18 22:38 ID:qwzKn3NT
>>300 のページの一番上で、
VIAは、external memory interfaceで、
dual DDR 333をサポートするチップセットを計画している、
なぜかと言えば、
こちらのほうがHammer内蔵のよりもパフォーマンスが良いから、
とあります。
Single CPUの場合は、あるいは、そうなのかもしれませんね。
307Socket774:02/10/18 23:16 ID:qwzKn3NT
これは、読んで損はないです。

【MPF 2002 レポート】Hammerに関するもう少し詳細な解説(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/18/30.html

【MPF 2002 レポート】Hammerに関するもう少し詳細な解説(2)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/18/31.html

大原雄介えらい!
高・・・いらない。
308Socket774:02/10/18 23:46 ID:LGhv8qUd
Itanium2でL2を6MB載せてもOpteronには敵わないって本当かよ。
309Socket774:02/10/19 00:11 ID:3dPWAKAF
>>302
DEC AlphaとHP PA-RISCの世界最高速争いは
600MHz(Alpha)と240MHz(PA-RISC)だったけど…
310302:02/10/19 00:27 ID:WDO6KamI
>>309
今更雷鳥換算の数字付けることに無理があるんじゃないかってこと。
311Socket774:02/10/19 00:46 ID:BpL+y9d3
>>300 のロードマップは、やっぱり古いもののようです。
T-bredに333MHzバージョンがないし、
Bartonも266MHzになっています。

C-hammerがQ1に延びて、T-bred 333MHz発表前とすると、
9月のロードマップでしょうか。
今も生きてそうなのは、DTという名前だけかもしれません。
312Socket774:02/10/19 01:17 ID:WjIkswY0
>>306
Hyper-TransportはL2の内容を超高速にガシガシ交換できるぐらい高速なリンクだから、
著しく高性能な外部メモリコントローラをHTで接続したら、
確かにHammer内蔵のものを使うより高速になる可能性がある。しかもUMAもやりやすい。
あとはレイテンシの隠蔽をどうやるか…だな。
313309:02/10/19 01:24 ID:3dPWAKAF
>>310
ああ、それなら納得。
S-hammerならべつにクロック数はあまり問題に
ならないしね。
314Socket774:02/10/19 01:50 ID:BpL+y9d3
もはや、結構どうでもよくなった情報ですが、
Tom'sのマザボ・レビューを読んで気付いたことを。

1 ほとんどのマザボ・メーカは、
 a clock speed of 1.6 GHz, labeled unofficially as "XP 3200+."
 というサンプルを持っている。

2 AMD 8111のUSBは、最初からUSB 1.1をサポートするのみで、
 USB 2.0が必要なら、それ用のチップを付加する必要がある。
 (この辺について混乱があったのかもしれません)
315Socket774:02/10/19 02:35 ID:/5trinFF
>>312
VIA的にはそうやりたいわけだよね。
あまえらサウスだけやってろってのはいやだと。
まあ製品が出てから比べるしかない罠。
316Socket774:02/10/19 05:16 ID:gheafD3/
>>312
でもそれじゃPrescott+Springdaleと同じアプローチじゃん。あっちはPC2700*2にFSBを合わせた専用設計、
クロック2倍、L2が4倍の差をつけられては勝ち目ないっしょ。
317Socket774:02/10/19 11:57 ID:i6G8mGY/
まぁ最近のVIAのチップセットのメモリアクセス速度を見る限り、
多少は夢を見ても良いかも知れんね。

それでも外部メモリコントローラは馬鹿げていると思うが。
318Socket774:02/10/19 12:20 ID:useDes6n
Athlon DT HamadaとAthlon DT Matsumoto
319MACオタ:02/10/19 12:59 ID:+sHcbeC4
VIAだとするとサーバーチップセットとわ関係ないということになるすけど,マルチ
プロセッサ構成で,HyperTransport接続をハブ状にノースに集中させて,他CPU
へのスヌープ要求を全部ノースでフィルタしてキャッシュ同期の管理をすれば,レイ
テンシを低く保ってプロセッサを増やせるかもしれないす。
320Socket774:02/10/19 15:07 ID:npFSAHUo
>>319 その構成で性能見積もったことあるけど、
HUBの口の帯域がボトルネックになって性能でなかった。
321Socket774:02/10/19 16:33 ID:npFSAHUo
>>320 自己レスだが、低SMPなら問題なかったけどね。
322Socket774:02/10/19 18:19 ID:cS9WPn6Q
なんだよ〜〜 一般向けハマーは来年後半以降じゃないと来ないんじゃんヽ(`Д´)ノ
323Socket774:02/10/19 18:26 ID:zq+on9H0
年内に3400+が出てたら
AMDのシェアはどこまで伸びたんだろう

夢物語だったな
324Socket774:02/10/19 18:28 ID:gheafD3/
>>323
出るだけでなく数百万個レベルで生産できないとシェアは伸びない……
325Socket774:02/10/19 20:26 ID:oVjOi6T9
今まで信じてきたけど、もうAMDを信用できなくなった。
俺と一緒にHyper-Threading TechnologyのP4に移行しませんか?(w
326Socket774:02/10/19 20:30 ID:nVWmdGKN
>325
する予定だが、米が安定してから3GHz以上でのつもり。
それまでは2400か2600+で行こうかなぁ。
327Socket774:02/10/19 20:38 ID:npFSAHUo
漏れは今のP4は使えないので、prescottでintel移行予定。
アムドは2003末の豚で最後かな。
328Socket774:02/10/19 20:44 ID:N2uJZNis
濱が遅れるとなれば、P4の米は確かに面白そう。
来年末にオレも濱もどりかな?

ところで、P4のHTってBIOSで無効にできるのか?
無効、有効が選べないならば、3GHz以上は敬遠するな。
329Socket774:02/10/19 21:01 ID:HX0lMIWE
今の景気で3400+なんか出しても、大して売れるわけない。
いや、この板の住人とかじゃなくて、
大口需要(メーカー)にってことね。
330Socket774:02/10/19 21:34 ID:0y7BIAFh
>>329
そうだよなぁ。それが一番重要だよなぁ。
331Socket774:02/10/19 21:37 ID:gheafD3/
>>329
来年になったら景気が良くなる保証なんてないし、同じ速度のCPUの価値はどんどん
落ちていくんだから早くリリースできるならリリースするに越したことはない。
332Socket774:02/10/19 21:59 ID:MaUVfSyM
Hammerは来年末に延期か・・。なんかHammerの開発しないほうが良かったんじゃないの?
ってカンジがするな〜。逃げ水みたいに出そうとどんなに頑張っても遠くへ・・。

一番最初の予定だと去年の末だっけ?Hammerが出る予定。
最初の頃はメモリコントローラーもつけるつもりはなかったんだよねぇ。
333Socket774:02/10/19 22:00 ID:rAwPNxX9
>>331
アメリカの90年代の好景気は完全に過去のものになった感じがあるからね。
今だしたからといって売れることはありえなさそうだけど、タイミングを
見計らっているような余裕はあるようには見えない。
334Socket774:02/10/19 22:05 ID:F1vZg67v
>>328
切れるんだけど・・・その理由がHTを有効にするとまずいソフト
があるというとんでもない理由。
335Socket774:02/10/19 22:19 ID:MaUVfSyM
>332
つーかね、悪いのは延期したら、その時まで作っていたものをそのまま
出すことに全力を注げばいいのだが、延期したら、また変な変更を
加えるものだからまた開発がやり直しになる。たくさんのバージョンの
試作品を作っても製品が出てこないワケだから開発リソースの無駄ではある。

当初は、メモリコントローラーもSOIも付くはずではなかったし
0.18μプロセスで出るはずだった。それが延期するたびに、
拡張拡張を繰り返していくうちにこんなに延びてしまった。

ま、IntelのItaniumも延期しまくったCPUだが彼らとは事情が全く違う。
どうも、AMDは初のサーバー用途と言うことで気合いを入れすぎているようだが、
Intelのようにサーバー用の開発ラインとデスクトップとで全く別の
開発チームでやっているのならいいがHammerはサーバー用であると同時に
デスクトップのCPUでもあるのだから延期して行けば売る物が無くなるのは
自明の理だ。
336Socket774:02/10/19 22:46 ID:AOrf2v6z
■ Athlon DT?
Date: 2002年10月19日 (土)

AMDの最新ロードマップによるとHummerコアを使用したデスクトップ向けプロセッサとなる"Clawhammer"の名称がAthlon DTとなっているらしい。

http://www.hardwareconnect.net
http://www.hardwareconnect.net/modules.php?name=News&file=article&sid=493
http://cvnweb.bai.ne.jp/~km/
337Socket774:02/10/19 22:52 ID:Wu/idKKg
ドラゴンボールZの続編かいな。
338Socket774:02/10/19 22:58 ID:NJO1hodx
DTってなんの略? DoubleThreading??
339Socket774:02/10/19 23:00 ID:3Nu0x5VA
>337
それはGT
340Socket774:02/10/19 23:08 ID:Wu/idKKg
>>338
Double Trouble(w
341Socket774:02/10/19 23:15 ID:gheafD3/
>>338
DeskTop
342Socket774:02/10/19 23:31 ID:rAwPNxX9
>それが延期するたびに、
>拡張拡張を繰り返していくうちにこんなに延びてしまった。
浪人を重ねるごとに大学のランクを上げざるを得ないそんな状況か。。。
343Socket774:02/10/19 23:39 ID:F1vZg67v
AMDはいい加減ヤバイ橋渡るのをやめなきゃね。

あんたら(AMD社員)は楽しくていいけど周りは迷惑。

アメリカの株式市場関係者ではそーゆーふうに見られてるらしい。
344Socket774:02/10/19 23:51 ID:npFSAHUo
>>343 AMDの株価は上昇傾向。
US株式市場はAMDの判断を正しいと認めたんじゃない。
http://finance.yahoo.com/q?s
345悲しいお知らせ:02/10/19 23:55 ID:Rb6/CW65
346Socket774:02/10/20 00:43 ID:/k7Notxl
正直、どうでもよくなってきた
347Socket774:02/10/20 00:50 ID:lue2IhdV
来年後半は流石に…
取り敢えずはPen4の3GHz辺りでお茶を濁すことにするか
348Socket774:02/10/20 01:18 ID:zPWmrUMh
おいおい、冬のボーナスつっこむ予定だったんだぜ
漏れに夢を見せてくれよ……
349Socket774:02/10/20 04:05 ID:8FkvHv95
PenIIIでここまで待って、結局P4買う羽目になるとは・・
350Socket774:02/10/20 04:20 ID:e32o6AeI
http://www.mirukiku.com/~cralis/
(http://www.theinquirer.net/?article=5839)
なんか情報が錯綜しとりますな・・・

1.6GHzで3000+とな。
351Socket774:02/10/20 04:42 ID:xqMwrEwB
相変わらず、2003年Q1になってるね・・。どっちだろうかぁ
352Socket774:02/10/20 05:25 ID:zPWmrUMh
今さら2GHz以下のCPUなんか、恥ずかしくて買えるか!
353Socket774:02/10/20 05:31 ID:/k7Notxl
>>352
価値が分からないのならPen4でオナニーでもしてればあ?
おれはもう右往左往するの馬鹿らしくなってきたから
ウォッチするの辞めるけど、出た時には必ず買うからね。
たとえ1GHzだとしても。
354Socket774:02/10/20 08:04 ID:OYEyIYgF
ループしてる。
>351は>>311
>350は>>301-303, >>314
>345は>>256-257
>336は>>299-300
355Socket774:02/10/20 08:38 ID:H46wu5un
DTっつう名前が激しく鬱だ。
某ネトゲの厨を思い出す…(;´Д`)
356Socket774:02/10/20 08:40 ID:OYEyIYgF
Athlon MP (Barton 266MHz)をエントリーサーバ用に、Q1 launch
Opteronをハイエンド・エンタープライズサーバ向けに、Q1 ship (15万個程度)
Athlon XP (Barton 333MHz)でNorthwood(3.06 - 3.20 GHz)に対抗可能
C-hammerを3〜4月に顔見せさせることはあり得るが、
販売開始はPrescot対抗用にQ3
Bartonの製造Fabは依然不明だが、UMCの130nmプロセスに問題ありという噂もあり、
Fab30かもしれない。

以上は、AMD CCの結果をふまえたx-bit labsのまとめでした。
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035048234
Q1のOpteronは、たぶんNewisysのボードを使った法人向けと思われ、
自作市場に流れることは、期待極薄という感じを受けます。
266MHzBartonというのは、333MHz非対応ボードの人には朗報かも。
357Socket774:02/10/20 10:54 ID:8FkvHv95
こうなりゃOpteronでいいや。いくらするんだろ。
358Socket774:02/10/20 11:09 ID:LYmmFSTO
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/18/31.html

この日本語記事では「266MHzのBartonは存在しない」と言っている。
>>356の記事には「266MHzのBarton」が少し触れられている。
ただし、「エントリーサーバー向け」とうことは「MP」のみということか?
AthlonXPで266MHzのBartonは存在しないが、
AthlonMPで266MHzのBartonが存在するということなのだろうか・・・。
359Socket774:02/10/20 11:11 ID:I7xlp1e7
Opteron754が5〜10万、940が10〜20万てとこでは。しかしOpteronマザーは
すべてDual以上でお高いかも。
360Socket774:02/10/20 11:37 ID:rg75KBXQ
>>358
単にAMDがFSB333Mhz対応のMPXチップセットを開発してないせいでしょ。
361Socket774:02/10/20 11:39 ID:1/FXDJFC
俺のロードマップ(02Q4修正版)

02Q4  03Q1  03Q2  03Q3  03Q4  04Q1  04Q2  04Q3  04Q4  05H1  05H2  06H1  06H2  07H1
XP/1900 ------ 転職 ------- P4/3.8G --- 結婚 -------- DT/5400+ -女児get- PIV/10.8G
362Socket774:02/10/20 12:11 ID:Txf6PrT3
貴様のロードマップ(02Q4下方修正版)

02Q4  03Q1  03Q2  03Q3  03Q4  04Q1  04Q2  04Q3  04Q4  05H1  05H2  06H1  06H2  07H1
XP/1900 ------ 転職 ------- P4/3.8G --- 結婚 -------- DT/5400+ -五つ子get-以後PCに掛ける金が無くなりDT/5400+を使いつづける


27H2
子供達が初任給でPCプレゼント、貴様泣く。
363Socket774:02/10/20 12:17 ID:1/FXDJFC
下方修正いうな
364Socket774:02/10/20 12:30 ID:VmbsXBNq
貴様のためのロードマップ(02Q4上方修正版)

02Q4  03Q1  03Q2  03Q3  03Q4  04Q1  04Q2  04Q3  04Q4  05H1  05H2  06H1  06H2  07H1
XP/1900 ------ 転職 ------ P4/3.8G -DT/4000+ - P5/4.0G -DT/5000+ - P5/6G -Opteron/7000+ - P5/10G - 以後も最新CPUを買い続けるPCヲタ

27H2
一生独身。PCに埋もれる生涯を閉じる。
365Socket774:02/10/20 12:51 ID:eMyxdl37
>>361-364
笑った
366Socket774:02/10/20 14:12 ID:F7I4cuqG
いや、漏れは下方修正版がより幸せな人生だと思うぞ!
子供たちが、初任給で父親にPCプレゼントなんて…泣かせる
じゃないか!
367Socket774:02/10/20 19:27 ID:TbWiaADD
情報が大混乱状態だな。
368Socket774:02/10/20 19:40 ID:pwkC5SEl
>>366
しかもそのPCに燦然と輝くSOTECの文字。
泣かせるやないか。
369Socket774:02/10/20 20:50 ID:QNLMJQKW
>>366
自作人としては下方修正だとは思うが人生は大幅上昇だなw
370Socket774:02/10/20 21:19 ID:7fDQEiSf
店頭でも良いから動くサンプルを見てみたいでしょっ。

これってキシュツ?
http://www.ebns.com/story/OEG20020930S0062
371Socket774:02/10/20 22:01 ID:OYEyIYgF
>>367
残念ながら激しく同意。

原因のひとつは、CCでの幹部の発言と広報担当との発言が
食い違ってるらしきところがある。
例えば、下の
AMD: Q3 financial results. The release of Athlon Hammer and other plans. Comments
from AMDという記事末尾のコメント。
http://www.digit-life.com/news.html

理由としては、
方針変更内容が十分広報まで伝わっていないのか、
CCでの幹部の発言が誤解を招くようなものだったのか、
はたまた、desktopについては、春に発表はするものの、
悪習に輪をかけて秋まで発売にならないということなのか、
11月の変更されたロードマップを見ないと(見ても?)わからない。

なお、上の記事によると、
Bartonは、サーバ用(つまりAthlon MP ?)が先行するらしい。
372Socket774:02/10/20 22:02 ID:eMyxdl37
何でAMDはいつも「ここぞ!!」って時に失敗するんだろうか。
373Socket774:02/10/20 22:16 ID:3/BD1ub9
だからこそ良いのである+
374Socket774:02/10/20 23:04 ID:hamBs9Kt
>>373 納得。
375Socket774:02/10/21 00:57 ID:z1pyyUm5
納得すんな-
376Socket774:02/10/21 01:06 ID:2AoBWDZN
濱貯蓄をノートPC購入に廻そうかな…
377Socket774:02/10/21 01:26 ID:ImlsGsII
俺の濱貯金は豚に横流ししようと思ってるが、
FSB333の更に横取りされそうな気配。
378デフォルトの名無しさん:02/10/21 01:56 ID:Q8caTHJw
さぁーって、どこのソープに行くかなー

いいところ知ってたらおしえれ
379お後がよろしいが、お先真っ暗。:02/10/21 03:03 ID:5WU0Z7lg
>>378
結局ハマるわけだ。
380Socket774:02/10/21 04:59 ID:4jJcYi5w
ギャフン
381Socket774:02/10/21 12:09 ID:xTy1kUAJ
>378
西川口のダイヤモンド逝って来い。
ここは2時間総額10マソだYO
382Socket774:02/10/21 12:14 ID:m0q5h5hF
>378 ワンダーナイツ
383Socket774:02/10/21 17:22 ID:SAzng1kg
>>378
外人ソープでドイツ娘をお仕置き。

「お客さん、2003 1H にドレスデンからいい娘入りますよ」
「えっそう?もうちょっとまってみるかなぁ」
384Socket774:02/10/21 19:38 ID:GsqDQaZL
ところでスケーラブルとか言ってるのになんでスカラって呼ぶんだろう?
ベクターじゃなくベクトルというのも微妙に違和感があるし。
しかしハンマーじゃなくハマーにしているところがアレですよアレ。

モニターの前のあなたはどう思います?
385Socket774:02/10/21 19:47 ID:h+ZV2SnM
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/21/08.html

1〜4。
MYCOMはなんか、Hammer記事ずくしですな
386Socket774:02/10/21 20:01 ID:h+ZV2SnM
Hammerじゃないし
387Socket774:02/10/21 21:14 ID:MHyh11as
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1021/kaigai02.htm

後藤によるとhammerによると遅れはないみたいだが。
但し、最初の出荷は4000個・・・。
388Socket774:02/10/21 21:29 ID:JgbQb7GW
>>387の記事が真実でありますように…
389Socket774:02/10/21 21:34 ID:HQl9cgN6
4000個というのが万一本当なら、エンジニアサンプリングを世界中に配って終わりでは(笑)
390Socket774:02/10/21 21:38 ID:s8nz9AHC
ES止まりってことはないだろうが、せいぜいプレスに貸す分で終わりだな。
391Socket774:02/10/21 21:39 ID:B+lPCFEF
唯一考えられる論理的な回答は、OEMが決まったということだ。
つまり、大手OEMで、SledgeHammerベースで64bit Linuxで、
64bit RDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)を載せる
ソリューションをやろうというところが、どこかにあるという可能性だ。
ちなみに、現在Hammerのx86-64アーキテクチャに移植されている
大手のRDBMSは、IBMのDB2だ。

D*LL?
392Socket774:02/10/21 22:00 ID:3N7YLLEF
Opteronっていつごろでるんですか?
393Socket774:02/10/21 22:07 ID:RyQvvi0V
これはもう「小説でも読んでる気分になって楽しむしかないね」
394Socket774:02/10/21 22:16 ID:jDYnxuIZ
>>391
>64bit Linuxで、
>ちなみに、現在Hammerのx86-64アーキテクチャに移植されている
>大手のRDBMSは、IBMのDB2だ。

おれバカだから、話がじぇんじぇん見えてこない。
ちなみに、IBMってAIXをまだやってたよね?
395Socket774:02/10/21 22:20 ID:oxggNxy2
>>391
ソースはないけどDELLだと思う。
IA-64に行かないんじゃなかったっけ、あそこは。
Hammerをサーバで立ち上げるのは正解でしょう。Windows x86-64は数年出ないわけだし。
396Socket774:02/10/21 22:24 ID:qTNXq4jy
こんなドキュメントが公開になってた。

Clock Generator Specification for AMD Athlon and AMD Opteron Processors Based on Hammer Technology
http://www.amd.com/us-en/Processors/DevelopWithAMD/0,,30_2252_739_7203,00.html

これの15ページを見ると、Hammerのベースクロックは200MHzらしいね(?)。
397Socket774:02/10/21 22:25 ID:oxggNxy2
>>394
IBMがどうの、というよりソフトウェアですな。
398Socket774:02/10/21 22:38 ID:yzzwaRpb
>>391
先の株価上昇は、これか?
399Socket774:02/10/21 23:05 ID:HrlHzEc8
>>396 その資料にはAthlonが133MHzと記述されてるから
FSBは400MHzとなるね。DDR400とDDR400対応チプセトでないと帯域合わないな・・・
400Socket774:02/10/21 23:16 ID:bEIVl7bT
>>399
スレ濱は鯖用途だし、DDR200x2でFSB400とぴったりでは
401Socket774:02/10/21 23:36 ID:0+0P4ZB8
そんな君が400ぴったり
402Socket774:02/10/21 23:45 ID:HrlHzEc8
>>401 ワラタ
403Socket774:02/10/21 23:50 ID:MHyh11as
OpteronじゃなくてAthlonの方だよね?
CPU⇔チップセットが3.2GB/sだから当然の成り行きでは?
404Socket774:02/10/21 23:51 ID:iGBoEvmg
>>399
HammerはCPU−NorthChip間はHyperTransport、CPU−メモリ間は専用メモリバスで
接続されるから、帯域合わせる必要なんてないぞ。
メモリバスの方はOpteronがPC2700 Dual、Athlon754がPC2700 Singleと発表済。
405Socket774:02/10/21 23:56 ID:X8rLM55N
>>395
DELLに限ってintelを裏切るとは思えん。
HammerやAthlonを採用するような事を匂わせているのは、
単なるIntelへのハッパ掛けでしょ。
406Socket774:02/10/22 00:12 ID:Gf5+fYOh
>>405
何度かハッパかけでAMDをダシにしたのは確かなんだが、
今回に限っては違う、といううわさはしきりだね。
下の記事を読むと、ニューヨークタイムズ紙がItaniumについての記事の中で
Dellの幹部がHammerを真剣に検討していることを認めたと書いたところから、
このうわさは端を発しているように思える。
http://www.ebnews.com/story/OEG20020930S0056
407Socket774:02/10/22 01:03 ID:qoeB9ePZ
サーバー分野では信者もブランドも関係ない。
たしかなものを作ればおのずと道は開けると?
Itanium2より速くて安い(?)しかも32bitでも
パフォーマンスを発揮できるHammerが採用され
ないはずはないと?
408Socket774:02/10/22 01:15 ID:kw9PfG6w
速くて安くて























不安定
409Socket774:02/10/22 01:36 ID:Gaud74wa
↑NTサーバ?
410Socket774:02/10/22 02:02 ID:NsJ0TuL/
32Bitで鯖Hammer動かしたら意味無いじゃん
411Socket774:02/10/22 02:12 ID:BkqJhypF
>>410 十分速けりゃ意味有り。
開発ツールとかが徐々に64bit化すればいいんだから。
412Socket774:02/10/22 02:42 ID:Gf5+fYOh
速くて安くて不安定、ってのがまさにブランドイメージの話しなわけで。
サーバにとって大切なのはトータルソリューションとして売り込めるかどうか、
つまり、たとえば問題が起こったときのサポートの部分ね。
そこを引き受けてくれる大手のサプライヤがいるかどうか。
AMDにとってはそこが最大の問題だった。
一方自社開発のプロセッサを持たないD社としては、
サーバ市場で他社との競争に勝つためには、
コストパフォーマンスで売り込みたいわけで、
Itanium2よりもHammerに目がいくのはわりと自然な流れに思える。
PC市場ではすでにD社は最大のプレイヤになっているし、
逆にIntelに「言うことを聞かせる」立場になりつつあるとも言える。
413Socket774:02/10/22 03:18 ID:jQgX8Qx7
某家庭用ゲーム機も最初はAMDを採用すると噂されていたが…

噛ませ犬って辛いよね。

でも俺はAMDを、Athlonを忘れないよ。ずっと使い続けるよ。
414Socket774:02/10/22 03:53 ID:Gaud74wa
>>413
凶箱があれだけヘタレな状況で終わった(?)んで、むしろAthlonが採用されなくて
良かったかもな…
AMDにとって、単価の安い仕事だし、イメージアップにも役立たないしと、出荷数
を稼ぐ以上の意味はなかっただろう。
415Socket774:02/10/22 09:48 ID:UdWcvfiR
416Socket774:02/10/22 09:55 ID:pyvPU3vS
米サンディア国立研究所はCrayと契約し、AMDのプロセッサ「Opteron」を搭載した9000万ドルのスーパーコンピュータを導入する。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021022-00000004-zdn-sci
417Socket774:02/10/22 10:14 ID:Bc0MJ2nd
>>416
それか! 昨日のインプレスの記事に書いてあった事は
418Socket774:02/10/22 10:14 ID:BOXNfGAx
D社ってどこ?
DDI?DELL?
419Socket774:02/10/22 10:21 ID:PVhgBL2w
>>9,000万ドルの複数年契約
ってどういう事?
一口9,000万ドルを複数、契約?
一口9,000万ドルを数年、契約?
420Socket774:02/10/22 10:24 ID:Oc+y76YR
>>419
後者。
421Socket774:02/10/22 10:26 ID:0XXcf+rx
>>418
DHCかな?

