迷える僕らの終着駅 Northwood Celeron その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Pen4高いぞゴルァ!
発売前日まで(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーしまくったけど、とうとう僕らの前に姿を見せたNorthwood Celeron。
L2=128KBながら意外と高いコストパフォーマンスと抑えめの発熱、そして凄まじいまでのOC耐性。
Northwood Celeron 2GHzは伝説のCeleron 300AMHzの再来となるのか?
君は今、歴史の目撃者になる!!

・・・というわけで、NorthwoodコアのCeleronについて語るスレッド。
関連情報は>>2-10あたりへ。
2Pen4高いぞゴルァ!:02/09/25 05:26 ID:5KIlcS0o
- 過去ログ -
僕らは君を待っている Northwood Celeron その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023165563/

僕らは君に右往左往 Northwood Celeron その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031979289/

- 北森セレ(NorthwoodコアのCeleron)ロードマップ -
・現在発売中
Celeron 2GHz

・2003 Q1
Celeron 2.1GHz

・2003 Q2
Celeron 2.2GHz
3Pen4高いぞゴルァ!:02/09/25 05:27 ID:5KIlcS0o
- その他のNetBurstアーキテクチャCPUスレ -
Northwoodについて語るスレ Part6(その8)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030471858/
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025356662/
【Willamette Celeron】今年の夏は特に暑いぜ!5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025966707/

- 関連サイト -
Celeron公式ページ
http://www.intel.co.jp/jp/home/processors/celeron/index.htm
Celeronプロセッサ 仕様一覧
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/index.htm#icp_spec
Intel プライスリスト
http://www.intel.com/intel/finance/pricelist/
impress PC Watch Intelロードマップ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/index.htm
4Pen4高いぞゴルァ!:02/09/25 05:27 ID:5KIlcS0o
- Northwood Celeron パフォーマンスの指針 Q&A -
Q.北森セレってL2が128KBらしいけど、何の処理が遅くなるの?
A.
・MPEG/MP3のエンコード作業
 MPEGやMP3のエンコードは、扱うデータ量が大きく、メモリ帯域にほぼ完全に依存するので、
こういった用途では、エンコーダーによりますが、北森セレのパフォーマンスは同クロックの
FSB400 Northwood Pentium4とほぼ同等の結果を出す傾向にあるようです。

・比較的新しめのゲーム・SSE/SSE2対応のアプリケーション(Photoshop等)
 こういった用途では、L2容量も関係ありますが、SSE/SSE2がメモリ帯域を消費するので、
北森セレのパフォーマンスは70〜75%のクロックのFSB400 Northwood Pentium4程度になるようです。

・Superπ・3Dレンダリング(SPECviewperf)
 これらのベンチマークでは、C-1 Stepへのステッピング変更によるHardware Prefetchの有効化が
原因と思われるパフォーマンス改善があり、同クロックのB-0 Step Northwood Pentium4に比べると
それほど変わらない結果を出しているようです。

(参考) Superπ: i850+PC800-45
Pentium4 [email protected]・・・1分29秒
Celeron 2GHz・・・1分22秒

・古めのゲーム・オフィスアプリケーション
 SSE/SSE2に対応していないこれらのアプリの場合、L2容量に大きく依存するため、
北森セレのパフォーマンスはNorthwood Pentium4に比べて大きく下がっているようです。

(参考) 3DMark2000: i850+PC800-45
Pentium4 [email protected]・・・11793
Celeron 2GHz・・・6799

しかし、こういった用途では、もうCPUパワーが十分な程あるので、体感的に北森セレがはっきりと遅い、と感じることは
それほど無いでしょう。

Q.OCしたときの性能は?
A.基本的にFSBの上昇と相まってリニアに伸びていきますが、CPUによっては高クロックに耐えられず、L2のレイテンシが
下がってしまい、伸びが鈍ってしまうこともあるようです。

Q.L2レイテンシは?
A.L2のレイテンシは18で、Pentium4に対してレイテンシが増やされているということは無さそうです。


SPECIAL THANKS : 北 ◆K760Mp52氏
5Socket774:02/09/25 05:40 ID:xTWePfof
幸せってなんだろうね
6Socket774:02/09/25 05:53 ID:A0VxBBoD
>>1
オツー
7Socket774:02/09/25 05:58 ID:TqfHJz0f
>>5
やっぱりPCだったら安定・低コストだろ?
どうせ2年も使ったら古くなってしまうしCPUもタダ同然。
それでいろいろ作業をやるとなるといくらハイスペックでも
やれ相性だのフリーズだのってやってらんないよ。

基本的なことだが、安くてしっかり動くのが一番。
スペックも使って不満が出ない程度に確保した上でね。
8Socket774:02/09/25 07:08 ID:RCYQv2fs
OC耐性ってどのくらいまででるの?
9Socket774:02/09/25 08:21 ID:4UVTES1d
まとめ

エンコード用途では  北森P4-1.8G≒北森セレ2.0G
それ以外の用途では 北森P4-1.6G>北森セレ2.0G
定格でもOCしてもこの関係は同様。

        実売価格 A*V  C/P P/P OC耐性
北森P4-2.0G \20200 68.8W  ○  ○   ○
北森P4-1.8G \17900 59.8W  ○  ○   ◎
北森P4-1.6G \16700 53.2W  △  ○   ◎
北森セレ2.0G. \12900 66.8W  ○  △   ◎
藁セレ1.8G.  \10200 88.2W  △  ×   △
藁セレ1.7G   \8600 84.2W  ○  ×   △

A*V : 最大電流*電圧
C/P : 価格あたりの性能
P/P : 消費電力あたりの性能
10Socket774:02/09/25 10:43 ID:bhO9qZgo
>>8
前スレでも3G以上での動作報告が多く出ているが、
飽くまでも動くのが3G〜であって安定性は無視しているので
(実際、不安定な人がかなり多い)、そこには注意しないといけない。

あまりCPUに負荷の掛かるソフトを使わないのであれば
常用は(※)2.8G辺りが妥当でしょう。(※πで3Gが通る場合)

CPU負荷100%に張り付く時間が数時間にも及ぶようなソフト(動画エンコなど)
を使用しているなら常用は(※)2.6G辺りになると思う。(※πで3Gが通る場合)

当然、OCは博打なので3G以上で動く保証は何処にもありません。
自己責任で楽しんでください。

11Socket774:02/09/25 11:07 ID:PZRXS1uc
CPUに負荷の掛かるソフトを使わないのにOCする奴はアフォだろ。
12 ◆UzeeeeOc :02/09/25 11:15 ID:VZZpV8Ka
さげいずむ
13Socket774:02/09/25 15:06 ID:+yXwT+qi
2.66GHzなら余裕ってこと?
14Socket774:02/09/25 15:40 ID:jOmGA6gV
 北森セレ2.0@2.66Gと北森P41.6A@2.13Gだと、どっちが上かな。
スレ頭の情報で考えるとどっこいくらい?
 あとは発熱と値段のトレードオフって感じでせうか。
15Socket774:02/09/25 15:46 ID:RCYQv2fs
660MHzはアップ可能ってこと?すごいね・・・
16Socket774:02/09/25 16:51 ID:HgNXF0xk
>15
クロックあたりの処理能力が低いので(以下略
17Socket774:02/09/25 17:00 ID:/p3Zm302
れれれれれ
18Socket774:02/09/25 17:10 ID:7S4X/uHA
OCにRIMMは必須ですか?
19Socket774:02/09/25 17:46 ID:bBVYHYY+
>>14
漏れも今[email protected]使ってるんだけど、北森セレ2.0@2.66Gとどっちが
パフォーマンス高いのかな?
お金がないので、1.6A売って北森セレ買おうか悩み中なんだけど、
どなたか試してみた方いらっしゃいませんか?
主にエンコ用途です。
20Socket774:02/09/25 17:48 ID:+yXwT+qi
エンコなら純粋にクロックらしい。
他のアプリは同じか1.6Aの方が上らしい。
21Socket774:02/09/25 17:50 ID:d3B/KLt0
>>19
2.66Gだと発熱がすごいよ。発熱当たりの性能だと北森セレはかなり悪い。
22Socket774:02/09/25 17:51 ID:+yXwT+qi
音声や動画といった、常に新しいデータを処理していくのにはL2キャッシュは
役に立たないんだったかな。むしろメモリの帯域の方が重要で。
23Socket774:02/09/25 17:54 ID:bBVYHYY+
>>20
>>21
>>22
ありがとう
じゃあ試してみる価値はあるかもしれませんね。
でもこれで、はずれコアを引いたら、泣くに泣けん。
今のが、当たりコアだからなあ。
24Socket774:02/09/25 17:55 ID:HgNXF0xk
(´-`).。oO(発熱当たりの性能って言葉、あまり聞きなれないな・・・・)
(´-`).。oO(言っている意味は理解できるんだけどね・・・・)
25Socket774:02/09/25 18:07 ID:s9kri56o
乳首いじっとけ
26Socket774:02/09/25 18:08 ID:9SvFEpix
北森セレがててんのにまだ藁せれですか?
27Socket774:02/09/25 18:09 ID:R+p544JJ
>>23
個人的には、今の1.6Aをそのままお使いのほうがいいかと思います。
エンコしかやらないなら別だが・・。
28Socket774:02/09/25 18:12 ID:pHy7CiWC
>>19
エンコと言ってもソフトによって違うからねえ。TMPEGEncなら北森セレ2.0Gの方が少し速いのは
間違いなさそうだけど。差額0で交換できるアテがあるならチャレンジするのも一興、差額が要る
ならじっと我慢だね。
29Socket774:02/09/25 18:18 ID:fph6EL+f
フィルターのアルゴリズムによっても差が出るんじゃないでしょうか? <エンコ
30Socket774:02/09/25 18:20 ID:pHy7CiWC
>>29
出るだろうね。256KBのテーブル参照とかしたらてきめんに影響あるから。
31Socket774:02/09/25 18:29 ID:fph6EL+f
>>30
前にどこかのスレで見たのですが、定番系のフィルターを
かけた場合はAthlonXP○○○○+>Pen4○○○○だったので
128KBと256KBの間に大きな壁があるとか(笑)
TMPGEncの話だったと思います。
32Socket774:02/09/25 18:34 ID:bBVYHYY+
>>27
がーん
またまた悩み中

>>29
AVIUTLで主にフィルターはTemporal Smootherです。
33Socket774:02/09/25 18:41 ID:pHy7CiWC
>>32
AVIUTILなら使ってる人多いだろうから人柱を待った方がいいでしょう。
L2容量の影響がまったくなかったとしても25%のアップでしかないわけですし。
34Socket774:02/09/25 18:45 ID:bBVYHYY+
>>33
神降臨キボンヌ
35Socket774:02/09/25 19:00 ID:bBVYHYY+
P4からセレにダウングレードを計画してるのは僕ぐらいでしょうか?
アフォですか?
36Socket774:02/09/25 19:15 ID:cE3STASj
>>34
AVIUTLじゃないけど、Avisynthでなら試したよ。

P4 [email protected] と Celeron [email protected]で試したら
エンコ速度はほぼ一緒だった。
漏れはエンコ用に買ったんで、満足してます。
37Socket774:02/09/25 19:26 ID:jOmGA6gV
 でもな〜。今のAthlonXPの大安売りを考えると、P4系の下位は定格純正
で使ってこそっていう気もするんだよなぁ。
 主戦場が下の方に移ってきたのは、AMDにとっては辛いところだろうけど、
貧乏自作erにとってはうれしい悲鳴やね。さて、どうしよう?
38Socket774:02/09/25 19:27 ID:bBVYHYY+
>>36
ありがとうございます。
ほぼ一緒ですか、ちょっと残念です。
わざわざ買い換える必要はないようですね。
1万3千円で2.66が買えるなんて非常に魅力的だったんですが。

ちなみに2.66で長時間エンコ安定してるんですか?
39Socket774:02/09/25 19:33 ID:bBVYHYY+
>>37
そうですね、いまや2000+が1万ちょっとですもんね。
セレ2Gよりも安いんだもの。
40Socket774:02/09/25 19:44 ID:fph6EL+f
元々セレはP4を買いたいが予算が、という人向きということで。
予算さえあれば後々3.06以上まで載せかえられるってのもいいですし。
41Socket774:02/09/25 20:18 ID:HWCZa09X
定格で使えば価格相応の性能だが、藁が出て消費電力や
耐性にがっかりしていた人には朗報だね。

とりあえず早く1万割れしてくれ。(w
42Socket774:02/09/25 21:14 ID:+yXwT+qi
TMPEncの場合、森セレ2.66がXP2200+と同じくらいでしょ?
どっちを選ぶべきかは微妙なところだよね。
43Socket774:02/09/25 21:25 ID:jOmGA6gV
>>42
 エンコに特化するなら、北森セレOCで(安定させられれば)良いんでないの
かな? 汎用性では見劣るけど、値段の差を考えれば当然かと。
44Socket774:02/09/25 21:27 ID:pHy7CiWC
>>42
2000+買ってOCだろ。
45Socket774:02/09/25 22:01 ID:MY2IeIci
>>38
>ちなみに2.66で長時間エンコ安定してるんですか?

定格電圧オーバークロックしてるが、で全く問題なく長時間エンコできてるよ。
46Socket774:02/09/25 22:04 ID:fgCnerH2
温度ってどのくらいまでが適正?
70℃はやばいすか??
47Socket774:02/09/25 22:14 ID:7S4X/uHA
セレで70?
48Socket774:02/09/25 22:15 ID:mKMLXkZK
結論としては、1万そこそこで悩むよりは買ってから後悔しろということだろうか。
49Socket774:02/09/25 22:17 ID:gJJiZ8l/
1日バイトすりゃ1万くらい往くはずだ
50Socket774:02/09/25 22:42 ID:bBVYHYY+
>>45
うちのマザボで1.6Aはメモリークロックの関係で、
FSB533が一番安定していて早いんですよね。
533で定格電圧で安定してるなら、やっぱり買ってくるかなー。

>>48
買って後悔してきます。
1.6Aは家宝としてとっておきますか。
51a?:02/09/26 07:21 ID:FHwItNKZ
映像エンコードするヤシは、2個買って2台組んだらどうだ?
2台組んで両方とも3.0GHz駆動させる。

エンコードする量が多いときは、両方のマシンでやればいい。
Pentium4やら5やらの5.0GHz前後の威力を発揮するだろう。

エンコードする量が少ないときは、1台のマシンでやればいい。
電気代も通常になる。

エンコードもしたいがゲームもしたいときは、1台でエンコード1台でゲームをやればいい。
高クロックでも、1台のマシンじゃこれはできないだろう。

ちゅうか↑を考えたら、最新の2.8GHzを組む意味あるのか?
北森セレ馬鹿にしてたけど、欲しくなってきちゃったよ。
君たちも1個じゃなくて2個買ってくれよ?
52Socket774:02/09/26 07:22 ID:Ra+FDMqM
オーバークロックで3GHzオーバー達成、Celeron 2GHzの実力を試す
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/27/index.html

これでUD回すとどうよ?
53Socket774:02/09/26 08:50 ID:OQUCjf8A
>>51
というかエンコなんて寝てる間に自動で複数処理が出来るんで、
特別2台に拘る必要無し。
54Socket774:02/09/26 08:52 ID:H8uTCCz0
>>51
そう思って、最近はコストパフォーマンス至上主義になってる。
エンコやるなら高いマシンを1台組むより、価格当たりの性能ができる
だけ高いマシンを2台組んだ方が圧倒的に便利だね。
55Socket774:02/09/26 08:54 ID:H8uTCCz0
>>53
寝てる間だけでは間に合わないくらい大量のエンコをやってる。
1台は1日中占有させておいて、もう1台で他の作業や急ぎのエンコを
やらせてるよ。
5653:02/09/26 09:08 ID:OQUCjf8A
>>55
凄いな、一体何をエンコしてるんだが.....。
というか二度と見ないだろ、それ。
57Socket774:02/09/26 09:10 ID:H8uTCCz0
>>56
自分じゃ見ないな。
エムエークス用だから。
5845:02/09/26 09:29 ID:BsOX4Kw/
>>50
2.6GHzにオーバークロックさせて・・・
片面2層のDVDをバックアップのために4.7GBのDVD+Rに収まるようにエンコしてる。
エンコ時間は4時間30分程度掛かる。
電圧上げて3GHzにオーバークロックさせると30分短縮されてエンコ時間は4時間掛かる。
まあ参考程度に・・・
59Socket774:02/09/26 11:08 ID:zI1YThhD
>>58
なんで俺と全く同じことやってるんだよ。真似するなよ。
60Socket774:02/09/26 11:43 ID:cuWePbSl
>>58
>電圧上げて3GHzにオーバークロックさせると30分短縮されて
>エンコ時間は4時間掛かる。

よく落ちないねぇ。そりゃ当たりコアだね。
6158:02/09/26 12:32 ID:BsOX4Kw/
>>60

3GHzでは、まだ実際最後まで計算回してないけどね・・・

62Socket774:02/09/26 13:03 ID:JviJGeyQ
ハイビジョンソースにエンコしてるけど、Athlon(゚听)イラネって感じだよ・・・
63Socket774:02/09/26 18:00 ID:6SAdooNz
     _   +、  +、
  「`Y´   ヽ ・(☆)・  +、
 └ァ!ミ!ノノ)))〉 / +、 +、
  ん|!!l.^ヮ^ノ! /  <おっはようおっはようボンジュール♪

64Socket774:02/09/26 18:46 ID:jTTx+K+d
エンコ用マシンをセレロン[email protected](メモリDDR360駆動)で
組んでみた(マザーはABITのSIS648のやつ)。TMPGEncやCCE2.64での
エンコは、Pen4 [email protected](メモリDDR300駆動)より少し早かったの
で満足。

Pen4 1.6Gからのせかえる必要はないけど、あらたにエンコ用にマシン
組むならいいんでないかい。

あ〜、あとrarとかzipの圧縮、解凍も早かったので、ワレザーの人にも
いいかもしんないw

3G? 3G駆動だとうちのは3分くらいしかもたないよ。クーラーをリテール
からアルファに変えても、長時間のエンコは3Gでは無理だろうな。
65Socket774:02/09/26 20:09 ID:pPJSw3Ml
3Gで安定させられるなら買いだよねぇ
でもできるのかねぇ
66a? ◆JYMuX5j6 :02/09/26 20:13 ID:FHwItNKZ
>>65
液・・(以下略)
67 :02/09/26 20:24 ID:aD4ps+4I
誰かAviutlでインターレース解除や色調補正かけたベンチお願いします。
できればAthlonとも比較できると最高です。
68Socket774:02/09/26 20:44 ID:XYHkx2Wz
OpenGLはどうよ?
69Socket774:02/09/26 23:36 ID:cyaC1lLp
デュアルチャネルDDRのマザーが出たら最強のコストパフォーマンスを発揮しそうな気がする
70Socket774:02/09/26 23:38 ID:qAvnCgEm
>>69
(´ー`)y-~.。o(・・・油断は禁物だぜ?・・)
71a? ◆JYMuX5j6 :02/09/27 05:42 ID:l8YwZOh1
>>69
ぶっちゃけマザーが高いだろ
72Socket774:02/09/27 06:11 ID:eaRllX56
>>71
同意。
あれをポンと買う金のある香具師は最初からPen4買うだろ。
73Socket774:02/09/27 11:59 ID:uoQoKbf8
ASUSのP4Bで北森セレ2G動いてるかたいますか?
74Socket774:02/09/27 21:30 ID:APjIXy6X
>>73
P4B533(BIOS1007)で北森セレ2G、動いたよ。
もう1008にupdateしたけど。
75Socket774:02/09/27 21:31 ID:ygYXFsUu
さすがに166*20は無理ですか?
76Socket774:02/09/28 13:24 ID:H0j1CIH5
北森セレで[email protected]してる人のうち、電圧下げて安定してる人いますか?
[email protected]を1.3Vで動かしてるんですが、同じようなことができるなら乗り換えようかと思っています。
77Socket774:02/09/28 13:43 ID:+0tmzngQ
>>76
北森セレ2.00@2.66GHz
Vcore1.525V→1.425Vで運用中。何の問題も無し。
Albatron PX845Eの仕様か実際には1.4V程度しかかかってないが・・・
7877:02/09/28 13:45 ID:+0tmzngQ
追加

1.3Vはちょっときつい
7977:02/09/28 13:47 ID:+0tmzngQ
さらに追加

性能的に1.6A→北森セレ2.0GHzに乗り換えるメリットはほとんどないじゃないかと
余計なお世話を言ってみる。
80_:02/09/28 14:33 ID:N1sjxLgY
北森セレ[email protected]でスーパーπ104万桁が1分8秒
マザーはP4B533 メモリがPC2100@NANYA
81Socket774:02/09/28 18:27 ID:yx58VU3H
北森セレ[email protected]不可だった報告ってなくないか?
82Socket774:02/09/28 19:08 ID:5jerh33N
>>81
俺はダメだったよ。
北森セレ2G+P4S-533VMでFSB133はWindowsが立ち上がらなかった。
L2無効にしたら起動したから、どうもキャッシュがダメっぽい。
83Socket774:02/09/28 20:55 ID:d4XfMIcK
NorthWoodCeleron
||
NWC
||
NewWaterCloset

やっぱこっちも便所だ。
8476:02/09/28 20:56 ID:PwaeQT6s
>>77-79
思ったよりずいぶん下げられますね。
でもあんまりメリットないですか・・・ご忠告をいただいたのでそれではやめにします。
ありがとうございます。
85Socket774:02/09/29 06:38 ID:MkppdrHZ
スレ違いだけど、P4-2.0Aって耐性どのくらいなの?
FSB533余裕?
86Socket774:02/09/29 08:40 ID:Uge6NcIE
俺の2.0Aでは無理。耐性は低いと思う。新コアは知らんが。
87Socket774:02/09/29 11:23 ID:ZKCV7iYH
一部では12000円を割ってきてるようですね。
88Socket774:02/09/29 17:38 ID:MkppdrHZ
>>86
サンクス
奮発して2.0Aに逝こうと思ったけど、やっぱセレ2.0かなー
89Socket774:02/09/30 01:11 ID:9NlbyZq5
北森セレ2.0買って
リテールのファン使っているんだけど
グリス塗ったほうがいい?

ファンに伝道シール?みたいなのがついていたので
そのまま使ってるんですけど…
90Socket774:02/09/30 01:16 ID:y/Xo+8h4

定格ならOKだよん。
死ぬほどFAQだけどなw。
91Socket774:02/09/30 01:17 ID:r9ac6UYe
どうにもグラナイトベイが待たれる今日この頃
セレ2.0と組み合わせられないとか言ったら泣くよ?マジで
92Socket774:02/09/30 01:24 ID:9NlbyZq5
>90
死ぬほどFAQなのか…
逝ってくるよ。


という冗談は置いておいて
2年ぶりに自作したんだけど
普通に伝導シールがくっついているんだね。

きれいにはがせる?
93Socket774:02/09/30 01:28 ID:R2T6gnwT
カッターかカミソリで。
94Socket774:02/09/30 01:35 ID:0QWUpyWt
昨日2.0を買いました
>>1の文章をJAROに訴えました
95Socket774:02/09/30 01:37 ID:Cpaf/EjG
>>92
手が汚れるのが嫌じゃなければ手(つめ)でぺりぺりと。
そのあとシンナーかZIPPOオイルで浸してシールを溶かして、
もう2回ほどシンナーかZIPPOオイルで濡らしたティッシュでゴシゴシ。
これでカンペキ。
96Socket774:02/09/30 02:51 ID:xx7xQ9IN
>>91
Intelが公式には認めないというのはあるかもな。
現状でも↓のどこにもCeleronとは書いていない。
http://www.intel.com/design/motherbd/mv2/

http://www.intel.com/design/motherbd/bg2/
とProcessorsの欄の違いに注目。

でも他のi850EではCeleronもサポートと書いてあるし
Celeron対応のためのBIOSうpもやってるので純正以外は
問題ないと思われる。
97Socket774:02/09/30 10:17 ID:r9ac6UYe
なんだかんだ言ってOCは楽しいよね
98Socket774:02/09/30 15:11 ID:iw5NmiQ2
GA-8IGMKでceleron2GHz認識せず。
P4として認識され、1分くらい動いて固まる。
845Gでも動かないM/Bもあるのね〜(;´д` )
99Socket774:02/09/30 15:17 ID:9WeGSHi1
テンプレに偽りあり。全然パフォーマンスでねぇ。
100Socket774:02/09/30 15:21 ID:69TrmEBe
    ,:'  ,  ,','  ,'   ,,'   , l| !       ヽ   (
   ,:'  ,'   l |  l!   !!   ,' ,',' |   ', ,   ':,  ( 知世が100げっとズザー!
   ,'   l  .ll_!_,,.l!,,...-::==、‐'-''、ノ!    !l !  ',', ∠          ですわー♪
   !   |   !'"´    _      `ヽ、 |l ! l l !  \__________
  |  ! !   ! ,,;:'''"゙゙゙゙ヾ,      ,   ``ヽj ;リ:l  (
.  ,' i レ'|   |. "     ゙     シ'"゙'';,.  ∧"\  ( と、ともよちゃん……
. ,' ,' |! |.   !         ,     '! /゙J!./   (
. ,' ,'  |!、!  l !        ,‐-.,    ,‐、{|! l;      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,' ,:'   !!゙'!   ! |       ,'  ,'  /^y' / h! |;     _ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
, '   !l !  ', !      l. ,'  / ./ / j i! l;    〈_ソ ./ / /   , ゙∧':,_..._
   l ! !   ':,|} ゙ヽ、   '‐'  / i'  ' ,' j '´    !|  | /! { ! ! , | /。', !三)
   ,','  | |  ':i--‐ `= 、... 、イ     ' /|     レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´
  ,','  ! !   `、   ∧ y'       /} ',     ∧|レ'⌒'   ,--、`ァi' |
  ,','_.、、-| j     )- -'| '-,'        /  ':,    il ゙'!゙゙゙  __   、、、ソノ,リ
-' ´    ,リ     /  O゙i .|     /    ':,   {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳
 ヽ、  ノ /   ,:'     ゙、{    ( ``ヽ、   \  ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ
101Socket774:02/09/30 15:31 ID:+M5FNfXV
森セレ2.0はエンコ厨御用達。買って良かったよ。
102Socket774:02/09/30 15:43 ID:UvI1NWml
これを見ると、北セレ全然いい感じなのだが。

http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl6hy_3120.html
103Socket774:02/09/30 16:38 ID:7ZgB4GZJ
確かに・・
104Socket774:02/09/30 16:57 ID:+M5FNfXV
そういや、うちの森セレは3.0だとπで死ぬんだけど、これって電圧上げれば
なりそう?2.66だとエンコしてもCPU温度が45℃くらいだから、温度に関して
はまだ余裕があると思うんだけど。
105Socket774:02/09/30 16:59 ID:VErJcdsd
現時点ではOC厨御用達のCPUですな。
106Socket774:02/09/30 17:04 ID:xxz5MguS
北森セレでファンレスは出来そうですか?
107Socket774:02/09/30 17:18 ID:+M5FNfXV
>>105
1円でも安く、1秒でも速くエンコしたいのがエンコ厨だからな。
108Socket774:02/09/30 17:30 ID:4sVx7inu
3DMARK2001SEの値すごいね
109Socket774:02/09/30 17:37 ID:nsCg41Ud
すごく低いよ。
110Socket774:02/09/30 17:56 ID:UvI1NWml
>>109
実はセッティングがまずかっただけでは。L2無視とか。
各所の3Dベンチの結果があまりにも違いすぎる。
111Socket774:02/09/30 18:31 ID:zbYpLDic
北セレ買うやつは中途半端。鱈かキャッシュ四倍のペンが指向がはっきりしてていさぎ良い。
112Socket774:02/09/30 18:42 ID:+M5FNfXV
>>111
L2なんていらねぇよ、夏。
113Socket774:02/09/30 19:04 ID:h0eUjawV
スピードなんていらねぇよ、夏。
114Socket774:02/09/30 19:21 ID:UvI1NWml
ちんぽの皮なんていらねえよ、夏。
115Socket774:02/09/30 19:23 ID:IrLUjMkp
夏なんていらねぇよ、夏
116Socket774:02/09/30 19:54 ID:gah2QmYk
celeron なんていらねーよ! これに尽きるだろ? Pen4の下の方の値段をAthlonの下の方の値段と同じくらいにすれば全て解決なのに。
117Socket774:02/09/30 20:03 ID:tn97AzQ9
セレ2A欲しい・・・

845PEが出たらすぐ買うのに
118Socket774:02/09/30 20:04 ID:plbFo+EN
>>116
そうしたらイソテルの儲けが薄くなるから多分しない。
119Socket774:02/09/30 20:05 ID:VErJcdsd
妄想だがこうなるといいね。
何しろPentiumって2万切るとそこからなかなか下がらないか、
あぼ〜んされるかのどちらかだからな。
1.6AGHz \12000
1.8AGHz \15000
2AGHz \18000
2.2/2.26GHz \21000
2.4/2.4BGHz \24000(以下従来どおり
120Socket774:02/09/30 20:09 ID:VErJcdsd
まあ実際のところ、IntelはCPUを安く売りたくはないと
いうことなのだろう。
Celeronはある意味余り物だから安く売れると。
121Socket774:02/09/30 20:41 ID:+M5FNfXV
L2の不良品がセルロンになるって話が本当なら、まさに福袋状態だしな。
122Socket774:02/09/30 20:44 ID:j5m8VEGd
AMD派は、XP1800+が、9000円台だ。
皿2200+が、16980円だから、インテルP41.6GHz並。
AMD安いから買いたいのだが、
インテルのほうが初心者には向いてるということで、悩ましい。
123Socket774:02/09/30 21:05 ID:Llf1++HB
性能がイイものをなるべく安く買いたいと思うのは、普通の人。性能が悪いものを適当な値段で買うのは、バカな人。 よって、今のceleronは、初心者向けとかコストパがイイという問題ではなく、ただ単にバカな人向けということなんです。 それでは。
124Socket774:02/09/30 21:09 ID:gQiKfHy4
自作板に来る奴はみんな自作バカさ

たまにショップブランドバカもいるけど
125Socket774:02/09/30 21:10 ID:TNA4sP4G
>>123
それじゃ、Pentium 4 2.80GHz もバカな人向けということですね?
126Socket774:02/09/30 21:19 ID:LhKcwOcD
鱈セレは電気バカ食いCPUを必要としない作業向けに需要はあるが、北セレは電気バカ食い
するだけの働きをしてない。
てか、L2を4分の一にされたら、エンコなどの重い作業はかなり効率悪くなると思うが。
オフィス系アプリなら鱈で十分だし。
北セレの存在意義が確立されてない。
127Socket774:02/09/30 21:24 ID:TNA4sP4G
>>126
安くて発熱してくれるCPU、いいねー。
ファンレスマシンにちょうーどいいね。
だって、ファンレスに挑戦する事が目的だもん。性能なんて関係ないよ。
128Socket774:02/09/30 21:30 ID:+M5FNfXV
>>126
エンコにはL2はほとんど役に立たない。
129Socket774:02/09/30 21:30 ID:VNnojOco
いま俺も書こうとおもった
130Socket774:02/09/30 21:32 ID:t4SsH2Tb
ていうか金ない。
131Socket774:02/09/30 21:46 ID:Cv+/0oCd
へぇー北森セレとペン4ってL2の違いだけでえらくパフォーマンス変わってくるんだね
メンドシーノや河童の時なんてあんまし差が無かったような気がするけどどう?
132Socket774:02/09/30 21:58 ID:LajvbF6/
>>131

河童は差があった。セレ1Gで河童800くらい。
メンドシノはL2半分でも等速だった。P2は1/2。
133Socket774:02/09/30 22:03 ID:t4SsH2Tb
2年前、兄のメーカー製PC(Pen3/733/FSB133/256K)と
私の使っててたメーカー製(Cele/633/FSB66/128K)の速度の違いに
うんうんうなってました。100MHzしか違わないのに
なんであっちはあんなにスイスイなんだと。
134よろしこ:02/09/30 22:04 ID:GM+XD4zH
ノートのCPUセレロン 1.0GHzを、1.4GHzに換えてみたんですが、発熱が気に
なります。だいじょうぶなんでしょうか。
誰か、セレロン1.4GHzの こと知ってる人いませんか?。
135Socket774:02/09/30 22:09 ID:08R2e7iZ
celeron1.4GHz
Intelが作ってるCPU
socket370
ほとんどの場合、リテールで売られる
パソコンショップや大手家電店で買える
Tualatinコアである
折れは北セレ2.0GHz買ってしまったのでいらない
136Socket774:02/09/30 22:13 ID:UvI1NWml
ていうか性能はそこそこだよ。言われてる程に悪くない。
思い切り遅い場合はマザボが対応してないんじゃないのか?
マイクロコードははめたのか?
OSのL2設定はどーなっとる?

