AMD 製の CPU を買った方へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
本当に安定しています?
2Socket774:02/09/06 16:15 ID:5y7VB9QC
(゚Д゚)ハァ?
3Socket774:02/09/06 16:16 ID:QjtteLkA
Athlonの弱点みつけたりっ!!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030452050/l50

で言い負かされた方ですか?

電源、熱対策、何も考えずに安くて速いCPUだからって買ったのならお前はアホだ。
4Socket774:02/09/06 16:37 ID:CXxfHQA4
>>3 ( ´,_ゝ`)プッ
5Socket774:02/09/06 16:43 ID:W4izoc85
友達のPCだが定格動作でマザボの配線が焼き切れてたよ。
6泰山:02/09/06 16:46 ID:5DlNfoZA
>>1
当たり前でしょう。
VIAだってAMDだって商品である以上安定してますよ。
一回もコア欠けさせたこと無いですし。と言うかしないし。
2100+(あとろんで一番熱い)よりP42.8Gの方が熱いしw数食うし。
むしろマザーのリビジョンによって動くか動かないか分からないVIAのC3になかされましたよ。
AMDは何かに準拠しているわけでは無いので、
そういう事すら起こらないし。
むしろ何が不安定なのかと小一時間問い詰めたい気持ちで胸がいっぱいです。
メーカー製のPCにだってちゃんと搭載されているじゃないですか。
7Socket774:02/09/06 16:54 ID:CXxfHQA4
>>5 それがAMDのCPUとなんの関係が?マザボの問題だと思われ。


淫信によるネタ or 真性の単発質問スレになので

-------------------------------- 終了 ------------------------------------------
8Socket774:02/09/06 17:31 ID:zK92eE5+
KT266A/333/333A(だっけ?)あたりのチプセトーと組み合わせて
高クロック対応を謳うクーラーと組み合わせれ
つまらないぐらい安定する。
相性のキツそうな拡張カードとか付けても安定する。
9Socket774:02/09/06 20:42 ID:QjtteLkA
>>8
400っしょ。実質は知らんが。
10Socket774:02/09/07 02:19 ID:2ItJkHcY
>>1のOSはWin95
11Socket774:02/09/07 06:11 ID:1u+O2HvA
>1のOSはme、搭載メモリはSIMM16MB
HDはATA規格ですらない
CPUは初代ペソ

こちらは非常に安定してて快適
コアかけなんてやったことない
しかしミスで焼き鳥にしたことはある
淫CPU、午前D CPUともに価格高騰しないようにどっちもがんがれ
12Socket774:02/09/07 20:46 ID:aCgrponD
CPU:AMD K6-III+550MHz
OS:N88BASIC(86)

ベーマガのプログラムもさくさく動くぜ
13Socket774:02/09/10 22:29 ID:r2Hk1lz9
ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
----------------

12 :Socket774 :02/09/07 20:46 ID:aCgrponD
CPU:AMD K6-III+550MHz
OS:N88BASIC(86)

ベーマガのプログラム----------------------------------------------------------------

14A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 08:14 ID:mXKymw1w
アスロンは不良品。
15Socket774:02/09/11 08:23 ID:EoWQJfqr
営業妨害で>>14を通報しますた。
アメリカ企業を甘く見ない方が。。
裁判をもってしても必用な処置を行います。
16A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/11 08:28 ID:mXKymw1w
>>15
おまえは俺を甘く見るな、ヴォケ。シネ
17Socket774:02/09/11 09:26 ID:o+nbsb/4
安定してますよ。ってか安定させられないほどスキルの低いサルはAMD使うな。
18Socket774:02/09/11 10:47 ID:SeYaXbXm
俺アホなんでAMDは無理
19  ( ○ ´ ー ` ○ ;):02/09/11 11:01 ID:l56hnFrV
>>1
IntelのPentium4も本当に安定しています?
482 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/05 02:11
GF3Ti200、PEN4 1.70GHZ 500MB OEMXPなのに何度もフリーズ致します。
そんな素晴らしいゲームを作ったマイクロソフト様に感謝します。
それにつられてコントローラーも暴走したり・・・。
26000円が・・・・。

498 名前:大空の名無しさん 投稿日:02/02/05 20:17
なんでなのー?ペン4 1.6ギガ512メモリでgefose2mxなのに
どこをどういらっても画面は荒くて動きも悪い!(3秒に一回息継ぎ)
2000にはあわないんかなー?ホームページで見た画像はなんだったんだーー!
グラフィクカードちゃんと働いてるんでしょうか?

552 名前:   投稿日:02/02/06 20:43
困った〜
今日FS2002買ってきたんだが インストする前にMSFFBをセットアップ
しようと思い最新ドライバをMSからDLしたんですがドライバのセットはうまく言ってると思うのですが
コンパネのゲームオプションで未接続になってます。
再度 削除してセットしてみたのですが だめ〜
SB LIVEのGAMEポートなんですが 解決策あれば教えてください。
ちなみに PEN4 1.4 マザボASUSのP4Bです。

881 名前:大空のびぎなー 投稿日:02/02/13 22:38
いろいろ設定を変えても2秒に一回、一瞬画像が止まります
ぶぉーーーくいっ!ぶぉーーーくいっ!手な感じで...
PEN4 1.6 Gefose2MX400なんですが
やっぱりカードが悪いんでしょうか?
20Socket774:02/09/11 11:05 ID:o1wUokM5
A助ってまだいたのか。パソコン出来たのかな。
21Socket774:02/09/11 11:05 ID:yNkzn50j
AMD製CPU搭載マシンを安定させられない厨房は自作には不向き。
22  ( ○ ´ ー ` ○ ):02/09/11 11:07 ID:l56hnFrV
あらやだ・・・

CPU (Intel) Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXについての情報
スクランブルえっぐ! さん 2002年 8月 3日 土曜日 08:11
YahooBB218120030066.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)

困っています、私のシステムはCPU:PEN4 1.6AG,M/B:BIOSTAR M7-TDB,MEMORY:SD-RAM 1024MB,VGA:GeForce
TI4200 128MB,HDD:バラ4 80G,OS:W2K SP2なのですがどうもアイコンをクリック(例えばマイコンピュータなど)をダブルクリックしても
ものすごく反応が遅いのです、以前PENVー1Gの時のほうが反応が早かった様に思います何か原因でもあるのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

I20J さん 2002年 6月 30日 日曜日 23:37
PPP108.iwate-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

はじめまして。教えて頂きたいことがありココにカキコしています。
今、P4 1.6A を使用しています。しかし、純正CPUファンが回っ
ていません。以前も、回らなくなり保障期間で交換していただき動いたので
すがまた、回らなくなりました。このようにファンが回らない方っていらっ
しゃいますか?ちなみにMBは、Aopen AX4Bproです。

  [809860]ATS・K さん 2002年 7月 3日 水曜日 22:23
ns1.pcy.mfnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

私もI2OJさんと同じCPUとMBです。
純正CPUファンを付けたら、回らずに煙が出てしまって、
今は、違うCPUファンで正常に動いています。
23  ( ○ ´ ー ` ○ ;):02/09/11 11:12 ID:l56hnFrV
>>22
再起動に3分・・・大ハズレ・・・

[782429]P4の起動が遅いのは!?
メーリングリスト(72) My掲示板(0)   返信数(4)
CPU (Intel) Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXについての情報
ど素人老人 さん 2002年 6月 20日 木曜日 12:37
218-228-150-200.eonet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

素人です。Pen3/866からPen4にグレードアップしたんだけれど、起動時や再起動に3分ほどの時間が掛かるのです、
CPUはPen4/1.6AG マザーはAOpenのAX4BProです。起動後はPen3よりは早くなったような気がします。起動の早くなる技を教えて下さい。

[735436]OC耐性が・・・
メーリングリスト(72) My掲示板(0)   返信数(22)
CPU (Intel) Pentium 4 1.6AG Socket478 BOXについての情報
RAGE512 さん 2002年 5月 26日 日曜日 13:05
M053012.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)

今回大ハズレ引きました。
120MHzですら(1.9GHz)起動不能。
起動するとファイル破損か無いってエラーが出るやつ。
マザーはAX4B Proです。
めっちゃヘタレます・・・

[735669]RAGE512 さん 2002年 5月 26日 日曜日 16:14
M055092.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)

とりあえず111MHzまでは安定。
114MHzから起動を繰り返したりアプリが強制終了の連続。
英文のCPUダメージ警告が出ます。
OCは諦めて定格で使います。
マレーのL210はやっぱり駄目か・・・
24Socket774 :02/09/11 11:13 ID:or3MdS/C
最近になってはじめてAMD&VIA買いました。
DURONの1200、MBも評判のあまりぱっとしない(あとからわかったんだけど)KT266。
あまりの安定ぶりに拍子抜け。
その前に使っていた815EPは、いろいろ問題あったのに。
25  ( ○ ; _ ; ○ ):02/09/11 11:18 ID:l56hnFrV
>>21
Intel製CPU搭載マシンを安定させられない厨房はどうすればいいのでしょうか・・・(涙
26Socket774:02/09/11 11:40 ID:BjjU5899
いろんな厨房御用達質問掲示板とか眺めると
Pen4+GIGABYTEってやつが多いよね

要はアムドにしろイソテルにしろスキルっしょ
27Socket774 :02/09/11 12:14 ID:or3MdS/C
Pen4+GIGABYTEはショップが初心者にすすめやすいんでないの?
28Socket774:02/09/11 12:18 ID:cGVCGE/8
GIGABYTEって電源強化しないと使えないイメージが未だにあるんだが今はどうよ?
29 :02/09/11 12:22 ID:EvN1Mg7p
プレステ2もゲームキューブも安定させられません

どうすればいいのでしょうか?・・・(涙
30Socket774:02/09/11 12:22 ID:gTaI9Y63
当時評判だったKHA+を買ってしまったオレは自作板住人としてはチキンでしょうか?

やたら安定してるのは良いんだけど実際味気なかったと言うか・・・
31 :02/09/11 12:27 ID:356ACQMf
>1よ
お前の収入は安定してるのか?
お前の学業成績は安定してるのか?
お前の体重は安定してるのか?
お前の対人関係は安定してるのか?

PCの安定度よりも他にもっと大事な事があるんじゃないのか?
回線を切って自己を見つめなおせ!
32Socket774:02/09/11 12:35 ID:zMUosUAh
Intelチップを使った構成で不具合が出れば、Intel以外のせいにし
AMDチップを使った構成で不具合が出れば、AMDのせいにする。

そういう意味ではAMDの方が"不安定"だな
なにがって、ブランド力が。

でも、熱問題以外でCPUが安定性に関与するなんて殆どないんだよな
なのになんでこんなスレが立つのか、漏れは両刀だが房の精神構造は理解できんな。
33Socket774:02/09/11 12:37 ID:ldTj6OSv
2100+だが超安定ですが,何か?
リテールクーラーは爆音だけどね(´∀`)
34Socket774:02/09/11 12:48 ID:gAfcHAc7
ん? うちの1800+は1.60v駆動でも激安定だヨン。
PAL8045とパナフロでアイドル45℃、負荷55℃ぐらい。
それより、がっこのラボのPentium4のほーがかなり不安定...
35Socket774:02/09/11 12:50 ID:Nx7K8pCY
素 人 が A M D に 手 を 出 す か ら 不 安 定 に な る

安 定 さ せ て こ そ P R O

コ ア 欠 け ・ 発 熱 ・ ゴ チ ャ ゴ チ ャ 言 う や つ は
Pen4お勧め
36Socket774:02/09/11 12:53 ID:dZ1AhzLf
初心者がAMD使っても不安定にはならないと思うが
問題はコア欠けだけだと思う
37Socket774:02/09/11 12:56 ID:BjjU5899
2000年からずっとAMDだけど
GA-7IXE4→K7T Pro2-A→KG-7 RAID→EP-8KHA+→K7S6A
俺が使ってた環境ではずーっと安定してるな、、
38Socket774:02/09/11 12:57 ID:BjjU5899
コアかけさせるのは、よっぽど不器用か
リテールパッケージについてるマニュアル読んでないアホか・・
39Socket774:02/09/11 12:58 ID:Nx7K8pCY
>>36
脳が欠けてるんじゃないの?
キミの

プ!
40 :02/09/11 12:58 ID:upvfhE2+
[email protected]ですが安定してます。
π焼きも3DMarkも余裕で通ります。

コツはcoolonなどの常駐物を入れない。4in1はしっかり当てる。ってくらいなな
冷却は言われているほど気にしなくてもイイと思います。

不安定の原因はとにかく変なソフトを入れることだと思います。

41Socket774:02/09/11 13:00 ID:X7SM//9m
>>35
人が頼みもしないのに、
保護回路内蔵とか逝って勝手にクロック落とすヤシは嫌いです。
42Socket774:02/09/11 13:00 ID:m9CfQXpT
安定性にはCPUよりM/B、メモリ、電源辺りのほうが余程重要だろ。
その辺をケチったり情報収集を怠って、
安定しないとか言う奴がいるのは訳が分からん。
43Socket774:02/09/11 13:02 ID:Nx7K8pCY
>>41だったら
保護者同伴でCPUふーふーしとけ
ワカッタカ!
44Socket774:02/09/11 13:09 ID:dZ1AhzLf
nforce2安定してるんだろうか・・
45Socket774:02/09/11 13:33 ID:4lQa0uBC
素人は鱈セレ、Pen4を使っとけって事よ。
あと、Athlonで疲れた奴もな(俺)。
46Socket774 :02/09/11 13:42 ID:PWCeBDig
あのー、質問しちゃいます。
今モーガンDURON使ってるんですが、AthlonXPに換装しようかと迷ってます。
MP3のエンコードなんかだとクロック以上の差を体感できるでしょうか?
L2キャッシュの違いが実用上でどのくらいの違いなのか知りたくて。
47Socket774:02/09/11 13:44 ID:9dP0Mdi6
>>35
自作のプロってどんな奴?
48Socket774:02/09/11 13:44 ID:yNkzn50j
コア欠け->乱暴者
49Socket774:02/09/11 13:51 ID:9dP0Mdi6
>>46
午後ベンチやってみそ
ついでに、あそこのページにいろんなCPUの結果も出てるから参考しる
50名無しさん◎書き込み中:02/09/11 13:58 ID:PWCeBDig
>>49
ありがとう。見てみます。
51名無しさん◎書き込み中 :02/09/11 15:50 ID:qGnaykE3
はじめて AMD 使ってみましたが、安いし性能いいし、
よいですな〜。53℃前後安定っす。