422Socket774:02/10/22 10:32 ID:WstP3Md0
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1021/kaigai02.htm



Opteron搭載のスパコンをSandia国立研究所が採用(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/22/51.html
423Socket774:02/10/22 10:39 ID:Oc+y76YR
AMDから直に納入ではなく、CrayがAMDの大口顧客になったというところがポイントだな。
424Socket774:02/10/22 10:42 ID:pyvPU3vS
Michael Dell インタビューがAMDzoneで紹介されています。
「今のところ、お客さんは、AMDをサーバ用には採用してくれない。
ビジネス・desktopでさえもだ。
AMDのtechnologyには注目している。
しかし、AMDをサーバのメインプラットホームに使うつもりか、ということなら、
すぐ、そうなるとは思っていない。
しかし、これは、できたばかりの製品だ。
(将来的に)変わるかもしれない。」

Crayのニュースを聞いてどう思うか知りたいもんだ、
と記事を結んでいます。
425Socket774:02/10/22 10:47 ID:pyvPU3vS
PC Watchは、DIY roadmap specialist

まあ、そうだけど。

http://www.theinquirer.net/?article=5857
426Socket774:02/10/22 11:32 ID:Bc0MJ2nd
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/casestudy/
AMDトピックス

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0210/18/nw04.html
Interview:「AMDが企業向けの市場で成功を得る戦略はある」とAMDの副社長
427Socket774:02/10/22 12:13 ID:r9Tljn9r
Opteron搭載のスパコンって・・・まだ、はっきりした形で世に出てないものをよく採用することになったなぁ・・
428Socket774:02/10/22 12:45 ID:uKnkij6c
とうとうAMDはコンシューマ市場を見捨てたか。
CrayもAMDも必死だな。
429Socket774:02/10/22 13:20 ID:ubIitHPu
要は来年後半まで、コンシューマ市場を相手にするほどの量を、出荷でき無いと言うこと。(少量ロットだったら製造が可能)
430Socket774:02/10/22 13:30 ID:3F5NmwyO
>>429
そういうこと。

http://www.septor.net/
Hammerの製造数
2003Q1 15万
2003Q2 55万
2003Q3 180万
2003Q4 450万

この予定通りに生産出来たとして、2003年前半生産分の70万個を全部デスクトップ市場に
出荷したとしてもBartonの買い控えでシェアを落としては何にもならない。
431Socket774:02/10/22 14:02 ID:PIGs/zcW
>>428
コンシュマー向けデスクトップなど、1個あたりの利益はきわめて少ない仕事だが…
どのみち量産はできそうにない、となれば、安売りしなければならないPC向けよりも
サーバやグリッドコンピューティング向けに注力した方が、ええんと違うか?
不況で、パフォーマンスの高いPCへの需要も薄いしな…
432Socket774:02/10/22 14:44 ID:qoeB9ePZ
>431
正解。株価が上がったのもそのような評価を市場はしたわけだが
ジサカーにとっては・・・。
433Socket774:02/10/22 15:03 ID:deFqFq0i
米国立研究所がAMD『Opteron』搭載スパコンを導入
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/021022-3.html

>約1万のOpteronチップを搭載し
1万個ってのが何とも・・・・。
434Socket774:02/10/22 15:21 ID:6mEbtHJO
>433
用途が核実験っつーのもちょっとアレだが。
435Socket774:02/10/22 15:24 ID:7jB+V0yk
ネットワーク機器のHT対応が進んできたから
実現したのかな?
詳しく調べてないから、何とも言えないけど。
436Socket774:02/10/22 16:13 ID:yPcxCevB
>>434
まあそういう用途がスパコンのもともとの主用途であったわけだが。

>>435
CPU1万個を繋ぐとなると、まさにHyper HTだな
437Socket774:02/10/22 17:55 ID:R9VVIFdd
10000個って...地球シミュレータ危うしかな..?
まあ、なんというか複雑な気持ちだ。

#それにしても後藤さんはすげーなー
438Socket774:02/10/22 18:08 ID:r9Tljn9r
後藤さんは基本的に事実を元に書くからねぇ。
他の人に比べて内容偏ってないし、信頼して読める
439Socket774:02/10/22 18:40 ID:pyvPU3vS
しかし、
> AMDは、おそらくデスクトップ向けHammerも来年Q1に出さないわけにはいかない。
> もし、この状態で出さなかったら、チップセットやマザー
> ボードベンダからHammerが総スカンを食らうのは確実だからだ。

という部分は、
前スレで、株主への公約だから、今年中に出すと書いた記事
と同じような危うさを感じる。
440Socket774:02/10/22 18:50 ID:uKnkij6c
>>437
>#それにしても後藤さんはすげーなー
そうかなー。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1021/kaigai02.htm
>SledgeHammerベースで64bit Linuxで、64bit RDBMS(リレーショナル
>データベース管理システム)を載せるソリューションをやろうという
>ところが、どこかにあるという可能性だ。
なんかこの推測が随分と妄想入ってるように感じたんだけど。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1022/kaigai01.htm
>しかし、もしフルスクラッチで新CPUのための命令セットを作るならどうなのか。
>1つの解は、もっとシンプルな命令セットにしてしまうことだ。
このRISC回帰論もどうかと思うけど。CISCにもメリットはあるわけで。
Cellで締めくくるあたりも何だかねー。

比較的主観が少なく解りやすい記事は素晴らしいと思うけどね。
441Socket774:02/10/22 19:06 ID:pyvPU3vS
後藤さんの良いところは、
既存のばらばらな情報を、きれいに整理して提示してくれるところだと思います。
予測、推理の部分までは、期待してはいけません。

今回の記事に関していえば、
推測部分は、まだ実現していません。
442Socket774:02/10/22 19:48 ID:pH/G41GV
米クレイ、サンディ国立研究所向けスパコン「Red Storm」に1万個以上のOpteronを採用(英文)

http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~56268,00.html
443Socket774:02/10/22 20:45 ID:JZ/c041H
OpteronってDDRSDRAMつかえますか?
それと、32ビットだとアスロンXPと比較するとどちらがいいと思いますか?
444Socket774:02/10/22 20:49 ID:3/LquQXe
>>443 その程度の知識がない人にはOpteronは利用できません。
そもそも、常識的に考えてOpteronって個人で導入出来るのか?
445Socket774:02/10/22 20:51 ID:y4Ms6S5E
>>443
OpteronはPC2700×2ch。32bit時でも同クロックのAthlonXPより20%ほど速い。
ただし発売当初はAthlonXPよりクロックは低いかもしれない。
446Socket774:02/10/22 20:51 ID:5p9iXmml
>>443
今更君は何を言っているの?
447Socket774:02/10/22 20:58 ID:5p9iXmml
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/021022-3.html?me

>米デルコンピュータは同チップを検討中で、採用するかどうかを
>年内に決定する見通しだと述べている。

既出か? どちらにしろ、Dellは何を考えているかを知りたいw
448Socket774:02/10/22 21:06 ID:e9VzaOBr
AMD嫌いで知られるDell会長が採用すると…以下略
449Socket774:02/10/22 21:18 ID:0R++UwTJ
>>443
どうせRegisteredしか使えないよ。
持ってないだろ?PC2700のレジメモなんて。

シングルだったらUnbufferedでもいけるって書いてあった気がするが。
かなり前の記事なので信憑性低。
450443:02/10/22 21:31 ID:JZ/c041H
Opteronって個人用じゃないんですか?
451Socket774:02/10/22 21:34 ID:5p9iXmml
>>450
物事は何事も最初に調べてからヨロシク。
452Socket774:02/10/22 21:38 ID:kw9PfG6w
>>443
教えて君マジ死ねや(´ー`)
Opteronは君が使いこなせるような代物ではない。
Athlon-DTにしとけ。
453Socket774:02/10/22 21:39 ID:1EhZJtn4
>>447
全部Intel製だと割引価格でCPU購入出来る特典にDellは、のっている。
AMDにするぞとIntelに脅しを掛けて、割引率を上げるのが目的では?
454Socket774:02/10/22 21:50 ID:bZ9C1ngC
>>450 君のレベルではまだ64bit環境を使うのはまだまだ先だと思うから
Bartonで十分だと思われ。
455Socket774:02/10/22 22:46 ID:5fwmXkIN
>>440
CISCの利点て?
CISCで唯一生き残れたのはx86だけで
しかもそれはRISC風にしたから生き残れたと
理解しているんだが…
456Socket774:02/10/23 00:08 ID:1yOUeOw3
つーか、今本来の意味のCISCなんか残ってないだろ。組込用とかならともかく。
x86は、マシン語こそCISC時代と互換性をとっているが、
内部はRISCそのものだ。
457Socket774:02/10/23 00:19 ID:/BBvQk20
>>455
アセンブラが組みやすいこと。RISCだと遅延分岐とかあるし、奇数アドレスにワードアクセスしたら
吹っ飛ぶしな。
458Socket774:02/10/23 00:23 ID:1yOUeOw3
今、アセンブラで組んだって意味ないだろう・・。利点は
サイズが小さくなるくらいだな。
昔通じた高速化の手法は、CPUの構造が変わってるから
殆ど通じないし、今のCPUでは並列化できる命令とか
考えて最適化する必要があるけど、それて作業でやると
気が狂うぞ。

昔はひとつひとつの命令の実行時間だけ気にして
なるべく少ない命令数と実行時間の少ない命令で
構成することだけ考えれば良かったんだけどなぁ。
459Socket774:02/10/23 02:01 ID:KtQroBsq
>458
甘い。甘すぎる。
460Socket774:02/10/23 02:15 ID:Z5w5VSZT
シングルスレッドで組みゃいい人は楽だよね…
461Socket774:02/10/23 03:13 ID:3mCHIVsi
>>シングルOSで組める奴がうらやましい。
462458:02/10/23 03:26 ID:1yOUeOw3
>459 アルゴリズムとかは別の話だぞ?
463Socket774:02/10/23 08:19 ID:LIL4UK8a
16,000個のOpteronって…そりゃスーパーコンピュータだね…
消費電力はどのくらいになるんだろう。
464Socket774:02/10/23 11:29 ID:6q7J/Zws
>463
平均40w*16000=640000w
位でしょうかね?
ドライヤー640本同時使用ってコトか?

465Socket774:02/10/23 12:33 ID:zNUB4PCE
>>464
そう書かれると、凄いんだか、凄くないんだかわからんな。
466Socket774:02/10/23 12:54 ID:xDk4MFsQ
大型の焼肉屋さん(電気式)、1店舗くらいの消費電力か
467Socket774:02/10/23 13:16 ID:6BtAsJjt
468Socket774:02/10/23 13:19 ID:xDk4MFsQ
>>466
ほう。セット販売できれば素晴らしいね
469Socket774:02/10/23 14:00 ID:A2gm3L3w
地球シュミュレーターの屋根すごくもったいないと思うのはオレだけ?

太陽電池のっければ、電気代浮くとつい考えてしまうが・・・
むずかしいだろうな。

というより、はやく売れ。
470 :02/10/23 14:20 ID:UNMuDuGf
>>458
命令サイズが小さくなると、L1, L2キャッシュに入る命令数も増えるのでは?
NTみたいに巨大OSだと、メインメモリもプログラムが圧迫するし、
命令サイズが小さいことは、意外に侮れない気がしてる。
471Socket774:02/10/23 14:50 ID:inhA6atw
>>469
地球シミュレータは屋根どころか、設置場所自体もったいない。
北海道に作れば、電気代の相当部分を占める冷却代が浮くし、
融雪施設としても役立つ。北海道電力の救済、雇用対策にもなったのに。
472Socket774:02/10/23 15:25 ID:vE296rqd
>470 いや、結局ループの最内周を小さくすればいいんであって、
それくらいは現在のコンパイラはみんなやってる。
まぁ、全サイズが小さいことはメリットになるだろうが
その分他の最適化が難しいぶん相殺するだろう。
今のCPUは専用のコンパイラ込みで開発されてるからね。
473Socket774:02/10/23 16:15 ID:fcJB51Qu
>>471
物理的にエンジニアが通える場所でないと・・・ということでは?
たしかに川崎だか横浜にあの巨大な施設は別の意味スゴイよね。
474Socket774:02/10/23 16:34 ID:IvtjnD2s
アメリカのスパコンって核兵器の開発の話ばかりだね
475Socket774:02/10/23 16:48 ID:6BtAsJjt
だって、核関係は金持ってるし、計算委託に出すわけにもいかんでしょ。
476 :02/10/23 17:30 ID:UNMuDuGf
>>472
なんで、最内周の小型化で、命令サイズが小さいことがメリットにならんの?
どんな命令セットでどんなプログラムを組んでも、必ず最内周はL1に入りきるというわけでもないでしょうに。
RISCチップが通常アホみたいにでかいキャッシュを持ってるのは、
脚主の有効利用ではやはり不利だからでは無いんですか?
477Socket774:02/10/23 17:37 ID:EBsfQ1tc
最内周がL1に入りきらないようなループを吐くコンパイラはクソ
478Socket774:02/10/23 17:39 ID:/BBvQk20
>>476
一般にRISCの場合は命令長が固定なので頻度が高く頻出する命令長の短いx86系と比べると
コードサイズは小さくなる。ところがPentium4ではコードをL1に格納する時点でRISC風のμopに
変換してしまうからもはやコードサイズが小さくて済むというx86のメリットは失われている。

けっきょくPentium4やPowerPC970といった最新世代のCPUでは演算コアは変換後のコードで
動いているから、CISC/RISCという概念で語るのはもはや意味がない。しいて言えば
コードオブジェクトの書式がどうなっているかだけの問題。
479Socket774:02/10/23 18:09 ID:/BBvQk20
>>478
むむ。なんか文章めちゃくちゃだったので訂正。

一般にRISCの場合は命令長が固定なので頻出する命令長の短いx86系と比べるとx86系の方が
コードサイズは小さくなる。ところがPentium4ではコードをL1に格納する時点でRISC風のμopに
変換してしまうからもはやコードサイズが小さくて済むというx86のメリットは失われている。
480 :02/10/23 18:23 ID:UNMuDuGf
>>479
それ、Pen4のしかもL1限定の話っしょ?
Pen4でもL2なら、あるいはAthlonなら?
481Socket774:02/10/23 18:44 ID:/BBvQk20
>>480
Pentium4のL2はデータだけ入れるんじゃないかな? 間違ってたらごめん。
AthlonはL1が64KBもあるので速度にクリティカルなブロックがここからあふれることはよほど無茶な
ループ展開でもしないかぎりないと思う。
482Socket774:02/10/23 18:55 ID:vE296rqd
TOMのところでHammerのマザーのレビューやってる。
http://www17.tomshardware.com/mainboard/02q4/021017/index.html
483Socket774:02/10/23 23:18 ID:nOXsXo/A
ト-ムトムトムニャーゴ
484Socket774:02/10/23 23:20 ID:nOXsXo/A
ってVIA製のマザーか。
485Socket774:02/10/24 11:07 ID:iYyH7gPQ
>483
ジェ、ジェリージェリー、チュー
486Socket774:02/10/24 12:27 ID:iM5zwfFl
>>473
ハードの技術者は現地に必要だけど、ソフトの技術者はどこにいてもいいわけだし..

なにかもっと別の大きな意向が働いた予感..
487Socket774:02/10/24 15:43 ID:PrqD5Yo3
488Socket774:02/10/24 15:51 ID:HfDLnbPh
0.13μじゃ無理。
489Socket774:02/10/24 16:00 ID:tgOt+e7s
確か、本当はハナからCMPで逝くはずだったんだけど、
技術者が抜けたせいで方針転換せざるを得なくなったんだよな。
490Socket774:02/10/24 16:30 ID:/IaetFXn
>>489
しかしなんで技術者は抜けていったんだろうねぇ?
やはりインプがまわりでうろちょろしていて激しく鬱陶しかったのだろうか。
491Socket774:02/10/24 18:46 ID:bdlzB0JG
>489
>ハナからCMPで逝くはずだったんだけど

ホントか? そんなの初耳だが・・。
492Socket774:02/10/24 18:51 ID:HfDLnbPh
そりゃ設計段階の話だろ。Hammerは最初の予定では0.18μで出すはずだったんだし
トランジスタ数から考えてCMPなんか出来るわけないだろ。
493Socket774:02/10/24 18:52 ID:vFSStZVU
>489
DAIKIたんニュースの古くからの読者ならキホンだ。
K7出てすぐの頃の話だったと記憶してますが、どうでしたっけ?>知ってる人

K8は当初に比べて相当ダウングレードしとるよ。
それでも魅力的なんだが。
494Socket774:02/10/24 19:48 ID:sK+iZhU5
>>489-493
スレ1のレス32をどうぞ。
495Socket774:02/10/24 20:36 ID:yfFENFPi
>>488
Itanium2なみのダイサイズでもよいのなら
0.13μでも全然問題なし。っていうか、
ハイエンド狙うなら、ダイサイズをケチっちゃだめでしょ。
Opteronもキャッシュが1MBなんて言ってないでもっと積まないと。

496Socket774:02/10/24 20:52 ID:Ji5lm1xQ
>493 それはアーキテクチャ検討レベルでの話だろ?
そーゆー段階では可能性としていろんな話はそりゃ出るだろ。
497Socket774:02/10/24 20:56 ID:HfDLnbPh
>>495
Itanium2って400平方mm以上あるじゃん。AMDにそんなの作れるのかよ……
498Socket774:02/10/24 21:11 ID:sK+iZhU5
コアの部分は、K7の改良にすぎず、
本来は別のことを考えていたというのは、
よく言われているよね。

でも、今のHammerの大きな魅力である、
メモリコントローラの統合によるレイテンシ激減も、
マルチプロセッサ用のノースブリッジ開発が不要という斬新さも、
当初の構想にはなかったんだよね。

そのおかげで、発売前なのに契約とれてる。
ノースブリッジ必要だったら、とても無理だと思う。

なにしろ、ServerWorksは、AMD用にチップ作る気ないんだから。
499Socket774:02/10/24 21:51 ID:w9UJWc01
2000年頃に64bit拡張施したK7コア二発でK8ってな記事を呼んだ記憶がある。
元ねたは海外サイトのAMD Interviewのはず。
500Socket774:02/10/24 22:20 ID:hE42kFTo
>>497
できるだろ? 量産できるかどうかはシラン。
501Socket774:02/10/25 02:51 ID:jIfQpwlP
>>500
なるほど。ザクレロとかビグザムみたいなもんやね。
502Socket774:02/10/25 15:43 ID:XJvtd2Fj
Opteronが先に出るとして、
台湾メーカがOpteronのマザーボード試作してるなんて話聞いたことないな。
Newisysのは、ラック用だし。
503Socket774:02/10/25 21:03 ID:KxBGMQTV
台湾メーカは騙されたって思ってるだろうね。
504Socket774:02/10/26 01:44 ID:f6QsqhM8
↑台湾人は、そんな甘ちゃんじゃありません(w
505Socket774:02/10/26 01:54 ID:RJn/N4/Y
>>501
わかりやすいが、その例えはどうかと。
506Socket774:02/10/26 10:38 ID:HUfjTbMb
Fred Weberは、北京で開催中のJEDEX ConferenceのJEDEC-sponsored IC meetingにおいて、
次期Hammerについて、次のとおり語った。

DDR IIをサポートする。
DT、server Hammerともに、L2 cacheを1MBにする。
Opteronは、8GB シングル(C-hammer ?)、16GBデュアルのメモリーにするほか、
32GBサポートのスペシャルバージョンを用意する。

http://www.siliconstrategies.com/printableArticle?doc_id=OEG20021025S0036
507Socket774:02/10/26 15:52 ID:3yRYIwXU
>506
次期濱って0.09μプロセスの奴でつか?ロードマップだと2003年のQ4
だけど確実に延期でつか?(萎
508Socket774:02/10/26 16:09 ID:EqD9OFw3
2004年Q4ってところかな…
509Socket774:02/10/26 16:20 ID:HUfjTbMb
90nmは簡単に行けない(金ないし)から、
130nmでの話ではないかと推測。

DDR IIとL2 1MB(プレスコ対策)は、あまり遅れると
また今みたいになるし。

ついでに、>>216も参考に。
510Socket774:02/10/26 16:27 ID:s+UqxDj7
AMDのプロセスルールはIntelの1年遅れだから90nm化は2004年Q3ってとこだろう。
511Socket774:02/10/26 16:56 ID:LcsBE257
>>501
ザクレロって量産されなかったっけ?
512Socket774:02/10/26 17:59 ID:I6O6CWcW
ザクレロは単品モノ。
513Socket774:02/10/26 20:46 ID:vA3+hF3S
>>509 ちょこっと修正。
最初の擦濱はL2 1MB。90nmの擦濱はL2 2MB。
HyperTransport Conferenceの資料参照。
514Socket774:02/10/26 22:58 ID:354pPukQ
>>510
           ・・
いくら何でも03年中には発表するだろう。




出るかどうかは知らんが。
515Socket774:02/10/26 23:16 ID:3yRYIwXU
2004年だとTejasもしくはNehalemが出てるかな。
TejasでHTに最適化、Nehalemで4スレッド化あたりか?
あとはFSBを800まで上げるとか。
対してAMDはL2 1M、DDR II対応だけど、これで対抗できる?
希望的観測だけど、デスクトップでもDual DDR IIにしてCPU
とチップセット間も6.4GB/sに引き上げてくれたら安心なのだ
が、コストが・・・。
516Socket774:02/10/27 00:30 ID:gqVSxUwT
>>514
プロセスルールの世代更新は2年毎。AMDが0.13μThoroughbredを発表したのは
2002年3月、秋葉原でAthlonXP2200+が登場したのが2002年6月。
また90nmプロセスは最初はK7系になる可能性も高い。この時点で90nmとはいえ
Hammerがモバイル市場で有効とは考えにくいから。
これらを考慮すると90nm-Hammerが2003年中に発表される可能性は低いだろう。
517Socket774:02/10/27 00:54 ID:gqVSxUwT
>>515
こんな感じかね。

      Intel        AMD
2003 Q1 Banias(130nm) 
2003 Q2            AthlonXP-512K(130nm)
2003 Q3 Dothan(90nm)  AthlonDT(130nm)
2003 Q4 Prescott(90nm)
2004 Q1
2004 Q2 Tejas(90nm)    AthlonXP-1MB(90nm)
2004 Q3            AthlonDT(90nm)
2004 Q4 Nehalem(90nm)
518Socket774:02/10/27 08:47 ID:Dfmvpcsg
Intel 90nmプロセッサで6GHz動作へ
--------------------------------------------------------------------------------
Intelは、90nmプロセスにより製造する次期Pentium 4では動作クロックが5GHzに達し、またさらに後のチップでは6GHzにも達すると言っているようだ。
Intelでは、次期Pentium 4とされるPrescottにおいて5GHz動作が可能になるだろうとし、その改良版になると見られるTejasでは動作クロックが6GHzにもなると言っているという。
なお、Intelは今後年内にHyperThreading対応Pentium 4 3.06GHzを投入、Prescottは2003年後半の投入を予定している。
519Socket774:02/10/27 09:45 ID:EF8eOO7o
Prescott,Tejasはえらく短命だね。アーキテクチャが大きく変わるのは、Nehalemからでしたっけ?
520515:02/10/27 14:12 ID:rwzkfCj0
>517
DothanとPrescottが逆かな。あとはそんな感じでいい
と思う。
>519
NehalemではBaniasで培った技術を導入する可能性が高いかな。
分岐予測とかで無駄を省いて、クロックが上げやすく1クロック
あたりの処理能力も向上しているCPUではないかと予想している。
AMDにはマルチコアを期待してるけど0.09μでも無理かな?やっぱ
0.65μからかな?
521Socket774:02/10/27 17:15 ID:fL/uwJ1f
>>516 Hammerはメモリ直結のため、Northの必要なK7よりモバイルに向いている。
したがって、DeskTopより先にモバイルからHammerが浸透しそうと予想してる。
522Socket774:02/10/27 18:17 ID:b83kLCY8
>>521
Hammerのチップセットを1チップで行こうとしてるのはnVIDIAぐらいだよ。
メモリコントローラがCPUに移っただけで、AGPを持つNorthとIDE等を持つSouthに分かれている点は同じ。
523Socket774:02/10/27 18:29 ID:nBQLMEan
>>510
 SOIなかったらIntelの半年遅れでなんとかなるんじゃない?
 ということで2004年のQ2発表Q3出荷と予測
524Socket774:02/10/27 18:37 ID:zx5QPWLl
Hammerから直接AGPバス引き出せばいいのに。
525Socket774:02/10/27 18:42 ID:I2xDcXRs
>>522
AGPトンネルを省略すればいい話では?