3DMARK2001がP4の6割り掛け程度の数値しか出ていないのは
あれは明らかにセッティングミスだろ。
137Socket774:02/09/30 22:14 ID:UvI1NWml
>>133
突っ込みどころ満載だな。
138Socket774:02/09/30 22:17 ID:nLdlS/TZ
>>134
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031862365/

あんたはこっち逝ってやれ。
139Socket774:02/09/30 23:17 ID:RHmxE0mz
スマドラもそうだが、買えない貧民だけが文句を言う。
どういう働き方をすれば、13000円すら衝動買いできない暮らしになるのだろう。
140Socket774:02/10/01 01:03 ID:3PAFZPpZ
>>139
ただ単にPCに金をかけるか他のことに金をかけるかの違いだと思われ。
今日マルイに行って服を買ってきたけど計25800円ぐらいだった。
これをPCに使ってれば、買うか買うまいか(´Д`;三;´Д`)ウオーサオーしてる
ゲフォ4だって楽に買える。
141Socket774:02/10/01 02:39 ID:FoJLci2H
>>123
そう考えていながらその結論に至る方がバカっぽくないか?
142Socket774:02/10/01 04:32 ID:MV8tBPSj
すいません、今Pen4-1.6Aを2.4G(1.7V)で動かしてるんですが、
・売って1000円くらい出してCel-2Aを買う
・売って10000円くらい出してPen4-2.26を買う
で迷っています
M/BはP4B266、メモリはPC2700対応の物です
個人的な意見で結構ですので最後の後押しをお願いします
143Socket774:02/10/01 04:52 ID:MBoiXLfF
>>142
用途による。
144Socket774:02/10/01 04:56 ID:MV8tBPSj
>>143
最近は動画のエンコードをやっています
3Dゲーム(3DMark)ではPen4有利でしたが、特にSSE2対応でもない
動画のエンコード(TMPGではありません)ではどうでしょうか?
145Socket774:02/10/01 05:47 ID:AX4x8RQC
>>142
北セレに換えるメリットが何かあるのか?
146Socket774:02/10/01 05:48 ID:NvmMpE+U
>>142
ぺん4買うのがいいに決まってるだろっ!
あほが。
147Socket774:02/10/01 07:08 ID:3MrenV12
みんな温度教えてくれ
リテールクーラーのMICROATXケースケースFANなしの人きぼんぬ
148Socket774:02/10/01 07:50 ID:18u4C0zV
>>126
L2を4分の一にされたら、エンコなどの重い作業はかなり効率悪くなると思うが。
プッ
>>4 読んだ?
149Socket774:02/10/01 08:21 ID:w31e9g3z
>>140
PC以外に金をかけたい奴は、それにつぎ込むだけのこと。
金出してまで欲しくはなかった品物をわざわざ貶して精神的平安を得ようとはしない。
150Socket774:02/10/01 08:28 ID:GZdiwzhe
142>
OC前提だよね?
エンコはPen4 [email protected]よりセレ [email protected]の方が
少し早い(TMPEG、CCE、WMV9比較)。けど、エンコ専用機でないのなら、
乗せかえるのなら新コアのPen4だろう。


なにげにWCPUIDで、北森セレのL2キャッシュが128Kとちゃんと表示される
ようになったね。
http://www.h-oda.com/
ホームページの表記は、2002/06/04のままだけど、中身のファイルは
2002/09/29付けになっていたよ。
151Socket774:02/10/01 09:35 ID:68vR0YaZ
そうそう、OC前提ならFSB400の方が耐性がイイ。よって、Pen4 2.26Gとほぼ同じ価格のPen4 2.2Gを買えば、一番満足の行く結果を出せるはず。
152Socket774:02/10/01 10:32 ID:aAZEUUhO
>>137
突っ込みどころ満載っていいたいだけちゃうんかと
153142:02/10/01 11:04 ID:MV8tBPSj
ありがとうございます
2.2Cを買おうと思います
154142:02/10/01 11:21 ID:MV8tBPSj
と思ったらまだ2.2のC-1はないようですね
(´・ω・`)ショボーン
155Socket774:02/10/01 11:30 ID:/ciyIAR8
>>151
・・・・
156Socket774:02/10/01 12:48 ID:1j3awRcQ
>151
157Socket774:02/10/01 16:59 ID:zOpSGxi7
>>151
・・
158Socket774:02/10/01 20:43 ID:ixrWrE2s
>>151
159Socket774:02/10/02 01:11 ID:r1RnuJsp
>>151
● ● ●
160Socket774:02/10/02 03:15 ID:zftu4NI+
>>142
その程度の差で買い換えるなんで無駄もいいところ。
必要ならもう一台買い増すか、そうでないなら半年待って買い換えるかしろ
161Socket774:02/10/02 21:49 ID:Mq8yhpqI
ツクモでCeleron 2.0GHz \9,999 10/3〜 限定150個

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://impress.earena.co.jp/
162Socket774:02/10/02 21:54 ID:X/j10jnu
もしかして店頭のみ・・・?
明日からネットでも9999円表示されるかなぁ

163Socket774:02/10/02 22:03 ID:Mq8yhpqI
>>162
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ eArena限定!!Celeron 2GHzが大特価!!
----------------------------------------------------------------------
「eArena」日頃のご愛顧を感謝してCeleron2GHzを格安にてご奉仕致します!
お1人さま1点限り、期間は10/3〜10/11(限定数に達した時点で終了です)

気になる価格は以下のアドレスにアクセスを!
※10月3日(木) 午前9時9分より販売開始となります

■ eArena限定!!Celeron 2GHzが大特価にて販売中!!
http://impress.earena.co.jp/
164A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/10/02 22:03 ID:qLOkLoK+
一万円ちょいか。
藁セレ使いの俺には高いな。
165Socket774:02/10/02 22:05 ID:Mq8yhpqI
あほ助様には藁セレがお似合いなので買い換えないでください。
166Socket774:02/10/02 22:19 ID:yUMeVwxJ
1万円かぁ、なんか買ってしまいそうだ
167Socket774:02/10/02 23:00 ID:/ZUjPERE
よく分からないのですが、これってネットを通した通販のみですか?
それとも店頭販売?
168Socket774:02/10/02 23:01 ID:/ZUjPERE
欲しいM/Bは週末か来週まで出ないのに
秋葉原までの交通費は3000円。
わざわざ石だけ買いに行って、後でM/Bを買いに行ったら
ちっとも安くなりません (-"-;
169Socket774:02/10/02 23:08 ID:75OSWjFM
>>167
よく読みなさい
170Socket774:02/10/03 00:24 ID:zS5ieDLY
考えてみれば北セレが\10,000位になるのはそんなに先のことじゃないよなあ。
C-1ステップのP4待って、評価良ければP4ってのが堅実な気がしてきた。
さっきは浮かれてたけど。
C-1のP4ももうすぐだったよね?来週くらいか?
171Socket774:02/10/03 00:49 ID:dyzxIcvK
限定でも1万切れるって事は、いつでも1万割れる可能性はあるってことだ。
172Socket774:02/10/03 01:09 ID:h+UJUllr
NorthwoodP4対応のマザーならば、
基本的にNorthwood Celeronも動くと考えて差し支え無いでしょうか?
173Socket774:02/10/03 01:16 ID:yq5MYYMF
>>172
動くかも知れない。動かないかも知れない。
ママンメーカーのBIOS対応次第だろ。
174Socket774:02/10/03 01:33 ID:YOi05sk/
10/3 AM9:09 スタート! ツクモリニューアルキャンペーン
ツクモ電機パーツ製品拡充リニューアルキャンペーン!
新製品Intel Celeron 2.0GHz (FSB400MHz/Socket478)を、大特価\9,999で限定150個販売!販売期間は10/3 〜 10/11の9日間!期間内であっても、製品がなくなり次第終了いたしますので、ご購入はお早めに!
※お一人様1個までとさせて頂きますので、予めご了承ください。


これって日本橋でやらんのか
ていうか、みなさんならんでますか?
175Socket774:02/10/03 03:10 ID:gOFcoHIm
なんのかんの言われても、10000円を割るとなれば気になるねぇ。
176Socket774:02/10/03 05:53 ID:kFklqgoL
150個という数は日曜にのんびり買いに行って間に合う数なのか
初日でなくなってしまう程度のもんなのか感覚がわからないので悩むところ。
177Socket774:02/10/03 07:00 ID:CAzBokqF
>>174
それ通販じゃないの?

▽ eArena限定!!Celeron 2GHzが大特価!!
----------------------------------------------------------------------
「eArena」日頃のご愛顧を感謝してCeleron2GHzを格安にてご奉仕致します!
お1人さま1点限り、期間は10/3〜10/11(限定数に達した時点で終了です)

気になる価格は以下のアドレスにアクセスを!
※10月3日(木) 午前9時9分より販売開始となります

■ eArena限定!!Celeron 2GHzが大特価にて販売中!!
http://impress.earena.co.jp/
178Socket774:02/10/03 07:42 ID:bNzefioo
1.6A買ったら2.13で動かなかった。
179Socket774:02/10/03 07:56 ID:uFF0CMgp
>>178
そこまで不幸な確率だと、むしろ『当たり』
180Socket774:02/10/03 09:12 ID:niKHLL2l
>>177
topページ落ちてる・・・・
181Socket774:02/10/03 09:14 ID:K0TS9oU7
>>177
なんか、全然見られないんだけど・・・
もう終了ですか?
182Socket774:02/10/03 09:19 ID:OesNYrVw
終了したって書いてあるよ
183Socket774:02/10/03 09:23 ID:b+YBUslB
つながったけど、まだ2個しか売れてない。
サーバがしょぼいのか
184Socket774:02/10/03 09:32 ID:eigSvskc
ほとんど売れてないじゃん
余裕で買えた
185Socket774:02/10/03 09:32 ID:5xw2Q4bD
現在、残り119個
186Socket774:02/10/03 09:36 ID:niKHLL2l
送料含むと微妙なところなんだよなあ。
187Socket774:02/10/03 09:56 ID:v2l67oA2
>>174
通販ですよ。たった今注文しました。
自動メールは届いたのですが、正式な振込み先とかの
メールがまだなのでどうなることやら。残り88個。
かなり混んでいるのか、登録する時に繋がらなくて焦りました。
188Socket774:02/10/03 09:58 ID:uFF0CMgp
一分間に一個は確実に減っている事から、午前中には売り切り確実だな。
189Socket774:02/10/03 09:59 ID:v2l67oA2
>>186
税金+送料混みで合計11,076円。
これに振込み手数料か代引き手数料がかかるってことですね。
それでも12,000切ってるから安いと思います。一応箱物ですし。
190Socket774:02/10/03 10:00 ID:5xw2Q4bD
現在残り80個
191Socket774:02/10/03 10:07 ID:uFF0CMgp
前にもセレ1.4Gで9999円セールやってたけど、2週間後に他店で10500円だったよ。
今回もそれくらいの価格推移かなぁ。
192Socket774:02/10/03 10:08 ID:/xvbrNDQ
残り73個
一時間で半分ぐらいね
193Socket774:02/10/03 10:40 ID:K0TS9oU7
>>178
ワラタ!
194Socket774:02/10/03 11:00 ID:5xw2Q4bD
残り28個
195Socket774:02/10/03 11:12 ID:niKHLL2l
これ533で回すとペン4の2GBくらいの性能になるかな?
196Socket774:02/10/03 11:14 ID:zS5ieDLY
>>195
1.6Aにすらも負けるよ。
197Socket774:02/10/03 11:18 ID:niKHLL2l
>>196
そりゃ定格で回したときは1.6A並かそれ以下と聞いたけど。
198Socket774:02/10/03 11:23 ID:nWa8k4yz
確か動画のエンコでは勝てるけどそれ以外は駄目という結果だったような。
199Socket774:02/10/03 11:24 ID:zS5ieDLY
>>9より引用
エンコード用途では  北森P4-1.8G≒北森セレ2.0G
それ以外の用途では 北森P4-1.6G>北森セレ2.0G
定格でもOCしてもこの関係は同様。

俺はC-1のP4待つことにするわ。
多少高くても精神的な安定のほうがいいや。
200Socket774:02/10/03 11:30 ID:niKHLL2l
精神的な安定って・・・・たかが1万そこそこのCPUに大げさな。(w
201Socket774:02/10/03 11:32 ID:niKHLL2l
後聞きたかったのはOCした同士の比較ではなく
OCしないP4と533にOCしたセレ2Gの話だったわけで。
202Socket774:02/10/03 11:34 ID:zS5ieDLY
後でP4にしとけばよかったなあとか考えるのがいやだからさー。
すっぱり気持ちよく買い物したいのよ。
それに貧乏学生にとってはたかが1万とも言えないしね。
難しいところですよ。
203Socket774:02/10/03 11:36 ID:zS5ieDLY
>>201
その時点でフェアじゃ無い気が。P4買ってもOCするでしょ。
204Socket774:02/10/03 11:41 ID:5xw2Q4bD
たった今、150個売り切れになりますた。
205Socket774:02/10/03 11:42 ID:zS5ieDLY
>販売期間は10/3 〜 10/11の9日間!
全く意味無かったね。好評につき第2段とかやっちゃうのかな。
206Socket774:02/10/03 11:49 ID:niKHLL2l
>>203
別に優劣決めようって訳じゃない。
OCして定格のP4のどれくらいになるのかが知りたいだけ。
207Socket774:02/10/03 12:10 ID:TxA167Wa
鱈セレとP3の関係とはぜんぜん違うよ。インテルもP4とは露骨に差をつけてる。
ちなみにそのP4でも1.6Aは特別。あれはさまざまな思惑が絡んで産まれた石。
208Socket774:02/10/03 12:14 ID:b0gPtpX8
他ショップ店員がまとめ買い…しても利益はでないか
209Socket774:02/10/03 12:15 ID:uFF0CMgp
>>205
第二弾まではやる、確実に。毎回のお約束。
210Socket774:02/10/03 12:25 ID:nWa8k4yz
荷崩れとか濡れたりして箱がボロボロとかいうオチはないですよね?
((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
211Socket774:02/10/03 12:25 ID:uFF0CMgp
遅いとか言ってる奴は >>102 を見たのか?

http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl6hy_3120.html
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl668_2711.html
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl682_3010.html

P4-1.6A  P4-2.53  CEL-2.0 の三個を空冷でOCした限界値では
CEL-2.0が一番速いって結果が出とる。比較の環境は違うが
3Dmarkもπも問題なく速い。
212Socket774:02/10/03 12:33 ID:TMSeomYy
北森セレ2Gが動くマザボ教えろ!
213Socket774:02/10/03 12:37 ID:cus7v98U
>>211
 2次キャッシュの容量はベンチより体感に響くって話だけど、そこら辺はどう
なのかなぁ?
214Socket774:02/10/03 12:49 ID:uFF0CMgp
>>213
これだけ速くなると体感もクソも無し。
215Socket774:02/10/03 13:13 ID:nWa8k4yz
    ☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  振込み先のメールま〜だ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄9 ̄ ̄9 ̄ ̄|  |
216Socket774:02/10/03 13:18 ID:kFklqgoL
zipのパスワード解析やトリップの解析では
キャッシュ1/4の影響はどんなもんなんでしょうか。
217Socket774:02/10/03 13:59 ID:zS5ieDLY
前スレの北さんより

(セレ2GHz/Pen4 1.9A)
π104万桁=1:22/1:29
WME=2:01/2:01
午後のこ〜だ〜=13秒35(27.799倍速)/10秒99(33.688倍速)
3DMark2000=6799/11793
3DMark2001=7584/8913
トリッパー=(MMX無19000/s MMX有22000/s)(MMX無82000/s MMX有115000/s)
218Socket774:02/10/03 17:11 ID:nWa8k4yz
>>217
トリッパーは一桁違うとか何かオチが無いですか?
鱈セレ1.0Aでも90000/sなんですけど(汗)
219Socket774:02/10/03 19:22 ID:FiPkSP+o
>>211
そこの比較のP4はすべてB0じゃん。PIはセレ有利に決まってる。
但しセレであのタイム出すにはいろいろやったと思うが。
あとは動作クロックが高いこと、RDRAMがx4で回っている事などもある。
何故かTOMATOさん所C1のP4すっとばして北森セレに行ったね
以前の出たら何でもチェックという勢いがないな。
で、>>217のような例もある事を考えると、やっぱ遅いかなと言いたくなる。
確かにC/Pは良いけど俺なら約2倍出資してP4-2.5Gに逝くかもう少し待って
C1のP4-2.26Gあたりを選択する。DDRユーザーで良いメモリもってるなら
高FSBの活かせるC1の2.26GをOCするのがいいんじゃないかな。
220Socket774:02/10/03 21:00 ID:niKHLL2l
はたしてセレに対してP4の有利な点が
実際のPCを使用する中で生かされているか?
それを値段差以上に実感できるほどの処理はそうないのが現実。
221Socket774:02/10/03 21:54 ID:lQ79ibGX
>>220
実感出来ない用途がメインの人はセレを買い、
Pen4のチカラが欲しい奴は金を出してPen4を買う。
222Socket774:02/10/03 21:56 ID:TxA167Wa
アスロン使ってた時は素直に体感できたなあ。P4はいまいちよう分からん。
でも重いことやらせるとしっかり速かったりする。
223Socket774:02/10/03 23:17 ID:b0wIIQXj
一言で言えば
半角板住人→ペン4
DTV板住人→セレ
ってことだな。(w
224Socket774:02/10/03 23:31 ID:0mG9ArtG
普通人 → p4
貧乏人 → セレ
だろ 単純に。
225Socket774:02/10/03 23:36 ID:b0wIIQXj
そうも単純に行かない罠。
自分の用途にあったCPUを選べない馬鹿 → p4
その逆 → セレ
という場合もあり得る。
226Socket774:02/10/04 00:06 ID:59Cs6f5B
>>225
最近では鱈セレはPen4にない利点がいくつもあって
良かったが・・藁・北森はどうもなぁ。
Pentiumが絶対的に高かった時代は目的によってCPU
をセレにして他に回すのが自分の用途に合った使い方
だった場合もあったが、今は1.8Aや2Aは昔で言えば
ほとんどCeleronみたいな値段だよ・・。
227Socket774:02/10/04 00:59 ID:Bn3vYHQT
結論! コストパでアスロンに勝てない以上、セレロンの存在意義はない! セレ2Gはアスロン1800+以下なんだから、\7000台が適正。
228Socket774:02/10/04 01:08 ID:EmMcqXHZ
>>224
禿げ同。ツクモでセレ注文しました。
リアルタイムでVGAサイズ+DivX5.02+MP3でキャプできる石が
3万切るまではセレ+バッチエンコで我慢する予定です。
Tomさんのところのベンチの結果ではペン4 3.6Gがかなりよさそうです。
手が届くようになるのは来年の今ごろかも。
229Socket774:02/10/04 01:23 ID:8PW8vsCp
キャプ要素ならそれこそセレでも問題ないような。

>>227
単純な性能比較だけじゃ物事は決まらない。
所詮AMDは互換チップ。
AMD同士ならともかく主流がVIAだしね・・・。
相性、安定性でインテルで固めた物にはかなわない。
そう書いてる俺のメインは761&XP1600+ですが。
230Socket774:02/10/04 01:28 ID:OrwSGm6/
それなら、PenV-S1.4Gでもリアルタイムでできるぞ。セレ2GやPen4 2.4BGとかなら、もっと余裕だろ。ソフトが悪いんじゃ? 俺は、PowerDirector2.5を使ってるが。
231Socket774:02/10/04 01:33 ID:EmMcqXHZ
>>230
そうなんですか?今はPPGAセレとふぬああでQVGA+Huffyuvに
甘んじているところでして。
どうやら"当たり"を引いたようですな ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ネットもプログラミングも今のままで満足なのでセレが届いたらちびりそうです。
232227:02/10/04 01:40 ID:vOXiYvf4
俺は、インテルしか使ったことがない。AMDを使おうとは思わない。でも、安定性安定性と騒いでるのが、ほんの一握りの能力のない人間だけだというのは、想像付くよ。
233Socket774:02/10/04 02:01 ID:uU8M80tH
3Dヘビーゲーマーでもなく、重いキャプもしない、
だがそろそろ将来性のあるアップグレードがしたいっていう人には
北セレでいいじゃないか。845PE/GEと組み合わせて。
一年後くらいにはキャッシュ増量された北セレもでるだろうし
prescottのセレロンにも対応できるだろう。
234Socket774:02/10/04 02:05 ID:8PW8vsCp
>>232
AMD使いが言うんだから間違いないよ。
やはり相性面でインテルに一歩劣る。AMDベースは。
これは使い手の能力云々は関係ない。
チップセットがもう少しまともならね・・・・・・
まあ多少のトラブルは楽しみのうちよというスタンスなので
自分は使ってますけどね。
235Socket774:02/10/04 02:42 ID:Bn3vYHQT
相性の問題は、インテルにもある。確かにViaやSiSの方が多いかもしれないが、そんなのは合うメーカー製のを探せばイイだけのこと。実際に使ってるくせに、マスコミに踊らされて大げさなことを言うんじゃない。OSやソフトがマトモに動かないとかじゃないんだから。
236Socket774:02/10/04 02:46 ID:8PW8vsCp
>>235
マスコミに踊らされてるのは君では?
合うメーカーを探すなんて本末転倒。
欲しい物が合わないっつーのが問題なんでしょうに。
相性良くて普通に動くからって欲しくない物買うほど愚かなのか?君は。
237Socket774:02/10/04 02:51 ID:n0P6l+1L

インテルを基準に製品開発してるんだからしょうがないじゃん。
3DゲームをするときにRADEONが動かないからって怒ってるやつよりも
タチワルイ。RADEONはまだシェア2位だからいいとしても、

Xabreでゲームが動かないって怒ってる奴並にタチワルイ。
238Socket774:02/10/04 02:56 ID:/NHZIlMZ
>>236
なんかわがまま。無理のある発言に見える

>>235
>マスコミに踊らされて大げさなことを言うんじゃない。
同意。
っていうか、アスロンXP使ってるけどまったくの安定だね。

安定するパーツを選ぶのが自作の本来のありかたでしょ?
それを合うメーカーを探すのが嫌だなんてわがままに見えるなぁ
それこそまともなPCを作るにあたって本来転倒

#あんまりデカイ事いわないでほしいですわ、まったく
239Socket774:02/10/04 02:59 ID:ieHbwMcf
どこもかしこも同じような話の流れになりますなあ。
240Socket774:02/10/04 03:04 ID:8PW8vsCp
>>237-238
あほか、安定だけさせるなら簡単だっつーの。
それにだれもそれがイヤだなんて書いてねーだろ。
イヤならアスロンXPなんてメインで使ってないっつーの。
脳内で勝手に翻訳すな。どうもアスロン使いはこういう奴が多いな。
単純に相性、安定性でインテルの組み合わせに勝る物はねえって
事実書いただけだ。
インテル基準がしょうがねえもなにもねえだろ。
それこそがインテルの強みであり性能のうちなんだから。
241Socket774:02/10/04 03:05 ID:8PW8vsCp
ちょっとAMD<インテルな事書いたらすぐ噛みつくのはやめれよな。
それくらい承知の上でAMD選んでるんだろうによ。
242Socket774:02/10/04 03:11 ID:/NHZIlMZ
>あほか、安定だけさせるなら簡単だっつーの。
ならいいじゃん、AMDだって安定してるってことだろ?
マッチポンプ。

>脳内で勝手に翻訳すな。
お前の日本語がゾマホン並なのね。わかる?
読むほうも一生懸命なわけであって、そこいらへんちゃんと感謝してもらわないとね、

>イヤならアスロンXPなんてメインで使ってないっつーの。
お前もアスロン使いなのかよ 藁

まあかってに下調べもせず好きなパーツ使って「AMD不安定」
と一生いいつづけてくださいよ。それはそれでかっこいいな 藁
243Socket774:02/10/04 03:11 ID:0lkXy9Jg
>>236 >>240 おめえらは、自作というもの自体を理解していない。ただそれだけだ。
244Socket774:02/10/04 03:14 ID:/NHZIlMZ
あらららら、、
噛み付き倒しておいて「噛みつくのはやめれよな。」
とはまたまた(略

クラスに一人はいるよなこういうやつ。
245Socket774:02/10/04 03:14 ID:1zgbcT5E
>>240
豹変したかw
自作板で言うことじゃねえな。お前にはメーカー製がお似合いだ。
246Socket774:02/10/04 03:14 ID:uO9dJRek
しつこい。もうやめなされ。
247Socket774:02/10/04 03:16 ID:8PW8vsCp
>>242
そういうお前はケビン並みの食いつきの良さですね。(w
248Socket774:02/10/04 03:18 ID:VCyH4r9H
サイリックスとかK6とかVIAとか色々使って来たけど、不安定だとか相性だとか余り
無かったな。若干インテルよか多かったけど、パッチとかで大概は動くようになる。
不安定だと飯1杯でくれた某グラボも俺が使ったら至極安定してた。
どうやったら不安定にできるのか良くわからなかったけど、不安定なのって
スキルが足りないんじゃないかね
249Socket774:02/10/04 03:19 ID:/NHZIlMZ
なんなんだろうね、ID:8PW8vsCp←こいつは

