Superπベンチスレ 6回目のループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
790Socket774
CPU:AthlonXP 1700+ 定格利用
cs:nForce2
MEM:PC2100 256×2
OS:Win2000 SP3
VGA sis315 64MB
Ver1.1

1分08秒
帯域2倍の効果は大きいかな。
ファンレスで静かです。
791Socket774:03/01/10 21:37 ID:F0J+DRbr
>>790
電圧も定格なの?
XPでファンレスはあまり報告ないので詳しく教えて。
792Socket774:03/01/10 21:38 ID:L2d745IR
CPU : Cerelon [email protected] (150×21)
M/B : GIGABYTE GA-8GE667 Pro
メモリ : PC2100 512MB
OS : WindowsXP home SP1
Ver.1.1

1分19秒
遅い…
793Socket774:03/01/10 21:39 ID:L2d745IR
ノートン常駐してまふ
794Socket774:03/01/10 21:40 ID:FenIkFKX
電源ファンの風が当たるのでまあいいかと。
電源も定格だよ。
38度くらいです。
795Socket774:03/01/10 21:40 ID:yGinm7YY
CPU:AthlonXP 2100+ (パロ
M/B:IWill KA266
MEM:PC2100 128x2 + 256x1
OS:Winxp3
VGA geforce2MKX 32MB

1分15秒

なんか遅いなーなんでだろ?
796791:03/01/10 21:42 ID:F0J+DRbr
>>794
おお即レスサンクス!よく電圧定格でファンレスいけるなぁ〜
シンクは何をつかってるの?
797Socket774:03/01/10 21:44 ID:FenIkFKX
リテール純正だけど。
もしかしたら部屋寒いかな?
一昨日組んだばかり、夏だめ??
798789:03/01/10 21:46 ID:6bQGXWlg
SCSI 15000回転でもPIは変わらなかったよ。同じ54秒。
とほほ。
799791:03/01/10 21:47 ID:F0J+DRbr
>>797
う〜ん・・・信じられん・・・
何でそんなことできる・・・
偽皿1700+は確か消費電力44W。
ファンレススレで電圧下げでファンレス成功例は何度か見たが
それでもシンクはサーマルつけてた。
リテールでファンレスはどう考えても信じられん・・・
本当に偽皿1700+?
800Socket774:03/01/10 21:51 ID:uDwwD+eS
CPU:AthlonXP1700+(偽皿)@1.25GHz(100×12.5)
M/B:AK73Pro
MEM:PC133 384MB CL3
OS:Win2000 SP3
Ver1.1

1分51秒

ちなみにCPU載せかえる前の
Duron800の場合は
2分53秒

かなり速くなた
801Socket774:03/01/10 21:52 ID:FenIkFKX
室温22度だから、16度上昇ですね。
サラブレッドコアのはず。何かが8タイプだから対応マザーでないと
だめという紙が入っていたよ。
ほぼ体温と同じなのであつい感じがしません。
802791:03/01/10 21:57 ID:F0J+DRbr
>>801
ますます信じられん。もしかして真皿か?
知っていると思うがサラブレットコアは2種類あります。
2ちゃんでは偽皿と真皿っていう名前で呼ばれてます。
偽皿のほうが消費電力が低いため発熱が少ない。
真皿1700+はまだそれほど多く出回ってないみたい。
ただ真皿の情報がまだ少ないため実際真皿の発熱がどれほどかはわからない。
803Socket774:03/01/10 21:58 ID:NoBErr2s
CPU:AthlonXP 1700+ (偽皿)
M/B:ASUS K7N8X
MEM:SUMSON PC2700 512MB
OS:WIN XP PRO SP1
VGA:MSI GeForce3Ti 200

104万桁 59秒 

CPU:AthlonXP 2000+ (パロ
M/B:MSI
MEM:PC133 256MBX2
OS:WIN XP PRO SP1
VGA:GeForce DDR

104万桁 1分7秒
804Socket774:03/01/10 21:59 ID:FenIkFKX
それにしても、nForce2のマザーはいい買い物でした。
安いDDRでも2枚差しで倍速に速くなるし。
805803:03/01/10 22:00 ID:NoBErr2s
訂正
M/B MSI K7T Turbo2
806Socket774:03/01/10 22:03 ID:FenIkFKX
>>802
2種類あるのは知りませんでした。
ふつうにリテール買ってきて組んだもので。
電圧もマザーボードのデフォルトのままです。
メモリはデフォルトだと100MHZまので、133MHZにしていますが、
後はさわっていませんよ。
807791:03/01/10 22:06 ID:F0J+DRbr
>>806
Athlon XP 1700 (Model 8) 二頭目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041703421/