まぁその構成が可能なのはALiぐらいしかないが。実際可能かどうかも知らないし。
526Socket774:02/10/27 18:42 ID:I2xDcXRs
いやAMD純正も可能なのか。
527Socket774:02/10/27 19:14 ID:hQF6O+eq
>>522
モバイルにAGPはいらんと思うが。
つーかデスクトプでもPCIの新しいやつなら、AGPそのものがいらなくない?
528Socket774:02/10/27 19:16 ID:fL/uwJ1f
>>522 結果として、MobileHammerのChipSetはnVIDIAが
シェアを延ばすことになるんじゃないかな。
VIAやSiSはデスクトップで頑張ればいいから。
529522:02/10/27 19:26 ID:b83kLCY8
なんか集中レスされてるな。
現状考えたらモバイルといえど、メインストリーム以上ならAGPは必要。セールス的にも。
Mobile版Hammerがいきなり低価格で出てくるとは思えないし。
出始めのPentium4ノートみたいに、MobileWorkstationみたいな感じになるのでは。
530Socket774:02/10/27 19:34 ID:vrsuBQGw
Sparcのノートみたいに高くなりそう。
531Socket774:02/10/27 22:43 ID:WPdyzcU3
今(K7)はどこのチップセットがノートに使われてるの?
532Socket774:02/10/27 23:07 ID:I2xDcXRs
VIAかSiSかATi。

AthlonSTとnForceSTの組み合わせは発熱さえ何とかなればスリム/ミニノートに最高だね。
追加チップがせいぜいPCカードコントローラだけで済んでしまう。
533Socket774:02/10/27 23:54 ID:GCrvADse
そこで出てくる問題は発熱か・・・・・
534Socket774:02/10/28 00:26 ID:lWRcqAdq
おまいらHammerの消費電力を楽観視しすぎ。消費電力の多いロジックのトランジスタ数が
K7系の2倍もあるのに。その時期にはIntelのモバイルCPUはDothanだしな。
535Socket774:02/10/28 02:20 ID:RKWWELc1
>>534
>>消費電力の多いロジックのトランジスタ数がK7系の2倍もあるのに

誇大虚言癖ってやつか。
「オレに注目してくれ〜」っていう気持ちが元で引き起こされる、かなり人から迷惑がられる性癖。
536Socket774:02/10/28 02:42 ID:azsmwfKB
>>535 ClawHammerはパロと同じぐらいのダイサイズでSOI使ってるから、
モバイル用にクロックと電圧落とせば、TDPはモバパロと同程度でしょう。
ますますモビル用にぴったり。
537Socket774:02/10/28 15:15 ID:Khbu8E+Z
後藤弘茂のWeekly海外ニュース

パフォーマンスではIntel CPUを圧倒できるHammer

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1028/kaigai01.htm
538Socket774:02/10/28 15:31 ID:r/Frl4a7
>>537
>うまく行けば2003年後半からはAMDの季節

花でも咲きますか?
539Socket774:02/10/28 15:48 ID:PyBDClYF
Hammerの低レイテンシ効果ってすごそうだよなー
リアルアプリケーション2〜3個同時に実行してもサクサク動作なんだろうね
540Socket774:02/10/28 16:07 ID:dHTE/edn
後藤のおっさんも時々変な表現を使う
541Socket774:02/10/28 16:23 ID:S22yU18C
実際のところ、モバイル用途でnForceSTにもっとも期待しているのは
トランスメタじゃないかと思うんだけどね。
542Socket774:02/10/28 17:54 ID:ZNLjDJ+A
うまくいった試しがないけどね
543Socket774:02/10/28 18:48 ID:u7iMdl6L
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0722/pf.htm
最初の世代のClawHammerはL2キャッシュが256KB版である可能性が高い。というのも、ClawHammerに
関しては既にダイサイズが104平方mmであることが明らかにされており、同じ0.13μmプロセスで
L2キャッシュが256KBのThoroughbredが80平方mmであるからだ。増えた24平方mmはL2キャッシュが
倍になり、DRAMコントローラも追加したのにしては小さすぎる。ダイサイズの増加分は、DRAMコントローラや
HyperTransportのコントローラなどの分と考えるのが自然だろう。


Palomino L1=128KB L2=256KB トランジスタ数3750万
Morgan L1=128KB L2=64KB トランジスタ数2518万 ダイサイズ106平方mm
Thoroughbred L1=128KB L2=256KB トランジスタ数3760万 ダイサイズ80平方mm
ClawHammer L1=128KB L2=256KB?? トランジスタ数不明 ダイサイズ104平方mm

L2の192KB分で1232万トランジスタの差だから、L1とL2を除いた部分は1286万トランジスタぐらいと推定される。
ダイサイズに占める面積がトランジスタ数に比例すると仮定するとこれはThoroughbredの80平方mmのうち
約27平方mmとなる。
ThoroughbredとClawHammerのダイサイズの差24平方mmから単純に推定すると
L1とL2を除いた部分のトランジスタ数はClawHammerはThoroughbredの約1.9倍となる。
544Socket774:02/10/28 19:59 ID:J4+o2iSO
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0604/comp04.htm
ソースが古いんだけどこれらのボードを見ると、
4つ穴によるPen4専用のクーラーも付きそうかな?
リテールクーラーは既に2つ穴に決定だけど。
545Socket774:02/10/28 21:27 ID:Khbu8E+Z
PC Watchのビデオで、
MSIの人が、
最初はP4クーラーを使えるようにするつもりだったけど、
特許の関係で使えなくなった、
初期の板には、なごりで4穴の跡があるが、
新しいものにはない、
みたいな情けない裏話をしていた。
546Socket774:02/10/28 21:55 ID:YJkv00cs
>>532
あんがと

>>545
勝手に4つ穴をあけるメーカーが出てきそう。
547Socket774:02/10/28 22:21 ID:EdUVIXIG
使える状態にして出す訳に行かないから、「的だけ書いてやる」って事だろ?
もし、新しい物にも名残で残ってたら自分で開けて使えと。
548Socket774:02/10/28 22:23 ID:7+8OUUc0
来年か。
549Socket774:02/10/28 22:38 ID:J4+o2iSO
>>547
やっぱそうなる? ジサッカー本領発揮所だね。
550 :02/10/28 22:41 ID:fXFqQqGI
後藤弘茂ファンなんだけど,写真とかないですか?
551Socket774:02/10/29 01:38 ID:ZxRMC6T9
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/021028-1.html

OSの設計者に褒められるというは本質的にいい製品だと思う。
ただ、記事中の内容はむちゃ簡単だけど。
552Socket774:02/10/29 02:11 ID:eCQxHP+8
>>551 2.5も漸く新規機能追加停止かぁ。今回は早かったなぁ。
スレ違いすまそ。
553:02/10/29 07:31 ID:ZDiUFrtQ
Linusは生来のx86(IA32)ヲタだから、Itanium嫌い=Hammer好きという図式。
554Socket774:02/10/29 11:09 ID:wGu2kznm
555550ではないが:02/10/29 14:55 ID:voDza9DA
これは、びっくりこ。

世の中には、知らないほうが良いことがあるのかもしれない。
いや、味のある顔だと思うけど。
イメージとは違った。
556Socket774:02/10/29 14:59 ID:gMNMK6p9
予想通り。
557Socket774:02/10/29 15:19 ID:y+2LbrTf
もっとオタクっぽい奴かと思ったが、普通の親父か。
558Socket774:02/10/29 16:53 ID:9FhYg+Or
オーバーオール着てヤクルトの野球帽を被ってる後藤さんが
ハンマーで樽をかち割りつつキノコを食べている写真キボンヌ
559Socket774:02/10/29 19:15 ID:o6RZtBAT
>>551
あっ、めがね君じゃなくなってるね。Ditzel氏に勧められてレーザー手術でもやったのかな?
560Socket774:02/10/29 21:22 ID:+HgXOnUo
AMD 次期HammerでDDR-IIをサポートへ

-----------------------------------------------------------------
AMDは将来のHammerファミリーでDDR-IIをサポートする計画であると語っているようだ。AMDでは、
初代のOpteronとClawHammerはDDRメモリのみのサポートとなるが、
内蔵するメモリコントローラをDDR-IIにも対応させたHammerプロセッサの開発も行っていくとしている。

またAMDは、Opteronの投入と同時にClawHammer搭載システムの出荷も開始すると言っているという。
このためデスクトップ向けClawHammerも2003年上半期中に投入されることになりそうだ。
しかし、AMDでは2003年中は高性能デスクトップ向け製品としてBartonを据えるとも言っているため、
ClawHammerの出荷数自体は現在のAthlon XP 2800+のような、極めて限定的なものになると見られている。
561Socket774:02/10/29 22:22 ID:sDvs+sKz
http://www.igda.jp/seminar/2nd02.jpg
「ムトゥ 踊るマハラジャ」を思い出したよ。
562Socket774:02/10/29 22:36 ID:731z7z75
いっそスレハマはDDR-IIで2chしてXeonをぶっちぎってくれ
563Socket774:02/10/29 22:56 ID:I9ydHkxZ
>562
まだ立ち上がってないじゃないか>DDR2
564Socket774:02/10/29 23:01 ID:wz2Fh2F0
AMD、カリフォルニアに「AMDデベロッパ・センター」を開設
〜ベータ版x86-64対応Linuxも提供開始
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1029/amd.htm

(略)
なお、製品版の「x86-64対応SuSE Linux」はHammerテクノロジベースの
Athlonプロセッサと同時に出荷開始される予定という。
565Socket774:02/10/29 23:17 ID:731z7z75
製品版??
やはりか・・・
566550:02/10/29 23:46 ID:8ng4unro
>>554
ありがd
567Socket774:02/10/30 03:00 ID:bVEsY5Oy
正直Sunがx86-64Linux用のJavaを出すとは思えないんだが、、、
IBMは出すのか?いや出さないと困る。
568Socket774:02/10/31 14:29 ID:yFcvx73T
高梨遊 64bit Rhapsody Hammerの理想と現実(5)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/31/04.html

NUMAの皮を被ったSMPですか。
辛口だが、言ってることは、そのとおりだと思う。
569Socket774:02/10/31 16:54 ID:b0XvFFGk
>>568
>Hammerの場合、仮に巨大なL2キャッシュを搭載しても、メモリアクセスの
>レイテンシが大きいとそれだけでパイプラインが止まる危険性がある。
>それは、パイプラインの中にDRAMアクセスが統合されているからで、
>これにより、遅いメモリアクセスが発生した瞬間にパイプラインが止まる事になる。

よく知らないんだが・・こんなマヌケな構成にホントになってるのか?
んならL2キャッシュの意味ないじゃん。ども信用ならんな。
570Socket774:02/10/31 17:20 ID:pBKsEV0I
>>568
>従ってローカルメモリへのアクセスであっても、
>必ずHTリンク経由で他のプロセッサの先のメモリが動くことになる。

んな訳ないだろう。この人、全然分かってないんじゃない?
571568:02/10/31 18:10 ID:yFcvx73T
>>569
そこは、漏れも引っ掛かった。
その前の回で
>メモリコントローラを統合したといっても、それはあくまでオンダイに搭載しただけで、
>別にCPUコアの中に直接メモリインタフェースが入っている訳ではない
と言ってるのと矛盾してる気がする。

>>570
たしかに、"そんな訳ない" (W
ただ、キャッシュがらみで、HT経由で他CPUの返事待ちみたいなことは
ありそうだけど。

いずれにしても、OSが各CPUとメモリーの位置関係を把握できないわけだから、
同じプロセス内で、HT経由とローカルメモリーが混在したりするわけで、
シングルからデュアル・プロセッサにした場合、
性能が低下することが、これまでよりも増えるのでは、なかろうか。
572Socket774:02/10/31 21:22 ID:ssquOMXh
まず、第一の欠点と言われてる箇所はどうだろう?
Hammer以外の#8CPU構成と比較した場合、#1CPU〜#8CPU間やI/O処理
を欠点として挙げられる理由が良く分からない・・・
これは、脳内の無敵CPUとの比較で欠点とされてるのだろうか?
573Socket774:02/11/01 00:06 ID:4nyHmFNS
AMD Hammerも採用するSOIとは -
沖電気に聞くSOIテクノロジ(1)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/31/27.html
574Socket774:02/11/01 01:30 ID:+CwdMFht
>572
>将来のHammerでは・・・
将来のhammerのあるべき姿(自分の妄想)との比較では?(w
575MACオタ>570 さん:02/11/01 01:49 ID:heMu3+Yc
>>570
それキャッシュのスヌープの話すから「メモリ」が動く訳無いす(笑)
アクセスを受けるのわ他のプロセッサの「キャッシュ」すよ。
576Socket774:02/11/01 02:00 ID:LrJEr9ou
>>571 素人記事は放っときましょう。
反論するのもバカらしい。
577Socket774:02/11/01 02:03 ID:LrJEr9ou
ちなみに2003/中にOpteron2GHzが存在すれば、その時点のx86最高速。
8way程度ならPen4を遥かに超える。
578Socket774:02/11/01 05:13 ID:+AFQwKW4
存在すれば・・・
579Socket774:02/11/01 10:00 ID:4nyHmFNS
>>576
キャッシュメモリとメインメモリの区別ができないとすると、
パイプラインが止まるだの
ローカルメモリにアクセスする度に、他のプロセッサの先のメモリが動くだの、
わけわからんこと書くわけだ。


素人でも書かないゾ
ある意味貴重かも。
580Socket774:02/11/01 10:42 ID:e5xiTTLK
>>CPUの処理パイプラインの中にDRAMアクセスを組み込むという過去に例の無い偉業

おホやおや〜
この人は他のRISCチップのことを知らないみたいですよ〜
581Socket774:02/11/01 10:43 ID:Z0gtAj0b
>>568
>CPUの処理パイプラインの中にDRAMアクセスを組み込むという過去に例の無い偉業を実現することが出来るようになったが、
>これを逆にいえばレイテンシの大きいメモリアクセスを許容できないということになる
これの意味が分からんのですが…メモリアクセスのレイテイシはデータ量によって変動するものなの?
582\(~o~)/:02/11/01 15:33 ID:NczIACGZ
Athlon MP 2400+ 来週登場

------------------------------------------------------------------------
AMDはAthlon MP 2400+を来週中にリリースすると見られているようだ。
ただし、ベンダーあたりの出荷数が20個に制限されるとも言われているため、
Athlon XPの時と同じく、
リリース直後の供給量はかなり限定的なものになる可能性がある。
またAMDでは、11月の第2週にプライスカットを実施すると見られているようだ。
同時期にはIntelからPentium 4 3.06GHzやCeleron 2.20GHzが投入される見込みで、
これに対抗する形となる。
583Socket774:02/11/01 17:03 ID:fOLXA0Yq
ベンダーあたり20個…
だめぽ
584Socket774:02/11/02 09:30 ID:ZCLun+MW
;゚д゚) <持ってけ。
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□

      Σ(゚Д゚;こ、これだけ・・・
585Socket774:02/11/02 10:23 ID:9F7BR4zU
不足分はXP2400+改造しとけってことか?
586Socket774:02/11/02 11:14 ID:39AxQ0kF
>>582
それはリリースじゃなくてサンプル出荷だろう……
587Socket774:02/11/02 11:44 ID:KzbbqjHN
あるいは抽選付きの懸賞
588Socket774:02/11/02 16:49 ID:fIDkCU9b
>>584
ワラタ
589Socket774:02/11/02 22:17 ID:NvU8wciG
>>584
世界が百人の〜の別バージョンみたいだ(w
なんと呼ぼうか?
590Socket774:02/11/02 22:43 ID:l5Yi9G2z
本当に各ベンダーに20個までしか出せないのなら、(ESならともかく)
20個ずつ各ベンダーに配るよりは、
1社か2社のベンダーだけに数百個ずつ出荷した方がいいと思う。
591Socket774:02/11/02 23:21 ID:lMY7zlCv
出荷するベンダー数によると思うけど、各20個づつなら一回目の出荷としては
そんなに悪くねーんじゃないの?
この調子で毎週出荷しる!
592Socket774:02/11/02 23:41 ID:9le9Mnu5
私がベンダーになるために、どうしたらいいですか?
593Socket774:02/11/02 23:51 ID:NvU8wciG
>>592
そういいたくもなるわな。
594Socket774:02/11/03 01:15 ID:vjuvwVo8
>>592 PC作って売れ
595Socket774:02/11/03 01:43 ID:UAOh77+x
596Socket774:02/11/03 02:13 ID:vjuvwVo8
>>595 話題が無いのはどっちも同じ。固いことは言いなさんな。
597Socket774:02/11/03 02:25 ID:vZgEq4Dl
いまならPen4マシンを買うとAthlon MP 2400+マシンの購入券が抽選で当たる!

というのはどうだろう。
598Socket774:02/11/03 04:14 ID:vjuvwVo8
>>597 牛丼3杯でAthlon引換券ついてくるにしよう。
599Socket774:02/11/03 11:06 ID:qWK7TX9J
まだ出ないのか
600Socket774:02/11/03 12:47 ID:UAOh77+x
601Socket774:02/11/05 00:45 ID:xKyI7VBl
Hammer 1.6GHzで良いから、売ってくれないかなぁ。
602Socket774:02/11/05 11:37 ID:NVAyBGmL
HOT Chips 14 (Stanford University August 18-20, 2002)での、
Hammer関係のpdf

The AMD x86-64 ISA: Extending the x86 to 64-bits
- Kevin J. McGrath, David Christie, AMD
http://www.hotchips.org/archive/hc14/program/26_x86-64_ISA_HC_v7.pdf

? The AMD Hammer Processor Core
- Chetana Keltcher, A. Ahmed, M. Clark, H. Gao, K. Goveas, R. Haddad, B. Holloway, W.
Hughes, R. Klass, D. Kroesche, P. Madrid, K. McGrath, T. Tan, S. White, T. Wood, G.
Zurasaki, Jr., AMD
http://www.hotchips.org/archive/hc14/program/27_AMD_Hammer_Core_HC_v5.pdf

? Hammer Shared Memory Multi Processor Systems
- Ardsher Ahmed, Pat Conway, Bill Hughes, Fred Weber, AMD
http://www.hotchips.org/archive/hc14/program/28_AMD_Hammer_MP_HC_v8.pdf
603nishimoto_kou(6):02/11/05 15:31 ID:MTd3Cypc
評価: 非常に悪い 出品者です。評価者は miracle_kids2002 (14)
Windows XP ロゴ入りバッグ(未使用品) (10月 24日 0時 29分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:特になし (11月 2日 14時 34分)
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nishimoto_kou&filter=-1


Yahoo! JAPAN ID: HAPPY_HANAHANA
始めまして、是非使ってみたいです。よろしくお願いします。
評価: 非常に悪い 落札者です。評価者は haruo3548 (55)
Intel PentiumIII 733MHz ジャンク品!!  (10月 16日 22時 22分)
出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:最悪 (10月 23日 0時 25分
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=HAPPY_HANAHANA&filter=-1


k1ki31(4)
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=k1ki31
604Socket774:02/11/06 01:34 ID:6JyOi0az
>>602 Hammerは8P以上も繋がるのね。
605Socket774:02/11/06 07:05 ID:9RAlEfNi
606Socket774:02/11/06 16:12 ID:1FS1WyO+
IA! IA! Hastur! Hastur! Hastur! IA! IA! Yig! Yig! Yig!
607Socket774:02/11/06 19:16 ID:n0doo5S/
>>606
ワラタ
フングルイ・クトゥルフフダクン
608Socket774:02/11/06 21:09 ID:SkUjFEAb
>>605
一応ガイシュツ。Longhornからx86-64対応予定。

でも裁判の結果Itaniumが出荷停止になったら
どうなるの?
609Socket774:02/11/06 21:20 ID:C2h4FX2m
Yamhillが表舞台に立って、AMDピンチとか・・・・・・
610Socket774:02/11/06 21:25 ID:SNmLs2et
.Netもまだ出てないのにLonghornっていつだよ……
611Socket774:02/11/06 21:38 ID:sX/FH+e5
>>608
Intelにとってはその方がありがたいかも。
何の遠慮もなくx86-64を出せるから。
612Socket774:02/11/06 22:53 ID:tDY60fhx
陰謀好きな西洋人だとありえるな。
613Socket774:02/11/07 11:59 ID:lxmjGRqX
>>610
 .NET Server 2003ってコンシューマ向けOSのXPに対応するOSなんじゃないの?