>安定性でインテルの組み合わせに勝る物はねえって
>事実書いただけだ。
んなことだれも聞いていませんが?藁

>>235氏の発言にレスしてるんでしょ。手前も漏れもさ。わかってます?
250Socket774:02/10/04 03:20 ID:8PW8vsCp
あれだろ。あからさまに動作保証してない奴を買うから不安定になるんだろ。
そういう意味ではスキルはたりねえと言えるがな。
251Socket774:02/10/04 03:21 ID:8PW8vsCp
:/NHZIlMZ ←こいつもなんなんだろうね。
いい加減しつこいな。
こいつが聞かなきゃ発言しちゃいけないんかね。この板は。ワラ
252Socket774:02/10/04 03:21 ID:SI6DJGcw
で、いつ発売なんですか?
253Socket774:02/10/04 03:23 ID:1ejfBN+i
アムド信者はこんなんばっかし。
アムド同様、余裕がないなw
254Socket774:02/10/04 03:23 ID:uO9dJRek
あのう、、傍から見てるとどちらもしつこいのですが・・・
ほかのスレでやってくれよな。
255Socket774:02/10/04 03:24 ID:/NHZIlMZ
>>250
>そういう意味ではスキルはたりねえと言えるがな。
--------------------------------------------
>やはり相性面でインテルに一歩劣る。AMDベースは。
>これは使い手の能力云々は関係ない。
>チップセットがもう少しまともならね・・・・・・

あらららららら、、、、、
256Socket774:02/10/04 03:24 ID:8PW8vsCp
>>255
別に矛盾してないだろうに。
揚げ足とったつもりかね。やだね信者は必死で。(w
257Socket774:02/10/04 03:25 ID:/NHZIlMZ
>>254
ごめん。久しぶりに厨を転がして見たくてつい。。控えます。。
258Socket774:02/10/04 03:26 ID:n0P6l+1L
えさを与えない様お願いします。
大変飢えておりますのですぐに食いつかれ危険です。

259Socket774:02/10/04 03:27 ID:8PW8vsCp
>>257
出たよ。厨だってさ。少なくとも俺が厨なら相手してるお前も厨だろ。
潔くない奴だな。
260Socket774:02/10/04 03:27 ID:/NHZIlMZ
矛盾してないんだ。ずいぶん都合のいい頭だこと。
スーパーのレジでみるずうずうしいおばちゃんと同じチップ使っています?>脳
261Socket774:02/10/04 03:27 ID:8PW8vsCp
>>260
はいはい、厨の俺はもう寝るから一生やってなさい。(w
262Socket774:02/10/04 03:28 ID:SI6DJGcw
PEN4 1.6A使ってるんですが、ノースのセレに変えるメリットってあります?
263Socket774:02/10/04 03:30 ID:uO9dJRek
1.6から2Gですか・・俺なら絶対にやらないと思うけど。
そりゃメリットだってあるけど、デメリットのほうが大きいような。
264262:02/10/04 03:33 ID:SI6DJGcw
>>263
デメリットが多いですか。
了解しました。
265Nachinn ◆UiAREA88T. :02/10/04 06:43 ID:mbgkwWx4
人によって安定の尺度が違うみたいだね。

98系:Vcache設定して3日位まともに使える。
NT系:1週間つけっぱなしで使える。
linux:人為的ミスや故意的鯖落ち、を除いて10ヶ月落ちたことないな。

こんな感じ?
266Socket774:02/10/04 07:27 ID:pAyAnRgh
2.66GHzにオーバークロックした状態で、
メモリDDR333モード使えたヤシいませんか?
もし使えたなら、DDR266→DDR333でどのくらい速くなるのかな?
267Socket774:02/10/04 07:39 ID:UG94zJlx
P4B266Mでセレ2G->2.66Gで使用(DDRは266)
TMPGEnc/Mpeg1エンコは、セレ1.2Gのほぼ1/2の時間だった。P4/2.4G程度か?
268Socket774:02/10/04 08:26 ID:UWEUcjbJ
>>266

ABITのBD7UだけどDDR266のメモリをオーバークロック状態でDDR333使えてると思います。
(CPU:RAM=1:1)
片面256*3枚刺したら安定度は落ちたね・・・(´Д`;)
269Socket774:02/10/04 09:15 ID:6Y8hmO4W
きのう99で注文したCeleron 2Gがもう届いた。はやっ
270Socket774:02/10/04 09:17 ID:W8TkOP4t
>>269
代引きですか?
俺振り込みにしたからメールが昨日の夕方にきて今日入金予定・・・・
271Socket774:02/10/04 09:29 ID:EmMcqXHZ
>>235
そういう不安や風評があるのは事実ですし、
実際問題としてIntelのボード以外では動作検証/保証していない
メーカーがほとんどでしょう。

くだらないキャンペーンを組んだり売れもしない製品を発表する暇と予算があるなら
チップセットメーカーや部品メーカーと提携してせめてAMD純正ボードでは
動作可という表示をしてもらえるようにするのが筋なんでは?

>>269-270
(゚д゚)ハヤー
私も振込みなのでこれから行ってきます。
代引き手数料よりは振込みの方が安いと思ったのですが、
隣町までバスと電車で行かなければならないのでかえって高くつきました(-"-;
272Socket774:02/10/04 09:39 ID:W8TkOP4t
うーん。俺もAMDは持ってるけど昨日のAMD信者さんはチョト痛いね。
>>271
同感です。
273Socket774:02/10/04 09:42 ID:hqG3Pj4g
>>271
インターネットバンキングしる!
274Socket774:02/10/04 09:51 ID:Lg1AK0bN
K7に乗り換えたときには、ビックリしたが
すぐにゴミにされて、もっとビクリした。
以来 淫照のみ。
275Socket774:02/10/04 15:04 ID:nuuEt5Vt
まあ人は信じたいものを信じるというわけで。
ここは、AthlonXPのほうが安くて高性能なのを知ってて
わざわざ北セレを使っている人間のスレだからな。
Athlon=不安定なる風評に重きを置いてしまうわけだ。
それは、北セレを選んだ自分に対する自己弁護でもあるわけだが。
276Socket774:02/10/04 15:15 ID:jY1bDcWk
もうintel、AMD比較はやめれ。
荒れるだけだ。
自分の使ってるものをひいきしたくなるのはわかるが、
周りの人にまで強要させるな。
自作なんて自己満足なんだから自分の好きなパーツを使う。
それでいいじゃないか。
277Socket774:02/10/04 15:47 ID:W8TkOP4t
単に
価格性能比 intel<AMD
相性問題の起こりにくさ intel>AMD
って事実があるだけじゃん。
278Socket774:02/10/04 16:10 ID:Vuh6M51C
>相性問題の起こりにくさ intel>AMD
AMD信者がまた噛み付いてくるヨカーンw
互換が純正にかなうわけないのにな。
279Socket774:02/10/04 16:10 ID:Hc03Cljf
相性問題で済ましてるところが素人。
問題が何処に在るか考えようとしないヤツが自作カーは、許せないだけだ。
intel、AMDが問題の本質では無い。
280Socket774:02/10/04 16:50 ID:W8TkOP4t
>>279
本質じゃん。
それを玄人ぶった物言いで見えないふりしてるから信者扱いされる。
281Socket774:02/10/04 16:53 ID:jdFPv93T
intelもAMDも両方使ってるけど、
性能・安定性うんぬんよりAMDはとにかく熱い。
ケースや電源からの排気温度が明らかに違うんだよ。
PEN4と消費電力大して変わらないのにな。
これからは暖房代わりになるからいいけど。

ま、漏れは鱈鯖マンセーってことで。
282Socket774:02/10/04 17:09 ID:8LQ2xno6
自作初心者の折れ的には、よく分からんAMDより、
周りにユーザーの多いインテルの方がとっつきやすくて安心。
283Socket774:02/10/04 17:12 ID:DsSDDckh
>>281
北森Pen4・1.8GHzとAthlonXP1600〜1800であんまし変わらない温風が出てくるよ。
同じAthlonXP1600+でも、M/Bと電源が違うと排気温度が全然違うし。
284Socket774:02/10/04 17:21 ID:g6HHzRFS
[email protected] on P4B266
AthlonXP1600+ on A7V266
電源はどっちも怪音波の350Wを使っているが、XPの方がどう考えても熱い。
エンコ厨のP4よりアイドル状態のXPの方が。
285Socket774:02/10/04 17:24 ID:g6HHzRFS
CPUの温度はヒートシンクに左右されるから(一応両方アルファだけど、
やっぱりXPの方が熱い)直接比較できないとして、排熱がね。
286Socket774:02/10/04 17:25 ID:jdFPv93T
>283
CPU COOLERの排熱も明らかに温度が違うと思う…漏れだけか?
3DMARK2001SEの10周ループ後
BIOS読み PEN4 [email protected] 38℃
BIOS読み AthlonXP 1800+定格 52℃
BIOSの温度なんて当てにならないってのはわかってるんだが。

COOLERは
PEN4:PAL8942+NIDEC 2400回転FAN(シルバーグリス)
AthlonXP:PAL8045+NIDEC 2400回転FAN(シルバーグリス)
287Socket774:02/10/04 17:26 ID:SI6DJGcw
なんで北森セレのスレで比較になっちまうんだ?
288Socket774:02/10/04 17:27 ID:g6HHzRFS
アムド厨が必死だからだろう。
289Socket774:02/10/04 18:43 ID:0QyHO48j
ここでんなことやられても・・
290Socket774:02/10/04 19:01 ID:jzQOybke
結論 

夏は鱈鯖
冬はアスロン
それ以外の季節はP4

三方一両損
これで問題ないでしょ?
291Socket774:02/10/04 19:04 ID:lWygA/Io
落ち着いてたんだから蒸し返すなよ・・・。
ちゅーか君ら上げすぎ。確信犯か?
292Socket774:02/10/04 19:19 ID:g6HHzRFS
別に板違いではないのだからわざわざさげるひつようもないだろう。
293Socket774:02/10/04 19:22 ID:EmMcqXHZ
>>290
冬は藁セレですよ。
価格と発熱ぶりをなめてもらっては困ります。
294Socket774:02/10/04 19:42 ID:jY1bDcWk
>>292
ここは北森セレスレですよ?

十 分 ス レ 違 い で す が 、 何 か ?
295Socket774:02/10/04 19:49 ID:lWygA/Io
>>294
>>292は板違いでは無いと言ってるようだ。それは間違ってはいまい。でも

十 分 ス レ 違 い で す が 、 何 か ?
296Socket774:02/10/04 21:11 ID:DsSDDckh
>>294-295
をいをい、鬼の首を取ったような真似は大人げないぞ。でも

十 分 ス レ 違 い で す が 、 何 か ?
297Socket774:02/10/04 22:03 ID:npcBelY8
IHS付いてたら
AthlonXP選んでたよ。
298Socket774:02/10/04 22:13 ID:K+8xZpL3
ねえねえ、さんざん迷った挙句の終着駅が北森セレなの?

みっともないよ。それ。
299Socket774:02/10/04 22:38 ID:MEHpU/Vt
>>298
とりあえずHT対応のM/B買っておいてお安いセレをのっけて
Pen4の値段が下がるまで待ちます。
今使ってるキャプチャカードが動くか不安なので今回はAMDはパス。
300Socket774:02/10/04 23:31 ID:x1lfNNCe
アーサスのP4T533に北セレ使ってる漏れって・・・
301Socket774:02/10/04 23:38 ID:t1MZ2WW5
>300
戯画のGA-8IEXPに北セレ使ってる漏れは・・・
302Socket774:02/10/05 00:01 ID:V8N7g3Yb
845EはHT対応するんじゃないのかい?
303Socket774:02/10/05 00:21 ID:iwKeaaiW
>302
たぶんBIOSうpで対応するね。
Win2k/XPインスコするとACPIユニプロセッサで認識するし。
これってDUALマザーにCPU1個搭載時のHALだ。
304Socket774:02/10/05 02:41 ID:Y/LwBkld
正直、漏れの環境では北セレ、定格ではπ104万桁1分50秒切るのがやっとだ...(RIMM使用)
どうしたら1分30秒切ったりするんだろう...
ママソ板でそんなに違うんだろうか。それとも、L2キャッシュが効いてないのかな。
みなさんの環境ではどうでしょうか。
厨な書き込みでスミマセン。
305Socket774:02/10/05 02:45 ID:GhPr7Hy8
>>L2キャッシュが効いてないのかな
はなからねぇじゃん
306Socket774:02/10/05 02:49 ID:wGPszS4n
>>305
ワロタ!
307Socket774:02/10/05 09:11 ID:xrqFzPwe
>304
盲点だけど電圧下げろ。
308Socket774:02/10/05 11:46 ID:NSvNTTGT
もうPE/GEママソ買ったヤシいる?
309Socket774:02/10/05 12:38 ID:0SkT2DbT
>>304
北森セレってそんなにπ焼き遅いの?
漏れのMorgan Duron1200MHz定格でも1分40秒台だよ(SDR SDRAM使用)
310Socket774:02/10/05 12:45 ID:gGxL48J9
確かに2.66+DDRでも2分くらいだ。
311Socket774:02/10/05 12:49 ID:gGxL48J9
[email protected]だと1分30秒くらい。
L2がかなり効いてるみたいだけど。
312Socket774:02/10/05 12:54 ID:1Veqzf+u
πなんかどうでもいいじゃん。
313Socket774:02/10/05 13:12 ID:gGxL48J9
エンコ厨だからエンコさえ速ければそれでいい。
314Socket774:02/10/05 15:00 ID:7whZ8v8i
2次キャッシュってOS起動時間にどれぐらいの影響を与えるの
でしょうか。
315Socket774:02/10/05 15:23 ID:B5MtBMRT
>>314
試しにL2切るとほとんど変わらないことがわかるはず。
L1切ると死ぬ。起動途中だったけどあきらめてリセット押した。
316Socket774:02/10/05 17:56 ID:YQR4YUXL
セレ2G定格でパイ104万桁1分34秒ですた。
ところでリテールファンのシートをはがしてゲルをぬってるんですが
アイドル時に45℃あるのは高すぎですか?
317Socket774:02/10/05 22:09 ID:71TsQJzR
>>304
どうもπ焼きの速度は、OSが1枚絡んでいるみたい。
同環境でMeの時は1:28という結果が出ていたけど、これをXPに
変更すると1:51まで落ち込む結果が出た。
同じようにPen4/[email protected]で再計測すると、Meで1:29でXPは1:28
の結果が。
Pen4はOSの影響を受けていないみたいだけど、Celeronはモロに
OSの影響を受けている。
北セレのハードウェアプリフェッチがXPでは効いていないのだろうか?

計測環境は
M/B:EPox EP-4T2A3(i850)
MEM:PC800-45 512MB
VGA:GeForce4Ti4200
318Socket774:02/10/05 22:20 ID:+1K+RiGT
1分22びゃう

環境
CPU Celeron2.0 @ 2.66
M/B ASUS P4T533
MEM Sumsung PC1066-35ns 256MB×2
319Socket774:02/10/05 22:31 ID:u4Bm5Wbe
>318
Celeron と PC1066 っておもしろい組み合わせだなぁ
320Socket774:02/10/05 23:58 ID:3VhReW4m
>>317
オモロイ情報だな。Win2Kではどうなんだろう。
321Socket774:02/10/06 00:01 ID:PFGgxxgc
今、Celeron1,4Gでエンコしてますが、2.0Aにしたら何倍くらい早くなりますか?
322Socket774:02/10/06 01:17 ID:ND0mTeoc
>317
北セレ2G@2.66Gでメモリはサムソンの2100
OSはXP使ってるけど
前は1分58秒とかだったけど
電圧下げた今は1分12秒だよ。

俺の場合は熱で保護機能が働いて処理を落としていたみたい。
323Socket774:02/10/06 01:41 ID:uCMYq0WS
OSはW2Kつかてますた。
Me試してみます。それと電圧下げも..

>>322
電圧を下げる→温度が下がる→保護機能による速度低下が抑えられる→(´Д`)ウマー
てなりそうなのはわかるのですが、割と低い温度の場合でも保護機能が働くのでしょうか。
漏れの環境では、定格電圧では、CPUの温度は40℃をあまり超えないのですが。(BIOS読み)

>>309
北セレ、漏れの環境(というかスキル)では遅くなりますた。
確かに漏れのXP1900+ w/DDR2100では1分14秒です。(W2K)
でも、P4-2.2G w/RIMM(PC-800)では1分19秒なんですよね..
π焼き上級者ならこの現象を解明できるかもしれませんが。
でも、ここの板でも「速い人」と「なんだか遅い人」に2分されている気がするんですよね..
324323は:02/10/06 01:47 ID:uCMYq0WS
304ですた。スマソ。
325 :02/10/06 02:44 ID:/4w2I1w6
326321:02/10/06 03:52 ID:crWUxjFT
>>325
ありがとう。参考になりました。
327Socket774:02/10/06 11:28 ID:jz2MIRq4
結論

CPUに金を掛けられる→北森P4-2.4BG
CPUに金を掛けたくない&発熱は嫌→北森セレ2.0G
CPUに金を掛けたくない&発熱は気にならない→藁セレ1.7G
328Socket774:02/10/06 16:03 ID:Z8bh+bdm
>>315

314です。なるほど、BIOSで切る方法がありましたね。
今起動時間をなんとか縮小したいので、CPU関連の情報を
集めているところでした。本当にありがとう。
329322:02/10/06 17:17 ID:ND0mTeoc
>323
>割と低い温度の場合でも保護機能が働くのでしょうか。

たぶんかなり低い温度で保護機能働くと思う。
BIOS画面の温度やπ走らせてる時の温度とか
いろいろ総合して50度前後で働くんじゃないかな?
πの結果が早いときも遅いときも55度以上の温度見たことがないし…
現在はπ走らすと46度ぐらいかな。

ちなみにママンはEPOXの4G4AI。

参考まで俺の.は電圧0.5ぐらい下げたらパフォーマンスがよかった。
それ以上さげると処理が少しもたつく。
330Socket774:02/10/06 22:56 ID:nnMLHqeQ
リテールファン・定格使用で70度なんですが、どうやったら温度下げられるんですか?
331Socket774:02/10/06 23:04 ID:N64Oi1cn
>>330
リテールファンってずれて固定しても結構気づきにくいし、
ちゃんと固定されてないのかも。

あとは空気の流れが悪いのかもしれないので、
排気ファンを付けてみるとか、配線を整理するとか、ドライブを減らしてみるとか。

何にしてもCPUと温度だけでは何とも言えない罠。

ウチのところでは
北森P4・1.8AG+リテールファン+MicroATXケース・排気ファン無しで
CPU使用率100%で 57度。ご参考に。
332Socket774:02/10/07 00:39 ID:U1kP5oN2
なるほど。
試行錯誤してみます。ありがとうございました
333304:02/10/07 23:36 ID:ckhMZeJm
試してみますた。
RIMMママソは電圧下げれなかったので、DDRママソで試したところ、(リテールファン)

OS: W2K→Me
Vcore: 1.525→1.450V
π104万桁: 2分9秒→1分34秒

となりますた...
ちなみに、CPU温度は38℃から33℃(周囲温度と同じ)に。
そんな低い温度でもスピード下げてるのか..
そして、このスピード低下は、他の処理でも同様なのか気になりました。
情報くれた方々、有り難うございました。
334Socket774:02/10/08 00:29 ID:Oq48vU5z
>333
温度上昇のため、自己防衛機構によって性能が下がる…
そのときって WCPUID とかで見るとクロック下がってるのかな?
335333:02/10/08 01:34 ID:k4Umuws/
WCPUIDなんかでみても、クロックは下がっていません。
実行速度が変わるのみです。
336Socket774:02/10/08 12:32 ID:wRvxR/xZ
タコな質問ですいませんが、みなさんどういうメモリーを使ってます?
FSB400なのでPC-2100かPC1600でないと駄目なんでしょうか?
337Socket774:02/10/08 14:37 ID:vmUHyEMY
16 :Socket774 :02/10/07 06:15 ID:MIEYlFkY
北森P4にHTっていうアドバンテージつけたんなら
北森セレにもL2を256kに増量くらいして欲しいな。


17 :Socket774 :02/10/07 08:27 ID:JDBAeQQT
>16
来年の春からそうなるよ
338Socket774:02/10/08 14:46 ID:wRvxR/xZ
>>336ですが解決しました。
OSのインストールができなかったのでメモリーを疑ってましたが
memtestも通り、CD-ROMドライブを交換したらできました。

しかしリテールファンは滅茶苦茶五月蝿いですね。
ドライヤーの音を小さくしたような感じなんですが、
キーンという音よりも気になります。
339Socket774:02/10/08 17:11 ID:uVezIZhD
今鱈セレだけど、なんか急に北森セレが気になってきました
340Socket774:02/10/08 21:48 ID:p1+jaGEQ
FSBは400でイイから、L2を256kにしてHTにしてくれたら、鱈セレ登場の再現になるんだけどなあ。Pen4HTの価格がこなれてくる頃にL2を上げたところで、今よりも魅力がさらになくなるよ。
341Socket774:02/10/08 22:03 ID:UuNZpWBE
>>340
鱈セレが出てきた背景にはやはりPenIII打ち止めと
Duronの恐ろしいパワーが背景にある。

よって濱が出てAthlonXPがバリューCPUとして大量に
ばら撒かれてCeleronが危機的状況に陥らない限り
難しいと思われる。
342Socket774:02/10/08 22:04 ID:4zqehUfQ
>340
そりゃ 1マソ CPU なんだから当然よ

P4 は 2マソも 3マソもするんだもん
それで性能差がたった数 % なんてことになったらみんながセレ買って終了。

でも北セレは イイ!!(・∀・) CPU だよ
343Socket774:02/10/08 23:02 ID:h83e5+ct
北セレのL2が256KBだったら買いなのになぁ…
344Socket774:02/10/08 23:04 ID:h83e5+ct
>>341
既にXP2000+が9800円でばら撒かれていますが…
345Socket774:02/10/08 23:21 ID:u5dTB4FC
CPUそのものの良さは認めるから、チプセットなんとかしてくれ。
346Socket774:02/10/10 11:51 ID:bhMZ+PWo
不治痛の新しいノートPC、セレ1.5でL2が256KBなんだけど・・・どうゆうこと?
347Socket774:02/10/10 11:52 ID:ETsRfnwT
>>339
それは、恋だね
348Socket774:02/10/10 11:56 ID:7ATZ+Rp1
>>346
モバイルCeleronのL2は256KB。そのかわり省電力機能も省かれてる。
349Socket774:02/10/10 11:59 ID:ZtCRkKK3
>>346
モバ北森セレはL2=256というワナ。
2、3ヶ月前くらいにキターーー って誰かやってたような。
あの頃は良かったな・・・(遠い目)
350Socket774:02/10/10 12:03 ID:ZtCRkKK3
関係ないけど、新しいDELLのノート、いいね。
このご時世、あえてモバPenIII 800MHz-M 。
すごいくすぐられちゃうね。
クロックでしか見栄を張れない国内ノートメーカも、めならうべし。
351Socket774:02/10/10 12:28 ID:BQ5B+yLW
上のほうでも少し話題になってるけど、
WinXP&北森セレ&スーパーπの組み合わせは相性が悪いみたいね。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/27/page6.html
ここではXP上で北森セレのベンチを載せているが、やはりπ焼きは異様に遅い。
が、それ以外のベンチでは実力を十分に出している。

うちでも、XP上でのπ焼きは2分10秒かかってたけど、
Win98SEでπを焼いてみたら1分30秒ほどで終わったし。
だからといって、XP上での北森セレは全く駄目という訳ではなく、
XP上でほかのベンチ(動画のエンコードなど)をしてみたら十分に満足できる結果だった。
ゆえに、北森セレを使ってXP上でπ焼きの数値は全く当てにならないといえよう。

http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl6hy_3120.html
ここでは、54秒でπ焼きが終わったと書いてあるけど、OSがMeだしね…。
352Socket774:02/10/10 13:22 ID:tnD60qKz
つーかπの速さなんてなんの役にもたたんし。
353Socket774:02/10/10 14:28 ID:BAUZO7CL
>>352
しかし、CPUの速さはπ焼きのタイムが全てと妄信している連中が、
この板には多いからなー。

まぁ、π焼きだけじゃなくて複数のベンチで評価しろってことか。
スーパーπなんて、7年前に作られた糞古いプログラムだし。
354Socket774:02/10/10 18:35 ID:YNX70mbj
>>352-353
激しく同意。あんなもん、HDBENCHでCPU測定してるのと一緒。

いや、HDBENCHの悪口ではないです。
ハードディスク転送速度測定においてはひとつの参考になります。
355Socket774:02/10/10 19:52 ID:XFZt9TKD
ぽりごん!
356Socket774:02/10/10 20:02 ID:3j/uwD0H
結局今一番信用のおけるベンチって、
実際のエンコードソフトの処理時間だけなんだよな。
357Socket774:02/10/10 20:04 ID:3ClSu8ye
エンコはL2が効かないから・・・
目的別に分けるしかないんじゃないかな。
・ビジネス
・ゲーム
・エンコ
って感じで。
358Socket774:02/10/10 20:06 ID:vltBlujx
現実問題としてOfficeなんかPIII-800もあれば十二分だろう。よっぽど巨大なデータとか複雑なマクロとか
扱うなら別だけど。
ゲームはそのゲーム毎にボトルネックとなる場所が極端に違うからそのゲームでのベンチしか
意味ないしな。
359Socket774:02/10/11 00:28 ID:o1+Fz8cn
P4VXAD V3.1で北森セレ動きますか?
一応自分で調べてみてもはっきり動くという情報が無かったので
ご存知の方は宜しくお願いします。
360Nachinn ◆DENPA10x.s :02/10/11 03:41 ID:5TA80KPN
>>353
7年前のプログラムだからこそネイティブな速度の目安になる。
そもそも、各プログラム作者が全部INTELコンパイラとアセンブラで最適化してくらるか?
361Socket774:02/10/11 04:03 ID:tOWcZPgU
>>360
CPUパワーの必要な処理ほど、新しい命令に比較的早く対応されるのもまた事実。
362Socket774:02/10/11 08:08 ID:MKwpbmRe
>>360
あほだなー。
VC++、.NETはすでにPen4最適化されてるよ。
(仕事で)わざわざINTELC++買ってコードを比べて見たのさ
ほとんど変わらなかった・・・吐く命令も同じ・・・
(オプション要)
363Socket774:02/10/11 08:16 ID:M7H5jmpR
VC++ってVerいくつですか?6の事?
いまいち.NETってよくわからんからやりたい事が簡単に出来なくなるまでは
VC++使うつもりなんだけど。
364Socket774:02/10/11 08:52 ID:eB67lj2i
相変わらずいいスレタイだな。
ついつい読んじゃうよ。
365Nachinn:02/10/11 12:03 ID:5TA80KPN
>>362
それはきっと最適化出来ていないんだよ。
20段のパイプラインや、拡張命令を有効に使える用途は限られているんじゃない?
366Socket774:02/10/11 12:50 ID:tOWcZPgU
面白いからageとくか
367362:02/10/11 13:19 ID:MKwpbmRe
漏れは IIR , FIR フィルタ、アフィン変換、FFTなどを高速化したくて
やったんだがな。わざわざそういう関数使用を指定した (IntelC++)

自分ところの石を売りたいのに、IntelがMicrosoftにコンパイラ
の情報をマルノママ渡してない方がおかしいと、コンパイラ買ってから気づいたよ・・・トホホ
368Socket774:02/10/11 14:51 ID:w4KWqGSl
>>367
コンパイラ情報どころかIntelはソフトウェア技術者を大量にMSに出向させてるよ。
369Socket774:02/10/12 01:57 ID:DqFrWOQn
北森セレ2Gと北森Pen41.6G
どっちが発熱少ない?
370Socket774:02/10/12 02:00 ID:UBOYO6y/
>>369
 >>9
371Socket774:02/10/12 16:50 ID:CgARtg74
電圧下げる>発熱抑える>保護機能働かない>性能アップ