ただリテールファンの音が気になる・・・
52Socket774:02/09/11 16:09 ID:BjjU5899
PAL8045+静音ファンで (゚д゚)ウマー
しかし CPUファンの音が静かになると、電源やケースファン、HDDの音が
気になるという罠
53Socket774:02/09/11 22:51 ID:iqWFcSPE
藁A助は逃げたのか?
54Socket774:02/09/11 22:59 ID:X5gnOwW7
漏れはXP1800+のDualに涼水だぞ
55Socket774:02/09/11 23:04 ID:t2lXRjSw
>>1よ、大漁じゃないか、感心したぞ。

取り敢えずSltoAのK75-750にKX133マザーで安定してるぞ、とマジレス。
他のSocketAシステムの安定度なんぞ知らん。
56Socket774:02/09/12 00:44 ID:zKTE1QzF
1600+と1700+を使ってるけど あの「K7S5A」でも超安定してるし、
「KT3」もすごく安定してるし 今1700+は空冷で36℃で回ってるし 言うことないよ。
コア欠けは確かに弱点だけど 無理にやらなきゃ そうそう欠けるもんじゃない。
A7Pro+Duronは糞掴んだけど・・・
淫テル使わないのは理由無し。
これで飯食ってるわけじゃないからなんでもいいや。
5756:02/09/12 00:54 ID:zKTE1QzF
あ、書き忘れて突っ込まれると面白くないから一応書いとくけど
MB温度は34度ね。
MB温度+4℃〜15℃程度を負荷によって逝ったり来たりね。
ケースの風の流れがたまたまうまく逝ってるのか温度も問題無し。
58何も解かってません:02/09/12 15:26 ID:5Zmk6iZ7
去年初めて自作しました。というか初めてパソコン買いました。
DURON1200と7VTXHにしました。予算に合わせて勘で選んだだけです。
悪戦苦闘して組み立てたものが起動しただけで感動しました。
安定というのはどういう意味なのかすら知りませんでした。
半年以上経った今、まだどのレベルを安定と呼ぶのかはわかりませんが
うざいことにはほとんどなりません。
59Socket774:02/09/12 18:05 ID:up+3SIP+
半年間使ってますが安定しています、用途はビデオ編集、一晩かけてレンダリング
、エンコードをしたりもします。
XP2000+、512MB DDR×2をMicro-ATX、電源180Wで使ってます。
リテールのFANはうるさいのでヒートシンクは純正でFANを60×60×20,4500回転
の物に換装しました、ちょっとは静かになったかな。
ケースファン(後方)からは人肌より暖かい(熱い)風が出てますがCPU温度
はアイドリング55℃、ピークで62℃位になります。
結構ギリギリのラインだと思うけど、システムが不安定になることはないですね。
60Socket774:02/09/12 18:07 ID:s5+la17v
>>59 180Wの電源で・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
61Socket774:02/09/12 18:17 ID:/mrKfgFm
>>59
ビデオカードと、光学ドライブ周りも教えてくれ。
HDDとCD同時に動いたりした時不安定になったりしない?


・・・俺もXP2000+突撃しようかな。
62Socket774:02/09/12 18:17 ID:jJyYJFUI
1Gまんせー時代に自作したけど、世間がいうほどのことはなかった。
というか、なにもなかった。いまだに使ってます。

180Wはすごいね。でも世間がいうほど電源シビアじゃないと思う。
うちの電源も2000円(300W)くらいの屑です。動けばそれでいい。
63Socket774:02/09/12 18:31 ID:up+3SIP+
>>60
XP1700+で使っていた150W電源じゃあ流石に駄目でした、でも512MBだったら
大丈夫だったと思う・・・
確かに今はMicro-ATXでも250Wとか300Wの電源付きがあるけど、うちのはBOOK
ではないけど5インチベイが縦置きのタワータイプだから大きい電源つけれない
しね。
64だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/12 18:31 ID:p5ZbdAtJ
 どーもリテールファンに25mm*80mm静穏ファンの組み合わせじゃ冷えないらしい。

 Duron1GHz、時々70度強まで温度が上がる。
 ケースの風の抜けも見直してみよ。

#動作は無問題。面倒だからこのまま使うか?
65だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/12 18:32 ID:p5ZbdAtJ
>>64

 間違えた、リテールのシンクね。
6659:02/09/12 18:36 ID:up+3SIP+
>>61
光学系はパイオニアDRV-104かな(型番間違ってたらごめんなさい)
HDはバラクーダATA4の80GBです。
DVD書き込み時なども不安定な挙動はないですね、大丈夫です。
6759:02/09/12 18:46 ID:up+3SIP+
>>64
僕もリテールのシンクに60-80変換アダプタつけて2500rpm位のでやって
みましたが駄目でしたね。
70℃越えて挙動不安定になりましたよ。
68Socket774:02/09/12 18:50 ID:JlS4GDG/
なんかダウソバースト系のファンコンバータって風が跳ね返ってきてるように感じるんだが・・・
69Socket774:02/09/12 20:47 ID:VMA4IviU
>>59
電源はSeasonicの?
7059:02/09/12 21:10 ID:dpMp/KM5
>>69
電源には「POWER MAN」だの「IN WIN」とかって書いてあります。
MaxPower180W +3.3V&+5V=125W +3.3V&+5V&+12V=169W
+3.3V 17A : +5V 18A: 12V 10A
一応ご参考までに
7171:02/09/12 21:13 ID:T36c7y6T
XP2000+とGA7-VRXPで安定してます。
PALはらコアかけも心配要りません。
72だめ男 ◆DAMEiuUY :02/09/12 21:25 ID:p5ZbdAtJ
 シンクの横に送り出し用のファン(2400回転)をつけると冷えるから、
風が足らないんだな。低回転の吸出しファンじゃ駄目なのか。
 いまさらリテールのうるさい奴に戻す気にもならんし、どうしよう?

 やはりPALに静穏ファンつけて熱吸出し、が一番いいのか。対策費がCPU並に高いなあ(w

>>68
 吸出しで使ったほうがよさそうですね。
 (ダウンバーストって、なんで安物ファン並に高い値段なんだろ?)
73Socket774:02/09/12 21:33 ID:8ENNNE1F
お前ら、ダクト帝国はもう見ましたか?
かなりやる気になりますよ?

ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/

ダクト秘宝館
ttp://duct_museum.tripod.co.jp/
74Socket774:02/09/12 21:45 ID:U+8h9D2p
680円の電源でもアスロンでGF3だが激安定なのだが。。。
75Socket774:02/09/12 23:41 ID:owM8Mf5y
A石自体で苦労した経験はあまりないなぁ。
それよりもM/Bと他のデバイスとの相性の方が苦労するときがあるかと・・・・・
76broken…:02/09/12 23:56 ID:VIE9+mQD
アスロンXP2100+ もともと付属のファンじゃ駄目なのか 78℃超えちまって
何とか冷えねえか!こんちきしょう 配線かなりまとめても駄目じゃん
音ばっかうるさくて PC風力で動くか!それ動け〜トロッコマシーン
CPUファンお勧めなんじゃろほい
77Socket774:02/09/13 00:05 ID:QE0SVX4v
78broken…:02/09/13 00:12 ID:5G6xF06D
ふむふむ なるほどね
これで駄目なら エアダスター逆さま攻撃やったろか
それ冷えろ〜 134aの力よ〜
ども〜
79水原暦:02/09/13 00:12 ID:xMM/8ZZC
>>76 2100+ってことはPalominoの最後のやつだな。ってことは消費電力は
70Wを超えてるはず。78℃くらいで正常だと思うぞ。どうしても気になるの
ならリテールファンの裏のシールをはがして銀入りグリス(ArcticSilverU
とか)をつけると少し下がるよ。
「あずあきば大王」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028821596/l50
80Socket774:02/09/13 00:31 ID:WPYSyAnK
>>76
ケース内温度を40℃と仮定すると,
ヒートシンクに要求される熱抵抗値は(80−40)/70W=0.571℃/Wということになる。
(CPUダイの最大許容温度は80℃だと仮定

アルファのヒートシンク+ファン「PAL8045U」の熱抵抗値は0.28℃/W
だから、大体60℃くらいになる計算ですね。

リテールのヒートシンクの熱抵抗値が0.50℃/Wと仮定すると75℃ですな
81broken…:02/09/13 00:36 ID:5G6xF06D
そういや 一回ファンはずして 裏シール変になったのそのままつけたのが
いけなかったのかいな おりゃ〜いけない事やったのかぁ〜
まさかあの変なシール残りはがなきゃいかんのかぁ〜 コアかけこわ〜
ASUS C.O.P. ちゃんと90℃でシャットしてくれよ〜
でも90℃まであがって大丈夫かの〜 やっぱ134a…逆
82Socket774:02/09/13 01:32 ID:5G6xF06D
2200+は どんなかんじ?発熱って 水冷がいいのかしら?
83Socket774:02/09/13 01:45 ID:ZEVNCLCQ
空冷でいいよ
84Socket774:02/09/13 01:47 ID:MKoUCtoF
前まではソケットに引っ掛けるタイプのファンだったから
コアかけに注意していたけど、今はボードにねじ止めするから
気にしなくなった。
けっこうめんどくさいけどね・・・・・・・
85Socket774:02/09/13 01:51 ID:MKoUCtoF
水冷するくらいならその値段分で冷えそうな空冷ファンにはしるな・・・・・
86Socket774:02/09/13 18:16 ID:kMVKpjym
あらら、やった、やっちゃったよ。
現在Duron800,雷鳥1.2G、XP1800+の3台
使ってて、CPUクーラーの取り外しなんて
100回以上やってるんでコア欠けなんて絶対しない自信があった。
Duron機だということもあって、気が緩んだか。
取り外したクーラー、ポロッって落としちゃった。
コア直撃。あー油断大敵。
XP機だと慎重に取り扱ったんだろうけどね。
Duron800なんて、被害額はたいしたこと無いけど、
俺ら包丁を扱う職人にこんな言葉がある
「上手切らず下手切らず」
慣れてきた時に事故をおこすという
中級者のうぬぼれに反省。
87Socket774:02/09/13 18:17 ID:QE0SVX4v
88 :02/09/14 04:51 ID:IMV1Wp6T
Pentium4 1.6A付属の純正CPUクーラーはうるさい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031711134/
89Socket774:02/09/14 12:55 ID:AoC+Psd8
PAL8045+低速ファンを使うときは、付属の導流カバーじゃ高さが足りないので、
テープでベースぎりぎりまでマスキングして、吸出し方向で使う。
これで対策前よりさらに5度下がった。
開口部はヒートシンクのベースから約6mm。その隙間から吸気してファンで吸出し。

AthlonXP1900+ + PAL8045 + Panaflo-1850rpm
開口部はヒートシンクのベースから約6mm。その隙間から吸気してファンで吸出し。
室温25度、ケース内温度35度の環境で、

CPU温度 無負荷で45度、最大負荷で54度。

お試しあれ。
90Socket774:02/09/14 12:56 ID:AoC+Psd8
おっと校正ミス。
4行目は脳内削除希望。
91Socket774:02/09/17 13:10 ID:A2532UXz
Athlon XP 1800+(×2)とTYANの虎MPX それからPC2100レジスタード256MB
×2で非常に安定して動いてるみたい。
電源は400W以上はないとな。

ついでにcanopusの火鳥R7(×2)コレもオゴらんとね。
92Socket774:02/09/17 13:50 ID:IjHXPU5J
>>89
ささやき二郎を使ってますけど、
これもマスキングすると効果でますかね?
93Socket774:02/09/17 23:02 ID:d7nEirVq
CPUのできるだけ近くを、空気が「高速に」通過すればいいんだから。

94Socket774:02/09/18 00:49 ID:jhaCaH9S
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/p_alt_cpu_unita.html
上のアドレスを見る限り、AthlonXPのFSBは266MHzと見受けられるのですが、うちのマシンは
133MHzとしか認識されません。これは設定が間違っているんでしょうか?
識者の方、教えてください。ちなみに、M/BはAbitのKD7です。
95Socket774:02/09/18 01:48 ID:0ZSRJqGg
>94
かなりうるおぼえなので間違っていたらごめん。
マシンはどれもFSB133MHzで動いています。
じゃあ、なぜその2倍の266MHzになるかというと、
DDR(Double Data-Rate )という機能を使っているからです。
これは、1Hzに2回動作をしていることを意味しています。(波ののぼりとくだりの2回)
今までは1Hzにつき1回の動作だけ。(普通はのぼりのみ)
だから、実際のFSBは133MHzだけど、動作的には133MHz x2で266MHzと表示しているわけです。
96Socket774:02/09/18 01:50 ID:NEouMTcl
>>95
>うるおぼえ