 コンシューマ向けのXPの次のOS(.NET?)がLonghornで、そのしばらく後にそれに対応する
サーバー向けOSが出る筈。
614Socket774:02/11/07 14:11 ID:ocTlRWoB
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0823/hot214.htm
x86-64のサポートは、Longhornから、ということになるのだろう。そのLonghornは、当初は2003年に
Windows XPのリフレッシュとしてリリースされるといわれていたが、いつの間にやらWindows XPの
次のメジャーアップグレードになってしまったため、リリースは2004年以降と考えられる。実際には、
Longhornの前にWindows XP Service Pack 1の拡張としてのTablet PCと、Freestyle改め
Windows XP Media Center Editionのリリースを控えていることを考えると、スケジュールはさらに
遅れる可能性がある。
Tablet PCやFreestyleは、既存のPCとは異なるジャンルのハードウェアをサポートするOSであり、
これはすなわちMicrosoftにとって、提供ライセンス数を大きく伸ばす可能性(あくまでも可能性だが)
を秘めたプロダクトということになる。かなり力が入っているハズだ。そのあおりを受けて
クライアント版Longhornのリリースが、2005年になったとしても不思議ではない。
今回、Windows XPでクライアントOSのリリースからサーバー版まで1年かかったことを考えると、
Longhornサーバーのリリースは、早めに見積もっても2005年。ひょっとすると2006年以降に
ズレ込む可能性もある。
x86-64のサーバー版であるOpteronは2003年にもリリースされるハズだが、64bit OSにこだわる限り、
OSについて2年くらいは全面的にLinuxに依存することさえありうる(今のところHP-UXのような
商用UNIXのサポートはない)。そうなる前に、IA-64で提供されているようなLimited Editionが、
ベータテストの意味も含めてとりあえず提供されるのではないかとも思うが、長い道のりになることは
間違いないだろう。
クライアントについては、アプリケーションやドライバの問題もあり、当面32bit版OSで戦うことに
なる(32bit OS上の32bitアプリケーションの性能で、Intel製プロセッサに勝てればAMDの勝ち)
だろうが、サーバー(Opteron)については当面は厳しい戦いになるかもしれない。
615Socket774:02/11/07 16:09 ID:mGqalWqZ
元麻布たん…とりあえず「ハズ」をカタカナで書くのはやめてほしい(;´Д`)
616Socket774:02/11/07 16:11 ID:kbgryhla
ハズかしいから?
617Socket774:02/11/07 16:33 ID:mGqalWqZ
うん。見てて恥ずかしいっつうか痒い(;´Д`)ハァハァ
618Socket774:02/11/08 04:21 ID:95Qv+DqP
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&board=4687810&tid=amd&sid=4687810&mid=729323&thr=729323&cur=729323&dir=d

"Hammer Yields are over 50 percent NOW"
by Hector Ruiz
at today's analyst meeting
619Socket774:02/11/08 08:02 ID:95Qv+DqP
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_608,00.html

予告どおりロードマップ更新。
130nmHammerに変更なし。
90nmHammerは、すべて1H04に延期
90nm Hammerのコードネームが明らかになる。
Opteron -> Athens (アセンズまたはアテネ)
Hammer DT -> San Diego(サンディエゴ)
Mobile -> Odessa(オデッサ)
インテルの追随ですか?
620追加:02/11/08 08:06 ID:95Qv+DqP
Clawhammer DPが消えている。
621Socket774:02/11/08 08:35 ID:6WquhGjx
622Socket774:02/11/08 08:43 ID:51nupP9h
>>619
AMDのそのロードマップって四角の左半分で出たことないんだよ。つまり

Opteron : 2003Q2
Barton MP : 2003Q2
AthlonDT : 2003Q2
Barton : 2003Q1
AthlonDT-M : 2003Q3
90nm Hammer : 2004Q2

ってことだね。
623Socket774:02/11/08 11:36 ID:95Qv+DqP
極めて興味深い写真です。
http://www.fairchildsemi.com/graphics/news/fan5098_600x600.jpg
http://www.fairchildsemi.com/news/2002/0211/fan5098.html

これは、やっぱり D*LL...から出る?
(ちょっと寒かったですか?)
元ネタは、Ace's Hardware General Message Boardの書キコでした。
624Socket774:02/11/08 12:23 ID:8VfwCOXe
IBMがCrusoe搭載Thinkpadの試作機まで作って、Intelから好条件を引き出したって例もあるからねえ、、
625Socket774:02/11/08 19:40 ID:M02Yi0q5
これは既出?
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
なぜデスクトップ用CPUは64bitへ向かうのか
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1107/kaigai01.htm
626Socket774:02/11/08 20:26 ID:95Qv+DqP
初出だけど、Hammerに関しては、新鮮さのない記事だとは思う。

それにしても、インテルが本当にセグメントメモリモデルを導入してきたら、
がっかりだなあ。
そんなの全然ときめかないじゃん。
627Socket774:02/11/08 20:56 ID:LagqtKjx
>インテルが本当にセグメントメモリモデルを導入してきたら、 がっかりだなあ。

ん? PentiumPROからセグメント使って64GBまでの物理メモリを扱えるようになってるよ。
もちろんPentium4も。じっさい32bit-Linuxに手を入れて1スレッドあたり3GBまでという形で
4GB以上の物理メモリを使ったりというのはすでにやってるよ。
628Socket774:02/11/08 22:00 ID:95Qv+DqP
んっと、
そうすると、後藤さんの言う「セグメントメモリモデルで物理メモリアドレ
スを広げる」選択というのは、実はCPUの対応のことではなくて、
現状のままで64GBまで使えるのに使おうとしないWindowsの対応を求める選択であるから、
「インテルがどうする」という問題ではないと?

それとも、私の記事の読み方がおかしいのかな?
629Socket774:02/11/08 22:02 ID:LagqtKjx
>>628
その通りでつ。Intel自身の対応はすでにされてまつ。
630Socket774:02/11/08 22:19 ID:LagqtKjx
Pentium4での4GB超えについてはここの受け売りでつ。

http://www.hpc.co.jp/IA-Products/P4Linux01.htm
http://www.hpc.co.jp/IA-Dev/IADEV-ifc.htm

まあいままで4GB超えて積めるM/Bがほとんどなかったので、実際の検証はまだかもしれませんが。
E7505は6DIMMだから6GBまで積むのが現実的になってきました。
631Socket774:02/11/08 22:50 ID:95Qv+DqP
なるほど。

>32ビットアドレスなので、メモリを4GBを超えて実装できない?
>いいえ、64GBまで実装できます。
>上述のように、Pentium4の物理的なアドレス空間は36bit 64GBまで存在しています。今後、4〜
>8GBの超大容量メモリモジュールなどが出てきても対応できるような仕様になっていました。

とありますね。
THXです。

#このサイト、前はAlphaマンセーだった気がするが、いつの間に。
632Socket774:02/11/09 00:48 ID:yrZ0YTqy
>>628
Windowsも、4GB越えはサーバー製品では実装済み。
最大はもちろん64GB。
633Socket774:02/11/09 05:20 ID:CwYFwpHu
なんか上の記事は用語の使い方が整理されてないし、

>サーバーでは、もう10年近く前からRDBやOLTP
>(オンライン・トランザクション処理)で、4GB以上のメモリを
>望む声が上がっていた。それは、データベースをメモリに展開して、
>巨大なディスクキャッシュとして使うことで、応答性能を向上させようとしていたからだ。
と言ってサーバーにおける物理メモリ量の必要性を挙げている割には

>サーバーが論理メモリ空間を広げたいために64bitへ向かったのに対して
と今度は論理メモリ量の不足をあげている。

どうもちぐはぐな記事ですね。

P6以降が物理メモリ空間の64GB拡張がなされている以上、
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/73/5783673.html
PCにおけるアドレス空間の不足とは、32bitのリニアアドレス空間(論理アドレス空間)
の不足ということになると思う。物理アドレスは足りているし後藤さんの
書いた図から考えても、あと10年は物理アドレス空間(36bit)を満たすことはない。

後藤さんは、PCにおいては4GBのリニアアドレス空間(のうちのカーネル領域を
差っ引いた分)を使い切るようなソフトは殆どないといってるけど、これは事実そう。
でもこういってしまうと、それじゃ64bitPCなんて当分要らないじゃんとか
なりそうなもんだけど、、、
634Socket774:02/11/09 05:21 ID:CwYFwpHu
大きな籠を用意すれば人はそこに沢山ものを詰め込みたくなる心理を
利用するための64bitだと自分では思ってる(藁
メモリが沢山載るなら入れてみたくもなるし、それにみあったアプリケーションを
動かしてみたくもなる。PCでやれることが増えるっていう点が需要を喚起する。
サーバーと違ってワークステーション的な使い方は目的がハッキリしない分、
アップグレード可能なハードにいくらか金を多めに注ぎ込むもんだったりするしね。

セグメント云々の話ですが、、、
物理メモリの64GB拡張のことをセグメントメモリモデルと言っているのは、
用語が386のセグメントの話と混乱しやすいので間違っていると思います。
36bit物理アドレス拡張に386のセグメントの話はまったく関係ない。
ちなみに、
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24319202_j.pdf かな)
インテルの24319202_i.pdfの3.8、3.9を見ると、物理アドレスの36bit拡張は、
ページ・ディレクトリ・ポインタ・テーブルを追加する方法と、
ページサイズを4M固定にして拡張ビットを使うようにする方法の二通りがある
みたいですが、なんだかごちゃごちゃしてますね(藁
これだけでも64bitCPUに移行する価値もあるってもんでしょう。
635Socket774:02/11/09 09:46 ID:CwYFwpHu
朝起きて自分のカキコ読み返してみたら、用語の使い方が整理されてないのは
自分のことでした。スレ汚し申し訳ありませんm(  )m
636Socket774:02/11/09 14:01 ID:3D5rbExK
Analyst meeting slide pdf
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_2155,00.html

Inquirerの関連記事
http://www.theinquirer.net/?article=6153
「S-hammerは、Athlonより2.5倍複雑であるが、
SOIにより、同じ電力で駆動する。
ドレスデンは、Hammerですばらしい歩留まりを達成している。
出荷は(サンプルのことと思うが)12月に始まる。」

上のpdfのSiegleの12頁によれば、
130nmSOIは、
Q4に、1000w以下で始まり、(130nm bulk over 4000w)
Q2には2500wほどになり、(130nm bulk under 3000w)
Q3には4000wと急速に拡大し、(130nm bulk under 2000w)
Q4には5000wと限界に達する(130nm bulk under 500w)

実現してほしいものです。
637Socket774:02/11/09 15:27 ID:eF0I3lJX
IntelがIA-32の64bit拡張「Yamhill」を開発している理由
●サーバーは4年後、PCは6年後までにYamhillが必要に
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/kaigai01.htm
PC向けは32bitが続くと仮定しているので36bitにするなら延命できるが
サーバー向けは36bitでも限界が近いらしい
638Socket774:02/11/09 18:10 ID:UZJA0sYY
>>634
要するに、現在のIA-32の(4GB超の)物理アドレス拡張はページングによるものであって、
セグメントによる拡張ではないってことだね。
現状ではIA-32のリニアアドレスは4GBのままだから、1プロセスで4GBの壁は越えられない。
後藤氏のいうセグメントメモリモデルでの物理アドレス拡張は、
セグメントによってリニアアドレスを拡張し、1プロセスで4GB超のメモリを扱えるようにする
って意味だよね?
639Socket774:02/11/09 18:31 ID:LjMKSh6K
>>638
プロセス毎に3〜3.5GB(OSカーネルが4GB空間内に固定的に取る分が0.5〜1GBある)
取れれば当面は十分だよ。それで足りなくなる頃にはYamhillが普及し終わってる。
640 :02/11/09 18:35 ID:42TdQcYT
636さん翻訳どうも。
頑張れAMD
641Socket774:02/11/09 19:59 ID:eF0I3lJX
さて、問題はこの64bitをどう使うかだ。
実はこれについてIntelとAMDから既にコメントを貰ってある。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/sopinion010.html
642Socket774:02/11/09 22:57 ID:ru8VDXKS
>今のハードディスクを全部フラッシュメモリに置き換え、ついでにアドレス空間に
>全部マッピングしたら、ものすごく高速なファイルアクセスが実現できることになる。
最大のメリットはやっぱこれか?
ホログラムを使ったTB級の記録メディアと組み合わせれば完全にHDD不要だな。
643Socket774:02/11/09 23:00 ID:aG+hwGPh
>>642
最大のメリットは壊れにくいことかも。

しかし、各社ともどうしてでもソニータイマーを仕掛けそうな感じ。
644Socket774:02/11/09 23:21 ID:rdn28p/w
そういえば、10年前はHDは数十メガバイトしかなかったんだよな。
いまはメモリーが1ギガバイト。

話を戻して、そのころは将来、OSとその他周辺が、
ファミコンのカセット(フラッシュロムも含む)の様になると思ってたが、
今現在もそうはなってないのは
なぜなんだろう。

頭いい人の回答希望。そして>>642の様になると思う?
645Socket774:02/11/09 23:30 ID:3D5rbExK
ついでに、Dirk Meyerのpdfから。

9頁 
OpteronをXeon対抗と位置付けています。
Xeonの対抗にSledgehammer DP。
$ 6,000 - 25,000 の4PカテゴリーでXeon MPとSledgehammer MP。
S-hammerのDP, MP、消えたC-hammer DP三者の関係は、どういうものなのでしょう?
また、S-hammer MPシステムは、値段的にもXeon MP相当になってしまう?
もし、S-hammer DP, MPが同一品なら、
4Pシステムが個人で購入可能な価格帯になりそうですが。

10頁
SpecintのXeonとの比較図ですが、
Opteronは、1.2GHz, 1.4GHz, 1.8GHz, 1.9xGHz, 2GHz
で計測しているようです。

13,19頁
実は、日本は世界で突出した(少なくとも指折りの)AMD贔屓国のようです。
昨年あたりは、日本はヨーロッパよりシェアが低かったはずですので、
日本人は、Intelブランドにまどわされず、価格性能比に敏感だということなのでしょうか。
 
646645:02/11/09 23:41 ID:3D5rbExK
ちょっと書きこみのタイミング悪かったみたいで、
ゴメン。
647Socket774:02/11/10 00:16 ID:i84WnjQ2
>>644
ROMは書き換えが面倒くさいって問題がある。
OSにバグやセキュリティホールが見つかった時どうすんだってこと。

さらにMemoryはDiskより高いし。
高々数百メガバイトのDRAMが数万することを考えれば、GB単位での搭載は難しい。
また、DRAMは通電し続けないと内容を保持できない。
よって消費電力や発熱の問題が付きまとう。
SRAMはDRAMよかさらに高いので選択肢にはしにくい。

そんなわけでこの手の構想はメモリ周りの技術革新待ち。
MRAMとかね。

まぁどうしても欲しいってなら今でも買えるけどね、RAMDISK。
2GBで六十万くらいするけど。
648Socket774:02/11/10 00:17 ID:rhT6mHbR
>>644 コスト
649Socket774:02/11/10 00:25 ID:+cGC5XOI
>>647
さらにフラッシュROMはDRAMよりはるかに高い。
近い将来にフラッシュROMをGB単位で搭載なんてありえない。
650Socket774:02/11/10 00:26 ID:+cGC5XOI
それと少なくとも現在安価に売られているフラッシュROMは書き込みがめちゃくちゃ遅いぞ。
HDDの代替になるとは思えん。
651Socket774:02/11/10 04:59 ID:BWNk0c1f
>>638
リニアアドレスの4G制限は物理アドレスを拡張したところで、
以前残ると思うけどどうでしょう?なにか方法があるのかな?
自分はどんな方法でそれを可能にするのかよく分りません。
通常の方法で、プロセスにCR3を個別に定めるするような方法で
どうすれば4GB制限を取り除けるのか。
Linuxなどがどうなっているのか見てみないといけないですね。
652Socket774:02/11/10 06:14 ID:BWNk0c1f
ia32でのリニアアドレス空間4GB制限を取り除くという話じゃないのね。
勘違いしてました。Yamhillの設計の話ですね、すんまそん。

> フラットメモリモデルでは、64bitのメモリ空間を直接プログラム側が
>アドレス指定できるようになる。プログラムからは、64bitのリニアな
>メモリ空間に見える。それに大してセグメントメモリモデルでは
>64bitのメモリ空間を、仮想メモリ空間のセグメントに区切って使う。
>それぞれの仮想メモリ空間は、CPUによって物理メモリ空間にマッピングされる。

よく読み返してみたけど、正直これの言わんとしてることが分らない。
x86-64のリニアなメモリ空間のことに関してはその通りだとおもうけど、
セグメントに区切って使うというのがどういうものを指しているのか。
そもそもP6のMMUは64GBまで扱えるというのに、それを超える物理メモリを
搭載するためだけにYamhillを開発しているというのか。んな分けないヨねえ。
WindowsもLinuxも既に64GBメモリ対応は済んでいるわけだし。
653Socket774:02/11/10 06:16 ID:BWNk0c1f
> AMDのx86-64は、64bitフラットメモリモデル(実際には最初の
>インプリメントであるHammerは64bitまではサポートしない)を提供する。
>では、Intelはどうするのだろう。

Hammerがサポートしないのはリニアアドレスの64bitじゃなくて
物理アドレスが64bitであるというもの。これはページエントリに記されて
いる、アドレスが40bit(だったかな?搭載可能な物理メモリが256GBとか
どっかで読んだような。。。)ということ。ただしこれをより大きな
アドレスを扱えるようにするのは、MMUの拡張とOSのページングに関する
コードの対応に限定される話なのでアプリケーションは全く影響がないのが
利点ですね。アプリケーションは最初から64bitとして作ることができる。
この書き方だと誤解する人もいるだろうね。

Yamhillが64bitリニアアドレスを提供しないとなるとかなりいびつな
アーキテクチャな気がするけど。。。286みたいな(後から見てそう言わざるを
得ないような)おかしなものを作るつもりだとしたらなんだかいやですねえ。
個人的にはHammer互換から初めてもほしいな。
654Socket774:02/11/10 06:22 ID:Efs9Xq77
>>653
Yamhillはx86-64と同等かもうすこし大規模な拡張だろう。例えば汎用レジスタと
xmmレジスタを両方32個に拡張するとか(だと嬉しいなあ)
655Socket774:02/11/10 06:59 ID:Efs9Xq77
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/kaigai01.htm
Intelは、この壁を破るためにXeonファミリでは36bitアドレッシングで
64GBのメモリ空間をサポートしている。

どうも後藤氏は物理アドレス36bitをサポートしてるのがXeonだけだと勘違いしてるようだね。
656Socket774:02/11/10 08:26 ID:BWNk0c1f
386すらあまりよく分っていないということで、少し資料を見てたのですが、
セグメントディスクリプタに記されているセグメントベースアドレスを
32bit以上にすれば、4GB制限は取り除かれるの、かも、、、
現状の16bitセグメントレジスタをもう少し大きくしてセグメントディスクリプタ
をもう少し沢山、ディスクリプタテーブルに入れられるようにする必要もあるかな。

ただしセグメントディスクリプタには32bitアドレス値以上の値を載せるほどの
スペースはないし、そもそも386のセグメントに依存した作りになっている
カーネルでないと対応するのがかなりめんどくさいことになるような。。。
(その分Windowsなどは対応が楽なのかな?詳しい人教えて下さい。)

P6におけるアドレス変換の現状が
        セグメント機構        ページング
セグメントオフセット ⇒ リニアアドレス ⇒ 物理アドレス
     32bit            32bit         36bit
となっているところを仮に
        セグメント機構        ページング
セグメントオフセット ⇒ リニアアドレス ⇒ 物理アドレス
     32bit            40bit         40bit
とか拡張したところで誰が喜ぶんでしょうか?
セグメントの最大サイズは依然として4GBのままなわけですし、

後藤さんのセグメントメモリモデルはなんとなくですが、分りましたが
こんな汚いアーキテクチャを新たに出すぐらいならHammerに移行する
方向に向かって欲しいですね。
657Socket774:02/11/10 08:37 ID:cKKQBPBM
>>656
〜80286時代に腕を鳴らしたプログラマーたちが喜びます。
俺たちの時代が再びやってきたと。
nearポインタ、farポインタ復活で大喜びです。
658Socket774:02/11/10 08:44 ID:BWNk0c1f
ただし、Itaniumを本命とするのならありえない話だ、とも言い切れないのが
悲しいところですね。互換性を考えるとかなり難しいとは思いますが。
659Socket774:02/11/10 11:48 ID:Efs9Xq77
>>656
だからYamhillはそんなんじゃないって。
Yamhillの前に36bit物理アドレスのステップを入れるってのがIntelの戦略だよ。
あなたが自分で言ったように36bit物理アドレスへの対応はWindowsでもLinuxでも
すでにされている。CPUはPentiumIIIから対応。あとはアプリ側が対応するだけ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/kaigai01.htm
[Q] IA-32アーキテクチャを10年継続するとしたら、1つ問題がある。それは32bitアドレッシングだ。
システムのメモリ搭載量がどんどん増大するため、32bitアドレッシングは10年以内に限界に
達する。IA-32アーキテクチャの64bit拡張はしないのか。
[ゲルシンガー氏] 10年以内に、我々が32bit以上のアドレッシングをする必要があるのは
確かだ。しかし、これから5年の間は32bit以上の必要はないだろう。5〜10年の間のどこかと
いうことだ。


10年先までIA-32を使うための5年後に行われる拡張がそんな中途半端な代物のわけないだろう。
660Socket774:02/11/10 14:31 ID:BWNk0c1f
>>659
656に書いたのは、後藤さんのセグメントメモリモデルという
言葉と、ia32のアプリケーションをそのままに4GB以上のリニアアドレス
空間をいかに提供するのかの二つから考えてみた一つの例です。
そもそも32bitのアプリケーションに4GB以上のリニアアドレス空間を
提供するという設定がおかしいんだけど(藁

後藤さんのセグメントメモリモデルに関しては未だによく分らずです。
ページングをオフにして64bitリニアアドレス=物理アドレスなんて
意味のわけはないはずですし。。。

YamhillもHammerのようにセグメントオフセットの64bit拡張と
それに伴い動作モードの追加が不可欠になると、一素人は思いますね。
というかその前に自分、Hammerのマニュアル Volume2を
よく読まないとダメですな。Hammerについて知らなすぎですね。
661Socket774:02/11/10 14:37 ID:0cPkwC3M
Wayne Meretsky「このままでは、いずれ4GBの空間ではテクスチャを全部格納し切れなくなるだろう。」
Pat Gelsinger「ただ仮想アドレス、つまり個別のプログラムに対するアドレス空間が32bitで足りなくなる事は今は考えられない。」
http://pcweb.mycom.co.jp/column/sopinion/sopinion010.html
Intelの現在の考え
                            PC・PCアプリ    PCサーバー・PCサーバーアプリ 64bitサーバー・64bitアプリ
システムの物理メモリ/アドレス         4GB(必要十分)       64GB(重要)             16EB
プロセスの物理メモリ/仮想メモリ/アドレス   4GB(十分)        4GB(必要十分)          4GB以上(重要)

Intelの将来の考え/Yamhill
                                PC・PCアプリ PCサーバー・PCサーバーアプリ 64bitサーバー・64bitアプリ
システムの物理メモリ/アドレス            4GB以上(必要)     64GB以上(必要)           16EB
プロセスの物理メモリ/仮想メモリ/アドレス    4GB以上?(ついでに?)   4GB以上?(ついでに?)      4GB以上(重要)

AMDの将来の考え/Hammer
                                PC・PCアプリ PCサーバー・PCサーバーアプリ 64bitサーバー・64bitアプリ
システムの物理メモリ/アドレス            4GB以上(必要)     64GB以上(必要)           16EB
プロセスの物理メモリ/仮想メモリ/アドレス    4GB以上(必要)     4GB以上(必要)         4GB以上(重要)
662Socket774:02/11/10 14:45 ID:0cPkwC3M
>>660
後藤さんのセグメントメモリモデル=4GB以上のリニアアドレス空間を提供<<しない>> じゃないの?
663Socket774:02/11/10 15:56 ID:Efs9Xq77
>>660
後藤氏は36bit物理アドレスを使ったページングによる64GBアクセスを
「セグメントメモリモデル」と呼んでるだけだろ。いいかげんしつこいなあ。
用語の使い方にこだわってるみたいだけど、そもそも後藤氏は
Pentium4で36bit物理アドレスが実装されてないと思い込んでる程度の知識なんだから
細かいところにつっこむなって。
664Socket774:02/11/10 17:10 ID:TBgYTLby
64GBでは全然足りません。
そんな俺はSparcに行きます。
665 :02/11/10 21:01 ID:RVCOOooq
>>644
http://www.cramworks.com/magicnc.html

Magic NC
OSとブラウザを内蔵したセルフブートROMカートリッジ
IDEポートに差し込むだけですぐ起動

動作音ゼロ、デフラグ不要、ディスククラッシュ無しのディスクレスOS
Magic NCは、マザーボードのIDEコネクタに接続するだけで起動する、
OS内蔵ROMカートリッジです。 セットアップ作業は、Magic NC本体を
プライマリIDEポートに接続し、電源ケーブルを繋ぐだけという簡単さ。
あとはPC本体の電源を入れれば、内蔵されている超小型OS (Linux® ベース)
が立ち上がります。

スレ違いですが話の流れで。

>>636
http://www.theinquirer.net/?article=6157
AMD positions Athlon as Intel Celeron killer
Intel, AMD price changes Placing Clawhammer as the pole AMD chip

Hammer近そうです。
666Socket774:02/11/10 21:58 ID:4RCZVNpt
>>664
技北スパークは危険だ
667Socket774:02/11/10 22:03 ID:TBgYTLby
>>666 ダミアン。恐っ。
668Socket774:02/11/10 22:06 ID:TBgYTLby
>>665 2000以下のAthlonだけの値下げだから、Celleronキラーでもいいんでないかい。
669Socket774:02/11/10 22:30 ID:jDGo04r0
90ナノHammerとドラクエ8、どっちが先かな
670Socket774:02/11/11 10:27 ID:KXBe57aX
>650

ROMってRead Only Memoryだよね?
フラッシュメモリーはRAMでは?
671Socket774:02/11/11 11:31 ID:XJCej56s
672Socket774:02/11/11 16:32 ID:o293sxX1
AMD、2003年のフォーカスを語る
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/11/ne00_amd.html

サーバ版「Opteron」は、デビュー当初のクロック周波数は約2GHz、
PR値は3000台半ばの見込み(以下略)
一方、デスクトップ版Hammerは、来年第1四半期にリリースの予定だ。