はためになりました。
ところで電圧下げられるマザーってそんなにたくさん無いと思うんだけど
電圧下げてる人はママンはナニ使ってるの?
372Socket774:02/10/12 17:31 ID:pRTwtGpp
>>371
GA-8IGMK。
チプセトとメーカーがショボーンだけど、mATXで電圧弄れるので、つかてまふ。
DDRだし。
373Socket774:02/10/14 16:30 ID:PZe7F3cu
374Socket774:02/10/14 23:54 ID:cYMKS+ej
L2=256KBの北森セレロンまだ?
375Socket774:02/10/14 23:58 ID:SvAKhquK
>>374
たぶん、来年の春以降だろう。
376Socket774:02/10/15 11:46 ID:7f4ca+76
計算をサボる温度はどのくらいだろう。
ASUSだと50度は絶対に超えないような気がするんだけど。
377Socket774:02/10/15 11:48 ID:4dfD4vaB
北森セレはうるさいですか?
378Socket774:02/10/15 11:50 ID:7f4ca+76
どこから音がするんだ?
379Socket774:02/10/15 11:51 ID:4dfD4vaB
いや、波動とかすごいのかなと思って
380Socket774:02/10/15 11:52 ID:4dfD4vaB
もとい
リテールファンの音うるさいですか?
381Socket774:02/10/15 13:21 ID:Gals9EFB
>>376
GEだと数時間連続で負荷100%状態(エンコ)にすると50度越えました。
382Socket774:02/10/15 20:14 ID:c80yKIFe
温度に関しては白熱電球並な感じだが、
リテールファンってそんなに五月蠅いかなぁ。
プレステ2よりは静かだと思うのだけど。
383Socket774:02/10/15 23:03 ID:EvLENvv7
うちの場合、安物電源のためか、そっちの音の方が遥かに大きい。
384   :02/10/16 01:54 ID:8/81NXBR
雷鳥1Ghz(FSB100)からセレ2Ghzに変えたら
速度の差を体感できるかな?
385Socket774:02/10/16 01:55 ID:RzoYXvFD
>>380
intelのリテールファンは五月蝿い。
1.8Aについてたリテール爆音。
386Socket774:02/10/16 07:24 ID:f/cJWy/S
そうなんか
結局クーラー変えないかんことになるんか
387Socket774:02/10/16 09:13 ID:AAg3CysE
>384
おれは雷鳥1.2G(FSB100) から北セレ2Gにかえますた。
まだMP3作成くらいしかしてないが、やっぱ早いなあと思っとるよ。
発熱もぐっと押さえられる。
388Socket774:02/10/16 14:02 ID:TMBUtV8w
セレ2G最近買ったんで、リテールのファンのまま使ってる。
海音波の電源(300FS)と一緒に使ってるけど、大して気にならないレベル。
「それなり」の静音ファンと変わらないんじゃない。
389Socket774:02/10/17 00:14 ID:lgb2BSdu
保護機能働かせないためには結局XP使うなってことなのか?
そもそも保護機能ってのはマザボ依存なのかOS依存なのかどっちかもわからん。

win2KでもXP並にπ焼き遅かったよ…。
3Dmark2000に至ってはpen41.8Aの半分しかねえええ!買った意味ねえええ
3909:02/10/17 01:21 ID:c4c1SZcI
まとめ

エンコード用途では  北森P4-1.8G≒北森セレ2.0G
それ以外の用途では 北森P4-1.6G>北森セレ2.0G
定格でもOCしてもこの関係は同様。

        実売価格 A*V  C/P P/P OC耐性
北森P4-2.4G \23900 74.7W  ○  ○   △
北森P4-2.0G \20200 66.5W  ○  ○   ○
北森P4-1.8G \18000 59.8W  ○  ○   ◎
北森P4-1.6G \16900 53.2W  △  ○   ◎
北森セレ2.0G. \12700 66.8W  ○  △   ◎
藁セレ1.8G.  \10200 88.2W  △  ×   △
藁セレ1.7G   \8600 84.2W  ○  ×   △

A*V : 最大電流*電圧
C/P : 価格あたりの性能
P/P : 消費電力あたりの性能
391Socket774:02/10/17 04:29 ID:H8+KLs++
392Socket774:02/10/17 06:57 ID:FgVXKmH2
>>389
保護機能うんぬんより、単に北森セレは2000/XP上での
π焼きが下手なだけじゃないかなぁ。
関係ないが、「GalMark2002」異様に早かったぞ(w
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028117560/

CPU:Intel Celeron 2.00GHz
M/B:MSI 845G Max-L
VGA:Geforce4 MX440 (AOpen製) 64MB
RAM:DDR SDRAM 256MB PC2100
OS :WindowsXP SP1

Game Suika 83.06
FillRate  41.25
P-Wave  37.65
LightMap  76.86

Overall   59.70

なんか、Pen4 2.53GHzに勝ってるし(w
あと、動画のエンコードも速い。
まぁ、CPUにも得意不得意があるってことで。
393Socket774:02/10/17 16:28 ID:QTFjjrkX
>>392
動画のエンコが速いのは、SSEが効いてるからじゃないのか?
394Socket774:02/10/18 19:40 ID:uvswDE2K
ぽっぽっぽー
395Socket774:02/10/19 00:56 ID:Tj8Za9Kk
エンコ主体の奴は北森セレ買えばいいし、π焼き主体な奴は買わなきゃいいってことか(w
396名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/19 01:31 ID:J8n3r5hH
ようやくTom's Hardware Guideに北森セレ2GHzベンチがUp。
http://www17.tomshardware.com/cpu/02q4/021016/celeron-06.html
http://www17.tomshardware.com/cpu/02q4/021016/celeron-07.html
http://www17.tomshardware.com/cpu/02q4/021016/celeron-08.html

Comanche4でCeleron2@3GHzがAthlon XP 1600+の足下にも及んでいないのは(´・ω・`)ショボーンだけど。
やはりPCゲーマーにはあまりお薦め出来ないな。
一方、DivXやMP3のエンコのスコアについてはさすがという感じ。
397Socket774:02/10/19 02:22 ID:whm0q5Db
::::::::::::::::::::        エンコは速いよ〜         ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::               _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     ( 汚盛 :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ ( ´Д`  ::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
398Socket774:02/10/20 08:24 ID:Itvs4jsN
こんな糞CPUに1万円強も出す奴らの気が知れん!
399Socket774:02/10/20 08:54 ID:q3AdQUra
HTが激安になるまでの繋ぎでエンコPCが欲しい人にはぴったり♪
400Socket774:02/10/20 10:21 ID:xH9ZCH7f
478ピンの中では、一番コストパフォーマンスに優れているのだ
401Socket774:02/10/20 14:59 ID:8+uX047j
>>398
漏れはCPUを糞用途にしか使わないから、
北森P4や北森セレのような糞CPUがお似合いなのさ。
402Socket774:02/10/20 15:18 ID:6N5Mi3n4
エロゲー用に最適。
403Socket774:02/10/20 15:59 ID:tLYtuul9
つなぎと考えればいいのだろうが、つなぎとしてだけの
存在価値ならさらに安い藁セレでもいいような気もする。
404Socket774:02/10/20 16:33 ID:Wh5+JGum
うん
実際PE/GEスレにはそういう人もいるね
HT待ちので藁セレ買った人
405Socket774:02/10/21 02:14 ID:Cuaupf9B
RIMMのアクセススピードの為だけに
欲しいCPU(&チプセト)。はぁ。
406Socket774:02/10/22 04:08 ID:+JLbXu7X
(><)
ネタ切れ
407Socket774:02/10/22 14:20 ID:Zx7zERtR
Celeron 2GHzと、845PEマザーと、DDR333メモリを買ったとして、
DDR333メモリは、333MHzで駆動できるのでしょうか?
FSBと同期して200MHzで動作するのでしょうか?
408Socket774:02/10/22 14:32 ID:Oc+y76YR
>>407
266MHz(PC2100)として動作する。
409Socket774:02/10/22 23:48 ID:T9oJV6Xd
便乗なんですが、
845PEでCeleron2GhzをOCしてFSB133(533)にしても
DDR333メモリは333MHzで動かないんでしょうか?
410Socket774:02/10/22 23:56 ID:tmE1QLqk
>>409
設定できるかどうかはママン次第
411Socket774:02/10/23 00:04 ID:GFPAYL/W
>>409
P4B533での話だが
  memory/baseレート=3:4
  baseクロック=125MHz

  CPU=125x20=2500MHz
  FSB=125x4=500MHz
  mem=125/3x4=166.7MHz(2667MB/s)
で24時間おちなかった。漏れは定格厨だから、そこで戻したけど。

みんなはそういうことしてるんですか?
412Socket774:02/10/23 00:11 ID:+iJvnzVd
>>411
P4B533のmemory/baseレート=3:4だと、メモリクロックは
125×3÷4 = 93.75MHzだったんじゃないの?
413Socket774:02/10/23 00:12 ID:gV8GJ5jO
チップセットの問題なので、黙ってPC2700を乗せておくだけで、BIOSの
メモリクロック設定のところがAUTOになっていれば、PC2100としてしか
認識してくれません。CPUがCeleronとかFSB400のPen4の場合は。
ただ、大抵は、BIOSのメモリクロック設定のところに「2.00X」とか「2.50X」
あるいは「2.66X」というのがあるはずです。
ですから、OCでFSBを133にした場合は、「2.50X」を選べば333Mで動く
様になります。
もし「2.66X」しかなかったら、FSB133の場合は354Mで、FSB125の場合
は333Mとして動きます。
414411:02/10/23 00:20 ID:GFPAYL/W
>>412
がーん。そうなの?
でも教えてくれてありがとう。

BIOSのadvanced、上から4行目で
項目名はCPU/MemoryFrequencyRatio
値は3:4でした。

これじゃダメだったのかぁ(´д`;)
415Socket774:02/10/23 02:27 ID:+iJvnzVd
>>413
そしたらPC2700載せて、全部×2.5にすれば、P4PE使わなくてもPC2700
で動くの?
416Socket774:02/10/23 12:51 ID:II9fOKkz
SL6LCはSL6HYよりも激しくOC耐性が高いそうで。
ttp://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035328331
417Socket774:02/10/23 13:16 ID:Gfil0pU7
>>415 全部とは、どういう意味ですか?
418Socket774:02/10/23 16:02 ID:+iJvnzVd
>>417
例えばP4B533には、×2.0に設定されている項目が3つあります。
・CKx16 Strength Control
・CKx8 Strength Control
・DQ DQS Strength Control

これらを全て×2.5にしてもいいのでしょうか。
419Socket774:02/10/23 17:37 ID:hvB8/l0S
>>418 申し訳ない。自分はP4B使いではないので詳しくはわかりませんが、前の人のレスだとP4Bのメモリクロック設定は3/4とか1/2とかになっているんじゃないでしょうか? もしそうなら、そこの選択枠には他に何がありますか?
420Socket774:02/10/23 20:13 ID:ddCNyIXK
P4B533は、FSB150、mem200(DDR400)の設定がありますよ。
421Socket774:02/10/23 21:39 ID:v25U00t8
>>419
CPU/Memory Frequency Ratioは、FSB133の時にメモリを100にする
ことができる設定です。
422Socket774:02/10/23 23:06 ID:gV8GJ5jO
今ちょっとP4B533のマニュアルをHPで見てみましたが、
CPU/Memory Frequency Racio のところは、FSBが100〜132までの
時は[Auto]と[1:1]と[3:4]が選択できて、FSBが133以上の時は
[Auto]と[1:1]と[4:3]が選択できるということでした。
ということは、P4B533では、FSB400のCPUでOCしても、PC2700を333M
で動かすことはできないということなんですかね?

423Socket774:02/10/24 19:01 ID:H/WVQRqU
マニュアルには書いていませんが、FSB133以上で[3:4]にできます。 
>>406
北森Celeron2.0GHzの最大消費電力
43.8A*1.525V=66.795W  カクカク( ;゚Д゚)フルフル

北森[email protected]の最大消費電力
1.525V^2*2.66GHz/(1.525V^2*2.0GHz/66.795W)=約89W  ガクガク(( ;゚Д゚))ブルブル
425 :02/10/25 02:55 ID:+6luNtnO
北森Celeron2.0GHzで安くてOCの設定が簡単で安定したマザーってなんでしょ?
おすすめなマザーあったら教えてください
426413:02/10/25 03:06 ID:l17GMwSd
>>415 >>418 さん、見つけましたよ!
P4B533でオーバークロック実験してるヤツがいました。
それによると、以下の様になります。

・ディップスイッチでCPU/AGP/PCIを100/66/33と設定した時、
 FSBを133にして[4:3]を選ぶとDDR266、[1:1]を選ぶとDDR355。
 *FSBを150とした時はDDR400*

・ディップスイッチでCPUを133MHzと設定した時、
 FSB133で[1:1]を選ぶとDDR333

ということみたいです。
お試しあれ!
427Socket774:02/10/25 04:34 ID:l17GMwSd
>>425
メジャーなところで GIGABYTE
安いところで     Albatron
なんかはいかがでしょう。どちらもOCの設定は、簡単です。
自分は両方共使ってるんですが、Albatron PX845E に Cele2G+PC2700
を乗せてます。で、FSBを125で Cele2.5G にして、BIOSの[DDR:CPU Ratio]
のところで[2.66X]を選択してメモリを DDR333 で使ってます。結構速いですよ。
北森Cele2GでFSB125なら、全然安全圏ですし。
値段も845Eで\9000台、845PEで\10000〜11000台といったところです。
428Socket774:02/10/25 04:48 ID:CTTx34ta
GIGAは昔と違って最近は地雷多いから気をつけてね〜
あとメモリ選びは慎重に
間違ってもSEITEC買ったら駄目よ
429名無しさんi845 B-Step ◆i845DsBUP6 :02/10/25 13:19 ID:8qiH2fpG
Intel、北森セレ2.1/2.2GHzを11/10に発表?
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035483495

Celeron推定プライス
Celeron 2.2GHz $??
Celeron 2.1GHz $??
Celeron 2GHz $83
Celeron 1.8GHz $69
Celeron 1.7GHz $54
Celeron 1.4GHz $54
Celeron 1.3GHz $54
430 :02/10/25 22:39 ID:+6luNtnO
>>427
なるほど… 参考になります。

>>428
メモリーも重要ですか?SDRAMみたいにノーブランドだとまずいでしょうか?
431Socket774:02/10/25 23:18 ID:6ulWvShx
Celeron 2.20GHz 11月10日リリースか

IntelはCeleron 2.20GHzと2.10GHzを11月10日にも投入するようだ。これ
らの製品は0.13μ Northwoodベースで128KB L2キャッシュを実装するもの
とされ、OEMなどには既にサンプルチップが配布されているという。価格
は2.20GHzが$103、2.10GHzが$89になると言われており、現行製品のプラ
イスカットも実施される見込み。また、今後1.4GHz以下の製品は姿を消す
と見られている。

一方、IntelではPentium 4 3.06GHzを11月14日に投入すると見られてい
るが、価格調整は一部の製品のみとなる。Pentium 4 3.06GHzの投入時
の価格は$637、2.8GHzが現在の$508から$401へ、2.66GHzと2.6GHzが
$401から$305になると言われている。

Celeron  現行価格  11月10日
2.20GHz    -     $103
2.10GHz    -     $89
2GHz    $103     $83 (-19%)
1.80GHz   $83     $69 (-17%)
1.70GHz   $69     $54 (-21%)
1.40GHz   $74     $54 (-27%)
1.30GHz   $64     $54 (-15%)

http://www.septor.net/

Intel to intro 2.2GHz Celeron 10th November, makes price changes
http://www.theinquirer.net/?article=5895

432Socket774:02/10/25 23:40 ID:t3pJ6y+Q
Pentium4/Celeron推定プライスロードマップ        
http://www.theinquirer.net/?article=5873       
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1035483495       
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/desktop/020822.jpg       

             FSB L2    現在 11/10 11/14 
Prescott-3.xxG..   666 1MB.                  2003Q3予定
Pentium4HT-3.20G. 533 512KB                 2003Q2予定
Pentium4HT-3.06G. 533 512KB            $637 
Pentium4-2.80G   533 512KB  $508 $508 $401 
Pentium4-2.66G   533 512KB  $401 $401 $305 
Pentium4-2.60G   400 512KB  $401 $401 $305 
Pentium4-2.53G   533 512KB  $243 $243 $243 
Pentium4-2.50G   400 512KB  $243 $243 $243 
Pentium4-2.40G   533 512KB  $193 $193 $193 
Pentium4-2.40G   400 512KB  $193 $193 $193 
Pentium4-2.26G   533 512KB  $193 $193 $193
Pentium4-2.20G   400 512KB  $193 $193 $193
Celeron-2.20G    400 128KB       $____. $____.
Celeron-2.10G    400 128KB       $____. $____.
Celeron-2.00G    400 128KB  $103 $083 $083
Celeron-1.80G    400 128KB  $083 $069 $069
Celeron-1.70G    400 128KB  $069 $054 $054
Celeron-1.40G    100 256KB  $074 $054 $054
433Socket774:02/10/26 00:00 ID:MdQUWKvL
空調をある程度しっかりした環境として、新しいセレロンで
ZERO1使っても大丈夫かなあ?

誰かやった人いる?
434Socket774:02/10/26 19:26 ID:5UfNwtA9
845Gならどんなボードでも、
北森セレ2.0G動くのか?
MX4GRでうごかせるのか?
435Socket774:02/10/26 20:21 ID:8Z72PfSf
北森2.0Gが9000円切るのはいつかな。。。
436Socket774:02/10/26 20:28 ID:5zXUw7oD
>>435
次の次の価格改定で$69ぐらいになると思う。来年1月下旬ぐらいかな。
437Socket774:02/10/27 09:04 ID:mJ9KWsr3
北森セレ2GHzが11月に1万切ったらいいなぁ…(;´Д`)

北森セレ2.2/2.1が11月に出るっつーのは
8月下旬に出たロードマップからすると
けっこう前倒しなわけですね?
なんか来年中盤あたりにL2/256Kの北森セレが出てきそうなヨカーン
と希望的観測
438Socket774:02/10/27 09:34 ID:8homnYDx
しかし北森セレ2.0GHz当たり前のようにすんなりと2.66GHzで動くんだから3.0GHzもすぐだなって気になるな。
439Socket774:02/10/28 00:16 ID:YzbvIcjz
すまそー、SupermicroのP4SBAで2GHzのCeleron動かしている人いるかね、メーカーのサイトに
情報がないもんで。北森P4は動くから大丈夫だとは思うんだけど
440とほほ・・・:02/10/28 23:42 ID:hN1RfZ5l
>>438
でも、2.66GHzだと消費電力90Wってのがなぁ・・・
441Socket774:02/10/29 12:00 ID:ixwMsr+i
>>440
ノーマルで52.8Wだよね。90Wも食うの?
442Socket774:02/10/29 18:54 ID:3grSHidT
>440
90W も逝ってるの?
Pentium 4 3.06GHz は 100W オーバー?
443Socket774:02/10/29 22:26 ID:MrMpygHx
>>440
まさかアスロン並に喰っている?ということ?
444Socket774:02/10/29 22:30 ID:J7rT79RB
Pen4-2.66GHz
TDP 66W
最大 82W
445Socket774:02/10/29 22:42 ID:0EspGo0e
Celeron 2G-2.66GHz
TDP 52.8W
最大 66.8W
446Socket774:02/10/30 14:22 ID:ujj5qWjZ
最近平和だなぁ。
このスレからアム厨は駆逐されたのか?
447Socket774:02/10/30 14:46 ID:fY35G2u3
ま、問題のないデバイスのスレほどマタリしてるということで。
sis645DXスレなんかも良かったな。
448Socket774:02/10/30 19:39 ID:WsxQiIi2
他スレで見たんですがVIDが変ったのが来年から出るそうですね。
ちょっとだけ電圧下がるから温度も下がるのかな?
449Socket774:02/10/30 19:41 ID:31zrgk6A
>>443
あほだ。インテルを信用しすぎ。
明日論なんてブッチギリで消費電力抜いてますよ。
450Socket774:02/10/30 19:56 ID:DsVWYcwF
>>448 それ初めて見たときSFF向け用かと思ったんだけど、
一般向けの電圧が下がったことって過去にあったっけ?(プロセス移行期を除いて)
451Socket774:02/10/31 12:04 ID:c1QHxI+E
P4PEとNorthwood Celeron 2GHzとDDR333メモリ使ってる方
おすすめのオーバークロックのBIOS設定教えてください。
FSB125MHzで2.5GHzで動かしたいです。
452Socket774:02/10/31 18:18 ID:rkgC0zxW
>>451
おでも知りたい
453Socket774:02/10/31 22:42 ID:MceexTlD
>>451、452
OCは自己責任です。
人に聞くぐらいなら止めておきましょう。
と、とりあえず言っておく。
454Socket774:02/11/01 00:29 ID:v4CqMZug
>>451
メモリがまともならFSB133で通ると思いますが・・・。
455Socket774:02/11/01 01:23 ID:v4CqMZug
GA8PE667ProでDDR333メモリ乗っけてFSB151MHzCPU3022MHz駆動で動いています。
電圧は1.625vです。負荷かけても落ちません。π焼きも3DMarkも完走してます。
ロットは>416のSL6LCです。
しかしすげーな。1.5倍。
初代Convintonの300MHz@450MHzを思い出しました。
456Socket774:02/11/01 11:15 ID:bLZJggYQ
アルバトロン845pev proでddr266でfsb155電圧定格、メモリ413で駆動
ti4200定格でなんとか3dmark2001seで1万超えるが、
パーイは1分半。。。遅い
457Socket774:02/11/01 21:51 ID:v4CqMZug
FSB166だとBIOSは通るけど、WinXPは起動しなかった。
いくら何でも無理か。
458457:02/11/01 21:52 ID:v4CqMZug
3.02GHz(FSB151MHz)では3DMark2001SEを12時間以上連続稼働させても
π焼き3200万桁でも無問題でした。
459Socket774:02/11/01 22:12 ID:Fa2w5IEA
L2キャッシュが少なかったら発熱量も少ないの?
460Socket774:02/11/01 23:04 ID:wM9d/XUA
>>457
何度くらいですか?メモリーはどこのですか?
461Socket774:02/11/02 01:38 ID:z2izUXAK
FF11ベンチスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1036154616/

北森セレはFF11に向いてないのか?
462Socket774:02/11/02 01:58 ID:pyULnMwr
>>461
北森セレは3Dゲーム全般に弱いよ。やはりL2の少なさがもろに響くらしい。
463Socket774:02/11/02 02:13 ID:z2izUXAK
そうか。。。

L2 256KB版早く出てほしいな・・・・
464皆様のお力を・・・:02/11/02 06:01 ID:imfqdsvl
3年ぶりに新規でPC組もうと思うのですが
CPUはCeleron 2.0とAthlonXP 2000+とどっちがお勧めですか?
値段がほとんど同じなので迷っております。
オーバークロックはしばらくたってから試そうと思ってます。
後でCPUを載せ替えることはないと思います。

使用用途は動画エンコ、3Dゲーム、その他大体なんでもやります。
465Socket774:02/11/02 06:04 ID:9sL2orzq
>464
AthlonXP 2000+
466Socket774:02/11/02 06:07 ID:xO4osTX9
パイプライン20段とL2=128Kはあまりに食い合わせが悪すぎる…
ま、せれろんだからいいんだけどさ。
467464:02/11/02 06:15 ID:imfqdsvl
早々の回答ありがとうございます。
何かこのスレを見ているとOCするとセレ2.0は別物になるような印象を受けたので
迷ってました。アスロンはOCが厳しいとも聞いてますので。

定格使用 AthlonXP 2000+>Celeron 2.0
OC時   Celeron 2.0>AthlonXP 2000+
このような感じでしょうか。
468Socket774:02/11/02 06:32 ID:BJOr11Kf
>>467
2GのCPUを3GにOCして常用する気があるならそうかも。
でも ベンチによってはそれでもathlonのほうがやいかも・・。

うちのセレ2GはFSB160も起動できたよ
469Socket774:02/11/02 06:59 ID:K/laLE3Y
ベンチヲタは素直にPen4かAthlon使っとけ。
Celeronは安くて安定したCPUが欲しい人向け。
470Socket774:02/11/02 08:35 ID:yt6xhGgM
3G前提だと途端に不安定になる罠。
2Gだと爆遅。
471Socket774:02/11/02 09:39 ID:A53C0Ta9
>>470
じゃ、2.6Gは?
カクカク感がどのくらい残るのかなぁ
472Socket774:02/11/02 10:44 ID:yt6xhGgM
(゚д゚)ハァ? .....なんのカクカクなんだか
473Socket774:02/11/02 10:53 ID:V+tlWI65
ソフトにもよるから比較は困難だが、俺は

[email protected] > AthlonXP2000+ > [email protected]

ぐらいだと思ってる。
たぶん、キャッシュの影響の少ない「フィルターの類をかけないエンコ」とかだとCeleron有利、
SSE2が効くゲームだとおおむね↑ぐらい、最適化の進んでないゲームやUDとかの
演算系はAthlonXP有利、だと思う。
474Socket774:02/11/02 18:15 ID:69Kddulq
Celeron2.0Gは、FSB125で2.5Gにして、メモリはDDRクロックレシオで
FSBの2.66倍にしてDDR333で使うのが一番おいしい。
この設定なら、勝手から次のCPU買うまでの間ずっとこの仕様で使えるし。
もちろん、この設定ができるマザーでの話し。
(それと、AGP/PCIを66/33に固定できるやつ)

Celeron2.5G+DDR333

安定性と速さと値段が高次元でマッチングしてると思う。
475Socket774:02/11/02 21:23 ID:IGR1u8he
 デュアルチャネルDDRの効果って、P4より大きくなるのかなぁ。
476Socket774:02/11/02 22:18 ID:39AxQ0kF
高いE7205マザーにCeleron載せるのはアホだろ。
477Socket774:02/11/02 22:21 ID:271q+9eQ
メモリさえおごってやれば(それでもP4買うより差額はずっと安い)
3.02GHzで常用できています(1.575v)。36時間連続で動かしていてもビクともしませぬ。
燃え尽きたら新しいのを買うまでよ。
とはいえ、うちの河童Pen3-600MHz@800MHzはもう3年近くなるけど元気。
その前のCeleron400@500もその後のCeleron1200@1500MHzも特に問題なかったな。
厭るまで燃え尽きない気もする。
478Socket774:02/11/02 22:35 ID:6yCwLoo5
>477
てか、半導体が寿命で逝くなんててことありえるのかな…
むちゃくちゃな電圧と冷却っていうならないこともなさそうだけど
479Socket774:02/11/03 02:54 ID:QStxI/jC
>>478
雑誌のOCの特集なんかにはお決まりのように書いてありますけどね>寿命短縮
原理は納得できないでもないけど、私も疑わしいと思います。
寿命にした人のレスキボンヌ。
480Socket774:02/11/03 04:57 ID:dcAxuoNu
bbbjb
481Socket774:02/11/03 05:39 ID:aKQGZBnx
インプラントした物質が少しずつ流れていくんだよねぇ、、
482Socket774:02/11/03 09:22 ID:sca7pe7d
↑マイグレーションのこと?
あれは電流だからねぇ。あるかもね。

でもさ、Pen4-2.8GHz だって同じダイだろ?
それ以上に寿命が短くなるとは思えない。(3G以上は別ね)
483Socket774:02/11/03 10:03 ID:61GbIBTG
森セレ2GhzをOCしてる人はメモリは何使ってる?
484名無しさん◎書き込み中:02/11/03 10:05 ID:34YmhXh1
>>474

FSB333mhzにしてメモリクロックも同期で333mhzが一番(゚д゚)ウマー
485Socket774:02/11/03 12:55 ID:UaCUyFy+
>>484
Celeron-2.00Gを3.33GにOCか。いくらなんでも無茶だろ。
486Socket774:02/11/03 17:54 ID:Vee7M6SA
>>484
ダウンクロックか?
487Socket774:02/11/03 18:04 ID:Qa3whYsN
スレ違いだが、誰かNortwoodスレの次スレを立ててくれんかのぉ。
一昨日からチャレンジしてるんだがうちのホストからは立てられんわ。
488Socket774:02/11/03 20:55 ID:QJ4/Ja91
北森セレ2GとP42.4BGあたりと比べると
OfficeやOSの一般動作でも体感できるくらい遅い?
それともそんなことでは体感差は無い?
489Socket774:02/11/03 21:05 ID:Qa3whYsN
>>488
Officeは何させるかで激しく変わるからともかく、エクスプローラやIEやかちゅーしゃ使ってる程度では
PIII-800以上あったら何使っても大差ない。
490Socket774:02/11/03 21:32 ID:0qgKnPMu
漏れ 両方持ってるよ。
cele2G>OC2.5G DDR333 と P4 2.4B>OC2.5G DDR280(?ぐらいで駆動)。
用途はエロペグ、MP3聞いたり、HPめぐり、たまにゲームのデモ
するぐらいだけど、正直なにも違いがわからん。
491Socket774:02/11/03 21:35 ID:QJ4/Ja91
>>489
考えてみると、なんて事無い軽い作業ばかりやってる気がするので
セレロンにしてそこそこのVGAを買いたいと思います。
ありがとうございました。
492Socket774:02/11/03 21:36 ID:QJ4/Ja91
>>490
なるほど。とても参考になりました。
私には十分な性能みたい。
493Socket774:02/11/03 22:25 ID:QStxI/jC
>>492
十分だと思うよ。
正直したの3台だと一番下のやつだけ遅い感じがするけど、一般的には十分な体感速度だから。
パワーポイントとフォトショップを同時に動かしながら他にも色々、というと2>1>3だけど
上2台は抜きつ抜かれつという感じ。メモリ容量とSCSIの効果の方が高そう。
鱈セレのやつは静音寝室用だから話が別だし。
森セレにEscaladeでも入れて安定性無視してRAID0にしたい・・・ハァハァ

1.森セレ2.0GHz@3.02GHz+GeForce4Ti4200+AVVA単発、メモリ256

2.新皿2400+定格(実クロック2.0G)+Radeon9700Pro+チータX15-39LP、メモリ1G

3.鱈セレ1.2GHz+G400+薔薇4、メモリ512
494Socket774:02/11/04 12:31 ID:Ppx1wG+w
15日のPen4HT発売で森セレにも動きがあるかな?
495Socket774:02/11/04 12:38 ID:MJJjLWe4
496Socket774:02/11/04 20:04 ID:MzWj566K
Athronと北セレどっちがいいのだろう、、、迷う
497Socket774:02/11/04 20:17 ID:AWtaBbIY
2.66GHzにオーバークロック→BIOS起動せず
2.6GHzにオーバークロック→BIOS起動するもOS起動せず
2.5GHzにオーバークロック→ようやくまともに動作

というわけで、2.5GHzぐらいまでしかウチの奴はオーバークロックできませんですた。
ハズレって奴か?
まー、結局定格で使うからいいんだけど。
498Socket774:02/11/04 20:47 ID:udSY2gHi
>>497
ロットは?
SL6LCじゃないの?
メモリは?
うちはノーブランドでは同じようなものだったけどブランドものに換えたら3GHzで完全安定。
ベンチも通るし、連続稼働でも全く問題なし。
きっちり動いているので逆に定格で使う気がしなくなっちゃった。
499Socket774:02/11/04 22:51 ID:RbHxIv8b
>>498
CPUのロットってどこで見分けたらいいのかサパーリ分からんけど、
箱には
MADE IN MALAYSIA
08/30/2002
VERSION #:C14197-001

ってな感じのシールが張ってあったよ。

メモリはたぶんノーブランドだと思う。
500Socket774:02/11/04 22:52 ID:udSY2gHi
>499
問題は十中八九メモリだね。
501499:02/11/04 22:59 ID:AWtaBbIY
>>500
即レスありがとう(w

ってことは、安物のメモリはオーバークロック時の高い電圧に耐性がないけど、
ブランドもののメモリはオーバークロック時の耐性が高い…。
こんな感じ?
502Socket774:02/11/04 23:02 ID:hJfeEC6a
>>501
メモリは何を使っていくつで稼動させてるの?
503Socket774:02/11/04 23:11 ID:udSY2gHi
>502
Century扱いのPC2700-256MB。チップはサムソン製。
303MHz駆動になっていますので、余裕かと。DIMMの電圧はデフォルトのまま。

ノーブランドで買ったPC2100サムソンチップのやつも、
襟糞PC2700の奴でもOCは全く実用になりませんでした。電圧あげても同様。

PC2700の奴は333MHz(CPU2.66GHz)という本来の設定のクロックで動かず。
CPU2GHzで333MHz駆動なら動くのだけど。
今までノーブランドばかり使ってきたけど、正直ここまで違うとは思いませんでした。
504499:02/11/04 23:16 ID:6lFH0kwb
>>502
DDR(PC2700)256MB1個。メーカーは不明。
電圧はBIOSで見てみたら2.5Vで動いていた。
505Socket774:02/11/04 23:25 ID:udSY2gHi
>503
間違えた。
スマヌ。


オレハ500

>504チップの表面に書いてあるメーカー名は?
NYANYAかElixirに一票
506502:02/11/04 23:25 ID:hJfeEC6a
>>503
あ、ごめん。
第三者からの>>501への質問だったんだけど…。
ノーブランドって言ってもPC2100なのかPC2700なのかとか、
FSBとの倍率とかは分かると思って。
でも参考になったよ。

>>504
BIOSでメモリクロックいじっても無理?