お生まれは大陸ですか?半島ですか?それとも大阪?
97Socket774:02/09/18 01:57 ID:0ZSRJqGg
>96
ぬはっ!!
うろ覚え
っすね・・・・・
辞書調べてきました。
ずっと「うる」で使ってきた・・・・・・
の〜みそのしわ、1ゲット。
スマソm(_ _)m
98Socket774:02/09/18 02:12 ID:LpZFfn6/
XP1800+
消費電力から単純に計算すると電源容量400W、
特に5Vが40Aクラスのが必要らしいんだが
俺のは300W(5V30A)で問題なく動いてる。激安定。

その辺のケースについてる電源でも安定性に何ら問題ない。
・・・よね?
99Socket774:02/09/18 02:17 ID:mGAdbxb/
安定してるってどの位の時間シバイタ結果なんだ?
オレのは100時間で大体くたばる。ブルーになっちまう。
Duron800だ。電解コンデンサも破裂してしまったぞ。
100巫条 鮮華 ◆760MPXo. :02/09/18 02:30 ID:eXpFNfz4
>>99
わたしの所ではメイン(MP1900+ヅアル)、セカンド(nForce@1800+)共に少なくとも
3週間以上はトリッパー起動しっぱなしの24時間運転してるけど(ヅアルは2つ起動)
不安定になったことないです。
101Socket774:02/09/18 02:30 ID:LpZFfn6/
1日あたり18h稼動で一年。落ちたこと一度もないですが。何か?
102Socket774:02/09/18 02:50 ID:kpQgWujj
>>1はCPUクーラ付けるのが奇跡的に下手で確実にコア欠けさせてる。
10394:02/09/18 07:41 ID:jhaCaH9S
>95
わかりやすい説明、ありがとうございました。
モヤモヤがとれてスッキリしました。
104A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/18 09:24 ID:127v0Hl1
AMD逝ってよし。
一社独占は困るけどなー。
105:02/09/18 09:48 ID:G0RDd5Ts
アフォ助逝ってよし
数字ばっかり稼ぐ印р謔閧「いだろ
アフォはワラセレだろ
106Socket774:02/09/18 19:30 ID:WNKxpnsL
>105
淫пH
しらんなぁ
107Socket774:02/09/18 22:39 ID:+qLnT2e6
A助って、本当はヤケになったAMDユーザのような気がする。
108Socket774:02/09/18 22:43 ID:EpJLYqZk
>>105
確か、KU-Sotecの中に入って居た者では・・・
109108:02/09/18 22:48 ID:EpJLYqZk
間違えてしもた、スマソ。
>>106でした  逝ってきます。
110Socket774:02/09/19 00:20 ID:qpyNmIL2
>106
淫рナもなく、Aでもない・・・・・・
ってことはヴぃあか!!
それともとらんすめた?
111Socket774:02/09/19 00:45 ID:2/9OxrW7
RISEだろ
112Socket774:02/09/19 00:56 ID:L8t/bwph
1週間や10日、電源つけっぱーゲームやりっぱーなこと
ざらだけど、ネツボーしたことないなぁ・・・ATH1.4GF44400。
113Socket774:02/09/19 02:48 ID:Qcq18CRN
こんな無茶してるが、ぜんぜん落ちないyo
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1032370618.jpg
114:02/09/20 22:36 ID:9vgaJYnI
Duron (Spitfire)オーバークロック何%ぐらい出来る?
750を900までやってるが皆さんどれぐらい?
115Socket774:02/09/20 22:52 ID:geHm4Jzu
XP1900+
P4にくらべれば消費電力の低さ、値段、速度は上です。(確か1900+は58w)
安定も・・・っつーか上の>>17 >>21 あたりで書いている通り。

IntelはP4からおかしくなった。
370のP3とCの謙虚さはどこに?
1161:02/09/20 22:52 ID:ZnLeTR73
みなさんたくさんのレスありがとうございます。

なぜこんなスレッドを立てたか説明します。

私は今までに20台ほどのマシン(自分&友人含む)を作ってきました。
その中で cpu=intel, chipset=intel で組んだマシンでは大きな
トラブルは一件もありませんでした。

しかし、cpu=AMD, chipset=AMD/VIA で組んだ場合、今までに2台
のマシンに問題が発生しました。

一台目は Windows2000 インストール中にブルーバックが出て正常に
インストールできず、泣く泣くWindows98 にしました。

二台目は IEEE1394 経由でデータを送ると、コンピュータが
不安定になりました。

使用したパーツは信頼できるメーカーの物ばかりでバルクは
一切使用していません。それなのに、AMD 系列は問題が
発生したのです。相性と片づける人もいますが、シェアの
割合が大きい製品との相性が発生すること自体、十分な
製品テストが行われていない証拠です。
パーツの相性や信頼性は Internet で十分に
調査してありました。

以上より、私は未だにAMDシステムを信頼する事ができません。
117めでたし、めでたし:02/09/20 22:54 ID:qM1FZowB
----------------------------おしまい----------------------------------
118SiS745/XP1800+で安定:02/09/20 22:55 ID:rYgSa+b1
パーツ見極める目が無いだけなんじゃないの?
119Socket774:02/09/20 22:57 ID:DZU7deJX
M/Bの会社がいけなかったんだろ、
どうせ戯画のママンだったんじゃないのか?
1201:02/09/20 23:01 ID:ZnLeTR73
>>115

安定性に消費電力のことをあげる人がいますが、それは
正しいとは言えません。メーカーでは様々な環境での
テストが十分に行われており、純正のヒートシンクを用いれば
問題はありません。当然、ケース内温度も評価に含まれています。

メーカーの提示する熱抵抗を下回るヒートーシンクを使えば、
なにも問題はないのです。
当然、その性能を満たすヒートシンクはリテール製品
に付属しています。
高いお金を出して、APLHAなどを買う必要はありません。
温度が下がれば安心と言う人もいますが、通常の使用において
寿命が短くなることはありません。
121Socket774:02/09/20 23:01 ID:mlvIeTBk
無理してAMDにする必要無いんだし、別にIntelでいいじゃねーの!

それとバルクの意味を勘違いしてる気がするぞ!
122Socket774:02/09/20 23:02 ID:XBV9QpoS
           ■■■■■■■■■■■
          ■■■  ■■■■■■■■■
          ■■     ■■■■■■■■
          ■■       ■■■■■■■
          ■■  ■■     ■■■■
          ■■  |   ■      ■
          ■■  |    ■    ■  |
          □■  |    ■    ■  |
        ■■    ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ |
     ■ ̄   ■              ■
   ■       ■              ■■
  ■       ■■   ■■■■■  ■  ■ 永久さんあきらめるんじゃねー
  ■   ■■■■■■         ■■■■■
■   ■■       ■■■■■■■■■      ■
■   ■         ■     ■■  ■       ■
■  ■■         ■■■■■■  ■■■   ■
■  ■■          ■■■■■■■  ■      ■
  ■■■          ■■■■■■■■■■    ■
  ■■■■      ■■■■■■■  ■■    ■
  ■■■■■■■          ■  |     ■■
  ■      ■■■■■■■■■■
  ■  ■■■■      ■  ■  ■■
  ■■■      ■■■■  ■■    ■
  ■■            ■■■■        ■
    ■■            ■■          ■
  ■■              ■              ■
  ■                ■■■          ■
  ■              ■■■            ■
  ■■          ■■  ■          ■
    ■■■■■■■    ■■■■■■■
    ■■■■■          ■■■■■■■


1231:02/09/20 23:05 ID:ZnLeTR73
>>121

やっぱり信頼の置けるintelですよね。

AMD を買っている人は心の中に引っかかるものが本当にないのでしょうか。
VIA で本当に大丈夫なのか。拡張カードは正しく動作するか。
いろいろな不安がAMDシステムではよぎりますよね。

多くのメーカーが小規模サーバー用にAMDを採用しないことが、そのことを
裏付けています。
124Socket774:02/09/20 23:07 ID:FWk22Nlf
VIAかよ
125Socket774:02/09/20 23:08 ID:60dPxWmK
>>120
ところでAPLHAって何?
126Socket774:02/09/20 23:08 ID:sYAP7SKQ
>>123


あとお願いなのですが、士んでくださるようお願いします。
127さんでーまーか:02/09/20 23:12 ID:S+bko+5B
AMDでコケれば 叩かれるが、
Intelでコケれば やむなし。
          と、いう認識があるのでは?とかなんとか。てすと
128Socket774:02/09/20 23:13 ID:vCu0BVhH
自分がAMDで動かせないから、他人も動かないと思うのはどうかと思うが。
129Socket774:02/09/20 23:18 ID:mkLFpF6z
>1
不安定になったパーツの構成が聞きたいね。
人柱報告も兼ねて頼む。
#漏れもママンの気がする・・・・・
130Socket774:02/09/20 23:21 ID:pH8mTUAW
> Intelでコケれば やむなし。
それが本当だったらいいな。。
131121:02/09/20 23:24 ID:mlvIeTBk
俺はK6のころからずっとAMDユーザーだよ!

IntelかAMDかの違いなんかじゃないと思うんだよね。
不具合が許せるような使用目的なら好きなパーツで組めば良いし、
そうでないなら信用できるメーカーのPC買えば良いんだよ。

結局、リスクをどう回避するかが問題なんだよね。

俺はちょっと不安なAMDだからこそ自作して楽しいのだ!
と割り切ってつき合ってるよ。
安定した自作は実は楽しくないんだな(w

逆に、サーバー欲しがる人に自作は絶対勧めない。
メーカーのIntelマシンを勧めるよ。
132Socket774:02/09/20 23:26 ID:ZnLeTR73
>>確率論というのは知りませんか?
133Socket774:02/09/20 23:33 ID:mCVn2mat
AMDだからと言うわけでなく、
ただ単に安くて(同一クロックなら)性能が良いから使っている。
それだけ
134Socket774:02/09/20 23:33 ID:eeKTJtkr
>>116
 一応聞いておくけど、メモリもmemtest通って、電源もAMDが推奨している
電源を使ってるんだよな?

 パーツショップでAMD対応とか書いてるのはAMDの推奨もらってないヘボ
電源と見て間違い無いから、それで安定しなくてもAMDは悪くない。推奨電源
の一覧を出してるのに、それを使わないのが悪い。
135さんでーまーか:02/09/20 23:33 ID:S+bko+5B
>>130
 820+MTH、、 いまだにうらんでますょ。。
 AMDなら 即壊滅ですナ。w
136さんでーまーか:02/09/20 23:35 ID:S+bko+5B
確率論デ自作ヲ語ルノハ、勉強不足。
            と、いってみたり
137Socket774:02/09/20 23:37 ID:mkLFpF6z
>121
131に激しく同感。K5も手を出した。
安定だとかなんとか言って他人のマシン作るくらいならメーカー製薦めたらどう?
マシンぶっ壊したら君が全責任を取らないといけないから。

漏れもマシンがじゃじゃ馬のほうが楽しい。
どーすれば安定するとか、マシンの癖がわかるようになるし。

ちなみに、最近のパーツは普通に買ってきてそのままさしても
苦もなく認識してくれて逆につまらないと思うくらいに相性問題が起きないよ。

20台も自作したと豪語するならそれくらい悟りなさい。
138121:02/09/20 23:39 ID:mlvIeTBk
>ちなみに、最近のパーツは普通に買ってきてそのままさしても
>苦もなく認識してくれて逆につまらないと思うくらいに相性問題が起きないよ。

激しく羨ましい(w
139さんでーまーか:02/09/20 23:40 ID:S+bko+5B
もすかすて わたくす 釣られますたか?      なぞ。
140134:02/09/20 23:42 ID:eeKTJtkr
>>116
 それにIDEケーブルは安物のスマートケーブル使ってないよな?
 1000円程度ならフラットじゃないと信頼できないよ。
 Creativeのサウンドカードも、有名だけどドライバ関係で不具合が
多いからやめておいた方が良い。

 今まで10台以上のマシンを組み立ててきたけど、今までで一番悩まされた
のがメモリと電源。Intel製CPUに金をかけるより、安いAMD製CPUを使って
浮いたお金で電源、メモリ、ケーブルにお金をかけたほうが安定すると
思う。
 体感速度もベンチ結果が同じならAMDマシンの方が上だし、漏れがMMXで
書いたコードを高速に走らせてくれるのもAthlon。って漏れの最適化能力が
低いからPen4の実力を発揮できないだけだけど、最適化が甘いプログラムを
高速に実行できるのも実力の内だと思う。もちろんMMX化する前より遅くなる程
糞な訳じゃないよ。
141Socket774:02/09/20 23:42 ID:mlvIeTBk
>>139
それも2ch。
楽しめ。
142Socket774:02/09/20 23:43 ID:X9q/QDR3
漏れの経験だとIntelよりAMDの方が安定している印象がある。
昔ペン4とintel純正マザーで組んだがメモリの相性で泣かさ
れた事がある。
それからはAMDで行こうと心に誓ったよ。
143115:02/09/20 23:45 ID:geHm4Jzu
>>1(120)

消費電力の効率が良いっていうのは、それだけ安定動作してるんじゃないか?
もしかして、消費電力が大きい方が良いのですか?
私、AMD使ってますけど、370版C850MHzも使用してます。
423や478の消費電力がコワイ。
C1.7GHzって66wも食うんだぞ。

>>134 と同じ事聞こうとしちゃいました。
144Socket774:02/09/20 23:56 ID:+gOf6IrS
>>142
どういうメモリ使ってるんだ
145Socket774:02/09/21 00:00 ID:AYDTv3dC
M.TECやSEITECだろ
146Socket774:02/09/21 21:33 ID:Wh5A/WKQ
>>143

何もわかってないのに、なにが 66w が怖いだ。あふぉか。
Itanium は130w も食うのになぜあんなに安定しているのか説明してごらん。坊や。
147Socket774:02/09/21 21:43 ID:YJVIwoRk

K7から皿まで使っているがAMDってむらがありすぎ。
148Socket774:02/09/21 22:18 ID:o37mn0zZ
intel使った事ねぇよ・・。安定ってなんだ?金で買えるもんなのか?
Intelだから安定してて、AMDだから不安定ってのがよくわからん・・。
安定?
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%89%E5%AE%9A&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
149Socket774:02/09/21 22:22 ID:o37mn0zZ
ageぱん。
150Socket774:02/09/21 22:51 ID:6K34oN8W
>>116
> 一台目は Windows2000 インストール中にブルーバックが出て正常に
> インストールできず、泣く泣くWindows98 にしました。

おや?Win2000未対応マザー使った?
どんな切り分け方したからUPU(AMD)のせいだと思ったの?

