静音PC総合スレッド ver.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:02/09/10 01:57 ID:znCtXPAD
ふと思ったんだが
Justyのファン、海音波に乾燥してもCPUがリテールファンじゃ無意味か?
953Socket774:02/09/10 02:22 ID:3RWYANKZ
>>952
換装な
954Socket774:02/09/10 02:39 ID:0fIe5b0a
>>952
ドッチモ乾燥シル
955Socket774:02/09/10 02:41 ID:3RWYANKZ
>>954
2〜3日天日干しますた
956Socket774:02/09/10 04:07 ID:XP/QXHhr
今、海音波のADDAファンをRDM8025Sに交換してみた。
これですべてのファンがRDM8025Sになった。
恐ろしいくらい静かになった。
海音波のRDMファンスピードは現在1000rpm前後...
今のところ風はそれほど熱くないが、恐ろしく燃えないか不安になってきた。

しかし、静かだ...
パソコンから何の音もしない

たまにスマドラに入ったハードディスクが小さくゴゴゴゴと鳴っているくらいだ

こんなに静かだとある意味不気味だ
まぁ慣れの問題だと思うが。

957Socket774:02/09/10 04:49 ID:D8hoBBmQ
>>956
すぐ慣れるよ。で、聞こえなかったはずのファンの音が気になり始める。
958Socket774:02/09/10 06:53 ID:+yxQzN9Y
うるせいのは、CPUクーラーだけ
959Socket774:02/09/10 08:02 ID:9P6BECRL
>>939
Nidec TA450DC A34341-58 0.20A 300円位で購入
起動は最低7V、回転維持も7V。
電圧は安定化電源のメータ読みなんで誤差あります。
軸音は結構ある。カラカラいって不快。

聴感上、風切り音と軸音のバランスポイントは8.5V付近。

音量の定量的な測定器が無いんでココまでです。

FFTと騒音計買ってこようかな。
FFTはソフトの奴で良いかな?
960Socket774:02/09/10 08:19 ID:Fn/vfN4x
吸音テックス ってどんなものかわかりますか?
googleで検索しても80件くらいしか出てこなくて、さらに1件も絵が見付からなかったんだけど。
#楽天のボンドがいっぱい引っかかるYO。

ttp://www.mars.sphere.ne.jp/evelyn/science.html
ここで紹介されてて低周波に対する吸音性がいいみたいなんだけど、、、
価格と、どんなものが知りたい。
961Socket774:02/09/10 09:32 ID:ogrgzYSB
天井に使う穴のあいたあれだろ。
低音を吸うってことは板系だから多分そう。
962Socket774:02/09/10 11:25 ID:V4GOuHEF
CPUの熱をダクトで直接外に出すパーツがあるけど、あれ使ってる人居る?
963Socket774:02/09/10 12:04 ID:hN6XX66T
>>962
ダクト帝国Episode1〜ホースと共に〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028906666/l50
964926:02/09/10 12:31 ID:YiA6RTKh
>>928
うん。色々負荷を与えても37℃だよ。室温は28℃
吸気のとこに設置してあるからね。ファン役立つ!
ついでに言うと、HDD37℃、Celeron39℃、システム38℃。
965926:02/09/10 12:32 ID:YiA6RTKh
>>951
通販でも売ってないよね。入荷待ち多すぎ…。
俺は2週間待ったら来た。
966962:02/09/10 13:33 ID:V4GOuHEF
>>963
おお、ダクトのスレッドがあったんだ・・・
ありだとう!行ってくる!!
967Socket774:02/09/10 14:49 ID:h7GFTa0l
leadtekのTi4200のファンとって山陽の9センチの
1750rpmのファン接着剤でつけたらかなり静かになった
968Socket774:02/09/10 16:25 ID:SyV3XVKK
で、RADEON9700をファンレスにしちゃった猛者いる?
969Socket774:02/09/10 17:10 ID:G8xniI8E
なんでスウパアファンコンの基盤の裏に「2chさんきゅ」と書いてあるのだろうか?
もしかしてこのスレに感謝してるのかな?
970Socket774:02/09/10 17:18 ID:X/fXb0p+
>969
それには哀しい過去が…
971Socket774:02/09/10 17:25 ID:GDrdtMWE
2ちゃんねるなんぞ、恨みを買うことはあっても感謝されるなんてわけがないと思うが。
972長文失礼です:02/09/10 17:35 ID:/T6HLG1B
どのスレで質問しようか迷いましたが、このスレにします。
書きたいことがてんこもりなので、よろしくお願いします。(ペコリ