ぼかした言い方過ぎ。
デスクトップ版も約2GHzなのか?
サーバ版はいつ出るのか?
原文見ても分からん。
673Socket774:02/11/11 16:46 ID:KWTqHyRm
>Pentium4で36bit物理アドレスが実装されてないと思い込んでる程度の知識なんだから

つか、IntelとしてはPentium4で36bitアドレス使うような使い方は承認してないって事だろう。
Pentium4用で36bitアドレスが使えるようなマザーがひとつも存在しないのがいい証拠。
(そりゃ半導体的にはXeonとほとんど一緒なんだから、内部的にはあるだろうけど)
実際にPentium4で36bitを使った例がネット探してもひとつもないしね。

linuxが対応してるとは言ってもXeon用でしょ。
674Socket774:02/11/11 17:49 ID:lqK7B/cP
>>673
>実際にPentium4で36bitを使った例がネット探してもひとつもないしね。
Pentium4用で4GB超をサポートしてるチップセットがまだないんだから当たり前。
E7205でさえ最大4GB。ClawHammerの内蔵メモリコントローラやSpringdaleも最大4GB。

36bit物理アドレスについては、
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentium4/manuals/index.htm
IA-32 インテル(R) アーキテクチャ・ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアル、
下巻:システム・プログラミング・ガイド (日本語 PDF ファイル: 6,526KB)
の3.8と3.9。Xeonでしかサポートしないとは書いてない。PentiumIIIから使えると書いてある。
675Socket774:02/11/11 20:54 ID:KWTqHyRm
>Xeonでしかサポートしないとは書いてない

チップセットが出さないことが暗黙の意思表示のような気もするが
676Socket774:02/11/11 20:59 ID:lqK7B/cP
>>675
デスクトップCPUにそんなメモリ積んでどうすんのよ。ClawHammerでさえ最大4GBだぞ?
677Socket774:02/11/11 21:29 ID:KWTqHyRm
だから、そういってるんだが。
Pentium4=デスクトップCPU=メモリ必要ない=Pentium4に36bitは必要ない=Xeonでだけ使ってくれと言う意思表示

まぁ、どうでもいいっちゃどうでもいいが。スマソ
678Socket774:02/11/11 21:34 ID:ZWBbgl1c
>>673
記事で「Pentium4は36bitアドレスをサポートしている」なんて書いてしまうと
「実際には対応してるP4マザーがないじゃないか!」
って文句を言ってくる読者が出てくるだろうね(w
679Socket774:02/11/11 21:46 ID:lqK7B/cP
ClawHammer=デスクトップCPU=メモリ必要ない=ClawHammerにx86-64は必要ない=Opteronでだけ使ってくれと言う意思表示

なんちて。
680Socket774:02/11/11 23:09 ID:AUnlufGT
>メモリ必要ない=ClawHammerにx86-64は必要ない
ここおかしいでしょ。早くからアプリケーションが64bitに以降できるよう
準備することには大きな価値がある。それを32bitで十分物理メモリも
仮想メモリも足りているなどと言ってその価値を黙殺しようとするインテル。
この欺瞞には声を大にしてNOと言わなくてはならないですね。
681Socket774:02/11/12 00:14 ID:1lxgVHwg
4GBしか積めないClawHammerじゃ検証できねーじゃん。それなら36bit物理アドレス
搭載してるけど検証は出来ないPentiumIIIと同じ。
682Socket774:02/11/12 00:16 ID:1lxgVHwg
ClawHammerは2003年第1四半期に3500前後のモデルナンバーで登場
〜AMD Analyst Meeting
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1112/kaigai01.htm
683Socket774:02/11/12 00:26 ID:QRZiYaz/
>>681
ネタ?
684Socket774:02/11/12 00:39 ID:1lxgVHwg
>ちなみに、今回、SledgeHammerのトランジスタ数がAthlon XPの2.5倍程度になることも明かされた。

3760万×2.5=9400万。L2=1MBとするとL1+L2の1152KBで約7400万。ほぼ計算が合う。
ということでSledgeHammerのL2はおそらく1MB。
685Socket774:02/11/12 01:13 ID:BGP/nWyV
Intelの鯖用XeonMPってPen4よりも低クロックなのに、鯖用HammerにまでAthlonXPと同じ指標で
モデルナンバーつけるとものすごい差になりそうだな。
Opteron4000+はXeonMPの4GHzではなく、Pentium4の4GHzと比較すべき?
686Socket774:02/11/12 01:28 ID:1lxgVHwg
>>685
仮に2GのClawHammerが3400+だとすると、同クロックのSledgeHammerは
同じ指標なら4000は軽く超えるな。4500〜5000ってとこだろう。あまり高くすると
ClawHammerの売り上げに悪影響が出るかもな。
サーバ市場での売り上げはモデルナンバーなんてどうせ関係ないだろうし、
Opteronでは実クロック表記に戻ったりして。
687Socket774:02/11/12 11:21 ID:cMnofQ+7
>>682
9月末時点で30%ですか。
全体に、以前リークされた生産計画よりHammerの比率が増えてますね。
もっとも、Opteronを含めた数字だからなあ。
夏休みの宿題になってくれればラッキー、という感じ?
688DT64:02/11/12 12:53 ID:WJPO2i98
>>645 遅レスで、すまん。
10月のCCで、はっきりしたようにSledgeHammerに相当注力しているようです。
だから、AthlonMP後継のClawHammerDPは止めてBartonMPでエントリークラスサーバーは
カバーするという戦略になったのでは?
(BartonMPなら開発コストはほとんどかからないので、その分SledgeHammer注力)
SledgeHammerに注力するのは、価格を高くできるからでXeonMPほどではないに
しても、かなり高くなるのでは?($500から$1000位か)

一方、MPXはもうFSBアップなんかやっていられないので、BartonMPはFSB266で
でてくると思われ、266ユーザーやMPXユーザーはアップグレードパスが2003年中は残る
のではないか?

Opteron自体の2GHzは、大丈夫でしょう。11月のAnalistMeetingでHector
Ruizが "...in a recent set of hammer wafers the yield is over 50%.
This is indicative of a mature process, close to where you want
to be [for shipping product?]".といってますので、130nmSOIは量産可能
な状態に近いのではないか?

日本がAMD贔屓なのではなく、採用しているメーカーのブランドで日本の消費者が、
買っているからでしょう。ソニーやNECのパソコンを買っているのであって、AMD
だから買っているわけではないと思います。アメリカの大手でAMDを採用してい
るのはHPだけで、IBMもDELLも採用していまでん。

私自身、とりあえずFSB333対応のMoBoを買ってAthlon1700+(T-bred)あたり
でお茶を濁し、来年Bartonがでたら乗り換えようかなと思案中。Hammerは、
ClawHammerでも、来年後半にはらないと無理でしょう。
689Socket774:02/11/12 20:46 ID:cMnofQ+7
最近のT-bred Bが、4-5万の値付けしてるところからして、
S-hammerは10万と考えておくことにします。
(それ以上だとDualでXeonに対抗を唱える意味が薄くなります)

それにしても、Bartonは、点いたり消えたり、
AMDにとってジョーカー扱いですね。
Hammerの状態の指標になってくれているともいえますが。
消えた新ロードマップに書かれていた「BartonMPは短命」は、
今後のロードマップでそのまま維持されるのでしょうか。

私は、Hammerが延びたおかげで、
1999年 BP-6、2001年 TigerMPときた2年の買い替えサイクルが、
維持できると慰めています。
(6月登場をまったくあきらめたわけじゃないし)
ただ、この夏はファンの音でTigerMPを使う気になれなかったので、
今度はC-hammerでいくつもり。
690Socket774:02/11/12 23:17 ID:QRZiYaz/
なんか急に話が進み過ぎていると思うのは気のせいですか?
691Socket774:02/11/12 23:27 ID:/k7hOVpC
>>689
AMDのロードマップ図を素直に見るかぎり2003年前半のXeon対抗はBartonMPという位置づけなので
SledgeHammerはもっと高くても不思議ではない。トランジスタ数から推定するとダイサイズも
200平方mm前後とかなり大きい部類になるし。
5月発売で2Gが8万、2.2Gが15万ぐらいと予想してみる。
692Socket774:02/11/13 11:34 ID:XwLUKX5A
ロードマップ再び掲載。意味ある変更なし。

・Athlon XP (Barton)が、Athlon XPの後継ではなく、Duronの後継と位置付けを変更された。
・(Athens)などコードネームのみの記載が、AMD Opteron (Athens)という記載になった。
・右下にコードネームの説明を付け足した。
Note; Our codenames have recently changed. 90nm AMD Opteron processor is now code named
"Athens". 90nm desktop "Clawhammer" part is now named "San Diego". The 90nm Mobile
AMD Athlon processor is now named "Odessa"
693Socket774:02/11/13 17:05 ID:rvnxuljp
>691
おいおい、SledgeHammerはXeon MPやItaniumの対抗製品だぞ?
何故、2GHzが8万なのかと小一時間(ry
参考までに貼っとくと↓
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/05/njbt_01.html
>2GHz版が45万8800円、1.9GHz版が24万6050円、1.5GHz版が14万6260円。
ぼったくりのintelより安いとは思うが性能で圧倒しているのにそんな安い
筈がないだろ?最低でも30万以上すると考えるのが妥当だと思うが・・・。

694Socket774:02/11/13 17:23 ID:glyUNpn7
>>693
禿同。SledgeHammerを安売りするようじゃ企業としても終わり。
ある程度値段ふっかけてでも売れるぐらいのものじゃなきゃね。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/lca/lca_catalog_97.asp
ベンダが売り出す値段としてはこれにかなり近づくと思う、まじで。
695Socket774:02/11/13 18:01 ID:XwLUKX5A
>>693-694
691は、689 -> 688 -> 645という流れです。

みなさんの期待はともかく、
AMDは、明確に、
SledgehammerはXeon及びXeon MPの対抗品
と位置づけているのです。
Dual Xeon systemに、Dual Sledgehammer systemをぶつける
というのが、AMDの考えです。
696Socket774:02/11/13 18:24 ID:mDVGg2+w
Opteronの最低クロックの奴が30万以上するなら自作用のM/Bなんて出ないだろうな。
Itaniumはもっと安いけど自作M/Bなんて売ってない。
697693:02/11/13 20:36 ID:rvnxuljp
SledgehammerにはDPとかMPなんて区別はないはずだが・・・。
俺が取り残されているだけか?
性能が同じで2wayに制限されただけで価格が安くなる、そんの馬鹿な
話があるわけないだろう。じゃあ性能を削って・・・ってそれを言っ
たらClawHammer-DPだろ?キャンセルされたけど。
ここで、何故キャンセルされたかなんだけど
・コストの削減(Sledgehammerにリソースを集中)
・ローエンドサーバーはBartonMPで十分と判断
の二つの理由が考えられる。
Xeonは基本的にP4と同じと考えていいのでモデルナンバーが
目安になる。BartonMPはFSB266のままの可能性が高いがL2を
512KBにすることで200〜400程度モデルナンバーを上乗せする
ことができ、Xeon2.8GHz,Xeon3.06GHz,に十分対抗できる。
NoconaコアのXeonはPrescottよりも後なのでしばらくは問題
ないはず。
698Socket774:02/11/13 21:39 ID:XwLUKX5A
MeyerのスライドのS-hammer DP, MPが何を意味しているのかは
はっきりしませんが、
その後、それを取り上げて騒いでいるニュース・サイトがないことからして、
S-hammerを使ったDual Processor system, Multi Processor (4way~) systemのこと
に過ぎないだろうと、今は思っています。
つまり、CPU自体は同じものだと。

C-hammer DPがキャンセルになったのは、
中途半端だからだと思います。

ソケットがS-hammerとは違うので、専用マザーになるし、
C-hammerだけでDualにするとシングル構成よりもHTの帯域が狭くなるし、
メモリもシングル・チャンネル
キャッシュもXeonに劣る、などなど。

このスレでも、C-hammer DPがほしいと言ってる人は
いませんでしたね。

ということで、Xeon 対抗で値段は期待できそうですが、
マザーの影も形も噂もないところが、アレですね。

Barton MPは「つなぎ」です。出す前から、
「ほしい人がいるなら、製造を続けますけど」と書いてあるのですから。
もっとも、来年前半は、BartonMPでXeonに対抗するしかないのでしょうけど。
699Socket774:02/11/13 23:09 ID:ds58qTWr
Socket940のシングルマザーなんて出たら絶対買うんだけどな。
CrushK8のSocket940版とかいって出してくれんかな。
AMDが許しそうにないけど。

ところで最近、トランジスタの数からSledgeHammerのL2は
1MBの可能性が高いという話があったけど、歩留まりの噂も
合わせて考えるとClawHammerのL2も512KBになるのでは
ないかと予想。
700Socket774:02/11/13 23:16 ID:mDVGg2+w
>>699
ClawHammerはダイサイズ104平方mmと発表されてるので、設計変更しないかぎり
L2=512KBは無理でしょう。
701Socket774:02/11/13 23:45 ID:XwLUKX5A
UMCとのジョイント・ベンチャーはキャンセル?
UMCはAMDとのジョイントベンチャーがキャンセルになるかもしれないと語ったようだ。

http://www.bloomberg.com/fgcgi.cgi?T=marketsquote99_news.ht&s=APdG_1hYPVW5pdGVk
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&board=4687810&tid=amd&sid=4687810&mid=731371&thr=731371&cur=731371&dir=d

そういえば、Analyst meetingでもUMCの話は、まったく出てなかったような。
702701:02/11/14 00:12 ID:dUZqaENz
主語を間違えました。

UMCの株価は、
JP Morgan Chase & Co.が、AMDとのジョイントベンチャーはキャンセルになるかもしれないと語った後に、
下落した
という記事でした。
703Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/14 01:11 ID:l2tFr7M6
>>699

何で?買う意味無いじゃん。
CPU自体のポテンシャルを生かしきれないわけだし。
値段的にもぜんぜん違うだろうし。
CrushK8って所から、サーバー用って分けでもなさそうだし…
704Socket774:02/11/14 01:36 ID:D5hnDbHI
PentiumVのパイプラインは10段
Pentium4のパイプラインは20段
Athlon XPのパイプラインは?
ClawHammerのパイプラインは?
705Socket774:02/11/14 01:43 ID:NI0BRInP
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/216742

これって要するに、Windowsでの濱64bitサポートを1世代見送りってこと?
そうだとすると、結局Itaniumに比べて何年遅れるんだろ・・・。
706Socket774:02/11/14 02:02 ID:2vMvN0Ym
>>704 検索すれば30秒で判るようなことをダブルポストしてまで質問するなボケ
707Socket774:02/11/14 10:16 ID:vDJfAjHG
>706 ダブルポストって、街の角々に立ってる奴?
708Socket774:02/11/14 10:27 ID:TR40E32K
> 野球選手に逃げ切られそうな、柔ちゃんは何段ですか?
709Socket774:02/11/14 14:16 ID:/JxdubfY
三段腹
710Socket774:02/11/14 17:39 ID:fIRLo5w8
Double Post
Multiple Post
英語圏では普通に使われる言葉なのか?
711七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/11/15 02:39 ID:8ect2XLp
こんなん出ました。

64bit化されたIA-32「Yamhill」の正体
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1115/kaigai01.htm
712:02/11/15 07:06 ID:CNI7k344
さき越されちゃった(;´Д`)
こちらはこれを↓
【コラム】セカンド・オピニオン 第11回 執筆=高梨遊 64bit Rhapsody Hammerの理想と現実(7)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/14/04.html
713Socket774:02/11/15 11:27 ID:KwwRwCYD
>>712のリンクの
>実際は別にAMDは真剣にデスクトップに64bit環境を導入したい訳ではないだろう。
>64bitの本命はあくまでサーバーであり、デスクトップは32bitで十分と思っているはずだ
そうなのですか?おれにはia32での高速化で需要を引き出してきたのが
物理的限界とに近づきそうだというのと、新たな付加価値としての機能を考えたときに
それならば未来に備えた機能で需要を掘り起こそう、という理由からx86-64の
考えが出てきたのかと思ってるけど。
現在出回っているPCが全て64bit対応するとなるとそこには膨大な
需要が生まれるわけだけど、そこが狙いなのではないですかねえ。もちろん、
いきなり全てが64bitプロセッサに置き換わるなんてことはないだろうけど、
過去の386みたいに徐々に移行していくことを狙っているわけだし。
714Socket774:02/11/15 12:24 ID:1hfXO4kk
>>713>>712に、考えの相違点があるとは思えないんだが?
結局、HammerはAMDにとっては今後のための試金石でありつつも、
大成功を収めたAthlonの後継でもあらねばならないっつーことでしょ。

常にそうした賭けを続けていかなければならないのは、
やっぱリソースの問題なんだろうね。
715Socket774:02/11/15 18:32 ID:23Y+S6aA
つか、pcwebのその記事は偏見(独断?)と勉強不足が目立ちすぎ。

716Socket774:02/11/15 21:35 ID:C6ldOt5d
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1115/kaigai02.htm
これらの論文やCrawford氏の発表で、5年後のIA-64を推測すると次のようになる。1CPUコアが4スレッドで、
4コアを1チップに搭載したマルチコアで、4wayのマルチプロセッサ構成で、システム全体では
64スレッド/サイクルとなる。同時期のPCが4スレッド/サイクルと推定すると16倍、目がくらむような並列度だ。


もしXeon系もこの方向へ突き進むなら、1スレッド当たり4GB使えれば当面は十分だな。
ソフトウェア側にはかなりの革新を要求する方向性だが。
717Socket774:02/11/15 21:45 ID:NHyDYFBX
ハイパースッドレなかなか凄いな。濱の魅力が次第に薄れていく…早く出てくれ〜
718Socket774:02/11/15 21:47 ID:DEMCqaFO
少々難しくなってきた・・・
719Socket774:02/11/15 21:59 ID:y4JZh9gM
>>715
漏れは彼の断言っぷりがキバヤシみたいで萎える
720Socket774:02/11/15 22:44 ID:f1kvS4e7
>>716の言いたい事とは完全にずれているが…

HTTはあくまでも1つのCPUで複数スレッドの並列処理を可能にするものでしかないのであり、
1つのCPUが単位時間当たりに実行できる命令数はいくら並列数を増やしても変わらないから、
並列処理は2つで充分。

それを4スレッド並列処理が可能だからと言って4倍の性能が得られるように書くのはどうかと思うが。
721Socket774:02/11/15 23:12 ID:C6ldOt5d
>>720
4スレッドHTをサポートするということは演算器も当然増やすということだぞ。
演算器の数が今のままでHTのスレッド数だけ増やしても意味がないのは当たり前。
722MACオタ>721 さん:02/11/15 23:38 ID:OIkaJZ/F
>>721
演算器を増やすより、更にパイプラインステージを増やしてクロックを
上げるのかもしれないすよ(笑)
723Socket774:02/11/15 23:40 ID:CNI7k344
次期hammerにマルチコア期待してんだけど0.09μじゃ無理かな?
もし、やったとしてもコストが懸かるからS-hammerの方はやる
かもしれないけどC-Hammerの方はやらない可能性が高いかな。
普通にDual組むよりトータルでは安くなるんだけどね・・・。
724Socket774:02/11/15 23:53 ID:23Y+S6aA
>>720 いやいや、確かに現時点から2年程度はHyper-Threadingは
たいした効能もないだろうしAMDにとっても性能面(マーケティングは別)の脅威でもないだろう。
だが、Hyper-Threadingの裏と将来性を推測すと非常に性能面で有利であることがわかる。
いままで、大量のトランジスタを使って分岐予測機構の強化や演算器の追加、
新命令追加などは、とどのつまりIPCと増加させようと言う試みな訳だが、
ここ数年でCPUは下記のようにトランジスタを大量に増加させているが
劇的なIPC向上は果たしていない。性能向上のほとんどはクロック増加によるものだ。

330万 Pentium
450万 Pentium MMX
950万 Pentium 3 Katmai:カトマイ
2800万 Pentium 3 Coppermine:カッパーマイン 増加分の1850万はL2キャッシュ
4200万 Pentium 4 Willamette:ウイラメット
5500万 Pentium 4 Northwood:ノースウッド 増加分の1300万はL2キャッシュ

キャッシュを除いたCPUコアだけでもノーマルPentiumの頃より6〜8倍程度は
トランジスタが増えているのに、だ。
正直、これ以上トランジスタを使ってもx86プロセッサはこれ以上、IPCは
増加しない、というのが大方の見方だろう。
しかし、Hyper-Threadingは簡単かつ極端に言うと
「トランジスタ(演算ユニット)を増やしただけ性能(IPC)向上させられる」、
少なくともその可能性がある。
725724 長文2ゴメン:02/11/15 23:54 ID:23Y+S6aA
言ってみれば、今のCPUでは算器やデコーダをどんなに増やしても
どこか一カ所が滞っただけでストールしてしまう、スケジューリングの限界で
飽和しているわけだが、これを複数のプログラムために使えば、
プログラムのどれかが余ったユニットを使ってくれる。

つまり、今のx86アーキテクチャのままでは、ユニットを増やしても余って
しまうだけでこれから先「トランジスタを増やしても効果的な使いどころが無い」
状況だったのだ。その点、Hyper-Threadingはまた、「ユニットが足りない」状況にまで
戻したわけだ。
むろん、CMP:Chip MultiProcessorでもおなじ事だが増加できるトランジスタに対応して
フレキシブルにパフォーマンスをのばせるというのは大きな利点だろう。

どのみち、CPUはいずれ並列化に向かうしかないと昔から言われていた。
これ以上クロック増加出来ない、という限界点はいずれくる、と。それが、
思っていたより限界が遠かったからプログラマに並列プログラムの
必要性を感じさせなかったと言うだけのことだ。
726Socket774:02/11/16 03:35 ID:OBssuB50
SledgeHammer = 勇次郎
 ClawHammer = 刃牙
727Socket774:02/11/16 04:15 ID:hvOXyL1O
リソース(トランジスタ)の割き方ですが
最近はキャッシュ容量の増加が著しく、
帯域がどんなに増えてもメモリのレイテンシが減らない限り
CPUコアに割けるリソースは豊富になりつつあると言えます
HTのようなSMTは確かに魅力ではありますが
マルチスレッドプログラムではプロセス間通信が存在するために
オーバーヘッドが大きくなるという欠点もあります
IPCの増加は全てのプログラムにおいて恩恵を受けるため
やはりIPCは高いに越したことはありません
その方がHTなどのTLPを高める方法と相乗効果も期待できます
問題はIPCとTLPに割くリソースのバランスをどう取るかですが
現時点ではPentium4にHTを載せるよりAthlon(Hammer)にHT(のようなSMT)
を載せる方がより効果的にも思えます
もっともAMDがHT(のようなSMT)を採用するのはまだ先の話ですが
とりあえずはこれからCPUコアに割けるリソースが増えてきたときに
リソースが余ってきた(かつマルチコアは90nmでは無理そうな)Pentium4と
90nmでCMPが見えてくるHammerと果たしてどちらの方が有利なのか

それとは別に64bitも絡んでどうなるかというのもありますが
728Socket774:02/11/16 10:25 ID:PjJRsyvy
>>727
Pen4はClock per Secondにリソースを割き、
AthlonはInstruction per Clockにリソースを割いている。
結果としてInstruction per Second=モデルナンバーは接近している。
IPCとHT(SMT)の導入効果に関係はあまりないのでは?
729Socket774:02/11/16 16:26 ID:g1ZdgDzc
>>728
ああ、そうですね
結局のところsingle threadでの性能の指標は
IPS = Instruction per Cycle(clock?) × Cycle(clock) per Second
であると

で、
IPCを高めるのにスーパスカラ技術が主に使われている
CPSを高めるのにパイプライン技術が主に使われている
single threadにおいてはIPCをより高める(Athlon)か
CPSをより高めるか(Pentium4)だけで決まっていた部分がこれからは

Processor per Chip × Thread per Processor × IPC(single) × CPS

のトータルを争うことになると言えるのかもしれない
で、IPCとHT(Simultaneous Multi Threading)の関係は
上記の式の中で関係してくるのではないかと
IPCを高めようとすればTPP(論理プロセッサ数)を増やすのは効率的でないし
TPPを高めようとすればリソースを食い合うのでIPC(single)が落ちる
ポイントはリソースをどのようなバランスでリソースを割くか
というところでしょうか
730Socket774:02/11/16 17:54 ID:v41M6Y1m
>>729
SMTをやればスレッド当たりのIPCは下がるのだからその式だとちょっとおかしいね。

