(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:02/09/08 00:25 ID:XC1mj5GB
>>951
筐体自体の設計はぞくぞくするほどいいんだけど、HDDベイの取り付け剛性が弱いんだよね。
OWLは短期間使ってたからそんな印象がある。全体でがちっとした物を最初に知ってしまったのが
痛かった。今じゃガンダーラを求めてさまよってるような状態(w

はっきり言ってTQ700さ、ありゃオーパーツだよ。
953Socket774:02/09/08 00:26 ID:qhhHMOtz
>>950
プローバで買えます
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてください。
955Socket774:02/09/08 00:32 ID:XC1mj5GB
>>953
信頼できるショップですか?
そうで有れば明日にでも注文しようかな・・・。
956Socket774:02/09/08 00:35 ID:o8Bn4znz
TQ700?
どう見てもエアフローとか考慮にも入れてないし剛性なんかそこらのスチールケースと大差ない。
黎明期の幻想に引きずられてるだけ。
957>>924:02/09/08 00:38 ID:ip2rsjPF
TQ700はヤフオクでも出ていますし、先日秋葉の、、サンボ近くの店で
見かけました、電源無しでMk3だったかな?
一番大好きなケースです。格安品と比べると良さがホントわかりますよねー。

デフォのままAthlonマシン組んでみて、キツそうなら電源を代えてみることにします。
他のケースにしても満足できる気がしない…
958Socket774:02/09/08 00:39 ID:XC1mj5GB
>>956
そういわれるが、使ってみなよ。
全然違うから。特に剛性は圧倒的にあの時代のケースの方が高い。
エアフローは可もなく不可もなくだよ。スロット雷鳥時代を乗り切ったケースだから今後
アレで不足がでるって事はない。

今後は低価格化でこういうケースは絶滅種になっていくと思われ。
959Socket774:02/09/08 00:43 ID:XC1mj5GB
>>957
どうしようかな、秋葉まで逝くか通販の代引きで買うか・・・
あの時代のケースはノイズがのりにくいんだよね、今のヤツは振動と漏電で
2流どころのマザーだと動かない物が多い。
あぁ。売ったときは>>956みたいな事考えてたけどさ、やっぱ全然違うよね。
今のケースは加工しても未対策のTQ700に及ばないところがあるね。
960Socket774:02/09/08 00:44 ID:wGIRs4cc
956はどういうケースを勧めるのか伺いたいところですな。
961Socket774:02/09/08 00:44 ID:GnxfRLQb
>全然違うから。特に剛性は圧倒的にあの時代のケースの方が高い。
3.5インチベイなんかもずっしりと重いね。

今は全体に軽いケースが主流になってきたのが残念。
メーカーやショップの都合で軽くなってるように思う。
特にアルミ。
962Socket774:02/09/08 00:44 ID:o8Bn4znz
>スロット雷鳥時代
750ぐらいまでならTDP高くはない。

>特に剛性は圧倒的にあの時代のケースの方が高い
どうだか。CDドライブも今ほど高速じゃなかったしそう感じてるだけじゃないのか。

963Socket774:02/09/08 00:45 ID:XC1mj5GB
もし俺が知らないだけで良い物があるんなら教えて欲しい。
本当はもうあの水準が手に入りにくくなりつつある不安を払拭したいから。
いまなんか焦ってるのは、買えなくなるかもって言う不安からだからね。
964Socket774:02/09/08 00:53 ID:XC1mj5GB
>>962
そういうTDPとかそういう言葉の問題でなく、スロットは大きくせり出して、さらに
吸気が3面からだからエアフロー的には滅茶苦茶だったんだよ。
それでも今では考えられないほどの超大型ファンを使って安心を買ってたんだ。
風向きを比較的簡単に考えられる今のCPUとはまた違う工夫が必要だったんだよ。

今は排熱はそれほど難しくない。雑誌とかでは盛り上げてくれてパーツが手に入りやすくて
うれしい限りだが、実はそこまでひどくはないんだよね。
あと、剛性に関してはもう全く違うから。たとえば3年前の凄い振動がでる52倍速とかを
つけたときに分かるんじゃないかな、もうつけないけどさ。