えー、静音化のためにサイレンサー買いました。(8cmFAN)
で、つけました。電源部分はまだですが。

サイレンサーのFANは定格です。
現在、一つのFANでCPUに1/2、システムチップに3/2の風量を当ててます。(ヤバイカナ・・・
ビデオカードには、FAN一個でAGP1枚、PCIボード3枚に当ててます。
ビデオカードが心配ですが大丈夫でしょうか?

そこに、CPU使用率に負荷をかけまくってます。
MonsterTVにメディアプレーヤーでMP3、TiMidity(ソフト音源MIDI)、
2chOpenJane(現在使用)、Sleipnerブラウザで10サイト、しながらPC動かしてます。
CPU使用率は常時60〜100%です。だいたい平均で80%くらいでしょうか。

そこで聞きたい問題とは、
「これで、大丈夫なのか!?」
ってことです。

<GygabyteTool>
CPU温度:75度
システム温度:32度

です。(あぁ・・・、ビデオカードの温度が知りたい)
次はこの状態のまま、3DMarkを走そうかと・・・。

PS・・・ちなみに、これを書いてる途中にPCが止まるかも知れません。
それにしても、静かになりました。とりあえず満足です。
973長文失礼です:02/09/10 17:37 ID:/T6HLG1B
あー、止まらなくてよかった。
974Socket774:02/09/10 17:39 ID:nM5BlGyM
メインマシンがとりあえず昼間は騒音が気にならないようになった。
これなら、DVDもCDも十分鑑賞に堪えられる。(・∀・)イイ!!

余ったうるさい部品は次々にサブマシンに移植した。

あらためて、サブマシンを起動してみると、めっちゃ五月蝿くて
超轟音PCと化していた。
とてもじゃないけど頭痛くなるほどで絶えられない。
さらにこのサブマシンは、MBが古くて温度監視もできないし、
ファンの回転数検知もない。

どうすんだヽ(`Д´)ノウワァァァン ・゜・(ノД`)・゜・
975Socket774:02/09/10 17:42 ID:GpxSWDPC
>>970
悲しいよね。

>>969
ホントに?マジだったら買ってくるから型番教えて。
976Socket774:02/09/10 17:45 ID:/T6HLG1B
RDM8025も探したんですけど、ありませんでした。(大阪日本橋)
977Socket774:02/09/10 17:50 ID:GpxSWDPC
>>972

安いのでもいいから温度計付けたら?
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_a.htm

↑のFilco サーミスタ BULK とか。店によってはもっと安いし。
978Socket774:02/09/10 17:56 ID:z+Me1WJG
>>972
>現在、一つのFANでCPUに1/2、システムチップに3/2の風量を当ててます。
3/2の風量ってなんやねん。意味わからん。

>(ヤバイカナ・・・
キサマノアタマガナ
979Socket774:02/09/10 18:05 ID:HTqfDeao
>>978
禿同

読んでて、新しい日本語が出来たのかとオモタ
980Socket774:02/09/10 18:07 ID:/T6HLG1B
>>977
あんがと。今度、買ってみる。