> 二台目は IEEE1394 経由でデータを送ると、コンピュータが
> 不安定になりました。

おや?IEEE1394のドライバーの出来具合は確認した?
どんな切り分け方したからUPU(AMD)のせいだと思ったの?

ただ台数組んでただけ?
不具合がないと何台組んでもスキルは初心者のままなんだね。
151Socket774:02/09/22 00:28 ID:n3ymeNW1
test
152Socket774:02/09/22 00:47 ID:b/KiAZfW
>>148
Cyrix,Intel,AMDと、まんべんなく使った俺の意見。まあ、聞き流してくれい。

Cyrix6x86L+Appollo VP…
   本当に苦労した。SCSIで同期転送をONにすると、まちがいなくPCIバスを占有したまま帰ってこなくなった(マウスごとフリーズ)
   デフラグ中に固まって、大事なデータに黒穴(@Scandisk)をあけてくれた時は、本当に叩き割りたい衝動に駆られた。
   ちなみに同期転送をOFFにして安定する事に気づくまで半年。SCSI2なのにリード6KB/sだぜ。遅せえ。
  (特徴)エラーも出さずにいきなり固まることが多い。PCIバスのハングアップか。
      CPUの互換性の問題だと思われるアプリケーションエラーも2・3例あった。

Cele266+440BX…
   M/Bのせいで、5回に一回ぐらいしか起動しない(リセット連打でなんとか起動)
   お約束のFSB100化で、上記不具合がなぜか完治。以後「必要に迫られたOC」を一年続ける。
   安定度については、上記Cyrix機とどっこいどっこいだった気がする。OCのせいだけど。
   Win95OSR2から、Win98に変えたら安定し、全然フリーズしなくなった。

Cele500+440BX…
   定格で使用。M/Bも変えたけど、DirectX関係の処理で不安定になる。
   車で人撥ねてる最中にフリーズし、今のケース(現役)に正拳をお見舞いすること多数。
153Socket774:02/09/22 00:57 ID:B868UJ2B
>>152
>車で人撥ねてる
カーマゲドン?
154Socket774:02/09/22 01:01 ID:b/KiAZfW
Athlon(K76)1000+Appollo KT133…
   過剰な悪評(当時は今の比ではなかった。動作率50%とまで言われた)のせいで、ドキドキだった。
   BIOS画面拝むまで三日かかった。PCIスロットの移動、最小環境(マザーとスピーカのみ)での検証。
   クーラーの再装着(当然コア欠けした)を経て、ようやく完動。
   安定度はCeleronマシンと同等だが、何かのサイクル(月齢?)で妙に不安定になったりすることもあった。
   (その時は倍率を上げてFSBを90MHzに落とすと回復。どうも周辺デバイスが原因っぽい。)

AthlonXP1900+Sis735…10号機
   組んだ当初から異常に安定。Win98でも落ちない。留守録キャプチャマシンに任命していたぐらい。
   人轢いてもマフィア撃ち殺しても全然余裕。ただしFSB100(1.2GHz)で使用した場合。
   FSB133(1900+)にすると、どんなことをやっても、何もしなくても、必ず数分〜30分でフリーズ。法則性なし。
   メモリをSDRからDDRにすると安定。相性だった模様。
   OSをWin2000にしたところFSB133でも落ちたこと一度も無し。なんだやっぱりW98が原因か。
   でも人が轢けなくなって悲しい。現在のセカンドマシン。

Cele900+440BX…11号機
   マザー老朽化&BIOS未対応のせいか、かなり不安定。青画面で落ちること多数。
   新しいM/Bが出ない限り、BXの安定神話は(外的要因が原因で)終わったと思った。
   ところが、OSをWin2000にしたところ、見違えるように安定。今まで落ちたこと一度も無し。
   ちなみに現在のメインマシン。
155Socket774:02/09/22 01:10 ID:b/KiAZfW
語弊があるとまずいので、当時の落ちた度を客観的に書いておく。
6x86(SCSI-同期転送)…2〜10回/d  6x86(SCSI-PIO)…1回/w
Cele266(Win95OSR2)…1回/w  Cele266(Win98)…記憶無し
Cele500(普通)…記憶無し  Cele500(自動車中)…0〜1回/d
雷鳥1000(FSB90)…記憶無し  雷鳥1000(FSB100以上)…1〜3回/d
AthlonXP1900+(FSB133)…不動作  AthlonXP1900+(全対処後)…2ヶ月間落ちてない
Cele900(基本)…2〜3回/d  Cele900(全対処後)…2ヶ月間落ちてない

156Socket774:02/09/22 14:12 ID:diiTaVcB
マシンが安定するかしないかなんてCPUじゃ決まらないでしょ。
それよりママン板が問題。友人は未だにBIOSTARのM7VKBを使ってるけど、
OSがMEのくせに一回も落ちた事がないらしい。うらやましい限り…。
うちのK7S5A、いまいちピシッと安定しないんだよなあ…。
157Socket774:02/09/22 14:56 ID:e1Mf/4Uk
156に禿同。
同じチップセット使ったママンでもメーカーによってかなりまちまちだから。
前に経験したのは、FICのPA−2013?だったかな、あれがすごくじゃじゃ馬だった。
152もいろいろ報告してあるけど、「CPU交換で直った」ってのはないでしょ。
どちらかっていうと、各バスとパーツの相性の問題だけだと思いますよ。
158Socket774:02/09/22 15:05 ID:6UjVv0ue
てか、

信用出来ないなら使わなきゃいいじゃん

スレ立てるまでのことか?
159Socket774:02/09/22 15:22 ID:y0Hl2baG
>>148
>Intelだから安定してて、AMDだから不安定ってのがよくわからん・・。
安定?

正直相性が至極シビアだと思いますが?
あと、ドライバーのバッチング
もっと、精密につくっていただけたらうれしいが
値段は跳ね上がりそうですねw
160Socket774:02/09/22 15:28 ID:NTaQAmxd
>>159
相性で本当に回避不可のものも確かにあるが
intelだってメモリ周りきついこととかもあるし
悪いけど相性の9割方は調整で直せる。
現に30数台で組んだところ始めこけても同じパーツで動く状態まで全部直したことがあるよ
intel、AMD関係なくな
intelだから安定、AMD不安定とは必ずしも言い切れないだろう?

ただ単にメーカーがintelのものでしか調べていないからであって
AMD環境ではけして動きませんとあるソフトやパーツがあったか?
161Socket940:02/09/22 15:30 ID:0YpPVXSX
>159
何が?どこがシビアなのかさっぱりですが?
C3やM-U、C6ならまだしも、AMDに失礼ですよ。
INTEL純正のチップセットと比べるならAMD760とかにしなさい!
VIAの4in1なんかを元に話さないで下さいよ!
162淫輝マソセー ◆LUNAQKQE :02/09/22 15:45 ID:jOmNeVsf
VIAチップセットは非対応のキャプチャボードならたくさんあるぞ(w
163Socket774:02/09/22 15:50 ID:e+kilsUU
>>162
今はKT133の時代じゃない。
164Socket774:02/09/22 15:56 ID:n3ymeNW1
SiS
165Socket774:02/09/22 16:44 ID:lJM8+1Sf
自作PC11台を会社と自宅で使っている。 intel 6 AMD 5
AMDの1台だけトラブルあり、ランダムにフリーズしていた。
これはVIAのIDEドライバが悪く、新しいのに更新して直った。
OSは98,Me,2000,XPとまちまちだが、どれも2年から半年、1日10時間使って問題ない。
用途が固定ならこんなんで普通じゃない。
いろんなものをつないで遊びたいならintel
いろんなことをしてトラブるのも楽しみの内というならAMD
固定用途ならAMDが安上がり
技術がないならintel

>>1 は技術がないならってのに当てはまりそうだね。
166Socket774:02/09/22 16:46 ID:fbwMfmGY
AMD1台
Intel2台ある。
167Socket774:02/09/22 17:41 ID:nfihqvOO
ふつーに組んでふつーに稼動してりゃ無問題。
少々オバークロックで遊んでも無問題。
不安定だって騒いでるヤシってリアル厨。
そんなヤシは携帯でネット、PS2でゲームでもしとけってこった。
168Socket774:02/09/22 17:49 ID:6HHv07RQ
KT133で泣いて AMD750にしたら安定。
今でも普通に使ってるよ。
169Socket774:02/09/22 17:50 ID:EQ9TSj6T
それはOCしてこの周波数のCPUはみんなOC耐性強いって言ってるのと
同レベルと思われ。
170Socket774:02/09/22 17:51 ID:EQ9TSj6T
171Socket774:02/09/22 18:08 ID:fZF9w1n+
現在、AthlonXPの1500+から1800+(2200+は焼馬にしたが)をDualを含めて、実質5台使っている。
S3が使えないとかコマイことはあるが、まあ安定。
やっぱりポイントは、VIAを避けているところか?
AMD750、AMD760、SiS 7XX、nForceのママンを使用してます。

厨呼ばわりされても、同じことが2度続くとね、やっぱり避けるわ。>KT133とK6-3時代のVIA(名前忘れた)。

172Socket774:02/09/22 18:10 ID:boY9sJF7
KT266A は、超安定しまくりですが何か?
173Socket774:02/09/22 18:33 ID:e+kilsUU
メインマシンでVLSI Wildcat(PC98)、KT133A、AMD760、Sis745、
サブマシンでAli AliddinV、440BXと使ってきたが
KT133Aは途中から不安定になったが、Mtecメモリを換えたら安定するようになった。
AliddinVは話にならず。
440BXは以外にも問題が多かった。
Windows2000でG450のTV出力が動かない(ドライバ更新で解決)
玄人志向のATA100カードで、転送速度が十分に出ない。(PROMISEのカードに換えてドライバ更新で解決)
エクスプローラで動画ファイルいじってるとたまに落ちる、など。
それ以外のチップは普通に安定している。
174:02/09/22 18:48 ID:2T9Nfl+t
ようは、本ばかり読んだ頭デッカチ?
175Socket774:02/09/22 19:05 ID:S0zQUHfY
1 名前:FUN 02/09/19 20:55 ID:UOvnrw6S
PC組んだんですが動きません・・・。
マザーとケースのショートと思い、はずした状態で
動かそうとしてもダメです。
CPUはP4 2.53GHz
マザーはAOPEN AX4B PRO 533
---------------------------------------------------------------------
I20J さん 2002年 6月 30日 日曜日 23:37
PPP108.iwate-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

今、P4 1.6A を使用しています。しかし、純正CPUファンが回っ
ていません。以前も、回らなくなり保障期間で交換していただき動いたので
すがまた、回らなくなりました。このようにファンが回らない方っていらっ
しゃいますか?ちなみにMBは、Aopen AX4Bproです。
---------------------------------------------------------------------
[809860]ATS・K さん 2002年 7月 3日 水曜日 22:23
ns1.pcy.mfnet.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

私もI2OJさんと同じCPUとMBです。
純正CPUファンを付けたら、回らずに煙が出てしまって、
今は、違うCPUファンで正常に動いています。
---------------------------------------------------------------------

Pen4の方がむごい気がする。
176さんでーまーか:02/09/22 19:15 ID:fulv2rm2
Plug'nPray、、 後アキラメ厨に20ペン
177Socket774:02/09/22 19:45 ID:JLnuiBPK
178Socket774:02/09/22 19:47 ID:gXgFtOn5
どうでもいいけど、おまいらハードとソフトの区別ついてるか?
ここで言われている相性っていうのは、ほとんどが「ソフト」の問題だ罠。
つまりOSやドライバーね。
周辺機器やベンダーやOSメーカーは市場ボリュームの論理から当然Intelチプセト
を基準にモジュールやらドライバーやらを作る罠
VIAやSiSなどのチプセトでのドライバー開発及び検証はやるけど同時進行とはならない罠
だから常にBIOSやらドライバーのアップデートがあるわけで、ある程度市場でこなれた
ものであれば相性問題が出る可能性はとても低いということがわかる罠

はい! ここで、CPUの話しが出てきましたでしょうか?

ハード的に問題があるとしたら、それはそのデバイスが「不良品」であって、少なくとも
BIOSが起動してOSインスコできてるんであれば、CPUはその「不良品」を知らせてくれて
いるわけだからCPUには問題ないと思われ。

はい! ここでIntelとかAMDとか出てきましたでしょうか?