幻想でもかまわないんだよ。ただ、今店頭に置いてあるモノはほとんど不満。
Aopenのみどるが比較的良かったけど、なんか思い入れが沸かずにKN1000Aを通販で買ってしまった。
これに至っては本当に後悔している。
あの時代以上の性能の時代って来るのかな、PCIExpressが来たら一気に滅茶苦茶に
なりそうな予感がする。それまでには2台ほど良い物を確保しておきたい。
965Socket774:02/09/08 00:54 ID:GnxfRLQb
TQ700(マーク3と4)はサイドのパネルは厚くない。
薄い板をリブで強化してるって感じで共振はある。
けど中のシャドウベイとかが立派。
今の見た目亜鉛合金みたいな薄いブリキとかアルミの奴とは
比較にならないけど、CT-2700系列には負けると思う。
966Socket774:02/09/08 00:54 ID:o8Bn4znz
やっぱり過去の遺物だな。
967Socket774:02/09/08 00:59 ID:XC1mj5GB
>>965
これは店頭ではそう感じたが、友人宅の物ではベイが揺れる感じがした。
やっぱりこういうワンタッチな物って不利なだけかと思うどな。
俺はパーツ検証は無名の他のケースでやるからこういうギミックは要らないんだ。
画竜点睛を欠くケースって本当に惜しい。
968Socket774:02/09/08 01:34 ID:qMC6taNc
TQ-1300って話しは無いの?
漏れ、気に入って2台も使ってるんだけど
あ、TQ-700とTQ-2000も各1台使ってます(w
969Socket774:02/09/08 01:45 ID:GnxfRLQb
TQって5インチベイ数不足でRAID-BOXつけるの難儀だし。
せめて4つは欲しかった。
あの時代なら6以上ざらにあったのに。
970Socket774:02/09/08 02:00 ID:/MVEzQON
>>967
TQ700は偽物も出回ってるから出所の確かなショップで買えよ。
971Socket774:02/09/08 02:03 ID:nOYXDBwm
ツクモで、星野のMT-1200が2万ジャストだったんでこれはお買い得な気がする
972Socket774:02/09/08 02:10 ID:Lpx/cTcG
Thermaltakeのロゴが激しく格好悪いな
削れるのかな?
973953ではないが:02/09/08 02:28 ID:bBs4MneQ
>>948

provaはパソ通販では老舗の部類だよ。
なんの心配をしてるのかしらんけど、詐欺系統を心配してるならまったくの無問題。
業界情報をときどき載せてくれるので重宝してる。
974Socket774:02/09/08 02:28 ID:e5cSllE3
>>931のリンク先のやつ
ttp://www.thermaltake.com/products/cases/5000.htm
なんでこっちを入れないんだろう
側面板はこっちの方が良いな
975Socket774:02/09/08 02:41 ID:GnxfRLQb
XacerII5000ってセンス凄すぎ。
任天堂とかセガのゲーム機みたい。
アレがかっこいいのですか?
976Socket774:02/09/08 03:49 ID:44kWGIDh
>>970
仕事でTQ-700数十台組んだことがありますが、一時期偽物がかなり出回っていました。

1.そのまま形だけを盗用したもの。
2.本物の700の金型(消耗廃棄処分品)を盗んで作成したもの。(メーカが調査しました)

凄かったのはサイドパネルがペコペコで取り付けが非常に堅い。
取り付けると安物のケースのように山形に膨らんでいるものが有りました。

後部3.5インチベイが付属していないものは偽物です。
他は判別しづらく精度(造り)で判断するしかありません。
偽物を購入してこんな物かと思ってしまう可能性も有ります。

確かに過去の物になりつつありますがよいケースです。
977Socket774:02/09/08 04:39 ID:c9PG2IlB
なんだかんだ言ってもTQ700は現在の主流ケースのお手本になった型だからね。
こんなに息の長いケースも他に無いでしょ。
9781:02/09/08 06:16 ID:lwEHQuxw
誰か新スレ立ててくれませんか?
ホストが叩かれます。
979Socket774:02/09/08 06:18 ID:xcYqA6e9
TQ-700は奥行きがクソ短いで終わっている

サイズの大きめなメインボードでは内部配線取り回しで苦労する

ウチが今使っているケースは奥行き470mmあたりだけどこれでも四苦八苦したよ

今度ケースを買うとしたら裁定でも奥行き520mm以上のケースを絶対条件に入れる


よってTQ-700の評価は問題外

思い入れがある人が多いようだが私にとっては粗大ゴミでしかない
980Socket774:02/09/08 06:19 ID:xcYqA6e9
裁定->最低(スマ
981Socket774:02/09/08 06:34 ID:JMh7JrBT
>>979
それは組立下手すぎ。
加工と改造とかの自作以前の問題。組立方法から勉強しなおすべき(w
982Socket774:02/09/08 06:37 ID:sVyaXgS5
ステンレスって冷却効果いいの?
983Socket774:02/09/08 06:44 ID:JMh7JrBT
ケースに放熱効果はないよ。熱源に面で接触してないから。
984Socket774:02/09/08 06:51 ID:OxU+NXO6
>>983
HDDの側面は立派な面では?あれは点なのか?