ちなみにうちはApacer製InfineonチップのPC2100 512MBだけど、
300MHz駆動は無理でした。
FSB133、メモリ133*2のDDR266駆動で安定してます。
507499:02/11/05 07:27 ID:fvYip3IX
>>505
>>504
うっかり、PC2700と書いてしまったけど、PC2100の間違いでした。スマソ。
んで、メーカーを調べてみたらNANYAの文字が。
手持ちのマザボ(MSIの845G Max-L)ではメモリのオーバークロックはできないらしく、
変わりにメモリの電圧を上げてみても駄目でした。
508499:02/11/05 07:28 ID:fvYip3IX
>>504ではなく、>>506ね。
509Socket774:02/11/05 12:42 ID:n6r4hnkG
セレ2GhzをOCして組みたいんだけど、メモリはPC2700がいいかな?
値段もPC2100と変わらないみたいだし。
510不明なデバイスさん:02/11/05 12:51 ID:ytL5Gc2v
FF11ベンチだと鱈セレ1.4より低くなる。糞ベンチめ。
ただ、SuperΠ104万桁は1分34秒で予想よりよかった。
511Socket774:02/11/05 13:42 ID:XRJdIqpP
>510
そうなの?うちの鱈セレ1.2と勝負させてみようかな。でもビデオカードの差が
すさまじすぎて意味なし(4Ti4200vsG400)

>509
OCするなら2700にしておきなよ。
うちはサムソンでもPC2100ではOCできなかった。
512 :02/11/05 13:55 ID:0dZi5uPr
>>507
NANYAってなんや? (爆笑)
513Socket774:02/11/05 13:57 ID:0dZi5uPr
>>512
腸おもろい、腸がとびでるかと思った。(激笑う門には福来たる)
514uu11zz:02/11/05 13:57 ID:MTd3Cypc
■□ 送料無料古物商の資格って知っていますか ?
■誰でも取得できます。 ■□9722 
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=uu11zz

515Socket774:02/11/05 14:33 ID:N1krXBeN
>>0dZi5uPr

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
516Socket774:02/11/05 17:06 ID:1Szs94/I
>>512-513
(・∀・)ジサクジエンデシタ
517Socket774:02/11/06 11:03 ID:M5pQ98Fa
俺もHT待ちでセレ2G買いました
ASUSP4PE/LAN 北森セレ2G DDR333 256M(V-DATA) Ti4200128M WINME使用

定格(2G DDR266動作)
スーパーπ 104万桁 2分51秒(記憶違い?)
3DMARK2001      7467
FFベンチ        3045-2730

OC(2.67G DDR333動作)
スーパーπ 104万桁 1分11秒
3DMARK2001      8616
FFベンチ        4084-3657

2.67G迄なら無問題で24H動くよ
>509
HTに買えることもできるし値段も変わらないからDDR333買っておけ
518Socket774:02/11/06 13:24 ID:dQEalJhN
結局最低2.66GHzもしくは3GHzで安定動作か。
激しくお買い得だな。
519Socket774:02/11/06 14:03 ID:GTHebuF4
>> 517 さん

私もほぼ同じ構成なんですが。
OCして2,8G安定動作してますが、

スーパーπ 104万桁 が1分34秒でした

517さんメモリーの設定はどーなってますか?

私はクロックが333はこえてたけど動いてます
構成が違うのは、Ti4200が64MでOS が Win2Kなだけです

520Socket774:02/11/06 14:07 ID:HLuSACxJ
[email protected]からセレ[email protected]に乗り換えるとしたら、性能面でのメリットとかデメリットとかはどんなもんかいのぅ。
521Socket774:02/11/06 14:39 ID:C6Y180z9
>>519
北森セレは2000/XP上でのπ焼きが遅い。
98/Meで測定すると速い。

参照ページ
XP上でのπ焼きデータ
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/27/page6.html

Me上でのπ焼きデータ
000時間 00分 54秒 [  104万桁]
http://www.kumagaya.or.jp/~touma/repo/sl6hy_3120.html

2000/XP上でもπ焼き以外のベンチではPen4と比べて極端に劣ることはないはず。
2000/XP上でπを焼きたいときは素直にPen4にすべし。
522Socket774:02/11/06 14:48 ID:ax8Z64Qz
1.6AってP4だよな?

とりあえずやめとけ。
キャッシュ4倍は効きすぎる。
特にP4の場合は。
メリットよりもデメリットの方が多いと思うぞ。
523Socket774:02/11/06 15:09 ID:xfWd4qiE
今週発表(?)の北森セレ2.2って週末には出回るよね?
いまのうちにP4の1.6買うか迷うな。
524517:02/11/06 16:07 ID:44pzWkO+
>>521が全部話してくれましたw
他のベンチは同じような値になるはずです
525Socket774:02/11/06 16:15 ID:SNmLs2et
>>520
北森セレ2.66Gの方が速い
・エンコード

P4-2.13Gの方が速い
・3Dゲーム
・オフィスアプリ
・複数アプリの同時使用
526Socket774:02/11/06 16:16 ID:SNmLs2et
>>523
今P4買うなら2.4BGにしとけ。
527Socket774:02/11/06 19:45 ID:AiHe/rEg
age
528素人:02/11/06 21:17 ID:vZlXaDgD
>>517-519
CPU:セレロン2G
MB:ECS-L4IGA2
メモリ:DDR266-128MB
GC:げふぉーす3ち200
HD:WDの40Gのなんか
OS:ウィン2Kプロ

っていうこうせいで、漏れの場合

スーパーπ 104万桁-1分34秒
3Dベンチ2001-6678

だったよ。なんか意外と高スコアジャン・・・とか。
定格で動かしてもオーバークロックしても
あんまり変わんない感じなのか?
529Socket774:02/11/06 23:27 ID:n0doo5S/
>>528
・・・・・・・・・・。
530Socket774:02/11/07 00:36 ID:qNfqoDMU
>>529
・・・・・・・・・。
531Socket774:02/11/07 02:46 ID:JP7y4MnL
>>528
[email protected]
GA8PE667Pro
DDR2700-256MB@302MHz
GeForce4Ti4200@300MHz
AVVA 40GB
WinXPpro
の構成で
3DMark2001SE Build330が9683だったぞ。
532Socket774:02/11/07 10:48 ID:v5R/nl3h
>>531
それでもマン越えしないとは遅いな。
533Socket774:02/11/07 18:30 ID:w0ResTiH
北森セレのL2キャッシュ256KB版は出ると思いますか?
534Socket774:02/11/07 18:56 ID:ByUpPKKL
>>533
市場でHTP4以外のP4がある程度掃けた頃には
出てくるのではと勝手に妄想しているがどうか。
HTありなしで差別化ができるからね。
ただその頃にはプレスコ出てる予感。
535Socket774:02/11/07 19:03 ID:3U4boi30
Cele2G @FSB155
PX 845PEV PRO Pro
DDR2100 512MB @413MHz
GeForce4Ti4200 128m 定格

XPpro sp1

3DMark2001SE Build330
10500前後で安定
π104は1分25秒前後
536Socket774:02/11/07 19:12 ID:tjrzAF6E
>>533
来春
537Socket774:02/11/07 20:04 ID:AxUwv7GE
Pentium4/Celeron推定プライスロードマップ
http://www.theinquirer.net/?article=5873
http://www.theinquirer.net/?article=5895
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/intel/desktop/020822.jpg

             FSB L2    現在 11/10 11/14 
Prescott-3.xxG..   666 1MB.                  2003Q3予定
Pentium4HT-3.20G. 533 512KB                 2003Q2予定
Pentium4HT-3.06G. 533 512KB            $637
Pentium4-2.80G   533 512KB  $508 $508 $401
Pentium4-2.66G   533 512KB  $401 $401 $305
Pentium4-2.60G   400 512KB  $401 $401 $305
Pentium4-2.53G   533 512KB  $243 $243 $243
Pentium4-2.50G   400 512KB  $243 $243 $243
Pentium4-2.40G   533 512KB  $193 $193 $193
Pentium4-2.40G   400 512KB  $193 $193 $193
Pentium4-2.26G   533 512KB  $193 $193 $193 →discon
Pentium4-2.20G   400 512KB  $193 $193 $193 →discon
Celeron-2.20G    400 128KB       $103 $103
Celeron-2.10G    400 128KB       $089 $089
Celeron-2.00G    400 128KB  $103 $083 $083
Celeron-1.80G    400 128KB  $083 $069 $069
Celeron-1.70G    400 128KB  $069 $054 $054
Celeron-1.40G    100 256KB  $074 $054 $054 →discon
538Socket774:02/11/07 20:04 ID:IWRYzBKg
/
539Socket774:02/11/07 20:19 ID:AxUwv7GE
>>533
てきとーに予想してみる。
2003年1月 Pentium4HT-3.200G(FSB533,L2=512KB)
2003年2月 Celeron-2.300G(FSB400,L2=128KB)
2003年4月 Springdale, Pentium4HT-3.000G/3.1667G/3.333G(FSB666,L2=512KB)
2003年5月 Celeron-2.400G(FSB400,L2=256KB)
540Socket774:02/11/07 21:21 ID:cipFyrpk
オコメ&HT待ちでとりあえず森セレで組もうと思うなら
マザーは845G、メモリはPC2100で十分ですか?
オコメってPC2100x2なんですよね?
541Socket774:02/11/07 21:26 ID:AxUwv7GE
>>540
E7205もP4HT-3.06Gもあと10日もすれば出るのに今からとりあえず組むって……
542Socket774:02/11/07 21:32 ID:RCV3DCAD
HTならGEの方が安全かと。
543Socket774:02/11/08 00:05 ID:+q+/q8mN
パソコンが趣味でもなんでもなく、必要な仕事もしてないので
オコメとやらとHT3、06なんか待っても意味ないなクソ高いし。
544Socket774:02/11/08 00:52 ID:HrDj9V37
>>539
そのつづき
2003年6月 Celeron 2.6G(FSB400,L2=256KB Willamette-478 90nm版)
545Socket774:02/11/08 00:55 ID:51nupP9h
>>544
90nmならWillametteじゃないじゃん。そもそもその時期に90nmが出るわけないし。
546Socket774 :02/11/08 07:38 ID:Cm4xC659
Willamette P4(2GHz) VS Northwood Celeron(2GHz)
だったらどっちが上ですか?余りかわらないんでしょうか?
547Socket774:02/11/08 07:48 ID:OfI5dD1P

  貧 乏 人   貧 乏 人   貧 乏 人   貧 乏 人

     必  死   必  死     必  死   必  死

       す  ぎ   す  ぎ       す  ぎ   す  ぎ

548Socket774:02/11/08 08:36 ID:51nupP9h
>>546
Northwood Pentium4 L2=512KB FSB400/533
Willamette Pentium4 L2=256KB FSB400
Northwood Celeron L2=128KB FSB400
Willamette Celeron L2=128KB FSB400

なので、同じ2GではL2容量の違いで速度差があります。
(L2容量以外も若干違うけど無視できる程度)

アプリによってL2容量の影響が大きいものもあればほとんど影響しないものもありますが、
総合的には、

Northwood P4-1.6G ≒ Willamette P4-1.8G ≒ Celeron-2.0G

ぐらいと考えていいでしょう。
549Socket774:02/11/08 09:01 ID:dRt0eiYN
めちゃくちゃだ >548

Northwood P4-1.6G >> Willamette P4-1.8G >= Celeron-2.0G

だよ。
550Socket774:02/11/08 09:37 ID:yJwpZ8UB
>>546
っていうか、おおよそ値段の順位と速度の順位は同じです。
印照うますぎ(w
551Socket774:02/11/08 10:03 ID:DF5IKJAh
>>549
えっそんなもんなの?
552Socket774:02/11/08 10:11 ID:LagqtKjx
>>550
CeleronとNorthwoodだけ取るとおおよそ値段と速度の順位は同じですが、
Willamette P4とNorthwood P4は同クロックでは同価格なのでWillamette P4は割高です。
もっとも今から2G以下のP4を買うのは現実的ではないのでたいした問題ではありませんが。

>>549
アプリにもよりますがL2容量を過大評価し過ぎです。
553アム厨:02/11/08 10:16 ID:Hh9fz4Aa
そろそろモデルナンバー導入したら〜?
554Socket774:02/11/08 16:42 ID:HvkwQjwV
>>553

HTP4なんか、凄い事になりそうだな<モデルナンバー
555Socket774:02/11/08 22:17 ID:OAiKUAYG
>>554
藁換算で云ったら
Northwood2.8GHz=Pentium4 3300+とか
HT Pentium4 3.02GHz= Pentium4HT 5100+とか。
(大本営発表では70%増しのはず)
556Socket774:02/11/08 23:08 ID:QuQUqPoG
Willamette P4 1.8G > Northwood P4 1.6G = Celeron 2G
557Socket774:02/11/08 23:21 ID:MntbUqkO
さぁみんなでWillamette P4を買おう(´▽`)!!
558Socket774:02/11/09 00:12 ID:FDC+aoIo
Northwood P4 [email protected] = Celeron [email protected]>>>>>Willamette P4 1.8G@2G
559Socket774:02/11/09 00:23 ID:A9nmkgha
FSB161MHz3.2GHzで動いた・・・Celeron2GHz
π焼き1677万桁も3DMark2001SE330も完走したけど、
3DMarkのデモ連続実行で2時間ぐらいで落ちたので常用はやめた。
3.02GHzなら36時間でも大丈夫だったのでそこで使っています。
560Socket774:02/11/09 00:47 ID:VINKMM91
>>559
メモリどんなの使ってるの?
561Socket774:02/11/09 00:58 ID:2gAJHlRp
3.1Gで動かしてπ焼き1分24秒は苦しいよな。メモリーがDDR2100だからかな。
3DMARKS2001SEはようやく11300出た、G4TI4200で。
562Socket774:02/11/09 01:23 ID:1K4S3shn
2.66で動かして、Π1分06秒って凄かったのか
563Socket774:02/11/09 11:18 ID:q49sARpI
>>560
CenturyブランドのDDR2700-256MBx2どす。
チップは寒村でした。

>561
π焼きそんなもんですよね。
3DMarkはうちはメモリ64MBのやつなので、3GHzでは1万逝きません。
3.2GHzで11560でした。
うちのAthlonXP2400+ + Radeon9700Pro(双方定格)と同スコアです。

>562
すごいっすね。
何か裏技でも?
564Socket774:02/11/09 15:30 ID:DWt4O6WW
>>563
特に何もしてないです
その時の構成は以下に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032890326/123
565Socket774:02/11/09 17:26 ID:yFutv7Wm
セレロン2Gで初自作したので仲間に入れてください。
P4GE-Vで普通に説明書を見ながら組んだらあっさりと完成しました。
運がよかったのかも知れないけど。

んで質問なのですが、何もしてないのになぜか2.66Ghzで動いてます。
これはBIOSいじって定格に戻すべきでしょうか?
ちなみにCPUクーラーにはシリコングリスは塗ってません。
標準の熱伝導シートだけです。
566Socket774:02/11/09 17:30 ID:Pmvf4AFi
>>565
温度計を見ましょう。speedfanを導入するかbiosからチェック。
もし40度前後ならそのままでよろし。
567565:02/11/09 18:21 ID:yFutv7Wm
ちなみにsuperπ104万桁は1分48秒でした
568565:02/11/09 20:22 ID:AY7WurNa
あの〜・・・温度ってどうやって測るんですか?
569Socket774:02/11/09 20:26 ID:HNnofjJi
570Socket774:02/11/10 01:52 ID:hk6cUzTh
>>565
ドライバーの入ってるCDのUtilityの中に
AsusProbeというのが入っていて、
それでCPUの温度とかFANの回転数とかがモニターできます。
571Socket774:02/11/10 01:58 ID:+cGC5XOI
>>565
組み上げたらまずBIOSをDefaultにしないと駄目。でないとめちゃくちゃな値が設定
されてる可能性がある。OCするにしてもまずDefaultにして、そこから自分で設定すること。
572Socket774:02/11/10 21:22 ID:1k626xyo
Celeron-2.20Gって今日発売じゃなかったの?
573Socket774 :02/11/10 23:18 ID:lJTP+7+9
いままで発売したS478リテールCPUのFANってどれもいっしょですか?
いくつか種類あるんでしょうか?
574Socket774:02/11/10 23:36 ID:tD4Wy1yC
>>573
確認した限りでは3種類。
Celeron1.7と2.0とPen4/2.53のヒートシンクはみんな違う物。
フィンの枚数が違うし面積も異なるし、Pen4用はサイズも違う。
ファンもSANYOだったりNidecだったり。
次のPen4/3.06もたぶん違う物が付いているんだろうと思う。
575Socket774:02/11/11 00:00 ID:sDWAm3qE
1AG>2G>533A@800>>300A@450>1.7G
576Socket774:02/11/11 01:08 ID:Peaw/dd3
>575微妙にワラタ
577Socket774:02/11/11 12:55 ID:H+lVEe/2
>>574リンク忘れたが、HTPen4-3.02GHzはシンクもファンも違っていたよ。
銅製シンクに8cmファン付きだった。

・・・最初からOC対応版並かよ。
578Socket774:02/11/11 16:25 ID:VP/D9VAG
リテールCPUのファンでOCしても大丈夫ですか?
579Socket774:02/11/11 21:06 ID:4GK5DoLq
温度に気をつければ。
580Socket774:02/11/11 21:41 ID:Q4Lmm6eg
>>577
むしろOCできるクーラーが存在しない罠。
581Socket774:02/11/11 21:53 ID:lqK7B/cP
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「Athlonはもう下げようがないでしょ」・・・・・某ショップ店員談
昨日10日、IntelはPentium4、Celeronを対象に予定通り価格改定を行った。今回の改定で、
Pentium4 2.8GHzが\50,000を切り、Celeron 1.4GHzは最安値で6,700になっている。
ところで、Celeron 2.1、2.2GHzは11月20日に発売予定となっている。
なお、Athlonも今日価格改定が行われているが、販売価格に影響が出るのは明日移行となる。
582Socket774:02/11/11 22:00 ID:sYWqhaCy
3.06GHz用は80mmなのか。早く見てみたい。
どんなだろ
583Socket774:02/11/11 22:13 ID:MTMV1k2M
いやー、intelは手綱を緩めませんねー。
584Socket774:02/11/12 00:04 ID:ROyTtWek
誰かこれで試してみてくれ(・ω・)ノ

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/09/639831-000.html

漏れは今、リテで2.9G常用できてるがな。冬将軍うまー(・д・)
585565:02/11/13 01:30 ID:R6jzcZ9V
ASUS Probe入れました。
47°くらいです。(2.66Ghz)
やばい?
586Socket774:02/11/13 01:36 ID:6DIG4tXn
>>585
うちのもそんなもんです。
アイドル時というかネットとかしてる時は47度前後、
エンコとかして放っておくと56度まであがります。
587Socket774:02/11/13 10:48 ID:gPMjQui4
俺も2.66で使ってて、エンコで負荷かけると
57℃位行くからヤバイのかなと思ってたけど
やっぱみんなそんなもんなの?
588Socket774:02/11/13 15:18 ID:v/OKseSY
セレロンの1.8GHz使ってる。先月自作してCPU探しに行ったら見た瞬間即決した。
安定している、マジで。そして速い。電源入れると動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかもインテルなのにセレロンだから値段も安価で良い。
セレロンは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ペンティアムと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違ないと思う。
ただ3Dゲームとかで止まるとちょっと怖いね。フリーズしそうになるし。
速度にかんしては多分ペンティアムもセレロンも変わらないでしょ。
ペンティアム使ったことないから知らないけどキャッシュがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもセレロンなんて買わないでしょ。個人的にはセレロンでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどウィンドウズ起動でマジでアスロン800MHzを抜いた。
つまりはアスロンですらセレロンの1.8ギガには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
589Socket774:02/11/13 15:48 ID:YHgFFr4i
588はねた職人
590Socket774:02/11/13 15:55 ID:jTcNnQBu
立て読み?
591Socket774:02/11/13 15:56 ID:lGMGcjhu
>>586-587
俺も似たようなの
気温が上がれば61ぐらいにはなる
592Socket774:02/11/13 16:17 ID:iPC2vnCq
P4のアーティクチャって予測分岐外れたときのペナルティ大きいから
L2はもっと欲しい・・・

L2を256にするなら、今すぐにでも買いに逝くのに・・・
593Socket774:02/11/13 16:31 ID:mDVGg2+w
>>592
予測分岐ペナルティとL2容量は関係ないぞ。キャッシュヒットミスだろ?

まあPentium4がL2少ないと駄目駄目なのは確かだけど。
594Socket774:02/11/13 16:46 ID:l2p3zcPt
>>588
前使ってたのがどうせ1GHz未満のCPUだったんだろ。
500MHz以下のCPUからの買い替えなら藁セレでも本当に
快適だろうとは思うよ。
TDPが大きいと言ったって今や2.5GHz以上の北森も熱いし。
595Socket774:02/11/13 17:18 ID:ISdOvYmp
>>590
なんかのコピペです、たしか。
みたことある。
596Socket774:02/11/13 18:05 ID:mDVGg2+w
597ソース厨 ◆QKs8alyIjU :02/11/13 18:30 ID:ISdOvYmp
思い出した。
GTOのスレの53神のコピペだ。

セレロン→GTOのNA
ペンティアム→ターボ
アスロン→GTR

http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
の53 がソースだ。
598ソース厨:02/11/13 18:30 ID:ISdOvYmp
負けた、最近負けが込んでいる・・・鬱だ・・・
599Socket774:02/11/13 20:27 ID:8fsVmJnR
つか1年前のネタだな。
600Socket774:02/11/13 21:14 ID:1voPJWFx
>>588
自作してからCPU探しに行ったらしいよ。

Athlon800MHzと比べられるとは落ちぶれたな。P8アーキテクチャ。
601Socket774:02/11/14 11:48 ID:7ac2ZFUA
1.7GHzのセレロンを乗せたMBをケースに入れた。
電源は余裕の350W静音電源だった。
ところが、重たいベンチマークを長く走らせているとハングした。
いろいろ考えてみたがメモリも長時間テストに合格するし、HDDも
正常だ。 ケースに手を突っ込んで見てわかった。中が暖かすぎるのだ。
CPU付属のファンは回っていたが、これでは冷却が出来ない。
電源装置に付属のファンは、電源装置の供給する電力に相応してファンを
コントロールするタイプのもので、CPUがどんなに熱を出していようと、
お構いなしで、ごく低速回転を保っていたのだった。それで、本体ケース
の蓋を開けると、いつまでたってもハングしないことをしり、ケースに
ケースファンを取り付けたら、蓋を閉めても中は熱くなりすぎず、長時間
安定して重たいベンチマークを走らせつづけることができるようになった。
やれやれ。
602Socket774:02/11/14 22:47 ID:s34pDQxA
北森セレを、値下がりしたところを狙った845Eマザーと同時に購入。
ところが認識しない。BIOS更新しようにも挿せるCPUを持っておらず玉砕…
こんな事態はありうるだろうか?
603Socket774:02/11/15 00:28 ID:dRXKsIbH
>>601
やれやれ。
604Socket774:02/11/15 12:31 ID:gThzBvmV
>>602
投売り買うんだったら、買った時に店でCPU借りてBIOSアップすりゃ
良かったのにな・・・。

ま、そんな要求にも応じてくれない店では安くても絶対に買わないが(w
605Socket774:02/11/15 20:26 ID:PA+5ObkS
おすすめのマザーを教えていただけませんか。
長時間動かすので安定性を重視しています。
みなさんはどんなの使っているんだろう?
スレ違いだったらすいません。
606Socket774:02/11/15 21:12 ID:F8/glp0v
>>605
intel
607Socket774:02/11/15 23:27 ID:C6ldOt5d
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「Xeon 2.8GHz、 Placer、18日解禁」・・・・・某ショップ店員談
11月18日、FSB533版Xeon 2.8GHzとチップセットPlacerが同時に発売される。
また、Celeron 2.1、2.2GHzは20日発売になるようだ。
608Socket774:02/11/15 23:31 ID:684ZzJMt
ほとんどが定格で2.66通ってしまうから
当分は倍率上げるだけなんでは? <北森セレ
609Socket774:02/11/16 01:15 ID:G6vKBc2D
うちも3Ghzで動いてるから興味ない
610Socket774:02/11/16 01:19 ID:p4bw51XC
21x133=2.793GHz
22x133=2.926GHz
23x133=3.059GHz

今のコアだと適度にOCするにはセレ2.2GHzあたりが限界?
611Socket774:02/11/16 01:36 ID:VO2luJSe
[18893] おそるべし Hyper-Threading...