Processor per Chip × IPC × CPS

ただしIPCはSMTによる増加も込み。
731Socket774:02/11/16 19:10 ID:PjJRsyvy
>>729
あーCycleですね、すいません
式にまとめてくださってわかりやすくなりました。

Pen4とAthlonで、あまりリソースを追加せずにTpPを増やしたとき、
IPC(single)=IPC per Threadの減少率はどちらが大きいか、
またはIPC(single)を保ちつつTpPを増やすにはどちらがリソースが必要か。
PpCを増やす方がTpPを増やすより良くなる分岐点があるとして違いがあるか。
それらがアーキテクチャのIPC/CPSバランスの違いによるのか。
このへん興味深いですがまだ分からないと思います。

>>730
IPC(single)というのは1スレッドあたりの意味だと解釈しました。
730さんの式のIPCを使えばIPC(single)=IPC/Thread per Processorで定義していると。
732Socket774:02/11/16 19:18 ID:v41M6Y1m
>>731
>Pen4とAthlonで、あまりリソースを追加せずにTpPを増やしたとき、
>IPC(single)=IPC per Threadの減少率はどちらが大きいか、
Pentium4系とHammer系とで、ですね。K7系ではもはやこのような技術革新は行われないでしょうから。

Intelが将来的にTpPを2→4→8と増やしていくつもりだったのであれば、汎用レジスタの64bit化に
なかなか手をつけないのはわかる気がします。64bit化すればかなりのトランジスタ増になるはずで
その分をTpPおよび演算器等のリソースを増やすのに当てた方が4GB以上のメモリアクセスが
不要なアプリケーションでは有効でしょう。
733七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/11/16 23:12 ID:zvU+pYMd
こんなんでました

●効かないハイパースレッディングのナゾ
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#021229
734 :02/11/16 23:43 ID:B8nlW3Tt
>>733
さすがtomoya先生冴えまくり。
735Socket774:02/11/17 00:02 ID:UtCf1tIY
>>733
自分で試してもいない機能によく蘊蓄たれられるもんだねこの人は。
736Socket774:02/11/17 00:12 ID:B6u9OlPO
おもしろそうなpdf群発見
AMD Developer Symposium 2002 ? Sunnyvale, CA

http://www.amd.com/us-en/Processors/DevelopWithAMD/0,,30_2252_7451,00.html
737Socket774:02/11/17 00:48 ID:m8ArhrXb
>>733
本論の部分はPentium4はパイプラインが深いからIPCは良くない
だから「タスクスイッチはまずいハズだ」という主張

とあるが、タスクスイッチで弱くなるのはキャッシュの話であって
Hyper Threadingの話とは関係が薄い(関係がなくはないけれど)
この場合問題なのはキャッシュのミスペナルティによる
レイテンシが膨大だ(数千から果ては数十億サイクル?)ということ
遅いのはメモリであり、ディスクアクセスであり、その他デバイス
ただしそのこと自体(レイテンシが膨大)はHTと関係がない

HTでまずいのはpause命令を用いたスレッドの同期待ちをしていない
アプリケーションがどれほどあるか未知数なこと
Windows XP自体は対応していると思われるがその他アプリケーションは不明

もちろん他のプロセスとキャッシュを食い合ってキャッシュの効率が落ちるというSMTの欠点もある

ベンチマークで低いスコアを叩くのはそれらが原因と思われるが
これはタスクスイッチとは関係があまりない
738MACオタ>737 さん:02/11/17 02:19 ID:zspdxhdp
>>737
仮にタスクスイッチが不味いというのがホントだとしても,二つのスレッドで同時にタスクスイッチを
行うことわ無い訳すから,片側のスレッドがメモリ待ちの間にもう一つのスレッドがリソースを活用
できるならば,HTわ万々歳ということになるす。
結局の所,tomoya氏わ自分自身の書いていることを理解していないということす(笑)
739Socket774:02/11/17 02:45 ID:UtCf1tIY
これに関してはMACオタに同感す。
740Socket774:02/11/17 08:32 ID:8xYyUJOH
 キャッシュのアルゴリズム次第、とは書いてるけどね。
741Socket774:02/11/17 13:01 ID:jVATwkp4
このスレに出てない様なので、引用。

『重い処理をさせている場合、HTが必ずしも有効とは言えない」ということだろう。
これは上のテスト結果とは矛盾しないし(上のテストは、軽い処理同士である)、
元来HTは軽い処理ほど有効という原理にも合致する。このテスト結果は、
HTの有効性を否定するものにはならないが、重い処理をさせるときに
「もうひとふんばり」をHTに期待するのは必ずしも正しくない、ということが
立証された結果と言えるだろう。』

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/19.html

複数アプリを同時に実行すると HTdisabled>HTenabled

HTのEnable/Disableは起動時にしかできないとするなら、
俺の使い方ではEnableにして遅くする必要はなし。
742Socket774:02/11/17 14:29 ID:B6u9OlPO
>>736の中で、Heyeのpdf

10頁 Foundation: AMD Silicon & Hammer Family Processors
AMD Athlon Processor (ClawHammer-DT)
AMD Athlon (ClawHammer-DP)
AMD Opteron (SledgeHammer-MP)

32-33頁 AMD Hammer & Chipset Status
Rev A2を配付中。B0をサンプリング中。良さそう。
Uni & Dual processor RDKs in Taiwan

# ClawHammer DPは、OpteronからAthlonへと名を変えて
実は生きているのだろうか?

# >>270のOpteron1.4GHzや、>>314のC-hammer 1.6GHzは、A2で、
Specint 2000 を公開した2.0GHzは、B0か?

# RDKsって何の略?
743MACオタ>741 さん:02/11/17 15:06 ID:zspdxhdp
>>741
HTわ"擬似"マルチプロセッサすから、MPが無効な条件でわ
HTの効果が出ない場合も多いす。
で、各々のアプリがコア内部以外のリソースを喰いまくりの状況でわ
MPでも効率が落ちる訳すからHTで性能が落ちるのも仕方が無いすよ。
744MACオタ@補足:02/11/17 15:08 ID:zspdxhdp
私わ、Hyper-Threadingわトランジスタを有効活用する方法としてわ
優れていると思うすけど、デスクトッププロセッサとしてのP4の状況に
限って言えば、いままで覆い隠されていたトランジスタ数相応の消費電力
の上昇が顕わになったのわ疑問だと思うす。
745Socket774:02/11/17 15:41 ID:SwJTkDMe
>いままで覆い隠されていたトランジスタ数相応の消費電力
>の上昇が顕わになったのわ疑問だと思うす。

??

746Socket774:02/11/17 16:11 ID:IcNrCOmt
>>741
単に「空きCPUがあると誤解されてバックグラウンドのタスクが良く動く現象」じゃないのかな?
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/14/nj00_htbench_3.html
747Socket774:02/11/17 16:11 ID:m8ArhrXb
Hammerってパイプライン段数一応増えてるんだよねえ
SOI導入効果も含めてクロックがどうなるかなあ
748Socket774:02/11/17 16:37 ID:uOYEfAa9
要するにhammerのマルチコアに期待しろってことで
ファイナルアンサー?
749Socket774:02/11/17 20:15 ID:jVATwkp4
>>746
>>741 は同時に複数のアプリで、全てフォアグランドだから、
その指摘は当たらない。
750Socket774:02/11/17 20:30 ID:jVATwkp4
>>742
RDKは Reference Design Kit.
751742:02/11/17 22:17 ID:B6u9OlPO
ありがと
752Socket774:02/11/17 22:58 ID:IcNrCOmt
うみゅ?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/ht/images/image022.jpg
よく見るとめちゃくちゃなような…
753Socket774:02/11/17 23:18 ID:j4krWhQx
>>736
Optimizing for the AMD OpteronTM Processorの13ページを見ると、
やはりHammerのSSE/SSE2演算ユニットは64bitのままらしいね。

>scalar: (No advantage to using packed instructions in double precision)
倍精度演算においては、scalarからSIMD(packed)に変更しても性能向上しない。

>packed: 2x greater performance only in single precision
単精度演算においてのみ、scalarからSIMD(packed)に変更すると2倍の性能が出る。

理論ピーク性能はこんな感じか。
               P4 3GHz Ham2GHz
SSE scalar (単精度)   3Gflops  4Gflops
SSE SIMD (単精度)  12Gflops  8Gflops
SSE2 scalar (倍精度)  3Gflops  4Gflops
SSE2 SIMD (倍精度)  6Gflops  4Gflops
754Socket774:02/11/18 11:13 ID:H5tq1T+j
>726
ジャック・ハンマーは?
755Socket774:02/11/18 14:41 ID:lU5wpzyD
AMD Zoneは、妙にAppleがらみで盛り上がってるな。
まあ、ここ1,2日でどうなるか。

Bill Gateは、Comdexの基調講演で、Hammerについては、まったく触れなかったらしい。
756Socket774:02/11/18 22:51 ID:N3xv+zNh
某社みたいにソケットちょくちょく変えないで頂戴ね。
757Socket774:02/11/18 23:11 ID:7l8i9i5f
米AMD,「Opteron」ベースの64ビット版Windowsを初公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/3/

いつ販売するとか、考えてはいけません。でも、期待age
758Socket774:02/11/19 12:39 ID:UuGLu34b
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1037662331

「ニューイシス、ケプリをデモ。AMDの4wayシステムが現実に。
(略)
ニューイシスが、すでに現時点で、完全に動作するOpteron systemを
デモできたということは、非常に重要なことである。
ニューイシスは、Opteronのリファレンス・プラットフォームの主要なデベロッパでもある。
だから、AMDのCPUを使ったサーバに関心のある会社は、どこもニューイシスに注目している。

ニューイシスは、(略)どんな会社がクライアントになるのかについては、口をつぐんでいる。
DellとIBMがニューイシスに関心を示しているというアナリストもいる。
ニューイシスの創設者Phil Hester によれば、
彼が多くのスペシャリストを引き連れてIBMを離れニューイシスを創ることに、
IBMは賛成してくれたそうだ。
また、Dell出身の多くのエンジニアが、ニューイシスで働いている。
これら多くの優秀な人たちが、見込みもないプラットフォームのために、
元の会社を離れたとは思えない。
加えて、IBMもDeLLも、彼らがニューイシスで働くために辞めたことは、
完全に承知していたように思われる。(略)」

自社で直接開発するには支障があるから、
Hammerのサーバを作るダミー会社を作った
と言いたそうな記事ですが。
x-bit labsの憶測は、けっこう当たるのですが、今回はどうなりますでしょうか。
759Socket774:02/11/19 17:17 ID:VUbBmFTB
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/18/09.html
2年後のクラスタ業界が楽しみですの
760Socket774:02/11/19 20:04 ID:UuGLu34b
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1750&p=2
ComdexのFICのAMD's Hammer in a Small Form Factor PC @ 1.4GHz
チップセットはVIA K8T400。
外にNVIDIA Crush K8を使ったボードも展示されているようです。

coolで静かということですが、例によって1.4GHzですから参考程度です。
しかし、Fanそのものは、きっと製品版でしょうから、
静かであることには変わりなしと考えても良い?
761Socket774:02/11/19 23:34 ID:F7rQE5o3
Athlon 64 萎え
次はAthlon CUBEかw
762Socket774:02/11/20 00:02 ID:OLv5xF3T
septorとThe Inquirerに出てましたね。
ロゴマークまでできてるのだから、本当なのでしょうね。
もうすぐ始まるRuizの基調講演で発表するつもりなのかな?

それにしても、ちょっと直接すぎな名前ですね。
90nmになったらどうするんだろう。
キャッシュが1MBだからAthlon 64Qとか?

ところで、
ドイツとイタリアのホームページには、来年前半とあったものの、
フランスのAMDのホームページには来年6月と書いてあったとか。

http://www.aceshardware.com/forum?read=80047822
763Socket774:02/11/20 01:38 ID:Ja/QHJwU
ずっと昔ネタでClawHammerのネーミングはAthlonXPかAthlon.Netだろうと書いたが、
まさかそのまんまになるとは……
764Socket774:02/11/20 01:39 ID:Ja/QHJwU
Athlon64かAthlon.Net だ。
765Socket774:02/11/20 01:57 ID:x9eyyrMV
>>762
キャッシュ1Mなの?256Kや512Kじゃなくて?
766Socket774:02/11/20 02:02 ID:Ja/QHJwU
90nmでL2=256KBはないだろう……
767Socket774:02/11/20 06:28 ID:1ggi/3po
>>762
6月末までは前半に入るからな。
768Socket774:02/11/20 11:07 ID:phD7fF+8
               L2    メモリ    実効帯域 レイテンシ 最大容量
Northwood+Springdale  512KB PC3200×2 6.40GB/s  遅い    4GB
Northwood+E7505    512KB PC2100×2 4.27GB/s  遅い   16GB
Banias+nforce2.       512KB PC2700×2 2.67GB/s  遅い    3GB
ClawHammer       256KB PC2700×1 2.67GB/s  速い    4GB
SledgeHammer      1MB?  PC2700×2 5.33GB/s  速い  8GB×CPU数
769Socket774:02/11/20 11:47 ID:phD7fF+8
>>768
BartonはFSB400説登場。ますますClawHammerの位置づけが微妙になってきた。
770Socket774:02/11/20 11:48 ID:phD7fF+8
>>768
なんだ「Banias+nforce2」って(汗) Bartonの間違いね。
771Socket774:02/11/20 11:55 ID:OLv5xF3T
ComdexのGigabyteのマザボ。
"Rich in overclocking features via BIOS settings"
と遊べるようですが、何をどうするのか。

もっとも、上のほうに "Supports Hyper Threading Technology..."
とわけのわかんないこと書いてあったりしますが (W

http://www.anandtech.com/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/shows/2002/comdex/day1/mb/gigabytek800v.jpg
772Socket774:02/11/20 12:25 ID:phD7fF+8
               FSB L2    メモリ    実効帯域 レイテンシ 最大容量
Northwood+Springdale  800 512KB PC3200×2 6.40GB/s  遅い    4GB
Northwood+E7505    533 512KB PC2100×2 4.27GB/s  遅い   16GB
Barton+nforce2      400 512KB PC2700×2 3.20GB/s  遅い    3GB
ClawHammer       800 256KB PC2700×1 2.67GB/s  速い    4GB
SledgeHammer      800 1MB?  PC2700×2 5.33GB/s  速い  8GB×CPU数
773Socket774:02/11/20 12:50 ID:OLv5xF3T
どうでもいい話ですが、
Comdexのキーノートスピーチの場には、
Athlonを使ったdigital audio workstation絡みで
ギブソン・ギターの社長も来ていたそうで、

Ruiz CEOもギブソンの社長と一緒にエレキギターをひいたらしいです。
クラシック・ヒットをわずかに書き直したバージョン "Knockin on 64,"の元は、
ボブ・ディラン「天国への扉(Knockin' on Heaven's Door)」あたりでしょうか。
(どんな曲なのか知りませんが)

http://www.extremetech.com/article2/0,3973,715744,00.asp
774Socket774:02/11/20 16:44 ID:Bm4CuvfB
>773
♪Knockin',Knockin' on Heaven's Door〜 まだまだ逝かない 天国社〜
を即座に思い出してしまった。

ttp://www.tengokusya.co.jp/tengokusya/cm/audio/cm2000.mp3
775Socket774:02/11/20 17:05 ID:9XuRJsTU
UnitedLinux、製品版「UnitedLinux V.1.0」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/united.htm

今回発表されたUnitedLinux V.1.0は最初の製品版で、
「Opteron」や「Itanium 2」に対応するなど、完全にビジネスユースに
特化したサーバー用Linuxディストリビューションとなっている。
776Socket774:02/11/20 18:33 ID:e4P3Pi7l
777Socket774:02/11/20 18:44 ID:S92UIlm7
2003年中にモバイルAthlon64って絶対無理だと思うんだけど……
778名無しさんi386:02/11/20 18:49 ID:z8XK8YUp
わたしは一年前に予測していました。(156)
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10021/1002101624.html
779Socket774:02/11/20 18:54 ID:S92UIlm7
負けた。俺↓の95と98。

AMD OpteronとAthlon XX?でマターリ語ろう 【三台目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1020536438/
780Socket774:02/11/20 20:39 ID:zKveZPkH
ちと気になったことが・・・。
1、次世代hammerでのDDRU採用の可能性。
2、san Diego(デスクトップの次世代hammer)でのDualChannelの可能性。

上記のうち、1はほとんど確定で、2はまだ分からんが、intelのFSB800化に
対抗する形で採用の可能性高し。
問題は013μプロセスのhammerと0.09μプロセスのhammerで互換性が無くなる
ということ。マザーボードとメモリの流用が出来ないのは結構痛い。
しばらく様子見たほう方がいいかも。
781Socket774:02/11/20 20:42 ID:S92UIlm7
>>780
DDR IIサポートの時点で互換はなくなると思われ。
たしかDIMMスロット形状が違ったような。
782Socket774:02/11/20 21:20 ID:z1KawWsc
>>772
実効帯域ではなくピーク帯域かと・・・
783Socket774:02/11/20 22:39 ID:zKveZPkH
>781
それは一応知ってるんだけど・・・
DDRU対応の奴とPC3200対応の両方出ないかな〜なんて期待しるんだけど、
AMDにそれを期待するのは無理っぽいですね。
0.13μプロセスだとSOIでもあまりクロック上がらないみたいなのでsan Diego
まで待とうかと思います。
.
784773:02/11/20 23:43 ID:MXDii2l5
>>774
そういう歌でしたか。ありがと。
たしかに、クラシック・ロックンロールですね。
785774:02/11/21 01:05 ID:xVZEn5z/
>784
774はローカルの葬儀屋のおもしろCMソングなんで、さすがに
それを演奏したわけではないだろう、とマジレスしてみる。
俺もボブ・ディランの曲は聴いたことがない。
786Socket774:02/11/21 11:07 ID:Y9gVzpA7
Dell、Itanium 2採用へ方針転換
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/nebt_05.html
787Socket774:02/11/21 11:24 ID:z6E7JihM
Microsoft(ゲイシ箱の時)といい・・・
AMDも利用されまくりな二番手から脱出できる日はくるのか(つД`)
788Socket774:02/11/21 11:56 ID:FES2H6Bx
DELLはやっぱりDELLか、、よほどIntelから好条件引き出せたんだろうな
789Socket774:02/11/21 15:09 ID:Ep7SdSND
ほぼ全員の予想どおりというのがつまらん。
790Socket774:02/11/21 15:11 ID:qacNKIb2
>>788
単純に交渉の材料に使っただけって感じだな。
791Socket774:02/11/21 17:06 ID:SCwtEKwd
まあDellのように単に組んで売るだけの会社にはHammerは荷が重かろう。
結局「謎のOEM」はDellじゃなくて、他にあったってことだ。
792Socket774:02/11/21 17:17 ID:zKnSkRLa
デュアルOpteronの1Uサーバ発売へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/21/nebt_17.html

Opteronがリテールされるまでには、時間かかりそうな予感。
793Socket774:02/11/21 17:23 ID:1tFPiC67
>>792
Opteronがリテール販売されたって、「安い」とは予想できても、
その範囲がサーバーのCPUとして「安い」だけかもしれん。
794Socket774:02/11/21 20:00 ID:TQazIWAq
これは既出?
エピックと64ビットのゲーム機をコムデックスで展示=米AMD〔BW〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021121-00000200-jij-biz
795Socket774:02/11/21 20:10 ID:Fk0OU6t5
DDRnow!テクノロジ対応 32AMD(アンドと読む)64プロセッサ・・・ん〜もっと最悪なパターンある?
796Socket774:02/11/21 20:20 ID:zKnSkRLa
Athlon VIIV
という書き方は



やめてほしい。
797Socket774:02/11/21 20:29 ID:n6LDLN/T
>>794
なんつー紛らわしい記事タイトルだ。
798Socket774:02/11/21 21:36 ID:K/NfHN3p
Dual Channel DDR SDRAMには対応しないんですか?
799 :02/11/21 21:51 ID:xrm6Xcw4
これでもくらいやがれ

Hammer Hyper Threading Ready?

This picture from AnandTech motherboard coverage
at COMDEX 2002 here shows Hammer motherboard GA-K800A
from Gigabyte with AMD 8151 chipset and some specifications
among which we have found an unexpected one!

According to the signage, the board supports
Hyper Threading Technology which is rather incredible...

http://www.amdboard.com/hn11200201.html
http://images.anandtech.com/reviews/shows/2002/comdex/day1/mb/gigabytek800a.jpg
800Socket774:02/11/21 22:19 ID:UgpAr/J6
超誤植の予感・・・
801Socket774:02/11/21 22:27 ID:lAk/edeP
ずいぶんコンデンサ多いな。
802Socket774:02/11/21 22:31 ID:PWErdqbS
チップファンがAGPに干渉してないか?
803Socket774:02/11/21 22:32 ID:1hQG0Eub
Hyper Transport
804うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/11/21 22:39 ID:PMntgWM9
メモリスロット2本かよ。
805Socket774:02/11/21 22:58 ID:qDZaQJQL
>>802
俺にもそう見える・・・角度による錯覚か?
806Socket774:02/11/21 23:00 ID:qDZaQJQL
今更気付いた。HT対応ですか(藁
807Socket774:02/11/21 23:03 ID:lAk/edeP
これは被ってるな。
AGPボードの裏面だから、問題ないかもしれないけど・・・。
ギガバイトってこういうメーカーなの?
ひとによって評価がちがうんだよね。ギガって。
808Socket774:02/11/21 23:10 ID:16hsCPFv
最近のギガバイトはイマイチ〜

FSB800ってメモリはDDRUなのかいなー
809Socket774:02/11/21 23:11 ID:bBRW5e9T
>>807
CPUのヒートシンクかあるからぎりぎり何じゃないの?
無理矢理ねじ込んだってかんじだね。
810Socket774:02/11/21 23:43 ID:iguIXYhk
>>804
Athlon64はメモリチャンネルが1chだから2DIMM。原則としてDDRはアンバッファでは
チャンネル当たり2DIMMまで。

               FSB L2    メモリ    実効帯域 レイテンシ 最大容量 スロット
Northwood+Springdale  800 512KB PC3200×2 6.40GB/s  遅い    4GB    4DIMM
Northwood+E7505    533 512KB PC2100×2 4.27GB/s  遅い   .16GB    4DIMM
Barton+nforce2改    400 512KB PC3200×2 3.20GB/s  遅い    3GB    3DIMM
ClawHammer       800 256KB PC2700×1 2.67GB/s  速い    4GB    2DIMM
SledgeHammer      800 1MB?  PC2700×2 5.33GB/s  速い 8GB×CPU数 4DIMM×CPU数
811Socket774:02/11/21 23:49 ID:RxuWI4+Y
Athlon64ってFSB800なのにサポートメモリがPC2700ってなんか
思いっきり帯域不足してませんか?
812Socket774:02/11/21 23:56 ID:iguIXYhk
>>811
Hammer系はCPU−チップセット間はHyper-Transport(FSB800相当)、これとは別に独立した
メモリバスがCPU−メモリバス間を繋ぎます。したがってFSBとメモリ帯域に相関はありません。
Hyper-Transportの帯域はAthlon64では思い切り余ってます。
813811:02/11/22 00:00 ID:mc94LSlT
へーそうなんですか。
今までのFSBとメモリクロックの関係の概念が変わるんですね。

勉強してきますw
おすすめなサイトってありますか?
814Socket774:02/11/22 00:04 ID:nykDsfzE
勉強はまず自分で検索する事から始まる。
815Socket774:02/11/22 00:09 ID:ohhSYP8z
>>811
後藤弘茂の海外ニュースを読み漁る。
816Socket774:02/11/22 00:37 ID:s+Fx6MKg
最近はメモリのことになると帯域ばっかりだが
本当に重要なのはレイテンシ
ということをHammerが教えてくれる・・・はずなのだけれど
その前にレイテンシってどれくらいあるか知ってる?
L1キャッシュ・・・特殊なのが普通(0.5サイクルなんてのもある)
L2キャッシュ・・・full speedだと数サイクル以下
DRAM(DRDRAM、DDR DRAM、SDRAM)・・・さてどれくらい?