と捻くれてみるテスト
985Socket774:02/09/08 07:11 ID:rW6PSoDZ
>>984
つーことはあそこにグリス塗れば、HDDの温度は今より
下がるんだろか?
986Socket774:02/09/08 07:13 ID:LndgVuN5
>>979
おいおい、マジで言ってるの?
TQ-700の奥行き470mmって、相当長いぞ。
ウチでは、この長さが邪魔でしょうがないんだが。
987Socket774:02/09/08 07:14 ID:wGIRs4cc
次スレ立てました。

(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031436834/
988Socket774:02/09/08 07:44 ID:ihMdjRtu
漏れのケースも47cm。 相当奥行きあるって。
989Socket774:02/09/08 07:51 ID:XC1mj5GB
>>979
お前自作したこと無いな。
決定。反論の余地はありませんし、次スレでの反論も許しません(w
990Socket774:02/09/08 09:56 ID:T0Ftq4Uz
マザーボードのベースが引き抜けるケースなら良いだろうけども
引き抜けないケースだと奥行きが少しでも大きい方が作業しやすいのは
確かだと思うけど。器用でないもので、MBからの各種ケーブルが届けば
大きい方が自作向きだと俺は思ってるけど。大は省をかねるよ。
991979:02/09/08 10:03 ID:dz37MOjq
んあ?

>>989君に無理やり釣られたので一応(笑←本当はして欲しかったんだろ(藁

ああ、前面パネルあるよな
あれを外したら430mmぐらいになるんだよなあ>実際の内部

これじゃあウチの環境では糞詰まりするんだな
まあ、メインボードが大きめなせいもあるがな

じゃあ、これで終わりにしようぜ

あ、次スレには持っていかんので安心しな(藁>989君
992Socket774:02/09/08 10:04 ID:FPQclXt6
MicroATXも飽きてきたし今のトレンドって何?まだMicroATX?
993Socket774:02/09/08 10:16 ID:XC1mj5GB
>>991
きみ思いっきり惨めだね。
他ののケースでもそんなもん。むしろ1センチくらい控えめ。
ウチの環境とか誇らしげに逝ってるけど、パーツ集めに失敗してるだけ。
そう言うのは自作って言わないぞ(w
長いグラボつけただけでしょ、見栄で。必要ないのに(w
あと必要ないのにPCI全部埋めて全部フラットケーブルとかね。
終わりにしようも何もつっこみどころ満載。

54センチもあるケース使うことがステータスって所がもう702だな。
お帰り、トニー。
994Socket774:02/09/08 10:17 ID:0tiZdQhG
>>991
E-ATXマザー使ってると、確かに奥行きは欲しくなるけどね。
うちではFWD-1000使ってるんで奥行きに関してはそれほど不満ないけど。
995Socket774:02/09/08 10:25 ID:0tiZdQhG
>>993
いや、結構でかいマザーだと、
奥行き狭めてメンテナンス性確保するとなるとドライブベイを上に追いやることになるから、
設置条件の問題で高いケースが使えない場合とかに困るんだよね。
まあそんなTQ-700をそんなマザーを基準に考えるのは間違ってるかもしれないけど。
TQ-700は良いケースだけど、どんなケースにだって得手不得手はあるんだし。
996次スレ案内:02/09/08 10:31 ID:1Figp//G
(・∀・)イイ! お勧めのPCケース 6台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031436834/l50
997Socket774:02/09/08 10:31 ID:XC1mj5GB
>>995
TQ700の話してるのにいきなりショップでも少ない特殊用途ケース(奥行き55センチ級)
以下だからダメみたいなこと逝ってくるからつっこみたくなるんだよ。
そもそも構成書かないでウチのだとダメとか言ってるし。

TQ700がどうのこうのより、>>991自身の品質を疑ってしまうんだが。
トニーなので許す。不問。
998Socket774:02/09/08 10:32 ID:XC1mj5GB
>>996
サンクソ。乙。
999メーテル:02/09/08 10:33 ID:XC1mj5GB
鉄朗的に999ゲト
1000Socket774:02/09/08 10:33 ID:FPQclXt6
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。