投稿者名: ぺんた
投稿日時: 2002年11月14日 21時15分 

 SuperPAI のダブル実行をやってみました。

 結果は、

単独実行 1分00秒
ダブル 1分21秒

 でした。

 もし、単発CPUで2つ実行した場合、倍の2分かかると仮定すると、50% !!
も高速になっていることになります。

 Hyper-Threading は浮動小数点演算には効かないと書きましたが、どうやら
間違いでした。すみません m(__)m。
  
 SuperPAI ダブル実行中の間、CPUの使用率は 100% をキープしていました。

 おそるべし Hyper-Threading... です。
612Socket774:02/11/16 01:42 ID:milw03ai
>>611
丸痴うざいよ。
613Socket774:02/11/17 23:25 ID:2WHwXFge
セレにHT乗ることないの?
614Socket774:02/11/18 00:20 ID:noNhIPf5
それは誰にもわからない・・・載るといいね!
615Socket774:02/11/18 01:06 ID:hqcQJomn
HT乗る頃にはPenは4スレッド同時かな、8スレッド同時かな?
616Socket774:02/11/18 02:00 ID:QO2ya9tb
WCPUIDで見るとサポーテッド

---------------------------------------------
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
$$--- Standard Feature Flags (Processor #1)

28 Hyper-Threading Technology (HTT) : Supported
---------------------------------------------

明らかに何かの間違いだろうけど
617Socket774:02/11/18 16:37 ID:ZJH2W34l
セロレンにハイパートレーディングのらないんでうか?
618Socket774:02/11/18 16:40 ID:fajZF/nT
セレは2200迄という噂?
619Socket774:02/11/18 17:44 ID:O+LNw0iJ
FSB533になるほうが先かな?
620Socket774:02/11/18 17:55 ID:Z3wfKJ3f
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1118/ht.htm
セレロンには載せないんだと。
621Socket774:02/11/18 17:56 ID:k0h3TZPO
セレロンのFSBはあがらないと思うが。
エントリーPCに良いメモリは積まないように
商品設計するだろうからね。

DURONが強化されれば、CACHE256KBはあるかも。

HTイネーブルはキャッシュの少ないセレではほぼ無意味
ではないかと。
622Socket774:02/11/18 18:37 ID:Eqlr+RuM
AMDのパフォーマンス向けCPUがHammerになり、バリュー向けにAthlonXPが落ちてくると
自然とAthlonXPとCeleronとのローエンド市場を巡る戦いが始まる。

…ひでぇ戦いだ…。まあ、これによりCeleronのL2キャッシュも強化されるはず…と踏んでいる。
623Socket774:02/11/18 19:54 ID:8nYXkA7a
>>621
今のCeleron対抗はAthlonXP(2100+以下)だよ。北森セレに価格を合わせて大幅値下げ。
624Socket774:02/11/18 21:52 ID:Y1p5SJi4
今の(AthlonXPに対抗されたときの)セレロンには
インテルというネームバリュー以外何の魅力もない。
俺はインテルの名前に魅力を感じないからAthlon使ってる。
625Socket774:02/11/18 21:58 ID:8nYXkA7a
セレロンって元々そんなもんだろ。K6-2の頃から。
626Socket774:02/11/18 22:05 ID:meKMH8CN
Athlonのイメージ。
コア欠け、熱い、相性。
627Socket774:02/11/19 13:41 ID:0jWP2fSF
>>626
そうだな、そんな感じだな。
だからセレロン使ってる。
628Socket774:02/11/19 15:13 ID:YccqOxQ8
Athlonのイメージ。
強馬力、大食、予後不良。
629Socket774:02/11/19 15:13 ID:6gwH37o7
ほう、HT-Pentium4がFSB667を飛ばしFSB800MHzになるのか。
HT-Pentium4がFSB800のとき、CeleronがFSB667になる!







…わけねーよな。ちょっとだけ期待するか。
630Socket774:02/11/19 22:09 ID:FJ2isi4v
>>629
最悪、FSB533MHzになってほしいよな。
ついでにキャッシュも256KBへ。
そしたら真っ先に飛びつく。
631Socket774:02/11/20 05:31 ID:2i6kviDE
キャッシュはたぶん、Celeron が Northwood である間は 128KB だと思うぞ…
632Socket774:02/11/20 13:04 ID:nLHteBYk
あのな、セレロソに処理速度を期待するのは止めれ。
DVDが見れてmp3が聴けて2chに書き込み出来たらOKなんだよ。
あとは店頭の張り紙で○○GHzと○○円を比較して買うだけ。
633Socket774:02/11/20 17:45 ID:DALbL0jR
>>632

>DVDが見れてmp3が聴けて2chに書き込み出来たらOK

北森イラネーな。
河童かEDENで十分。
634Socket774:02/11/20 20:12 ID:Y1aQqmrB
Celeron 2.1GHzキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
635ソース厨 ◆QKs8alyIjU :02/11/20 20:13 ID:QP3BTjow
>>633 デ12ネン♪
ソースは?
636ソース厨 ◆QKs8alyIjU :02/11/20 20:48 ID:QP3BTjow
やっと見つけた→http://akibapc.earena.co.jp/cgi-bin/hotpick.asp?MAKER=&NAME=Celeron%202.1

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ   なにが悲しくて5%だけ???
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
637Socket774:02/11/20 21:46 ID:eBwAi1JO
これで2Ghzが値下がりするかなと思ってたらまだ据え置きか・・・
来週には1万きるかなぁ・・・
638Socket774 :02/11/20 22:00 ID:2AgpQ9Gt
2GHzまださがるかな?
639ソース厨:02/11/20 22:02 ID:QP3BTjow
640Socket774:02/11/20 23:28 ID:zRMihaPX
初値で2Gの時より安いし(-"-; <2.1G
641Socket774:02/11/20 23:49 ID:eBwAi1JO
2.2GHzはちょっと割高だな
最高クロックだからしかたないのかな・・・
642Socket774:02/11/20 23:56 ID:aAhhLu6x
俺の鱈セレは、2次キャッシュ256kだぜ。
北森セレしょぼすぎ!
643Socket774:02/11/21 00:37 ID:wDQPu2Fp
あっそ。すごいね。
しかし俺の眼中に無いな>鱈セレ
644Socket774:02/11/21 01:16 ID:05500kcp
知り合いが北森セレマシン作ったが、2Gの割りには体感遅い模様。「キャッシュが足りないのかなあ、」って言うんで、
オレの鱈セレの半分しか無いって教えて上げたら絶句してた。

んで、その後知り合いは彼の兄のマシンを鱈セレ1.1Aで作った。 
オレが売ったCPUだけど、早くお金払って欲しい。\3000だけどw
645Socket774:02/11/21 01:17 ID:f9mpBr84
北森セレ2GHzとSDRSDRAMの組み合わせで使ってる人いる?
DDRと比べてどうよ?
646Socket774:02/11/21 01:23 ID:wDQPu2Fp
ちぃと古いがここのベンチ結果を見るとSDRAMはイラネ
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2002/07/19/634657-000.html
647Socket774:02/11/21 01:27 ID:Y9gVzpA7
SDRAMで使うぐらいなら鱈セレ使え。
648Socket774:02/11/21 01:48 ID:f9mpBr84
>>646 情報サンクス。
北森セレ2GHzにSDRSDRAM2GHzつむことにしますた。
ヲタ街に逝ってきま〜す。

>>1 ワラタ
649Socket774:02/11/21 01:56 ID:Y9gVzpA7
チャレンジャーだな。
650Socket774:02/11/21 10:06 ID:Zx9lzn53
まぁ、手元に512MBのSDRAM二枚が余ってるとかだったら、悪くないとは思うな。
セレロンで安くあげるってのも有りだろ。

叩き売りのP4-SDRAMママン&P4セレ。
C/Pは良いと思うな。
651Socket774:02/11/21 10:11 ID:1pUb73kV
>650
森セレいらないだろ。その使い方なら。
藁セレで低コスト極める方がむしろ潔いかと。
652Socket774:02/11/21 10:42 ID:Y9gVzpA7
Intel、Celeron 2.20/2.10GHz発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1121/intel.htm
米Intelは20日(現地時間)、Celeron 2.20/2.10GHzを発表した。1,000個ロット時の単価は
2.20GHzが103ドル、2.10GHzが89ドル。
Celeron 2GHz同様に、0.13μmプロセスのNorthwoodコア、L2キャッシュは128KB。
コアのステッピングはB1、電圧は1.525V。
パッケージは従来通り478ピンのFC-PGA2、システムバスは400MHz。TDPは
2.20GHzが57.1W、2.10GHzが55.5W。
653Socket774:02/11/21 16:39 ID:KANCdKo3
>コアのステッピングはB1
C1じゃねーの?
654Socket774:02/11/21 16:52 ID:V11yrEb5
新しいロードマップ(・∀・)イェーイ
http://download.watch.impress.co.jp/pc/2002/1119/kaigai1_1.jpg
655Socket774:02/11/21 17:12 ID:Y9gVzpA7
>>653
俺も気になってるんだがC1の誤植だろう。
656Socket774:02/11/21 20:31 ID:PKTW7gnz
あとはメモリが安くなれば2Gセレでモウ一台作りたいな
657Socket774:02/11/21 22:12 ID:1gqqtbzd
ジャパネットでいつごろ出るかな?
658Socket774:02/11/21 22:23 ID:OeoUdAke
ATXミドルケース+一般的な構成(HDDx1,CDRWx1,ママンGIGABYTE-8GE667pro)に北森2GHzを組む予定なのですが、
ケースファン無しでも平気ですか?リアに一個は要るかな・・・。
659Socket774:02/11/21 22:33 ID:JHMkXExQ
>>658
せめて後ろに排気だけでも。
Pen3-1GHzならケースファンなしで安定しているが。
660Socket774:02/11/21 22:48 ID:OeoUdAke
>>659
THX!
やはり必要ですか、買ってきます。
661Socket774:02/11/21 23:57 ID:7Tc12V1n
静王排気のみでリテールファン:209rpm CPU温度:29度 byAOpenツール
662Socket774:02/11/22 00:11 ID:ohhSYP8z
209rpmってあってもなくても一緒じゃないの?
ファンレスにしたら?
663Socket774:02/11/22 00:40 ID:eT3o0vBH
B1ステップは誤植じゃない。
勝手に都合の言いように脳内保管してんじゃねーよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
664Socket774:02/11/22 00:47 ID:RqwD8j9e
>>663
新北森がB1だったとして、2GはC1だったはずだが、ステップが戻るなんてあるのか?
665Socket774:02/11/22 01:37 ID:eT3o0vBH
>>664
知らんよ。
Intelのサイトにそう書いてあるんだからそうなんだろ。

俺のぶっ飛んだ予想だと、
実は北森セレにもHTが載っていて、
OCして3GHz以上になるとBIOSでONに出来てしまう。
それはあまりにも(+д+)マズーなので
OCしても3GHzに届かないB1ステップにした。
C1コアで倍率が高くなると簡単に3GHz越えしちゃいそうだしな。
666Socket774:02/11/22 02:30 ID:4x1IAG+O
>>665
厨?
667Socket774:02/11/22 03:53 ID:SLzxG2hy
やばいね、この子
668Socket774:02/11/22 05:56 ID:yEZwozYX
>>665

もうちょっと社会の仕組みを知りましょう。
669Socket774:02/11/22 06:18 ID:Mi78BZpx
Intel、Celeron 2.10/2.20GHzを発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021122-00000098-myc-sci
670Socket774:02/11/22 09:28 ID:MFOUnX9b
Intel(R) Celeron(R) Processor in the 478-Pin Package Specification Update
ftp://download.intel.com/design/celeron/specupdt/29074906.pdf
671Socket774:02/11/22 10:31 ID:iJdIm5jT
>>664
戻しちゃいますた、コソーリと♪
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=49&CorSpd=ALL&SysBusSpd=5095&PkgType=4540
http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=483&CorSpd=ALL&SysBusSpd=5419&PkgType=5369

>>665
「Pentium 4/3.06GHzを生産しているのがマレーシア工場で,3.06GHzを作り続け市場に大量入荷させてしまうと
値くずれする。それならば,製造したC-1ステップを使ってほかのクロックモデルを作ってしまおう」
という説が有力らしい。(/vmag)
672Socket774:02/11/22 11:58 ID:/tQfF0ap
Intelのs-spec一覧ページはよく間違えてるから気をつけた方がいいよ。前もFSBや電圧間違えてることも。
セレ2.1/2.2のページ、コアステップはB1になってるけどIDは0F27hでC1のだし。どっちなんだよっ(藁

>>670のデータシート見れば、セレ2.1/2.2はC1ステップなのがわかる
673Socket774:02/11/22 14:40 ID:iJdIm5jT
2.0G  C1 SL6LC SL6HY
2.1G  C1 SL6RS      B1 SL6SY
2.2G  C1 SL6RW      B1 SL6SX

>>672
じつはSL6SY、SL6SXはStepping:B1→B0、ID:0F27h→0F24h、Voltage:1.525V→1.5Vという落ち・・・
先祖返りは2.53 & 2.4B などPen4 でもあったようで。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035213695/l50
674Socket774 :02/11/22 23:37 ID:ZHCs/GLs
時代に逆らってWillamette P4 2G1.5マソで買っちゃったよ ワァーイ(´▽`)!!
675Socket774:02/11/23 03:29 ID:r74SGSwb
676Socket774:02/11/23 09:47 ID:Flt0IYK9
アスロンXP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北森セレ
677Socket774:02/11/23 09:47 ID:Flt0IYK9
アスロンXP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北森セレ
678Socket774:02/11/23 09:48 ID:Flt0IYK9
アスロンXP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>P4>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北森セレ

679Socket774:02/11/23 09:50 ID:Flt0IYK9
アスロンXPのほうが安くて早いのにな( ´,_ゝ`)プッ 
680Socket774:02/11/23 09:50 ID:Flt0IYK9
アスロンXPのほうが安くて早いのにな( ´,_ゝ`)プッ アスロンXPのほうが安くて早いのにな( ´,_ゝ`)プッ 
681Socket774:02/11/23 10:11 ID:3bdTS9Ov
商品が沢山売れる条件は値段と性能だけじゃないってことが証明されますた。
682Socket774:02/11/23 10:43 ID:6Xfrn8kR
ヴァイオが売れるのと一緒
683Socket774:02/11/23 10:56 ID:4NjHvXvd
Athlon、コア欠けと発熱の名人。
684Socket774:02/11/23 16:16 ID:hDWbu4mL
ちょっとこういうのに挑戦してみようと思ってるんですが、無謀ですか?

CPUの種類 Celeron2.0G_478Pin
メモリー DDR_SDRAM_PC3200_512MB_DDR400
マザーボード GB_GA-8SG677_SiS648_スロットDDR3_AGP1_PCI5_withAudio_ソケット478
OS XP Pro


結局OCってどの程度までなら安定するんですかな?2.66??
685Socket774:02/11/23 17:49 ID:LnLO1a01
>>684
無謀って、なにが?
686Socket774:02/11/23 19:02 ID:/rN4PXcq
今週 Celeron2Gを買ったのですが、コスタリカ産でした。
早速2.66GにOC、と思ったらBIOSで2Gにリセットされてしまいました....
(2.2Gまでは大丈夫)
コスタリカ産ってOCには向かないのでしょうか?話を聞くと大抵
マレー産ですし。
ただ、マザーがECSのP4VXAD V3.1という、P4専用電源が
いらないマザーで、これが原因というのも考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
687Socket774:02/11/23 19:26 ID:PCmoAAyo
>>686
そんなことがわからないうちはOCなどしないのが吉
688Socket774:02/11/23 20:39 ID:NoINSZfW
をゐ>>686
ビビッタじゃないかゴルァ!!
おれもさっきコスタリカ産の2GHz買って来て、挿入する前におみゃーの読んだから激しく、
ゔっ゙になっちまったじゃないか!!
祈る気持ちでFSB133(533)にしたら、ちゃんと起動していまレス出来てるぞ。ホッ
おみゃーのはBIOS更新しなきゃだめ何じぇねえの。

買う時、コスタリカ マレーシア フィリピン の3つがあって、
比は論外として、ドッチ買うか迷ったんだよなぁ。

いまんとこ2.66GHzだけど、
他にコスタリカ産使ってるヤシでどこまでOC出来てるか情報キボンヌ。
689Socket774:02/11/23 23:51 ID:bhspvZSW
うちの3GHzで常用しているCele2GHzはマレーシアだた。
Pen4-1.6A祭りの時はピナ>南米>マレーシアだったと思うのだけど、
今回は違うのかな??
690Socket774:02/11/24 07:40 ID:59K9xWaU
2.2GHz買ったヤシおらんの?
691Socket774:02/11/24 09:59 ID:VqTTS7vk
そういや2.2G出たのに価格comにはまだ載ってもいないな
2.0Gも値下がりしないし…
692Socket774:02/11/24 13:33 ID:Q535pecf
2.2Gちと高すぎ。
2.0と比べて3000円以上する。
たいして性能的に違いもないだろうから、漏れは2.0Gにした。
一万cちょいはほんとに安い。
693Socket774:02/11/24 14:57 ID:VLtrMfi3
2.0からP4/2.4Bに変えた。

体感速度から別物。NWCeleronではアーキテクチャーの宝の持ち腐れ。
694Socket774:02/11/24 16:18 ID:J09FOKU8
>>693
それって2.66GにOCしてもそーなのか?
俺はNWセレの方が速いというのが信用できなくて
2.4B買っちまった口なんだが
695Socket774:02/11/24 17:43 ID:qnqTnkUM
>>693
値段2倍以上じゃん。当たり前。
696Socket774:02/11/24 18:35 ID:3qmRoCXk
イソテルは性能差をつけるためなら内臓キャッシュまで削る香具師だからな
697Socket774:02/11/24 19:03 ID:H3wGFw8j
>>694
スレの頭の方にも書いてあるよ>Pen4との違い
エンコとかならクロック相当だけど、3Dゲームでは圧倒的に
Pen4だね。
P4/[email protected]>>[email protected]位。
ゲームだと露骨に体感出来るよ。
698Socket774:02/11/24 19:44 ID:bRV2Hbme
cele2.0G、WAVの48K→44.1K変換がめちゃ遅い。OCしても遅い。
速攻売り飛ばしました。P4は抜群に速いヨ♪♪
699Socket774:02/11/24 20:26 ID:qTukBGYL
Pen4買う余裕のある人はわざわざセレロン買う必要ないのに(藁
Pen4の方が速いのは多いに結構。遅かったら困ります。
700Socket774:02/11/24 20:34 ID:xO110j39
3Dゲームをしない者はceleronで十分ということでよろしいか?
701Socket774:02/11/24 20:44 ID:fNfEM909
いや、他の処理でもFSB533だと格段の差を感じる。
702Socket774:02/11/24 23:16 ID:i4irO+/K
価格は2倍でも速度は2倍じゃないってことを、どう受け取るかだよね。
それでも早い方がいいならP4だし、そうじゃないならceleでいい。

その両方を手に入れたいならAMDに逝けってこった。
703Socket774:02/11/25 00:41 ID:zQq9tmFg
↑そんな事で買う買わない言ってるヤツは素人。
 価格が2倍で速度が2倍なんてあった試しはない。
704Socket774:02/11/25 10:19 ID:fPJWsNGL
自分がやりたい重要な処理が倍以上遅いんだよ。価格半分でも
処理に倍以上時間がかかるってこった。FSBじゃなくト−タルの
キャッシュ能力だろうよ。他にも何かあると思うが。
二次キャッシュ1/4は痛いよ。俺はそれでがっかりした。
705Socket774:02/11/25 10:29 ID:vElmHelc
結局OCしてナンボのCPUだな。
漏れはPen4を定格で使うよ。
706Socket774:02/11/25 11:33 ID:7zkQdEQN
OCしてもcashは増えない
707Socket774:02/11/25 11:40 ID:vktokgpu
>>704
よく調べないで買ったお前が馬鹿
708Socket774:02/11/25 12:44 ID:q4CgJeck
そりゃOCしても現金は増えないよ・・・とか・・・ツマラン
709Socket774:02/11/25 13:36 ID:fPJWsNGL
森celeにL1って無いんですか?この影響は?
710Socket774:02/11/25 13:51 ID:fPJWsNGL
↑すみません、L1=8KでP4と同じ。L1有りです。逝ってきます。。。。
711Socket774:02/11/25 14:12 ID:eXhIwdUB
普通にアスロンXP買った方が速度とコストパフォーマンス手に入れられる
かと思うとちょっと買ったの後悔。
712Socket774:02/11/25 17:14 ID:845y83Cs
だからこそ、迷える人たちの終着駅なんだろ
AMDが視野にあれば、迷う余地なしだから
713Socket774:02/11/25 20:16 ID:KunkHvQb
ヨドバシ新宿では北森セレ2.0GHzが12,000円だった。
まだまだ秋葉原には存在価値があるようだ。
714Socket774:02/11/25 22:40 ID:BJQDb8lH
>>713
ポイント還元すると同じくらいじゃない?
715Socket774:02/11/26 02:14 ID:0nyrSkwY
>>711
アスロソは電源&ママンを選ぶから一概にコストパフォーマンスがいいとは言えない。
漏れもアスロソXPマシン 2台作ったけど、意外と手間かかっている
716Socket774 :02/11/26 02:18 ID:5Mcs06QP
713の場合ポイント分は先払いのプリペイドみたいなものだからポイント(=自分の金)で買う商品が
高いと損だな あとポイント(=自分の金)払いはポイントつかないし
意味わかりづらいと思うがわかると損してるって感じる
717Socket774:02/11/26 07:21 ID:akkxf0lB
>>716
2回に一度しか割引されないってことですね(w <ポイント
718Socket774:02/11/26 08:57 ID:k9uEGuF7
OCすればパフォーマンスは良くなるが
FSBが上がるので、電気代もかさむな・・・。
719Socket774:02/11/26 11:12 ID:YfCkiyhs
淀などのポイントはちゃんと使い方がある
それを守らないと損をする
720Socket774:02/11/26 12:55 ID:iVayVLWG
淀で高額な物を買う場合でしかもカードを持っていない場合、
前日に行って安物を買ってポイントカードを作っておくと得かも。
この前初めて行ってドライブを買ってカード作ってもらって
ポイント還元は翌日からと言われ、忘れてたメディアを直後に
買ったらメディアの方だけポイント還元。嬉しいやら悲しいやら。
って全然関係ないから逝ってきます。
|≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザー
721Socket774:02/11/26 20:02 ID:YH+TGJUc
>>713
この場合いくらポイントつくの?
ビックカメラと対抗しているのかポイント率が複数設定されていてわけわからん。
722Socket774:02/11/26 20:07 ID:Ni4mG9bV
PCパーツは一律10%だったような
723Socket774:02/11/26 20:59 ID:YH+TGJUc
>>722
kakaku.comにおける最安値(日本橋)が10,260
ヨドバシポイント率が10%とすると12,000-1,200=10.800
やはりヨドバシの方が高いか。
724Socket774:02/11/27 00:03 ID:ACo+4VuW
クロックアップで2.44Ghzにしてみたが、大して速くなかった・・・
みんなはやっぱ2.6以上でやってる?
725Socket774:02/11/27 03:57 ID:tEa+rLXw
ポイントってつかないよりついたほうがいいけど、結局現金値引きの方がいいやな
次なんかかうの前提のポイントだし
726Socket774:02/11/27 15:33 ID:+zMlZ8qb
新宿ならソフマップとかドスパラとかいけばいいのに。
727Socket774:02/11/27 18:59 ID:TIMAueVJ
ポイントだけでCPUを買える喜び
728Socket774:02/11/27 21:01 ID:nOTJVi2H

店舗の戦略にはまってるヤシ
729Socket774 :02/11/27 22:49 ID:azUIsDEo
>>726
そのポイントというのはおまえが先に余分に払った金だという罠
しかもポイント制の所はそのポイントで買う時ポイント割引は無いため余計に高い

自分の金の時は他店舗よりポイント分も含めて安い時以外買ってはいけない

祖父地図 現金10800円+ルピー108(確か1%)
淀・大亀  現金10800円+ポイント1080(10%と考えて) これならこちらの方がいい
だが
淀・大亀  現金12000円+ポイント1200(後の買い物のみ使用可)
の場合単なる先払いなので駄目 みせかけの安さ
ルピーはほんとおまけだけどポイントは現金先払い貯金と考えた方がいい
しかもその金を店側で運用されている罠
730Socket774 :02/11/27 22:49 ID:azUIsDEo
間違えた>>727だった
731Socket774:02/11/27 23:05 ID:0Jkoolui
新宿で北森セレを買うなら祖父地図が一番だということか?
732Socket774:02/11/28 01:34 ID:g2iVc9OZ
俺はPCパーツだけ買ってる訳では無いんで
カメラ関係買ってるから今20%つくんだわ
PCパーツだけだったら淀使う意味無いよ
733Socket774:02/11/28 01:47 ID:g2iVc9OZ
カメラでのポイントは一回で4〜5万ポイントが普通につくので
それで還元率低い商品を買ってる

もっと安く済ませたいなら、いろいろ店まわればいいんだろうけど新宿淀近いし
734Socket774:02/11/28 04:55 ID:Gg1qruPE
やっすいFlex478ママン見つけたもんで、VGAは取り敢えずメインからRadeon9000を、
ケースは自作か加工で、小型のを一台お遊びで作ろうかと思っています。

やっぱり藁セレ1.7Gより北森2.0の方が、色々ひっくるめて遥かに幸せになれまつか?
お遊びという事もあり、\3000ですら腰が引けてたりするんですが。。。

メインは現在数ヶ月前に河童1GからAthlonXP 1800+に乗り変えています。
用途としては、寝室でのプラウジングや安キャプボを入れてのTV代わり。(キャプはしない)
しいて上げればF1−2001や、コリンマクレーラリー等、ちょっと前の
レースゲーがそこそこ快適に出来れば幸せかなあと言った感じです。

半ばスレ違いかとも思うんですが、参考意見お聞かせ願えないでしょうか。
735Socket774:02/11/28 06:20 ID:ywEiaBVG
北森セレは藁セレに比べれば低温で扱いやすいが、マザボの対応が悪い。
736734:02/11/28 12:14 ID:Gg1qruPE
対応ってもしかして、初期BIOSで使えるマザボが少ないって事すか?