>>978
書き方変で悪い。
マザーが、GA-DXR+なんだけど、ボードのチップにもクーラーがあるタイプなんだよ。
普通はCPUにFAN一個、チップにFAN一個。
でもそれを一つの8cmFANで当ててるわけ。
上2/1にCPU、下3/2にチップの割合で風を当ててる。

・・・と、今度は頭の弱い人にもわかりやすい書き方をしたので大丈夫と思う。





・・・と、煽られてみる。ごめんね。
3DMArkも完走した。あまり心配することないのかな・・・?
温度もそれほど変わらないし。もう少し様子を見てみようと思う。
ビデオカードもいけそうな気がしてきた。根拠はないけど。(w
981Socket774:02/09/10 18:09 ID:/T6HLG1B
(訂正)CPUの面積2/1に、チップの面積3/2に割合で
982Socket774:02/09/10 18:11 ID:/T6HLG1B
(訂正)の割合で
983Socket774:02/09/10 18:22 ID:uM0rd6it
よけい分からんぞ。
984Socket774:02/09/10 18:29 ID:dWHhXt2S
とりあえず、熱暴走で止まってから相談でいいんじゃない?
普通に動いてるのに大丈夫かと聞かれてもそれは誰も答えられないよ。
985Socket774:02/09/10 18:47 ID:j3/bbfSW
>>978
1と1/2でしょw
ってことは1つのファンって嘘になるなぁ・・・
986Socket774:02/09/10 18:50 ID:j3/bbfSW
>・・・と、今度は頭の弱い人にもわかりやすい書き方をしたので大丈夫と思う。
お前が頭の弱い人じゃないかと小一時(略
987Socket774:02/09/10 18:55 ID:WYf1ey94
子供をいじめんな(w
988Socket774:02/09/10 19:02 ID:guuacNWB
>>CPU温度:75度
>>システム温度:32度

システム+43度かぁ。
あんた度胸あるな。
989Socket774:02/09/10 19:14 ID:JuTszrqy
>>980
漏れもDXR+だけんどよ
チップセトゥーに風なんか当て無くてもいいって
2100にPAL8045載せて
ファンはMIPROCOOL2に付いてたサーミスタ付きのを逆にして吸引
常時2000回転前後でCPUは54℃(室温28℃)
チップセトゥーのファンとシンクは外して大きめのシンクに載せかえ
七月位から、この状態でエンコやトリッパー使ってるけど何も問題なんてねーよ!
箱がMT-1001ってのが糞だかな(プ
990Socket774:02/09/10 19:16 ID:6SOb+bZG
なんとも形容しがたい日本語だな…
991Socket774:02/09/10 19:23 ID:47UZoySt
足すと2になるのは何故か。
992Socket774:02/09/10 19:32 ID:pnILHspR
ファンが2個あるからとしか
993Socket774:02/09/10 20:02 ID:GpxSWDPC
マジレスした漏れがミジメだ・・・。
994Socket774:02/09/10 21:10 ID:xVr4g0sU
>>980
2/1 + 3/2 = 7/2
1/2 + 2/3 = 7/6
なので勘違いで分数逆に書いてるとしても変な気がする…

もとい以下マジレス
室温にもよるが、CPU75℃はかなりヤバイ。

チプセトは背の高いシンクに換えて、
CPU側はPAL8045でそこにSilencer乗っけて吸い出せば、
チプセトのシンクにも風が通ってくれる。

まずはCPU冷却を強化すべし
995Socket774:02/09/10 21:14 ID:SKBv1oxP
9cmファンでお勧めって何でしょう?
8cmはよく聞くけど、9cmで良いのってあんまり聞かないよね。
996Socket774:02/09/10 21:21 ID:dC8rgcuP
1000?
997Socket774:02/09/10 21:23 ID:xVr4g0sU
997
998Socket774:02/09/10 21:28 ID:DUL8MNzo
998
999399:02/09/10 21:28 ID:7lhPSzuz
1000

1000399:02/09/10 21:28 ID:7lhPSzuz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。