【異機種】AT筐体以外の何か with ATマザー【改造】
盛り上がってきたかな…なんて思ったらぱたっと止まりましたね。
ちなみに、私の方の工作も停止中だったりシテ。
さー、みんなでがんばろー。
84 :
Socket774:02/10/08 00:51 ID:+Z35+T8W
ようやく、X1turboZ3に移植完了!!
しかしどうせなら、X1用のディスプレイ(黒くてテレビ見れるやつ)つなげてセットで使いたい。
誰かやり方知ってる?
>>84 X1のモニタスペックって知らないんでなんともいえないけど、
いくら頑張ったとしてもVGAを表示させるのがやっとかと。
X68000用モニタでも、VGAの31khzまでしか表示できませんので。
正直、苦労の割に報われないんで、諦めた方がいいんじゃないですかね?
もし、モニタ側にビデオ入力のピンジャックがあるなら、PCにTV出力可能な
VGAを挿してやることが可能かと思いますが…。
X1用って15kHzだろ
turboだと確か640x400が出せたから24kHzまでいいのかも知れんけど、
どちらにしてもダウンスキャンコンバータとか通してコンポジット入力使うしかないんじゃないの?
それか中身を入れ替えてガワだけ使うとか。
87 :
84:02/10/09 12:59 ID:m3JMVhKS
ありがと。
いちおう、31khzまで出来るやつです。
でも私には何のスキルもないので、ビデオ入力で我慢します。
晒す人、いないねぇ
89 :
AYA-C ◆iPOcHnDEqQ :02/10/14 03:43 ID:zg7zNBet
ほっしゅ。
スレ建てた頃はイイカンジだと思ったんですけどねぇ。
夏休みだったからなんかなぁ。
ネタPlz。
90 :
501 ◆IoGOmW4ms6 :02/10/15 07:11 ID:sj0bPa6y
捕手あげ
ライザーカードがモッタナイって事で?PCI&AGPを斜めにする予定なんだが(結構な急角度になる予定)
やった事ある人居ませんか?予備実験?は自分でやるしかないか。。15mm程度片側の信号線が延びる
事になるが、タイミングの問題がヨックワカラン…
その点がGO〜なら。。
ビデヲデッキに突っ込む予定…用途はエミュ、DVD鑑賞、MP3再生、、、かな?
ワイドテレビとオーディオ機器のみ接続。原則CRTに接続せず、他PCからVNCでコントロール
…流石にタッチパッドかトラックボールくらいは必要かぁ、、、後で考えよ
>>93 おお、ありがと。33MHzなら波長は約9mか、、多少のズレは許容してくれそうだもんね。。
AGPは見ただけでもメンドそうだが、、、その半分かぁ〜ん〜なせばなるの世界だとは思うが、、、
(今夜にでも逝って見ます、壊れても良いようにGA-586TXなんつう前時代な物だけど・・・)
PCIは1コ飛ばしで曲げて逝けば、カード厚みも何とかなるだろうし、、、
いや背が低いの使えば簡単解決だけどつまらないだろうから。。。
95 :
Socket774:02/10/18 23:43 ID:6DoJjUjS
寝る前にあげときます
96 :
92:02/10/19 23:46 ID:upAV6uyl
>>96 掃除機くらいしかないんじゃない?
そんな上等な吸い取り機、持ってないからなんとも言えませんが。
私はとりあえず、ばね式の吸い取り機と吸収線だけで
なんとかやってます。
98 :
からあげ:02/10/23 21:40 ID:1CdkVCRB
99 :
ASCII:02/10/24 03:24 ID:zxlQMoki
保守下記子。ネタが無いからさげ〜
もうちょっとでDat堕ちでした…危ない、危ない。
>>99 どんなかな?と思ってASCII、買ってきてみました。
参加自体はそれこそLEDの換装あたりから可能そうではありますが…
応募の質次第ですね、どんなのが最優秀になるかは。
タブン完成できないんじゃないかとは思いますが、いい機会かな?
ってコトで、ぼちぼちと工作の再開をしてみたり。(w
>>101 なんか、100円からで再出品になってますね。
後ろの見た目は気にしないという人なら、素材として購入狙うのも良いかも。
(コネクタや電源の箱、無いんで)
私は素材として、5000-8000くらい出して筐体買ってるんで、それからしたら、
かなりお買い得かと思いますが。
・・・・・INFINIA7200にGA-6VTXEスワップしますた・・・・・
104 :
Socket774:02/11/03 02:14 ID:b2nkTj/6
infiniaってATX規格だったような・・・・・楽か、
あ、LCDがあったか。流用できるのか?
105 :
103:02/11/04 03:28 ID:sHiiTDm3
106 :
103:02/11/04 03:41 ID:sHiiTDm3
あ、ageんの忘れた(w
ほっしゅ〜。ネタは相変わらず無いからさげ進行かな。。
まったり逝きの永ーいスレになってね。
ネタがない…
DOS/Vマガジンのヤツに参戦する人、居ますかぁ?