で、問題はHammerだとこれがどうなるかということなわけだけれど
817Socket774:02/11/22 00:42 ID:SLpPYgw0
80nsていどだったと思う。
818Socket774:02/11/22 00:46 ID:NfsRIw4W
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8071/loadbench.html
上のサイトににレイテンシや帯域を測るベンチがあるけどね。
いろいろ計測してみると面白いかも。
819Socket774:02/11/22 01:35 ID:897azKKR
>>816
100サイクルちょい。
820Socket774:02/11/22 01:41 ID:897azKKR
>>816
100サイクルちょい。
821Socket774:02/11/22 01:49 ID:RqwD8j9e
>>816
それは遅延分だけのカウントだろう。実際にメモリを読むのに掛かるのは最短で
Pentium4だとL1が2clk、L2が17〜18clkだ。AthlonXPだとL1が3clk、L2は11〜12clk。
822Socket774:02/11/22 01:55 ID:RqwD8j9e
昔鱈セレと鱈鯖はレイテンシに差があるのか論争になった時に、
午後ベンチの報告BBSのログを調べた結果。

L1=2 L2=17 Prestonia-Xeon
L1=2 L2=18 Prestonia-Xeon
L1=2 L2=17 Northwood-P4
L1=2 L2=18 Northwood-P4
L1=2 L2=18 Willamette-P4
L1=3 L2=07 Tualatin-PIII-S
L1=3 L2=07 Tualatin-PIII-M
L1=3 L2=07 Tualatin-Celeron
L1=3 L2=06 Coppermine-PIII
L1=3 L2=06 Coppermine-Celeron
L1=3 L2=11 Coppermine-Celeron
L1=3 L2=09 Mendocino-Celeron
L1=3 L2=11 Palomino-AthlonXP
L1=3 L2=12 Palomino-AthlonXP
L1=3 L2=11 Palomino-Athlon4
L1=3 L2=08 Morgan-Duron
L1=3 L2=12 Thunderbird-Athlon
L1=3 L2=08 Spitfire-Duron
L1=3 L2=31 K75-Athlon
L1=3 L2=20 K7-Athlon
823Socket774:02/11/22 19:58 ID:lNlKnezf
>822
偉いっ!

ほへーK7シリーズってもっと遅いのかと思ってた
824Socket774:02/11/22 21:46 ID:C5J4URmO
K7シリーズのL1サイズ考えると優秀って事なのかな?
825Socket774:02/11/22 23:29 ID:B1kvwseM
Athlon64を買うと漏れなくピカチュウフィギュアがついてきます
826Socket774:02/11/23 00:44 ID:4OO8oEt+
Windowsのサポートのニュースですが、
ちょっと、これまでの話と違いすぎてよく分かりません。

Longhornでサポートするというのは既出ですが、
その時期が来年だと言っていますし、
.Netでもサポートするような話になっているように読めます。

"Our stance is that with .Net Server, it is up to the hardware
manufacturers to deliver hardware, and we will support it," said
Brian Valentine, senior vice president for Windows at Microsoft."
Support for the 64-bit AMD processors will be an inherent feature
in Longhorn, the next desktop version of Windows, due later in
2003, said Valentine.

http://news.zdnet.co.uk/story/0,,t269-s2126366,00.html
827Socket774:02/11/23 07:01 ID:LbbHXMAm
>>826
Windows .Net Server 2003 = WindowsXP Home & Professional (現行PC向け)
Windows Longhorn Server (2004|2005) = Windows .NET HOME & Professional (2003|2004)

 だから間違いでは無いと思われ。名前は同じ.NETでも、デスクトップ版とサーバー版では中身が
一世代違う。デスクトップ向けの.netはLonghornになるけど、サーバー版の.netはWinXPと中身は
同じ(コードネームは忘れた)。同じ中身でもサーバー版は出るのが遅いから、x86-64サポートは
デスクトップ版が先になる筈。AMDはサーバー版を早く出して欲しいんだろうけど。

 問題は、デスクトップ版Longhornが本当に来年中に出せるかどうか。多分再来年の春頃になるん
じゃないかな。
828Socket774:02/11/23 07:34 ID:77KvpKFq
んでまあ826の記事を「超訳」しちゃうと

MS的にはハードメーカーが製品出せば俺らがサポートする、というのが物事の順番だから
まだ出てないCPUのサポートをしますか、いつごろやりますかと聞かれても困る。
ただItaniumの時と違ってこっち(MS)の準備は結構できてる。
64対応はそれほど大変でもないよ。

てな感じか。
まあ実際すでにベータもできてて、ちゃんとデモ機で動いてるわけで。
XPベースの方の.NETサーバに、オプションで64対応がつく可能性は結構ありそう。
829Socket774:02/11/23 11:28 ID:4OO8oEt+
>>827-828
THXです。
Longhornの公式予定は来年なんですね。
>>614の憶測時期とごっちゃになってました。
830Socket774:02/11/23 16:01 ID:Q1eAVZAY
次世代サーバ版Windows、リリース延期
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/14/ne00_server.html
Windows .NET Server 2003、3度目の延期
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/19/ne00_server.html
831Socket774:02/11/23 16:44 ID:157egwhl
Windowsが動いているということはコンパイラは
とりあえず使えるぐらいには対応したと見ていいんですよね?
832Socket774:02/11/23 18:44 ID:7z6qBIIj
>>831 最適化はまだまだだが、64bit modeのコードなら吐ける。
IBM のDB2 for x86_64/Linuxも移植は終わって、AMD待ち。
833オバカ:02/11/23 19:45 ID:1NBQpNPT
ねーねー、どうしてAMDはハマーを64bitCPUとして開発してるの?
0からの開発なら128bitCPUを開発しちゃえば長持ちするんじゃないの?
834Socket774:02/11/23 19:46 ID:oDQ14Rd6
オバカは黙ってなさい。
835うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :02/11/23 19:47 ID:8grlLZHt
>>810、thax。2本までかぁ。容量的にもう少しホスィようなきが。
836Socket774:02/11/23 19:47 ID:1NBQpNPT
>834
イヂワル
837Socket774:02/11/23 19:53 ID:oBxCPMBL
>>833-834
ワラタ
838Socket774:02/11/23 19:59 ID:gClL/xRC
>>833
128bitより256bitの方が良いんじゃないか
839Socket774:02/11/23 20:01 ID:0iLXB0QB
840オバカ:02/11/23 20:04 ID:1NBQpNPT
>838
うん、オバカには0からの開発ならコセコセ順番で開発するよりも
間を飛ばして開発したってえーじゃないかと思うのよ。
841Socket774:02/11/23 20:16 ID:BWaNZ/IJ
>>840
そう思うなら同じ質問をIntelのスレでもしてきたらどうだ。
842オバカ:02/11/23 20:22 ID:1NBQpNPT
>841
だってIntel嫌いだもん
843Socket774:02/11/23 20:41 ID:vGSbnS7N
>>833
現状を言えば32bitで充分事足りている。
128bitは2車線で事足りている道路を8車線にするようなもので資源の無駄。
844Socket774:02/11/23 21:04 ID:YxiMZYQf
モロ違う気がするんだけど・・
845Socket774:02/11/23 21:04 ID:PZthhsxm
>>843
あくまでも現状ね。
3年後はもう分からない。
846Socket774:02/11/23 21:06 ID:QWYv81OH
クルーソーは256bitだ
847オオバカ:02/11/23 21:10 ID:WlJQK2dz
32bitだの64bitだの言ってないで最初から1Kbitで作ってればいいのに・・・
848Socket774:02/11/23 21:43 ID:NxxGs5Si
>>847
コスト無視なら大抵の物ができる。できたとしてもとても庶民が買えるものじゃなくなる。
849Socket774:02/11/23 21:55 ID:7z6qBIIj
64bit じゃなくて、8bitCPUにしてクロック1THzでもいいよ。
850Socket774:02/11/23 22:39 ID:OA5tz8Cu
>>846
クルーソーの一部の話になるが、
リーナス氏の本領をみてみたいものだ。
ほんとに消費電力が低いのにP4より早いのか。
デスクトップ使用も視野に入ってるだけのものはあるのか。
851Socket774:02/11/23 22:41 ID:uOIPaS90
>>ほんとに消費電力が低いのにP4より早いのか。
之だけに関して言えばあってもおかしくない。
852Socket774:02/11/23 22:46 ID:N5B5E2GH
>>842
bit数が二倍になっても性能は二倍にならん
853Socket774:02/11/23 22:59 ID:qGW2dj8G
>bit数が二倍になっても性能は二倍にならん
長いワードの乗算に関しては数十倍になると思う。
多次元配列のアドレス演算などは乗算やりまくり。
この他にセグメントの切り替えがあるとさらに
タスクの切り替えのオーバーヘッドが。

854ソース厨:02/11/23 23:06 ID:/gwdMJub
>>853 同意です。

それから急にALU幅をでかくすると
チップ面積がほぼそれに比例して増えるのよ。
エンコードにも寄るけど、インストラクションの利用効率も落ちる可能性もある。

私感だけどx86系は、64がいいところで、それ以上はVLIWか、トランスメタみたいに
中身はVLIWってほうがいいんではないかと。

トランスメタ萌え。
855Socket774:02/11/23 23:20 ID:SQ5Ft5tD
クルーソって256bitなのに64bitエミュで動かしてるんだっけ
濱も32bitOSで動いている時はそれと同じ状態?
856ソース厨:02/11/23 23:27 ID:/gwdMJub
良くは知らないが、CPUコアロジックはVLIWで、
x86命令をVLIWの要素インストラクションにデコードして
VLIWに食わせてるということだ。
857Socket774:02/11/24 00:04 ID:rCUsalGN
>>855
x86-64は、従来の32bitのコードの頭に64bitマーク(1バイト)を付ければ、
それだけでアドレスやデータの計算が64bit幅で行われるという形で行われている。
その昔intelが16bit→32bitのときに行った方法とほぼ同じ。
ようするに64bitマークを使わなければ、完全にネイティブで従来のコードがそのまま動くわけ。
互換性については全く問題なし。

だからMicrosoftもintelに「Itaniumなんて止めてx86-64にしろ!」と言ってきた。
858Socket774:02/11/24 00:18 ID:rCUsalGN
コード=OPコードね。いわゆる実効バイナリを構成する一つ一つの命令コード。

たとえば、AレジスタとBレジスタの値を足し算する命令のコードを 23 56(2Byte命令) とすると、

 23 56 …16bitで足し算(2Byte命令)
 32 23 56 …32bitで足し算(3Byte命令)
 64 23 56 …64bitで足し算(3Byte命令)
 10 64 23 56 …64bitで足し算(3Byte命令)をループ
 96 10 64 23 56 …64bitで足し算(3Byte命令)をループしてパイプラインが空くまで待つ
 154 96 10 64 23 56 …64bitで足し算(3Byte命令)をループしてパイプラインの空きと割り込みを待つ
 76 154 96 10 64 23 56 …64bitで足し算(3Byte命令)をループしてパイプラインの空きと割り込みを待つんだけど、HALTはかけない

後半はデタラメだけど、x86自体こういうノリのCPUで、汚いとよく言われる理由でもあるのだ。

※数字は現物とは異なります。
859855:02/11/24 02:14 ID:RItOMmB1
あーそれわかり易いかも
>858 さんくす
860Socket774:02/11/24 06:36 ID:mOPvy2rz
そういや、クルーソーでVLIWを直接実行できるように
Linuxだったか何かをVLIWでコンパイルしたものをつくろうとしたけど
x86エミュレーションの方が速かったっていうのをどっかで読んだな
861Socket774:02/11/24 09:00 ID:1oonVyDc
>>860
Crusoeのx86-64サポートも財力があればするともいってたよね。

実行時実行コード生成に関する技術(RISCに対してコンパイラでがちがちに
最適化するというパラダイムからの逸脱)で
1.Pentiumなどのハードウェア内におけるμOps
2.Crusoeのx86コードからVLIWの生成(コードモーフィング)
3.Javaや.NETなどのx86コードの生成
なんかの例が思い浮かぶけど、1に関してはまあその性能は実証されたよね。
2、3はまだまだこれから?
862MACオタ>861 さん:02/11/24 12:55 ID:kyIKkP0S
IBMわ1995年頃から"Post RISC"としてPowerPC命令を動的にVLIW命令に変換する話を
しているす。数年前からDAISYというコードもオープンソースで公開しているすけど,
平均して5命令くらいは並列実行が可能になるらしいす。
http://www.research.ibm.com/daisy/
863Socket774:02/11/24 13:54 ID:AD2BDJrG
Win64まだですか?
864Socket774:02/11/24 14:08 ID:sDtNeRs0
Win64からWin32のコードを呼び出すのはまたサンク経由?
865Socket774:02/11/24 22:49 ID:A7jmmNWV
するってーと、Crusoeにx86-64とPPC32をエミュレートさせて、
OSX on PPC32 -> OS11 on x86-64 になめらかに移行なんてのもありかw
866Socket774:02/11/24 23:52 ID:USctKu9z
やっぱこのスレの住人、クルーソー気になるよねえ。
867Socket774:02/11/25 00:44 ID:6dp9fuRO
Socket940版クルーソーがあれば、発熱的にOpteronじゃきつそうな
1Uやブレードサーバのような用途に、システムボードを共通化しつつ、
BIOSのみの変更で搭載することができる。

まあ、出ないだろうけど。
868Socket774:02/11/25 01:36 ID:TdzUwZpo
というか、電気代をさげてほしい経営者は多いはず。
そのあたりを強力に営業したら、どーゆう結果が出るんだろう。
869通りすがりの AMD 厨:02/11/25 01:44 ID:ViuE+rgr
AMD 厨が Crusoe に好感持つのは解るけど、実際持ってる香具師どのくらい
いますか?漏れは
 Desktop : AMD Duron (Morgan) 1200MHz
 Note : Transmeta Crusoe TM5500 700MHz
ですが
870Socket774:02/11/25 01:47 ID:6dp9fuRO
AthlonXP 1000MHz
Crusoe TM5600 600MHz
871Socket774:02/11/25 03:00 ID:4qd/w4nX
Athlon(K75) 800MHz
Crusoe TM5600 600MHz
872Socket774:02/11/25 13:45 ID:Q4g1D7WH
アンチIntelの人のサブノートがCrusoeに向かうのは自然だと思う
873Socket774:02/11/25 13:47 ID:eTncXw2H
つーかノートの場合は欲しいの奴のCPUがたまたまクルーソーだっただけに過ぎないような・・・
874Socket774:02/11/25 13:59 ID:8QNjbVZn
vaioのU1ホスィ
875Socket774:02/11/25 14:59 ID:Cmd2mVUp
つーか今回のCrusoeの話が盛り上がってるのは、今の省電力性を
保ったまま、デスクトップPentium4 1.8Gをかなり圧倒するほどの
パフォーマンスを示した・・って言う話が出てきたからだろう。

これがホントなら、パワー(電力)/パフォーマンスは
Pentium4やAthlonの十倍以上でしょ。その上デスクトップでも
通用するパフォーマンスだし。人によってはかなり魅力的。
876Socket774:02/11/25 16:46 ID:LN7fa+XP
 
877MACオタ>875 さん:02/11/25 17:36 ID:NLgO9Qei
>>875
VLIW自体わクロックが低くても高い性能が出るのわItaniumとPentium4を比較し
ても明らかす。で,スーパースケーラの次のプロセッサアーキテクチャの流行が
ダイナミックなVLIW化であるという見通しがあるからCrusoeが注目されるんだと
思われるす。
POWER4わ既に"VLIW風味"が加えられているし,Intelも悲惨だったItaniumのx86
実行機能に手を打ってくるのでわないすかね。。。
878Socket774:02/11/25 18:21 ID:8QNjbVZn
そんな見通しなぞ関係ないのですよ。
RISCもVLIWも知らんのですよ。

Coolで速い。
手のひらサイズのノートでデスクトップ同等のパフォーマンスが実現する
そういうことに萌えとるのですよ。だから注目しとるんです。
879MACオタ>878 さん:02/11/25 18:38 ID:NLgO9Qei
>>878
残念ながら,
  ------------------------------------
  ノートでデスクトップ同等のパフォーマンスが実現する
  ------------------------------------
という類いの願望わ裏切られると思うす。メモリ容量や搭載HDDわ言うに及ばず,
プロセッサは本質的に電力で計算をしているモノすから。
880Socket774:02/11/25 18:47 ID:8QNjbVZn
わかってない、あなたちっともわかってないよヽ(`Д´)ノウワァァン



夢見て、モノが出てくるのを楽しみにしてるのが良いのですよ(`Д´)
だから注目しとるんです。
881Socket774:02/11/25 20:59 ID:Wl79J36f
>>880
マックオタに夢を語っても・・・無駄かと思われるす。
882Socket774:02/11/25 21:18 ID:H6glVvbz
つか、マックオタ氏のずれてるのは、
俺ら、「省電力でハイパフォーマンス」なのがイイ!って言ってるのに

>VLIW自体わクロックが低くても高い性能が出るのわItaniumとPentium4を比較し
>ても明らかす。

とか言ってる点ですな。Pentium4だって3Ghzで平均1ワットで
動いてれば、クロックあたりのパフォーマンスなんかたいして気にしねーす。
クロックあたりの消費電力はしっかり食ってるくせに、
クロックあたりのパフォーマンスが低いからね、アレは。無駄食い。
883Socket774:02/11/25 21:49 ID:845y83Cs
あのカスも、PPCアーキテクチャの話題だと夢見る乙女だがな

まあ、CPUが低電力・高性能だとしても、GPUはそうはいかんし、HDDも厳しいから、
サブノートでデスクトップ並みとはなかなかいかんのは、確かだが
884Socket774:02/11/25 21:56 ID:+FB1dFG9
Itaniumは800MHzでMAX130Wですかそうですか
885MACオタ>882 さん:02/11/25 21:56 ID:NLgO9Qei
>>882
省電力技術なんて,つまるところ「いかに仕事をしていないときに休ませるか」という
だけの話す。フルスピードで計算している限り計算量あたりの消費電力が10倍も違う訳
わ無いすけど。。。

もちろん予測や投機実行,キャッシュタグの並列検索などわ,動作している複数の回路
のうちヒットした動作以外わ完全に電気のムダすけど,電力効率が悪くなるとわ言え,
高性能化の手法として間違ってわいないすから,やらないよりやった方が速くなるす。

10%の性能向上のために2倍の投資がいるという話わ,世間に良く有る普通の話す。それ
でもその10%が必要となる場合があるということす。
886Socket774:02/11/25 22:34 ID:O9AZtuMu
んじゃ、20%の性能向上のために400%の電力投資ってか?
だから、ノートだの、SFFでそんなアーキテクチャいらねっての。

>その10%が必要となる場合があるということす。

そんなもん、万人が必要なわけないのに、そんなアーキテクチャで薄型ノートまで
カバーしようと言うのが無理がある。
どっちかというと殆どの人が「電力2分の1になるなら10%くらい性能落ちてもいい」
だろー。なのにそのニーズは完全にシカトしてたわけだし。Intel。
887MACオタ>886 さん:02/11/25 22:52 ID:NLgO9Qei
>>886
別にシカトしてないからBaniusを作ったんだと思うすけど。。。

電力制御のいきつく所わ,電力が潤沢に使える時にわ,あらゆる高速化手法を投入した
最高速のモードで動作し,省電力が必要な場合にわ,無駄な回路を極力動かさないよ
うに動作するということになるす。IBMあたりわ低消費電力プロセッサのプロジェクト
でそういった研究を行っているらしいす。

もっともIntelくらい製造技術で先行していれば,一世代先のプロセスで半分の消費電力
を狙った方が効率がよいのかもしれないすけどね。。。
888Socket774:02/11/25 23:03 ID:j1YveBCs
 非同期型のコンピューターってどうなってるん?
889Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/25 23:18 ID:y0P8dddl
>887

先行してないよ。AMDのFeb30と確か1年差がついたけど、
90nm化では大幅に縮まるみたいだし。
それ以前にプロセス交代に1年以上かかる訳だし。

>別にシカトしてないからBaniusを作ったんだと思うすけど。。。
には同意できる。
890Socket774:02/11/25 23:32 ID:pcpK+xRY
>別にシカトしてないからBaniusを作ったんだと思うすけど。。。

いや、Crusoeが出る前のIntelのコメント知らないでしょ?
「そのようなニーズはワールドワイドで全くない」って断言してたんだよ。
BaniasはCrusoeが出てから、あれの注目度に警戒して、叩きつぶすために
計画したんだよ。Crusoeが出なけりゃBaniasなんか存在してないよ。
891一応、参考までに。:02/11/25 23:39 ID:pcpK+xRY
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/nj00_baniasplat.html

>ZDNet/JapanでIntelのエグゼクティブにインタビューを行った時、
>
>・クロック周波数だけに価値があるかのような戦略は間違っている
>・ノートPCにとってパフォーマンスと同じぐらいにフォームファクタが重要
>・バッテリ駆動時間や発熱を考えると省電力のプロセッサが必要。
> (Pentiumでは)付加価値が認めてもらえないというなら、
> 別ブランドでマーケティングすべき
>
> といったことをテーマに話を聞いたことがあった。しかし、
>その時の答えは無惨なものだった。ワールドワイドから上がっ
>てくるニーズに、そのようなものは存在しないというのだから。
>当時のモバイルプロセッサに必要とされるのは、クロック周波数
>だけだと断言されてしまった。
892猫オタ:02/11/25 23:43 ID:qcG8fW2C
MACオタには一目置いていたけどがっかりだにゃ。
テルはそんな会社じゃないにゃ。シカトできなくなったのは
ユーザーの声じゃなくてトランスメタ等のニッチを狙うライバルだにゃ。
10%の性能向上が必要なのはインテルで、ユーザーじゃないにゃ。
ライバルに10%差を付けるため投資2倍(主に洗脳費ですが)、
だけど3倍の価格で売るのがテルだにゃ。

もうサイトに戻るにゃ。

893MACオタ>890-892 さん:02/11/25 23:57 ID:NLgO9Qei
>>890-892
プロセッサの設計って平気で3-4年かかるものなんすけど。。。
そば屋の出前じゃないすから,あわてて造って間に合うようなものでもないす(笑)

x86の互換チップベンダに関して言えば,Intelがマーケティングから開発ツール,
ソフトベンダの開発費,果ては箱屋どもの宣伝費まで補助して築いて来た市場に
寄生してるという部分は否定できないと思われるす。
894Socket774:02/11/26 00:17 ID:LWMZlQAY
>893 MACオタの評価は俺も下がったな・・。なんか言っちまったことを引っ込められなくなって
言葉を重ねてると言った感じが。相手に勝つためだけの議論は不毛だよ。

Baniasの開発チームはTimnaを作ってたイスラエルのチームでTimnaのキャンセルが
決定するまでは他の開発には携わってなかったことは確かで、
多くの観測筋で、Baniasの開発開始がCrusoeの登場後だってのは見解が一致してるわけ。

IntelのコメントでBaniasらしいCPUの計画が立ち上がったことを
におわせ始めた時期なども照らし合わせてもそれは間違いないそうだ。
開発期間が短いのはイスラエルのチームの能力。
895Socket774:02/11/26 00:24 ID:X9f4kHFo
>>894
言ったことを引っ込められなくて間違えた言葉を重ねてぼろぼろに
なるのわMACオタの本来の属性す。
Mac板逝くとそんな姿がゴロゴロしているす。
せっかく自作板でわ少しまともだったで生暖かく見守っていたのにのに、残念す。
896Socket774:02/11/26 00:26 ID:TlOUJMDo
crusoeは1999年末〜2000年初頭あたりに正体が明らかになったわけだが、
Timnaのキャンセルとか"超"低電圧版Pen3とかはその後の話。

時期や状況からして、crusoeに対するOEMの反応を見てからBaniasを
始めた可能性は高い。んだろ。
897Socket774:02/11/26 00:38 ID:oySM0VEU
intelがカバーしてない、ニッチ市場向けのCPUがでる
 ↓
intelが対抗商品を出す