問題は、そういう切り分けができないヤシ(厨)が自作しているという現実だ罠
せめて電気的な基礎知識とコンピュータの構造の基礎知識そしてコンピュータは
どうやって動いているのかくらいは理解しておかないと「自己責任において」と
いうことが大前提である自作は難しい、というよりも周りに迷惑かけるからヤメレ

イジョ
179Socket774:02/09/22 19:53 ID:e+kilsUU
>>178
罠を使いすぎてる罠。
180Socket774:02/09/22 19:58 ID:Ge5i1tgP
>>1は初代pen時代の人間
181Socket774:02/09/22 20:19 ID:S0zQUHfY
>>177
俺は160だった。カミさんは180←バケモノ。
182Socket774:02/09/22 20:20 ID:S0zQUHfY
>>178
いまどきCPU自体の互換性に疑問を持ってる奴はいない。
183通りすがりのオジサン:02/09/22 20:30 ID:UMviOnLN
>>182
いますよ。デル。
DELL が AMD 採用しないのは、あの人は「互換性が (略)」とか言ってるからだとさ。
184Socket774:02/09/22 20:41 ID:oX/lCQVC
>>183
南亞のメモリとか使っている割にはw
185Socket774:02/09/22 21:22 ID:gXgFtOn5
>>183
DELLが互換性云々言ってるのは
「うちはあんたんとこ以外絶対使わへんからどこよりもええ条件出してや」
という交渉していることを隠すためのユーザー向けの詭弁でしょ
問題はそれによって >>1 みたいなAMDは互換性に問題ありと妄信してしまう
ヤシや、セレ=Pen4なんだぜと意味不明に自慢する厨が出てくること。
あ、後者は漏れの妄想でした。
186Socket774:02/09/22 21:55 ID:1R1p/EOr
ALi AladdinIV+、AladdinV、ALiMAGiK1と使ってきたが、めちゃくちゃ安定してるぞ。

VIA以上に。

ALi糞とか言ってる輩、マトモにパーツ選考してないか使いこなしてないだけだろ。
187Socket774:02/09/23 01:42 ID:YbZKocyr
Aliかぁ。
漏れもあれは安定していると思う。>VIAと比較して
4IN1なんてもんぶち込まないALiや、同じように使わないSISもいいなぁと思う。
SISは触ったことないけど、SISを使っている友達が漏れにお薦めモードになっていた。

次に買うときはSIS探すかな。触ったことないので。
188王大人:02/09/23 01:50 ID:mDgXxixs
質問: 華碩 A7V133 系列主機板可以支援 AMD Athlon XP 2200+ CPU ??
189Socket774:02/09/23 01:52 ID:FaMxCJmx
KT133搭載マザーだけど、異常に安定してるぞ。
買い替えを躊躇してしまう。
190Socket774:02/09/23 01:56 ID:P9o1wbIt
VIAは"A"がつく前の新型チップは
M$の"SP"(サービスパック)がつく前の新製品アプリ・OSよりも怖い。これ定説。
191Socket774:02/09/23 01:57 ID:LboCVOQP
だからおまいら暗黒卿にいっぺん落ちてみろ。
192Socket774:02/09/23 02:04 ID:ZOd2OCxK
K6U200 + TX97
K6U300 + P5A(512)
K6U550 + P5A(512)
K6U+550 + P5A(512)
K6VE+550 + P5A(512)
K6VE+550 + P5A(1024) = 現在のメインマスィーン

どの組み合わせでも、安定動作してまつ(`・ω・´)
193Socket774:02/09/23 02:30 ID:H1XE10aC
「AMDで不安定」というフレーズに過剰反応するヤシが集まるスレはここですか?
194Socket774:02/09/23 03:55 ID:XMIyTsAL
CPU AthlonXP1800+
ママン GIGABITE GA7VTXE(KT266A)
メモリー ノーブラ256メガPC266DDRCL2
HDD 薔薇4 80G
OS Windows XP-PRO

OSをXPにしてから超安定してるYO。
悩みは 動画でHDDの空きがあと1Gしかない事。
195Socket774:02/09/23 04:07 ID:mPgpaahP
>>187
4in1ドライバを入れなきゃならないからVIAは糞
ってことか?香ばしすぎるから今すぐ撤回しろ。
196187 :02/09/23 05:44 ID:iehHHueV
>195
糞ってまでは思ってないけど、ドライバを余分に入れる分、
少し安定度は下がるような気がするだけ。
SISにしようかと考えているのも単に触ったことがないから。

糞と思ってるならVIA選ばないって。
今はKT333使ってるし。その前はKT133A。さらに前はKT133。
今のママン:GA-7VRXPでうまくいっていないのはオンボードUSB2.0とPCIの
USB2.0が同時認識できないくらいであとは普通に動いている。

でも、よく考えたら窓はドライバの塊みたいなものだから少し増えたくらいじゃ
変わらないな・・・・・・
197Socket774:02/09/23 05:53 ID:KYUBnL3U
AMD使うのは金のない貧乏人だけ
一時期はAMDに惹かれたけど次買うのは無論Pen4
なんとかハンマーってのが出たらまた考えるけど
今のAMDは安いだけが魅力の二流企業
まあおまえら貧乏人にはお似合いってこった
198Socket774:02/09/23 06:30 ID:iehHHueV
>197
言ってる意味がよくわからんが。
要はA石が乗るママンを使いこなせなかったという意味か?
一時期惹かれたってことは昔貧乏で最近成金になったと自慢したいのか?
あぁ、でも「次に」と言ってる時点で未だに貧乏人か。(藁
199Socket774:02/09/23 06:53 ID:xYpUTr38
>>197
金持ちは無駄に金を使わない。
無駄金出すのは成金と素人。
200Socket774:02/09/23 07:04 ID:GN0mrU0o
>>197
人の意見に流されている感じが出ていて凄く良いよ。
主体性ってなんですか?みたいな。
201Socket774:02/09/23 08:24 ID:1Jg/MqpR
ここで、安定させるのにスキルスキルっていってるヤツいるけど、笑っちゃうわ。プ
202Socket774:02/09/23 08:54 ID:oy620TlL
>>195
その入れなきゃならない4in1自体も糞。
入れると余計不安定になるし(藁
203Socket774:02/09/23 08:55 ID:LAag8IB5
>>201
そうだね。ある意味大笑い。
高々Athlonマシン安定させるのに"スキル"なんてご大層なものが必要か?
素人なら素人らしく事前情報集めて作れば苦もなく安定すると思うがね。俺は。
204Socket774:02/09/23 08:55 ID:J4wC46Jl
ここで、安定させること出来ないでAMD糞っていってるヤツいるけど、笑っちゃうわ。プ
205Socket774:02/09/23 08:56 ID:bYXJjvGY
>201
書き方は気に食わんが胴衣。
スキルなんて大した物は必要無し。
ちょっとした情報収集で安定できてしまう。
206Socket774:02/09/23 09:22 ID:j8Zbix+J
所詮Pen4買っちゃった負け組がAMD派をけなして自分を慰めてるだけです。
207A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/09/23 09:38 ID:kKSqiN45
アスロンは在庫過多ですが、何か?
売れへんよ、あんなもんが。
2081:02/09/23 09:44 ID:MreQ1dXm
>>201

ホントそうだよね、スキルがあっても安定させることは不可能。
安定するかどうかは、ただの try & error 。

AMD 坊はそうやって自分を必死に慰めているんでしょう。
無理しなくてもいいよ。AMD 坊。素直に intel を使えばあんな苦労は
もうないのにねぇ。

安定安定とほざくんだったら、やっぱりXeonが一番だよな。AMD は負け犬の遠吠え(プ
209a?:02/09/23 09:46 ID:V3am1f5q
なんでもいいからヒートスプレッダつけてくれよ、そしたら買うから。
210Socket774:02/09/23 09:46 ID:MMwFDfVH
大変ですね、脳内在庫。
211Socket774:02/09/23 09:47 ID:7zA6Ih6m
そのスキルと呼べないものでさえ持ってない素人集団が
淫厨
212Socket774:02/09/23 09:48 ID:LAag8IB5
>>207
馬鹿売れする必要は無いんだよ。
安定した生産と供給があって、普通に入手できればそれで良い。ただ、それができていない方が
僕にしてみると問題だと思うよ。
それと、君の発言はいつも何一つ実の無い事ばかり、たまにはそれでも良いけれど、もうちょっと
勉強して実のある発言を心がけてはいかがでしょうか。コテハンの場合、僕らのような名無しと
同じというわけにはいきませんから。
213Socket774:02/09/23 09:49 ID:nVwM0XVq
ダメコテハン!
2141:02/09/23 09:50 ID:MreQ1dXm
TUKA, 個人的には intel と AMD に合併してほしいね。
そうすればよりよい物が作れるのに。

マザーやCPUの形状がバラバラだと互換性がないからダメ。
ちゃんと規格を作ってほしいね。新しいcpuが出るたびに
全部交換なのはもう御免。

pentium75-200MHz の時代はよかった。下駄を履かせるだけで3年は
持ったから。
215Socket774:02/09/23 09:50 ID:cVFH0+2N
Xeonとか言ってるやついるけど、実際つかったことあるんかな?その辺が知りたいね
使った事も無いのに持ち出してくるのはどっかの便所使いと一緒(w
216a?:02/09/23 09:51 ID:V3am1f5q
なんでもいいからヒートスプレッダつけてくれよ、そしたら買うから。
217Socket774:02/09/23 09:52 ID:nVwM0XVq
intelにその必要性はないだろ
218Socket774:02/09/23 09:53 ID:nVwM0XVq
>>216
鱈セレでも使ってろ
219a?:02/09/23 09:53 ID:V3am1f5q
だから、SiSがIntelとAMDの両方のCPUを自在に使い分ける
究極のアーキテクチャを持ったM/Bを作ればいいのだよ。
220Socket774:02/09/23 09:54 ID:MMwFDfVH
形状をころころ変えるのはイソテルの方だろうに…
221Socket774:02/09/23 09:56 ID:tVPb80TB
>>208
家ではXeonは貧乏人なので手が出ないし、Pen4は安定しているとは言いがたい。
正直安定性を求めてPen4を使うならAthlonを使うのと同程度の情報収集が必要となって
いるのではないでしょうか。
Intelなら全て安定なんて思ってると大変。実際私もそう思っていたので。
222Socket774:02/09/23 09:57 ID:fj17dG7H
>>219
お前アホだろ、2台買えばいいじゃん
223Socket774:02/09/23 09:58 ID:xYpUTr38
>>214
アンポンタン。
競争してるから良くなっているし、安くなってるんだよ。
一緒になったら暗黒時代じゃないか。
224Socket774:02/09/23 09:58 ID:tVPb80TB
>>214
あなたは初物CPU15万というのが年に1回のあの時代に戻って欲しいんだ。
私は勘弁して欲しい。
225Socket774:02/09/23 10:01 ID:xwIn8Z/9
えんそくのしおり

CPUは2万円まで
226Socket774:02/09/23 11:08 ID:HPYEy2Vv
>>216
もうAMDにもついてますがマザーが対応して入ればの話だが

さっさとA7S333とATHLONXP買ってシンク起動中に外してみろ。
俺はやったぞ。
227Socket774:02/09/23 11:25 ID:MMwFDfVH
>226
勇者。っていうかアホ(w
228Socket774:02/09/23 12:23 ID:3TWhsKTY
AthlonXP使いです。





え え 、 貧 乏 人 で す と も ( 藁

コ ア 欠 け の ス リ ル が 楽 し い で す と も ( 藁

P 4 の 1 . 6 A G H z 欲 し ぃ ょ ぅ (;´Д`)
229Socket774:02/09/23 12:36 ID:H1XE10aC
正直「今」なら積極的にAthlon選択する理由は無いわな。
P4も2.53GHzなら安いし、なんだかんだ言ってトップエンドのパフォーマンスが
欲しけりゃP4-2.8GHzしか選択肢が無い訳で。

今のAMDはIntelと1GHz競争やってた頃とは違うんだよ。
現時点では魅力無いね。
230Socket774:02/09/23 12:43 ID:2KodKVcj
>>229
真面目に言ってますか?
真面目だったら、vsスレでどうぞ。
香ばしいカヲリで周りの人を楽しませてくださいね。
231Socket774:02/09/23 12:47 ID:H1XE10aC
>230
そりゃ自分自身に言ってるのか?(ゲラ
232RADEON ◆ATi.l2pk :02/09/23 12:53 ID:/qkAuXrY
3万円を「安い」と言える>>229がうらやましいね。
233Socket774:02/09/23 13:05 ID:H1XE10aC
たかだか3万程度で羨ましいのか(w
これだから貧(略

漏れがAthlon700買った時は4万丁度ぐらいで、それでも安いモンだと思ったがね。
234Socket774:02/09/23 13:11 ID:mPgpaahP
エンコードメインなので、純粋に速度でAthlonXPを選んでますが?
235Socket774 :02/09/23 13:14 ID:2rCNBq6Q
>>229
はっきり言って「スレ違い」
それが判らないなら「キチガイ」
236Socket774:02/09/23 13:38 ID:mPgpaahP
あと、Pen4がAthlonを抜こうと思ったら、バカ高いDRDRAMのシステムを構築する必要がある。
同CPU速度、同メモリ容量で比較すると、上位のほうでは3万円以上の差が出る。
237Socket774:02/09/23 15:30 ID:cVFH0+2N
まぁ、貧乏人じゃない>>233は勿論845系チプセトーなんか使ってないよねぇ(w
238Socket774:02/09/23 15:45 ID:dPeY1Hnw
喧しいので、低速ファンで駆動するでしょ
如何してもCPU温度上がるでしょ
AMDは耐熱性能は高いでしょ

自己満足してますが何か?
239745Ultra:02/09/23 16:55 ID:Kyt2z31x
安定した環境と引き換えに暗黒面に落ちますた。
240Socket774:02/09/23 17:27 ID:7g8/CgqM
AMDがHALT命令の効くCPU作って、
intelが対応チプセト作ってくれれば最強なんだが・・・

まぁ、有りえんわな・・・
241Socket774:02/09/23 17:27 ID:7g8/CgqM
AMDがHALT命令の効くCPU作って、
intelが対応チプセト作ってくれれば・・・最強?

