北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Banias・・・・・・徐々に明かされるその仕様。低発熱で高性能が期待の超本命! でもまだ出ないしノート専用?
Pentium4(Northwood)&(HT)・・・ 発熱と消費電力を考えると、性能でBaniasをかなり越えてくれないとちょっと・・・。
PentiumIII-S ・・・ デュアル可、FSB133、二次キャッシュ倍、低発熱。でもまだ価格が下がらない。
Athlon XP, Duron, Mobile AthlonXP ・・・ 性能・価格は申し分無いが、互換チプセトなどの動作に不安が。
Celeron(Willamette-128KB)&(Northwood-128k)・・・ L2がP4(NW)の1/4なんてインテルは俺たちをナメテル。

そんなことを考えてる人達が集う最後の聖地、Tualatin Celeronのスレッド
低発熱・低消費電力・低価格、そして、底力を秘めた処理能力
おまけにSDR SDRAMの使いまわしもできる
静音、低コスト、安定を求める人に最適なCPUです

過去ログやQ&A等は>>2-10あたりを参照。