とか、聞いてみる。(w
109 :
Socket774:02/11/14 14:34 ID:rME+lvkO
俺も実家の68でやってみるかな。68XVI、HD無し。あのタワーがたまらんわい。
MSX Turbo-Rとかでできんもんかな(藁
むろん電源は外付けだろうなぁ。
むりか
1機でも現存数を確保したいX68やMSXで勿体無い。
113 :
Socket774:02/11/15 23:53 ID:H145p5kk
ジャンクのMX-10とかにFlexATXママン組み込んで・・・・ってのも面白いかモナー
>>109 スマソ。月刊ASCIIの間違い。
>>99で既出のやつですね。
適用範囲は「パソコン本体」と「パソコン関連デバイス」、
動作に役立つか外観を引き立てるものってことらしいですが…
いまだにHPでの告知してないんですよねぇ。ヤル気あるんだろか。(w
>>110 X68なら長いことやってるんで、それなりに的確なこと言えるかも。
完成してないのが、アレですが。
勿体無いって話は…
私の場合は、激しく改造されたものであるとか、部品取りに使われた
ジャンクを買い付けているんで、むしろ有効利用かと。
場合によりけりですね。
115 :
Socket774:02/11/20 17:59 ID:lQuxyKoP
アクセルべったり踏んだようなバリバリの最速マシーンを
組んでは見ないものか。ゲーム機とかで。
ジャンクパーツは沢山あるんだけどね。
>>115 最近はEDEN使ったのばっかだよね。筐体改造ものって。
手軽にはなったことは良いんだけど、
またか…って気は、否めないカンジ。
117 :
Socket774:02/11/23 21:53 ID:fuAnp8bW
昔のメーカー製P55CorPenIIマシンを安く買い叩いてnForceママンをスワップ、これ最狂。
118 :
あんず@nForce:02/11/24 14:42 ID:UAQ/zSYV
119 :
103=117:02/11/25 16:40 ID:PisvkoXP
>>118 すげ(w
そんな漏れはINFINIA7x00にGA-6VTXE-AをスワップしてPenIII1GHz化(w
A7N266/SEもスワップ出来るけどそれに関しては保留中。
120 :
あんず@nForce:02/11/26 01:07 ID:FCTNRLxh
>119
infiniaいいねー、いい出物があったら挑戦したいよ(w
あんがい家電メーカーの筐体は凝ってるよね。
中身は…だけど(笑)
お前ら、どうせなら「レトロな筐体に最強スペック」ですよ。
このapricotもいずれnForce2になる予定。
121 :
103=117:02/11/26 22:53 ID:LqWeRWBd
>>120 やっぱ旧式のメーカー製P55C〜PenIIマシンをGHzマシンとして蘇生させるのは楽しいね。
INFINIA以外にもDELLのDIMENSION XPS D300にKT7-RAIDスワップさせてみたり(w
PC8801mk2初代のPC/AT互換機化成功!
縦置きも出来てなかなか良い。
とりあえず報告。
infiniaイイ!!
漏れはジャンクで買ったTOSHIBA BREZZA、ママンをGA-6BXDにスワップしますた。
DualCeleron466にして自宅鯖化。
ただのATXケースだけどAGPスロットのところに穴が無いです・・・
PCIしか使えないし、CD-ROMもx6なので本当に鯖専用。
小ネタでスマソ。
ずいぶん前に3DO R・E・A・Lを買ってあるのだが、
EDENじゃありふれてるし、次世代最強ママソの到来を待ちわびる日々。
その高速かつ拡張性に溢れたママソのフォースを用いて、
最強のレトロフィットなPCを創り上げるのが次の目標なのだ(゚∀゚)
>122
次はエミュでバーチャル88っすか?(w
>123
AGPスロットの穴が無けりゃ空ければよろし。
つか、このスレタイからすりゃATXケースは逝って良しかも…
125 :
122:02/11/27 01:43 ID:PyGVAh7L
>>124 既婚者だから古PCで隠れ蓑。
中身がペン4の2,5GHzとは思うまい。
だからエミュらない。
次は初代9801(w
126 :
Socket774:02/11/27 17:27 ID:xz7lPKiO
次世代最強ママンというと
HTPentium4 FSB800Mhz対応MicroATX or FlexATX
もしくは濱のやつあたりですね。
でもATXだけなんだよねはじめの方って。
127 :
Socket774:02/11/30 12:23 ID:QMYqGGd/
128 :
Socket774:02/11/30 12:57 ID:VVLr89V4
CaseMod Japanとか名乗って海外勢に対抗したいなあ・・・オイ
129 :
Socket774:02/12/03 16:02 ID:GPI3rlzu
,,,,.,.,,,,,
ミ・∀・ミ <ほっしゅほっしゅ!!
""""
手元に Sun の IPC がある。
ガワだけ使おうと思って手に入れた。
NVRAM は逝ってたが、中身は活きてて SunOS4.1.3(!)が動く。
ちょっとトドメを刺すのに躊躇してる。
>>130 って事はOpenWindows1.1.2とかSunViewが動く(w
IPCだとCg3か。ちとGUI動かすのは苦しいかも。
Config関係がSimpleだから好きだなSunOS4.1.3
ふるーいOSだからセキュアは駄目駄目だけど。
132 :
Socket774:
KT7-RAID載せて使ってたDIMENSION XPS D300にISAスレで話題のPlatini X8を載せてみた。
バックパネルの付け方が規格外なせいか形が合わんな。
ハンズあたりで材料買って自作するか?
って事でage。