まぁ、有りえんわな・・・
242Socket774:02/09/23 17:29 ID:7g8/CgqM
二重カキコしてしまった・・・スマソ
243228:02/09/23 19:04 ID:3TWhsKTY
あぐぅ!!。・゚・(ノД`)・゚・。
244:02/09/23 20:38 ID:u1NGPj5T
>>235
放送禁止用語です 控えめに
245Socket774:02/09/23 23:24 ID:mPgpaahP
最近はintelより暗黒卿のチップセットの方が安定してるからな。
誤差程度にメモリ周りが遅いと言われてるが。
246240:02/09/23 23:40 ID:3CUM/fS5
intelがほんとに安定してたのは440BXとかi815の頃までかな。
定格はともかく、Celeron950で1200位まで
上げても全然大丈夫だった。



そんな私も、今では、かの名機(?)K7S5A使いです(^_^;)。
247Socket774:02/09/23 23:46 ID:mPgpaahP
>>246
i815が二番目にひどかったと思うが。相性問題。
248Socket774:02/09/23 23:50 ID:mPgpaahP
現在、カスミン第一部・全26話を一気にバッチエンコード中。
現在17/26完了。そろそろ24時間経過。
CPU占有率を最高にしてるけど、疲弊した様子も無く、本当に黙々とやっていらっしゃる。
ちなみにマザーはK7S5A。
249Socket774:02/09/23 23:52 ID:y19oj0Z3
i845もB-Stepが出たての頃はメモリ相性が厳しくてのう。
おお、スレ違いでしたな。sageておきますかの。
250Socket774:02/09/23 23:55 ID:Kex89Xl9
あれ、そうですか?
i815の載った、AopenのAX3S PROってマザー使ってたけど、
安定してたんですが・・・。

結局はマザボメーカーの技術力に左右される部分の方が
大きいのかな?
ちょっとスレ違い気味かも。スマンです。
251Socket774:02/09/23 23:58 ID:MW6n8e9N
>>201 >>203 >>205
スキルというよりも、もうセンスの問題よこれは
アプリが少々使えて周りから尊敬されていると勘違いしているヤシが
ちょっとCPUやボード抜き差ししてハードも扱えるじゃないと、
勘違いの上塗りしているとおもわれ
信号の流れや波形がイメージできるセンスがあればそれなりの情報を
集めようとするっしょ
イメージできないヤシは「だからAMDは相性が(略」となる罠
だからそゆヤシは迷惑だから自作やめて、ショップブランドかメーカー製買うべしや
ほんで「漏れは金払ったんだから、こっちが聞くことは全部答えろや!」
方式でショップやメーカーから「クレーマー」という称号をいただいちゃってくだされ
252Socket774:02/09/24 00:00 ID:UYjgBbCM
253Socket774:02/09/24 00:13 ID:UYjgBbCM
誰も>>226にツッコミを入れないのか。
254Socket774:02/09/24 00:38 ID:YyHDkNSc
実際やると、こうなります(中身はaviファイル)。

ttp://www12.tomshardware.com/images/THG_CPU_Cooling.zip
255Socket774:02/09/24 00:50 ID:lR2FXpXm
なんつーかCPUが不安定というより原因はマザーにあるよな
糞マザー買った時点でどんなOS入れようが不安定決定な気がする
インテルでもアムドでもマザーは慎重に選ばないと・・・
256Socket774:02/09/24 01:11 ID:e6wd2F65
>>254
漏れはすでにファンついとりませんがなにか
いや別に。
258Socket774:02/09/24 01:21 ID:e6wd2F65
>>254
あ、シンクはついとった。逝ってきます
259Socket774:02/09/24 01:29 ID:H6i9rVZo
>>258
入れ違いになってしまった。スマン。
だんだん涼しくなってきたから大丈夫だろうけど、
CPU温度にはご注意を・・・
260Socket774:02/09/24 01:31 ID:e6wd2F65
>259
サンキュ
261Socket774:02/09/25 10:57 ID:c4b4QNBv
AMD
262Socket774:02/09/25 14:35 ID:qSTTvU/I
AおにぎりD
263Socket774:02/09/25 14:56 ID:W6vA8X5r
AMDのCPUは電気喰って温度は45Cくらいが平均
まぁサーバ用途にはお勧めできない
264Socket774:02/09/25 15:12 ID:lw26FiyI
>>1
AMDに安定性を求めるなら純正のチップセットを使うしかない。
純正で不安定に成ってる奴は居るか?
265Socket774:02/09/25 15:17 ID:H7WaBX3I
純正だと相性問題も出ないぞ。
何故みんな単純な事が判らないのか不思議だ。
266Socket774:02/09/25 15:22 ID:S35/LFZv
CPUとママンが最初からくっついてるのだしてよ
267Socket774:02/09/25 15:23 ID:ctiPHvXx
CPUの問題よりチップセットの問題が殆ど。
268Socket774:02/09/25 15:26 ID:IVE5pBdh
要するにAMDが安いから使うだけの話、安けりゃIntel使うよ。
269Socket774:02/09/25 15:26 ID:lp7M24Hm
>>266

MediaGX
270Socket774:02/09/25 15:32 ID:IVE5pBdh
相性に関しては、ハードメーカーが台湾を無視してるから起こる。
チップと同じメーカーのハードなら問題無いが、
選択幅が少なくなるから冒険も有りだろ。
271Socket774:02/09/25 15:32 ID:+yXwT+qi
>>268
今はもうほとんど差がないように思えるけど。
272Socket774:02/09/25 15:38 ID:IVE5pBdh
>>271
新製品は高いから少しランクを落としても、
結構性能的に上だったりする。
273Socket774:02/09/25 15:42 ID:ujuGwJ3/
安全を取るか、面白さを取るか・・・
廃熱しっかり取れば熱問題も心配無し。
274Socket774:02/09/25 16:30 ID:mBMWDl0Z
>268
Pentium3までは、俺もそうだったが。

Pentium4は、仕事で使っているNECマシンが激不安定なので、
買う気にならん。
275Socket774:02/09/25 18:46 ID:YVfHg6Oy
Pen4って意外と不安定だからなぁ。
エラッタもまだ60個ぐらいあるし(intelのデータシートより)
276Socket774:02/09/25 20:31 ID:YVfHg6Oy
まあ、intelじゃないと安定しないとか、AMD純正じゃないと安定しないとか言ってるやつは、
ここ数年来、自分で組み立ててもいないで周囲の雑音を真に受けてるだけのヤツだと思う。
277Socket774:02/09/25 21:47 ID:+yXwT+qi
Intelで問題が発生するとマザボメーカーの責任になって、AMDで問題が
発生するとチップセットの責任になる。
278Socket774:02/09/25 21:53 ID:hXORL/dK
>>277 K7S5Aがいい例だな
279(´・ε。・`):02/09/25 22:02 ID:CAp+9uBO
>>277
すみません。PentiumなPCにわり算させてたら10万回に一回間違った答えが出るのですが
マザーボードがおかしいのでしょうか?非常に不安です。
280Socket774:02/09/25 22:29 ID:th7zZAaI
>>279
いや〜コアなモンもってるねぇ。(俺も持ってるけど)
281Socket774:02/09/25 22:55 ID:4OeuIFy8
台湾使わないでマシンを作るのは大変だ
282Socket774:02/09/25 23:53 ID:YVfHg6Oy
ケンシロウ、SiS(暗黒卿)はいいぞ
283Socket774:02/09/26 01:23 ID:sPeWDCHA
K6-III400を定格ですでに半年利用中。
いまのところ問題なく安定しているぞ。
284Socket774:02/09/26 02:16 ID:IITLEaUw
なつかスィなPentium60/66か >>279
285Socket774:02/09/26 09:57 ID:VZarpFnX
K6-3は熱ないんですか?
286Socket774:02/09/26 09:59 ID:srrBkuAo
>>285
理論上あり得ません。
287Socket774:02/09/26 11:08 ID:ZJsJLtxL
>>284
P51S…Pen90/120ですな。
288もえたそ ◆68MB.ATI :02/09/26 19:47 ID:FZuo4E0Z
>>1
安定してるよ。
AMD760+雷鳥1.4。
289名無しさん◎書き込み中:02/10/02 13:29 ID:WeLHIPY4
同じような動作クロックで、モーガンとパロミノの違いを体感できるのは
どんなときですか?
のせかえしようか、思案中のもので。
290(´・ε。・`):02/10/02 13:29 ID:F0kYUqgd
>>289
店頭で購入するとき。
291Socket774:02/10/02 13:50 ID:nJWBKeYc
>289
OCした時、喝抜きした時、ファンの回転数を落とした時、WCPUID等で皿と表示されるのを見た時。
292Socket774:02/10/02 14:13 ID:nJWBKeYc
見間違えた。
逝ってくる。
293名無しさん◎書き込み中:02/10/02 15:09 ID:WeLHIPY4
>>290 >>291
回答どうもです。
のせかえるなら、もっと上位のもののほうがいいということでしょうね。
294(´・ε。・`):02/10/02 15:11 ID:F0kYUqgd
>>293
不満がなければわざわざ乗り換えることもないと思うけど。
295名無しさん◎書き込み中 :02/10/02 15:22 ID:WeLHIPY4
多分そうですね。
値段も下がってきたし、何かいいことがありそうな気がしたもので、心がゆれました。
ロンがつくCPUは明日ロンだけ使ったことがなかったし。
296Socket774:02/10/02 19:37 ID:Sdu8JWlG
留守中に火事になったら、とか考えないんですか?
297Socket774:02/10/02 19:38 ID:jHqmDZKL
>>296

はい?
298Socket774:02/10/02 19:38 ID:lHdPJlq1
たまにある
299Socket774:02/10/02 19:57 ID:xUgLfzeH
>>296
1.粗悪な電源を使わない
2.PCの中もちゃんと掃除する
300Socket774:02/10/03 00:05 ID:lpsf4aS2
>>296
気にしたってしょうがない。
悲惨スレによると、Pen4もプロテクト働かずに激しく炎上した例が4件ほどあるし。
301もえたそ ◆jM68MB.ATI :02/10/05 20:59 ID:Zjxa16/G
うちのPC2台、24時間つけっぱなしだけど
火事になる事より電気代の方が気になる。
302Socket774:02/10/10 14:26 ID:pwecR4mB
誰かこのスレの安定したCPUとマザーとの組み合わせと、
安定してない組み合わせの統計を取って下さい。
おながいします。




    /∵∴∵∴\      十    ナ   .__/__\ l l i   、 |   ー十  ー十
   /∵∴∵∴∵∴\    __|  ヽ    | ヽ /  ヽ    |   |  |    _十   ○
  /∵∴∴,(・)(・)∴|   (__i゙ ̄)  ○\    ノ   し    |_/  (__i゙''   ノ
  |∵∵/   ○ \|              ,-v-、
  |∵ /  三 | 三 |            / _ノ_ノ:^) 
  |∵ |   __|__  |            / _ノ_ノ_ノ /)
   \|   \_/ /           / ノ ノノ//
     \_____,___/         ____  /  ______ ノ  
   / i, `ー-、.,__ノ\_____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /    >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /  /         \ / 
303Socket774:02/10/10 14:30 ID:DkqIBlEJ

    ヘ   ゚V゚
   (`ヽヽ、 ( ゚(> ノ`ゝ、
  ( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ スヽ
  (、`、`、∩ ノ ソ∩ノ ノ ,)   / ̄ ̄ ̄ ̄
. (ゝゝゝ ヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ、) <よくわかんないや
  (, ', ', ', ', ,〉  /ヽヽヽ ソ   \____
  (, ', ', ',/|   0ヽ、ヽソ
   ヽ '' ´  し'´〃
304Socket774:02/10/10 14:31 ID:JUiYlL6g
AMDは使いこなすのが難しいから面白いんだよ
305Socket774:02/10/10 14:49 ID:vXk6jEYj
>>304
使いこなしは決して難しくない。
が、ケースやメモリに安物を使うと、いろいろ体験できる。
306Socket774:02/10/10 15:14 ID:sg8AEm/V
熱いCPUを静音にしつつ冷やすからおもしれーんじゃねーか!

c3でファンレスにもあこがれてたりとかもするけど
307Socket774:02/10/10 19:13 ID:Ni0dCWmx
1600+を買ってきて2100+相当で動かすのが楽しい
ちなみに1600+は6000円
308Socket774:02/10/13 00:32 ID:VVU80YsO
>>302
禿同