まあ、何度となく繰り返されてるな
crusoeには、小手先ではどうしようもなかったので、
banias新規開発
でもこれP6コアの改良??
898MACオタ:02/11/26 00:41 ID:vjImPA88
別に勝ち負けとか関係ないと思うすけど?事実としてわ,
 ・初代Crusoeわ決してIntelを脅かすような性能でわ無かった
 ・超低電圧Pen3わプロセス技術の先行を生かした低消費電力化の典型例
 ・Baniusの開発わサブノート以外にSFFやブレードサーバーの流行に対応している
  Crusoeそのものわ「噂」以外ではこれらのセグメントの製品に採用されていない
最初の方に書いた,ダイナミックVLIWがアーキテクチャの流行になりつつあるのと
同様に,低消費電力プロセッサの需要も大きくなりつつあるすから,それに追従する
のわIntelとしてわ自然な対応だと思うす。
Crusoeがこの両方でパイオニアであったのわ事実すけど,それが反Intelに結びつくの
かわ全く理解できないす。むしろこの間にIntelわMotorolaに関して技術者の引き抜きやら,
守秘義務侵害行為に関する訴訟->クロスライセンス契約なんて事件があったりして,
PowerPCのDPM (Dynamic Power Management)関係の技術を手に入れているフシがあったりするす。。。
899Socket774:02/11/26 00:50 ID:LWMZlQAY
もうええわ
900Socket774:02/11/26 00:53 ID:oySM0VEU
プロセッサの設計には、平気で3〜4年かかるから、
ブレードサーバーは、そんなに昔から流行ってたんだw
901Socket774:02/11/26 00:54 ID:ruvtxohV
Crusoeって消費電力を下げることが主目的だったっけ?
902Socket774:02/11/26 00:54 ID:TlOUJMDo
だめだこりゃ。crusoeが無価値でintelが偉大でないと気がすまないみたいだな。
話する価値無し。
903Socket774:02/11/26 01:00 ID:oEBv+0WS
テルオタに名前変えたら。
904Socket774:02/11/26 01:22 ID:PAurmLl5
>>898 えらくIntelに都合のいいようにねじ曲げた事実だな・・。

 ・初代Crusoeわ決してIntelを脅かすような性能でわ無かった
(否:消費電力性能ではIntelのCPUに対抗できる物はなく、Crusoeが出た時期の
Intelは平均消費電力ではたいして変わらない、我々のソリューションで十分と主張していた
その半年もしないうちに超低電圧版PentiumIIIの発表がなされた)

 ・超低電圧Pen3わプロセス技術の先行を生かした低消費電力化の典型例
(否:これもCrusoeが出てから急遽発表されたもので、単なる「超選別CPU」である事は周知の
事実で、非常に高価で出荷数も限られており、当初の供給OEMはIntelとの関係が強固な
一部大手OEMにたいしてのみだった。)

 ・Baniusの開発わサブノート以外にSFFやブレードサーバーの流行に対応している
  Crusoeそのものわ「噂」以外ではこれらのセグメントの製品に採用されていない
(否:IBMのシンクパッドや、ブレードサーバーで採用検討の正式発表はなされている。噂ではない
その後、超低電圧版PentiumIIIの発表とCrusoeの出荷トラブルなどで採用が見合わされた。)

そんで、BaniasがTimnaの技術の流用で作られてること、Baniasのあとに開発したことは
後藤さんの記事で、Banias開発チームマネージャーのEDEN氏がIDFのラウンドテーブルで明言してます。
別にVLIWの流行にあわせたり、DPMに焦点をあわせて何年も前から開発してた訳じゃあーりません。
905MACオタ>904 さん:02/11/26 01:36 ID:+xD0HjUd
>>904
BaniusがVLIWに関係あるなんて書いてるヒトがいるすか(笑)

Intelが超低電圧Pen3を出したのわ、130nmで量産できる目処があった
からだと思われるす。Willametteが出た時既に、130nmのNorthwoodが
本命だと噂されていたのと一緒すよ。
906Socket774:02/11/26 01:51 ID:PAurmLl5
だからさー、Baniasの開発が3,4年もかかってないのも
超低電圧Pen3が量産物とはほど遠い選別CPUにすぎないってのも、
事実なの。ネットで検索すりゃいくらでも記事があるのに。

・・もー寝る。「思われる」ばっかの脳内妄想家と話しても意味無し。ツッコミ全部無視で
妄想まっしぐらじゃねぇ。
907Socket774:02/11/26 02:06 ID:LM3IYbxh
    _、_  ♪熱い闘いが
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//

 _n
( l    _、_
 \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄ ノ  始まりそうだぜ!
     /    /
908Socket774:02/11/26 02:19 ID:TlOUJMDo
超低電圧版Pen3は0.18μでデビューしましたが何か?
0.13μに移行したとき、大して電圧が下がってないと叩かれてましたが何か?
909Socket774:02/11/26 04:36 ID:eo8WYc0I
K9の話しろよう。
910Socket774:02/11/26 04:37 ID:eo8WYc0I
しまった、K8だった、スマン。
911Socket774:02/11/26 07:09 ID:kRawe69D
>別に勝ち負けとか関係ないと思うすけど?

そこの負けた方、こういう発言は御遠慮ください
912MACオタ>906 さん:02/11/26 12:11 ID:vjImPA88
>>906
フレーム好きの方すか?しかたないからおつきあいするすよ。順を追って書くと,

・Baniasの開発スケジュール
業界筋の観測でわBaniasわTimnaのコアアーキテクチャを流用しているす。例えば,
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/25/e_banias.html
  -------------------------------
  同氏によるとBaniusは「ある意味,Timnaの第二弾であり,より統合度を高め,
  TimnaからRDRAMのサポートを排除したものになる」という。
  -------------------------------
みなさんがお好みの後藤氏のインタビューでわ,
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0423/kaigai01.htm
  -------------------------------
  [Q] そうすると、イスラエルチームはTillamook、Timna、Baniasと開発してきたのか。
  [Eden氏] 正確には、Tillamook、それからある製品があり、Timna、Baniasだ。我々は、
  かなりの経験を積んでいる。
  -------------------------------
Tillamookのリリースが1997末すから,開発終了は1996頃。別の製品開発に2-3年ほど
携わっていたとして,Timna/Baniasの開発わ1999年頃から始まっていることになるす。
結局4年ほどわ開発期間を費やしている訳す。

もちろん業界筋の観測わ2年でプロセッサ開発わ不可能という「常識」に基づくすけど(笑)
913MACオタ@続き:02/11/26 12:25 ID:vjImPA88
・超低電圧版Pentium III
130nm版と180nm版の仕様を揃えているのわ,意図的にTDPをクラス分けして180nmの
サンプル版で設計した(サーバーやノートの)製品が本番である130nm版で大量生産さ
れるというという段取りだと思われるす。
180nm版の出荷が少ないのもサンプル出荷という位置付けが判れば非難されるような
話でわないと納得がいくと思うす。
ちなみに大口顧客がサンプル品クラスのプロセッサを主要製品に使う例わAppleとIBM/
Motorolaの関係なんかが良い例す。
ここで注目に値するのわ,Intelがウェハ工場だけで9つも持っている超大企業だという
ことす。http://www.intel.com/pressroom/kits/manufacturing/manufacturing_at_a_glance.pdf
サンプル品クラスの歩留まりだろうと,出荷可能な数わ他のプロセッサベンダの比
じゃないすから,複数顧客にそれなりの量を供給できるす。
結局,会社の規模なりのやり方があるというだけの話じゃないすかね。
914MACオタ@終わり:02/11/26 12:27 ID:vjImPA88
話をAMDに戻すと,Intel以外の汎用プロセッサわ現在のコスト構造で100mm^2前後の
ダイ面積というのが限界になるす。ただIntelのみがWillametteのような200mm^2を
越えるプロセッサをデスクトップ向けに大量生産できるす。
もちろん,ブランド力によるプレミアが価格がつけられるという要素わ大きいすけど,
需要に応えられるだけの製造能力があるというのがIntelの強みだと思われるす。

AMDわこの問題を解決するために,技術わ あるものの製造能力での協力関係が期待
できないMotorolaとの関係を切って,世界第2位のファウンダリ企業であるUMCと
組んだと思われるす。この関係がうまく行けばIntel同様にアーキテクチャ上で性能が
苦しくなれば,無理矢理にもon-dieキャッシュを増やしたり,デュアルコア化したり,
次世代アーキテクチャを現世代のプロセスで製造したりと言う無理ができることに
なるすけど,どうなるすかね。。。
915Socket774:02/11/26 13:24 ID:+C/SnwGh
>>914
http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020911-5.html
やはりItaniumも0.09μと同時にマルチコアに向かうようだよ
916Socket774:02/11/26 13:25 ID:QmDx95cX
結局詭弁じゃねーか。
917Socket774:02/11/26 13:37 ID:PAurmLl5
なんか、やたら長いだけで論旨がさっぱりわからん。なにを主張してるのか
どのレスにたいして、なにを反論してるのか。

ただ、>>912だけは、BaniasがCrusoeのあとに開発開始されたことに
対しての反論だと思うが、どう読んでも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0423/kaigai01.htm
の記事を、TimnaとBaniasを同時に開発始めたと言う解釈している>>912レスは無理がある。
Timnaの技術をより洗練してBaniasに使っている、と言う記述と矛盾するし、
上記事の”同氏によるとBaniasは「ある意味,Timnaの第二弾であり”というくだりにも矛盾する。

これらの記述はTimnaのあとにBaniasが作られたこと意味するし、
Baniasが1999年から開発が始まっていたというニュースソースは
ネット上に全く存在しない。
918Socket774:02/11/26 13:46 ID:QmDx95cX
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0423/kaigai01.htm
どうでもいいけど、チャンドラさんがシステムバスについて聞かれて
「仕事が欲しいのか?」と答えてたのにワラタ。
インテルの伝統らしいねえ。これ。
919Socket774:02/11/26 14:46 ID:pnGG4Csz
見苦しい。その一言だな・・・。
920MACオタ>917 さん:02/11/26 17:41 ID:vjImPA88
>>917
  ---------------------------
  TimnaとBaniasを同時に開発始めたと言う解釈している
  ---------------------------
ちょっと誤解してるすけど,Timnaコア〜Baniasコアということす。結果的にTimnaと
Baniasの開発時期わだぶることになるす。
Hammerが元々のマルチコアアーキテクチャからシングルコアになったように,Timnaも
諸々の事情でバス周りの仕様変更を受けてBaniasになったと考えられるす。
921Socket774:02/11/26 18:14 ID:8pAuSSjV
>920
>結果的にTimnaとBaniasの開発時期わだぶることになるす

いや・・断言してるけど、そんなことどこ見ても書いてないし、
Intelでひとつの開発チームで二つのCPUを併行開発したことは
過去ないんだけど・・。CPUを作ったチームがそのCPU用の
チップセットを併行して作る事すら珍しい(無かった?)はず。
それくらいIntelの分業は徹底してる。
922Socket774:02/11/26 18:39 ID:5ibIXr37
>920 つか、マクオタは、なにがなんでも超低電圧PentiumIIIの発売動機や Banias開発動機は
Crusoeの影響じゃないってことにしたいみたいだけどぉ、
あらゆる状況証拠はBaniasは対Crusoe用として開発されたことを示してるんだよねぇ…。
それを覆す情報はなにひとつとしてニュースソースがないのねん。

俺はそうじゃないかと思ってる、って言うなら誰も非難しない。
けど、マクオタの無理な言い張りは、主張に客観性がなくて言い負かされたくないからムキになってるようにしか見えないっちゅ。
だから上の方でも 勝つための議論はやめーとか言われたんでない?
相手の意見を受け容れることを恥と思うのは知識があっても論客じゃなくコドモなのねん。
923Socket774:02/11/26 19:21 ID:shvWIy6f
まあ事実はどうあれ、
「顧客のニーズに合わせて新商品開発」というより
「ライバルメーカーが新しいことを始めたので邪魔してやれ」という方が
Intelの企業理念に合っていると思うのねん。
924MACオタ>922 さん:02/11/26 19:35 ID:vjImPA88
>>922
Crusoeのアーキテクチャわ流行の最先端を行っていると何度も書いているすけど。。。
925MACオタ>921 さん:02/11/26 19:37 ID:vjImPA88
>>921
コアアーキテクチャわ同じものすから並列も何もあったものでわ無いす。
926MACオタ>923 さん:02/11/26 19:44 ID:vjImPA88
>>923
x86アーキテクチャの市場わIntelが他のアーキテクチャと戦いつつ,金と手間をかけて
作り上げた世界すから,それだけのことをする権利もあるす。

Intelがそんなに嫌いなら,寄生虫ベンダよりもx68k, PowerPC, Alpha, MIPS, PA-RISC,
ARMのように堂々と独自命令セットを支持すべきす。
927Socket774:02/11/26 19:48 ID:Gj8vaFaz
>>MACオタ
君の言いたい事はよくわかった。しかしここはK8スレだ。
928Socket774:02/11/26 19:52 ID:n8lRMJVL
とりあえずパトリックゲルシンガー氏がトランスメタが俺らの目を覚まさしちまったZe!
みたいなコメントを出していた訳ですし…。ソースは海外ニュースのどこか忘れた。
929七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/11/26 20:04 ID:XR6gu3JN
>926
言いたいことは分からんでもないが、”寄生虫ベンダ”ってのは言い過ぎだろ
もうちょっと言葉を選べよ

あと、どうでもいいことだが、
"x68k"は、シャープのパソコン(CZ-600シリーズ)の略称だぞ、

まあ、単なる書き間違いだろうが…
930Socket774:02/11/26 20:43 ID:u6n1hvmv
MacOSはいつまで独自命令セットのCPUを使い続けるのか?
それとも噂されているようにx86/64への乗換えがあるのか?
すでにOSのベースはUNIXだのBSDだのになってきてるしね。
931Socket774:02/11/26 21:23 ID:BOl0NM9f
>MACオタ
どうでも良いけど「は」と「わ」の区別くらい付けろ。
読み難いんじゃボケ。
932Socket774:02/11/26 21:57 ID:6Eqvkf+s
>>920
TimnaとBaniasは全く別モンだろ。

しかしTimnaといえばCD-R板で晒された彼を思い出すな。
933Socket774:02/11/26 23:04 ID:L8coVjrg
>>931

まぁあんな蛆虫でもそこだけがアイデンティティーのよりどころだから、許してやれ。
934Socket774:02/11/26 23:31 ID:68r1lid0
>>925
>コアアーキテクチャわ同じものすから並列も何もあったものでわ無いす。

つまりCrusoeに対抗するため、慌ててTimnaから足したり引いたりしてBaniasの元を作ったと
935Socket774:02/11/26 23:42 ID:lRUAbQZp
936MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/11/26 23:45 ID:GikaiTee
記念カキコ。

つーか、オタたん必死だな。(笑
937Socket774:02/11/26 23:46 ID:HDtv0+SM
>>936
お前は新mac板にすっこんろ
938Socket774:02/11/26 23:49 ID:RIJWxZu8
いくらOpteron関係の話題が少ないからって脱線し過ぎじゃね?
939MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/11/26 23:50 ID:GikaiTee
(・∀・)スッコンロ!
940Socket774:02/11/26 23:50 ID:ruvtxohV
あまりに論点がしょぼくて泣けてくるわ
941親切な人:02/11/26 23:51 ID:gfTKGydM

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
942Socket774:02/11/26 23:52 ID:6Eqvkf+s
>>936 >>937
IDが・・・
943MACドザ ◆I/6l6yJHSI :02/11/26 23:56 ID:GikaiTee
pc3鯖的には議会よりHDTVの方がいいなあ。
944Socket774:02/11/27 00:58 ID:TAOM/cqT
>>929
×パソコン
○パーソナルワークステーション
◎パーfリナルジャヲアクストエンシyjン
945Socket774:02/11/27 01:10 ID:8+KorkUD
癌レp
NO CARRIER
946Socket774:02/11/27 01:40 ID:N2q799Eu
ところで、誰かがHammerの32way用チップセットを作ってるという噂を
聞いたことが有るけど、ご存じの人いない?
947Socket774:02/11/27 05:03 ID:b5Sw957g
Intelのロードマップ変更は対Hammer戦略
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1127/kaigai01.htm

まあ、後藤さんに言われまでもなく、一目瞭然なわけだが・・・
948Socket774:02/11/27 05:58 ID:BhDf36Bc
>945
x68kに召喚された方ですか
949七資産Pro68k ◆gHmPro68k6 :02/11/27 07:29 ID:l+WdJ161
>944
俺も書き込んだあと、
パーソナルワークステーションって訂正しようかなって
思ったがめんどくさいのでやめた。
950Socket774:02/11/27 11:15 ID:2QBRrEaZ
さ、そろそろ次スレの季節になってきたわけだが...

>975さん夜露死苦

スレタイはこんな感じ?

OpteronとAthlon64にハマーろう【Hammer 6連結】


951Socket774:02/11/27 22:43 ID:byQcNKIF
AMD OpteronとAthlon64にハマーろう【Hammer 6way】

「AMD」を入れた方が人が来ると思う。
厨を呼び込みたくなければなくした方が良いが…
952Socket774:02/11/28 11:48 ID:Gc5iXNbl
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/28/nebt_05.html

目新しい話まったくなし。
何を今更感が・・・
953Socket774:02/11/28 22:14 ID:FFhfHntt
OpteronとAthlon64にアストろう【Hammer 6連結】

いや、なんとなく。
954Athlon64:02/11/29 00:51 ID:uBWFcElZ
>847
P4が◎Hyper-Threading+◎FSB800MHz+◎デュアルチャネルDDR400となるよう
だけど、Barton+FSB400MHz(もし仮に)と比べるとどっちがどのくらい早いの
でしょうか?もしかしたら、Athlon64よりも早いだろうか?

FSBが400から533となったとき(+33%)、5〜10%の性能向上と言われたような
気がするけど、今回は533⇒800(+50%)とDDR400なので10〜15%の向上だろう
か?

Hyper-Threadingはソフトの対応によって速さがずいぶん変わるのだろうか?

よく知っている人、教えてくだされ!
955Socket774:02/11/29 00:56 ID:bs/8X5Fg
PC1600→PC2100→PC2700ほどPC3200は性能上がらないよ
956Socket774:02/11/29 03:43 ID:g0xOQrgF
>>955 ???
メモリの帯域幅だって
PC2100×1ch or PC2700×1ch → PC2700×2ch (or PC3200×2ch)
だから、かなりパフォーマンスアップする(処理もある)だろ?
勿論、CPUのクロックアップに比べると、率的には劣るだろうけど。
957Socket774:02/11/29 04:25 ID:FuKmkp2S
まぁ、また例によって
Hyper-Threadingに対応 & メモリ帯域を必要とする
処理「なら」速くなるだろうね。
傾向としては現在RD-RAMとか使って速くなる処理が速くなるだろう。
動画のエンコードとかね。
ソフトの対応によって速さが変わるのは確か。
Hyper-Threadingは最適化が難しいだろうね。マルチスレッドかだけでもやっかいなのに
併行させるスレッド同士で演算ユニットやパイプラインを食い合わないようにしないと高速化する
どころか遅くなってしまうから。極度に重い処理同士だとダメだし。

演算処理そのものが速くなる訳じゃないから、そのほかの処理に関しては
クロック分速くなるくらいに考えておくのがベター。
958Socket774:02/11/29 12:30 ID:ff798AJf
>>954
FSB帯域がボトルネックとなっている処理しか早くならない

例:
AGP4xと8xではバス帯域が倍になっているが
現在の処理ではAGPバス帯域はボトルネックになっていないので
全く性能が変わらない。
959Socket774:02/11/29 17:51 ID:/WzH6vKU
このスレは、帯域信奉者がボトルネックだな。
960Socket774:02/11/29 17:56 ID:bqwtIAEi
漏れは首が太過ぎてボトルネックだ
961Socket774:02/11/29 19:16 ID:Z94h/fOu
Windowsに関してだけどMSDN会員向けにβ版だしてくれたりしないかねえ。
これがあるなら久しぶりに入ろうかなとか思う。
962Socket774:02/11/29 19:27 ID:1Qb+qF5V
むしろボトルネックは細いものだが。
963Socket774:02/11/29 20:52 ID:duvHGjhK
次はhammerでDualに決まり。
IntelならXeon。
なんかPen4は使いたくないな。
964Socket774:02/11/29 22:10 ID:ms6kRnns
>962
960はティムポのカリ首がボトルネック
965Socket774:02/11/30 01:40 ID:psvfzRUA
P4はサウスブリッジがボトルネック
966960:02/11/30 02:14 ID:hxA34Vuw
>>964
カリ首のボトルネックは、ビガー社製の帯域幅800MB/secの
ハイパートランクスサポートで解消中

つか、下品&スレ違いレスすみません
967Socket774:02/11/30 07:24 ID:n9DGkhEc
「TM5800」の新CMSと次世代CPU「TM8000」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1129/kaigai01.htm
Crusoeスレが欲しいのだけど、立てたら立てたで誰もこないという罠。
なのでここに情報提供、失礼します。
968Socket774:02/11/30 13:04 ID:VT4T4+md
>>967
あーっ喉元寸前までボトルネックだぁっっ、それなら既にあるぜ、アニキ!
Crusoeはダメでしょうか Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033469263/
969Socket774:02/11/30 13:42 ID:n9DGkhEc
>>968
あ、すまお。よく見てませんでした。汗
970Socket774:02/11/30 20:13 ID:KkjOl6g/
Crusoeってマルチプロセッサ対応にならないかな?
消費電力が小さいから鯖向けにも使えそうな気がするんだが
971Socket774:02/12/01 00:07 ID:RzEicVib
>>970
マルチプロセッサ対応にして、値段を上げられると困る。
シングル専用で安さを追求しろ >crusoe
972Socket774:02/12/01 00:32 ID:8RMtlixy
マルチプロセッサの必要なサーバーよりも、
低排熱のサーバーの方が需要があるんじゃないの?
こっちの方が儲かる確立が高いと思うけど。
973Socket774:02/12/01 01:14 ID:6mKxxwX9
。。 ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ´Д`)  < 3400+まだ〜? 
      /      \    \_____________
     /ノl ,ヘ \
   ⊂/  |    1 \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||         ||
974:02/12/01 01:38 ID:cpWapLQk
まだこのくらい不完全&不安定てことか?
975Socket774:02/12/01 01:43 ID:RzEicVib
>>972 俺もCrusoeの低廃熱鯖を押す。

BladeServerとかでも高密度実装のために熱に苦労させられた。
IBMのBlueGene/L(2kCPU/rack)でも熱を抑えないと、あの密度は
達成できなかった様だし。

MobileOpteronとかでBladeServer作る所いないかな。
976Socket774:02/12/01 10:59 ID:NLlGKoya
hammer互換のcrusoeを想像してみる。
977Socket774:02/12/01 11:05 ID:QWm9p9r1
>>976
前例多数
978Socket774:02/12/01 11:27 ID:6mKxxwX9
∧_∧____  
    ___  (´∀` ,) //|  
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
      ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< 問題:次世代Athlon64であるClawHammerはいつ頃、登場する?                  >──
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< A:2月                       >─< B:3月                       >──
    \_______________/   \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< C:4月                       >─<  D:5月                      >──
    \_______________/    \________________/
979Socket774:02/12/01 11:28 ID:0Cph8mDf
楽観的な選択肢ばかりだね
980Socket774:02/12/01 11:30 ID:Wv2gKtEd
>979
「いつ」の「*月」とは書いてない罠
981Socket774:02/12/01 12:48 ID:UnOby0QD
誰かそろそろ次スレたててくれ
982Socket774:02/12/01 21:01 ID:RzEicVib
>>951
これ良いね。
AMD OpteronとAthlon64にハマーろう【Hammer 6way】
983Socket774:02/12/02 01:21 ID:W9k/qFdy
・             
__
                     ⊥ニニ∧ < 2800+まだ〜
                    \(・ω・´ )/
               .     , -,ゝ―-, ,――,――――--、   
  , ーヘ、,________∠∠ / l//=7 /7        V                
  (ワ)[)||l,))‐――――┴,―--<_、,ノ,/  /~  @二二二二)―――--,  
    ̄"       _ ∠_,゛゛゛゛ゝ゜-゜-゜-´Θ)_/7__________//   
           /,/,/,/_/      /~/_/_/ ̄\______`_――--<  
           {==={,F―――‐F{=== ,{,=0=}/ ,√Y √Y √Y √ l ,*》 
            ヘ===y\     ヘ===ヘ_0,ノ{ { 0.} { .0} { .0} .{ .0}"ノ
            \==\゛ ̄ ̄ ̄ ̄\==_\∧∧ノ∧ノ,∧ノ ∧ノ/  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984Socket774:02/12/02 01:28 ID:mPP0nxdN
>>983 マルチはヤメレ。台詞ぐらいカエロ。
黒濱4000+まだ〜
985Socket774:02/12/02 01:31 ID:jA/Ihzb5
Crusoeで低発熱サーバって言う発想はあったよ
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/26/e_crusoe.html

結果はこうなったみたいだけど…
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/27/e_crusoe.html

最近はどうなんだろ?


986Socket774
RLX Technologies は生き残ってる。
ただし、HighEndはCrusoeからPenIIIMに代わってる。
ここも他と同様に厳しいらしく、IBMからの出資を受け入れた。

http://www.rlx.com/products/products_blades.php