ちなみにモノはP4S333-FXなんですが、言われてみてASUSの対応表見てみたら、
BIOS、さっき届いたわたしの1001じゃ無理って出てる・・・。
今まで商品説明の藁&北森ペン4対応ってのしか見てなかった・・・。楽観視してた・・・。
ソケット478が始めてとは言え、何かヤっちまいますた・・・。
ペン4かぁ・・・。
737Socket774:02/11/28 13:29 ID:mwMeXBMN
自作で北森セレの香具師って
マザー最新でP4の値下がり待ちのつなぎで買ってるんでしょ?
それならP4の1.6安いの探した方がいいんじゃないの?
セカンド用とかエンコ専用の香具師もいるの?
なんかこのCPUにだまされてるような気がするんだよね
738Socket774:02/11/28 14:10 ID:Q7mRWVGx
定格動作150%!? Celeron/2GHzの「お買い得度」は?(5)
ttp://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4791

以下引用
ユーザーとしては,少なくともマザーボードに装備されたBIOSのリビジョンを
確かめてから,Celeron/2GHzを装着するべきだ。 もし未対応なら,メーカーの
WebサイトからCeleron/2GHzに対応したBIOSを入手して,アップデートする必要がある。
新品のマザーボードであっても,従来のチップセット製品だとCeleron/2GHzに未対応の
BIOSバージョンかもしれない。決して思い込みでマザーボードとCeleron/2GHzだけを
購入して「BIOSの書き換えもままならない」なんてことにならないように。
739Socket774:02/11/28 14:16 ID:Kxh5etgC
>>737
CPUではなく、intelに騙されてる
740Socket774:02/11/28 15:16 ID:FJOUXZCZ
GA-8IRXPでセレ2Ghz動かしている人いますか?
741にゃう ◆nyau02B.cc :02/11/28 18:10 ID:Ww4WlIph
うぇ〜ん。通販でセレ2.0買ったらフィリピン産だったぁ。
電圧上げても3.1Gに届かないけれど、
クロック145でしっくりきてるので、2.9Gで使ってみるよ。

πは1分41秒。
主な使用目的がUDなので、解析速度が藁セレとあまり変わらない・゚・(ノД`)・゚・
742ソース厨 ◆QKs8alyIjU :02/11/28 18:42 ID:XAJalea4
>>741 OPamp
藁セレじゃなくて藁P4でしょ?
743Socket774:02/11/28 20:06 ID:QN/xdcwr
>>737
セレ<P4 は定説です。
しかし敢えてセレを繋ぎに選ぶのは値段です。
本日の価格.comの最安値で比べると\9960vs\16580
この差で256MBのメモリーが買えちゃいます。
それなら何故\6740の藁セレ1.7Gにしないかと言うと、
北森セレ2.0はOCすればかなり性能が伸びるという「オマケ」
が付いてくるからです。
あくまでオマケ、繋ぎと割り切っている貧乏ユーザーには北森セレは
(゚д゚)ウマー なのです。
当然私は北森セレ+845GEで全てオンボードな貧乏人です。
P4、結構です。性能で負けてます。欲しいです。でも高いから今は無理。
744Socket774:02/11/29 01:40 ID:0nDuilZr
>>743
OCするつもりないユーザーは藁セレでも(・∀・)イイ??
3,000円近く浮くからなぁ。貧乏ユーザー苦渋の決断…(w
745Socket774:02/11/29 01:59 ID:qOXqpEbn
(・∀・)ボクモカッタヨ!!
746Socket774:02/11/29 04:48 ID:ylK/ielw
既出だたらスマソ
IntelD845GEBV2に森セレ刺すと、安定起動はするものの
BIOSならびにActiveMonitorのSysteminfoで
二次キャッシュが0と出る。

もしかしてとIntelサイトへ行ってみると、対応BIOSがアプされてた
なので、Intel純正買って、森セレの二次キャッシュが0KBの
人はBIOSアプ必須です。

おれはExpressでアプしたよ。
747Socket774:02/11/29 05:17 ID:UDuQ1K29
藁1.7か北2.0で悩んでるヤツ、3kの差で満足度がかなり違うぞ。

動画を扱うんだったら迷わず北にいけ。
748ソース厨:02/11/29 08:09 ID:kfiDTxYf
>>743
P4の価格は下がらぬと思うのだが。
クロックが上がって、値段変わらず。
そしてセレもクロックが上がり、値段も安いまま。


セレセレセレの無間地獄から抜け出せない罠。
749Socket774:02/11/29 08:43 ID:QVb2+bds
北森セレを買う者は将来に備えて845PEマザーあたりを選択するのだろうが、
CPU乗せ替えを考慮しないなら、型落ち845EマザーとPen4-1.6MHzの選択も
あるかもしれない。これなら価格も性能も大体五分だろう。マザーが確実に
認識してくれる安心感もある。
750743:02/11/29 09:06 ID:O9/FPnEN
>>748
ギクΣ(゚ロ゚ノ)ノ
実際そうだったりします(w
セレ→Dualセレ→鱈セレ→北森セレと完全に無限地獄にはまってます。
購入当初はあくまでPentiumへの繋ぎのはずだったんですが(^^;
P4の最低価格は常にセレの価格よりも上なので、いつまでたっても
逆転はしませんね。
とりあえずは現在の性能に満足(エンコだけは不満)しているので
キャッシュ増量のセレ/HT対応のセレ/HT対応のPen4が2万を切る、
のいずれかが起きた時が次の買い替え時期かなと思ってます。

貧乏が板についてしまった・・・
751Socket774:02/11/29 10:52 ID:Sjp2uveQ
>>750
いや、セレを乗り換えてゆくのが賢い消費者だと思うぞ。
低クロックアスロンなんかもそうだな。
752737:02/11/29 10:52 ID:PLk9ZVrs
回答ありがとう。
実はセカンドマシンというか、HDの増大化対応とか常時起動のMX,NYメインの
マシンを組みたいと思ってるんで。
おそらくそのマシンではゲームはしない。
機器を積んだとしてもATAカードとMTV2000、コンボドライブ。
これに対する回答としてCP,静音の優れている北森セレを考えてるわけ。
メインは元々ゲーム用で組んだアスロンXP2000+で満足してるんで
正直北森セレ使いに、実際の処理に関して良いところとだめなところを
具体的に挙げてみて欲しい。この用途(当然OC有り)でおすすめのマザーもどうぞ
やっぱり価格性能比は重要ですから

753Socket774:02/11/29 11:12 ID:IwIzOEMc
>>752
鱈セレのほうがよくないかな。
754Socket774:02/11/29 13:23 ID:ouIBtGon
>>750
Pen4/HTはこんな感じのお値段で登場することになるらしいです。
http://www.septor.net/archives/37639253.html
755Socket774:02/11/29 13:59 ID:6DjenQB+
北森セレ 2.2Ghz の OC 性能はどうよ? FSB533 で常用できる?
756743:02/11/29 14:56 ID:Qvq/LM+N
>>752
北森セレをFSB533(133x4)で使っていると普通にネットをしている
状態だと47-49度くらい、2時間以上のエンコをしてると55-57度くらいになります。
もしMXをやるのなら単に物理的にキャプドライブとDL/ULドライブを分けるだけでなく
物理的に別のPCにしてしまった方がコマ落ちの心配がなくてよいと思います。
というわけで、ファイルの転送目的の常時起動PCを組むなら
>>753の指摘された通り鱈セレが一番でしょう。
今ならSDRAMも鱈セレもゴミみたいな値段なのでATA-100、LAN付きの
M/B+メモリ-256MB+鱈セレ1.0A+激安電源付き激安ケースで2万もあれば。
HDDは別ですけどね。

使ってみてよいところはOCした時のエンコ性能です。
アニメ:480x360キャプ、CMカット後23分、AviUtlで24fps化、時間軸、
    Wavelet-NR、音声最大フィルター、MP3化をDivX5.02で2時間
実写:アニメとほぼ同じだが24fps化の代りにクリッピング。
    エンコ時間は2時間。

アニメは約34000コマを2時間なので大体9-10fps。
実写は約42000コマを2時間なので大体11-12fps。

駄目なところは熱くなる点です。保護機能が働いてゆっくり
計算してるんじゃないの?と心配になることも。

>>754
ありがとうございます。結構安くなるんですね。今のM/Bだと
FSB533が限界のようなので3.06GHzのが2万を切ったら乗り換え
ようかな、って気もします。再来年の春頃かな?
757Socket774:02/11/29 18:04 ID:PfioDhiU
>>755
今のところ2.2G買うメリットが無いに等しいからなー
758Socket774:02/11/29 18:19 ID:aSJIJ98m
C1じゃHT動いちゃうし・・・ボソ
759Socket774:02/12/01 16:18 ID:Vy6t4+VN
最近元気無いナァ
760Socket774:02/12/01 16:25 ID:ylB5zcwx
Pen4-1.6GHzの方が…
761Socket774:02/12/01 16:58 ID:mhkQlFfK
1.6Aの中古¥13800だよ。こっちのほうがいいよ。FSB133も余裕だし。
762Socket774:02/12/01 17:06 ID:ZZDeRbGA
>>761
中古は怖いでしょ。OCで有名だからだいぶ酷使されている恐れがある。
763Socket774:02/12/01 21:35 ID:wZ4g5zIW
>>755 >>757
買うメリットないかも知れないけど、なんとなく北森 2.2Ghz の OC 性能がどうなのか気になる。
764Socket774:02/12/01 23:11 ID:yYP38rlT
C1ステッピングに対するB1というのも何をいじったのか気になる
北森セレ2.2GHzリテールを買おうと思ってヨドバシへ行った。
 2.2GHz     \14,800
 2.1GHz     \12,800
 2.0GHz     \12,000
結局、2000円をケチって2.1GHzを買ってしまった。
中途半端だ。なんて小人物だ。
ちなみにコスタリカ産でした。
766Socket774:02/12/02 20:11 ID:BYCMC8At
>>765
マザボは何使う?
>>766
AOpen AX4PE-MAX。
768Socket774:02/12/02 21:59 ID:ILoGJT4q
リテールを買ったのですが、グリスが入ってないんですが、
無くても大丈夫?
769Socket774:02/12/02 22:02 ID:ens1TuQj
>768
シンク接触面に白いのついてない?
グリス無いと熱伝導効率落ちるから焼けるかもよ
770Socket774:02/12/02 22:11 ID:ILoGJT4q
ファン側の金属部に黒いのが薄くついてるけど、これかな?

チューブ入りの液体ぽいのを想像してたが。
771Socket774:02/12/02 22:12 ID:yCbWivqK
>>769
黒いのが。
772Socket774:02/12/02 22:14 ID:GASSoyXN
>>768
ヒートシンクの裏側に黒いのが貼ってあっただろ?、
それが熱伝導シートだからそのままつけれ。
773Socket774:02/12/02 22:16 ID:ens1TuQj
最近のは黒いのか・・・
それって爪でちょっと引っかけると「むに」ってなる?
なるなら そう

  ======←ファン
  ||||||←シンク縦
  ||||||
  ||||||
┏=||||||=┓←バネ
  ======←シンク横
     ̄ ̄ ̄ ̄←「これ」
  ======
  ||||||←CPU
774Socket774:02/12/02 22:16 ID:GASSoyXN
>>771
かぶった(藁
775Socket774:02/12/02 22:19 ID:Y+6cHeGl
ファンを取り付けようとしてゴソゴソやってると黒いのが消しゴムの
カスみたいにボロボロ横にこぼれるんだよな…
全部取ってグリス塗りなおしたほうがいいのかな
776768,770:02/12/02 22:28 ID:ILoGJT4q
>>771-775
ありがとう。
前のはslot1なので判らないのよ。悲しい。
777Socket774:02/12/03 01:22 ID:e2EFt8x8
そうそう。俺も最近2G買ったんだけど、黒かった>熱伝導シート。
それに前よりも薄くなった気がする。
なんか不安だ……。
778768,770:02/12/03 08:00 ID:+oW9cEmC
ついでに、通販で買ったらフィリピンだった。
悲しい。
779Socket774:02/12/03 10:13 ID:9VB02sT2
780Socket774:02/12/03 17:41 ID:8VxIxQ+X
うぁ。おれダイ側にグリスも少し塗ってたよ。

てか、何度もダッチャ苦する場合オマイラどうしてます?
781Socket774:02/12/03 17:54 ID:s2vx8c0Y
引っぺがしてグリス塗ったら?
782Socket774:02/12/03 22:28 ID:rB7wzSVt
CPUもシンクも平面が出てないから、黒いのつけたままがいいかもよ。
漏れは、気になって夜も眠れないので、両方とも面研しちまった。−>安眠。
783Socket774:02/12/05 17:16 ID:1gb6LRj6
cel2G、メモリ256MPC2100にて実験。

200,2.5-6-3-3 FSB125(2.5G) →π2分41秒
266,2.5-5-2-2 FSB100(2G)  →π1分46秒

メモリって大事なんだねえ。
784737:02/12/05 18:13 ID:nTTg6cSv
迷ったあげくEPIAのC3ファンレスボード買った。
起動も早いし恐ろしく静か。24時間使用にはこれしかないと思った。
なんかINTELには縁がないなぁ。
785Socket774:02/12/05 18:14 ID:8ouSQrag
>>783
そうだね。漏れもメモリ設定はぎりぎりまで上げて使ってる。

一見動いてるようで実はエラー出たりしてて
たまーにOS死んだりすっから
memtest86でよーくチェックしといたほうがいいよ

スレ違いスマソsage
786Socket774:02/12/05 18:17 ID:DiB2FBH9
メモリよりCPUの方が大事だべさ。
787Socket774:02/12/05 18:24 ID:8ouSQrag
>>784
漏れは静音とか気にするから、ノート買っちゃったよ。
24時間稼動&外出時は持ち歩き。
んでデスクトップを[email protected]で作った。
使い分けできて満足。

高くついたから今日もそのぶん残業さι(´Д`υ)
788Socket774:02/12/05 18:29 ID:8ouSQrag
何度も投稿スマソ
妹の彼氏に「パソコンつくって〜」って頼まれたんだけど、
クロックばっか気にするやつなのね。金ないくせに。
北森セレ出番キター?(FSB133で)
789にゃう ◆nyau02B.cc :02/12/05 18:54 ID:jnOfcdDC
>>788
(電圧上げてFSB150で)
790Socket774:02/12/05 19:17 ID:8ouSQrag
>>789
うはは。壊れても知らん振りっすか(w
791にゃう ◆nyau02B.cc :02/12/05 20:00 ID:jnOfcdDC
>>791

フィリピン産じゃなければ、電圧そのままでも
平気でFSB150がリテールファンで回ると思うよ。
フィリピン産だと……0.1V上げないと止まる(笑)
ただしOSは2000かXPでね☆(熱とかあるし)

ちなみに電圧は1.800Vまで上げてみたけど、
今度はPC2100のメモリがついてこないのか
3.1Gでπ中に死ぬ(w

安く抑えるなら、藁セレ1.7を@2.04駆動がいいけど、
「クロックの数字を稼ぐ(w」なら、北森セレ出動だね〜
792Socket774:02/12/05 20:20 ID:8ouSQrag
>>791
おお!詳細レスサンクス!(・∀・)!
フィリピン以外ラジャー
メモリはPC1600か2100の安物でいいっす。
150÷4x3で225MHz
どうせわかんねえ(w
793にゃう ◆nyau02B.cc :02/12/05 21:08 ID:jnOfcdDC
>>792

ちなみにこのスレを最初から読んで、そのうえで買ってみた感じでは
耐性は マレーシア>コスタリカ>フィリピン のようです。

あとSL6LCとSL6HYではSL6LCのほうが耐性あるみたいだけど
くわしくは>>416あたりで。

結構買うの迷ったあげくに、はずれ引いて2.8Gじゃないと
安定動作しないけど、まあ、藁が石ころの価値になる前に
売り飛ばせてよかったと納得しておこう・゚・(ノД`)・゚・
やっぱり現物見て買いたいね。
794Socket774:02/12/05 21:29 ID:jYkHAsxl
>>788 藁で十分(藁
795そうか。。。:02/12/05 22:40 ID:5XqBwLTE
うちの北森セレFSB133で安定しないなと思ってよくよくみたら、フィリピン産。。。
796Socket774:02/12/05 22:54 ID:E1z4xZ2c
箱に張ってあるシール見たら、俺のはフィリピン製だった・・・。

FSB133は安定するけど、140だと起動時にエラーが出る・・。
(たぶん韓国製のSDRAMのせいだと思う)
797Socket774:02/12/06 05:52 ID:a2mwMSl5
誰か定格で動かしている者はいないのか?
798ななし:02/12/06 06:34 ID:AmBz9DQ2
セレ2.2Gで組んだんだけど、
FSB125はOK、130では起動しなかった。
やはりセレ2Gのほうが良かったか。。。


799Socket774:02/12/06 06:53 ID:wddeJCaU
>>783
キャッシュが少ないだけじゃん…
800Socket774:02/12/06 10:23 ID:wK+GQFd3
うちのSL6LCはV.core定格だと2.66Gも怪しい。
同じSL6LCでもアタリハズレでは結構差が大きいということで。

明日売りに行くつもりなんで1.8Vかけたら3G回ったよ(藁
801Socket774:02/12/06 11:33 ID:Gv5dI5lr
北森セレ[email protected]はどうもAthlon XP1800+定格より
体感速度が遅く感じるし、エンコにも時間がかかる。
チューニングが必要かな。
802Socket774:02/12/06 12:32 ID:QgpEKnEh
フィリピン産2.0ですが、定格電圧でFSB145常用できてます。
3.0はやっぱり電圧あげないと不安定ですが・・。
803Socket774:02/12/06 13:53 ID:b5kGmvHi
何かに書いてあったが、フィリピン産だとかよりどこのFab.で作られたかの方が重要。
フィリピンとかはFab.で作られたのを組み立ててるだけだから。
どこのFab.で作られたかの判断は区別つかないんだけどなー
804Socket774:02/12/06 18:12 ID:PUeq1L9B
>>803
コアを作るFabによってどこの工場でパッケージングするかが変わるんじゃない?
805Socket774:02/12/06 19:55 ID:hCcLue8P
Celeron 2GHzで自作しようと思っているのですが
MPEG2→DivXってどのくらいの時間がかかるのですか?
806Socket774:02/12/06 22:50 ID:Qy8cZeZx
>>805
正直な話、人によりけり
807BT:02/12/06 23:19 ID:z/vw2GJX
>>797
初めて自作したんですが通常は定格です。
OCやる気満々だったのですが2.8止まりでした。マレーシア産のOCSL6LCで条件
よさそうなんですが・・・
 録画用にAOpen AX4GEMaxと組んだのですが、CPUもシステムも30℃前後ですから
SilentPC機能でほとんどFANを回さずにすみます。HTまでの繋ぎだったのですが、
静音にしたいのでCeleron 2GHzが自分にはあってるかも・・・
エンコのときだけ2.66GHzで頑張ってもらうつもりです。
808Socket774:02/12/06 23:36 ID:rHuzPPH7
ヘボメモリだったら定格のほうがいい場合があるよ。
俺のメモリはMtecなので定格のほうがいい感じ。
809Socket774:02/12/06 23:46 ID:vv5wFxkU
>>805
かけるフィルターによって数倍の差が出ます。
時間軸やWavelet系のNRは目茶目茶滅茶苦茶重いですから。
810Socket774:02/12/07 05:49 ID:4uIf9aAH
>>807
>  録画用にAOpen AX4GEMaxと組んだのですが、CPUもシステムも30℃前後ですから
> SilentPC機能でほとんどFANを回さずにすみます。HTまでの繋ぎだったのですが、
> 静音にしたいのでCeleron 2GHzが自分にはあってるかも・・・
そんな低発熱とはしらなんだ。藁セレに対する優位は動かないな。
811805:02/12/07 09:24 ID:FlvC1MVc
>>806 >>809
特にフィルターをかけるつもりはありません。
今は、Athlon 650MHzで6時間程度(ソース2時間)なんですが
単純に2000÷650=3.07...で今の約3倍の処理速度があるとして
2時間になると考えてよいのですか?
812Socket774:02/12/07 15:54 ID:OIS+JGKc
>>798

同じだ…

やっぱ初物〜とか考えて2.2G買ったのは間違えだったかな…(汗
813812:02/12/07 16:33 ID:OIS+JGKc
あと、P4-1.9使ってたからOC失敗した時に100MHzしか差が無いのは微妙って感じがして…
814Socket774:02/12/07 21:03 ID:GujkBqVS
>>798 >>812
厨な質問なんですが、セレ2.0の限界が3G辺りのようなので
2.1も2.2もその辺までならなんとか、ってことはないですか?
単にハズレをひいただけとか。
815Socket774:02/12/07 23:48 ID:bUneXmux
>>811
クロックあたりの性能が違うのでそうならない。
816Socket774:02/12/07 23:49 ID:vj7QWPyu
>>812

俺も2.2GHzをFSB133で動かしたいなと思ってたんだけど、
たまたま2.2Gが売り切れてて、まあ2.0Gでいいかとそっち買ってきたんだけど
結果的に良かったのかな?

とりあえず2.0GHzはFSB133に上げただけで2.66GHzで激安定中。
因みにマザボは不具合の帝王、P4S8Xで石の産地はコスタリカ。
まあ、安定しちゃってるからこれ以上のオーバークロックはやる気なくなっちゃった(笑。
817Socket774:02/12/08 00:25 ID:hlMVQ/jR

皿1700のほうが(・∀・)イイ!!
818Socket774:02/12/08 06:03 ID:KcyPLlX3
日経パソコン誌でPen4-2GHzとAthlonXP2000+とCeleron-2GHzの比較をしていた。
詳しくは失念したが、AthlonはCeleronより数10パーセント性能が高い一方、値段は大差なく
素晴らしい価格性能比を示したとして、Pen4の価格とCeleronの低性能を叩いていた。

そんなことは承知してるよといいたくなった。Athlonの弱点は単純な性能以外のところに
有るのを知らんのか?
819Socket774:02/12/08 07:59 ID:U1G0dV6l
>>818
 せめて、あの使えないリテールクーラーを何とかしてくれたらねぇ。
 実質、クーラー分を経費に上乗せする必要がある。
820Socket774:02/12/08 20:04 ID:KpBxXOCE
そんな性能の良いクーラー積んだら
足出るからな。

必要最低限のクーラーで十分。

821812:02/12/09 14:06 ID:fON5uJkp
>>814
ん〜ハズレだったのかもね…
オリは外れたときの事考えて2.2選んどいてよかったよ。

>>816
正解じゃないですか?
133MHzで動いてるみたいだし。

オリは、ASUS P4B266+P4-1.9G(WM)使っててCEL2.2Gに入れ替えて125MHzしかうごかね〜って事で、
P4PE買ったけど、125MHz止まりでした(w
まあ 125MHzで2750MHz で動作してるからいいっか…
でもたまにUT2003落ちるんだよなぁ…(汗

#結局1.9GHzのSUBマシンが出来てしまった…(汗
822Socket774:02/12/09 21:36 ID:jQ2Im3Dj
リテールクーラー静かだねぇ
べっくらこいたよ
823Socket774:02/12/09 21:46 ID:g8dqrzIC
>>822
これって静かなんですか?
音量的には大したもんじゃないんですが高周波でキーンと。
824Socket774:02/12/10 00:59 ID:KrWwmLSn
フィリピンCel 2G 3Gできたよ。
SL6LC 10/29製造 リテールファン 電圧はノーマル
825Socket774:02/12/10 09:46 ID:UccATdzk
>>824
漏れのと製造(パッケ?)日まで同じフィリピーナでチョトウレシイ
826821:02/12/10 11:30 ID:mSniBG7G
アプリが落ちはDDR266 512MB CL=2のメモリーが原因だったみたいです。
125MHz動作の時、MEMTEST86でエラー出ました…(汗
最初はうまく動いてたのに何故だ〜と思いながらも今は大人しく2.2Gに戻しました。

あと133MHzも試してみたけど、2940MHzキターと思って
MEMTEST86実行中に落ちたっす。熱だかメモリーだか不明…

今度MEMORYの設定3,3,3に落としてみます。
CPU耐性の参考にならくてスンマソン

#そう言えばリテBOXに製造国書いてないんですけど、これってどこのでしょ…
 詳細は今手元に箱が無いんで後で書きます。
827821:02/12/11 02:32 ID:VfyyTnpJ
>>826事故レススンマソン

2002/11/15 SL6SX の2.2Gでした。

#皆のには原産国書いてある?
828Socket774:02/12/11 15:43 ID:rOSAaSU5
>>827
<原産国
箱には書いてないけど、CPUに書いてあるよ。
CPU SL6SX(2.2G)コスタリカ製
M/B P4PE
MEM DDR400 256x2
で定格で129MHz止まり。130MHzでは、起動途中にハング。
うーん、SL6SXはダメなのか?
でも、こんなこともあるし、
ttp://members.aol.com/ume534/22c2.htm
やっぱハズレなのか。
829Socket774:02/12/11 19:53 ID:zA8cuXrk
箱のラベルに MADE IN PHILIPPINES と書いてある。
830Socket774:02/12/11 20:10 ID:Ft5YdKqP
うちも、セレ2.0Gを3.0Gに出来たよ。
マザーはAopenのMX46-533Vでリテールファンだよ。
はじめてオーバークロックやったけど、スゴイ。
もうAthlonXPとはサヨナラします。
831Socket774:02/12/11 21:38 ID:FINeglfO
クロックアップした方、ぜひベンチとってくれませんか?
できれば3Dmarkとπおねがいします。
832Socket774:02/12/11 21:56 ID:2vv7qsJv
>>828
そのサイト、クロックアップより車の話を詳しく聞きたいもんだ。
833Socket774:02/12/11 22:00 ID:1iZJRmXh
>>830
メモリーはどんな構成と設定ですか?
セレ2.0G→3.0Gはかなり(゚д゚)ウマーだから、新しく作る参考にしたい。
834Socket774:02/12/11 22:04 ID:JZBjZNqG
今コスタリカ産の2GセレでOCしてみた
133にしたらWin2K起動せず(メモリ速度が345だか354だかそんな値になってた)
メモリのせいかどうかは不明だけどね

積んでるメモリは333なのでちょうど333になるFSBを探してたら125MHzだったのでそれで起動
CPUとメモリを連動させない方法もあるらしいけど、まだそこまでマニュアル読んでない

えーと、125って事は2.5Gか、温度見てみる限りリテールファンでも余裕みたい

ちなみに玄人志向の激安PEマザーね
835Socket774:02/12/11 22:06 ID:+FlK2C4w
[email protected]
メモリPC2700 512MB

πver1.1 1:06

こんなんでいいの?
3Dmarkはとってない
836824:02/12/11 22:19 ID:/FSWl33Q
>>830
俺とまったく同じ設定です。
Aopen MX46-533VでFSB150でしょ。
思ったんだけどこのマザボ、CPU電圧変えられないのかな?

837にゃう ◆nyau02B.cc :02/12/11 23:05 ID:ZFCtLMZw
>>835

メモリのせいかもしれないけど、ちょっと差がつきすぎて(´・ω・`)ショボーン
電圧上げないとπ通らない・・・。

[email protected]
ASUS P4B533V
PC2100 512MB GeForce 2 GTS 1024x768

πver1.1 1:54
3DMark2001SE 4060
夏海べんち 3616
HDBENCH 69233 115245

何が悪いんだろ。UDも驚くほどおそいし。
|ω・`)
838JIJI_Pen4@utu:02/12/12 04:03 ID:B+MTLxAw
>>837
こんな所で@utuメンバーを見るとは!

ところで、北森セレはWinXPでSuperPIを走らせると遅い場合があるよ。
Win2kや98だとそれなりのタイムが出るはず。
んで(漏れにとって一番重要な)UDはホントに遅いね。
ウチでも[email protected]でUDをやってみたけど、Pen4 1.6AG定格といい勝負だったからソッコー引退して頂きました。w
3DMarkとか他のベンチはソコソコだったけど。
839Socket774:02/12/12 05:19 ID:ZnxNy6uE
>>838
> ウチでも[email protected]でUDをやってみたけど、Pen4 1.6AG定格といい勝負だった
UDには手を出してないが、OCしてもそんなに酷い性能なのか…

Celeron2.0GHz購入予定だったが、6000円追加してPen4-1.6Aにしようかな…
840838:02/12/12 05:38 ID:ahsj7wky
>>839
いやー、Cele2Gは2日間しか使ってないし、UDに限った話だよ。
他に目に付いたのはトリッパーが異様に遅いくらい。
全体的に見たらCele2G≒Pen4 1.6AG、[email protected]≒Pen4 [email protected]くらいかな?
(めちゃ大まかに言って)
既出のTMPGEncなんかはCele2Gの方が速かったし。
841Socket774:02/12/13 01:17 ID:eB/ZMJdl
age
842Socket774:02/12/13 02:01 ID:FGU0cD6k
zero-1付けたら温度が果てしなく上がる
電圧もいじっていないのに最初の動作テストで熱出しまくり
70度を超えたあたりで電源を落としちゃった
843Socket774:02/12/14 00:46 ID:SxQmAcxn
age
844Socket774:02/12/14 01:27 ID:1KbzxFlw
OCしても温度が上がらないんですけど、どういうことでしょう?
システム温度が35度なのに、CPU温度が26度のまま・・・

何か壊れてますか?
845Socket774:02/12/14 11:07 ID:J/csY4x2
>>844
主に温度計が。
846Socket774:02/12/15 23:39 ID:ZLNFAdLI
age
847821:02/12/16 13:05 ID:rJcKThG8
>>828
レスどうもです。
なるほど、やっぱりCPU見ないとダメなんですね。
あの純正クーラの熱伝導シート剥がすの微妙そうなんで、見るのやめときます(汗

家のASUS P4PEですけど、どうもOCするとMEMTEST86でエラー出るんで
今定格動作です。また耐性の良いメモリでも手に入ったら試してみます。
848Socket774:02/12/17 15:40 ID:kjQZdqUT
>Celeron2.0Gは、FSB125で2.5Gにして、メモリはDDRクロックレシオで
>FSBの2.66倍にしてDDR333で使うのが一番おいしい。
>この設定なら、勝手から次のCPU買うまでの間ずっとこの仕様で使えるし。
>もちろん、この設定ができるマザーでの話し。
>(それと、AGP/PCIを66/33に固定できるやつ)

この設定が出来るマザーボードって限られてるんでしょうか?
これが出来るマザーを教えて欲しいのですが、、、
849Socket774:02/12/17 15:44 ID:5K4kTjiZ
>>848
Albatron
850Socket774:02/12/17 20:50 ID:QsChAiLr
>>848
Albatron(箱は玄人志向)のだと出来るけど、正直漏れはその設定で使ってない
FSB133でメモリを354で使ってる
クソ高いメーカー製メモリ買ってよかったと思える数少ない瞬間かと

ちなみに2.66倍以外だとCPU任せモードと1.5倍モードしかないので、その辺の倍率いじるのが好きな人にはオススメしない
851Socket774:02/12/18 07:57 ID:iCLfmrqL
普通にFSB133で使ってるが?AOPEN。
なぜ?125?
852Socket774:02/12/18 11:17 ID:k8sInnl9
>>848
GIGA GA-8PE(GE)667 PRO
でその設定で使ってるよ