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/28/page1.html

サラブレットコアの2種類についてはこの辺を見れば分かると思う。
最近買ったのだったら真皿かも・・実は真皿は発熱が少ないのか?!
でも情報ありがとう。今後の参考にさせてもらいます。
808Socket774:03/01/10 22:08 ID:2NLAklpO
>>806
後は触っていないって、まさかFSB100のままとか言うことはないよね・・・
809Socket774:03/01/10 22:13 ID:NoBErr2s
A7N8Xで166Mhz以上にできるBIOSって、1001D??
俺の1001Eは100,133,166しか選べないんだが・・
810Socket774:03/01/10 22:15 ID:FenIkFKX
>>808
FSB133、メモリ266にしただけです。
連動でなりました。
1700+とcpuも正しく認識されたようですし。
間違っていないと思うけど?
811791:03/01/10 22:16 ID:F0J+DRbr
>>806
ママンはEPOXのRDA+?
ちなみにあなたのつかっているのが真皿か偽皿か時間があるときでいいので教えてほしい。

皿A(偽皿)  AIRCA/AIRGA/RIRGA 2200+&モバイル 
皿B(真皿)  AIUAB/AIUCB/AIUGB AIUGBは今の所FSB333のみ
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/28/images/Photo02.jpg
(これは↑真皿。画像にある一番下のロットに注目)

皿Aが偽皿。皿Bが真皿。
お分かりのように末尾に「A」があるのが偽皿で
末尾に「B」があるのが真皿。
真皿情報がすくないのであなたのつかっているコアが真サラブレットなら
ちょっとした祭りになるかも。まだ別スレでも真皿のリテール人柱報告は見てないし。
ちなみに真皿1700+のロットはJIUCBっていうのがあるらしい。末尾の「B」がきめて。

>>808
可能性はあるが、でもそれなりにスピードが出てる。PC2100でも。

812Socket774:03/01/10 22:19 ID:GZsbUz0v
>>811
わざわざCPU取り出さなくてもWCPUIDでID見ればわかるのに。
813808:03/01/10 22:20 ID:2NLAklpO
>>810
大丈夫そうだね。疑ってスマソ

漏れはRDA+と偽皿1800+なんだが、真皿買うか、2600+辺りが安くなるのを待つか・・・どうしよ
814791:03/01/10 22:25 ID:F0J+DRbr
質問ばかりしてスマンが真皿でファンレスに興味がそそられてます。
もしかして真皿のほうが発熱少ないのか?
別スレではOCしたときは偽皿に比べて発熱少ないとの報告あったが・・・
あと電源ファンの風があたっているって書いてたが電源って静王のこと?
815791:03/01/10 22:26 ID:F0J+DRbr
>>814
まだ真皿かどうか確定してないけどね・・^^;
>>812
それ素で知らなかった。
http://www.h-oda.com/
816Socket774:03/01/10 22:32 ID:c4qQr01W
遂にというか、何と言うか

817Socket774:03/01/10 22:40 ID:Icku9hVk
うんこちんこまんこ
うんこちんこまんこ
818Socket774:03/01/10 22:47 ID:FenIkFKX
>>814
電源は昔2万円くらいで買ったボンダイブルーのケースについているもの。
ケースファンはないです。
教えていただいたHPのグラフなど見ましたが、平均値と最大値の消費電力差が
10パーセントもあるのですね。
中には、同じ電圧でも低電流で動くコアもあるということでしょうか。
ヒートシンクをはずすのは怖いから、812のソフトを使おうと思います。
819791:03/01/10 22:53 ID:F0J+DRbr
>>812
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/38172/pack/win95/hardware/cpu/wcpu310.exe
う〜む。便利だねこれ。

>>818
たびたびすみません。よろしくお願いします。
820Socket774:03/01/10 23:07 ID:FenIkFKX
>>819
サーバーが混んでいるとでて、ダウンロードできませんでした。
面倒なのでヒートシンクはずしてみました。
JIUCB0251です。
最初ファン付きだったのですが、温度が上がらないのでファンははずしているのですけど
問題なさそうですね。

821791:03/01/10 23:08 ID:F0J+DRbr
>>820
でた〜〜〜〜真皿だ!!!
どうもありがとう!すぺて定格ファンレスはやっぱすごいよ!