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028503856/l50
こっちとあわせて読むととっても勉強になるのです
309Socket774:02/10/13 00:34 ID:rIDBTLit
>>308
定格で使えば?
310Socket774:02/10/13 01:34 ID:e7lOZacA
>>177
俺はさっき騙されたわけだが
311Socket774:02/10/13 03:53 ID:CyTkmlNo
 ,l       \    ヽ
   l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
 l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i  AMDじゃ・・・いけませんか?
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| |
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |
、////      '     /,ノi,   i. |
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
| ||i,| |    ` ''"  | /l| l  |i  |l l  ! i
| l|!,>‐!          |〃i:|'i i | |.i |i | |i
i l iヽ.,!        |メ,/ | /ノi i. ! il i |i
/' |.:.:.:.``''ー-、     !  〉,|/ |/i' l |i l |ヽ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ノ '  i,| l i|. l
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ   | |.i |. |
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\  ' ト;| |
312Socket774:02/10/13 15:09 ID:roUKQ2hG
AMD760で雷鳥1.4の時は安定してたけど
2000+に変えたら不安定になった。
それも不思議なことに、3Dバリバリ使ったCPUに
負荷かけるゲームしてるときは、比較的安定してるのに
ネットしてる時に突然シャットダン
313Socket774:02/10/13 15:39 ID:Eevrc6B9
買いたい。2000
314Socket774:02/10/13 15:42 ID:r1aqOmRi
安定。1600+を1800+で動作中。
315Socket774:02/10/13 15:43 ID:AFXaQbZf
>>311
AMD云々以前にアニオタ死んでほしい
316Socket774:02/10/13 15:44 ID:HWd3yqbo
>>312
NICは何?Coregaとかのカニ・チップ搭載のを使ってるなら原因は90%それだ。
317Socket774:02/10/13 15:46 ID:HWd3yqbo
>>312
その前に、マザーボードは何だよ?VIAチップセット搭載?
318Socket774:02/10/13 15:50 ID:roUKQ2hG
>>316
NICはBUFFALO LGYーPCI
319Socket774:02/10/13 15:53 ID:roUKQ2hG
途中になつた
NICはBUFFALO LGYーPCIーTXC チップはSiS 900

>>317
マザーボードは GA-7DXR BIOSはF9
320Socket774:02/10/13 15:56 ID:Q22oAAss
1200から1800+に差し替えて使用中、以前からのIME変換で
IEが落ちるのとTMPGでのバッチエンコードでグラフィック云々出
て一時停止する以外は問題なし。
321Socket774:02/10/13 15:58 ID:amZboHgw
>>320
それは大問題だと思うが、、、
322Socket774:02/10/13 15:59 ID:roUKQ2hG
VIAのチップはノースブリッジがVT82C686B
323Socket774:02/10/13 16:01 ID:HWd3yqbo
>>319
俺の場合、NICを換えたら、同じような症状がなくなった。NICは意外と盲点だ。
324Socket774:02/10/13 16:02 ID:roUKQ2hG
>>320
COU以外環境がわかりませんが、
やっぱりIE落ちますか
325Socket774:02/10/13 16:04 ID:roUKQ2hG
>>319
じゃあ試しにNIC変えた見るか
326Socket774:02/10/13 16:06 ID:HWd3yqbo
3com製がいいぞ。OEM版は4000円くらいだ。
327Socket774:02/10/13 20:13 ID:gDO4PZEu
>>324
ワクワク。ワクワク。
328Socket774:02/10/13 20:16 ID:oOR6UE9X
兄貴〜
助けてくれ〜
いまヅロンCPU取り付けているんだけど
CPUクーラーが・・・はまらねえ!!!

クーラーをとめるクリップの片一方はソケットの出っ張りに引っかかっているけど
もう一方のくリップが・・・はまんねえよおおおおお

リアルタイムで困っているよ〜
あにき〜たすけてよ〜
329Socket774:02/10/13 20:27 ID:FUoZaOCt
>>319
このスレ的にはIntelのNICは駄目か?俺はCPUはAMDだがNICはIntelさ。
330巫条 鮮華@トリプ検索中:02/10/13 20:58 ID:Q76gKXsE
>>318
わたしもそのNICで泣かされた事あったな〜認識すらしてくれなかった(w
331Socket774:02/10/13 22:21 ID:HXvLVKGX
>>329
俺もNICはIntelだなぁ
他だと3Com以外考えられん
332Socket774:02/10/13 22:22 ID:CEFW8X2l
あぁ、自作したい〜〜!
一度でいいから自分で組んでみたい。
しかし、現行機をそのまま置いておくスペースもないし、
第一、彼女に怒られる・・・(;´Д`)

AMDマンセー!!
333 :02/10/14 00:56 ID:VIB6MzXw
>>328
まったく同じレスをほかの板で見た気が・・・。
オメ」ンタだろ!と煽ってみるてすと。
334Socket774:02/10/14 00:57 ID:3LKxZDeH
>>333 そいつならクーラースレでボコボコに叩かれますた
335 :02/10/14 00:58 ID:VIB6MzXw
>>333
変換ミス。
オメ」ンタだろ!⇒おまえネタだろ!

変換も満足に出来ない厨。と、自分を煽ってみるてすと。
336Socket774:02/10/14 01:02 ID:MGvxXykD
>>326
引っ越す時に実家のPCから外してきた
予備のNIC(同じ物)がある事思い出したから
切り分けるために、差し換えたら安定したみたいです。
やっぱりNICが壊れてたのかな
337Socket774:02/10/14 01:12 ID:9ectJ9AK
>オメ」ンタだろ!

よくワカランがとりあえず勃起しておきました。
338Socket774:02/10/14 01:16 ID:TYU3KDDs
>>315
そういえばインテラーにアニヲタが異様に多いのは何故?
俺の周りだけかな?
かもしれんな。
俺の周りのインテラーは全員アニヲタで、しかもそれぞれが
ひいきにしてるアニメがあるらしく、時々マジで喧嘩してる
あいつらを見てるとウザクてかなわん。
俺をインテラーにしようと近づくのもやめて欲しい。
話すのすら気分悪いんだからさ。
339Socket774:02/10/14 01:17 ID:217yVOpn
>>332
今からそれでは先が思いやられる
340Socket774:02/10/14 01:20 ID:N/yKZ7rW
>>338
縁切れよ。アニヲタは百害あって一利なしだぞ。
自分の気に入らない物はとことん否定する人種。
話してると気分悪くなるっつーの激しく解る。w
地元の奴だったんだが、携帯替えたら自然に切れたよ。
おすすめ。
341Socket774:02/10/14 01:58 ID:GJq3BV+P
そういえば俺の周りにいるアニヲタも淫厨だな。
その代わりエロゲヲタはAMD厨だが。俺も含めて(藁
342Socket774:02/10/14 02:17 ID:SuW/rf3E
自分用の自作機はIntel定格で
ガチガチに固めてるけど
アニメは見ないなぁ
343Socket774:02/10/14 02:40 ID:TYU3KDDs
>>340
縁切りたくても会社の奴等だから(激しく鬱
こんな奴等の為に俺が会社辞めるのもどうかと。

>>341
やはりインテラーにはアニヲタが多いのか?!
でも >>342 みたいのも結構居そうな気もする。
AMD厨がエロゲヲタが多いってのは初耳。
周りのAMD厨には居ないんだが、たった3人だからなんとも言えんな。
ちなみに俺のような、メーカーに固執しない節操の無い奴は?(w
CPU自体とメーカーは別物かなって気がする。
インテル嫌いだけど使ってる製品は多い。
344Socket774:02/10/14 02:51 ID:5GwKcD+F
まぁあれだ
パソヲタはアニメヲタ比率高いって事で。
345Socket774:02/10/14 02:52 ID:Do+jBecG
>>343
単にインテラーの方が絶対数が多いってだけかと。
アニヲタに出会ったとしてそいつがインテラーである確率の方が高い(と思う)

ちと話し変わるがどんな趣味でもあまり表に出しすぎるやつってのは困りもんだな・・・フゥ・・・
346Socket774:02/10/14 03:52 ID:cMBv2/lF
アニオタがインテル率高いのはキャプチャボードの相性を鑑みての事だろ
347320:02/10/14 04:02 ID:6dg6/juC
そういやUSBキーボードが104と認識されてる不具合もあった。

>>321
まぁ最初の頃は困ったが、今では別にどうでもよくなった。

>>324
IMEは別候補を選ぶと落ちる、そのまま出たものならOK。
TMPGのバッチエンコードは、ソース範囲を指定して複数に分割
してると一時停止、エラー表示後にリターンキー押せば再開。

一応環境は
CPU アスロソ1800+(以前は1200)
M/B K7T−ターボR
GB  G550(以前は400)
メモリ PC−133で512MB

こんな感じ、サブのP3マシンはお下がりのG400を入れたら
メモ帳でスクロールさせると文字が崩れるのが直ったから、普段
はこっちを使ってる。
348Socket774:02/10/14 04:36 ID:HpEuDBjm
>>320=347
俺の基準から言うと、それはまともに動作していないに等しい。
風説流布されるとかなわんから一応言っておく。

ち ゃ ん と 動 作 す る よ う に 組 み な お せ。
349347:02/10/14 06:03 ID:pBJYQXde
>>348
ほ ぼ エ ン コ ー ド 専 用 だ か ら ど う で も い い。

というか原因追求してたんだけど

・キーボードはPS2なら問題無かった、USB導入後おかしくなった。
・IMEはIEのみだから諦めた、メールはサブでやってるし。
・TMPGは外部ソフトで分割しておく事にした。

インストール手順やソフトのバージョン違いの問題と思うけどね。
350Socket774:02/10/14 13:12 ID:42EGS56Q

作業用に爆音明日論(HD5機搭載、ケースファン2機稼働)

ネット用に爆音ヅロンでくんでたが、今は下記のものにスイッチ
ネット、小作業用にファンレスのC3使ってるが、今度はファンレスマシンのHD動作音が気になりだした今日この頃
どうしよう・・・
ノートも今のはファン動いたりHDの音がウザイからなぁ
まあいいや
351Socket774:02/10/14 13:24 ID:HpEuDBjm
少なくともうちは、AthlonXP1900+K7S5Aで、
静音と高速性と超安定を満たしてるぞ。
留守録&留守エンコードを安心して任命しているぐらい。
352Socket774:02/10/20 09:00 ID:qoyGFApZ
15年以上使っているけど、問題ないよ。

EPSON PC-286VF(80286/12MHz AMD製)

幻のPC-286VX(80286/20MHz)が欲しいです。
353Socket774:02/10/21 16:06 ID:pf+gv7T9
>>352
おまえそのPC何に使うんぞ!
354Socket774:02/10/21 16:07 ID:3mGVN685
TMPGの試用期限の情報ってどこに保存されてんの?
355Socket774:02/10/21 16:09 ID:cNUzix7/
>>354
志ね
356Socket774:02/10/21 16:11 ID:3mGVN685
>>355
志ね
357Socket774:02/10/21 17:05 ID:T1RxF6pZ
>>354
358Socket774:02/10/21 21:43 ID:I0mws/Rd
>>354
>>356
ID:3mGVN685

不正使用イクナイ
359Socket774:02/10/21 21:45 ID:aAZnfWB/
>>354
俺の肛門
360Socket774:02/10/21 21:50 ID:VDEgOiMS
折れの肛門も保存されそうです
361Socket774:02/10/21 21:52 ID:zybImgHC
このスレ読んで解ったこと

「おまえらAMDは安定しねぇよ、やめとけよ」

っていうことで良いんですね?
362Socket774:02/10/21 22:00 ID:JgbQb7GW
A助みたいな真性がバルク買ってワーギャー騒いでもうるさいから、人に聞かずだまってメーカー製のunkPCでも買っとけ。
363Socket774:02/10/21 22:56 ID:8TTR2A4x
>>361
まーそう思えるお前は使わない方がいいな。
Intel系にしてもAMD系にしてもだ。
自分が悪くても、パソコンのせいにしそうだからな。

ところで僕ちゃんのパソコンは総鉄屑?
364Socket774:02/10/21 23:18 ID:Lfvm3lc7
折れはslotAの500を殻割&抵抗チップで改造して
650Mhz(開けたらコアが650だった。L2は1/3駆動に)がアスロンの入り口だった。
ママンはAMDチップセットだったけど。(売ったから型番は覚えてない…)
電源で困ったなあ。それで高W数の電源に。(ド○パラの安いやつだけど)
その後意味も無くママンをEP7KXA(KX133)に。でもその後間も無くKT133や雷鳥が発表になる。
雷鳥が出て旧アスロンが枯れかけた00年のクリスマスに850Mhzを購入
でも3ヶ月でダチにママンとCPUをセットで売る。
そしてその後01年5月に雷鳥1.2GとGA7VTX(KX266)を購入。
また電源問題発生(起動しない)。でenermaxに電源を変更。
でも今年2月突然フリーズし、リセットをおしたら,,,2度と起動しなくなった。どういじっても。
そんで今のGA7VTX-Eに。(ちょっとブート関連がおかしかった感じがしたがなんとか)

まあでもOSやアプリ等の動作そのものは結構安定してますよ。
365Socket774:02/10/21 23:19 ID:Lfvm3lc7
間違えた…
KX266→KT266
366Socket774:02/10/22 00:36 ID:UGyHFN77
>>363
本当のことを言われて怒る・・・単純だなぁ・・・ぼくぁチンチン立っちゃったよ。

367Socket774:02/10/22 01:56 ID:H9MH9UXf
>>366
じゃ、チンチンおったてたままメーカー製PC買ってロリサイトでシコシコしてな、坊や(w

マジレスすると>>363の言うようにお前は自作なんてしないほうがお前とその他全員の為だ(w
368Socket774:02/10/22 22:33 ID:vSARMY3U
アムダーは人生の敗者
369L ◆eruX6eXBcA :02/10/22 23:41 ID:KbfnFYTm
>>368
淫厨は人ではない。
370Socket774:02/10/23 01:14 ID:8EjMff+O
不毛だ
371Socket774:02/10/23 09:41 ID:1TMGnnyX
参考:CPUのコア欠けって簡単にしてしまうもの?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/special/20020426/18/