>>851
俺のは糞メモリなんでDDR333(125x2.66)で使ってる
853Socket774:02/12/18 13:09 ID:G7rFneuO
なんかCeleron使うとメモリをFSB133Mhzに設定出来ないマザーが有るみたいね。
ていうか出来ない奴の方が多いんではないかと。
854Socket774:02/12/18 17:12 ID:TYRQcV+0
36番ピンを絶縁すると既存のP4のHTを有効に出来るみたいだけど、セレ
でやったらどうなるんだろう?
855Socket774:02/12/18 17:17 ID:gHCDX/nX
>>854
折る。
856Socket774 :02/12/18 17:44 ID:7+aM5w9u
既存のP4のHT有効でも実際に+30%って言われてるパフォーマンス出るんですか?
857Socket774:02/12/18 18:50 ID:TYRQcV+0
ソフト側の対応が必要。
現状では効果は殆どないらしいけど。
858Socket774:02/12/18 19:23 ID:gvZVHKDj
まあ 36番ピン折ってから考えろ
859Socket774:02/12/18 21:01 ID:bOXjKnQb
>>855
2.2G買ったら2Gでやってみるよ
でも出来れば折らないで絶縁する方法で何とかしたいな
860Socket774:02/12/18 22:31 ID:d1A/9YuN
マニキュアを塗るといいとかどっかに書いてありますた。
30番台のピンであることは確かだけど、一様確認してからやるべし。
861Socket774:02/12/19 13:50 ID:WWMHoYIk
Celeron挿してメモリをPC2700設定出来るIntel845マザーボードって存在するの?
862Socket774:02/12/19 13:55 ID:zOMKJino
このCPUって3G近くまで上げるとかえって遅くなるような・・
863Socket774:02/12/19 14:03 ID:WWMHoYIk
2次キャッシュのレイテンシが変化するとかなんとか。
864Socket774:02/12/19 14:05 ID:jECrpiJT
L2でエラー吐いてECC動いているんだろ
865Socket774:02/12/20 11:35 ID:r54nhOpq
ASUSのマザーはCeleron挿してメモリをPC2700設定出来るんじゃなかったっけ。
866Socket774:02/12/21 02:04 ID:65Qw5/LA
皆さん教えてください。
spread spectrumって何のことですか?
±40%でCel 2G(フィリピン)を3.1Gにしてるんですが、
何の効果があるのかわかりません。
867Socket774:02/12/21 02:16 ID:bxCZO/jX
皆さん教えてください。
質問者って何でググらないんですか?
spread spectrumで日本語のページを検索にしてるんですが、
すぐに見つかるのでわけわかりません。
868Socket774:02/12/21 03:36 ID:65Qw5/LA
sunnmasonn
869Socket774:02/12/21 03:47 ID:VjJpTZN9
870Socket774:02/12/21 10:26 ID:3O8lMobd
Athron2000+ と Celeron2.0->2.6G はどっちが速いのか。
知ってる奴いたら教えれ。
871Socket774:02/12/21 10:36 ID:Hb/qeHRu
なんとなくAthron2000+の方が早いような気がする。
872Socket774:02/12/21 10:36 ID:l9OQ6Mc7
>>870
UD とかなら AthlonXP 2000+ が断然速い
873Socket774:02/12/21 10:39 ID:HHHYnRGJ
動画のエンコードとかならCeleronのほうが速い。
それ以外なら2000+のほうが速いと思う。
特にゲームとかは2000+の定格に負けるかも。
874Socket774:02/12/21 10:42 ID:3O8lMobd
情報どうもです。
845PEマザーはP4 3.06Gで打ち止めみたいだけど
KT400はどこまでいくんでしょうか? 3000+でこれも打ち止めかな。

どっちが果たして将来性があるのか、、
875 :02/12/21 17:29 ID:rZLzGrn+
>>873
ttp://www6.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html
エンコのみならセレ、それ以外なら2000+。
セレ3Gでも結果同じ。エンコスピードのみグーンと良くなるが
他項目では1800+にすら及ばない。
876Socket774:02/12/21 22:50 ID:PC16/+Ul
877Socket774:02/12/22 12:58 ID:e3x9ALP2
昨日セレ2G買ってきた。
FSB151で3.019Gが限界くさい。
電圧1.6V
ファンはリテール
何もして無いと38℃くらいでπで50℃くらいまで上がる。
πはイマイチ遅い。1:40くらい。キャッシュ128kは辛いか。
マザーはASUSのP4B。メモリはPC133 512M CL3
878Socket774:02/12/22 16:13 ID:R4aG+BGG
>>875
キミ、グラフの見方まちがってないかい?
879Socket774:02/12/22 17:30 ID:MFnrsw0x
>>877
オーバークロックなしでπ104万桁はいかほどですか?
SD-RAMでおいらも組みたい
880Socket774:02/12/22 18:25 ID:e3x9ALP2
>>879
詳しくは忘れたけど2:10〜2:20くらいだったかと。
2.66Gの時で2:00前後だったかな
881Socket774:02/12/22 20:57 ID:iLVnZs9d
>>880
それ遅すぎ
882Socket774:02/12/22 21:01 ID:PvGH9ZHU
>>880
にじじゅっぷん
883Socket774:02/12/22 21:26 ID:TaPPrbvo
今試しに計ってみたら@2.66で1分40秒ジャストだったよ。
メモリはPC2100の512CL2.5、GEマザー、win2ksp3。

2Gでどうかは不明。ていうか買って以来一度も定格で使ってない…。
884Socket774:02/12/22 21:29 ID:TaPPrbvo
あ、SDRAMでどうかって話か。
失礼しますた。
885 :02/12/23 10:43 ID:5ZqMHvQx
>>878
え、どこが?
886Socket774:02/12/23 18:56 ID:BG3VmlJd
>>885
AthlonXPがCeleronにエンコで負けるわけないだろ(笑)
887 :02/12/23 20:14 ID:QN/5IPEm
>>886
・・・あ〜、うん。そうだね。
888888ゲト:02/12/23 20:46 ID:gslHzGgc
                  __  _  _ そ〜れ、にゃーうーんー♪
           ___,,,_,,____ノ《,'《l|.   ヾl|
           ⌒〜‐〜ノ~,ィ〈ノノ)))〉ノ   _ 
       〜       '''''''Jゝl.^ヮ゚ノ!   〔 〕
            >ニニ>!>ヾ(つ水!つ==((二)
     〜         ⊂ゝイ>ノリノ.     〔 〕
                 レ"'""        ̄
               彡        
889Socket774:02/12/25 11:31 ID:lzl5/wcX
350W電源でもcelelon大丈夫ですか?
ちなみにCDドライブやHDなど基本的な周辺機器だけで
特殊な周辺機器はつんでないです
890Socket774:02/12/25 11:40 ID:PWONjMGR
>>889
総出力ではなんとも言えない。
電源は各電圧にどれぐらいの電流が流れるかがポイント。

電源スレを熟読する事をオススメします。
891Socket774:02/12/25 15:14 ID:1odwO76h
892Socket774:02/12/25 21:11 ID:Nhbi1x+4
セレ2Gのリテールファンの音圧って何dBA?
893Socket774:02/12/25 21:14 ID:ozqZBxt8
>>892
数値は知らないけど、めちゃめちゃ静かだよ。
894Socket774:02/12/25 21:52 ID:RLx5a/Oj
>>889
3480円ケース付属の激安300W電源に7200RPMのHDD1台、
12倍速のCD-R/Wと16倍速のDVDドライブを1台ずつに
キャプチャーカードという構成に[email protected]で問題無しです。
895Socket774 :02/12/25 22:19 ID:JMhjxcYq
インテルのチップセットってFSB400だと266MHzのメモリーしか使えないジャン。
それがOCしたら333MHzのメモリーが使えるようになるってことあんの?
FSB100→133だとQDRで533なんだけどそしたらPC2700って使えんの?
896Socket774:02/12/25 22:24 ID:ZspbtTwx
>>895
ママン次第では?845PE/GE は DDR333 対応ではなかったかと
897名無しさん:02/12/25 22:28 ID:JMhjxcYq
>>896
ありがとうございます。
898Socket774:02/12/26 00:30 ID:7CqndUzU
当方フォトショップなどのグラフィック系の使用が主なんですが、

celeron2.0を2.66Gくらいで使用するか
pen4 1.8AGを2.40Gくらいで使用するか悩んでます。

どれくらい差があるものなんでしょうか
価格差が7000円くらいなんですが7000塩分の価値があるでしょうか
899Socket774:02/12/26 00:34 ID:qHYeGc/R
まず、1.8AGを2.4はメモリが良くないとかなりきつい。セレは2.66楽勝。

で、写真屋ならメモリの方が大事だろう。
メモリ最低でも512、できたら1Gは要るよ。
そんな意味でも節約しようと思ったらセレロンおすすめ。
900Socket774:02/12/26 00:42 ID:WWFSwjLg
確かに写真屋はメモリ積めば積むだけ軽くなるな。
まぁ、P4-2.4よりセレ2.66の方がだいぶ遅い、というより
セレ2.66は縁故以外はP4-1.8並みだったけどね。
でもセレにしておいて、差額は残しておき、将来P4の高クロック買った方が
幸せになれそうな予感。
901Socket774:02/12/26 00:58 ID:7CqndUzU
>>899-900
お返事ありがとうございます。
pen4のOCが危なっかしいみたいだしメモリーのほうが速度に依存するみたいなんで
セレロンにしておきます。遅いと言えど今が800MHzの河童セレロンなんで
多分自分的には幸せになれるとおもいます。w
902Socket774:02/12/26 01:04 ID:WWFSwjLg
>>901
800MHzの河童セレロンからだったら
デフォの儘でも幸せになれますしOCしたら凄く快適ですよ。
(私は2GHz@3GHzで使ってます。)
私もサブマシン同じCPUから上げましたんで、つくづく実感できました。
まぁVCもHDDも換えてますけど。
がんばってくだされ。
903Socket774:02/12/26 18:18 ID:z46/4PTk
このたび新しく一台組もうと思いセレにするかp4にするかでこのスレを参考にさせていただいております。

現在のbx_p3−1Gから、845e_セレ2Gにしようかとおもっております。
利用目的は、LightWaveのレンダリングPhotoShop,painterによるテクスチャ画き、たまにゲーム(笑)

エンコや3Dレンダリングでは、P4≒セレロンなんですよね?
sseとかsse2使ってるとキャッシュの量は関係なくなる見たいだだから
PhotoShopとかの処理においてもP4≒セレロン?

もしそうだとすると、cpuの速度が欲しい処理ではほとんど差は無いと考えていいのでしょうか?
これ以外の用途でcpuの処理速度がそれほど必要だとは思えないですし。
エンコ以外は・・・・ってかきこみよくみるんだけど、この「エンコ以外」ってどのような行為なんでしょうか?
ファイルのコピーとか?
904Socket774:02/12/26 18:33 ID:qHYeGc/R
そのまま、縁故以外だよ。たとえば今あなたがネットしてる時にブラウザ開くときの速度とか。

ただ、845EよりもGのほうがやや性能いいからお勧め。
905Socket774:02/12/26 18:53 ID:W92T2H9M
>sseとかsse2使ってるとキャッシュの量は関係なくなる見たいだだから
使ってるだけなら関係ある。違いはゲーム等のベンチマークから分かるだろう。
関係なくなるのはキャッシュから溢れるような処理をする時。エンコとか。
906Socket774:02/12/26 19:05 ID:sm/C+hRu
MBがGigaByteのGA-8PEMT4、ケース(電源)がAOPENのA340Aを使ってるんですが、
静音化のためセレ2Gを定格で使っているのですが、1.525Vのはずが1.6Vと表示されてます。
ZERO1つかってファンレスしてるんで、無駄に電圧高いのは困りもので、
MBは電圧設定ができないのでどうしようもない。
高負荷時に電圧が低下するから電圧が高めになってる、ということもありうるのか?
故障してるわけじゃないとはおもうんやけど。だれかお知恵をお願いします。
907Socket774:02/12/26 21:06 ID:ktlVZEP8
カッパから乗り換えて最初に感じたこと

 ウィンドウの開く速度が異様に速くなった気がする
908Socket774:02/12/27 05:03 ID:OKw2UbgV
>904
どもです。ブラウザのウインドが開く速度が上がるのか・・・
レンダリングの速度以外はP3-1Gの現状で満足してるから、これ以上どう早くなってもあんまり関係ない気もする
Gのほうが性能いいのですね。グラフィックどうせつけるからいらないなぁと思ってたんですけど
と言いつつ、買う予定のマザーはオンボードにrageがついてるんだけど(笑)

>905
やっぱりエンコですか(笑)

セレ2Gでも今より十分早くなるはずなので、浮いた金でメモリ買うです。
たいした金額差がないから2.2Gでも買うかな。

正月嫁が実家に帰った隙にこっそり入れ替え計画中
909Socket774:02/12/27 12:05 ID:Pfg/ysKG
このCPU安上がりで3DCGのレンダリングサーバー作るにはもってこいだな
910Socket774:02/12/27 22:05 ID:ldd1/isW
2000/XP上でのπ焼きのベンチがやたら遅い(9xファミリーでは速いんだが)のが欠点だが、
π焼きにこだわらない人になら非常にお勧め。

エンコの速さは折り紙つき。
911Socket774:02/12/27 22:12 ID:b8V7YiXm
>>903はあからさまに割れ臭いわけだが。
912Socket774:02/12/27 22:15 ID:OYg5mTM7
確かにエンコードは速い。
Pen3-1Ghzの倍近くか?
913Socket774:02/12/28 23:47 ID:igYM+Eag
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph13.jpg
これを見てもまだ128Kセレなんか欲しがるの?
914Socket774:02/12/28 23:52 ID:QDd2HXZ3
所詮、藁の傍系だな(藁
915Socket774:02/12/29 00:06 ID:jBE8SlH9
1.7Gのセレロンが熱くて困ってます。2.0Gに変えたら幸せになれますか?
916Socket774:02/12/29 00:11 ID:6zo9tutR
つか、普通の用途に北森セレ使っててパワー不足を感じる事はまずない。
ベンチヲタは素直にPen4かAthlonにでも逝ってください。
917Socket774:02/12/29 00:19 ID:sokxWszQ
>>916
あなたの普通の用途はブラウザしか使わないさびしい人間のようだ。
C3で十分だろが
918 :02/12/29 05:04 ID:nyMS26Gu
>>913
3Dゲー目的でセレ買う人は神。
919Socket774:02/12/29 07:55 ID:6zo9tutR
>>917
エンコやmameに大活躍ですが何か?
920Socket774:02/12/29 18:10 ID:4ERtAFLD
>>913
北森セレが負けてるのはそのデータだけじゃねーか。

ホレ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/graph12.jpg
921Socket774:02/12/29 18:19 ID:6lWuJz9u
Duronの性能がこれほど優れているとは思わなんだ。
922Socket774:02/12/29 20:02 ID:DCAko50H
>>921
AMD系のCPUは確かにイイね。
しかし、電源やらチップセットに泣かされるのが玉に傷。
923Socket774:02/12/29 20:42 ID:RRQa4ZQd
セレロン買ってきますた。

クーラー取り付ける前にテーブルの上において置いたら
cpuに当たるシートの部分がこすれて一部はげてしまった。
そのまま取り付けたけど、問題あるかな?
はげた部分の斑で冷え方にむらできる?
924Socket774:02/12/29 20:53 ID:n6OhcF1p
>>923
全部とってシリコングリスを塗れ。
925Socket774:02/12/29 22:55 ID:pMs+fhXi
926Socket774:02/12/29 23:25 ID:35dBxRaS
鱈セレは浮動小数点が苦手か。
まさか1.4Gセレロンが1Gデュロンに負けるとはね…。
927Socket774:02/12/30 07:32 ID:VGB3fifj
>>926
Pentium4は掛け算が苦手だけどな・・・(w
ttp://www.rkmath.rikkyo.ac.jp/~kida/ubbench3.htm
> 結論
>
> Pentium4(Northwood) は2次キャッシュが512Kに増量されたものである。
> 旧タイプのPentium4-2.0GHz との比較ができないのでその効果については結論を保留する。
> 面白いのはこれでようやく ECM200 で Pentium3-933MHz に追いついたことである。
> これはいろいろな理由があるだろうが一番の原因は Pentium4 の掛け算命令が著しく遅いことである。
928Socket774:02/12/30 07:39 ID:OzP1Nuyj
Duron1.3Gってどこまでオーバークロックできるのかな。
値段は4000円安いけど、セレのほうは2.66まで上がるからねえ。
929Socket774:02/12/30 12:47 ID:UyCSsXll
>>948
セレは3Gまで逝けるよ・・・・(余裕で)
930Socket774:02/12/30 13:17 ID:iWbuUwWh

馬鹿がいるんですがどうしましょうか?
931Socket774:02/12/30 14:36 ID:ZaGcGat6
>>928
DURONはOC耐性は全くない。1.3GHzでも定格電圧で1.4Gがいいとこ。
(Athlonと違ってAl配線のため。当然製造はとっくに終わっている)
でも今や、NWセレより偽皿1700+のほうが安いし、OCもそこそこできるからね。
キャッシュの少なさから来る引っかかりもないし。
遊びで3Gにしたけど、それは全く改善されなかった(結局今は2.4B、SL6EFに)
正直OC狙いでも1万余分に出資してSL6EF買ったほうが良いと思うよ。
932Socket774:02/12/30 15:44 ID:NIOwDmWG
冬場はAMDだろ。
933Socket774:02/12/30 16:58 ID:SeEJBk7y
季節限定CPUか…
934923:02/12/30 17:13 ID:9ApkaTJE
>925
どうもサンキューです。
しかし
「引っかき傷程度の小さなものであれば、性能に影響しませんので、そのまま使用してください。」
この書き方も微妙だな。引っかき傷というか少しこすると下地のアルミ箔が出てくると思うんだが
アルミ箔が見えるぐらいはノープロブレムということなのか?

この黒いグリスだけどっかで手に入れてきて塗りなおせば良いのかな。
935Socket774:02/12/31 07:41 ID:mWybqgCY
今なら偽皿1700+が安くて速いんだね。
偽皿1700+ > Cele2.66G ということか。
936Socket774:02/12/31 10:51 ID:j2rnHUFq
正月に北森セレ2Gで組もうと考えてたら友達から
藁PEN4-1.7G貰ったのでそれで組もうかと?
藁PEN4-1.7と北森セレ2Gって?どっちが良いの?
937Socket774:02/12/31 10:59 ID:EyNm6tMS
>936
わざわざ買うことないべ<北森セレ
SETI@homeの場合だけど、
Celeron2G:6h
PentiumII400M:12h
Pentium42.40BG:3h
だったんだよね。。。
938Socket774:02/12/31 12:00 ID:f2MBFCqt
あのさ、2年くらい前に買ったMT−Pro1001α(電源ユニット335W)で
北森セレor北森P4の〜2.2Gあたりは使えますか?
939Socket774:02/12/31 12:13 ID:UpzRGuRU
藁セレ1.7Gなんですが
北森2.0に買い換えた方がいいですか?
940Socket774:02/12/31 12:19 ID:9EDJYC1K
>>939
発熱に困っているなら買う意味はないでもない。
941Socket774:02/12/31 12:19 ID:XWNc30Pk
DELTAの350Wで北森セレ[email protected]使えてるから
平気じゃない? ドライブてんこ盛りの場合はどうか知らんけど。
942Socket774:02/12/31 12:20 ID:ybn6t7GH
>938
使える
>939
お金が余ってるならどうぞ
943Socket774:02/12/31 12:22 ID:tukRyRNe
>>939
やめとけば?お金に余裕があったり、それじゃないと
駄目な理由がなければそれでいいって。
熱いのが嫌だっていうなら鱈セレ買うのもいいけどさ。

もし俺ならもっと速い奴が安くなってから買い換えるよ。
そのお金で他の物がほしいなぁ。最近のCPUは速すぎだしね。
とマジレスしちゃ駄目かw
944939:02/12/31 12:41 ID:UpzRGuRU
やめときます
鱈セレより逆に性能が悪いと書いてあったので
今のうち売っちまおうかと・・
ttp://members5.cool.ne.jp/~ryosaikasuka/pc/cpu.html
945Socket774:02/12/31 13:04 ID:zIRRcgB1
性能がいい悪いは関係ないんでは?
いかに自分が満足できるかが全て。
満足度とコストの妥協も必要だし。
946Socket774:02/12/31 13:06 ID:tukRyRNe
>>944
それがいいよ。よく考えてみて。時間のかかる動画などのエンコードは
それなりに速いわけだよね?そして通常処理に関してもそこそこ速い。
それ以上の性能が自分にとって必要かな?余計なことかもしれないが
自作するときに必ず自分に問い掛けるようにしたほうがいい。

でないと本来の目的を見失ってベンチマークのためのマシン組むことになるよ。
947Socket774:02/12/31 13:47 ID:t2eaKzDX
うちのは定格でも2.4Gが限界だった....大ハズレ
こんなにダメダメだとは、鬱だ
948Socket774:02/12/31 14:01 ID:XWNc30Pk
そこまで外すとかなりきついな。
3.0GHzで使って同価格帯のAthlonとどっこいな性能なのに…。
949Socket774:02/12/31 14:46 ID:0xxlBKdv
>>947
PCI/AGPとメモリのクロックが無謀な値になってない?
CPUより、むしろそっちの方が怪しいと思うんだけど
経験上
950947:02/12/31 15:26 ID:t2eaKzDX
ALBATRON PX845PEVなのでPCI/AGP、33/66固定
メモリも他のマシンでは373以上行けたノーブランドPC2700でした

先日週末特価\9999の祖父、10/30/2002 COSTA RICA
安物買いの....
951938:02/12/31 16:38 ID:Kd+YMGMq
>>942
ありがとう。
952 :02/12/31 17:08 ID:2L1YZWa8
>>932-933
2.66GHzに上げたら、90Wになる北森セレも相当なもんだが(w
953Socket774:02/12/31 23:47 ID:7tgTFdyY
おまいらなんで高クロックセレ買いたがるんだ?
金ないならアスロン買った方がいいぞ
チップが駄目だっていってるやつもいるが
それは昔の話、いまは安定してるぞ
それに偽皿コアは安い上に低発熱だ
954Socket774:03/01/01 01:10 ID:/J11x4Cb
>>953 ( ´,_ゝ`)プ
955Socket774:03/01/01 07:11 ID:0G6LP36u
アム厨ってなんでこんなに
判りやすいんだ・・・
956Socket774:03/01/01 11:52 ID:lkCmnhnI
>>955
君らがひねくれすぎてるだけでは?
957Socket774:03/01/01 14:51 ID:6tH0E9pf
cele2.0をOCして使いたいのですが、FSB533対応のマザ−ぢゃないとできないんですかぁ?
これから買おうと思っているのでおしえてYO!!!
958Socket774:03/01/01 21:04 ID:AzU3m5ok
>>957
( ´,_ゝ`)プ
959Socket774:03/01/01 21:48 ID:s0Da7r0e
FSB800MHz対応のでないと出来ないよ。
960Socket774:03/01/02 00:52 ID:jdsxCqnK
藁セレのスレがdat落ちしていたんで、念のためage
961Socket774:03/01/02 01:56 ID:nof+GXU6
誰も立てないのかな。
コアと同じくかなり短命でしたね。
962Socket774:03/01/02 13:49 ID:k9chI70h
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4790
一方,総合的な観点からグラフ7を参照すると,Celeron/2GHzは,
ローエンドCPUとはいえ定格動作でもS370システムより高い性能を
示している。そして2.9GHzにオーバークロックすると,Pentium 4/1.60A GHz
を2GHzで動作させたシステムのパフォーマンスに迫る性能を発揮することが読み取れる。


はあ・・・なんでこんなにPentiumとの差が開いたんだ?
NutBurstアーキテクチャってキャッシュの量がものすごく大事なのか??
963Socket774:03/01/02 14:09 ID:Rlj5hjAj
マジか。セレロンはここまでカスだったのか。
インテルはP4コアからセレとペンチの価値を意図的に引き離したと見える。
L2が256kだったら、かなり縮まったんだろうなぁ。
964Socket774:03/01/02 14:22 ID:k9chI70h
P3時代のセレロンはもっと優秀なCPUだったんだけどなあ
インテル、セレロンに足かせつけすぎ。
965Socket774:03/01/02 14:26 ID:m2BlEl65
まあ、Pen4を買わせようという作戦でしょう。
思ったよりセレロンからPen4にしようって人は少ないだろうけど。
966Socket774:03/01/02 14:27 ID:jWE113uP
鱈セレ信者はスレ違いですので氏んでください。
967Socket774:03/01/02 14:39 ID:zHNIdIhN
>>964
>P3時代のセレロンはもっと優秀なCPUだったんだけどなあ

ふ〜ん。
それならその「優秀なP3時代のセレロン」を一生使ってれば?
968Socket774:03/01/02 15:00 ID:vggU47Lj
鱈セレの登場時期はP3時代とはいいがたいとおもわれ
たとえ128kでも二次キャッシュそのものがなかったCovingtonを思えば
まだマシなほうだと思うけどね>northwood-128k

つーかこんないまさらな記事に釣(ry
969Socket774:03/01/03 00:49 ID:37Z2lZmX
動画エンコ用マシンには最適だと思うんだけどなぁ。

それこそ、一般的な利用では「CPUは1GHzもあれば十分だろ!?」な時代なんだし。
3Dゲーマーは明日論行くだろうし。
970Socket774:03/01/03 02:34 ID:pNcVzKNB
>>969
消費電力が低かったらP4買ったかもしれない。
でも長時間利用を考えたらモバアスか鱈セレしかなかった。
負荷をかけたまま熱くもならずそこそこ速くて静かなマシンにするには
他の選択肢がなかった。
971Socket774:03/01/03 10:13 ID:aiWoapsP
>>969
禿げ同。うちもエンコメインでセレにしました。
初物価格のP4買う予算があればセレのPC2台組めちゃう
んですよね。キャプした番組を半分ずつエンコして結合。

そろそろネットワークエンコに対応したアプリ出ないかな...
972Socket774:03/01/03 16:00 ID:zO2at/Ao
2.1を3.15ってまぁ普通ですよね
973Socket774:03/01/03 16:12 ID:qD1GTVmN
>970
同意だがさりげなくスレ違い
974Socket774:03/01/03 17:01 ID:XkoT+WuU
もう少し奮発して2.2を買えば2.9GHzだったんだよなぁ
いや、今さら言ってもアレなんだけどさ
975Socket774:03/01/03 18:06 ID:enMawUOG
cele2GのHDbench330のCPU結果キボンヌ
976Socket774:03/01/04 09:55 ID:vzA5XKv9
>>974
奮発しても50歩100歩。セレは安い方を買うのが正解。

http://www6.tomshardware.com/cpu/20021016/celeron-06.html

セレ 2.0@3.0 のベンチ。 ・゚・(ノД`)・゚・。
977Socket774:03/01/04 17:54 ID:np+cBGRS
>>976
ありがてふ
参考になりますタ
買っちゃいそうな勢いキタ------
978Socket774:03/01/04 19:59 ID:s+5mbxIh
そろそろ新スレよろしく。
979Socket774:03/01/05 00:01 ID:kstrd3QX
L2の量だけじゃなくて
L2のレイテンシも低く設定されてる気が・・・・

どうみても悲惨すぎるぞw

UnrealTornamentとかで比較したんだけど
nForce2で同じビデオカード使ったDuron1000mhzにも負けてるじゃねーか

まるでCeleron266mhzだ・・・いやそれ以下か・・・w
980Socket774:03/01/05 01:34 ID:lk0dJ7cL
レイテンシが低い=速い
981Socket774:03/01/05 04:16 ID:ldtjBKPl
[email protected] (137*21) 138*21だと操作中に落ちた
スーパーパイ 1分10秒

フィリピン産
GIGABYTE 667ULTRA


982Socket774:03/01/05 04:18 ID:25EowA3L
スーパーパイがスーチーパイに見えた
983981:03/01/05 04:25 ID:ldtjBKPl
ちなみにベンチ
Celeron 2871.30MHz
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37823 65759 109666 114334 41557 85170 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
52800 16311 7960 413 36793 32282 8544 D:\100MB

まったく同じ環境で

Pentium4 2079.52MHz
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31587 50164 79318 126476 48113 95714 74

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
53557 19523 11220 413 24087 21699 2168 E:\100MB
984Socket774:03/01/05 06:01 ID:3BZHlJKz
そろそろ、1000狙う?
985Socket774:03/01/05 06:01 ID:3BZHlJKz
つーわけでage
986Socket774:03/01/05 09:12 ID:eVgqM1K7
1000取り合戦開始
987Socket774:03/01/05 09:37 ID:20n/tFKq
よっしゃ!
988Socket774:03/01/05 10:05 ID:Gabn615A
うめたて
989Socket774:03/01/05 10:28 ID:Di1aB7wh
1000
990Socket774:03/01/05 10:42 ID:nWcs4ETc
( ´_ゝ`)
991Socket774:03/01/05 10:43 ID:nWcs4ETc
( ´,_ゝ`)プッ
992Socket774:03/01/05 10:44 ID:nWcs4ETc
っていうか、セロリンをオーヴァークロークしても
たいして早くないから実際は( ´,_ゝ`)
993Socket774:03/01/05 10:45 ID:nWcs4ETc
っていうか、セロリンをオーヴァークロークしても

たいして早くないから実際は( ´,_ゝ`)
994Socket774:03/01/05 10:46 ID:nWcs4ETc
っていうか、セロリンをオーヴァークロークしても


たいして早くないから実際は( ´,_ゝ`)
995Socket774:03/01/05 10:47 ID:nWcs4ETc
( ´,_ゝ`)
 ( ´,_ゝ`)
  ( ´,_ゝ`)
   ( ´,_ゝ`)
    ( ´,_ゝ`)
996Socket774:03/01/05 10:49 ID:nWcs4ETc
(´・ω・`)?
997Socket774:03/01/05 10:50 ID:nWcs4ETc
997(´・ω・`)?
998Socket774:03/01/05 10:50 ID:nWcs4ETc
998(´・ω・`)???
999Socket774:03/01/05 10:50 ID:nWcs4ETc
999(´・ω・`)?????
1000Socket774:03/01/05 10:50 ID:nIrOrj6o
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。