まぁ、丁寧に扱えと。早く移行したいな…。
372Socket774:02/10/23 09:53 ID:1TMGnnyX
避妊・性病防止のためにゴムは正しく着けましょうって
いうのに似ているな…妙な例えスマソ。
373sage:02/10/23 15:08 ID:rJaY8t6b
test
374Socket774:02/10/23 15:19 ID:14nX+DB6
K6-3は定格だと糞安定ですがなにか??
ソケ7のMate-NX&K6-3/400Mhzを333Mhz化してファイル鯖化

ファンレスでめっさ安定です。
375今更1にマジレスしてみる:02/10/23 17:44 ID:BLhzccxV
>>1
今のところCPUが原因でフリーズしたりとかいう事は一切ないです。
XP2100+使ってます。
余計な物は一切足してません。
Pen3-500の頃使ってたケースと電源、CPU買った時についてきたファンなどそのまま使ってるだけです。
シリコングリースすら塗ってません。

正直、なんで安定して動作しているのか怖いくらいです。
376Socket774:02/10/24 05:50 ID:5gpbM29e
IntelはPenIIIまでは好きだったんだけどなぁ。
どう考えてもP4で道を誤った気がするよ。
パイプライン深くして周波数上げたはいいが同時命令発行数は
少ないは読みが外れると終了なCPU。
SSE使わんと最大性能発揮できないように作られてる。
AMDはCPUの賢さを重視してクロック上がりにくいが性能はちゃんと出てる。
どう考えても正常進化はAMDだろう。
ただ互換チップは「安定性」が無いというのは昔はハードウェアベンダが
Intelチップを基準にして作ってたから互換チップでは不安定だったというだけ。
今は大抵のベンダはIntel、AMD両者ともに動作確認してるしどちらを使おうが問題は無い。
377Socket774:02/10/25 19:48 ID:lC85rj1v
Tomのところのコア焼けの映像を見ると、どうしても
乗換えを躊躇してしまう…。シンクはPALを使う予定
だから、脱落の心配は少ないとは思うけど。

早くIntelから足洗いてぇなぁ。普通に使ってて悪い気
はしないけど。
378Socket774:02/11/02 02:04 ID:uNEJEo4v
Athlonが苦手な作業ってあるの?
379Socket774:02/11/02 02:15 ID:15fGBHw5
ヒートシンクの取り付け
380Socket774:02/11/02 02:20 ID:FyptBKw8
>>377
”今から”Athlonってのはどうかと。正直旨みが少ないよ。
むしろ今なら安くなったP4の方が薦められるが

漏れは来年頭にでもAthlonからP4+米に移行するつもり
381Socket774:02/11/02 02:45 ID:lU3WWtWR
>>380 正しいな。そして来年の今頃Hammer戻りだろ?
382Socket774:02/11/02 03:30 ID:FyptBKw8
>381
一応マジレス入れとくとそれは考えてない。
一回システム更新したら3年は使うともりだからな。
#今のAthlonシステムもかれこれ2年半使ってる。

>そして来年の今頃Hammer戻りだろ?

そんな短期間で買い換えて何が楽しいのか理解できん。単にコストの無駄。
そもそも現状でHammerなんぞ先行き不透明過ぎて選考対象にもならんわ。
383Socket774:02/11/02 08:04 ID:vXmTJDRT
>>379
確かにアレは難しい。
384Socket774:02/11/02 08:31 ID:79wgTEzs
AthlonXP2400+を買ったんです。BIOSやWindowsでは2400+って認識されてます。
が、ベンチマークソフトなどでCPUを見ると133x15で2000ちょいってなってるんです。これって実クロック2GHってことで
問題ないのでしょうか?
385Socket774:02/11/02 09:44 ID:btlaDGEv
全く問題は無い。
つか、そんな事言ってると煽られるから注意しろ。
386Socket774:02/11/02 13:09 ID:JqEDAmU/
>>382
>そんな短期間で買い換えて何が楽しいのか理解できん

自作板的な考えでは無い罠w
半年ぐらいでシステム一新しますが何か?
・・・オタ言われる所以か。フッ。

>>385
アオリにマジレスかkk
387377:02/11/02 13:57 ID:+YBUQX/C
>380
ご忠告どうも。でももう買っちゃった…。でも漏れの場合は
ただ今までより早くて、値段も安い方がいいな、っていう単
純な考えだったからこれでいいかな、って思ってる。
ついでに言うと、そろそろ非intelマシンを使いたかった。漏
れのPCはほぼ完全に趣味のものだからたまには遊んでみ
たかったんだな。まだまだAMDには頑張ってほしいから、
投資(お布施?)の意味もある。CPUの売り上げランキング
からことごとく姿が見えなくなったからな〜、AMD。
388Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/02 23:12 ID:f7aiY0M6
>380
お布施サンクス!(社員じゃないけど一応)
CPU10万時代の再来は流石に勘弁(買ってないけど)

ところで、

漏れのメインマシン
K5→K6U→Ath(雷鳥)→XP(パロ)デュアル
 
趣味マシン
IDT WinChip 2-266→VIA C3 800A

こうして見るとintel使ったこと一回も無いな。
(他人に組んでやった事は腐るほどあるけど(何で皆Intel指定するかねー))

誰かIDT知ってる人いる?
389Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/02 23:13 ID:f7aiY0M6
ゴメン。>>387だった
390Socket774:02/11/02 23:31 ID:/24UQTU+
淫廚が手を替え品を替え攻め込んでくるね。
391Socket774:02/11/03 00:37 ID:ByExk4fo
DURONのヒートシンクに比べたら
アスロンのシンクの金具は柔らかくなった。
392Socket774:02/11/03 01:43 ID:bojowEXh
>>388
そら普通知っているでしょ?


なぁ!? 知っていると言ってくれ!!


393Socket774:02/11/03 08:07 ID:UQyRRPeJ
>>388
>(何で皆Intel指定するかねー)
多分、値段と性能の兼ね合いじゃないかな。
両者ともに時として値段が大きく下がるときがあるから。

漏れの場合
Am5x86→Pentium→K6U→PentiumII→PentiumIII(Coppermine)→XP(パロ)

それからCenterDisign(IDT)って、結局今のVIAじゃないか。
NexGen(AMDが買収)とかRISEの方がレアでしょ。

MediaGXならまだ稼動してるし(Fivaだけどね)。NX586のM/B(しかもVL)とMP6ならまだ持ってる(w
394Socket774:02/11/03 13:45 ID:6oKYVYby
周りは(例の高いインテリ狂った時から )K6 明日論 デロリアン になってるな 
馬鹿なことしない限り 問題なし
395Socket774:02/11/03 13:59 ID:Dw1fqk1A
俺は採算度外視派なのだが、やっぱりAhlonを選んじまうな。
AMDのCPUは伝統的に小回り重視なので、マウスを動かしたときの全体的なパフォーマンスが良好。
毎日家でAthlon、会社でPen4を使っているが、気のせいとかじゃなく確実に体感できる。
396Socket774:02/11/03 14:02 ID:Dw1fqk1A
追記
AthlonXP-2000+とPen4-2.26G、双方Win2000な。
397Socket774 :02/11/03 14:41 ID:oPPixDwB
Athlon使いだけど、採算を考えたら北森のほうがよかったと思うときも、
ないとはいえない、かも知れない、ような気もしないでもない。
398Socket774:02/11/03 14:59 ID:sAKKqAeM
Athlon使い始めた自作初心者ですが、ふと鱈セレにあこがれてる自分に気づくことがあります。
次はMobileAthlonにしようそうしよう。
399Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/03 16:18 ID:7ZgKAzg4
>>392、393
知ってる人がいたー(つд`;)

MP6ならまだ持ってるよ。
400Socket774:02/11/03 21:14 ID:0AXmU8f+
Athlonは良いよ!インフラが統一されているからね。
それに比べてintelは478に変えてみたり604を作ってみたり大変だねえ。
401Socket774:02/11/03 22:22 ID:8Uf2rfUO
香ばし過ぎる煽りは控えて下さい
AMDユーザーの程度が低いと思われてはかなわん
402Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/03 23:14 ID:7ZgKAzg4
残念ながらAMDも940と754の二種類になりますので、
香ばしくも無かったり。
403Socket774:02/11/07 21:07 ID:istQrdkV
Duron使ってるけど、それ以前に使ってたCeleronと安定感は変わりないよ。
あと、よほどのことが無いとコア欠けなんてしないと思う。
てか、どうやったら欠けるの?っていう感じ。
何度も「あー、変な力加えちゃったなぁ」ってことあったけど、大丈夫だった。
404L ◆eruX6eXBcA :02/11/07 22:43 ID:p5CjFCgF
コア欠けコア欠けとそこらじゅうでうるさいから慎重になってみたが
リテール品買うとちゃんと説明書ついてくるし、あの手順で取りつければ
どんなに不器用でもコア欠けしないと思うが…
405Socket774:02/11/08 12:52 ID:fA8RagfV
388>>
うにゃーWinChip2をヤフオクにでも放出しるー
Cyrix6x86P-150+じゃLinuxでもダメぽー
406Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/08 17:17 ID:YhTE7Gkp
>405
ちょっとなあ…
わが青春のCPUでもあるわけだし。大事に取っておいているのです。
ゴメンナサイ。

どうせだったらC3なんて如何ですか?
407405:02/11/08 17:36 ID:fA8RagfV
>>406
WinChip2、ヤフオクに出てますた
そっち狙ってみます
408Socket940 ◆6CE1jGDltA :02/11/08 18:11 ID:YhTE7Gkp
>407
がんがれー。応援しています。
409巫条 鮮華 ◆760MPXiJk. :02/11/08 22:05 ID:Sk7vGpm2
イソのCPUなんてPC98時代のMMX233以来つかったことないですねぇ、その98も今はK6-V
積んじゃってるし・・・。
自作はじめてからはアスロソとC3でしか組んだ事ないですねぇ(w
410Socket774:02/11/09 16:49 ID:k/o4CAsc
AthlonXP1600+にFSB146、1.53GHz、1.45Vで劇安定。
411Socket774:02/11/12 22:42 ID:IPIc01Qw
AthlonXPのリテールファンってPinを逆に付けると回らないね。
1時間くらいファンレスにしてしまった。
412Socket774:02/11/13 21:46 ID:RnHqSerx
1600+とか2800+とか
いい加減誇大広告やめて、実クロックで表示してくれ。
413Socket774:02/11/13 21:50 ID:a2S/3Qt3
インテルが数字だけの誇大広告CPUを打ち切れば実クロックに戻すだろ。
414Socket774:02/11/18 21:59 ID:fwqXEq+I
Pen4は実数字でも勝てない。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
上位は皆サラブレット。
中位はインテルの駄馬。
下位はAMDの糞馬。
415Socket774:02/11/18 22:07 ID:HsMjbQtL
アスロンに不利なベンチだと大騒ぎなアム厨には困ったもんだな(藁)
416Socket774:02/11/18 22:15 ID:SiTK6rHM
SYS MARK 2002 淫が入って AMD XP のSEEを使用不可にしてるし
2003はどうなるかな?

417Socket774:02/11/18 22:23 ID:YjOnuizG
>>415
喪前サンは全く。「突っ込んでくれ」と言っているので突っ込むが、
陰厨は、Pentiumに有利な(以下略
418Socket774:02/11/18 22:38 ID:WaG0/Bpo
すでに買ったやつはアボーン
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1118/amd.htm
419Socket774:02/11/18 22:47 ID:s4P/FMh/
お、Athlonが買いだね!
どれが一番お買い得だろう。
やっぱ2100+かな。
420L ◆eruX6eXBcA :02/11/18 23:07 ID:IkvTgFJf
2200+が値下がり(ノ_・。)
まだ組んで一ヶ月も経ってないのに…でも、メモリが安かったときだからよしとするか。
421Socket774:02/11/18 23:30 ID:bBq1D3rh
MPの2200って2100までとなんか構造違うんですか?
422Socket774:02/11/19 00:27 ID:e1iyH7Jq
>>421 アヒャヒャヒャ(・∀・)ヒャヒャヒャヒャ!!
423Socket774:02/11/19 00:29 ID:e1iyH7Jq
>>421 アヒャヒャヒャ(・∀・)ヒャヒャヒャヒャ!!
424Socket774:02/11/19 00:30 ID:e1iyH7Jq
なんで二重カキコになるかな・・・逝って来ます。追わないでくれ。
425Socket774:02/11/25 14:34 ID:DEoFVCtY
良スレage
426Socket774:02/11/25 14:55 ID:KmEX3yTm
私の環境
CPU:雷鳥(1333)
GPU:AIWらでおん
マザボ:A7M266

買った当初!(デフォルトインストール)
間違ってデスクトップ上で右ドラッグするとその範囲が全画面表示
そのまま死亡!


現在(ドライバー最新+カスタム設定&カスタムインストール)
ムービーを早送りしたりすると死にやすいが
買ったときより10000倍安定!!
427Socket774
俺は、K6-2-300に始まって、同500、雷鳥800と来ているが、
Intel系の「もっさり」した感じは、嫌だなあ。
直ぐ言うことを聞いてくれる方が良い。なので、アム中。
最近、友人に頼まれたので、パロ1800+マシン組んだが、
5V重視電源と、銅製ヒートシンク装着で、超安定。
電源とヒートシンクがよければ、先ず安定間違いなし。
VIA云々ってよく言われるが、マザボのメーカに気をつけて、
初物避ければ、全く問題ないんじゃないかな。